民主「そうだ!院卒じゃなきゃ教師になれないようにすればいいんだ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
民主、教員免許法改正案に対案 養成課程6年制を柱
2007年02月07日22時45分
 民主党は7日、教育基本問題調査会(会長・鳩山由紀夫幹事長)を開き、
政府が今国会に提出予定の教育関連3法案のうち、教員免許更新制を導入する教員免許法改正案の対案を策定することを決めた。
教員養成課程を6年制とすることを柱に検討する。

 政府の教員免許法改正案は、中央教育審議会が昨年答申した「10年ごとに30時間の講習実施」がベースになるとみられる。
この点について民主党では、手続きや費用、効果の点でむだが多いとの意見が出ている。

 教員免許は現行では4年制大学で教職課程を選択し、必要な単位を取得すれば取れる。民主党案では、
教員養成段階から教員の資質を向上させることに主眼を置くことになる。

http://www.asahi.com/politics/update/0207/012.html

2番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:09:07 ID:vfBuF5i00
ヤンキー先生資格剥奪wwwwww
3木霊 ◆IBlARDTEhE :2007/02/08(木) 03:09:17 ID:g5lxZrA70
高卒でもなれるようにしてくだちい><
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:10:47 ID:yJjsg8is0
今なら博士課程満期終了くらいが妥当だと思うよ
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:11:05 ID:6A1KppST0 BE:674028195-PLT(11211)
そこまでして教師になりたいか?私立ならともかく
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:11:15 ID:vhmodkUj0
試験をパスしないと担任になれないようにすればいいじゃん。
それまで副担任。
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:11:33 ID:JLN27A9u0
ヨモギダくんも持ってる教員免許 ><
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:11:45 ID:anAZRguN0 BE:178322235-PLT(10066)
教師って就職が無い院生がなる逃げ道だろ?
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:11:48 ID:TlPtweoY0
わざわざ高い金払って教職取る人間とか少ないだろ
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:12:09 ID:WMps5kfl0
大学が困るだろ
そんなに教えることないだろうし
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:12:29 ID:TBn4dwgN0
それも極端だと思うがw
それでも駄目人間はいるだろw
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:12:37 ID:3t9dewfy0
てか院卒より社会人経験2年を条件に追加した方がいいと思うんだが・・・
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:12:42 ID:np+T38JXO
そのぶん給料あげてやれよ
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:13:08 ID:3bF6g34y0
教師なんてそんな高尚なものでも無かろうに
昔は軍人の天下り先として利用されてたくらいなのに
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:13:42 ID:K5v9O2p90
民主党っておかしいよw。
学士内でできる範囲でないと。
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:13:48 ID:epD9mnOwO
保育園から始まり小学校、中学、高校とグレードアップさせればよい
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:13:56 ID:R4YsAZAb0
院卒なんて余計変態率高まりそう
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:14:25 ID:Bn85MxavO
よけいにロリや性的不祥事起こす奴増えると思うよ
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:14:49 ID:rXxjuImM0
これはナイスな格差拡大政策ですね
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:14:59 ID:QkQaWQ860
仮免状態にして何年か実務経験積んでから正式に教師の資格を与えればいいよ
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:22 ID:keUZUNZ90
劣等生ほどいい教師になれるが俺の持論
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:27 ID:NwlgE63Y0 BE:20494229-2BP(1000)
教師の犯罪者が増える悪寒
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:43 ID:0v4hASnp0
文系の修士なんて就職浪人みたいなもんじゃないのか?
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:46 ID:wTPsVjZD0
で教員不足で臨時講師が溢れかえるわけですね
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:47 ID:+YZrChCt0
塾の先生のほうが教え方上手かったり
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:15:48 ID:gjTjidop0
教師なんて誰でもなれるし、できる職業。
経験がモノを言うから教師になる前にいくら学業を積んでもそんなに意味は無いぜ。
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:16:13 ID:cDbTBMapO
ただでさえ減ってるのにアホか
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:16:29 ID:fRt8AtA+O
俺も社会人経験を条件にした方がいいと思う
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:16:47 ID:HbRT9cm60
小中高程度のレベルのことを教えるのに院卒じゃないといけないって効率的じゃない気がするよ
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:17:34 ID:dKydyT0m0
院卒って一番使えないだろ
院生ヲタ丸出しでキョドりすぎてワロタ
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:17:41 ID:RrrE7h6s0
学士新卒で就職浪人→教師
学士新卒で就職浪人→修士新卒で就職浪人→教師

変体残すフィルターが増えただけじゃねえか
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:17:42 ID:gDtFs8td0
民主のギャグセンスは結構いいところいってると思う
33番組の途中ですが台無しです:2007/02/08(木) 03:17:51 ID:KjR/nVKK0 BE:556767465-PLT(11180)
営業とかの仕事の経験がある奴限定にしろ
生涯学校のことしか知らない人間なんて特殊すぎる
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:18:11 ID:ibJK81wW0
マジレスすると、院には高卒からでも行ける。ソースはうちの大学の講師
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:18:12 ID:9qxiDSfV0
Fランクの教師にえらそうにはされたくないな、
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:18:37 ID:sDQ8ksrS0
少なくとも理系科目教える人は院まで行く価値あると思うな。
俺、院行ったけど、そこで初めて自分の専攻の深い意味を色々知った。
中学・高校の先生とか、その科目の本質を分かってない人が多いと思う
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:18:45 ID:oO0dqSYJ0
それは>>21が劣等生だったからだ
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:18:54 ID:NPAoOjXd0
院卒なんて人間性が・・・
社会人経験ある奴の方がまだマシ
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:19:22 ID:PqhAMshv0 BE:370365067-2BP(3122)
これはあれだろ
Fランク私大の経営者になんかもらったろ
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:20:15 ID:aE4OKzw00
ピントずれまくってるよなー・・・
教師より学生向けの図書館でも各地に作ったほうがいいよ
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:20:31 ID:b7y/b79A0
院卒とか何とかじゃなくても精神鑑定してロリコンかどうか調べろよwwwww

そっちのほうが重要だろwwwww
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:20:33 ID:fjyDqWoF0
日教組は民主党の支持団体

今の教師に負担のかかる免許更新性を「絶対に」取り入れたくない日教組の指示で
出してきただけの法案
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:21:05 ID:H40FVJYQ0
教師に本当になりたい人が減ってる。

しょうが無いから教師にでもなるかってのが増えてる。
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:21:22 ID:l0SuGWN20
>>36
そういう人材が教師を目指さないような環境が問題なんだろうね。
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:21:37 ID:Y6POa7nG0
むしろ消防の頃から毎年、精神鑑定してくれ
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:22:32 ID:gjTjidop0
>>42
つっても免許更新も10年研とかと同じようなノリになるんじゃないの?
研究授業程度と予想。
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:22:55 ID:Bn85MxavO
まあじきに教師の8割を派遣にするんで。
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:23:55 ID:ocGlyO2BO
正直、高卒や日東駒専レベルでマトモな職に就いてるくらいの人が
人間的にも無難でマトモな気がする。
いま東大・一橋・早稲田・慶應卒が多い大学院にいる俺の感想。
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:24:37 ID:w314enIJ0
院に行っていい教師になれるのなら
大学教授なんて人格者揃いのはずだが
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:26:35 ID:P2LkY2Ev0 BE:133336962-2BP(1050)
3年で課程を終わらせて実社会で働いて社会常識を身につけさせてから
って話に持っていくのを望む方が多いだろ・・・
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:27:13 ID:fjyDqWoF0
>>46
それでも更新制にすると内容如何では現在の教員の中で不適格でクビになるのも出てこないとも限らない。
日教組はその可能性は完全に潰したい。
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:27:44 ID:fxgvvH8S0
まともな教師を増やしたいなら社会人を経験してる人物を教師にすべきだろ
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:27:53 ID:sDQ8ksrS0
>>49
確かに人格っていう意味では理系の院卒・研究者たちなんてキチガイ予備軍だなあ。
知識、理解は学卒と全然違うんだけどな。
学力じゃなく健全な子供育成って観点から行くと学卒のがいいのか。
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:27:58 ID:sNymNGST0
頭いいけど頭固い人間しかいなくなりそう
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:29:10 ID:l0SuGWN20
>>51
どっちかっていうと、権力をもった存在が政治力で恣意的に特定の教員を排除するケースの方が多いだろうからね。
不祥事を起こせば今でも停職や懲戒免職にはなるんだから。
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:30:01 ID:A8q3zp9kO
教師は元々馬鹿だった奴がなるべきだと思う
必死で理解したことだからやっぱ説明が分かりやすい
元々頭良い人の説明は噛み砕かれてなくて分かりにくい

