名古屋大学、定員割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼215
名古屋大学工学部

化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
物理・__:定員171人、志願者159人、倍率0.9倍
電気・情報:定員153人、志願者189人、倍率1.2倍
機械・航空:定員144人、志願者227人、倍率1.6

名大工学部定員割れ
http://daigakujc.jp/ap.php?u=54&h=1&f=9

旧帝なのにオワタw
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:03 ID:CPPo3ZqW0
明大なら大丈夫
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:15 ID:CFZYYSGC0 BE:772267695-PLT(10410)
偏差値45の俺でも入れたのだろうか・・・
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:18 ID:uLr0Qq/bO
場所が悪い
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:47:02 ID:d+eF8JvM0
旧帝が定員割れ!?
日本の終わり始まったな!
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:47:50 ID:WziSaPDw0
すげーな
落ちるの記念受験気味の馬鹿だけじゃんw
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:47:59 ID:nQUkB5dW0
しかも工学部w
日本バルスw
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:48:10 ID:V3Rd29fx0
学科をピンポイントで狙う奴が増えたのか?
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:48:28 ID:zV/o++jU0
136人のうち一人だけが…
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:48:44 ID:tDf63trc0
高校の頃本気出せばどの大学でもいけるだろって奴が
名古屋大に入って「なんでまたお前は」って思った

北大とか名大ってその地方じゃ東大以上の扱いを受けるって聞くけどどうなの?
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:48:51 ID:YNHUSxAiP
> 化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
化学・生物で落とされたら一生分泣ける
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:06 ID:onPoHji20
実際国立は記念受験も多いから実質全部割れているだろ。
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:10 ID:FlGFtT63O
>>1サンクス
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:11 ID:zz5asD830
これが少子化の恐ろしさか
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:34 ID:QbMQbxqI0
これって募集締め切ってるの?
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:40 ID:5dxUOZEl0
うひょよよよよよよーーーーーーーーーーwwww
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:43 ID:ET/VQJ8D0 BE:272813344-2BP(3345)
いや、定員割れしても落ちる奴は落ちるぞ
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:53 ID:looQhiWd0
お前ら工学部池よ馬鹿
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:11 ID:ttyNDeIv0
味噌枠は?
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:15 ID:WziSaPDw0
>>11
たぶん落とされないよ
定員ピッタシじゃなくて数人は余分に合格者出すから
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:18 ID:m2asRT9F0
出願締切日は2月6日(火)16:00必着です。(出願書類の提出は郵送に限ります。)

これもきちんと貼れよ。
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:19 ID:z6tYq/lU0
化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一人…一人やられる!
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:25 ID:mvTYfDUV0
定員って言っても一割くらいは余計にとるでしょ
だから全員受かるんじゃないの?
滑り止め以外は
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:29 ID:bpzxbs+AO
名大が定員割れってことはそれ以下の大学余裕じゃん
ゆとり世代始まったな
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:34 ID:U1oGvR2p0
オレが受験してやるよ 
By 22歳MARCH大学生
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:50:57 ID:7dlFULoC0
>>10
団塊以上の年の奴は名大ときくと
土下座して道を譲るよ
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:04 ID:7hEBJ8bv0
これは名大が終わってるんじゃなくて
理系離れがめちゃくちゃ進んでるんじゃないのか
やば過ぎる
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:17 ID:tGcDxhRqO
なんで工学部が人気無いのか理解出来ない
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:30 ID:ast3gLU30
うちのクソF大より低いじゃねえか
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:46 ID:aj/edNE00
うみゃー
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:47 ID:NKi0D+dM0 BE:188205252-PLT(11900)
ちょっと名大行って来るわ
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:52:15 ID:n9383vHL0
>>27
その通り。全体的に理系の割合が減っている。
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:52:15 ID:ET/VQJ8D0 BE:1091251788-2BP(3345)
つかこれ最終じゃないジャン。
中間報告だろ
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:00 ID:1CsfZtO80
これ中間発表だよな?
最終じゃないよな?
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:10 ID:6CY5ZC/80

どうして漏れが受験生だったときに定員割れしなかったんだよ…
もう少し遅く生まれていればよかったのに…
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:12 ID:iDkG950i0 BE:548468257-PLT(22820)
景気いいね
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:14 ID:DnhOSMkG0
うわ名大かよ・・・・
理系離れとは言うがヤバ過ぎるだろ。。。
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:15 ID:0o1aQ1Wn0
こういうのは後数日しないとはっきりわからないんだが

>>1は高卒か
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:16 ID:FlGFtT63O
>>33
昨日時点
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:20 ID:WmuXI1eG0
いまから願書だしてくる!!!!!!!!!!!!
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:35 ID:CX6OTkHC0
>>10
東大異常はないが地元の宮廷はどこでもすげえ神扱い
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:40 ID:tXzD5qdu0
この情報しった奴が今日殺到すんじゃねえの?
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:41 ID:JhDbi7TS0
早慶はじまったな
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:53:46 ID:vUGhaobK0
ま、ぶっちゃけバガは理系にならなくてii
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:09 ID:WziSaPDw0
>>42
もうみんな出し終わってるんじゃないの?
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:18 ID:4q9+JuRt0
航空なんて昔は10倍ぐらいだったんだが
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:37 ID:7dlFULoC0
もう締め切りだろ常識的に…
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:50 ID:CFZYYSGC0
名古屋大学
医学部
(後期日程)

作業療法学専攻
募集人員:4名
志願者数:3名
志願倍率:0.8倍
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:53 ID:tGcDxhRqO
>>35
そうだな、親父のチンコが悪い
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:58 ID:QbMQbxqI0
明日締め切りじゃねーかよ
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:54:58 ID:5MUTG+mLO
理系離れというか、農学系とか物理系は昔より敬遠されてるな
その分電子系に集まればいいじゃないか
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:05 ID:EbAjDABv0
日本オワタ
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:14 ID:d+eF8JvM0
理学は生活出来ないレベルになりかねないし、工学も費用対効果が圧倒的に文系に劣るし、
そう考えるとある意味最近の若者は賢いっていうか。
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:47 ID:rz1pCaw40
あと一日wwwwまともなやつはもう出願してるよなwww
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:55 ID:FlGFtT63O
国立はギリギリに出す奴ほとんどいない
もう他の国立に出してる

よって物理の定員割れ確定
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:56:16 ID:WziSaPDw0 BE:255705067-2BP(112)
>>53
国立なら工学部も文系も学費同じだし、名古屋レベルの文系じゃ
キモオタだと普通に無職だぞ
工学部なら就職には困らないが
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:57:01 ID:MnjWtrnd0
技術の国の崩壊
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:00 ID:yuX7Wfwg0
>>54
今日16時までに郵送で必着なんだけどもう間に合わないよな
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:00 ID:/fCV2gsFO
羨ましいな
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:26 ID:4E/rE8Il0
>>10
北大は、理系はものすごいレベル高い(偏差値ではなく成果など)が、文系は教育大、小樽商科大以下。
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:22 ID:Yh3Qfgji0 BE:836795096-2BP(3160)
名古屋大は旧帝の中でもかっこわるいんです。
なぜなら都市名だから。
北海道、東北、東京、京都、大阪、九州
は都名、府名や地域名なのに。
でも許してあげてください。
中部大じゃかっこ悪いし、愛知大なんて安っぽかったんです。

ていうか何で?
七旧帝なんて日本どころか世界的にも最高峰だろ。
最近の奴らはバカばっかりだから敬遠してるのか?

>>10
東大以上はないだろうけど、東大京大以外はその地方地方では、東大、京大、(その地方の)地旧という感じだな。
たとえば北海道だと東大・京大・北大・その他地旧になるし、九州だと東大・京大・九大・その他地旧って感じで。
特にオサーン世代だとこの認識が未だに根強いみたいだな。
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:31 ID:QqJpR3050
日本オワッタナ
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:37 ID:O6X8IC+O0
10年前より恐ろしく学力が劣ってる上に競争もない今の世代は楽だな
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:58:42 ID:WziSaPDw0 BE:146116883-2BP(112)
名古屋大学
◆◇◆◇◆◇◆◇
法学部
(前期日程)
◇◆◇◆◇◆◇◆
前期日程
募集人員:100名
志願者数:181名
志願倍率:1.8倍

別に文系も高いわけじゃないんだな
人口減ったのか?w
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:59:24 ID:1CsfZtO80
名大工落ち神大工の俺にはマジで羨ましすぎる
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:59:31 ID:vKWNA/wo0 BE:269439629-2BP(1112)
岐阜大学
◆◇◆◇◆◇◆◇
医学部(後期日程)
◇◆◇◆◇◆◇◆

医学科
募集人員:35名
志願者数:1931名  ←ぬるぽ
志願倍率:55.2倍

http://daigakujc.jp/ap.php?u=21&h=2&f=6
願書は6日まで受付


同じ理系でもえらい人気差
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:59:42 ID:JHU1mUhVO
森ミステリィ
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:00:13 ID:Iyh2pMmQ0
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html 
THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)
 
19位−東京大学(日本1位)
29位−京都大学
70位−大阪大学
118位−東京工業大学 
120位−慶應義塾大学 
128位−九州大学
128位−名古屋大学
133位−北海道大学
158位−早稲田大学 
168位−東北大学
314位−一橋大学 
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:00:51 ID:4Bq9ba5X0
愛知は豊橋技術科学とか名工大とかあるし、そのへんも関係してるんだろか?
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:02 ID:oodBdpAN0
センター難化で逃げたのかな?
いつもがどれぐらいか知らんから分からんが
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:06 ID:6d4gdA+X0
最近の傾向を考えると妥当な倍率なんじゃないかなと思うのだが。

特に工学部はセンターで少し変な得点の科目が出ると
妙なレベルの学校に志願が集中したりとかw
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:17 ID:gS5hxaga0
事態がいまいち飲み込めない
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:20 ID:4E/rE8Il0
ってか、旧帝や駅弁のそこそこレベル高い学校って、科目数が多いから
最近のアホな学生には避けられるんだよな。
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:23 ID:z6tYq/lU0
名古屋は閉鎖的な田舎なんで企業や警察の偉いさんに名大多い。
あと名古屋の人は他の土地に出て行きたがらない。
なんで名大が神聖視されてる
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:24 ID:ddIvJbrR0
後期で調整されるんでしょ
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:12 ID:EbAjDABv0
オッサン世代で神扱いだろうけど
俺から見ても神扱い
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:36 ID:6CY5ZC/80

定員割れは、名前書いて白紙答案出して合格だよね?
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:39 ID:zTQug0sd0
名古屋大工学部っていったら荻野真
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:42 ID:WziSaPDw0 BE:182646656-2BP(112)
>>74
好景気もプラスしてまた私立全盛時代が来るのか
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:45 ID:dKU5kLbu0
名古屋大学の工学部→愛知の地元企業へ就職なんてメチャクチャおいしいルートだと
思うんだけど、そんなに人気ないのか?
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:48 ID:NR8fNsV40
>>75
工学部 後期なし

名大工学部\(^o^)/オワタ
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:02:55 ID:E1mUpWYl0
凄い時代になったもんだな
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:03:06 ID:Iyh2pMmQ0
THOMSON SCIENTIFIC Ranking  2005
ttp://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html

国内順位 世界  大学名       平均被引用数
1     14   東京大学      11.20
2     31   京都大学      10.68
3     35   大阪大学      11.07
4     76   東北大学       7.91
5     97   名古屋大学      9.35
6     113   九州大学      8.18
7     144   北海道大学     7.46
8     172   東京工業大学     7.42 
9     183   理化学研究所    11.82
10     221   筑波大学     8.22
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:03:32 ID:nQUkB5dW0
しかし東北、北大の工は2倍超えてるw
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:03:37 ID:xqfzrc6l0
>>61
>七旧帝なんて日本どころか世界的にも最高峰だろ。

上のほうだとは思うけど、最高峰はないだろ・・・
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:03:57 ID:sVPnW8seO
>>75
後期は今年からなくなった
それにまだ出願締切は終わってないぞ。あくまで途中倍率
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:04:20 ID:bcB9BHYa0
化学は、一人に下剤盛れば、自分は受かるな。
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:04:38 ID:FlGFtT63O
後期が無い
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:04:51 ID:WziSaPDw0 BE:340939878-2BP(112)
>>87
っていうか一人くらい受験しないやつが出るだろ
慶應の合格発表が受験日前だし
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:04:58 ID:yuX7Wfwg0
締め切りには1.5倍くらいになるんじゃね
少なくとも定員割れにはならな
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:18 ID:rz1pCaw40
後期が無いって事は本当に死亡だな。合格者の偏差値かなり下がるぞ
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:41 ID:hdyiAMlz0
後期無くすのは正解だと思う。アホが混じるからな。俺みたいな。
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:44 ID:ax3zXgv40
後期実施するとこ減ってきてるし
前期で少し無理するってのが減ってるんじゃね
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:45 ID:NR8fNsV40
まぁ第二志望あるから、名前だけでおkな学科はでないよ。ばかでも受かる可能性はあるけど。
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:54 ID:1CsfZtO80
でもよく考えたらおれ受けたの機械だから関係ないや
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:06:39 ID:y+pjxvxU0
受験者数の見積もりがちゃんとできてないなんて駄目だな
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:07:18 ID:bUjhg2Pg0
馬鹿が受かっても卒業できないだろ
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:07:32 ID:myE2Iwco0
結果的にトヨタ脂肪だな
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:08:21 ID:4qBdqStA0
あと2,3年後はさらに年代の人口は少なくなるんだろ。
その後はずっと少ないままか。ウラヤマシカ
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:08:39 ID:v10AaRM/0
>>1
最初からあきらめて、名古屋大とか薦めない高校が多いからな。
0.9だからってバカが集まってるわけではない。
たしか学部の足きり点があって、募集人員以下でも、バカは合格しないはず。
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:08:42 ID:0zSzLcsz0
今年の代ゼミのCMもうぜーな
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:00 ID:WziSaPDw0 BE:91323353-2BP(112)
いっそのこと国立大学は公立高校みたいに学区制にすればよい
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:24 ID:fs96VTCUO
追加募集てのはやらないのかい?
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:24 ID:rz1pCaw40
>>100
足切り無くなったよ。残念ww
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:34 ID:6d4gdA+X0
多分近くの大学の倍率が妙に上がってるんでしょと思ってみると
案の定

岐阜大・工 http://daigakujc.jp/ap.php?u=21&h=2&f=7
静岡大・工 http://daigakujc.jp/ap.php?u=12&h=2&f=11
三重大・工 http://daigakujc.jp/ap.php?u=62&h=2&f=9
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:41 ID:u9aK9zc70
まさにゆとり世代だ
就職も楽勝だろう
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:09:57 ID:SS5J+wlJ0
センターで落とし過ぎたんじゃね
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:10:01 ID:40Xg0/jq0
2次募集するべし
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:10:06 ID:2ZFNrWSV0
なんで理系は人気ないんだ?
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:10:39 ID:8AmQXNxj0
俺の大学だ…
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:10:39 ID:IokqHIC20
専門の俺には関係ないな(涙)
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:10:54 ID:5DBsKh320
四年前俺の学力ではどうしようもなかったので地方国立を選んだ。
まじで今の受験生うらやましいぜ。


名古屋には行きたくないけど。
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:11:08 ID:4Bq9ba5X0
以前は東大落ちてB日程で静大や新潟行く人居たけど
今って前期で一流大落ちたら国立すべり止めにどこ受けるん?
後期の合格人数じゃ万が一あるよね
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:11:11 ID:FlGFtT63O
岐阜大とかに出した奴、泣いてるなwwww
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:11:27 ID:Yh3Qfgji0 BE:247940328-2BP(3160)
まーでも名大じゃ、いくらなんでも平均点下げるようなバカは入れないだろ。
九州、名古屋、北海道、東北の旧帝同士じゃつばぜり合いが激しそうだしなww
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:11:31 ID:wtomAaPs0
今年はセンターの平均点下がったらしいから、旧帝とか避ける奴が多いのか?
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:11:45 ID:qnfs5iZ60
全入できるとは限らないんじゃないの?
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:12:37 ID:GaRVqtQm0
>>112
東大落ちたら国立は一ツ橋か京大逆もあるが
それ以外は私立行きだよマジで
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:12:45 ID:SS5J+wlJ0
法人化されたし、全員いれるんじゃねーの
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:12:55 ID:y+pjxvxU0
>>105
宮廷ブランドが薄れたのか
それとも地元の名門大学に実家かよいして地元でそこそこの就職してという安定志向が流行りなのか
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:13:31 ID:1CsfZtO80
>>109
文型がチャラチャラしてる最中毎日実験にレポート
それに今は文型でも就職できるしな
俺は遊ばない人間なんで理系の方が向いてるけど
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:13:36 ID:rz1pCaw40
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:13:55 ID:gS5hxaga0
枡名大が一言↓
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:14:16 ID:Yo6G+7sP0
>>109
授業料が高い
受験科目が多い
それだけだと思う 
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:14:21 ID:tKOp+Mif0
うわっこれはマジで引いた(^ω^;)
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:14:44 ID:IDOpTW8A0
名古屋大学は誰でも入れるような大学になってしまったのか。
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:14:48 ID:l02lbgw00
東北大在籍してて就活中だけど、神扱いなんてされたことねえ
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:15:16 ID:yuX7Wfwg0
>>120
普通にセンター難化で思うように点数取れなかったやつが志望校下げただけかと
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:15:37 ID:40Xg0/jq0
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:15:42 ID:h7Zoav+Q0
これってセンター100点とかの馬鹿でも出願すればうかるってこと?
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:01 ID:WnNFqjB30
>>120
センターむずかったからレベル下げたんじゃね?
そしたら中位層が厚くなったと
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:04 ID:WziSaPDw0 BE:48705942-2BP(112)
>>129
これは酷い
Fランクじゃないですか
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:09 ID:RbrpjzU7O
今年はセンターの傾向が変わって高得点獲りにくかった。
俺の友人は名工大に志望変更してる人がやたら多かった。
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:37 ID:ylK2RXb50
記念受験組が勝ち組になる可能性・・・
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:59 ID:SS5J+wlJ0
まあ、今回応募した奴がついていただけかもしれない
来年また倍率が爆発するかもしれないしな

ちなみに去年の倍率は分かる?
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:10 ID:6d4gdA+X0
>>120
単純に「センター失敗した」って勘違いした受験生が
難易度の高い(とされる)大学を避けた結果だと思われ

難易度の低い大学にすると今度は妙にセンター重視したりするから
結局自分で自分の首を絞める結果になるんだけれどもw
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:12 ID:4q9+JuRt0
>>122
あー、受かってたが合格発表も見に行かず
頼みもしないのに合格通知送ってきて
ゴミ箱にポイした大学だ
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:19 ID:1CsfZtO80
>>127
お前仙台で就活せずに東京行ってるだろ
駅弁の俺ですらそこそこの扱いは受けたのに
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:23 ID:FlGFtT63O
>>129
うはwwwwwwwwFランク以下ww
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:27 ID:ktlc4TvT0
なんだかんだ言って最終的には2倍近くは行くだろ
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:28 ID:NR8fNsV40
>>128
ほかの旧帝工学部は例年並なのに名古屋だけ低い説明にならなくない?東工大も人気だし。
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:31 ID:ax3zXgv40
>>120
名大受けれるだけの点数取ってるやつが
東海で減ったんじゃねえのかなあ
センター難化したかもしれんし
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:40 ID:7dlFULoC0
>>123
ワロタ
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:17:51 ID:oodBdpAN0
ギリギリに出すだらしのないやつが勝ち組みか
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:19:37 ID:6d4gdA+X0
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:20:32 ID:qnfs5iZ60
理系が人気ない理由

・遊べない (友好関係が薄くなりがちで、企業や出世に不利)
・文系と比べて労力の割に就職が有利になる訳でもない。
・授業料が高い
・必修科目が多い
・各分野に特化してしまうので、特定の流行が過ぎ去ればただの人
・研究職でなければ、高卒叩き上げ・文系にやや劣勢である
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:20:42 ID:tGcDxhRqO
>>127
カメイでも受けろ
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:21:09 ID:70S1h0aQ0

 去年6.8倍じゃんw
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:21:14 ID:ylK2RXb50
>>141
東工大は東京の二番手でしょ
名古屋の名工大と同じ立場
センター失敗組が流れ込むから倍率は低くならない

東大・京大受験組は、センター失敗しても、
センター配点の比較的高い名大を避けると思う
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:21:15 ID:jqU0XfYy0
う〜ん
工学部って確か全国の工学部で宣伝やってたよな
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:21:26 ID:l02lbgw00
>>138
ある程度の企業になると東北大の奴らがうじゃうじゃいてネームバリューだけじゃどうにもなんねえ
名前だけでいけるような企業はブラックばっかりだ
実家の青森じゃ高学歴は敬遠される。電卓打ったりねじ締めたりの仕事だから学歴なんて
給料余計に持ってくだけの邪魔者扱いだ。地方TV局も縁故採用ばっかだし…
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:21:59 ID:Wh75ouLr0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:22:06 ID:5tvy938V0
理科大2部、それも2浪の奴がFランクFランク言って他の大学バカにしてたなそういえば。
己の立場をわかってほしいと思った。
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:22:16 ID:z6tYq/lU0
いつも思うんだけどセンターの傾向変わろうが問題難しかろうが、条件はみんな同じなんだから
肝心なのは平均点に比べて自分が何点とったかじゃないの?
自分が高得点とってもみんな高得点なら意味無いし、みんなが悪ければある程度悪くても気にすべきじゃないし。
そういう得点状況って河合塾でも出るよね。
なんでそれによって出願校変えるんだろ?
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:22:32 ID:GaRVqtQm0
つーか東京の学生は東京から離れるのは馬鹿だけだよ(京大クラスなら別だが)

