【遂に特定!】 樹齢300年「ご神木」を、業者が伐採 ★3 【業者vs宮司】

このエントリーをはてなブックマークに追加
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:26:13 ID:ZQuSaLQM0
>>189
リンク切れてます。

>>222
新情報、乙です
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 13:39:26 ID:YUX9W83n0
>>220
一般論で。
>・一般的に伐採式とは枝打ちレベルでも催すものなのか。
神社側が頼んで枝打ちしてもらう時はしなかったり無料で神社側がやる。
でも今回の場合は業者側が切りたいって言ったのだから、
神社側がケチだったり金に困ってたらやらないと切らせないって言う。
業者としては勝手に切ったら器物損壊だから従うしかない。
神社側としては儲けどころだからやると言っただろう。

ただ今回の御神木の規模を考えると、枝だけの伐採式で20〜50万というのは高すぎ。
でもよくよく考えると、神社側が必要だと思ってる御神木をあんだけ根こそぎ切って50万というのも安いような。
神社側がもうこの木いらねーやって思ってたなら妥当な値段だけど。

>・伐採式に神社関係者は出席したのか。
有料の伐採式だから神社側は神主かその代理が出席して御祓いしないとおかしい。
神社側が出席してないとしたらそれは伐採式という名目付きの金銭享受にすぎない。

>・出席したのであればその時点で伐採する木が特定できたのではないか。
神社側が土木の計画書を読めなかったら計画書を見てもこの木とこの木(の枝を)切るんだろう
土木側は伐採式なんてよくわかんないからあの木とあの木は伐採式で触れてないけどそんなもんだろう
お互いに完璧に理解して伐採式したわけじゃない。
実際に違っても言い訳としてこれが出てくるだろう。

というのが経験から一般的だと思われます。

>>222
ご出費お疲れ様です。
買い取った道路部分というのはそれかもしれませんね
>>118の現地さんが1477-2が砂利道と言ってるのが気になりますが。
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:03:57 ID:lMYDgM+r0
Y住販が電凸に丁寧に答えてくれるからと再三同じような
用件で電話するのは、そろそろ意味がないと思う。
問い合わせて答えてくれればそれにまた新しい疑問が生まれて
以下ループだよ。
それに対応しているのは担当者ではなく営業のにーちゃんでしょ?
更に深読みすれば俺らは業者がくれる情報しか生情報を持たないってことだから
利用される可能性だって有る。

更に追求するなら木下や神社サイドからの情報もないと辛いと思うぞ。
まぁ、電凸に答えてくれたらだがな。
(野次馬の問い合わせなんだから山口ほど丁寧な対応はしてもらえないのが普通だろう)

227番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:13:46 ID:ZQuSaLQM0
>>225
>>>>118の現地さんが1477-2が砂利道と言ってるのが気になりますが。

山口は、公道の一部と砂利道を買い取った、と言ってるから
この公道の一部=1473−2
で合ってるよ。
そして、砂利道=1477−2も間違いない。
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:16:37 ID:JmjgXoHg0
>宮野木ウッドタウン
検索するとウッドタウンプロジェクトという融資制度が
あるらしいが、これ名前と何か関係があるんだろうか?
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:17:37 ID:SeU52tY80
>>224
ご指摘ありがとうございました。
1日/1月あたりの転送量に上限があったので、とりあえず別のところに資料庫をコピーしました。

http://goshimboku.web.fc2.com/
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:21:45 ID:SeU52tY80
>>1473-2はもともと公道じゃないよ。私有地を買収。
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:47:18 ID:ZQuSaLQM0
>>230
登記簿上はそうだと思いますが、現状は公道になってます。
でないとすると、神社の敷地内を買い取ったことになります。
登記簿からすると1473-2は57uですが、どうなんでしょうね。
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 14:49:58 ID:ZQuSaLQM0
>>229
ありがとうございます。
ブックマークしました。
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 15:10:49 ID:MFG9m6tgO
>>226
だから今日は神社に確認するつもりなんだけど?