中高で落ちこぼれる奴はこのパターンの教師に当たってしまったんだと思う
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:30:19 ID:K5v9O2p90
先生という職業をなくせばいいのかもしれない。
十年後は区役所とか。
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:30:29 ID:y6T8NCCWO
逆にキモイ教師ができそうな悪寒
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:30:54 ID:fjyDqWoF0
>>55
>どっちかっていうと、権力をもった存在が政治力で恣意的に特定の教員を排除するケースの方が多いだろうからね。

そうか?www
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:34:30 ID:7Lnh5zfQ0
逆に教科教えるだけだったら教員免許必要無しでいいと思うよ
授業とか塾・予備校講師の方が上手いよ
生活指導、進路指導とかそっちの人だけプロでいいじゃん、こういうとこでワークシェアリングしろよ
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:37:17 ID:l0SuGWN20
>>59
人間社会ってのはそういうもんです。
それを”人間力”とか”総合力”とか曖昧な表現で片付けちゃうんだけどね。
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:40:04 ID:epD9mnOwO
>>60
授業つってもあちらは受験・テスト対策特化だからなぁ。
塾自体元々勉強したい人間があつまるところだからね。やる気ないやつや馴染めないやつにはとことんドライだよ
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:40:18 ID:c3vDQdxN0
たまにはいいこというじゃん
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:40:31 ID:PLkYPmFL0
小学校の教師ね、体育教師以外は民間の定年退職したじいさんばあさんを登用した方がいいと思うな
木刀等使用の体罰オッケーにして
全治一ヶ月の傷害までは許すとかしてさ
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:41:24 ID:c3vDQdxN0 BE:796522087-2BP(1190)
現状免許持ってるだけの人間が教えるとろくなことにならん
とくに人生の逃げとして取るやつ
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:41:54 ID:G+YAWavI0
鳩山ユッキーは超金持ちの生まれ+ガチの高学歴エリート+理系
なので文系の院進学がどれほどハイリスクか分かっていないんじゃないか?
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:44:50 ID:CesPQZ1QO
DQN高卒の俺を生活指導専門の職員として雇え

鉄拳制裁でビッシビシ行くからよ
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:45:42 ID:PLkYPmFL0
>>65
でもしか先生ってやつな
ああいうのはどうしようもない
日教組の次にクソ
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:45:46 ID:rZo5zFbi0
その発想はなかったわ
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:47:38 ID:3lt+a3yY0
貧乏人は教師になるなってことか
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:48:37 ID:g5g12RVzO
院卒教師の給料増やすかなんかしないと教師になりたいってやつは確実に減るだろうな
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:49:29 ID:c3vDQdxN0 BE:113789524-2BP(1190)
教員になれば育英会返済しなくていいしー
弁護士ばりとはいわんが絞るべき
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:49:43 ID:ikIl/14Q0
>>60
そうでもないっしょ。
動機と自己責任の世界でダメな生徒を切り捨てているだけで、今のような学校の40人学級でクオリティを
出せる塾講師なんて教員と同じぐらいほとんどおらん。
責任問われて責められている奴か、そうでないから出来るように見えているだけの奴かの違いでしかない。
社会人教師も同じ。
でかい事ほざいていざ転職したら、糞教師以下の成果しか出せない社会人出身多すぎ。
現職だろうが塾講師だろうが社会人だろうが、誰がなっても何もかわらんよ。
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:50:01 ID:LFlYrD3q0
つーか、代々木のサテライト授業みたいに、
衛星と大画面使って、トップレベルの授業受けさせろよw

教師大幅削減できるぞ(wぷお
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:50:03 ID:c3vDQdxN0 BE:341366483-2BP(1190)
それより低学歴教師の嫉妬のほうが問題だな
狭い世界で生きてるからな奴らは
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:51:21 ID:u+vMC6Gu0
生徒を洗脳するのが目的で教師を目指すやつが大杉
特定の思想に凝り固まってないかチェックするべき
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:51:35 ID:Bn85MxavO
フリーターやニートを教師にすりゃいいじゃん
教師なんてその程度でいいよ
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:52:30 ID:HyfqaOCt0 BE:294307586-2BP(277)
薬学部も6年制になったし
もう全部全部6年制にしちゃおうぜ
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:54:00 ID:c3vDQdxN0
給料あげて難易度をあげろ
学生の目標の一つにしてほしいもんだ
問題は今までとの整合性だが
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:54:09 ID:j833eRaMO
教育何たら調査会が出した結論よりもこのスレのやり取りの方が激しく説得力があるのだが…
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:54:24 ID:l0SuGWN20
>>76
そんな教師がいたら、逆にありがたいよな・・・。
てか、教師ってのは元来そういう存在であるべきです。
思想の偏りは自然淘汰によって排除されるのが理想さ。
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:56:04 ID:R4YsAZAb0 BE:724668858-PLT(10070)
偉い人にはそれがわからんのですよ
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:57:40 ID:4dQJoSXi0
ロリコン適性検査を導入しろ
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:58:56 ID:aE4OKzw00
教師に多くを望み過ぎだヴォケ共
俺はやつらの代用として壊れたテープレコーダーを推すね
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 03:58:59 ID:IDXyPgtD0
在学期間を長くしても良いこと無いだろ
金持ちは競争相手を減らせていいいのか?
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:00:38 ID:Y6POa7nG0
HR専門の教師がいてもいいかもな
社会学とか発達心理学を勉強したりさ
担当科目しか手が回らない教師よりは百倍頼りになるだろ
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:03:40 ID:y+XxI6L90 BE:51021252-2BP(3000)
先生職は興味あるけど、俺しょぼいからヤンキーに勝てる自信ない
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:05:06 ID:P2LkY2Ev0
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:20:28 ID:1HZf54pr0
とりあえずロリの全裸写真見せて勃起したら落とすとかやればいいのに
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:22:20 ID:O3JYgDXJ0
院卒にする意味が全く分からん
不適格な教師が定年までなんの問題もなく仕事続けられるのが問題なんだろ
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:27:52 ID:SspzmMjwO
免許とるのが簡単すぎ
偏差値だけなら50ちょっとの奴でも受かる。
まあ採用は教師が辞めたら補充として入っていくという感じなんで枠は少ないが。
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:31:46 ID:eyGXxufDO
いんそつにしたら、なるバカなんていないのに
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:33:56 ID:im8HksBJ0 BE:216404328-PLT(15631)
学会員でも何でもいいから、授業の質が高くて
きっちり生徒の管理を行える人が教師になって欲しいね。
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:37:13 ID:Kf8RHx9tO
院よりも数年の社会経験の方が有効だろ常識的に考えて
後は炉利画像見せて起ったヤツは落とせばいい
…そして男性教師がいなくなったり
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:37:54 ID:E5NPlIEI0
そろそろ駅弁卒の低学歴教師が、
現場を知らないくせに・人間力がどうたら・総合教育が学校教育・俺の先生駅弁卒だけど東大の問題へ粋で解けたよ etc
などと言い出す予感。
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:38:18 ID:49j+9zySO
センセーショナルな法案だな
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:47:03 ID:wzfNGSqj0
>>95
教師はこんな時間に書き込まない、書き込めないだろ・・・常識的に考えて
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:51:16 ID:MH7VviRA0
無駄な高学歴化、やめろ。
教育費が増大するだけ(まず、大学院の2年間分の教育費が増大する→高学歴化によって教師の人件費が増大し、それが教育費に直結する)。
少子化を助長する。(教育費の増大で子供の数を増やせなくなる。さらに高学歴化による社会進出の遅れで晩婚化・非婚化が進む)
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:52:59 ID:Kf8RHx9tO
>>97
教師は堂々と長期休暇を取りやがるからあるいは…
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:53:27 ID:UWOLZSXE0
これはいいと思う