たぶん明治と名古屋大なら明治とる奴は多い
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:23:00 ID:jYgrYfTY0
旺文社 平成18年大学入試倍率(一般入試)
http://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu06/

青山学院大学法学部 3.7倍
学習院大学法学部   6.0倍
慶應義塾大学法学部 8.1倍
上智大学法学部    5.6倍
中央大学法学部    5.0倍
明治大学法学部    4.5倍
立教大学法学部    4.4倍
和田大学政経学部   9.4倍

同志社大学法学部   3.5倍
立命館大学法学部   3.5倍
関西学院大学法学部 2.9倍
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:23:04 ID:HjyyMsXI0
なんか他の地底の倍率見ると本当に名大だけ低いんだな。
わけわかんね
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:23:39 ID:Awk3KRVo0
>>151
何学部?まさか青高の奴をここで見かけるとはw
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:24:03 ID:WziSaPDw0 BE:91323353-2BP(112)
>>157
やっぱみんな大阪か東京行きたいんじゃね?
名古屋からならどっちにも行けるし
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:25:07 ID:l02lbgw00
>>158
青高じゃねえw
青森御三家(笑)にも入ってない無名高校だ
で文学部
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:26:26 ID:SS5J+wlJ0
>>145
去年も前期の倍率は意外と高くないんだな
こりゃ来年は荒れそうだなw

信州大学は終わってなw
ちなみに今年の山梨大学工学部
http://daigakujc.jp/ap.php?u=65&h=1&f=5
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:26:37 ID:b2BkhuF10
東海あたりの進路指導が変わったのかな
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:26:45 ID:jqU0XfYy0
あの名大が定員割れ・・・
う〜ん 旧帝なのに・・・
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:26:47 ID:Awk3KRVo0
>>160
あー、文学部だと3年に知り合い数人いるわw
なんか大変そうだね。文学部の就職は。
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:27:18 ID:zhnioTHd0
こんなんだから学歴<コミニュケーションになっていくわけか
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:27:28 ID:g/oL5Rmn0
日本終わったな
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:27:50 ID:69y+jEAx0
旧帝オワタ
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:28:00 ID:u3HVrmzHO
国立理系の女は悲惨すぎる…
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:28:02 ID:K52XBtPA0
>>160
東北大の文学部かよ。クソ学部じゃん。
ちょー暇な学部だろ
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:28:23 ID:ax3zXgv40
地方から都会行きたいってなら
名古屋より大阪、東京のほうにいくかなあたぶん
よくわからんが
東海だけゆとり化加速とか進路指導が変わったとか
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:28:26 ID:4jFrlEYi0
高校偏3年時の県の統一テストで平均偏差56なのになんで俺Fランクにいるんだろ・・・
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:29:21 ID:38XJbJWC0
なんで毎年毎年、中間発表なのに勘違いして騒ぐ馬鹿がいんの?
大学受験したことないの?
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:29:59 ID:l02lbgw00
>>169
くだらんことを糞忙しく研究してるぜ
毎日図書館通いだ
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:30:17 ID:yuX7Wfwg0
昨日発表だし定員割れになることはないはずだけど
それにしても去年と比較して下がりすぎている
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:30:47 ID:Iyh2pMmQ0
入学生の都道府県別分布からみた各大学の「全国区度」

・宮廷の基本は地元率が50〜60%である。
・この点、名大と九大は地元率高杉で駅弁的。
・関東出身者は、有意の人数が北大や東北に進学している
・一工は、意外にもほぼ東大並みに全国区、ただし関西は少ない
・その分、京大は西に人口分布が寄っている(昔の東大型だと思われ)

   東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大  九大 慶応 早稲
北海道 1.4 1.4  3.3  2.2  49.2 3.4 0.5   0.4  ↑  1.2 1.0
東北  3.1 1.2  3.5 3.0  6.3 46.0 0.1  0.3  合計 2.0 2.6
関東  49.1 9.3 54.0 56.8 14.3 25.8 3.1  2.9  5.5 65.4 73.2
中部  15.1 14.2 17.1 17.1 13.1 16.6 84.2 14.0  ↓ 13.7 10.2
関西  13.8 61.9 7.8 5.5  10.4 3.5 5.6  60.2  2.2 7.2 5.4
中四国 8.1  7.7 6.3 7.3  4.5 3.3  4.6  15.7  12.7 5.4 3.9
九州  9.4  4.2 8.0 8.0  2.2 1.4  1.9  6.5   79.6 5.1 3.6

・慶応は一言でいうと「一工がやせ細ったタイプ」。
地元関東の集中率が名大や九大ほどではないので駅弁タイプとはいえないが、
西日本について明らかに、東大はもとより一工と比べても弱い。
・早稲田は「入学者」の都道府県別分布が見あたらない。
普通の大学は「数字でみる早稲田」のあたりに置いてあるのだが、
「交友の分布」しか載っていなかった。そこで、暫定版として、これを解析した。
・早稲田は>>389の慶応以上に「やせ細った一工型」。
関東が80%を越えていないだけ、名大や九大よりましだが、人口分布が関東に
偏りすぎていて駅弁型の一歩手前だw
・学歴板で早稲田が嫌われる理由がなんとなくわかってきたような気がする。
関東以外の人にとって、早稲田の存在なんて大したことがないんだよ。
一工以上に、地方人にとってはどうでもいい。とくに、5%しか
早稲田とは関わっていない関西人からの嫌悪があるんじゃないかな?
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:30:57 ID:CFZYYSGC0
>>172
まあ、明日明後日になれば結果出るって
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:30:59 ID:MkSTREmA0
>>156

なんで

学習院大学
慶應義塾大学
早稲田大学
だけ
倍率が突出してるんだよw

178番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:32:00 ID:GaRVqtQm0
>>163
所詮地方だよ、家からかよえなきゃ意味ないだろ
SFCの人気下がったわけしってるか?
あそこは学校のまわりに何もなくて遊べないからだ、三田のイメージでいくと絶望する
SFCは慶応であって慶応にあらずだ

>>171
Fランいくならマジで有名大学の二部いくほうがいいと思われ
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:32:39 ID:70S1h0aQ0
今は大学よりどこに就職するかだからね
旧帝大でも2割はおちこぼれていってまともに就職できないのが現状
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:32:59 ID:SS5J+wlJ0
これどうするんだよw

信州大学
●生涯スポーツ課程
地域スポーツ専攻
募集人員:9名
志願者数:2名
志願倍率:0.2倍

野外教育専攻
募集人員:4名
志願者数:1名
志願倍率:0.3倍
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:33:46 ID:6d4gdA+X0
俺っち底辺に近い地方駅弁に通ってるけど、(多分喋り方でわかると思うが)
先輩が就活で色々してるのを見ると文系の就職はホント悲惨。

満面の喜びを湛えて「人材派遣会社に就職決まりました!!」って。それも2人。
ホントの派遣社員でない分まだマシなのかもしれんが。


留年Vゴールを決めた今、工学部在籍とは言え俺の人生ブラックブラック。
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:33:48 ID:VJtqpwyH0
理学部でも工学部でも物理系はお勧めできない。
この志願率低下もそれを読んでのことなのかな?
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:34:21 ID:Yh3Qfgji0 BE:185954843-2BP(3160)
名古屋大 900/1100

大学名 センター配点/二次配点
北海道大 300/450
東北大 450/1000
大阪大 350/650
九州大 450/700

東大や京大にいたっては1:4や3:7と
難関になればなるほど二次の比率がやたら高くなる傾向にあるのに、この名古屋大の配点は異常
センターなんて雑魚の篩い分けみたいなもんなのに重視しすぎだろ。
センター難化で二次力がある奴が名古屋大敬遠するのは当然だな。
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:34:43 ID:RoU4I3k30 BE:159322526-2BP(3333)
中間発表とはいえ定員割れか・・・
味噌恐るべし
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:35:28 ID:K52XBtPA0
文学部ってどういうとこに就職すんの?
186クララ:2007/02/06(火) 03:35:29 ID:rB9Jz51B0 BE:1002132296-PLT(10135)
ちょw信大ww
マジで氷河期時代の私から見ると今は天国だな。
氷河期の頃はFランでも倍率10倍とかだったんだぜ。
今は名前を平仮名で書ければ受かるんだろ。
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:35:47 ID:uAVx65s2O
工学部は理系の天敵科目、国語地歴が無圧縮なのだ
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:12 ID:wtomAaPs0
>>180
野外教育専攻ってなんだかワクワクしそうだなwww
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:20 ID:FlGFtT63O
中間発表というか、前日発表だけどな

190番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:20 ID:TIuTOlv60
>>180
m9(^Д^)プギャー
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:27 ID:25YJ4ElnO
高校生の時に名大の工学部の人と付き合ってたけど、普通過ぎてつまらん人だった
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:28 ID:sVPnW8seO
しかしセンター受験者5万人増やしといて何事だよ
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:36 ID:ylK2RXb50
>>183
それからすると、
北大もやばそうだね

リンク先に北大データがないので確認できないが
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:36 ID:305mom8v0
名古屋って名前が効いてるんじゃね?
愛知県人って性格悪くて変なヤツ多いし。
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:57 ID:rz1pCaw40
>>180
募集4人で3人女、1人男だったらいいな
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:36:59 ID:jqU0XfYy0
ほんと理系って今人気ないな 医学部だけか人気あるのは
後、みんな大学に興味ないな 今の奴は そんでもって少子化か
今日本にある大学の何割が10年後生き残ってるんだろうか
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:37:09 ID:6d4gdA+X0
>>183見てやっと>>1の謎が解けた
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:37:16 ID:ax3zXgv40
>>183
ああなるほどそのへんも関係してるな
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:37:32 ID:l02lbgw00
>>185
なんでもありだよ。
そもそも工学部とか一部の法学部のように、大学で専門に勉強したことを生かす職場のほうが
少ないじゃん。俺は基本的にマスコミ・出版関係で、だめだったらそこらへんの適当なサラリーマンに。
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:38:52 ID:GaRVqtQm0
>>185
ぶっちゃけ経済学部が就職できるところはどこでもいける
マーチクラス以上の話だが
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:38:57 ID:4jFrlEYi0
サラリーマンになることすら難しいこんな世の中じゃ
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:02 ID:sVPnW8seO
>>183
今年から名大は600:1100だから大して他と変わらない
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:09 ID:FlGFtT63O
東大なんてセンター関係無いからなw
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:10 ID:Fn61ZgGQ0
大学のレベル劣化て、報道されてる以上に深刻なんだな
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:15 ID:MkSTREmA0
1980年頃までは名古屋大と早慶の両方に受かったら
全員、名古屋大に行ったのにな・・・



それが
定員割れって・・・・・ありえねぇ





株で言えば、1000円の価値のある株の時価が50円くらいに
暴落してる感じだねw
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:26 ID:TIuTOlv60
>>185
就職ですごい苦労するから素人にはお勧めできない
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:39:53 ID:FNBy+gBt0
>>159
それもあるし名大工学部はイマイチ地味なんだよな。

東大・京大はまあ言うまでもないし
同じような偏差値の阪大や東北大は色々得意分野で名前売ってるし
九大や名大はなんていうか旧帝大っていうより「突出した駅弁大学」って感じ。

実は青色発光ダイオード発明した赤崎教授とかけっこう成果出してるのに一般には全く名が売れない。
日亜の中村氏なんかに全部持ってかれちゃった感じが名大工学部そのものなイメージ。
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:40:05 ID:rz1pCaw40
>>205
0円だろ。全員は入れるんだから
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:40:38 ID:6d4gdA+X0
>>193
北大そんなに荒れてなかったよ
pdfが気にならない人は↓で見るとわかるけど
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/pdf/19sigan.pdf

名古屋ほど周りに大学がないからだろうけど
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:41:22 ID:Fn61ZgGQ0
>>181
静岡大生乙
これからどうするんだよ。絶望の毎日だろ?
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:42:34 ID:MkSTREmA0
>>208
いや株の場合
上場廃止されない限り0円はないからww
それはないよ
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:42:40 ID:BSScSpv60
名古屋工卒の俺が来ましたよ
難易度低い割には機電系は地元なら就職し放題だからもっときてもいいと思うんだけどな
やっぱ東京がいいのかな
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:42:50 ID:DkKy0GwX0
実際金の問題と教授の質の問題を理系で言ったら東大京大以外の宮廷は全部一緒
北大、東北、阪大、名大、九大でその年代にいい教授がいるかで決まる。
逆に私立はいい教授を定年後に採ってこれるからうまく使えば良好。
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:43:18 ID:6d4gdA+X0
>>210
看護学科の女の子をどうやったら口説き落とせるかだけを考えて日々を過ごすことにします
というわけで静大ではない。
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:43:42 ID:ax3zXgv40
>>212
院はどうした?
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:43:51 ID:Iyh2pMmQ0
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・主要大学・株式時価総額上位50社への就職率

一橋大…308/705=43.7%
東工大…593/1641=36.1%
東大…1027/3242=31.7%  ★
阪大…842/2849=29.6%  ★
九大…579/2037=28.4%  ★
京大…711/2586=27.5%  ★
東北大…466/2057=22.7%  ★
北大…366/1618=22.6%  ★
神戸大…495/2199=22.5%
名大…438/1972=22.2%  ★←
横国大…346/1662=20.8%
対象企業(時価総額順・上位50社)
トヨタ自動車、三菱東京UFJ銀行、みずほFG、三井住友銀行、NTT、NTTドコモ、
キヤノン、ホンダ、武田薬品工業、松下電器産業、日産自動車、セブン-イレブン・ジャパン、
ソニー、JT、東京電力、野村証券、りそなG、三菱商事、東京海上日動火災保険、
JR東日本、三菱地所、デンソー、KDDI、新日本製鉄、任天堂、JFE、三井物産、
JR東海、オリックス、日立製作所、東芝、関西電力、ソフトバンクBB、アステラス製薬、
中部電力、コマツ、住友金属工業、第一三共、三井不動産、三井住友海上火災保険、
住友信託銀行、シャープ、富士写真フイルム、イオン、三菱電機、大和証券グループ、
住友商事、富士通、キリンビール、ブリヂストン
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:44:27 ID:FNBy+gBt0
名大工学部志望でセンターイマイチで他大に願書出しちゃった奴は悲惨だな。

>>181
地元採用なのにかけ離れた地方に出張の名の下トバされて1年間ビジネスホテル暮らしで家に帰れないとか
普通にあるらしいな。テラカワイソス
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:45:11 ID:MkSTREmA0
>>207
それは言えてるね
でも
名大のある名古屋には世界的な企業がずらりと揃ってるから
就職は悪くないよ
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:46:10 ID:Yh3Qfgji0 BE:247939182-2BP(3160)
>>202
そ・そうだったのか・・・
いい加減なこといってすまん。
もう俺には理由がわかんないわw

>>207
それは確かにイメージとしては言えてる。
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:47:13 ID:Fn61ZgGQ0
>>214
看護学科の女の子をどうやったら口説き落とせるかだけを考えて日々を過ごす
  ↑
どの大学でもいいけど、大学生がこんな脳内ピンク色みたいなかんじで、
マジ日本終了だな
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:47:23 ID:K52XBtPA0
川島隆太教授
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:47:40 ID:MkSTREmA0
>>210
静大なんか最近は駒沢専修並みにレベルが落ちてるからなw
学部によっては亜細亜大落ちた奴が余裕で受かってたしww
静大\(^o^)/オワタ
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:47:44 ID:6d4gdA+X0
大学のレベル劣化て、報道されてる以上に深刻なんですよ。
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:48:31 ID:38XJbJWC0
ていうか、センターが荒れた年は、みんな様子見の為に中間発表待ってから出願するから、
それが全部最終日届いて、最終発表はまるっきり違う数値になってでてくるのって、常識じゃないの?
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:49:23 ID:ax3zXgv40
地元色強い東海の大学だしな
センター難化で東海の進学塾での進路方針で
名大は厳しいけど滋賀、三重、岐阜、名工もあるよってことかな
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:50:14 ID:MkSTREmA0
今は逆に下手な私立大いくと損だな
国立のほうが簡単に入れて
卒業後の社会的評価は高い

国立は狙い目だぜ
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:50:15 ID:Fn61ZgGQ0
そうか。80年代以前の静大生とかけっこうレベル高いような気がしたけどな
もう、何年代卒とかワインみたいに区別しないとだめっぽいね
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:51:06 ID:qDM0e5XQ0
http://daigakujc.jp/ap.php?u=7&h=2&f=9
なんだようちの大学のほうがまだ倍率高いじゃないか
うちにきたら「駅弁」名大にいきゃ「旧帝」なのに
おいしすぎるだろ
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:51:08 ID:FNBy+gBt0
>>223
上のレベルは相変わらず高いが、中間層の質が変化無し〜やや落ちて、低い奴が本当に低くなった感じ
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:52:49 ID:E/CR2SL5O
中部は名古屋以外の駅弁も工学部が割と優良だし
名古屋疎遠してそっちに出願が集まったとかもあると思う
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:53:36 ID:MkSTREmA0
>>227
> そうか。80年代以前の静大生とかけっこうレベル高いような気がしたけどな
> もう、何年代卒とかワインみたいに区別しないとだめっぽいね

その通り
80年頃までは
静大と早大のW合格者は
静大に進学するのが普通だった
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:55:05 ID:6d4gdA+X0
>>227
旧帝大以外の大学のレベルなんて流動的なものに過ぎない気がする

だからこそこのニュースにこれだけレスが付くんだと思う
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:55:17 ID:fdUElG0u0
工学部なら、日本が落ちぶれてもかろうじて生き残れるよ
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:56:03 ID:SS5J+wlJ0
信州大学教育学部生涯スポーツ課程良いな〜。
ガチムチ女に逆レイプされたい。

教師になって余生を過ごすのも良いしな〜。
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:56:09 ID:MkSTREmA0
>>227
> そうか。80年代以前の静大生とかけっこうレベル高いような気がしたけどな
> もう、何年代卒とかワインみたいに区別しないとだめっぽいね

なにしろ今は
あの、早慶上智と肩を並べていた東京女子が日大レベルまで没落してるから
何でもありだよ
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:56:29 ID:K52e/3CfO
>>226
地方の駅弁大学より
有名な私立の方がよっぽどいい件
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:56:39 ID:vKWNA/wo0 BE:718503168-2BP(1112)
80年代以前って私立と国立の学費の差は相当大きかったんじゃない?
それが今以上に偏差値に影響してたはず。
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:57:42 ID:vOI3cDNe0
たしか願書は手渡しでもできる気がしたような。だとしたら、近くに住んでる人は・・・。
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:58:31 ID:ax3zXgv40
>>236
しかし理系の私立はしゃれにならない学費
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:58:33 ID:5MUTG+mLO
名大経済学部の俺が来ましたよ
確かに工学部は地味だ
個人的に名工大の方が印象いいし、あんまり偏差値変わらないんじゃね?
高専にいる弟の話だと名大工学部より名工の方が評価高いっぽい
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:58:43 ID:GaRVqtQm0
>>235
ある意味妥当じゃね?
その三大学に勝てる部分が東京女子じゃみつからん
今時教授目当てで大学受ける奴はいねーし
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:59:29 ID:MkSTREmA0
>>236
> >>226
> 地方の駅弁大学より
> 有名な私立の方がよっぽどいい件

いや
それは難易度や就職率ではそうかもしれないけど
社会的な評価は、まだまだ、駅弁大学>明治、中央・・・なのが現実
また
就職率では負けていても、採用後の待遇も国立のほうが優遇されている
ことが多いから
地方国立大のブランドはまだまだ侮れないよ
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:59:34 ID:FNBy+gBt0
なんだかんだいってあの辺りの大学はトヨタや部品メーカーで引く手数多だしな。
教授の持ってる枠でさくっと就職出来たりするし。

まあ最終発表でどうなるかわからんが1.数倍くらいだったら願書出した人オメ。

>>238
大学による。郵送じゃないと駄目なトコもある。名大はどっちだろ?