で業者に対しての電話については似たような事は思った

でも、そこまで深読みすると神社側の答えにも
不信感持つんじゃない? 更に言うとココでの話し合いすら
無駄と言う事を言ってるわけだが…
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 15:10:56 ID:3gElv9jv0
すまん、詳しくないけど。
1473-2を山口が買い取って、接道を確保する為に、市に寄付(=公道)とか?
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 15:18:14 ID:ZQuSaLQM0
>>234
ああなるほど、賢いな。
それだ。
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 15:19:52 ID:lMYDgM+r0
>>233
そうか、すまんかった。
上の質問依頼見てたら、まだ業者に問い合わせさせるつもりかと
脊髄反射してしまった。

深読みの部分はおまけというか余計だった。
ただ、電凸してくれる人がいることで、要求が高くなってきてて
負担になるんじゃないかという心配してみたり。

237番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 15:25:15 ID:MFG9m6tgO
>>236
ココのレス見てて俺自身も気になった質問だから大丈夫

俺もオマエラにはたくさん助けてもらってるからオアイコ
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 16:35:27 ID:zHqVWXf90
>>222
乙です

塗り絵更新しますた
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171005386.jpg

公図+青地図も更新しますた
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171006327.jpg
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 17:38:05 ID:SeU52tY80
>>234
いや、順序ヘンじゃね?
山口は、道のところを「市から買い取った」と言ってるので。

まあ山口の言い分は電凸神のおかげで一通り聞けてはいるので、
次につつくべきなのは神社と他の2社だという状況に変わりはないが。
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:24:07 ID:wR5c+3jS0
オマエラ!

ごめんなさい…。

仕事の帰りが遅くなってしまい電話をしたら部長が帰った後でした。

念のために甲大神の事を尋ねると
「窓口を統一しているためお答えできない」との事です。

明日は朝から18:00前までは居るらしいので時間があればかけてみます。
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:34:50 ID:iYHNmd6l0
>>240
仕事お疲れ様です。
無理せずに追々やっていきましょう。
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:42:58 ID:wR5c+3jS0
木下工務店に電話しました
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:44:11 ID:lMYDgM+r0
>>240


>>242
不屈の根性を見たw
連日お疲れさんです。
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:46:40 ID:HOYf+f830
こんな事件あったのかヒドイな
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:49:05 ID:wR5c+3jS0
結果から言うと木下工務店は関わってないらしいです。

木下工務店の話によると山口重版が今回問題になってる土地6区画を買い取り
それを一般の人に売るという話だったらしい。

で、その土地に建物を建てるという話になったときに山口重版サンの名前があまり知られていない為
私どもにお客様をご紹介していただくという形でのお付き合いだったらしい。

意味伝わるかな?? 文才無くて申し訳ないっす。
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:51:13 ID:SeU52tY80
>>240
乙です

>>245
乙です2

そうしたら、なんで木下も被害届に含まれてたんだろうね。
関わってないなら無対応を決め込んでるのかな。

あと現場には木下工務店の看板があったわけだけど、あれは名義貸しなんだろうか。
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:53:29 ID:wR5c+3jS0
>>243
いえいえ、とんでもないです。

それよりも書き込みの日本語がやっぱりおかしかったですねw

248番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:55:47 ID:FbM3Ei/r0
>>245
乙です
しかし大手の木下も結構インチキくさい商売してるんだな
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:56:15 ID:lMYDgM+r0
>>246
木下工務店のネームバリューを使って販売をする(お客を紹介する)
代わりに、施工主とか広告で名前を使って良いよと
そんな感じの業務提携(マージンのやりとりの約束)みたない話じゃね?
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 18:59:06 ID:wR5c+3jS0
看板があるのだとするなら、木下工務店の人が答えてくれたように
山口重版は名前が知れ渡ってないため大手と繋がりがある、
というアピール的なものだったのじゃないでしょうかね?

で、神社的にはそこまで知らずに関わりの有る会社を告発?しただけなんじゃないかな?

MLCにも聞いてみたいね。
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:00:50 ID:wR5c+3jS0
>>249
やっぱ頭が良い奴等の方が説明やマトメうまいなw

多分その通りだと思う。電話からはそうゆう印象を受けた
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:03:11 ID:oa2Wb19P0
千葉県千葉市稲毛区宮野木町の周辺航空地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F5.617&lon=140%2F6%2F24.465&layer=1&sc=2&ac=12103&p=%B5%DC%CC%EE%CC%DA%C4%AE1192&mode=aero&pointer=on&size=s