今の教師なんてしょせん就職がなくなった人間が逃げ込む場にすぎなくなってる
そりゃレベルも低い
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:56:24 ID:LFKzt3rO0
とっちゃんぼうやみたいなゴミが教師になると困るんだよな
民間に正社員としてある程度勤めたことがある奴ならかなり信頼性が高まる
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:57:25 ID:cRq60hR90
>>91
親に「教員免許くらい持ってます」って言われるのが嫌なんだろうな
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 04:58:32 ID:48g6j5tQ0 BE:523362375-2BP(1230)
根本的に間違ってる気が
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:00:50 ID:UL+ADmrc0
更新制にして身辺調査とかやって明らかにおかしいのはクビだな
イジメの中心になってたとか超絶ロリコンとか
教師どころか人間として問題があるキチガイはなんとかせんとな
自分とこのが被害にあってから懲戒免職になったって意味ないもの
更新制にして全てが解決なんてことはありえんけど
6年にするのはいいけど教師になってからおかしくなっていくのもいるだろうし
定期的にチェックしてキチガイは排除した方が効果的だと思うがな
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:02:41 ID:wzfNGSqj0
>>98
義務教育は無料というか、教師の給与は国と都道府県が折半している
つまり、費用はすべての担税者―子供がいない人も含めて―が等しく負担している

だから、小学校教員が高学歴化したとしても
その影響による個々人の経済的負担増は微々たるものであり
少子化を助長する要素にならない
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:03:34 ID:fAizLHw50
そこまでして教師になりたい奴いるのか
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:05:07 ID:8/viuycx0
右翼左翼や新興宗教やってるやつもクビで良いよ
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:15:27 ID:MH7VviRA0
>>104
教師になるために6年も我慢できるのは、本当に教師になりたい人間か、マジモンのロリコンのどっちかだな。

教育学部以外の大卒者からも適格者を広く募って、その後の研修で訓練する方が良いだろうな。
法科大学院の未修者コースや、アメリカの大卒後に入学するメディカルスクールみたいに。
とにかく免許の更新制は必須だな。
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 05:18:16 ID:wvLELssG0
社会人歴5年とかじゃないと、益々頭のおかしいの純粋培養することになるぞwwwww
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 06:14:53 ID:SWRIpk+j0
博士とったやつだけ教師になれるようにしろよ
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 06:58:02 ID:K5v9O2p90
>>109
だよなw。
ある意味雲上人でいいのかもしれないが。
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:01:45 ID:pgzxyPwy0
>97
高校の3年担当は今暇なんだぜ
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:02:10 ID:EMkqDDYa0
二段階にすべき
学部卒で取れるのは準教諭みたいにして
数年の実務経験を積んで初めて本免許みたいな
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:08:06 ID:Wm6zvMBW0
学歴よりも人間性の問題だろ
とりあえず探偵頼んで採用前の全教師の素行調査をしる
あと日狂組教員はJRの日勤教育みたいに弾圧して駆逐すべき
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:11:31 ID:1f7o9ihf0
小学校ならともかく中高の教員になりたい奴って凄いと思うよ。
いや俺がロリコンって意味じゃなくて、大変そうだ。
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:12:59 ID:C7poQC5WO
院卒の先生いたけど他の先生にめちゃめちゃいじめられてたぞ
いちいち「○○先生は大学院出てるからそのうち大学に戻って教授になるんでしょ」みたいに
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:15:54 ID:OVQZfn7UO
やることが逆、社会人が免許とりやすいようにしろ
全然関係ない仕事してたおっさんがなれるみたいに
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:18:50 ID:3bVw+4dB0
意識の高い人が教師になっても現場にいる糞教師が力持ってるからな
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:19:18 ID:Qc+y5J2J0
免許更新まだー?
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:26:52 ID:DgmEoyAQ0
社会人経験してる人のほうがいいだろ
挨拶礼儀全部叩き込まれてる人
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 07:29:46 ID:fjyDqWoF0
>>120
社会人経験してまともな奴は教師になろうなんて思わないwww
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:15:57 ID:DLK2OH/x0
教師は教育ヤクザです
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:17:43 ID:PTrb3xA30
教師になるために院卒ってどうなのよ
文系で院卒教師になれなかったら悲惨じゃね?
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:22:00 ID:SsD7xpVb0
>>123に言いたいこと言われてた。
俺も修士+専修免許もってるが就職は学部の一ランク下だぞ。それでもあるだけマシ。
全員採用でもない限り、自殺者を大量に作るのが目に見えてる。
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:22:30 ID:M4YaPSMj0
やったー、日東駒専ローの僕も司法試験落ちた後の襲職のアテが出来たよー\(^o^)/
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:24:22 ID:eHBhlsSQ0
これを民主頭悪すぎとか言っている奴は普段新聞読んでないんだろうな
この政策自体の是非を言うならともかく
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:24:53 ID:PTrb3xA30
>>124
だよなあ、理系ならマスター修了でも何とでもなりそうだけど、
文系だと・・・
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:25:08 ID:pNhY2YBX0
こんな思考回路で司法改革とか今までやってたんですか
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:27:02 ID:kedP1jtP0
馬鹿が

教師に足りないのは社会経験だろうが
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:29:06 ID:aWcolO2+0
今や大学院全入時代が来ようとしているのに…

民主って本当にバカだな。鳴門教育大学の惨状を知らないのか。
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:29:26 ID:K5v9O2p90
>>126
何いってんのさ
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:30:56 ID:GBV5YDIf0
2年毎ぐらいに教員免許更新試験やればいいのに
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:32:36 ID:/ew1uVhZ0
>>129
それには同意。あと、経験もそうだけど、実際の社会の知識も。

世の中知らないから、受験勉強を薦める以外に、先のことを学生に勧めることができないでいる。
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:32:47 ID:DLAv6BzH0
これでまた教師が減っていくな
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:33:29 ID:mInKdmB80
教職採用試験の内容が漏れるんだから更新試験の内容も漏れるだろ普通に考えて
更新試験の前にするべきことがあるはず
漏らした校長いつの間にか自殺してるし
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:33:43 ID:fjyDqWoF0
民主党は「絶対に」免許更新制にはしたくないために代案として出しただけ。
別に教育のことを考えた法案じゃない。

支持団体の日教組から「免許更新制だけは防げ」と言われただけ。
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:33:54 ID:Rzs2X3d50
>>116
いまどきそんなのあるのか
昔なら、院卒=教授、研究者
がデフォだったけど・・・
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:33:55 ID:aWcolO2+0
>>72
その制度はもう無くなった。
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:35:11 ID:qcfrMKFd0
社会経験必要って言い出したら10年か20年くらい経験積んでからじゃないと話にならん事態になるんだけどなw

2年や3年じゃ話にならん。
保護者はその倍は生きてる連中なんだからな。
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:36:00 ID:5exG1bJsO
ザル
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:36:08 ID:3+lmj4m/O
免許は今までのでいい
が、採用試験をゆるめの一時採用試験にして
合格後、
9ヶ月の研修、
1ヶ月の実習、
正式採用試験を受けて、
1ヶ月赴任校研修
あかん素材はその間に脱落するし
行政向きは教委に回したらええねん