ところで自転車ポンプといえばMEIDAIだよな?
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:01:02 ID:GaRVqtQm0
>>242
世間評価といっても東京じゃ地方国立大学は京大以外は評価対象外だぞ?
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:01:05 ID:Fn61ZgGQ0
>>243
教授の持ってる枠でさくっと就職
  ↑
これ使うと、教授は企業から謝礼金とかもらえたりするの?
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:01:12 ID:SS5J+wlJ0
>>236
大都市に就職するなら違うが、卒業した国立大学の地方ならなかなか威力は発揮するぜ
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:01:48 ID:qDM0e5XQ0
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/005/011201/011201e1.htm
国立・公立・私立大学の授業料及び入学料の推移
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:02:13 ID:Gs3fHqRC0
ところで、名大の読みは「めいだい」でいいのか?
明大とかぶっちまうぞ
とすると、やっぱり「なだい」か?
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:02:54 ID:ylK2RXb50
>>248
明大を「あけだい」と読めばいい
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:03:01 ID:Yh3Qfgji0 BE:759314377-2BP(3160)
>>248
「なだい」なわけがあるかw
どんだけマヌケだよw
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:03:44 ID:b7jH2FDxO
センターそんなに難化したのか
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:04:14 ID:6d4gdA+X0
>>248
「しんだい」が地方によって全然違う大学を指してるから
多分名古屋以西では「めいだい」でいいと思う
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:04:13 ID:qMj/sd6kO
ニューズウィーク誌による、世界の大学最新トップ100!
日本の大学は、以下の5校がランクイン!
16位東大
29位京大
57位阪大
68位東北大
94位名大
http://www.msnbc.msn.com/id/14321230/site/newsweek/

ニューズウィーク日本版では、9・27号で『世界大学ランキング』を特集!
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/cover/contents/20060927.html
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:04:37 ID:t4zWxnYm0
ちょうど10年前にA判定で航空受けて落ちたダメ人間ですが
すげぇなこれは・・・。本当に少子化なんだ。。。。
結局、早稲田卒でつ。
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:04:55 ID:MkSTREmA0
>>241
そりゃ確かに女子大の不人気ぶりからすれば妥当とは言えるんだろうけど
モレは竹下景子が居た頃の東京女子の難易度ぶりを知ってるから
とても信じられないというのはあるね
感覚的には早慶が日大クラスに落ちたのと同じくらい

30数年前に、駒沢並みに簡単に入れた上智が、突然早慶並みに難しくなったときも
驚いた記憶があるが
最近の状況は、もっとスゴイものがあると思う
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:05:22 ID:GaRVqtQm0
もっといっちゃうと
東京の高校生、浪人生は地方大学は根本的に受験対象外というか頭からすっぽりないものとして扱われている
まさに眼中になし
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:05:45 ID:k3R+izks0
物理科って何だ?
んなワケワカランとこならF大機械でも行くだろ
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:05:50 ID:dKU5kLbu0
国公立大学の理工学部の学費をゼロにするなりして国が率先して
理系の人気を上げなくちゃいけない時期に来てると思うんだよね。
いらん道路やハコモノを建設するよりよっぽど日本の将来のために有意義だろ。
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:06:15 ID:qDM0e5XQ0
>>256
憶測で決め付けるのはやめましょう。
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:06:52 ID:ax3zXgv40
>>240
工学部はセンターで名工のほうが理系比率高かったりと
理系は名工のほうが入りやすいかんじだしな
偏差値もあんまかわんねえしセンター難化だと流れやすいかも
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:07:14 ID:yuX7Wfwg0
>>259
文系ならまじだよ
理系でもできれば地方に行きたくないけど
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:07:16 ID:Yh3Qfgji0 BE:743817986-2BP(3160)
>>251
ちょっと見てみたけど、物理は若干やばそうだったな。
あと英語がガラリと形式変わってる。内容は簡単だけど、受験生は戸惑ったんじゃないかな。
他は特別目立った難しさは感じないが・・・
去年があまりにも簡単すぎたから、2年前以前の難易度くらいに戻ったって感じなんじゃないのか?
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:07:53 ID:FNBy+gBt0
>>239
医学部以外はそうでもないよ。
だいたい年100万前後くらいだし。
奨学金とかうまく組み合わせればなんとかなる。

>>245
なわけないじゃん。
研究費とかの形の用途決まった物ならあるだろうけど。

企業→優秀な学生をゲット
教授→企業とのパイプ&研究費ゲット
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:07:54 ID:0o1aQ1Wn0
ちょ・・・>>152はマジかよ
俺、ちょうど1993年度現役だったんだけど・・・

上智理工が59なんてありえねえ・・・・・・・・・・・・
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:08:17 ID:Awk3KRVo0
>>186
信大っつーとあのコピペを思い出すなw
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:08:41 ID:MkSTREmA0
>>248
> ところで、名大の読みは「めいだい」でいいのか?
> 明大とかぶっちまうぞ
> とすると、やっぱり「なだい」か?

30年前は
めいだいと言えば名古屋大のことで
明大は明治と呼んでた
記憶がある
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:08:59 ID:GaRVqtQm0
>>259
憶測どころか、万が一受けたいなんていったら
親から大反対されて、明治でいいじゃんといわれるぞ?
そんなレベルだよ
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:10:11 ID:yuX7Wfwg0
東京は上から下まで大学が揃ってるからわざわざ他地方へ行く必要がない
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:11:10 ID:SS5J+wlJ0
東大京大に負けず、いつの時代も人気の防衛大学校が良いんじゃねーか
防衛大学校入っている奴って、東大京大生より普通にスゲーよな

俺、防衛大学の棒倒し的な競技なんかできねーよ
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:11:39 ID:Awk3KRVo0
>>255
東京女子ってそんなに難しかったのか。
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:11:54 ID:MkSTREmA0
>>267
地方じゃ今でも逆だと思うよ
国立と明治なら
明治なんか止めとけ
恥ずかしい
と言われるのが普通

未だに、明治大学=バカ大学というイメージが強いから
地方では、明治大学は日大と大して変わらんと思われてるしw
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:00 ID:vKWNA/wo0 BE:359251946-2BP(1112)
青学のことを青山って呼ぶのは田舎者
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:02 ID:Gs3fHqRC0
>>249
よし、それ採用
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:27 ID:GaRVqtQm0
>>269
防衛大医学部って東大理V 慶応医の止め扱いだから
進路が狭すぎて意外と人気がない
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:28 ID:Fn61ZgGQ0
マジで日本全体がおかしくなっちゃってるよね
俺が学生時代の先輩なんて、普通に自分で実験装置つくったり200ページ超える卒論
書いてたりした。全然追いつけないと途方にくれたもんだよ

就職も楽勝で大企業。派遣社員なんて考えられなかった
今は学生がぼんやりしてるというか会話が通じないというか・・・・

276番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:32 ID:EbAjDABv0
東京育ちの人って会社で地方に異動させられたりしたらすぐ辞めそう
勝手なイメージだけど
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:42 ID:ax3zXgv40
>>263
100万て国立の2倍だぞ・・・・・
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:12:54 ID:k3R+izks0
文系は地方に飛んだらヤバいかもな
会社を選べるような立場じゃねえから
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:13:40 ID:yuX7Wfwg0
名古屋大がここに乗る日がくるかもなんですか
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/koku2/niji/index.html
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:15:05 ID:BSScSpv60
>>215
院も出た

>>240
まあそうかもしれん
名工大とどっちか評価上かは知らんが

大学名よりもどこの学部行ったかの方が重要だな
大半の学部なんて東大でもない限り奴隷に変わりねえよ・・・
上の奴らに搾取されて終了だ
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:15:11 ID:7dlFULoC0
>>248
なにいっとりゃーすおみゃーさん
めーだい、だがね。めいだいとめーだいで区別ついとるがね
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:15:31 ID:FNBy+gBt0
防衛大は学費払うどころか逆に金もらえるからな。

>>277
しゃれにならないって程じゃないじゃん。
年間1000万とかの医学部なら確かにシャレにならないけどさ。
慶応医学部在学の奴とかどんだけ裕福なんだよ?
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:15:35 ID:he3NnE7t0
東北大学は去年より倍率軒並み上がった
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:15:37 ID:Iyh2pMmQ0
名古屋大・東北大・九州大の3つはセンターの難易度によって序列が変わる
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:16:10 ID:MkSTREmA0
>>270
> >>255
> 東京女子ってそんなに難しかったのか。

というか
今の易しさが信じられないんだけど・・・・・・
いつの間にこんなに凋落してたのか・・・・・・
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:16:12 ID:yAt1hfji0
横国工学部も定員割れしてる件
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:16:23 ID:yuX7Wfwg0
名大の読み方はめいだいじゃなくてみゃーだいだから誤解しないように
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:17:42 ID:7dlFULoC0
通称:味噌大
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:17:59 ID:SS5J+wlJ0
>>274
それって防衛医科大学校じゃないの?
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:10 ID:FDAQYXQ90
物理だけで定員171人は多すぎるだろ。
バカじゃねえのなにかんがえてんだ定員のほうを減らせよ
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:16 ID:0o1aQ1Wn0
色々と情報みてきて呆れた・・・
いまの大学って偏差値60以下はゴミだな
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:24 ID:Awk3KRVo0
>>289
うん
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:25 ID:6d4gdA+X0
>>275
ほぼ同じ事(今の学生はぼんやりしてて何考えてるのかわからん)を
中国人の助手の先生に言われたのを思い出した

といっても、俺みたいなのは特殊事例だと思うよ
第一、このスレには俺以外に学生が居る気配がないしw
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:27 ID:vKWNA/wo0 BE:538877849-2BP(1112)
年間1000万の医学部なんかないだろw
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:42 ID:NR8fNsV40
>>282
慶応って年間300万ぐらいで私大医学部では安い方じゃなかったっけ?
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:45 ID:vFSTcYts0
化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
物理・__:定員171人、志願者159人、倍率0.9倍

死亡フラグ

777リーチ

電気・情報:定員153人、志願者189人、倍率1.2倍
機械・航空:定員144人、志願者227人、倍率1.6

297番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:18:49 ID:qnfs5iZ60
>>282
仮にエスカレーター式の私立幼稚園に入園して、
大学卒業まで年間100万の授業料払ったとしても2000万くらいだけども
私立医大なんて入学するまでの塾代が1000万、入ってからも学費が年間1000万とかだもんな。
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:19:10 ID:Gs3fHqRC0
>>281,287
ワロタ
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:20:32 ID:Awk3KRVo0
>>264
1993年は上智はどうだったの?
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:20:54 ID:Qn6GUMCy0 BE:295512293-2BP(1136)
>>282
慶應医は安くて有名じゃね
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:01 ID:he3NnE7t0
これ、簡単に言えば名古屋の戦略負けだな
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:15 ID:X2dzMKUD0
>>285
東女に知り合いがいるんだけど、その子凄い頭良いんだよね
なんでこんな子が本女に並ぶ肉便器の東女なんかにいるんだろうって思って訊いたら
親の方針だったらしい。けったいな親もいるもんだと思ってたが謎が解けたよ
その親は昔のイメージを引きずってたわけだな
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:19 ID:MkSTREmA0
この調子だと
今後、東大が早慶に負ける可能性もゼロではないのかもね

20年30年先を見据えて、大学を選ばないと
後悔することになりそう
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:21 ID:yuX7Wfwg0
>>294
医学部で一番高い帝京でも6年間で5000万だからな
年間1000万はないな
近いけど
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:37 ID:FNBy+gBt0
>>295
そうなんだ。

>>294
初年度はどこも1000万くらい余裕で越えるジャン。
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:21:41 ID:a8J+9liHO
マジ?ww
俺30代だけど名大物理応募してなんとか就職できないかな?
できれば安定企業に どこでもいい
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:01 ID:5MUTG+mLO
>>282
慶応医学部は私立では学費安い方らしいよ
つか国立のくせに学費高すぎる
確か57万くらいだったけど20万くらいにしてほしい
308番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:19 ID:7dlFULoC0
>>301
味噌味噌言ったおまえらの影響だろww
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:30 ID:bmEmYOpP0
名大は・・夢っっっ!!!!!
行きたい・・・浪人してもっっっ!!!!
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:32 ID:/Gar1X1Q0
>>306
典型的ななジュニア思考だが
お前はたぶん東大出ても内定出ない
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:44 ID:R1HULrKg0
>>297
年間1000万なんてかからねえよ
一番高い提供でさえ6年間で5000万くらいだ
私立医の平均は3000万台
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:23:51 ID:SS5J+wlJ0
基地外武闘派集団の防衛大学校はガチでスゲー。
金を貰えるだけの事はあるね。金を払ってでも逃げたい…。

防衛医科大学校とは内容がちがうと思う。
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:24:19 ID:eFGO6zDz0
たとえ定員われしていたとしても
工学部万年就職氷河期の物理にはいきたくないと思うのは俺だけか?
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:24:37 ID:qDM0e5XQ0
http://www.st.keio.ac.jp/candidates/admit_info/scholarship.html
慶應義塾大学理工学部の学費
入学金 340,000円
体育実習費 8,000円
授業料 1,110,000円
施設設備費 130,000円
実験実習費 100,000円
その他 15,650円
合計 1,703,650円
年間の学費1,355,650円

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2006/number16.html
早稲田大学理工学部の学費
授業料 1,069,000円
施設費 235,000円
入学金 260,000円
合計 1,564,000円
年間の学費1,304,000円

http://www.sut.ac.jp/admis/gakuhi/
東京理科大学理工学部物理学科の学費
入学金 300,000円
授業料 825,000円
施設設備費 300,000円
実験実習費 60,000円
合計 1,485,000円
年間の学費1,185,000円
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:24:41 ID:0o1aQ1Wn0
>>299
上智というと東大の滑り止めの一つで、偏差値でいうと70前後
私立トップは今と変わらず早稲田慶応で、70ちょっとだった記憶がある
ちなみにマーチが65前後・にっとうこませんが60前後だった
316番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:25:06 ID:yuX7Wfwg0
>>307
国立医学部57万は安すぎる
貧乏人が医者になりたければ自治医大に行けばいい
それか全学部収入に応じて学費を変えるべき
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:26:21 ID:CFZYYSGC0
防衛大学は卒業したら配属されるしな・・・
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:26:50 ID:FNBy+gBt0
そういえばなんで医学部って高いの?
医療機器とかは高いけど学生もそれを負担してるって事?
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:26:55 ID:7dlFULoC0
>>275
>就職も楽勝で大企業。


でもな、そんなことを誇りに思ってるのが時代遅れでもある
今の優秀な奴はベンチャーだからな
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:27:21 ID:MkSTREmA0
>>315
昔の評価は
上智とお茶の水が、女東大
東京女子が私立のお茶の水
でも
今ではお茶の水自体が没落してしまった・・・・
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:27:38 ID:R1HULrKg0
>>315
上智が東大の滑り止めwww
なわけねーよw
今も昔も早計が東大の滑り止め、マーチに毛が生えたような上智など受けない
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:27:52 ID:yuX7Wfwg0
>>318
医療機器、実験費用、検体の確保などなど
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:28:26 ID:X2dzMKUD0
>>315
理工でもそんな偏差値だったのか
早稲田政経とかいったいいくつだったんだよ
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:29:01 ID:he3NnE7t0
>>303
無い無いw
私立間の地位変動はあっても
旧帝と私立の地位変動は絶対ありえない
私立は上辺だけで研究の身が無さ過ぎる
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:29:19 ID:Yh3Qfgji0 BE:185955034-2BP(3160)
>>303
日本に限らず私>国は未来永劫ありえないだろw
ゼロだよ。
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:29:31 ID:a8J+9liHO
東京女子なんてめちゃめちゃ優秀なイメージだったんだが
20年前…
名古屋のお嬢様大学 金城 スギヤマ 淑徳はどうなのよ?
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:29:35 ID:MkSTREmA0

>>321
> >>315
> 上智が東大の滑り止めwww
> なわけねーよw
> 今も昔も早計が東大の滑り止め、マーチに毛が生えたような上智など受けない

いや
女の子の東大受験者には早慶より上智を選ぶ子が多かったよ
315の話はウソじゃないよ
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:29:53 ID:SS5J+wlJ0
>>316
国立大学で医者を一人育てるのに、税金で1億円(記憶が定かでは無いが1000万?)
くらい掛かるらしいね
だから、高齢の人は合格点を取っても結構蹴られるらしいよ

それを考えたら学費は安いよな
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:15 ID:qDM0e5XQ0
>>325
私>国
の国たくさんあるけど・・・
早慶>東大
には絶対にならないと思うけどね
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:43 ID:7dlFULoC0
ハーバード大学があるじゃん
331番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:45 ID:R1HULrKg0
>>316
字地位は僻地半強制だから一概にお勧めは出来ん
大学自体も僻地同然の田舎だから地元以外の奴は6年間一人暮らししなければならない
そう考えると地方の貧乏人は無理

貧乏人で医学部志望の奴は素直に地元の国立いっとけ
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:47 ID:CFZYYSGC0
>>315
でもその頃って模試受ける人数自体今と比べると少なかったんじゃなかったっけ?
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:51 ID:NR8fNsV40
>>325
それはないだろ。アメリカとかは完全に私立>公立じゃん。
まぁ日本ではトップは国立>私立で変わらんと思うけど。
334番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:30:58 ID:yuX7Wfwg0
>>325
日本に限らなければほとんどが私立>>>公立
ハーバードやMITなど

日本の私立も企業と提携したりしていい研究もしてるよ
335番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:15 ID:8Y+E8I980
地方国立は知らんが、東大京大早稲田慶応はブランド価値保ち続けるんじゃないかな
336番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:22 ID:5MUTG+mLO
>>316
そもそも経済学部と医学部が同じ学費なのが納得いかねえww

つか偏差値って年代ごとでも比較できるような客観的指標なのか?
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:39 ID:X2dzMKUD0
>>326
今では6大学の性欲処理大学です
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:57 ID:6d4gdA+X0
>>326
椙山は確か2、3年前に狂言誘拐起こした人がいて、
その時に凋落ぶりが2ちゃんで露わになった記憶がある

辛うじて偏差値40台とか、それくらいだったと思う
俺は他地方の人間なので昔の評価はわからん
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:57 ID:qnfs5iZ60
>>328
事実、ちょっと前に国立医大の試験に合格しちゃったおばちゃんが
入学は拒否されてたな
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:31:59 ID:hvZKtyFa0
個人的に東北大って何か一目置いてるんだけど、
なんか立場が独特じゃない?
「東北(笑)」なのに、東北大は別みたいな感じ。
俺だけかな。
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:32:14 ID:9W7ujXma0
他の地底は別に例年並って事はただ名大の人気が無くなっただけか、まあ位置的に微妙だしな
今年入れたやつはラッキーだな、そのままトヨタにでも推薦でいけば楽勝な人生だなこりゃ
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:32:21 ID:FDAQYXQ90
1984年 18歳人口160万人
2004年 18歳人口141万人(−12%)

ところが名古屋大の定員は同期間で1.77倍
そりゃあ定員割れもするし学力低下もするだろ。
バカかこいつら自分らで減らさないくせに
理系はホントあほだな

343番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:33:01 ID:qDM0e5XQ0
偏差値はその母体の中で上位何%に属するかを表していると思って良いと思う
偏差値30〜70の間に95.4%が属するから70より上は2.3%とか
344番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:33:25 ID:bKzWDd4L0
>>336
できない。
345番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:33:27 ID:he3NnE7t0
>>327
そんなマイノリティの話されても・・・
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:33:29 ID:R1HULrKg0
>>327
アホ
その女はもともと東大は記念受験だろ、差がありすぎ
東大諦めて上智行くような奴は最初から東大は無理

外国語学部志望にしろ外大があるしな、上智に行くのは総計にさえ落ちた落ちこぼれだけ
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:33:49 ID:MkSTREmA0
>>325
> >>303
> 日本に限らず私>国は未来永劫ありえないだろw
> ゼロだよ。

うーーん
だけど、昔は、「将来は、明治大>地方国立になることもあるかもねw」
って言うと、プッと笑われて、「あるわけねーだろwバカか」
と言われてたのに
今はなっちゃってるからねぇw

このまま行政機関の民営化を進めていくと、ゼロではないような気がする
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:34:22 ID:yuX7Wfwg0
>>336
母集団が違う偏差値の比較に意味はない
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:34:23 ID:z51Jk+yh0
10年くらい前に受けた四国のクソ国立の情報工前期でさえ6倍ぐらいだったというのに・・・
350番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:34:27 ID:Yh3Qfgji0 BE:743817986-2BP(3160)
>>321
実際、私大ではっきり難関と言えるのは慶応・早稲田・東京理科・上智の4つだろうしな。
学部や性別によっては、上知滑り止めにしてもおかしくないんじゃね?
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:34:34 ID:BSScSpv60
京大って東京で通用するの?
東京では東大早計に一歩劣るってイメージなんだが
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:35:04 ID:qDM0e5XQ0
>>351
京大が早慶に劣るなんてイメージ持ってる人見たこと無い
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:35:17 ID:Fn61ZgGQ0
>>319
時代が変わったんだよな。
終身雇用と右肩上がりの賃金システムという大企業神話が崩壊した。
社会事情なんてコロコロ変わる。朝生で田原が言ってたけど、優秀な学生は大企業よりも
ベンチャーやNPO志向らしいね。

そりゃ、優秀な人は何年も大企業で兵隊なんてやってられないしね
354番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:35:58 ID:R1HULrKg0
>>340
東北大は理系はいいよ、文系はチンカスw
材料系は東大をも凌ぐ、研究の事ね
355番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:35:59 ID:he3NnE7t0
>>340
工学部に世界最1位の研究科があるから
ノーベル賞受賞者を輩出してるから
356番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:36:11 ID:f1aTBIcD0
定員の調整はそろそろ始まるだろ
要らん学科潰したり、職員を圧縮したり、設備を処分したりで

勝ち組は推移期になるここ数年の奴等だけだ
357番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:36:55 ID:MkSTREmA0
>>346
> >>327
> アホ
> その女はもともと東大は記念受験だろ、差がありすぎ
> 東大諦めて上智行くような奴は最初から東大は無理
>