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1171005386.jpg

この2枚を、1472-3の赤い屋根の家を基準に比べると
神社の木が道路にはみ出してるように見えて
道路拡幅工事をさせない神社の土地を
この業者が買い取って道幅を広げようとしているように
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:27:19 ID:HFmLcb7l0
看板の内容ってどんなだったの?
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:36:59 ID:SeU52tY80
>>253
現場に建築資材の一部が積んてあり、そこに引っこ抜いた看板が転がっていた。
看板には「宅地分譲 ↑ 木下工務店」と書いてあり、
スプレーペンキで上から塗りつぶしてあった。
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:38:52 ID:lMYDgM+r0
>>254
塗りつぶしじゃなくて、文字の背景がブルーで印刷されていたのが
インクジェットアウトプットだったから雨か夜露朝露でにじんでた
だけだと思う。
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:38:58 ID:zHqVWXf90
空撮みると1476-1にもこんもり茂ってる木があるな
かなりの大木っぽい 
俺が業者だったらこの木を伐採するために伐採式を行うね
んで神社には高額の謝礼をはずんどく

神社の人間には「今度ここに建物たてるんだけど
お宅の神社の木、うちの土地の上にまで枝がのびてるし
落ち葉もすごいんだよね」といっておいてさりげなく
「うちの木の伐採と一緒に(木を根元から)きっておくよ」
と通告しとく

神社側は当然「(木の枝を)きっておくよ」と勘違いしてるから
「やめてくれ」とは絶対いわない。もし相手が頭のいい人間で
「枝は切ってもいいけど、幹は切らないでね」とクギさして
きても、別に録音してるわけじゃなし、切ってしまえばこっちの勝ち

ってなカンジで相手を泣き寝入りさせてる悪徳業者は日本中に
いるはずだから、許しておいちゃいけないね
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:42:33 ID:SeU52tY80
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 19:59:29 ID:HFmLcb7l0
>>257
なるほど、この内容だけだと言ってることには矛盾は出ないか。
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 20:21:24 ID:ksO56YaV0
>>252
いや、1473-2は既に道路になってるんだよ。
山口重犯がそこを買い取ったのは、1475が直接道路に面してないから。
1473-2を買い取ることによって、1475に自由に家を建てることができるのです。
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 20:37:49 ID:YRBxn/hv0
後ろめたくないんだったら、なんで許可標識の看板とか撤去しちゃったのかねえ
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 20:56:00 ID:ksO56YaV0
よーしパパ、現場に山口重版の看板立てちゃうぞ
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:17:28 ID:2DRqZpa80
300年か・・・
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:24:45 ID:oa2Wb19P0
>>259
> 道路になってるんだよ。
> 1475が直接道路に面してないから。
道路になってるのに直接道路に面してない?
1473-2は1475に家を建てさせないために遮っていたってこと?
道路に面して無くても駐車場として貸してたってこと?
例えば、1471-4は直接道路に面してないけど家が建ってるよね?
あそうか、1475も宮野木町の地蔵院からセットで買ったのか。
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:35:14 ID:SeU52tY80
>>263
1475は地蔵院から買ったわけではないみたい。少なくとも1475-2はね。
どうでもいいかもしれないけど。
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:36:28 ID:XDcaZd7q0
宮野木町に住んでるけどなんか役に立つことある???
神社から2分くらいのとこに家族でひっそりと暮らしてるけど
地元が話題になってちょっとドキドキ。
ちなみに検見川神社で七五三・厄除けやりますた。
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:50:12 ID:W/+kcg5Z0
>>265
現場に基礎工事とか地鎮祭とか家が建ちそうな気配があったらすぐに知らせてくれ
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:55:00 ID:b7XTvSZdO
おまえら300年前何してた?
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 21:55:15 ID:XDcaZd7q0
>>266
わかたー!
家立ちそうな気配って言うか最近山と谷をぶっ壊して町をまるごと作っているよ。
マンション建設はだいぶ前から反対の横断幕でてるけど今のところ動きなしです。
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 22:05:09 ID:YC6LLWsl0
航空写真とか>>257の写真とかを見ていると
1472-1、1471-5、あたりの場所って道路だったのが
なくなっているようにも見えるんだがどうなんだろう?
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 22:37:07 ID:ksO56YaV0
>>263
ごめん、書き方悪かった。
1475は直接公道に面してないから、1473-2の持ち主に文句言われたらまずい
そこで1473-2も買い取ってしまえ、ということだと思う。
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/09(金) 22:52:08 ID:UAVf7kS10
>>267
神社の鳩に餌やってて神主に怒られてた
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/10(土) 00:35:30 ID:WzHysKqj0
あげあげ
273番組の途中ですが名無しです
>>267
神社におがたまの苗を植えた