新卒の素人は黒板もまともに楷書で書けないよ
142ハワイアンセンター:2007/02/08(木) 08:36:25 ID:lF2lHyQv0
実業高校だと現場経験した後教師になったなんて人多いが普通科目に関しては難しいな。
ただ修士必須にしちまったら希望者激減するんじゃないか。
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:36:42 ID:fjyDqWoF0
教職は定年後の第2の職場とすればいい
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:38:17 ID:kxjrXwnt0
院では、ロリにならないように熟女のよさを叩き込まれます
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:38:21 ID:0xtuegXkO
おいおい院生なんてヘンなのばっかじゃん
甘えてるヤツ多いし
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:38:50 ID:pxfABaEF0
院卒だろーとなんだろーとロリコンが教師になることになんら変わりねえw
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:39:08 ID:n1ZghsIp0
団塊の再就職先決まったな
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:39:13 ID:Yedx7BiTO BE:834840094-2BP(10)
逆に低学歴にやらせてみてはどうだろうか。

たとえば俺。
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:40:13 ID:aWcolO2+0
ところでソースに大学院なんて書いてあるか?
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:41:08 ID:fjyDqWoF0
院の間は 「ヨドバシカメラ」 か 「佐川急便」 で1年研修させて社会の厳しさを徹底的に味わってもらうのが必修w
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:41:10 ID:OQbrgu04O
>>144
やったああああああああああああああああああああああ
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:42:10 ID:qcfrMKFd0
>>150
それ厳しさじゃなくて人格狂うだけだから逆に生徒に対してマイナスしかねーぞw
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:42:29 ID:4GoesT0M0
ぶっちゃけ高校以下の教員に必要なのは人間性のみ
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:43:33 ID:1vqSMo+00
研修でメンタル面の強化とか言って、過激に色々苛めてみればいいんじゃね?
それで止めたり壊れたりするようなら、事故を未然に防げるわけだしw
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:45:19 ID:cmxD48GN0
教科書に名前をつけるほほえみデブが就任前に殉死するのか。
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:49:13 ID:DLAv6BzH0
>>152
教師は生徒に対して「大型家電量販店で働かせるぞ」「運送会社で過労死しろ」と暴言を吐いた疑いで逮捕されました
みたいなニュースが出そうだな
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:50:51 ID:/1v49ljmO
勉強だけを教えてればいいんだよ。
躾や道徳は家でやれや
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 08:56:48 ID:vI7fmqY40
多分、そうしても何も変わらない
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:00:49 ID:KTLIQMLvO
一度社会人経験しないと教師にはなれないようにした方がいいのは間違いない


市役所とかの高卒公務員は3年とかの限度つければいい
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:01:38 ID:WOih7JdQ0
社会人経験とやらにどんな幻想を抱いてるのか
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:02:10 ID:Z6/YmQF10
性癖チェックやれや
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:05:19 ID:Kf8RHx9tO
>>157
塾で良いじゃんw
俺も教育実習に行ったが、塾講のバイトをしてたおかげでかなりヌルかったよ
授業の準備なんざ、軽く目を通すだけで十分なレベルだし
授業を理解してない生徒が居ても評価には響かないし
あれで「大変なんです」なんて本気で舐めてる
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:06:31 ID:GeAesMxT0
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
そうしなければ、民主党の支持母体である日教組の教師がことごとく試験に落ちるからなww
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:07:13 ID:mYW+/TGm0
院卒業してまでガキのお守りなんかしたかねーよ。
せめてもうちょい給料上げればな。
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:07:29 ID:QEl30Arv0
たった2年上積みの専修採れば質が向上すると考えているあたりがおめでたい
教員養成の質を改善したけりゃまず学部教育を何とかしろ
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:08:52 ID:fxgvvH8S0
教育がくぶの院生なんて性格破状者しかいないんじゃね?
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:08:55 ID:WWId8gUN0
層化大学でもOKなのか?
てか、利用されそう
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:09:05 ID:aeWHitQO0
企業から登用すればいいんじゃね?
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:11:21 ID:QG1yW4Nf0
>>162
甘いな。いかにも学生的発想。
教務分掌とか家庭対応については実習ではほとんど触れてないだろ。
本当に大変なのはDQN親対応。
最近では、躾を学校へ丸投げの傾向がある。
「家でテレビを見ながら勉強するのをやめさせてください。」とか
遅刻が多いと電話すると、「学校では指導していただけないんですか?」だとw
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:12:04 ID:aWcolO2+0
こんなバカな教育政策に翻弄される子供がかわいそうでならない
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:13:13 ID:bVqvRju4O
二浪文系の俺が院までいって教師になれなかったらどうすんだよ
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:15:41 ID:pgzxyPwy0
>162
ただの教科担当とクラス担任は訳が違うんだぜ?
実習如きで知ったかとかおめでてーな
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:16:29 ID:ZfNElMnZ0
卒業して社会経験つんだやつが教師やるべきである。
だから教員には社会経験の有無を課すべき。
卒業して少なくとも5年は一般企業でしごかれるべきだな。
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:19:17 ID:aWcolO2+0
>>162
朝から大漁ですね
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:20:26 ID:qcfrMKFd0
社会経験=正社員歴 だからなw
勘違いしてんじゃねーぞヒキコモリどもwwwwwww

そして正社員(勤続)2年だか10年だか知らんが、そこまでやってきたような人が
教職になんぞ転職するのかというと、どうなんでしょうかねえ。
会社だって育ててきた人材手放したくはねーぞ
タダで育てられたわけじゃねーんだぞw
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:21:38 ID:o9qA/4b10 BE:52018463-2BP(480)
>>162
携帯でつりですかw
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:26:13 ID:KS1j0tfFO
まずやるべきは1クラス1担任の閉じられた世界の廃止だろうに。
人員増やしていいからクラス人数も増やして、二、三人でまわせ。
抜き打ちで保護者が授業みれるようにしろ。
無能がお山の大将やって向上心や他者からの目が無いのが一番の問題だろ。
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:26:37 ID:C7atUc6f0
1〜2年のバイト経験から社会経験を持ってるなんて変な自信をつけられるよりも
「社会経験はないが授業で勝負じゃ」
ぐらいの気持ちを持ってもらったほうがいい。

  下手な説教は聴きたくない。
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:35:46 ID:1QhGk+o/O
なんだかんだ言っても民間企業で10年働いてる人でもカスはカスだよな。
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:46:42 ID:lQZGegjF0
虹のロリにしか反応しない人はいいのか?
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:53:22 ID:Kf8RHx9tO
教師が増えてきましたか?www
DQN親を教育したのも教師じゃん
自業自得だよね
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:54:05 ID:ZfNElMnZ0
教員で30年働いている奴と一般企業で10年働いている奴なら
明らかに企業で働いている奴のほうが有能。
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:55:43 ID:rFoUrcZO0
教員ってバカ多いよな
授業参観すると、こんな授業で大丈夫?ってのばっかり
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 09:59:19 ID:HGXLZ5Xq0
教師ってストレスが溜まりやすい職業でもTOPの方に入るんだよね
楽な職業だと思って教師になる奴は大抵鬱病になってしまう
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:01:49 ID:Q8GnqvGGO
スレタイと記事の内容が違うんだが
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:09:26 ID:SZe/mOcBO
アメリカみたいに大学院出なきゃいけないようにするのはいいけど
飛び級とか入学 卒業の多様化
新卒採用という差別をなくす
なども同時にやってくれないと
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:18:47 ID:CszW+nV20
>>182
たぶんその後教員で20年働いたら
同じLVになると思うぞ
実際一般企業から大学の教授や助教授になる人いるけど
最初の2,3年くらいは頑張って講義なんかも真面目に取り組むが
5年も経つとそこらの糞教授と同じLVに落ちる
結局一般企業出ようが環境に左右されるわけで
学校の環境を変えるしかないんだよ
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:24:52 ID:1vqSMo+00
そういや大学の教育学科の友人は元気かねぇ
オタサークル(俺は勿論こっち)とテニスサークルを掛け持ちしてて、イケメンで、人当たりも良い奴だったが
小学校教師を定年退職したら、東南アジア辺りの美少年&美少女に囲まれて余生を送りたいとか抜かしてたけど
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:29:29 ID:OQkB+atYP
採用試験の枠は狭まるばかり
DQN親の対応増加
景気がいいときは一般企業が圧倒的に有利
それでいて景気が悪いときは公務員が本来有利なはずなのに一般企業に合わせて給与減