普通に違うよw
君が当時の状況を知らないだけ
そもそも上智を「女東大」と呼んだのもマスコミだったから
つまり
そのくらい、女の東大受験者の上智併願者が多かったってこと
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:37:10 ID:yuX7Wfwg0
私立大学は勝手に淘汰されていくとして
国公立とくに公立は作りすぎ
とっとと統廃合しやがれ
359番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:37:20 ID:X2dzMKUD0
>>351
早慶に劣ることは絶対ないと思う
360番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:37:25 ID:8Y+E8I980
>345
馬鹿!サイレンとマジョリティなんだよきっと
361番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:38:04 ID:QbomHvnu0
>>351
夏に数学のセミナーがあってわざわざ京大生が東京きたことあったけど
少なくとも理系は東大に匹敵するレベル
数学オリンピック金賞の奴もいた
362D-128-95-101-207.dhcp4.washington.edu:2007/02/06(火) 04:38:21 ID:M/XiI2Sl0
>>334
州立だってがんばってるんだよォ
363番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:38:49 ID:a8J+9liHO
仮に名大物理受かっても微分積分とか高校数学も、もう理解できんわ
卒業なんかできるわけない
連立方程式とか二時方程式からやり直さないといかん
364番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:38:58 ID:FNBy+gBt0
>>340
すげー山の上だよ。
原付ないと生きていけん。

>>351はたぶん早慶のどっちか
365番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:39:19 ID:f1aTBIcD0
通用するの?とか
一歩劣るの?とか

もう何の話だか
お前ら頭大丈夫かよ
366番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:39:22 ID:he3NnE7t0
>>357
慶応より上智を選ぶ理由は?
当時ミッション系はやってたの?
367番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:39:24 ID:gcw4h/e+O
〉〉351
Fランの俺でもそれはない
368番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:39:27 ID:R1HULrKg0
>>350
確かに私立だけで考えるならその4つは難関になるわな
でも進学校のHP進学実績みればわかるが上智はスルーされてるのがデフォ
私大は早慶がほとんどで理科大も滑り止めに使われるから受ける奴も多い
でも上智は男子にはほんと人気ない、半分が推薦だし帰国も多いからまともな学力もった奴はほとんどいない
369番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:40:05 ID:MkSTREmA0
うーん
このスレのレスを見ている限りでは
上智も凋落してたのか・・・・
知らなかったわ・・・・・・・・
370番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:40:13 ID:SS5J+wlJ0
東大と上智(早慶も)は、差がありすぎる。
始めっから私立なら3教科で良いしね。
都立大レベルなら分かるけど。

男で東大蹴って防衛大学校ならガチで凄い。文武両道でなければ勤まらん。
371番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:40:22 ID:yuX7Wfwg0
IPアドレス 128.95.101.207
ホスト名 D-128-95-101-207.dhcp4.washington.edu
IPアドレス
 割当国 ※ アメリカ合衆国 (US)
都道府県 該当なし
市外局番 該当なし
接続回線 該当なし
372番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:40:35 ID:fwtko2Eh0
>>351
慶應>京大とか2chでしか見たこと無い
それも就職だと慶應のほうが実績があるとかで単純な大学名・学歴ならどう考えても京大が
上だろ
373番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:41:13 ID:jY2BT5Tl0 BE:118629432-2BP(3072)
うっそだろ
マジかよw
374番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:41:43 ID:c9UB0E6M0
積極的に参加するタイプの>>1だな
375番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:42:09 ID:7dlFULoC0
>>353
でも偏差値高い人ほど臆病でもあるね日本人は
小さい頃からいい大学出ていい会社入れば人生安泰、って育てられてきたせいで。
これからは
行動力>>>>>偏差値
EQ>>>>IQ
という感じがしないでもない。
名古屋大から相撲取りが生まれたのも時代の変わり目の出来事なんだろう。
376番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:42:11 ID:6d4gdA+X0
>>369
旧帝以外だともはや凋落していないところを探す方が難しい
377番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:42:14 ID:qDM0e5XQ0
ワシントン大学
なんかかっけーな
378番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:42:45 ID:Qn6GUMCy0
379番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:42:55 ID:yuX7Wfwg0
>>376
東大以外どこもだよ
380番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:43:28 ID:R1HULrKg0
>>357
てか、おたく何歳?
30代以上のおっさんでしょ?
今の東大生の私立併願(滑り止め)は早慶がほとんどで文系に中央法、理系に理科大が少しいるだけで上智はないよ

上智を女東大とか呼ぶなんて嘲笑の対象にされてるだけじゃん
もともとおっさん世代には受けの悪い3流私大だったんだぜ?
381番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:43:30 ID:z51Jk+yh0
>>351
むしろ逆に、東京じゃ早慶ってのは最上位にランクされてるの?
地方在住で名声が届きにくかったり、和田さん事件なりで
各学部の詳細な位置づけは別にしても件の名大より下に見てた。
382番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:43:40 ID:fwtko2Eh0
>>275
もっと前の団塊世代は東大でさえ勉強そっちのけで学生運動に精を出していたわけだがな
383番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:43:47 ID:SS5J+wlJ0
>>351
それは無いな。
俺の中では東大>京大なんだけど、企業によっては京大の方が活発的なイメージがあるみたい
384番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:44:16 ID:MkSTREmA0
>>366
> >>357
> 慶応より上智を選ぶ理由は?
> 当時ミッション系はやってたの?

当時よく言われていたのは、慶応や早稲田はマンモスで人が多くて玉石混交
上智は少数精鋭のエリート
というイメージだった
385番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:44:52 ID:a8J+9liHO
うすうすきいてはいたが海外からでも2ちゃんねるできるのか…
386番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:44:59 ID:Yh3Qfgji0 BE:650841067-2BP(3160)
>>368
帰国で英語だけは当然凄いけど、
他科目が酷すぎて数学・国語が偏差値50くらいの奴が上智行ったの思い出したww
たしかにまともな学力持ってるとは思えなかったw
387番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:45:09 ID:X2dzMKUD0
>>380
いや、>>357 は最初から10〜20年前のことを懐かしんで話してるだけだろ
388番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:45:29 ID:qDM0e5XQ0
>>380
上智に恨みでもあんの?
なんかすごい必死だから気になった
外国語学部に早慶と一緒に併願してもおかしくないと思うけど?
つか東大の滑り止めとして理科大受ける奴よりは上智受けるやつのほうが多いと思うよ
389番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:45:32 ID:he3NnE7t0
>>384
少数精鋭なら結局少数じゃない?
390番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:45:54 ID:FNBy+gBt0
大学できっちり勉強している奴を嘲笑し、勉強そっちのけで女や遊びに明け暮れるのが
理想的なキャンパスライフという風潮を作った奴が悪い。
391番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:46:15 ID:R1HULrKg0
地方旧帝が評価されるのは理系のみ
文系はクソだぞ、金あるなら早慶(政経法経済商のみ)行ったほうがマシ
392番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:46:19 ID:fwtko2Eh0
今の30代のおっさん、90年代前半に大学受験をした人のころと今とじゃ、私立の偏差値が
全然違うよ
その時は私大バブルといって早計が東大の偏差値を超えたり、上智もそれに近いくらいに
なったりしたらしい
当時のマーチ=今の早計、当時のにっとうこません=今のマーチ くらいだな
393番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:46:36 ID:7dlFULoC0
>>385
この時間帯は日本では真夜中だろ?
みんな海外からアクセスしてるんだぜ?
え?、まさかお前日本から…
394番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:47:17 ID:51XTTQGY0
名大工学部行くなら豊田工業大行った方がマシ
395番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:47:20 ID:YMx76+zQ0
で、結局このまま定員割れ起こしたら

受験生は皆通っちゃうわけ?
396番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:47:23 ID:X2dzMKUD0
文系のおれからすると理科大は国立の滑り止め(早慶)の滑り止めってイメージ
397番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:47:34 ID:9djclMq+0
>>380
>おたく
という表現だけでこいつは信用できなくなった
398番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:47:45 ID:Bvoo0Lsl0 BE:270504645-PLT(15631)
>>391
お前、商学部だろ。
399番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:48:10 ID:FNBy+gBt0
バブルの頃にあった海外大学の日本校、軒並み消滅したな
400番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:48:24 ID:Yh3Qfgji0 BE:759314377-2BP(3160)
>>391
それは非情に同意。
東大京大一橋は別格だけど、地旧になると文型は早慶をはじめとした東京上位私大に間違いなく劣るだろうね。
401番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:48:31 ID:MkSTREmA0
>>380
50過ぎ

最近は慶応がすごい伸びてるらしいね
特に、慶応>早稲田になってるというのが
信じられない


>>もともとおっさん世代には受けの悪い3流私大だったんだぜ?

それは逆だよw
君が知らないだけ
昔は早慶に受かっても上智に行く人間がたくさんいたんだよ
402番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:48:40 ID:SS5J+wlJ0
ところで最近ICUの話を聞かんな〜。どうなったの?
403番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:48:52 ID:R1HULrKg0
>上智は少数精鋭のエリート

wwwwwwワロス

>>388
ないよ
上智の勘違いがひどいから指摘してるだけ

東大の併願状況見てみな(東大新聞とか)
滑り止め私大で名前が出てるのは早慶がほとんどであとは中央法と理科大だけだから

俺は事実を言ってるだけだよ
404番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:49:12 ID:5MUTG+mLO
上智半分推薦なのかよww
確かキャンパスがめっちゃ小さいんだよな
まあ特徴の無い大学だ
405番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:49:22 ID:yuX7Wfwg0
俺のじいちゃん世代がいるのか
406番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:49:51 ID:WQnGkHId0
>>1
当たり前だろいまどき私立大学は
国立愛知大学にでも行けよ
407番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:50:21 ID:FNBy+gBt0
上智はオサレとかなんとかそんな売り出し方してた希ガス

>>404
英語がなんか強いんじゃなかったっけ?よく知らんけど
408番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:50:29 ID:f1aTBIcD0
なんで団塊のオッサンがこんなとこ居るんだよ
409番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:29 ID:6d4gdA+X0
>>401
50歳前後の人間って何故かマンモス大を嫌うよね(´・ω・`)
うちのおかんがそうだった
410番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:32 ID:X2dzMKUD0
そうだなあ
やっぱり文系は東大・京大・一橋の次に早慶で、早慶入れない人たちは
千葉大・筑波・横国あたりに行ったなあ。
地方の帝大行くやつはほとんどいなかった
411番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:32 ID:lxPvPCT+0
東大京大までならまだわかるが一橋はたしかに良い大学だが
知名度低いだろw
412番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:32 ID:l02lbgw00
>>354
我らが山折哲雄がいるじゃないか
413番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:36 ID:yuX7Wfwg0
上智はキリスト教系の高校にたくさん推薦だしてる
俺の聴いた話だと教会から推薦することもできるらしい
414番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:39 ID:EbAjDABv0
>>408
団塊は今60くらいだぞ
415番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:51:43 ID:qDM0e5XQ0
あーこれか
416番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:07 ID:MDJhvC840
朝4時なのになんだこのスレの伸びは
417番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:07 ID:hZe9ee3VO
うちの一族も親父の世代(団塊前後)は国学院に行ったおじさんが一番高学歴で、
親父は千葉○○大学卒とかだが、
俺たち子供の世代は自分を含めマーチが一番多くて、
ちょこちょこ早慶いて、
いとこに東大文T一名だもんなぁ…。
まぁ昔は住んでるところが田舎すぎて塾予備校なかったらしいが。
418番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:32 ID:R1HULrKg0
>>398
違う
地方旧帝の文系行くなら早慶の馬鹿商行くほうがマシなのは事実
就職でわかる

>>401
そうですかw
50過ぎじゃ今の状況わからないだろうな
今の私立の現状見たら驚くよ、レベル下がりすぎて
419番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:52 ID:+HPKYRgiO
おっさんこんな時間に何してんだよ・・・・
420番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:53 ID:MkSTREmA0
>>403
> >上智は少数精鋭のエリート
>
> wwwwwwワロス
>

うーん
多分おれと君とでは親子以上に年が離れていそうだから
仕方ないと思うが
正直に言うと
こういう返事が返ってくること自体信じられないんだよね。
そんなに上智大学のレベルって落ちちゃったのか・・・・
421番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:52:54 ID:NiYFqxMP0
>>10
東大以上は無い
でも名大名工業大は東大の次ぐらいの扱いは受ける
つーか愛知は労働力不足だからFランでも大学出てれば一流企業がとってくれる
422番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:53:25 ID:Uul93A7cO
おまえらこんな夜中にすごいな
423番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:53:45 ID:5MUTG+mLO
>>407
確かに外国語学部はちょい有名
新聞学部も上智だっけ?
あと神学部あったよなww
424番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:54:17 ID:yuX7Wfwg0
早計商は偏差値の割りに就職めちゃいいから
勉強できないやつにはおすすめだぜ
425番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:54:41 ID:Yh3Qfgji0 BE:650840876-2BP(3160)
>>396
いああ、薬だと東京理科は私大の最上位なんだよ。
工でも相当いいポジなんじゃね?
426番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:54:42 ID:vDXy3BKh0

上智がエリート?

作家の遠藤周作は
上智大仮面浪人→慶応大文だったけどな。
427番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:55:29 ID:X2dzMKUD0
>>403
おっさんは昔のことを言ってるのに、なんでお前は現在のことを言って反論してるの?
428番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:56:10 ID:qDM0e5XQ0
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/06021508/001.pdf
今50のオッサンが受験期だったのは昭和50年ごろなので、
人口的には大してかわらないんだよね
429番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:56:11 ID:R1HULrKg0
これは間違いなく言えるが
今も昔も早慶蹴って上智行くような奴は沢山いないから
就職、実績、出世、学閥、すべてにおいて上智は弱いお買い損大学
しかもエクセレンスも配られない

リアルで笑われるぞこんなこと言ってると
上智の妄想もたいがいにしとけって
430番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:56:43 ID:SS5J+wlJ0
だから…


  I C U は、どうなったの?
431番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:57:29 ID:X2dzMKUD0
>>425
あ、それは知ってる
国立医学部落ちた友達が行った
医学部はいけないけどせめて薬学がやりたくて、私立で一番いいのは理科大なんだって言ってた
432番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:57:36 ID:MkSTREmA0
>>426
遠藤周作の頃の上智はまだ難易度が上がる前だったから
レベル低かったんだよ
その後、急激に難易度が上がって
あれよって間に、明治や立教を抜いて、早慶に並んでた
でも
今聞いてる感じでは、最近はまた難易度が落ちてるらしいけどw
433番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:58:23 ID:a8J+9liHO
>>393
うそつけ それくらいわかるわww
434番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:59:22 ID:6d4gdA+X0
>>430
ICUといわれても平田オリザ以外思いつかない
435番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:59:43 ID:he3NnE7t0
おっさんも過去の上智を美化し過ぎな気がするが・・・
436番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:59:43 ID:Iyh2pMmQ0
世界の評価
 
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/070105.html 
THES(The Times Higher Education Supplement. 2006.10.6発行)
 
19位−東京大学(日本1位)
29位−京都大学
70位−大阪大学
118位−東京工業大学 
120位−慶應義塾大学 
128位−九州大学
128位−名古屋大学
133位−北海道大学
158位−早稲田大学 
168位−東北大学
314位−一橋大学 
437番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:00:32 ID:R1HULrKg0
>>420
残念ながら相当落ちてますよ
一番偏差値高い法学部は早慶に蹴られまくりで日本で辞退率ナンバー1らしいし
存在価値があるのは外国語学部くらいじゃないでしょうか?外大落ちた場合の選択肢として
438番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:01:42 ID:a8J+9liHO
>>419
無職なんだよ
専業主夫の勝ち組だけどなww
439番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:02:21 ID:X2dzMKUD0
受験科目で英語の割合って大きすぎだよな
特に私大は
だから私大は馬鹿ばっかりになるんだと思う
440番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:02:38 ID:8Y+E8I980
しかし、学歴っていうもの、昔よりはもっててもしょうがないものになってる感じはするね。
441番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:03:02 ID:EbAjDABv0
442番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:03:10 ID:onPoHji20
名古屋大めっちゃ金持ちなのにな。もったいないなあ。今の学生はネットとかあるのだからその辺俺ら以上にわかっていると思うのだが。
443番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:03:13 ID:5MUTG+mLO
>>432
そこまででもないけど、早慶よりは確実に落ちる
早慶>上智・ICU>>立教≧明治>中央青学法政
って感じかな
444番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:03:53 ID:0o1aQ1Wn0
嘘書いてはないけどな
同級生は東大落ちて上智行ってたし

関係ないがトリビア
西田ひかるは頭でかかったせいか、上智のゼミでのあだ名はビッグヘッドだった。そのまんまだがw
445番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:04:25 ID:R1HULrKg0
>>430
ICUは変人が行くとこなので世間の評価とか気にしなくていいだろ
好きな奴は早慶蹴ってICU行くし、過去に東大下痢のICUがいたって聞いたことあるがw

俺がリアルで知ってるのは東大理2下痢の杏林医、なぜ理2を受けたのか不思議だぜw


446番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:04:42 ID:X2dzMKUD0
>>440
ギャンブル社会の到来ですか
みんな刹那的になって社会が不安定になるって誰か言ってたな
447番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:04:45 ID:MkSTREmA0
>>435
> おっさんも過去の上智を美化し過ぎな気がするが・・・

いや
美化してるんじゃなくて
事実だから
言ってるだけ

そんなオレも早稲田法と慶応法に受かって上智法に落ちた人間だったりしますw

ちなみに当時の慶応は法の難易度だけ、極端に低くて
明治並みだったので大したことないですw
慶応でも経済は早大政経と並んで最難関だったけどね
こっちも今はどうなってるのか全くわからんけど
448番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:05:06 ID:a8J+9liHO
みんなはまだ若いからわからないかもしれないが
世の中の真の勝ち組は専業主夫なんだよ
 わかるかなぁ
449番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:05:26 ID:Qn6GUMCy0
>>438
正直うらやましいわ
450番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:05:31 ID:vDXy3BKh0
でも最近、早慶という語に違和感を感じる。
新聞とか見ていると。

慶応>(広がっている)>早稲田>(広がっている)>上智>(縮まっている)>明治理科大

って気がするぜ。
451番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:05:47 ID:qDM0e5XQ0
下痢〜?
なんか学歴板くせえ用語だなあ
452番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:05:48 ID:zTQug0sd0
>>438
ヒモかwwwww羨ましいwwwww
453番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:07:12 ID:R1HULrKg0
>>444
>同級生は東大落ちて上智行ってたし

これにつていは嘘は言ってないと思うが
東大落ちて上智はもともと東大に受かる力がない記念受験の奴って言われても仕方ないだろ
東大落ちの落ちこぼれはせめて早慶で妥協するのがデフォだからな、それ以下の大学に行く奴はもともと東大には縁のない人間
454番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:07:47 ID:onPoHji20
地方なら地元国立大と比較対象になるのが慶応、早稲田、上智、同志社ってとこだよ。ぎりぎり理科大。それ以外なら国立大行けといわれる。
私立ブランドが通用するのは東京ぐらいじゃないかなあ。
455番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:08:20 ID:5iyo4iwC0
なに?このマターリとした雰囲気
456番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:08:35 ID:he3NnE7t0
一学部の優劣で大学語られても・・・
457番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:08:35 ID:MkSTREmA0
>>437
> >>420
> 残念ながら相当落ちてますよ
> 一番偏差値高い法学部は早慶に蹴られまくりで日本で辞退率ナンバー1らしいし
> 存在価値があるのは外国語学部くらいじゃないでしょうか?外大落ちた場合の選択肢として
>

なるほど
勉強になりました
ありがとう
458番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:08:51 ID:H48Qt8th0
上智卒業できたヤツは尊敬に値するわ
今からもう一度通っても卒業できる自信ない
459番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:10:14 ID:sfF+UJ2OO
もう学歴の意味が無くなってきてるな。
大学は専門学校化しないと生き残れないな。
460番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:10:20 ID:SS5J+wlJ0
上智って俺の中では、凄いっていうイメージが一度も無いな
在学生でも日本語以外の言語が話せる人と、そうでない人のレベルが激しそう
話せる奴はそれ以外の勉強が大してできないイメージが強い

やっぱり早慶の方が間違いなく良いでしょ。
でも、なんとなく最近は早慶も随分軽くなったイメージ。芸能人の入れ過ぎだろうね。
あくまでも俺の感じ方だけど、阪大・北大・東北大・一橋>早慶かな
461番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:10:33 ID:0o1aQ1Wn0
>>453
どうでもいい話だけど、おまえは相当上智嫌いなんだな

当時は東大受かる、じゃなく、受けるのもけっこうキツかった時代なんだよ
462番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:10:37 ID:R1HULrKg0
>>447
慶応経済は上位理系の滑り止めだよ
軽量入試でお手軽だから滑り止めに使う
俺も滑り止めに使わしてもらいました

>>450
慶応>早稲田>>理科、上智>>マーチ
こんな感じだろ
明治と理科大が並ぶにはまずありえん
463番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:10:50 ID:TT+nB/Vc0
機械・航空意外、ほぼ全入かよ・・・恐ろしい。。
464番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:11:15 ID:9W7ujXma0
結局学歴談義になんだな
465番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:12:36 ID:6d4gdA+X0
>>454
関西圏は地元私立ブランドに加えて東京私立ブランドも通用する…こともある