既に物好きしかやらない職業なのにそこまでして教師やる奴とか逆に危ないだろ
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:32:08 ID:HDpeLeye0
院卒の新任の世間知らず具合に
高校生の俺はびびった

挨拶しない書類作らない忘れても言い訳するで最悪なやつだったな
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:35:11 ID:9ygUlRTB0
>>189
いや、そこまでしてやる奴は訓練されたロリコンで
紳士的なロリの楽しみ方を知ってるから
実際に手は出さないと思うぞ
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:36:19 ID:YLrqA//f0
ロリの精神力舐めんなよ、院卒だろうが社会人経験アリだろうが
目標の為なら努力してなってみせるさ
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 10:58:13 ID:grpi4F130
教師が腐ってるのは、大抵の教師が、学校上がって即教師になってるから
社会人としての常識がまったくない
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:01:15 ID:qOoH5Nzc0


   民主党は専門課程の意味を理解してから提言しろ。

195番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:02:38 ID:ZDrTLwlw0
何かが激しく間違っている
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:07:51 ID:Y7f51vJA0
今の教員に足りないのは学力じゃなくて社会常識だろ、常識的に考えて。
学校という特殊な社会から一度も出た事がないから、社会常識が身につかない。
中途採用を積極的に推し進めるべき。
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:09:28 ID:Wb9gaR130
日本国籍が無いと教師になれないようにする方が先だろ
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:10:00 ID:/vts5F750
本来教師は勉強も出来るが社会的にもすばらしい人物であるという両面を兼ね備えていなければならない
今の教師はほとんどどちらもないから困る
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:10:48 ID:ZDrTLwlw0
その増やした2年間、どこかに就職させて丁稚させた方がいい
社会というものを体感させろ
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:13:26 ID:1QhGk+o/O
>>196
よく言われるけどさ、身に付く社会常識って例えば何?
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:14:51 ID:KRyimdja0 BE:82181164-2BP(3060)
>>173はげどうとしか言いようがない
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:15:20 ID:ZfNElMnZ0
>>187
いやだからさ、学生の時の気分で教師やられたら困るわけだよ。
だから、企業で社会の構図を知って欲しいと言う意味合いがある。
まず働いて自分の今まで学生生活がいかに井の中の蛙なのかを徹底的に叩き込む必要がある。
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:17:42 ID:ZDrTLwlw0
外様の中途教師や民間から来た校長をいびりたおして最悪自殺にまで追い込む教師たちに
子供のいじめ問題なんか解決できるわけがない。
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:21:33 ID:N6ySt7Mt0
教員免許をほしいと思ったら誰でも取れる状況が悪い
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:21:41 ID:Y7f51vJA0
>>200
特に重要なのは人付き合い関係。
学校での人付き合いなんてぬるいから、子供に対してもどれくらいまで突っ込んでいいのか分からないんだよ。
で、ちょっと親に叩かれるとすぐに鬱になる。
飛び込み営業でもやって精神的なタフネスを身に付けた方がいい。
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:25:39 ID:LGSJeSNQ0
教員免許は馬鹿でなければ誰でもとれる
しかし、採用されるのは難しい。

親子2代で地元で教員が多い理由
かかなくてもわかるな
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:29:37 ID:HGXLZ5Xq0
>>205
サラリーマンは子供にどれだけ突っ込んでいいのか分かるのか?
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:30:22 ID:CAC4yMb60
教師って在がなる職業だろ
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:30:33 ID:XS0jDpn80
教師の権限強化と体罰の範囲を明確にする。
当然ながら権限強化と同時に義務はさらに強化。
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:32:00 ID:ZDrTLwlw0
子供達を送り出す世界を、指導している人間が体感したことがないっつーのが問題な気がする。
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:32:16 ID:rXmSzLE80
優秀な奴は大学に居残ったり他の業種行くからな
教師のステータス低過ぎ
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:32:26 ID:vR2Cbf7W0
院卒じゃないと教師になれない国ってなかったっけ?
北欧だったか、忘れちゃったけど。違ったかな

しかしこんなことが日本でも起こってるのかな
ttp://x51.org/x/05/06/2411.php
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:33:30 ID:Y7f51vJA0
>>207
教育の専門知識と社会常識の両方を身に付けろと言ってるの。
お前は柳沢発言を叩いて喜んでるマスコミか
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:37:24 ID:UqbNthws0
>>212
つまらん例を出すなw
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:37:43 ID:wTanSYnQ0
>>207
「言葉狩り」って楽しい?
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:38:16 ID:rftttQH10
余計閉鎖的にしてどうすんだか
どうせやるなら社会人経験必須のほうが
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:38:25 ID:TtfPmbsgO
社会経験を積んだ者を教師にするというよりも
教師になってから社会と関われるようにしたほうがいい
どんなに意気揚々と教師になったとしても地元の世襲教師や閉鎖された村社会に挟まれて狭い世界で生きる事になるからな
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:38:29 ID:N6ySt7Mt0
教育実習のときに俺を担当したじじいに教員についての意見を聞かれたから
「教員免許は誰でも取れる時代なので現場の教師はプロ意識を持つべき」って言ったら
「君の大学はそんなに簡単なのかね」とか火病られた
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:39:35 ID:P4bAFSKY0
社会にでた奴らを教師にしろよ
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:39:37 ID:Kf8RHx9tO
>>207
子供に突っ込んじゃいけない物は突っ込むのになw


実施、評価、再構成のループをするかしないかの差は大きいよね
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:40:01 ID:grpi4F130
>>218
そこで君はなんと返したのかね?
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:40:17 ID:ZfNElMnZ0
社会常識のない奴が社会常識のない子供に
社会常識を教えられるわけないからな。
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:40:26 ID:HGXLZ5Xq0
>>213
>>205に「教育の専門知識と社会常識の両方を身に付けろ」って論旨が見出せないんだが
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:40:47 ID:vR2Cbf7W0
社会に出た奴を教師にっていっても、社会に出て知らない世界を知って
変態に磨きがかかる奴もいるから困るよね
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:40:56 ID:XmcrOHll0
教師に夏休み要らないだろ 研修に当てろよ
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:41:56 ID:JgYEYfC3O
斜め上の発想かと思ったが
なんとなく教師になる人を減らすにはいいのかもな
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:43:59 ID:wTanSYnQ0
>>223
言葉狩りって楽しい?
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:44:02 ID:Y7f51vJA0
>>223
教育の専門知識は必須条件だろうが。
必須条件に上乗せして「更に2年勉強すべきだ」という民主党の意見に対し、
「更に2年勉強するよりも社会経験の方が重要だ」という文脈なんだよ。
これだけ書けばお前にも理解できたか?
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:44:37 ID:rftttQH10
>>225
夏休み教師まで休みとは限らないかと
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:47:04 ID:Kf8RHx9tO
>>223
教師ですか?
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:49:49 ID:1QhGk+o/O
みんなは社会人になってどんな人付き合いを覚えたの?
社会人になるまでは誤解してたこととかあるの?
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:50:05 ID:N6ySt7Mt0
>>221
まじ顔真っ赤になって言ってきたし、
教育実習の途中でやめさせられたらかなわないし反論できなかったよ
こんな人がいるような現場には行きたくないと思った21の春
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:52:24 ID:sQk+dK9N0
一番問題なのは地方の公立学校の先生は地元の国公立大学教育学部出身の人ばっかってこと。
もっといろんな大学から取らないと腐っちゃうよ。
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:54:40 ID:uMaBQfp60
誰も取れないぐらいの資格にして、高給やれ。
先生が馬鹿な職業と言われないように、教育者のステータスを作れ。
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:56:23 ID:Am0Dt1Ge0
サービス業の経験が3年以上ある人とかのほうが適性があるような。
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:58:09 ID:9OJm/tFB0
勉強が出来る≠教えるのが上手