それにしても、平均年齢が随分高いスレだなあ
466番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:12:38 ID:ax3zXgv40
>>464
2chでの学歴へのこだわりは異常
467番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:12:45 ID:YxajnsJj0
ほんと学歴大好きだなお前ら
468番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:13:14 ID:X2dzMKUD0
>>460
阪大・北大・東北大と一橋を一緒にするな
と言ってみるテスト
469番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:13:58 ID:0o1aQ1Wn0
ふと思ったんだが・・・
高学歴ニートフリータは大学入りなおすのも一つの手かもな

例えば、薬学部出てドラッグストアで働けば、年収600〜800万程度貰えるし
470番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:15:07 ID:R1HULrKg0
>>454
関西人?
関西は早慶に匹敵する私立がないから上位マーチ並みの同志社が自動的にトップになるからな
そういう意味では同志社はお得かもね

>>461
上智が嫌いなんじゃなくてひどい勘違いを指摘してるだけ
東京のまあまあ賢い私立文系女子が行く大学としては最適でしょ、男で上智はどうかと思うが
471番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:15:50 ID:TXxvK21a0
慶応法・経済蹴って上智法に行った俺は勝ち組だな
472番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:16:19 ID:9W7ujXma0
ニートは医学部とか夢みて再受験するよりもここら辺の工学部の電気系入って
推薦で一流どこに就職する方がよっぽど現実的なような気がするけど
473番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:16:22 ID:qDM0e5XQ0
薬学部6年生だし国立薬学部むずいし
私立薬学部は高いし、私立薬学部大量にできすぎで飽和しつつあるし

で困ったことになってるなんてうわさも聞くけどね
http://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/
この47以降は一体全体なんなのか
474番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:16:35 ID:zTQug0sd0
>>469
そのプランはもう無理や・・・・

医学部はありかもね
475番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:16:47 ID:X2dzMKUD0
そういやおれの出会った上智の女はガード固いなあ
476番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:18:03 ID:ec4BaCsQ0
おいおい、名古屋で工学部出ならトヨタ系列から引く手あまただぜ。
日本の工業終わったな。
477番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:18:19 ID:R1HULrKg0
>>469
ニートやってるような怠け者ダメ人間じゃ6年間の薬学部のカリキュラムをこなせないと思うが
それに今の私立薬学部は金がかかるよ
食っていける資格としては薬剤師は強力だけどね
478番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:18:42 ID:aONdORBr0
どうせ理系は院いくんだろ
479番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:18:51 ID:xVXU3Vbf0
名古屋定員われかよwwwww
ひでー時代やな。おれらの時代(10年まえ)は倍率がそこそこだったから、
国立何校も受けてやっと1校うかるやつとかいたぜww
おれは 東大× 京都× 神戸○ 名古屋○ 滋賀大○ で神戸大法に
進学したけどな
480番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:18:58 ID:TyxGCEYk0
どう考えても理系は損
481番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:19:35 ID:he3NnE7t0
これ見て来年名古屋大目指そうとするのは甘過ぎ
来年は反動で2倍以上になる
それが受験
482番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:19:40 ID:vb2DUmHe0
なー定員割れって全員合格できるわけじゃないんだろ?
483番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:19:52 ID:vDXy3BKh0

童貞で40まで頑張れば青魔法使えるようになるよ。

薬剤師になる必要ないもん(´;ω;`)
484番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:19:53 ID:qDM0e5XQ0
>>479
それ昨日もどっかでみたなあ
485番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:20:03 ID:Y7bYXeEGO
まだ締切じゃないんじゃないの?
486番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:20:15 ID:zTQug0sd0
いい大学いってるからって自分をいい女だとおもってるブスうぜぇ
487番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:20:38 ID:ZJKns3LiO
仮に全員が受かったとしても
数学や物理の授業で単位落とす奴続出かとw
488番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:20:52 ID:6d4gdA+X0
なんだかんだで最終倍率は2倍前後まで跳ね上がる気がするなあ
489番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:21:04 ID:eFGO6zDz0
490番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:21:17 ID:rPlYVTMV0
私大文系の頂点=早稲田政経
私大文系トップ3=早稲田法・慶応法
私大文系没落者=中央法

こんな感じか。
491番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:21:22 ID:TT+nB/Vc0
457 番組の途中ですが名無しです New! 2007/02/06(火) 05:08:35 ID:MkSTREmA0 25回目
なんだよ、コイツwww                                      ^^^^^^^^^


>462
慶応>早稲田>理科≧上智>>マーチ
これで。
492番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:21:27 ID:R1HULrKg0
>>483
油豚の事か

そんな油豚も一応東大文3退学w
493番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:21:44 ID:MDJhvC840
>>479
最近はこれが流行りなのか?
494番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:22:03 ID:kRYZw4LW0
嘘だろ俺が関西だったら間違いなく名工大いくぜ
495番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:22:18 ID:SS5J+wlJ0
>>468
一橋の扱いも微妙なんだよな… 東大京大とは明らかに違うし。
なんか場所も国立で中途半端だしな…

だったら、東工大の方が遥かに良いイメージがある
496番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:23:04 ID:xVXU3Vbf0
いや、まじよ。10年前のほうが東大も難関だったろ
おれは落ちたよ、まじ
497番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:23:28 ID:SL3Ajsyu0

出願締切日は2月6日(火)16:00必着です。(出願書類の提出は郵送に限ります。)


これ知った2ちゃんねらの速達が殺到するでしょうねw
498番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:24:06 ID:RGBePzdP0
たった10年じゃそんなにレベルかわんねーよ。
499番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:26:13 ID:X2dzMKUD0
>>495
そんなことないもん
東大・京大並だもん
と言ってみたかったりする
500番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:26:19 ID:MDJhvC840
>>496
「まじ」を多用してるのも同じかよw
昨日は阪大生だったなお前
501番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:26:44 ID:xVXU3Vbf0
いや、今の国立はだいぶレヴェル低いだろ。おれはセンターで95割とったぞ
502番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:26:58 ID:SS5J+wlJ0
>>498
10年前は無いが、30年くらい前なら有り得る。
昔は、数学、理科、社会が選択でなく全て範囲だったらしいし。
503番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:27:25 ID:R1HULrKg0
>>491
まあそんなとこだろうな

>>495
一橋は立地は悪いし知名度はないが就職は抜群だろ
学生が芋くさいのと東大妥協組の巣窟っていうイメージはあるが・・・
504番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:27:49 ID:ElS5Qvca0
よし、記憶した。

今後いかなる場面でも即座に「名古屋大学でさえ定員割れするほどの全入時代に突入した」と思い出せるであろう。
505番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:28:12 ID:RGBePzdP0
>>501
医学科いけよ
506番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:28:24 ID:+HPKYRgiO
95割・・・
試験のルールまでねじ曲げやがった
507番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:28:49 ID:Yh3Qfgji0 BE:495878584-2BP(3160)
>>495
俺に言わせれば、文型と理系を同列に考えることに無理がある
東工と一ツ橋じゃ議論の余地はないだろ。
ただ上から言うと、国文なら東大・京大・一ツ橋、国理なら東大・京大・東工大は間違いないと思う。
508番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:29:14 ID:aONdORBr0
10人分受けたんだよ
509番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:29:19 ID:onPoHji20
まあ、正直理系多すぎだからもっと減ってもらってかまわないよ。日本がどうなるかわからないがそのほうが好都合なのは事実。
510番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:29:50 ID:9W7ujXma0
一橋は文系大学なせいか研究機関というよりは早計と同じ就職専門学校って感じが強いな
あと尾崎
511番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:30:51 ID:xVXU3Vbf0
おれは一橋受験も考えたけど、試験がマニアックだし受験対策してなかった
から、西の一橋っていわれてる神戸大学の経営に進学したけどな
512番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:31:07 ID:kRYZw4LW0
全員受かるってことはないんじゃないの?
法人化したとは言え所詮国立は国立だろ
私立みたく生徒数がお財布に直接関わってくるわけじゃないから
成績が悪い奴は余裕で切られると思うが
513番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:31:07 ID:he3NnE7t0
確かに文型はイメージ命だからな
理系は大学の研究成果が受験での序列にほぼ直結するから
何十年たとうと序列はそんなに変わらない
514番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:31:32 ID:R1HULrKg0
名古屋は旧帝で一番新しいし歴史は浅いよな
トヨタが地元だし工学部の機械・航空はいいと思うがそれ以外は・・・特に文系と農とか情報文化とか・・・
旧帝で一番存在感が薄いが地方旧帝の中では難易度が阪大の次に高い
515番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:31:59 ID:0o1aQ1Wn0
64 慶應義塾 ・理工 [3]
早稲田 ・先進理工 [3]

63 早稲田 ・基幹理工 [3]
早稲田 ・創造理工 [3]

61 早稲田 ・教育 (数学、理−生物、理−地球科学) [3]

60 国際基督教 ・教養 (理学)
上智 ・理工 [2〜3]
東京理科 ・理B [2〜3]
同志社 ・工A [3]

59 東京理科 ・工B [3]

58 東京理科 ・理工B [3]
立命館 ・理工A [3]
関西学院 ・理工 [3]


代ゼミより、今の理系
早稲田慶応で64とは酷いw
516番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:33:27 ID:TT+nB/Vc0
>501
予備校の先生になった方がよろしいと思いますわw
>95割
517番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:00 ID:6d4gdA+X0
さすがにこのままの倍率で今日の16時を迎えることはないと思うが
一方で、最後の日まで粘って願書提出する受験生ってどうにも想像できないんでもしかしたら…とも思う

あと、理系は国公私ひっくるめて受験枠が多すぎる
技術立国日本を守るためにも俺みたいなバカ学生を撲滅するためにももっと減らすべき
518番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:04 ID:7uBWhdxL0
ていうかまだ中間発表だろw
あと2倍は増えます。 それでも倍率減ったよなww
519番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:08 ID:he3NnE7t0
>>515
上位予備校のハイレベル模試だともっと偏差値低いよ
母集団によってかなり違ってくる
520番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:23 ID:SS5J+wlJ0
>>503
一橋の卒業生と同じ所に東工大の卒業生が就職できるから判断が難しいんだよね
例えば、都市銀とか
521番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:44 ID:YMx76+zQ0
>>512
大学受験板にあった
65 :鉄漿 ◆.9bPsIE8wE :2007/02/05(月) 23:05:05 ID:qj4gf21S0
>>36
以前に筑波で問題になったはず。
後期試験で第三学群で倍率1.0倍きったんだけど、人数は国に提出する予算上?、
どんなやつでも合格にせざるを得なかったとかなんとか。
当時のセンターで800点満点の700点近くのやつから300点台の記念受験のやつまで全員合格
ってなことだ。p
522番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:34:48 ID:R1HULrKg0
>>510
一橋=エリートリーマン輩出大学ってイメージだな
あと金融系
司法は弱いので早慶のほうがマシ

>>511
旧商だけど西の一橋はいいすぎっしょ
一橋に失礼
523番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:35:36 ID:xVXU3Vbf0
>>516
すまん、最近の人は漢字じゃわかりにくいね
95%ってことだよ、一応
524番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:35:55 ID:xsCukLFG0
国立は私立と違って定員に満たなくても
落とすから。
525番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:36:19 ID:4E/rE8Il0
>>321
俺の頃は、早慶上智って言われてたが。
代ゼミのクラスも、サテライン早慶上智文系とかそういうクラス分けだった。

と思って調べたら、今でも早慶上智じゃねーかよ。
526番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:36:25 ID:Qn6GUMCy0
>>523
ワロタ
527番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:36:30 ID:MDJhvC840
ID:xVXU3Vbf0はキ○ガイだから相手しないように
528番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:37:03 ID:9W7ujXma0
ID:xVXU3Vbf0はいつものおかしい人です
529番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:37:24 ID:7uBWhdxL0
ちなみに名大だからといって地元で超就職有利とは限らんのが事実
就職で一番得しているのは南山じゃないかな?
南山は偏差値の割には名大以上に地元では就職がいい。おいしすぎだろ
530番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:37:28 ID:he3NnE7t0
>>523
じゃあ95%を漢字で表して見て
531番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:06 ID:6d4gdA+X0
>>529
南山って何なん?
532番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:14 ID:ElS5Qvca0
ようするに今(ここ数年)はそのくらい全入って事だろ?
533番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:21 ID:Yh3Qfgji0 BE:92977823-2BP(3160)
>>515
就職とかはどうか知らないけど、事実を言うと地旧の奴でも大半早慶蹴り。
学内のビリのほうの奴でも、理科大くらいなら落ちたなんて聞いたこともない。
理系にとっての私大なんてそんなもん。
534番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:29 ID:4E/rE8Il0
イチローってたいしたことないな
たった4%しか打ってないんだろ?
535番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:47 ID:xsCukLFG0
>>410
早稲田蹴って筑波きた俺は
何か間違ってたのか?
536番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:47 ID:X2dzMKUD0
>>522
法は女の子多くていいぞ
東大落ちて腹いせに京大目指してたら気が付いたら一橋にいた
537番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:39:10 ID:vDXy3BKh0
え?イチローは380%だろ?
538番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:39:11 ID:TT+nB/Vc0
>523
あなたの優しさにヌルポですわ(*´д`*)ハァハァ…
539番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:39:12 ID:YMx76+zQ0
>>531
レベル的に言えば成城や成蹊レベルの大学じゃないかな?
540番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:39:31 ID:R1HULrKg0
>>520
最近だと金融系に理系の進出が著しいからな
東工大でも今まで文系が独占してた会社に就職する奴結構いるし

東大も金融学科作って俺の後輩とかも理1なんだが文転したいとか言ってたわ
かなり優秀じゃないと無理だが
541番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:39:52 ID:7uBWhdxL0
>>533 俺の工学部の友達は早慶落ちで立命と同志社しか受からなかったぞw
意外と名大工学部は穴場なのかもしれん・・・
542番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:40:26 ID:xVXU3Vbf0
そういや、おれ早慶も受かったけど、神戸選んだんだよな・・・・
今となってはそれが正しかったかどうか・・・・早大の政経のが、出世したかもなー
543番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:40:26 ID:Qn6GUMCy0
>>535
理系なら正解
文型ならマチ\(^o^)/ガイ
544番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:09 ID:xsCukLFG0
>>543
家に金が無かったし、静かな環境のほうがよかったんだよ!
545番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:12 ID:OqFKv4Uu0
南山って男の行く大学じゃないだろ
しかしこの大学の知名度の低さは異常
名古屋以外の奴は誰も知らないと言って過言じゃない
546番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:22 ID:pwn63mEIO
547番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:36 ID:onPoHji20
受験生ですら東京への過密が進んでいるみたいだな。親不孝者め
548番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:50 ID:6d4gdA+X0
>>539
そのレベルの大学は元関西人の俺には認識しづらくて困る
甲南大の名古屋版って認識でいいのかな
549番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:41:52 ID:X2dzMKUD0
>>535
学部によるだろうけど文系なら早稲田じゃない?
550番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:42:07 ID:YMx76+zQ0
>>545
地方私立ならおそらく1なのにね
551番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:43:41 ID:kRYZw4LW0
工学部志望しとっちゃ名工大はTOPLVなわけで
そう簡単に入れるもんじゃねぇよw
552番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:43:46 ID:R1HULrKg0
>>533
嘘言うなって
地方旧帝じゃ文系も理系も早慶にろくに受かってないよ、特に政経法理工なんかボロボロ
阪大でやっと半々くらい


553番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:45:40 ID:b7jH2FDxO
名古屋大学は全国の国立大学内で特許収入料が去年トップだったんだぜ?
554番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:45:49 ID:7uBWhdxL0
まあある程度の大学いけば就職は自分次第ってことさ
マーチ以上ならばあんまり差はないんじゃないかな?
理系の場合大学院まで行く奴多いから多少差がでるけど
文系の場合は学部卒多いから学部卒の段階ではあんま大差ないと思う。
どこの大学だっていいけど大学内で堕落してしまう確率高杉w
大学はいってもがんばるのは最初の半年だけw まあ差をつけるなら
大学ぎりぎりでいいから資格の勉強に専念しなさいってこった
と卒業生からのアドバイスw
555番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:46:06 ID:xsCukLFG0
国立と私立じゃ科目数が違うからな。
国立志望は早慶受からなくても仕方がない
556番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:47:00 ID:X2dzMKUD0
英文法の問題集とか解いてるとちょくちょく名前見かけたな、南山
557番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:47:21 ID:YMx76+zQ0
>>548
産近甲龍と関関同立の間くらいかな?

けど、名古屋圏には他に文系大学ではライバル校がないので
地元での有力企業就職が関西や立命館よりもいいからお得なんだ
558番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:48:19 ID:b7jH2FDxO
阪大と慶応のW合格者の98%が阪大へ行ってる。
559番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:48:19 ID:Yh3Qfgji0 BE:557863766-2BP(3160)
>>556
たしかにw
問題集でやたら見た記憶があるw
560番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:49:32 ID:kVutmeRb0
うるうせえよ東京レイプ民黒人
561番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:49:55 ID:8Ee3a6+z0
>>10

亀レスだが、西高のK君じゃないだろうか。
562番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:50:06 ID:R1HULrKg0
首都圏の進学校だと地方旧帝は医学部以外はほとんどスルー
いても理系がほとんどでしかも北大や東北などの北方面が多く中部関西以南がほとんどいない(京大は別として)

名古屋って立地も微妙だよな
関西圏の奴は近くに京大や阪大があるし
実は名古屋って旧帝で地元率一番高いんじゃないか?
563番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:51:22 ID:Ln0bYx4kO
>>552

漏れは関西だが阪大ぐらいなら早政経・慶法・経済以外だったらかなり受かってる人いるよ。

それに阪大とか京大受験生はあまり早慶に受けに行かないよ。
564番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:52:03 ID:i5554d900
北大の道外率が異常なんだが…

北海道に何を期待して来てるんだかw
565番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:52:15 ID:FDAQYXQ90
受験の学力で言えばあきらかに駅弁>早慶だよ
地方の高校は入学から卒業まで受験対策100%だからな。
教科書とかあんま使わないはずだ。
たぶん東京のやつとは受験勉強に費やす時間が10倍ぐらい違う。
それくらいでないと、センターで全部受けてかつ合格点てのは無理。
早慶のやつにセンター受けさせたら平均の半分もいかないよ。
東京のセンター平均点が高いのはそういうからくりがある。

566番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:52:31 ID:OqFKv4Uu0
>>562
正解
名大の地元率84.2%
567番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:52:37 ID:jnFT640p0
センター平均点大幅ダウンで難関国立大が軒並み広き門
ttp://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
568番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:52:58 ID:RlXzrhmd0
うおw

必ず旧帝の学士もらえるのかw
569番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:53:02 ID:yuX7Wfwg0
文系は変な問題がでるから東大でも併願は余裕とはいえない
理系は勉強したことが素直に実力に出るので余裕
http://www.geocities.jp/gakureking/toudaiheigan.jpg
570番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:54:00 ID:SS5J+wlJ0
>>540
そうなんだよね。
就職に関すれば理系→文系はありえるんだけど、逆に文系→理系は成り立たない。
っていうことで、東工大の方が一橋より上と考えてみた。
でも、俺としては防衛大学校の方が更に評価が高いんだけどね。
テレビで見た限りなんだけど半端ないね。普通に軍隊だし、精神力と体力がなければやって
いけないから。
卒業出来ればコネに関しても凄いと思う。
571番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:54:28 ID:7uBWhdxL0
>>562 間違いない 名古屋は地元率高すぎ。
名大工で早慶工も受かってる奴そうそういないよ。なんでかというと
受ける奴の地元志向がつよいのと県外だと関東より関西の連中のほうが多いから
必然的にすべりどめは立命や同志社のやつが多いんだよ。
んで立命や同志社から名古屋までわざわざ来て地元で受けさせてくれるから
受験者数も必然的に増える。 早慶はわざわざ東京いかなくちゃいけないからね。
利便性もあるのさ。 関東人って地元にいっぱい大学あるし名大いくぐらいなら
早慶上智のほうが関東の地元では就職率断然いいしな。名古屋の南山みたいなもんさ。
名大はほんと中途半端で地元御用達の大学です。名古屋人があんまり県外いかないってのも関係してる
572番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:54:47 ID:4E/rE8Il0
>>564
北海道の優秀な奴は、東京や大阪の大学を受ける。
東京や大阪の微妙な奴は、北大を受ける。

それだけのことだ。
573番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:54:55 ID:R1HULrKg0
俺は南山は名前は知ってるが東京で言うと成蹊みたいなイメージだな
妥当かどうかは知らんがw

>>563
まあ阪大ならそうでしょ、政経法理工だと半々くらいになるけど
あと関西は地元志向が強いからわざわざ早慶受けないのも多いよな、国立落ちたら同志社の法で妥協とかよく聞くw

574番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:55:08 ID:b7jH2FDxO
阪大が地底とか言って馬鹿にしてる奴はアホだな。
阪大は主要3大論文発表数日本ナンバー3だぞ。
阪大を馬鹿にしてるやつは一体どこの底辺だいなのかねぇ。
575番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:55:18 ID:LBBI2vGDO
いちいちうるせえよ。なんでも東京から考えるの止めろ。
価値観は多様なんだよ。
576番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:55:44 ID:hvZKtyFa0
個人的な旧帝国大学ランキング
東大>京大>東北大=北大>名大=九大

九大って何かぱっとしないんだよなあ。
個人的には名古屋大と同じくらいかそれよりも
影が薄い。なんでだろうね。
577番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:55:49 ID:RlXzrhmd0
成績よけりゃトヨタかトヨタ系列の会社に就職できるのにもったいねw
578番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:56:01 ID:2SFtneOU0
南山はミッション系私立
地元就職に抜群に強い
579番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:56:02 ID:ax3zXgv40
>>562
地元率高いだけに
センター難化で名工三重岐阜静岡に流れた分
そのまま減った感じ
580番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:56:22 ID:YMx76+zQ0
>>568
物理学科の場合
今日の16:00までに13人分以上願書が届けられなければ
センターと二次が0点の人も晴れて旧帝大生になっちゃうねw
581番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:56:38 ID:f29fAdG00
ところでお前等大学どこ?
582番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:57:05 ID:yuX7Wfwg0
高卒ニートだけど
583番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:57:16 ID:fu73ODGW0
もう42歳のおっさんですが人生やり直せそうな気がしてきた
よし、オラも受験しよう。
584番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:57:28 ID:4E/rE8Il0
>>580
逆に言うと、今から届けたのが13人以下なら受かるのか。

まぁ、俺、受験生じゃないけど。
585番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:57:47 ID:SS5J+wlJ0
>>581
中卒の童貞ニートです。
586番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:58:08 ID:Yh3Qfgji0 BE:371908883-2BP(3160)
>>552
嘘じゃねーよ?
他の七大の奴と話した時でもちょっと話題に上がったし。
まーサバ読んでる奴もいたかもしれないけど、俺も蹴ってきてるし本当だと思われ。
ただ早稲田受験率がやたら高かったけどな。
俺のツレのビリくらいの奴らでも理科大滑り止めで受かってるのは本当。
ああでも俺は下のほうじゃねーぞwww決してwww


やべえww今日試験なのに全然勉強できてねえwwどうしよwww俺ばかすwwww
587番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:58:33 ID:/RLOqfZdO
東大の滑り止めは早慶
駅弁の滑り止めはマーチ

これが全てだろ。
東大と早慶、駅弁とマーチの関係しか明確には規定できない。
ただ、受験者の質を考えると早慶>駅弁
588番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:59:20 ID:hvZKtyFa0
>>576
阪大が入ってなかった。
東大>京大>東北大=北大>阪大>名大=九大

この辺で。阪大も何だかなあって感じ。
北大は独特の存在感があるけど、何故こんなに存在感があるのかは
自分でも解らない。
589番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:59:49 ID:4E/rE8Il0
>>581
負け犬の法政だけど何か?
子供がたくさんいた1994年入学。
国立は受けてない。早稲田と明治は落ちた。
590番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:00:01 ID:YsuoifGH0
19××年 日本は少子化の炎につつまれた!!
大学は枯れ、定員も割け・・・あらゆるゆとりで絶滅したかにみえた・・・
だが・・・理系は死滅していなかった!!
591番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:00:38 ID:Yh3Qfgji0 BE:1115727089-2BP(3160)
>>588
東北大=北大>阪大

これはないw
592番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:00:45 ID:X2dzMKUD0
>>588
ヒント:動物のお医者さん
593番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:00:50 ID:OqFKv4Uu0
大阪人だけど、高校の時北海道旅行して北大のキャンパスを歩き
スケールの大きさに惚れてマジでここで大学生活を送りたいと思った
594番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:00:54 ID:Ln0bYx4kO
>>573

京大・阪大受験者は早慶が国立のだいたい1週間前に試験行なうから地理的に敬遠しがちだよね・・・・
595番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:01:18 ID:YMx76+zQ0
>>584
12人以下ね
今日の16:00必着だから、
この事実を知っているかつ名古屋市近隣かつ朝一に願書を郵便局に提出できる人
限定になりそうw
596番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:01:31 ID:7uBWhdxL0
>>588 すごい偏見だww
東大>京大>阪大>東北大>九州大=名大>北大

これが一般ぐらいじゃないかな。俺の受験当時のことだから今のことはしらんけどw
597番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:01:39 ID:R1HULrKg0
>>565
残念ながら駅弁は論外なのでお引取りを・・・
駅弁の医歯薬以外は早慶には勝てませんので
あえて言うなら神戸(文系)と筑波(理系)くらいかなマシなのは

>>570
でも防衛大は中退も多いけどな
知り合いに一人いる、そいつは半年で中退して翌年早稲田行ったけど

>>571
まさにそうだね
名古屋ってそう考えると穴っちゃ穴だなw
598番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:02:12 ID:4E/rE8Il0
>>590
なんで過去
599番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:02:39 ID:+P2CLOTz0
君たち 大学4年間 味噌を食べ続け 味噌にまみれ 味噌になることができるかミソ!
600番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:02:46 ID:GFRWSUx/0
東大代ゼミ、京大代ゼミ
東大京大医学部代ゼミ
601番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:02:50 ID:X2dzMKUD0
でも関東での阪大の存在感のなさは凄い
確実に一橋・東工より下、下手したら東北大以下に思われてる
602番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:03:38 ID:SS5J+wlJ0
>>586
俺はお前を信じる。
旧帝落ちても、早慶受かっている奴は多い。
でも、そういう奴らって受かっても普通に浪人してるんだけどね。
603番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:03:44 ID:Awk3KRVo0
>>576
>>588
九大理系の数学の難しさは基地外だと思った当時
604番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:04:05 ID:b7jH2FDxO
神戸は京大が近くにあるから京大に頼んで良い人に来てもらってるから地理的にラッキーな大学
605番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:04:09 ID:5MUTG+mLO
東大≧京大>阪大>東北大名大≧九大>北大

かな
工学なら東北大で、医学なら名大
九大はあんまり知らない
606番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:05:14 ID:12eqcJan0
阪大ってそんな知名度ある?
一般人が旧帝大と聞いてイメージするのは東大、京大、東北、北大くらいだよ
607番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:05:25 ID:RghJjQPv0
こんな状況じゃ
もう東大もレベル落ちてんだろ
608番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:05:29 ID:xVXU3Vbf0
北大は駅弁レヴェルじゃん。農学なんて偏差値55割で受かるぞ
609番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:08 ID:hvZKtyFa0
>>591
>>596
>>603
反論は固より覚悟の上さ。
必ずしも学力ではなく、むしろイメージ。

>>576の時点では存在すら忘れてたくらい影が薄い訳だけど、
何故こんな評価なのかは自分でも分析不能だよ。
610番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:12 ID:bmEmYOpP0
>>606
東大、京大、阪大、名大だろ・・・
常識的に考えて・・・
611番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:14 ID:9W7ujXma0
>>606
関東じゃ阪大って偏差値の割りに本当にかわいそうなくらい知名度無いよな
612番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:14 ID:7uBWhdxL0
>>603 九大の数学は毎回キチガイらしいね。
ていうかできなくても受かるから安心しろw みんなできねえってw
むしろ他の科目集中してやれば受かるからお得じゃねえかな
613番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:51 ID:R1HULrKg0
>>586
その友人もふかしも含まれてるだろおろらく
それにお前が早慶蹴ったとかどうでもいいんだが事実は事実、京大阪大以外の地方旧帝は早慶の併願合格率は低い
かといって地方旧帝理系が馬鹿とは思わんよ、学生の頭はいまいちだが大学は研究力あるし理系として早慶蹴るのは理解出来る
地元の人間なら旧帝理工>早慶理工だと思う
614番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:06:58 ID:xsCukLFG0
>>587
何の「質」を言ってるんだ?
学問できる環境は駅弁のほうが絶対にいいぞ。
私立は遊びまくるやつ多すぎ。
いくら就職よくても、大学行って堕落したら
意味ない。
615番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:07:02 ID:OqFKv4Uu0
阪大はレベルの割には印象薄いのは確か
なぜなら他の旧帝はその地区の頂点の大学なのに、
関西の頂点は京大だから
616番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:07:54 ID:MDJhvC840
>>614
駅弁は田舎だから遊ぶことが出来ないだけじゃん?
617番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:07:56 ID:6d4gdA+X0
>>606
俺の頭の中では東大、京大、阪大、東北大、九大、名大の順で出てきた
618番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:08:01 ID:X2dzMKUD0
阪大はなんか京大コンプレックスにまみれてそうっていう負のイメージが・・・
619番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:08:04 ID:4E/rE8Il0
どうでもいいけど、筑波も旧帝
620番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:09:48 ID:xVXU3Vbf0
やかましいわ、学歴キチガイが!
大学なんてどこでもいいよ、高卒のほうがみんなマジメで目的意識あるわ
621番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:10:01 ID:R1HULrKg0
阪大は医学では京大以上だろ
関西は製薬会社も多いし薬学部も昔から強い

学生はキモヲタだらけだがw
622番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:10:06 ID:xsCukLFG0
受験に単純に必要な学力は駅弁>早慶だよ。
科目数が駅弁のほうが圧倒的に多い。
ただ、駅弁は学校で3年間真面目に勉強してれば
たいして受験勉強しなくても受かるからな。
「一年間猛烈に勉強できる」という意味の学力なら
早慶のほうが断然上。
623番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:10:24 ID:X2dzMKUD0
筑波は同棲率&自殺率日本一らしいな
624番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:11:02 ID:Yh3Qfgji0 BE:185954843-2BP(3160)
俺としては大雑把だけどこんな感じ

東大>京大>【ちょっと壁】>阪大>北大≒東北大≒九大≒名大

東大京大はやっぱ世間的にもすごいってイメージあるから少々違う感じするわな。
下4つは学部にもよるだろうけど、どっこいどっこいって感じ。
ただ阪大の入試難易度はその他地旧よりは若干抜きんでてると思う。
625番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:11:26 ID:b7jH2FDxO
仕方ない、釣られてあげよう。わーい、筑波もきゅーてーだー!
626番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:11:27 ID:MDJhvC840
ID:xVXU3Vbf0が突然キレててワロタ
627番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:11:36 ID:hvZKtyFa0
>>603
>>612
なんでそんなに数学に入れ込んでるんだろうね。

最近数学の面白さに目覚めつつある俺には看過できないレスだ。

>>615
なるほど!その意見は否定はしにくいね。
628番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:11:49 ID:t4zWxnYm0
>>622
文型はどうか知らんが、理系の早慶は科目数多いぞ。
駅弁のほうが圧倒的に楽。
629番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:12:01 ID:9W7ujXma0
ID:xVXU3Vbf0がとうとう発狂してしまった
630番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:12:06 ID:OqFKv4Uu0
神戸、筑波、横浜国立、首都大東京、
これらを除いた駅弁大でNO.1なのはどこ?
広島大あたり?
631番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:12:26 ID:SS5J+wlJ0
普通に阪大>北大>東北大>九大でしょ

入学後は、防衛大学校>>>>>>>>>>>東大、京大(理工学部)だけど
632番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:13:14 ID:ZJKns3LiO
名大理学部生だが、これで知名度が上がったなw
633番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:13:17 ID:6d4gdA+X0
>>630
その条件付けだと千葉大じゃないかなあ
634番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:13:31 ID:R1HULrKg0
マジレスすると

@東大
A京大
B阪大
F北大
これは確定

東北、名古屋、九州の序列は学部や学科によって色々変わる
難易度では東北を基準として名古屋が若干上で九州が若干下(と言っても微々たる差だけど)
635番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:13:36 ID:xVXU3Vbf0
学歴学歴うるせーわ、もうやめろ!大学なんか行くな
シネ、うんこたれ
636番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:13:36 ID:b7jH2FDxO
広島といえば間違いなく教育
637番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:14:11 ID:1HHvjuCU0
みんなよく知ってるなあ 
638番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:14:29 ID:4E/rE8Il0
>>625
文部科学省の区分けでは筑波も旧帝大グループなんだわ。
639番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:14:55 ID:hvZKtyFa0
>>620
決して阪大を馬鹿にしてる訳じゃないよ。
気分を害したのなら謝るよ。
640番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:15:21 ID:X2dzMKUD0
関東の受験生が受験を考える順だと
東大・京大・東北大・北大・阪大・名大・九大
って感じかな、多分
641番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:15:46 ID:Yh3Qfgji0 BE:216947827-2BP(3160)
>>602
俺は浪人する勇気はなかったから、国立受からなかったら私立行ってただろうけどなw
そもそも入学金払っちゃってたしw
642番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:15:50 ID:7uBWhdxL0
なんつーかなw 理系の大学の勉強に嫌気がさして
大学そっちのけで資格の勉強に専念して会計士受かった俺が一番の勝ち組ですわw
理系なんか知識が中途半端ならなーんも役に立たないからな・・・・
人間いくら勉強してもすぐ忘れる。なら一生のこる資格のほうが断然お得だぜ。
内容忘れたとしても資格というものが存在を保ってくれるからな。
ついでにみなさん早寝早起きは継続しろよ。頭の活性化のために
俺は10時寝5時半おきっすw
643番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:16:03 ID:zTQug0sd0
>>640
それはない
644番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:17:35 ID:xVXU3Vbf0
あーもーいやだ
おまえらキモい。だいたい細かいんだよ。言うことが
偏差値が1割や2割チガウくらいで、きーjきー!!!
キメーヨ、アーキメーー
645番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:17:39 ID:tjxvpJbi0 BE:4957193-2BP(1500)
てへ、今日同志社の試験受けてきます♪
646番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:18:47 ID:R1HULrKg0
>>643
いや受験生って案外どこに住みたいかで大学決める奴多いから
>>640もあると思うぞ
東京に住んでると九州は間違いなく選択肢に入らない、しかし北海道は入る
647番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:18:58 ID:b7jH2FDxO
東大・京大・阪大・東北
これは確定だ。
648番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:20:23 ID:hvZKtyFa0
>>645
思い出した。
同志社と立命館の区別が付かない俺。

イメージ的にも学力的にも同程度だと思っていて、
同志社の工科卒の人のそれを言ったら、猛然と否定された。
顔が半マジだったからその場は彼の意見を諾っておいたけど、
どうもそのイメージが抜けなくて困ってる。
649番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:20:24 ID:lZX8AbJu0
ホックホクの北大コロッケ!一個30円だよ!!
650番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:21:04 ID:zTQug0sd0
同志社っていったらHGのイメージしかないわ
651番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:21:21 ID:xVXU3Vbf0
阪大が東北より上とか、勝手に決めんなよ、だいたい
うるせーんだよ。俺の知り合いは東北卒でノーベル賞とったし、いろいろ
あんだよ、まじ
652番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:21:47 ID:X2dzMKUD0
>>646
そうそうそう
東北はやっぱ距離的に近いし住みやすそうだし、北海道は北の大地への憧れがあって
行ってもいいかなってちょっと思ってしまう
まあ実際北海道行くやつはそうはいないけど
653番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:21:49 ID:RghJjQPv0
東大京大以外は時間の問題で名古屋と同じ運命だな
少子化って恐ろしいね
バカでも入れる帝国大学
654番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:22:25 ID:4E/rE8Il0
>>650
圭修忘れんなよ
655番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:24:01 ID:b7jH2FDxO
一人発狂してる中卒ニートがいるな。低学歴は首を吊って今すぐ死ねべきだ。
656番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:24:10 ID:SS5J+wlJ0
最強の戦士になるには、防衛大学校一択
大学というよりは軍隊
657番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:24:36 ID:WlVkMiPcO
入学したての頃、実家へのお土産はいも九だったな・・・懐かしいわ
658番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:25:17 ID:xVXU3Vbf0
どうせおまえらもなんとかアナウンス学院とか佐賀大レヴェルだろw
659番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:25:36 ID:Yh3Qfgji0 BE:371908883-2BP(3160)
なるほど。
京大のインパクトが強すぎて同じ関西の阪大の印象が薄れるから東北大=北大>阪大っていう意味か。
ついつい難易度で見てしまった。
660番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:26:03 ID:ddIvJbrR0 BE:1477270499-BRZ(5000)
>>656
遠泳とかあるんだよな、きついよな、
661番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:26:08 ID:hFLEpqWL0
九大の数学がキチガイとか上で書かれてるけど
東大と比べたらだいぶ優しかったよ。俺の記憶が正しければ
662番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:26:10 ID:ZJKns3LiO
名大は愛知県の学食ランキングで最下位だったぜw
しかも他を突き放しての堂々の最下位w
実際、高いしぬるいしうまくないがな。
663番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:27:43 ID:bZuR8wXU0
在学生だが、他の駅弁に比べて信州酷いなw
センター重視しすぎるからこういう事になるのに
学校自体は悪くないが何分田舎だからかなぁ
664番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:28:16 ID:0o1aQ1Wn0
東大の数学対策・・・有名難関私立中学受験対策をやると恐ろしく伸びる
665番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:32:59 ID:bZuR8wXU0
俺のイメージでは(材料系)
東大≧京大>東工>阪大≧東北>名大≧九州>北大

同志社と立命は、ダブル合格なら関西人の9割は同志社選ぶと思うw
合格最低ラインはあまり変わらんけど、上は明らかに同志社の方が多い
てか立命は受験回数多すぎで全部受ければ馬鹿でも潜り込める余地があるからな
666番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:33:18 ID:SS5J+wlJ0
まあ、正直言っちゃえば、有名大学入ったとしてもその中で優劣が出来ちゃうから困るんだな。
京大や一橋のアメフト部とかは企業受け抜群だしね。
キャプテンなんかしてた日には、逆指名ものだな。

しかしながら俺の中ではこいつ等より、防衛大学校の武道系部活の下っ端の方が遥かに評価が
高い。俺、防衛大学校で部活するくらいなら多分死を選ぶ。
667番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:34:13 ID:wTb9Kvp40
首都大学東京

放射線学科
募集人員:5名
志願者数:102名
志願倍率:20.4倍
668番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:34:53 ID:ddIvJbrR0
>>665
工学部に関しては立命館のほうがいいらしいね、
知名度だけで選んで4年間ど田舎キャンパスは嫌だわ
669番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:35:04 ID:LzJGDRZB0
>>661
九大理系は俺はM多項式でトラウマを持ってね。それが理由なんだ。
670番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:37:41 ID:7BFe2DNvO
>>662
名大生だがそんなにまずくはない。普通の定食屋より安くてうまいと思うぞ。
まぁどこの食堂の話かで決まるけど、個人的には
南部=北部>>フレンドリー>>ファミマ=プランゾ=理カフェ>>>>>>>>中央

それにあんなしょぼい食堂ランキングなんて眉唾ものだろ常識的に考えて
671番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:38:50 ID:hvZKtyFa0
関西の人に訊きたいんだけどさ、
東大と京大に限った順位不等式はやっぱり
「京大>東大」となるの?