人間性も大事だろ。
逆恨みで評定下げてくるような馬鹿は雇うな。
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:58:22 ID:HGXLZ5Xq0
>>228
君のいう社会経験って言うのは人付き合いや社会の苦労らしいがそれってサラリーマンより大変だと思うよ
多数の馬鹿親相手にしてDQNや鬱の子供相手にしたり、ときにはヤクザの子供の相手にしたり
校長の機嫌伺ったり(公立でも校長に嫌われると来年度は別の学校に配置転換)
指導要領が変わるたびそれにあわせて授業内容かえるから毎年同じパターンというわけにもいかない
休日は日当1000円でクラブ活動の顧問して、夏休みも顧問があるので実質の夏休みは一週間
どこが社会経験が足りないの?
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 11:59:51 ID:ZfNElMnZ0
>>231
一歩下がって人の領域に立ち入る事べからず。
馴れ合いは摩擦の元。
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:02:34 ID:ZfNElMnZ0
>>237
どう考えても一般企業の人付き合いの方が大変です。
所詮教員は井の中の蛙です、本当にありがとうございました。
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:03:12 ID:My7R9GnG0
Fランク大の教育学部はひでぇぜ
俺の先輩のすっげー金髪のやりまん女が教師になりますた。ありえねー
高校の時はヤンキーだったそうです
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:03:36 ID:HGXLZ5Xq0
>>239
サラリーマンのどういう点が大変なのかな?
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:07:22 ID:Y7f51vJA0
>>237
そもそも学校という閉鎖社会が一般社会とずれてる。
ずれてる所で身につく常識も当然ずれてる。
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:07:32 ID:JP82sPgj0
4年でも良いからもっと授業の密度を濃くし、まともに勉強させるべきだ。
俺の学生時代アパートの隣部屋の教育学部のやつはマージャンかセックスしか
やっていなかったような気がする。
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:08:07 ID:fgg4d0Cl0
>>241
利益追求に加担するのが絶対だし内部批判を顧客の前で出来ない。
つまり、何かあっても組織のせいにする事が出来ない。
身分保障が無い。
給料だって会社の利益に応じた額しか出ない。
理不尽な怒られ方をしても、相手が顧客なら仕方ない。
だって、客の理不尽な要求になるべく応えることの出来る企業が勝ち抜くから。
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:08:35 ID:ZfNElMnZ0
>>241
全部。
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:09:12 ID:2UrFQd7EO
人間性に尽きるよな
淡々と退屈な授業だけする教師はいらない
247名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 12:10:29 ID:SLeBxITZO
社会人やって普通にやってける人間は教師にはならないぞ。できない落ちこぼれが教師になってしまうぞ
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:11:13 ID:6RSKnnjDO
てか教師が教える教科自体は低レベルなんだから
その他の人間性が問題なんだよ
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:11:31 ID:KRyimdja0 BE:154089195-2BP(3060)
>>241
職種によってぜーんぜん違う。
その違うルーツを持つ人たちが職員室に集まることが重要なんだよ。
そうすれば場がかたよらない=社会のルールと近くなる。
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:11:40 ID:GIM0v1Gh0
下界を知らなさ過ぎる教師が多いのが問題のような記するんだが
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:12:03 ID:ddKYAEjW0
けど企業だと残業代は出るわ、休日出勤も割り増しだわだしねえ。
給料面じゃ優遇されてるだろ。
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:12:13 ID:kxjrXwnt0
>>154
日勤教育?
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:13:55 ID:2UrFQd7EO
予備校講師を首になった奴が高校の教師にいた
俺は大手予備校から誘いがあった!っていつも授業中言ってたな
ハッタリの○○って教師から呼ばれてた
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:14:04 ID:enm4OzJo0
ほんとに教師になりたいっていう教育学部の友人は学力低いなあ
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:16:06 ID:HGXLZ5Xq0
>>242
一般社会っていっても企業ごとに会社風土は違うし一定の常識ってものは存在しないだろ
そもそも馬鹿親サラリーマンの常識は教師以上に歪んでますよ
>>244
理不尽な親やキチガイ生徒に脅迫され身分を脅され怒られても反論さえ許されないんですけど
給料もサラリーマンと大差ないよ、苦労しても報われない場合の方が多い
>>245
全部(笑)
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:17:49 ID:8fr9bTXL0
民間企業のだから一般常識が分かるとか言うのは幻想
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:18:04 ID:b4JX93z50
各学年を見る部門と、1つの年代に9〜12年間付いていく部門に分ける。
いや言ってみただけ。
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:23:16 ID:D61O+nGH0
教員資格取得条件を大学教育課程卒業後3年以上経った者にすればいいんじゃねーの?
3年も一般社会で揉まれりゃちったぁまともな人間になるべ
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:24:38 ID:gDtFs8td0
真面目にやれば忙しいが
サボろうと思えばとことんサボれてしまうのが教師

真面目にやろうがサボろうが給与面にほぼ差がないのが
腐れ教師生み出す温床だな
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:28:37 ID:UFmUTnbW0
面接で苺ましまろに反応した奴は失格でいいじゃん
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:29:09 ID:6lAPLor7O
とりあえず院卒とかそんなことより
日教組をどうにかしろ
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:29:47 ID:rmsTwyR10
ワロタ
わざわざ院卒してまで
教師になんてならねーだろ
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:30:40 ID:d/JfG5Ni0
教育学部いらないよね
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:31:50 ID:FpySuZl20
Fランク院卒の教師とか悪夢だろ。
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:39:46 ID:69EkmEBAO
教師になりたいとか言って専門辞めて予備校通った結果
Fランクの教育学部に行ったやつがいた
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:39:54 ID:61r9k/JA0
法案出したのが民主党でよかったなwwwwwwwww
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:43:02 ID:fgg4d0Cl0
>>266
分かりやすい利権拡大だもんな。
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:48:49 ID:8JzjlZTwO
引率で教師つうのはくずばっかりだというのに…
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 12:55:50 ID:Wb9gaR130
菅源太郎の就職先を作ろうという魂胆か
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 13:07:41 ID:pqk9EJKW0
院卒はクズですよね
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 13:20:02 ID:C1nXwBJy0
院卒なら人間的に優れていて女子中学生と淫猥なことなんてしないと思いますか?

誰でも教員免許取れるような現状は確かに問題だと思うが。
でも本質の問題はそんなことじゃあ絶対にない。
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 13:36:38 ID:ZfNElMnZ0
教員やる奴は強制的に家宅捜査してやれ。
二次元ポスターとか張ってたら首の方向で。
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 13:59:28 ID:0vQ1A1Oq0
フィンランドみたいだね
しかし高校教員ならともかく
小中に院卒要求するのは明らかに無駄でわ???

院って知識つけるってよりも
研究者育成としての機関なイメージが強いから
世間ズレした教師が増えそうな気がする
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:03:35 ID:ecunS6sQ0
>>273
うんまあ一応、世間ズレの意味違うだろと突っ込んでおくよ
「俗語表現だからいいんだよ!」とか言いたい人、うん、
わかってるよわかってるけど一応書いとくだけだから
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:20:04 ID:0c/ZSv11O BE:679460966-2BP(3334)
免許取ったあと研修で三年ぐらいは研修教師って感じにすればいいじゃない
大学の付属小中高でベテランの教師につきっきりで研修とか
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:23:59 ID:fM7wxHm10
ポルノ容疑教諭、銭湯で男児盗撮か 勤務校では着替えも

  東京都羽村市の小学校に勤務する教諭のホームページ(HP)に
  交通事故などで死亡した子どもの写真が無断転載された問題で、
  児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童ポルノの提供)の疑いで逮捕された
  渡辺敏郎容疑者(33)=東京都あきる野市=が、
  銭湯の脱衣場で男児の裸を盗撮していた疑いのあることが警視庁の調べで分かった。
  迷惑防止条例に違反している疑いもあり、同庁は、撮影場所や状況について調べている。

  少年育成課は昨年12月末、渡辺容疑者の職場や自宅、車を捜索し、
  パソコン3台、ハードディスク2台を押収して、内容を調べた。
  数十万枚の画像が蓄積されていたが、大半は運動会や街並みなどで違法性はなかった。
  しかし、一部に銭湯の脱衣場で男児を盗撮したとみられる写真もあった。

  渡辺容疑者は調べに対し、「男の子の裸に興味があった」と供述しているという。
  こうした行為は迷惑防止条例に抵触する可能性が高く、同課は撮影した場所や被害者の特定を進めている。

  また、渡辺容疑者はこのほかにも、勤務先の小学校で児童の着替えを撮影したり、
  旅行で出かけた東南アジアで男児の裸を撮影したりしていた。

  今回の逮捕容疑は、これらの写真の中の2枚を兵庫県内の高校2年の少年(16)と
  神奈川県内の男性会社員(40)に提供したとされるものだった。
  写真を受け取った2人は、渡辺容疑者が作成したHP「クラブきっず」に興味を持ち、やりとりするようになったという。

  このHPには、国内外の事件や事故で死亡した子どもの写真が掲載されていたが、
  事故の遺族が作成したHPや岩手県の新聞社のHPから無断で転載したものが含まれていたという。
  警視庁は今後、著作権法違反の疑いでも渡辺容疑者を立件する。

朝日新聞 2007年02月08日06時09分
http://www.asahi.com/national/update/0207/TKY200702070402.html
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:26:45 ID:9o7wngf20
教師は2ch漬けの俺と常識が真逆だと思う
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:31:10 ID:fM7wxHm10
渡辺は2ちゃんねらーです
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:36:41 ID:P4dZ+Tiu0
教師のここの資質ってより、「教育業界」の構造そのものが腐ってるからそこを何とかしなきゃいけないんじゃないの?
教育委員会は有名無実だけど、校長教頭はそこにお伺いを立てないと何も出来ない力的には企業で言う係長か
課長代理くらいのもんだし。
民間企業の場合、「結局ナンボ儲かるんや」って言う客観的な目的に顧客満足や企業倫理、また広報から
営業製造現場に至るまで意思統一できてるし、その現場レベルででも統一されてるけど、教育業界はそういうのないだろ。
「業界」全般がだめだと教師個々人が院卒であっても今みたいにいずれ腐るだろ。
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:40:35 ID:b1vKOHJF0
民間研修は現役の先生もやってほしいね
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:41:51 ID:Qn2kTpxd0
心の無い教師ばかりになるぞ
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:45:18 ID:uooxHGOt0
数十万枚の画像をチェックしたのは特命係。
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:50:07 ID:6z12Lo3d0
理系は院行かないとなれないんじゃなかったっけ??
俺が高校のときの担任にウソつかれたのか?
まぁ文系は学士で十分だろ。
法学部の俺は政治経済か現代社会くらいしか教えられないと思うけど。
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:55:46 ID:dOFwBde50
院なんてなんて馬鹿なことをやろうとしてるの?
「少なくとも会社員としての生活を最低3年」ってしばりをつければ
いいだけなんだよ。それだけで多くの生徒の生活は理解できる。
クラスにはサラリーマンの子が8割以上占めるだろ?
それに社会人としての基本も学べる。
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:56:55 ID:44UFxMd40
現代文に関して言えば、
東大や京大の問題を解くことが出来ない国語教師は多そう。
そういう人に教えられても困るから、
東大・京大に入れるクラスの人に教師になって欲しいね。
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 14:58:31 ID:O6JgrIl40
理系はともかく、文系で院進む奴なんて頭のネジ一つ二つ飛んでんじゃねえの?
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:01:38 ID:6z12Lo3d0
>>285
過去問の解答もひどいもんだからな。特にZ会。
「説明せよ」なのに原文より意味わからんし。
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:02:07 ID:T1aWh3HL0
これ明らかに現状よりいいじゃん
全国の教育大学の偏差値の低さを考えれば教育大学の学生の質が低いのは明らか
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:03:25 ID:RImb3fLA0
教師の給料をめちゃくちゃ上げて偏差値65以上の人のみにすればよくね?
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:03:42 ID:I2YuBOwg0
>>286
アメリカが教育修士が法課と同じくらい多いんだよ

移民との対決をせねばならないアングロサクソンによる知識・就職競争の
既得権による不当な回避術の一環だろう
教育バウチャー・9月入学とあわせて民主より移民推進の自民向きの案だな
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:06:43 ID:kBqNrF2TO
俺の大学も教育学部は極端に偏差値低い
あんなのが教師になるのかと思うと世も末
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:07:25 ID:44UFxMd40
進学校行ってたんだけど、
うちの学校は、自校出身者で教職免許持ってて働くのもなんだかなぁ、
みたいな人を教師にスカウトしている感じ。
おかけで京大卒の教師が多い。
いいんだか悪いんだか・・・
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:09:10 ID:T1aWh3HL0
このスレで

教師の学力を問題点にしている奴→高学歴
教師の学力を不問に付す奴→低学歴
294平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:10:25 ID:fgg4d0Cl0
やっぱり、『先生』って言う呼び方が中途半端にバカにした感じだから、ダメなんじゃないかな?
いっその事『閣下』とか『陛下』くらいにまで、高い地位っぽく呼んであげたらいいんじゃないの?
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:11:10 ID:T1aWh3HL0
>>292
いや、それはオーバードクターとかのどうしようもない連中のうち、
自校出身者を優先的に獲っているだけだよ。

私学に応募してくる奴はアカポスにつけなかった奴とかそんなんばっかりだろ
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:11:48 ID:ecunS6sQ0
>>285みたいなのは今後かなりまともな考えになってくんじゃね?
子供の親が普通の大学でてたりしたら、教育学部出身者に
子供預けるなんてやだし
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:13:16 ID:RzaPvuAd0
免許のいらない社会人枠を5割とか言ってるくせに
免許いるのかいらねえのかはっきりしろや(バカ爆
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:14:01 ID:uMuAw/XG0
>アカポスにつけなかった奴