基準は答えてくれる人それぞれに決めて良いよ。
学力でも、イメージでも、規模でも何でも良い。
672番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:40:34 ID:MDJhvC840
>>671
関西でも東大>京大だよ
673番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:40:50 ID:bZuR8wXU0
>>668
立命も工学部は草津w
工学系ならどっちもどっちだから、教授や分野で選ばないなら名前で同志社
これが京都人の総意だと思う

>>671
物理と哲学だけは京大>東大であって欲しいとは思ってる
というか、東大は政治家官僚、京大は学者の為の学校ってイメージが

674番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:41:37 ID:6d4gdA+X0
>>671
東大>京大でおk
675番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:43:09 ID:wTb9Kvp40
http://daigakujc.jp/ap.php?u=41&h=2&f=11
受験ってレベルじゃねーぞ
676番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:43:41 ID:0A1Gkz4KO
>>671
なるわけないw
理学部以外全ての学部で東大>京大
理学部東大≧京大
法学部一橋≧京大
工学部東工≧京大
677番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:45:28 ID:wTb9Kvp40
大分大学
教育福祉科学部 学校教育課程(前期日程)

障害児教育コース
募集人員:3名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍
678番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:46:14 ID:VZdEsScn0
大分大学
教育福祉科学部 情報社会文化課程(前期日程)
社会文化コース
募集人員:7名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍
679番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:47:49 ID:NqltzgQXO
>>671
それはないけど東京の人が考える差と関西の人が考える差は違うと思う
680番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:49:01 ID:vDXy3BKh0
東京だと理系は理科大>名古屋大
東京だと文系は慶応大>大阪大
681番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:50:00 ID:mmkAkdtxO
広島は左翼教育が酷いなんて言われてるが
広島大学の教育学部は評判高いよな、なんでだ?
と、高卒広島人の俺が聞く。
682番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:50:18 ID:0A1Gkz4KO
>>680
流石にそれはないわw
683番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:52:20 ID:hvZKtyFa0
>>672-674
>>676
>>679
京都の人はどうなんだろうね。
特にご老人なんかは「東大より京大が良いに決まってる」って
思ってる人のが多そう。

一澤帆布の追い出された方が、街の協力を得たとはいえ、事もあろうに本家の
真ん前に店を構えたりする辺り、京都の人の精神構造はどうにも解しがたい。
684番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:52:50 ID:NqltzgQXO
理系はしらんけど文系はそうだとおもう
阪大は理系のイメージ強いし
685番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:53:15 ID:VZdEsScn0
徳島大学
工学部(前期日程)

●夜間主コース
建設工学科
募集人員:5名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍

化学応用工学科
募集人員:3名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍

電気電子工学科
募集人員:3名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍
686番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:53:34 ID:X2dzMKUD0
>>681
広島大学の前身が師範学校だからだっけ?
687番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:53:50 ID:hFLEpqWL0
>>666
知り合いに防大卒で部活もちゃんとやってた人がいるけど元気にフリーターやってるよ
688番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:54:48 ID:0A1Gkz4KO
>>683
京大近いから無理して東大行かなくてもいいなって感じで評価的には東大>京大
689番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:55:58 ID:Hp7cB74R0
>>683
普通に偏差値で京大より東大の方が上だっての
690番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:56:14 ID:9uMcXd3Y0
誰がどう考えても東大最強ですありがとうございました。
691番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:05:12 ID:TgBAROPhO
関西は東大京大の次は阪大神戸大だからな
これが普通の意見
阪大理系で東工と迷った人や神戸大文系で一橋と迷った人以外は
東工とか一橋はまず出てこない
関東からみた阪大神戸大は関西からみた東工一橋なんだな
なんか荒れそうな話題だけど関西人の意見として言ってみた
まぁ、東大しか認めないν即民にはどうでもいいかもしれないけどさ
692番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:05:43 ID:Yh3Qfgji0 BE:278932436-2BP(3160)
まあ、全国どこでも東大最強は否定のしようがないw
693番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:07:19 ID:HkRCUn3L0
は?
京大のほうが学生の雰囲気がいいから京大>>>>>>>東大だろ
東大なんかネクラでお尻プリンセスとかやってるキモヲタ系ばっかww
694番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:08:31 ID:xQC2kvf30
>>680理科大クソワロタwww
695番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:09:00 ID:frWu4ni5O
上智って女が多いのか?
理系でも
696番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:11:00 ID:iyqtOhU/0
理系で割れてんのか・・・
文系より理系のほうがおもしろいと思うんだがな
697番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:11:39 ID:hvZKtyFa0
荒れそうなんで、この辺で沈潜します・・・。
答えてくれた人、ありがとう。
698番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:13:46 ID:bZuR8wXU0
>>683
一澤は追い出された方が自分たちがオリジナルだって自負があるんだろう
699番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:18:28 ID:DjeP2Wmw0
名古屋クラスが定員割れってどういうことよ?
日本マジ終わったな
700番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:19:56 ID:lSxMSHWZ0
まあ願書締め切りは今日の17時だからもうちょい増えるんだけどね
701番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:21:00 ID:R1HULrKg0
まだやってんだ

>>680
これなら分かる
理科大薬>名大農情報
慶応法経済>阪大人間科学

702番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:22:29 ID:V/ODcgpP0
まだ締め切ってないのに定員割れとか騒ぐのはどうかと思うんだが。
毎年中間発表は偏るもんだし。
703番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:23:00 ID:coHdus8r0
企業の扱いが酷いから工学部離れするって、いつ気づくんだろうか
704番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:23:19 ID:Y6W62gOHO
みんなセンター悪かったから静大に流れた
705番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:24:32 ID:0A1Gkz4KO
理科大って人気あんの?
俺の中ではわざわざ行かずに浪人した方がいいってイメージがある
行くのは為近信者くらいかと思ってた
706番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:25:50 ID:lSxMSHWZ0
>>691
関東での一橋・東工のポジションに、関西であてはめるとすると阪大だけだと思うが。
707番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:26:30 ID:hBYIuK8s0
いまなら余裕で帝大総計に入れる気がする!
708番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:27:58 ID:JcK3bSyK0
だって工学部って工場を学ぶから工学部ってんだから工場しか就職できねんだろ?
なんで高い授業料払って学位とってまで工場でレバー引くだけの仕事しかさせてもらえねえんだよw
709番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:28:02 ID:R1HULrKg0
>>706
その通り、神戸はないよな
一橋と神戸を同列に扱うのは無謀すぎ
同じ学部で比べても早慶以下だろ神戸って
710番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:28:23 ID:7uBWhdxL0
>>707 のちの2浪生妹バラバラ殺人事件である
711番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:32:13 ID:Kz3yYBajO
>>708
修士卒で工場は惨めだぜw
電光掲示板に示されるノルマ見ながらひたすら人間機械になる日々だ
712番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:32:37 ID:QF61+5/H0
人づきあいが苦手な場合、
工学部でも理系にいっといた方がいいぞ。

大学は4年、その後の人生長いよ。
713番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:37:30 ID:coHdus8r0
>>708
企業から見れば産業用ロボット入れるとの変わらん
714番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:41:35 ID:0A1Gkz4KO
理系で就職って
薬、医、歯、教育はそのままだし
これらに興味がない奴は工学か農学しかなくね?
理学部は研究で就職ないし
715番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:49:14 ID:EEzW3Ue20
早稲田や慶応の文型もココ受けたほうがましな人生遅れるぞ
716番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:54:37 ID:R1HULrKg0
>>714
農学部の就職の悪さは異常
教育も就職悪いし、理学部も東大など一部の1流大学以外は悲惨

医歯薬獣医以外の理系の奴で確実に就職したいなら工学部の電気でもいっとけ
717番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:56:33 ID:ymlYLqzP0
生物人気なさ杉オワタ
718番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 07:59:25 ID:cXOAz/3c0
マジかこれ?ほんと少子化なんだな
719番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:00:30 ID:0A1Gkz4KO
じゃあ理系で普通に就職するなら工学部しかないのに何で定員われなの?
つかSEは結構人気あるのに工学は定員われなの?
720番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:02:46 ID:ymlYLqzP0
SEは文系でもなれるからな
721番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:04:25 ID:0A1Gkz4KO
>>720
そうなの?知らんかった
情報工学科あたりからじゃないと無理かと思ってたわ
722番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:08:08 ID:Qmluywhx0
定員割れなら定員を減らせばいいじゃない
723番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:09:44 ID:Cu2BItwF0
>>721
SEつったって、単なるオペレータ。文系で十分。使い捨ても出来るしw
724番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:12:23 ID:7X+yhe670
だからこの数字はまだ確定じゃないから、
これから増えるっつってんだろ
締め切りが2月6日なのに、受験票発送処理が完了してるわけないでしょ
725番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:13:22 ID:gojE+dm1O
願書出せばよかったぁぁー!!!
モロ物理志望なのに
726番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:14:01 ID:0A1Gkz4KO
>>723
へぇ
こういうことって高校時代に何も分から(調べようとせ)ずとりあえず流れで大学出て就職できないってパターンが多いのかな?
727番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:17:34 ID:KMhDlS5E0
改めて団塊ジュニアは負け組みだな
競争率激高のうえ卒業時には就職氷河期突入
728番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:19:30 ID:5QZVqUcnO
名古屋大学じゃなく愛知大学に流れたんだろ
729番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:22:47 ID:ojHrwev0O
俺でも名大いけるんすか!22だけど受けるわ!
730番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:23:37 ID:hFLEpqWL0
+3以上は旧帝でも・・・
731番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:24:32 ID:4ErqUF0A0
>>727
くそー、
732番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:24:49 ID:EEzW3Ue20
名古屋大学超穴場
733番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:26:40 ID:K52XBtPA0
名古屋大学超低脳
734番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:27:25 ID:azqZq04QO
氷河期世代が現役だった11〜2年前なら6〜7倍は下らなかった
模試偏差値が65でボーダーと言われてたのに氷河期世代カワイソス
735番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:27:48 ID:tIrpIJ830
国立でも上位なのに定員割れなのか…。何処の大学が人気なんだろうか。
736番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:28:18 ID:xhWpXm04O
名古屋大の最寄りの郵便局で今出せば間に合うな
737番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:29:06 ID:gQE716uW0
味噌大お買い得だな
738番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:30:22 ID:hFLEpqWL0
そのうち医学科も定員割れするんじゃね?
739番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:31:21 ID:VC+SXsbzO
難易度も楽しさも女の子のレベルの高さもあらゆる意味で新潟大学が最強
740番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:31:35 ID:0A1Gkz4KO
>>735
センターの平均が理系で去年より50下がった
医学脂肪はセンター比率の低い岐阜へ
その他は宮廷から大都市周辺の国立へ
741番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:36:52 ID:hFLEpqWL0
みんな点数悪かったのにビビりすぎだろwwwww
男なら突っ込めよwwwwwww
742番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:37:13 ID:uabVxjuZ0
電通大とか東京農工大なんて
俺の時代は50切ってたもんな〜
743番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:37:36 ID:tIrpIJ830
>>740
外の大学を選ぶ訳か。
744番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:43:00 ID:0A1Gkz4KO
>>743
さらに名大と京大は後期を廃止して後期分を前期に回した
だから名大や京大は去年に比べて異様に倍率が落ちた
京大でも学科によったら1.5倍くらいのとこもある
745番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:44:35 ID:K52XBtPA0
東北大とかも後期廃止してるじゃん
746番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:46:45 ID:VC+SXsbzO
でもセンターリサーチ出したら他のヤツもセンター悪くて
平均点低いのなんか分かるんだから志望通り突っ込めばいいのに。
結局センター悪いとかいって逃げるヤツはもともと受かる実力がないヤツだろうから
難易度はたいして変わらないと思う。
面倒なのは、「センター悪かったからここにきた、ホントなら○○大に行けたのに…」
とか言って、大学の勉強を頑張ろうとしない馬鹿が増えること。
そういうヤツは結局同じ大学のヤツに比べても就職うまくいかないし
大学生活も楽しめない。
747番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:46:53 ID:0A1Gkz4KO
>>745
東北に興味なかったから盲点だったわ
748番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:50:08 ID:9E1mzfX10
> 化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
○○○○○以外全員合格の画像思い出した
749番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:50:31 ID:ohwRXSDBO
前期で入ったが、後期の奴が結構賢かったりした。
750番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:50:58 ID:0A1Gkz4KO
>>746
センターリサーチの時点では志望者は去年並
だからそれ見てセンターできんかったりボーダー付近のやつも弱気になったんだろう
751番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:52:21 ID:hFLEpqWL0
>>749
当たり前だろw後期の方が偏差値で言うと3〜5くらい難しいんだぜ
752番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:52:37 ID:fL3BULGE0
名大工学部卒です

就職活動は2日だけでした
行きたい会社の名前書いて事務に出すだけで
会社から面接案内が来ます

面接受ければ内定でした

753番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:54:48 ID:0A1Gkz4KO
>>752
名古屋の工学部は学内推薦企業に豊田あるくらいだし
豊田の影響で評価がかなりいい
なのに今年は定員われ、出した奴は価値組だよな…
754番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:56:18 ID:hI5a1P+QO
センター六割で二次三割でも定員割れなら受かるの?出しときゃよかったな
755番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 08:57:32 ID:7zXdpzSW0
>>240
亀だけど、名工大はもともと高専の流れを汲んでいるからね。
高専からの編入がとても多いから、馴染みがあるんだと思う。

真面目な学生が多いけど、東海・北陸の堅実な公立高出身の子が
多くて、東海卒とか見かけたことがない>名工大
やはり地元名古屋では、名大>>超えられない壁>>名工大でしょう。
756番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:04:34 ID:6BKg+vAO0
日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:07:57 ID:M6+4Fkvi0
正直ウラヤマシス
まあ俺が入ってもついて行けずやめそうだけどな
758番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:14:57 ID:Hl9fH5zR0
去年の名大工学部落ちは相当悔しいんだろうな。
759番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:18:19 ID:5iTaLsUh0
一瞬、目を疑った。
ttp://daigakujc.jp/ap.php?u=30&h=2&f=9
760番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:19:38 ID:azqZq04QO
中高一貫男子校→名工大だと女のいない学生生活最強コンボになるから行かないんじゃねーの?
761番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:20:39 ID:JfVmem9q0
岐阜大工学部の俺が登場

・・・ウラヤマシス
762番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:23:58 ID:g/W+csL+0
あんま宣伝するなよ。。俺が落ちるじゃねーか。
763番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:25:38 ID:AiNRPqKl0
信州大学
●生涯スポーツ課程
地域スポーツ専攻
募集人員:9名
志願者数:2名
志願倍率:0.2倍

もしこの2人が男女なら
そのまま付き合って結婚しそうだな。

男子同士なら・・・。
764番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:25:49 ID:hFLEpqWL0
2ちゃんの影響で10倍くらいまで上昇する予感
765番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:27:05 ID:sqXBJbZd0 BE:163961142-BRZ(5270)
今日締め切りだろ
これから伸びるんじゃね?
766番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:27:55 ID:doFLgp2C0
北大も定員割れだった
767番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:36:25 ID:dFqd7MCh0
大学の場所が悪いな
周り何もねーしw
768番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:37:33 ID:823bQDer0
今からセンター受ければ間に合う?
中卒だからよくわかんね
てかどこにセンターあんの?
769番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:38:16 ID:qtFRrIxX0
名古屋大ってアファーマティブアクションしてなかったっけ
770番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:39:29 ID:a6FllQB90
旧帝でも理系離れが進んでるのに、科学技術立国(笑)
日本オワタ
771番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:39:35 ID:JfVmem9q0
>>768
みんなの心の中にあるよ
772番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:44:03 ID:YKX5VO0u0
願書が手元にある俺は勝ち組か
773番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:45:56 ID:WGSrwDXV0
理工系てなんでこんなに人気がなくなったんだ?
774番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:46:52 ID:hFLEpqWL0
ゆとりだから物理をやる根性がなかったんだろ
775番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:47:41 ID:LNi7KbYu0
物理大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
776番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:49:55 ID:Lo9SU2qV0
>>768
まだギリギリ間に合うよ
センターは全国にたくさんあるからおまえの家の近くを探せ
http://www.hellowork.go.jp/
777番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:50:40 ID:hFLEpqWL0
わろたwww
778番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:50:49 ID:N6MQTjM8O
>>772
今すぐ振り込んで新幹線に乗るんだ
779番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:52:35 ID:ZUJZJ2Dr0
工業・農業人気無くなったなwwww
日本( ^ω^)終わったな
780番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:54:40 ID:tIrpIJ830
>>744
そうなんだ。
781静岡makky ◆IgDbIlkkMo :2007/02/06(火) 09:55:14 ID:hzbd5BLQ0 BE:47793825-DIA(41255)

まじか。俺の労力を返せ・・・
782番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:56:02 ID:7lOdR+YW0
定員減らせば定員割れは無くなる
783番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 09:57:18 ID:LNi7KbYu0
中には記念受験でうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwちょwwwwwwwwwwww
なヤツも居るんだような。
784番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:00:27 ID:g1p0VPDN0
日本の高校生ってどれだけ楽して大学に入るか、大学でどれだけ遊ぶか、それしか考えてないし。
大学は勉強する場所だぞと諭しても、きれい事言ってるんじゃねーよと言われる始末。
日本な考えの10代が多い国だ、滅んでもしょうがない。


http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-1.jpg
http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-2.jpg
http://www.geocities.jp/taribban/economist2006-3.jpg

名古屋最高なのに
785番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:00:41 ID:UZ6MOK3A0
学びたい奴がF大ではなく国立のハイレベルな大学で学べるよき時代の到来
786番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:05:10 ID:gk3r6ZaAO
去年、文系なのに数百人単位で足きりだした東大と一橋はどうなったの?
787番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:09:54 ID:mfBag9aF0
学歴関係はほんといつも伸びるなー
788番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:10:14 ID:g1p0VPDN0
旧帝でもこれなら、農学部と工学部しかない三流国立はもっとヤバイのかと思って自分の大学の倍率見てみた。
都内にあるってのは人を惹き付ける要素になるんだねぇ。定員割れは無かったよ。
789番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:10:14 ID:LImPMRLN0
時々、こういうことあるよなw
790番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:10:21 ID:usqw9diC0
>>784
70代だった。ぜんぜん駄目だな。。。死のう
791番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:11:05 ID:nJi42rs70
>>665
おま・・・東北大の材料系は世界でも5本の指だぞ・・
世界に誇る多元研・金研もあるし。
俺は材料じゃないけどね^^
792番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:11:19 ID:+E5v84z20
偏差値F大でも、名大に受かるということかよ
793番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:11:41 ID:ZUJZJ2Dr0
世の親たちは他人には学歴関係ないとかいいつつ
自分の子供は有名な大学に行かせようと必死なんだろうね

スポーツとか趣味とかに時間を費やすような子供持ってるとまた別だと思うけど
794番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:13:56 ID:hI5a1P+QO
おい!たった今更新されたぞw
全部軒並み2.5倍じゃねーか。昨日までのを更新しただけだから今日出した奴死ぬぞ。むしろ去年よりあがる勢いじゃんw
795番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:15:51 ID:g1p0VPDN0
◆化学・生物工学科
(前期日程)
募集人員:135名
志願者数:257名
志願倍率:1.9倍

◆物理工学科
(前期日程)
募集人員:171名
志願者数:339名
志願倍率:2.0倍

◆電気電子・情報工学科
(前期日程)
募集人員:153名
志願者数:323名
志願倍率:2.1倍

◆機械・航空工学科
(前期日程)
募集人員:144名
志願者数:380名
志願倍率:2.6倍

◆社会環境工学科
(前期日程)
募集人員:63名
志願者数:145名
志願倍率:2.3倍
796番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:16:52 ID:hFLEpqWL0
調子にのって願書出した馬鹿脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
797番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:17:19 ID:K0rZ4zSf0
どこの大学行こうと

・医者や弁護士など独立できる職業
・ベンチャー企業
・金持ち・高ステータスの人間の子息

これ以外は全部没落していく末路
搾取されるのみ・・・
東大だろうと大して意味は無い
798番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:17:56 ID:3ROsFJJQ0
とりあえずつりにつられた奴アホすぎるw
799番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:18:13 ID:4zfuIleR0
締め切りも分からないようなゆとりが入るのはココですか?
800番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:18:36 ID:nJi42rs70
◆化学・生物工学科 志願倍率:1.9倍
◆物理工学科 志願倍率:2.0倍
◆電気電子・情報工学科 志願倍率:2.1倍
◆機械・航空工学科 志願倍率:2.6倍
◆社会環境工学科 志願倍率:2.3倍

名大に釣られたかwまあそれでも1.9倍てだいぶ低いけどな
みんなマスゴミ・銀行・証券・商社目指してものづくりせず理系オワタ\(^o^)/
801番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:18:50 ID:SXmDb5uZO
名大理系落ちをきっかけに文転してみたものの文系科目伸びなくて
宮廷諦めてうんこ私大に行きそうな自分はどうすればいいの?
知んだ法がいいの?
802番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:19:35 ID:We1Ghp1L0
>>784
京大の「参考」ワラタ
こいつらどこに就職してんの?
803番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:20:09 ID:hFLEpqWL0
SFCがある
804番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:20:45 ID:+E5v84z20
最終的に2倍で固定だろ?
805番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:21:43 ID:hPVK27KXO
ありえない
806のりたま ◆123TVVCTFQ :2007/02/06(火) 10:22:29 ID:TCxGCyZj0
理系からでも銀行・証券・商社の専門に行けるのにな
807番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:23:31 ID:EgUBTlP30
>>1
なんだ、途中経過か。
808番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:24:06 ID:MtnSt+5T0
809番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:25:09 ID:hI5a1P+QO
三倍ぐらいで落ち着きそうだな
810番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:26:34 ID:XoJWc/NH0
>>808
センターで死亡した奴が群がったわけか・・・
811番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:26:58 ID:0A1Gkz4KO
例年にない壮大なつりでしたw
812番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:28:55 ID:nqZjlD6i0
名古屋大学って森博嗣がいるんだっけか?
813番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:29:05 ID:nF9JGM5n0
名古屋の航空ってこれからの日本の航空事業を支える人材だってのに…
814番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:30:23 ID:bZrOW3vNO
今日届くやつもあるから大丈夫っしょ
815番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:31:08 ID:qqj8Xnb70
低学年で物理を教えなければ
工学部を敬遠するニダ
日本終わるニダ

 by 日教組教員


   
816番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:32:01 ID:KLU5gtyz0
>>801
名大理系の受験科目にない「文系科目」ってなんだ?
東大京大以外の旧帝文系はたいていセンターと英数国でいけるだろ。
817番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:35:04 ID:iqhpReaT0
>>665
草津に住んでる友人がダブル合格してわざわざ同志社に行ったのにワロタ
と思ったら9割が同志社だったのか

俺は道民だが、受験生内の知名度は立命館>>同志社
立命館は附属高校があるんだな
818番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:37:58 ID:g1p0VPDN0
旧帝良いなぁ、良いなぁ
憧れだよなぁ
819番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:38:54 ID:0es4DmT00 BE:497203439-BRZ(5190)
>>1
全部2倍なんだが
820番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:39:14 ID:krjT9Z/E0
名大の最新の倍率が更新されました。例年通りです。

結局、名大の定員割れとニュースは一夜限りのものでした。
821番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:40:28 ID:hRiq3z+J0
>>1

国立だからたまにある
馬鹿は受からんよwww
822番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:41:39 ID:hI5a1P+QO
>>820
むしろ例年より上がりそうなわけだが
823番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:41:48 ID:r1bcxw/g0
学歴板かと思った
824番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:44:53 ID:SXmDb5uZO
>>816
センターの話ね。
理系は公民だけでいいけど、文系だと地歴が必須になるよ。
そして今年の地理で盛大に爆死した俺と言うわけさ…
825番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:45:27 ID:r1bcxw/g0
なんだなんだ、つられすぎだろ。
学歴厨は願書締め切りも知らないのか?
826番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:51:37 ID:rNsjx+1Y0
10年遅く生まれたかった。
827番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:04:27 ID:PRqdMIvm0
俺の大学は
志願者419人 定員40だった。これは安心していいのか・・・?