本当の事を言って高校の時の生物の先生をいじめないでください><
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:16:36 ID:T1aWh3HL0
教師は実際に入試問題見せられて、初見で何点獲れるのかって誰しもが持つ疑問だよな
東大の数学の問題見せられて、満点獲れるのか?って言ったら絶対そうじゃない数学教師がほとんどだろう
たいていの場合、答えを見て、後づけで解説しているだけだし
特に英語の先生はAETとかで外国人の先生とペアでやる授業とか増えているからそれが如実に表れる
偉そうに言っているけど、しゃべられないじゃん、ってのがバレバレだし、TOEICっていう一般的な英語を測る指標
もあるし。
英語板とかわかるけど、英語教師の中には730点すらない奴もいっぱいいる
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:17:15 ID:1E2D0rLV0
閉鎖的な環境でアホな授業やって行事の繰り返しなんて
教師は変人じゃないと務まらない
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:18:54 ID:I2YuBOwg0
>>299
クレペリンテストで二行目に簡単に行く普通の数学教師を見た俺は、
きっと満点とれてしまう奴ばかりなのじゃないかという畏敬がある
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:19:37 ID:T1aWh3HL0
給料高めでもいいからある程度学歴のあるマスター卒&社会人経験ある奴を優先的に教師にさせるような仕組みづくりが必要だと思う
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:20:03 ID:nnxVmC7b0
精神病院卒のおまえらの出番ですね良かったですね
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:20:25 ID:iF/v+2aX0
厳しくすればするほど
優秀な人間は民間に流れる
民間で勝負できない糞人間だけが
必死に教員目指すようになる
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:21:41 ID:vkN8xfot0
6年かけて教師になろうなんて思う奴には教師になってもらいたくねえなw
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:21:42 ID:+tmnMr7x0
教師は勉強だけを教えるシステムにすべき。
各教室にヤクザのような容貌の怖いおじさんや禅の坊さんを配置すれば学級崩壊やイジメなどなくなる。
治安を乱す生徒は問答無用で排除、場合によっては恫喝・体罰を加えればいい。
そもそも今の教師に学業と精神の両方を教えるのは無理
戦前は国家神道や儒教の価値観があったから教師が子供のすべてを受け持つ事も可能だったが、
皆の価値観がバラバラになっている現代においてはかえっておかしな事になる。
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:22:12 ID:RzaPvuAd0
こういう制度はまず実験的なモデル校で試すもんだろ。
ためしにこのスレのえらそうな理系院卒ども100人を工業高校の電気科機械科に派遣しろ。
1年後何人のこるかで判断したらいい。

ちなみに俺の同級生がいってた工業高校はまず教科書を持ってこないんだよ。
で狂死が教科書出せと注意するわけだ。
すると何も無い机なのに「出してるだろうが!」てぶちきれるんだとよW

おまえらこんな猿どもと朝から晩まで退職まで30年とはいわず、
何日もつ?


308番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:22:46 ID:cVOxrPNo0
日教組なんとかしてから言え。
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:23 ID:wWYYUhnYO
>>273
世間やら社会人とやらが、納豆買いに走ったり、マイナスイオンとかトルマリンとか
ほざいていた訳で。
世間の方もズレているし、社会人なんて大卒即教師を馬鹿にできるほど
そんな高尚な社会性も論理性も持ち合わせていないわけで。
だから虫入り菓子を作ったり、粉飾したり、耐震偽装をして
全部トップの責任にして、現場は知らんぷりをする。
そんな奴がオレサマルールをさも正統性のあるようなふうに「社会性がある」と
自称しても、それこそ社会性のない社会人のオナニーでしかないと。
まあ要するに社会人を登用しても変わらんと
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:30 ID:T1aWh3HL0
>>301
クレペリンなんか賢い賢くないに無関係

>>306
確かに教師の役目を問い直すことも大切だな
そもそもクラスという概念が必要かどうかも問い直すべき
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:23:44 ID:KdBvrmO/O
>>301
クレペリンなんかそろばん一年くらい習ってたら楽勝

312番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:25:14 ID:LqepgfKx0
民主党(笑)
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:26:26 ID:RzaPvuAd0
おまえらもしかして進学校で働けると思ってんの?
東京ならいざ知らず、地方は定員の半分が職業高校ですよ(バカ爆
おまえらが一番きらいなdqnどもの酢靴
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:27:24 ID:9MHLSZ2u0
4年+2年の職務実習という意味じゃないのか?
4年間は教育学部じゃなくても資格取れるんだから。
その後、2年間のホランティア、派遣業務で社会人としての常識を養うって意味だろ。
絵に描いた餅としか思えんがな。
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:27:53 ID:Brujq2ug0
教師2人で教えればいいのにな

1人が授業して
もう1人がわからない連中の補助とか
316平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:28:00 ID:fgg4d0Cl0
教員免許の細分化ってムリなのか?
学問を教えるだけの職員と、治安担当の職員に分けるとかどう?
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:29:29 ID:T1aWh3HL0
>>315
人件費かかりすぎ
318平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/02/08(木) 15:32:02 ID:fgg4d0Cl0
>>317
少子化だし、一人頭の人件費下げたらいいだろ?
どうせ、進学に関する勉強は、塾でやるんだし。
学校は、良識と常識を身につける場所にしたら良い。
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:33:38 ID:ZfNElMnZ0
>>316
それいいなあ、授業だけ教えるのは別に知識だけ持っている奴でおkにして
担任は社会経験豊富な奴に専用の免許つくるとか
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:34:19 ID:mFry5e9U0
>>318
大学受験で予備校なんて金の無駄だろ。
それなりの高校行ってたら、学校の授業で十分。
塾行くの前提で話してる奴とか、頭悪すぎ。
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:35:42 ID:RzaPvuAd0
そいつのテスト問題みせてもらったけど、高3数学が一次関数のグラフ書けとかなんだよ
優秀な日本の理系院卒はなにを教えるの?

322番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:39:10 ID:ddKYAEjW0
>>279
それビンゴくさい。
学力格差とかを乗り越えて、良い感じの学校運営できてる学校は
校長のリーダーシップが優れてたり、ビジョンとか目標が共有出来てたり、らしいよ。
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:42:09 ID:44UFxMd40
ところが意外にも高校生はグラフや数直線が書けないんだよね
理系で旧帝大受けるクラスでも・・・
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 15:58:15 ID:1QhGk+o/O
>>311
勝ち負けのテストじゃないでしょあれ
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 17:43:42 ID:Wb9gaR130
大学院にロリコンが溢れるだけだろ
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:07:05 ID:0v4hASnp0
↓こんな奴が教師やってんだぜ?
もう6年制とかいうレベルじゃねーぞ!

ニッポン放送で月〜金曜の11:00〜11:20に放送中の「テレフォン人生相談」 
今日の相談者は、65歳の女性。ひきこもりの長男に独占されたマンションを取り戻したいとのこと。 
しかし、このババアが相当くせもの。自身の非を認めず責任転嫁、挙句の果てには逆ギレして電話ガチャ切り。 
発狂ぶりが聞けば聞くほど面白い。とりあえず聞いてみてくれ! 

■ 簡単な経緯 
(自称?)元教師のババアがヒッキーの息子のことで相談 
↓ 
パーソナリティーの加藤諦三先生が話を聞く 
↓ 
回答者の弁護士も話を聞く 
↓ 
弁護士から諦三先生に切り替わる 
↓ 
ババア自身に原因があると諦三先生があたりまえのことを述べるが 
↓ 
ババアは自分に原因があることを認めずキレ、さらに加藤諦三先生のことを報道ステーションの加藤千洋と間違える 
↓ 
一方的に電話を切る 

http://www.youtube.com/watch?v=P9Hjm2k7Wiw 
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:09:57 ID:3hTgHULw0
大卒七転八倒wwwwww
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:11:34 ID:YiKDkVtT0
給料を、医者や弁護士なみに上げればいいんだよ
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 18:12:46 ID:rGqxWLuN0
民主の対案って自民より酷いと思う時がある
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/08(木) 19:26:17 ID:UAxONZHp0
279の続き?だけど
2ちゃん脳的なレスになるけど日教組とか組合も何とかしなきゃならんだろうな。加入率が下がったとは陰に陽に力を持ってるし。
別に反戦だ平和だの主張はどうでもいいんだけど、力学的というか構造的に労働組合の力が強いところは
概して駄目だろ。危機的な状況の日航は8つくらい組合があるらしいし、旧国鉄時代からJRは労組対立がやっぱり
酷いみたいだし、話を広げると韓国なんかも組合が激しいせいもあって反動で結局財閥の寡占化が進んでるし、
過去の米国自動車業界も・・・って感じ。
上意下達にしろってわけじゃなくて、上に対する対立とボトムアップは似てるようで全然違う。
331番組の途中ですが名無しです
だったら、まずは民主党議員は院卒限定にしろよ。