でも、同じ大学内の違う学科では
志願者66人 定員40人って・・・wDQNでも大学に入れる時代キテルーーーーーーーーwww
828番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:14:38 ID:otBmktY10
化学の落ちる一人補欠で入ったとしてもつらいなw
829番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:18:02 ID:0QU0nQLFO
名大は地元進学率が異様に高い
830番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:19:28 ID:sVPnW8seO
更新されて結局例年並だなw
831番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:22:29 ID:adUAtnmR0
ゆとり教育世代は使い物にならない
832番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:26:04 ID:/dKGIRa60
一昔前は高校すらマトモに選べなかったというのに
工学が少ないって日本やばくないっすか
833番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:27:22 ID:N4tEd4Bh0
大学は遊ぶために行く処ですから、工学部は避けます。
834番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:28:56 ID:b0UEPlZr0
今日リアルで「名古屋大学定員割れなんだって!」とか吹聴したアホはちゃねら決定だなw
835番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:31:33 ID:eGkdqpJM0
俺が受験した頃は3倍超えてたのになんなんだ一体
836番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:34:20 ID:Lo9SU2qV0
数学ができないですから、
物理ができないですから、
女が少なそうですから、
なんか油臭そうですから、
工場に就職するのはいやですから、
工学部は避けます
837番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:38:37 ID:g13D1dn80
>>1-836

m9(^Д^)プギャー!!
838番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:41:32 ID:/XhjTb4g0
おれ文系だからわかんないんだが、物理は理学部じゃないのか?
839番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:43:42 ID:N4tEd4Bh0
それはお前が文系だから分からないんじゃないよ
お前が無知なだけ。
840番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:45:37 ID:NYWvYOww0
文系の単位取得もっと厳しくすればいいと思うよ
841金沢:2007/02/06(火) 12:11:32 ID:n62vYBId0
名古屋大志望者が流れてきて倍率上がってる気がするんですが気のせいですか
842番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:13:51 ID:azqZq04QO
だから優良物件はネットで晒すなとあれほど言ったのがわからんのかw
843番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:14:50 ID:i6SRhiz2O
いまのトレンドは数理経済か金融工学。理工系は選択した時点で負け組ケティ
844番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:15:59 ID:ZpVlfUnW0
まあある意味健全な社会になったともいえる。
845番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:18:18 ID:vUGhaobK0
しまった、知り合いに名大が定員ワレしたってメール送りまくった
846番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:21:42 ID:EKB/BuM80
この結末ワロタ
847番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:21:54 ID:LjAIfnXsO
ここみてセンター5割で出願した俺涙目wwwwwwww
848番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:28:33 ID:mIBERGyL0
国公立はやっぱ人気ないのかね
横市蹴りマーチの俺が言えたことじゃないけど
849番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:32:41 ID:5nFVdZfz0
なんという釣り・・・
間違いなく大漁
850番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:32:47 ID:ylK2RXb50
ワレ物が危険なのは常識
851番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:34:00 ID:04TtcYtCP BE:147520872-S★(102934)
超ギリギリでしたがなにか?
852番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:34:03 ID:0es4DmT00 BE:184149252-BRZ(5190)
>>848
何度でも受験できる私大と1度しか受験できない国立で比較する方がおかしいだろ
853番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:51:19 ID:ECVL3s2Q0
まぁ東大京大一工早慶の評価は変わらん。OBが日本を牛耳っている以上ね。
854番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:52:45 ID:sU2V3t4/0 BE:384189449-PLT(14197)
情報工学多すぎワロタ
これはもうだめかもわからんね
855番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:57:06 ID:Ht3Bc6cu0
来年からは定員数をへらせばいいじゃん
856番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:57:28 ID:vql7uiQw0
大学で情報を専攻してる奴ってなんなの?

先進的な技術研究するんならわかるんだがプログラム書きたいだけなら専門学校や独学で十分だろ
857番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:59:26 ID:WKbJV6rgO
>>848
マーチより横市の方が評価は高いのにもったいない
858番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:12:22 ID:6kPJUKId0
名古屋人とっては名大は東大扱い
859番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:13:46 ID:l8cDfzpm0
国立大でも、専攻が細かく分かれて小人数になりがちなところは大変だよ
楽したいなら定員が多くて授業の大半が大講堂で行われるような大学にしとき
860番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:16:57 ID:qu8glJzk0
でも名大なんて勝手に集まってくるんだから、定員に達していなくても前期のバカは落とすだろ
後期で一気に集めると思われ
861番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:38:58 ID:CXYHAUOu0
あれだ・・・これからは全入時代だから
862番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:42:18 ID:JR1us1Ba0
これから直接受験票出してくるわ
863番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:43:59 ID:N4tEd4Bh0
>>848
横市蹴ってマーチ・・・・・。
中央法なら分かるが、それ以外だとしたら大馬鹿者だな。
864番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:04:00 ID:WGSrwDXV0
これって明らかに格差だろう
生まれた時代でこんなに違うのが許せないぜ
865番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:07:18 ID:qmjMMeJd0
時代による格差なんていちいち文句言ってるんじゃねーよ
俺だって日本の成長著しい時代に生まれたかったわ。
今はもう衰退期だもんなぁ。
866番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:14:07 ID:qu8glJzk0
どの世代も戦争経験世代よりはマシだしなw
何かのせいにして、持っている者を妬むってのは無能者の常だな
867番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:14:30 ID:ADhaK3zk0
おいおい何言ってんだ
>>1のうrl見ろよ
最新のは2倍近いぞ
868番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:22:17 ID:i5554d900
◆化学・生物工学科 (前期日程)
募集人員:135名
志願者数:257名
志願倍率:1.9倍

◆物理工学科 (前期日程)
募集人員:171名
志願者数:339名
志願倍率:2.0倍

◆電気電子・情報工学科 (前期日程)
募集人員:153名
志願者数:323名
志願倍率:2.1倍

◆機械・航空工学科 (前期日程)
募集人員:144名
志願者数:380名
志願倍率:2.6倍





( ゜ω゜)




これは結局名古屋大学の釣りだったのか?wwwwwwwwwwwwww
869番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:25:11 ID:ECVL3s2Q0
>>759
???
870番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:25:57 ID:b7jH2FDxO
ことの真相


職員が更新を忘れていた
871番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:27:00 ID:XW39cEJc0
旧帝の工学が定員割れ日本オワタと思ったら
872番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:27:28 ID:qmjMMeJd0
>>759
人気無さ過ぎワロタw

建築学科
(前期日程)
募集人員:50名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍


電気情報工学科
(前期日程)
募集人員:133名
志願者数:0名
志願倍率:0.0倍


なんだこりゃ。ミスなんだろうが、早く直せよ
873番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:28:05 ID:jhk4Pcdp0
しかし、中間発表もソースは全てDJCってのがどうもな。
数百人規模の学部で0人てのは、値を入力していない学部があるだけではないのかと。
874番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:28:28 ID:4rCN6c0e0
でも後期日程は普通に志願者数書いてある罠
875番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:29:10 ID:E0lUdzLc0 BE:402170494-2BP(242)
ていうか途中経過じゃん
俺みたいに願書締め切りの後に届いた奴のことを考慮してないな
876番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:29:40 ID:zHwSGXhvO
しっかりしろよwww
事務行って2ちゃんで噂になってるって言ってくるわ
877番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:30:32 ID:qmjMMeJd0
>>876
名大はもう更新されてる。
878番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:32:13 ID:12bz89bO0
おいおいおい国立入ったらそれだけでもう人生ばら色だぜ
879番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:34:16 ID:WGSrwDXV0
2倍でも少ないと思うが
880番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:34:32 ID:zHwSGXhvO
>>877
そか
先走ってすまんかった
881番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:40:50 ID:E0lUdzLc0 BE:111714252-2BP(242)
ていうか倍率が高かったら難しいわけでもないしな
私立ならそうかもしれんが
国立は2つしか受けれないから
東大だって2.5倍、脚きりされた奴入れても3倍はいかないだろ
882番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:43:31 ID:p2TEZQG40
なんだ途中経過じゃないか
まだ増えるだろな
883番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:45:01 ID:e4Q+GTvG0
こいつが名大の物工だよ。

http://blog.livedoor.jp/hook1214/archives/50508346.html
884番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:47:27 ID:n1djTZlV0
156 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/06(火) 03:23:00 ID:jYgrYfTY0
旺文社 平成18年大学入試倍率(一般入試)
http://passnavi.evidus.com/tokushu/bairitsu06/

青山学院大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.7倍
学習院大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 6.0倍
慶應義塾大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 8.1倍
上智大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 5.6倍
中央大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 5.0倍
明治大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 4.5倍
立教大学法学部    iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 4.4倍
和田大学政経学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 9.4倍

信州大野外教育  iiiii 0.5倍
 http://daigakujc.jp/ap.php?u=14&h=1&f=2
同志社大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.5倍
立命館大学法学部   iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 3.5倍
関西学院大学法学部 iiiiiiiiiiiiiiiiiii 2.9倍
885番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:48:40 ID:jhk4Pcdp0
和田大人気あるな。
まぁ、俺が受けた頃は10倍余裕で越えてたけど。
886番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:49:35 ID:7EpMgcDX0
私立と国立を同列で比較スンナよ。私立の場合複数学部受験OKの場合が多いし国立との併願も多いから倍率高くて当たり前。
偏差値だって受験科目が少ないから高めに出る。それでいて上位合格者は国立に流れる。
887番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:50:28 ID:E0lUdzLc0 BE:804341489-2BP(242)
日程がかぶらなければ誰でもいくらでも受けられる私立と
センターが悪いと合格がほぼ不可能になる上に2つまでしか受けられない国立の倍率を比べるなよw
888番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:54:40 ID:1EuumJKX0
>>884
学習院と慶応と和田は強いな
つーか、学習院って人気ある学校だったんだな
889番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:57:19 ID:E0lUdzLc0 BE:67029023-2BP(242)
東大の倍率は2.5倍だから、2/5で受かるじゃん
そう思っていた時期が、俺にもありました
890番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:58:13 ID:R1HULrKg0
ここで私立(しかも文系www)の倍率持ち出してる奴馬鹿だろ
私立文系なんて馬鹿の集まりなんだから高倍率でもたいしたことない
しかも5〜6倍なんて全然しょぼいじゃん、私立文系なんてどこもチンカスみたいなもんだよ
891番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:58:48 ID:k9JPasei0
>>1

え?これ国立?

今は誰でもこれぐらいの大学はいれるんだな
\(^O^)/
892番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:58:55 ID:ECVL3s2Q0
>>890
コンプカワイソス
893番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 14:58:57 ID:41XonWDw0
>>854
10〜20倍があたりまえだったのにありえね
894番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:02:08 ID:PF2h/rna0
いくら国立大でも糞みたいな学科はポツポツ穴空いてるだろ

そんなに大学名に魅力感じるなら行けば?
後の事は知らんけどさ
895番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:03:53 ID:38XJbJWC0
昨日あれほど中間発表見て出願するから最終日にほとんどの願書が届くって指摘されてたのに、
それでも締切日も知らずに騒いでたアホって何なの?
大学受験したことあるやつなら、それぐらい分かるだろ。
ν速にはFランク私大か高卒ニートしかいないのかよ?
896番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:06:54 ID:k9JPasei0
少子化+ゆとり世代で日本 は じ ま っ た な  
897番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:09:54 ID:E0lUdzLc0 BE:156400627-2BP(242)
名大も知らん高卒が何かいっとるがやww
898番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:13:38 ID:D1Z8+ayk0
機械はキッチリ埋まってるんだな
んでナマモノはスルーっと

言っちゃ悪いが
ここで鼻の穴膨らませてるジュニアちゃん達よりはよっぽど現実見てるわ
この世代は伸びるよ
899番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:14:32 ID:dUY+grWZ0 BE:74955762-2BP(267)
まじかよ!!!
俺、名古屋大の物理いきたかったのにいいいいいい!!!!!
900番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:15:05 ID:p2TEZQG40
ここでID検索すると面白いな
学校大好きなやつが多い
901番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:17:47 ID:NhT36BQY0
旧帝大がこのざまだから私立のFランク大はとんでもないことになってそうだな
902番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:17:56 ID:LUMHxOLB0
名古屋大を出ればトヨタ関連企業への
就職は100%保証されたようなもの
903番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:20:13 ID:w/C6MLeD0
>>665
東北がそんなに低いはずはない
904番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:20:40 ID:k9JPasei0
>>901
人気ないとこだとどんどん倒産するだろうな
905番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:21:22 ID:LE87PFOP0
>>902
サラリーマンかよ
906番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:21:32 ID:xVXU3Vbf0
えへへ、おれ、学習院だぜ、今人気の
907番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:21:58 ID:dUY+grWZ0 BE:149911283-2BP(267)
理系で工学がダメならどこがあるんだよwww
もう医学しかないwwwww
908番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:27:52 ID:xe2Nnj/n0
909番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:28:53 ID:eFglzeWx0
ワロスw
日本オワタ。
910番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:29:40 ID:i5554d900
大学入試の偏差値で研究レベルも判断してるようなアホが多い。

材料の分野だったら東北大≧他の大学なのに…
911番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:30:04 ID:D1Z8+ayk0
>>907
そりゃ行けるもんなら医学部だろ
ダメっぽいなら装置事業に食い込める技師目指すんだな

他は資本家でもない限りソルジャーになるしかねえ
ここはそういうお国だ
912番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:31:09 ID:nHEq8NRj0
少子化の影響
913番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:44:21 ID:EoD3Bl+R0
頭の悪そうなレスが多いな
特に>>827 
俺はこいつの将来が心配でならない
914番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 15:59:34 ID:jhk4Pcdp0
>>902
それは名工大だろ。
就職の上位の殆どが、トヨタや自動織機やデンソーだもん。
系列じゃないにしても、アイシンみたいなトヨタの取引先ばかり。
915番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:05:59 ID:LE87PFOP0
金沢大の医学部に2浪ってどうよ?
916番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:07:09 ID:Yh3Qfgji0 BE:495879348-2BP(3160)
>>915
別に悪くないんじゃね?
917番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:08:57 ID:O1T71UwK0
名大はFランか
918番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:09:18 ID:TM8z8U230
名古屋は夏は暑いし冬は雪降るぞ
どっちかにしろ
919番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:09:47 ID:E0lUdzLc0 BE:178743528-2BP(242)
>>915
普通にいいじゃん

ていうかみんな浪人を重く考えすぎだろ
2浪東大>現役慶應

俺は浪人したらニートになる自信があったからしなかったけど
920番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:10:31 ID:BvR2yzp+0
願書提出期限日が一番、出願数多くなるのに。
毎年こんな感じだぞ。
921番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:12:00 ID:EpqnFM6P0
>>918
積もるほどの雪なんか滅多に降らん
922番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:16:19 ID:R1HULrKg0
>>892
低脳受験敗北者の私立文系にコンプ持つわけねーだろw
どんだけ低学歴なんだよ
923番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:18:54 ID:oXoPnHfG0
また理系文系っすかw
924番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:19:16 ID:6i2o+Kk10
味噌大ワロスwww

少子化世代は楽でいいよなw
925番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:22:31 ID:b7jH2FDxO
16:00で締切だろ。最終的にはどうなったんだ。
携帯からじゃ見れないから更新されたら最終確定版張ってくれ。
926番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:22:34 ID:5MUTG+mLO
普通に2倍越えててワラタ
今日の分あるからまだ倍率上がるんだよな?
927番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:22:57 ID:Wc0aokAp0
最終的な倍率はいつ頃分かるの?
928番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:24:05 ID:aNzUgQQPO
京大医学部保健学科で仮面してるおれがきましたよ。
事務の人が三分の一はやめてってしまうとなげいてたのであまりいじめないで(^ω^;
929番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:26:35 ID:OgoLAtM60
なんだまだ途中経過か・・・・
930番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:29:46 ID:EJMWccpD0
早慶の政経(経済)と法以外の学部ってしょぼいだろ。
商しか受からんかったから神戸経済にした。
931番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:31:01 ID:ax3zXgv40
◆化学・生物工学科
(前期日程)
募集人員:135名
志願者数:269名
志願倍率:2.0倍

◆物理工学科
(前期日程)
募集人員:171名
志願者数:365名
志願倍率:2.1倍

◆電気電子・情報工学科
(前期日程)
募集人員:153名
志願者数:349名
志願倍率:2.3倍

◆機械・航空工学科
(前期日程)
募集人員:144名
志願者数:407名
志願倍率:2.8倍

◆社会環境工学科
(前期日程)
募集人員:63名
志願者数:151名
志願倍率:2.4倍
932番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:32:42 ID:lLey6CMq0
物理・__:定員171人、志願者159人、倍率0.9倍

お、おれでも・・・受かるのか?
933番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:35:05 ID:lRZPwpXt0
>>932
たぶん名前書いたら通るだろ
俺も入試白紙で出して今の大学入ったし
934番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:36:04 ID:Yh3Qfgji0
名前書いたら受かるってとこが本当にあるらしいな。
大学として信じられんw
935番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:36:20 ID:ax3zXgv40
未だにリンク先すらみないバカはなんなんだ
936番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:36:30 ID:xe2Nnj/n0
◆化学・生物工学科
(前期日程)
募集人員:135名
志願者数:269名
志願倍率:2.0倍

◆物理工学科
(前期日程)
募集人員:171名
志願者数:365名
志願倍率:2.1倍

◆電気電子・情報工学科
(前期日程)
募集人員:153名
志願者数:349名
志願倍率:2.3倍

◆機械・航空工学科
(前期日程)
募集人員:144名
志願者数:407名
志願倍率:2.8倍

◆社会環境工学科
(前期日程)
募集人員:63名
志願者数:151名
志願倍率:2.4倍
937番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:40:47 ID:P9w+HJCj0
よくこんな締め切り間際に届くような出し方するもんだな。
どこ受けるか迷うのは分からんでもないが
万が一到着が遅れたらどうするんだ。
938番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:42:59 ID:5nFVdZfz0
>>937
ゴネるんだろうなあ遅れたりしたら
939番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:43:24 ID:hmwtdkZsO
来年名大受ける
940番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:43:57 ID:XJ/1+peO0
消印有効じゃないの?
941番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:44:34 ID:xe2Nnj/n0
>>937
4日消印有効
942番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:54:36 ID:4xyWPZlN0
化学・生物:定員135人、志願者136人、倍率1.0倍
合格者の発表するよりも、不合格発表した方が経費削減になるな
943番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 16:58:30 ID:k7pc80DMO
名古屋に4年間も住みたい奴なんているわけ無いだろ!
944番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:00:26 ID:LE87PFOP0
つか、6日必着の大学もあるし最終日まで出願具合見計らってるのって怖くないか?
普通にリサーチ見て出願期間になったら直ぐに出すだろう
945番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:02:07 ID:2IhIGkJz0
>>942
辞退者がいるから、事実上全入。
946番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:04:38 ID:s0tHSDDg0
まだ過去のネタで話してるよ・・・
いい加減最新版見れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947ヽ(・∀・ )ノ:2007/02/06(火) 17:04:54 ID:zAexBAcz0
倍率1.6倍の学科に出したら
締め切り間近で7.6倍まで跳ね上がった・・・・
今更変更できないし・・・
948番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:05:00 ID:Yh3Qfgji0 BE:650841067-2BP(3160)
ワロスwwww
949番組の途中ですが名無しです :2007/02/06(火) 17:05:46 ID:ZvKs3DZm0
地帝なんて正直どーでもいいだろ。
つか、早稲田が今年は結構志願者減らしそうじゃね?
950番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:08:00 ID:Yh3Qfgji0 BE:278932436-2BP(3160)
>>949
私大の出願のほうがはるかにどうでもいいと思うんだがwww
951番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:09:20 ID:ADhaK3zk0
早稲田行くんだったら慶応行ったほうがいいって聞いたけど
952番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:11:04 ID:ax3zXgv40
ニュー速はほんとバカばっかりだなwwwwww
最新版みずに話しすぎwwwwwwww
953番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:13:19 ID:6pOTsTxa0
なにこれ、全部2.0倍以上なんですけど
954番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:13:33 ID:2daUyOyu0
おれがかよってる地方国立大のページ見たら
文学部の倍率5.4倍で、工学部は2.7倍
なんだこれ・・・文学部なんて行っても就職口無いのに
955番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:46 ID:k7pc80DMO
名古屋に転勤になって半年で11年間勤めた会社を辞めた。
956ヽ(・∀・ )ノ:2007/02/06(火) 17:18:01 ID:zAexBAcz0
女→文学部
女目当ての男→文学部
生粋の文系の男→文学部

現実的な男→工学部
どう見ても文学部に集中します
957番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:21:22 ID:k7pc80DMO
男目当ての女→工学部
という流れにはならないのかね?
958番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:19 ID:Wc0aokAp0
日本人が勤勉なんて大嘘
どれだけ楽するか、それしか考えていませんw
959番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:59 ID:k7pc80DMO
理系を馬鹿にする奴らは文系ですらない。
本も読まないし字も書けない。
ただの能無し。
960ヽ(・∀・ )ノ:2007/02/06(火) 17:25:34 ID:zAexBAcz0
>>957
男目当ての女は実際に会社務めした男を選ぶ
大学に期待値だけで見るような冒険はしない
工学部に来る女は入りやすいから来たというだけの馬鹿です
タイテイは1年たたずに中退していきます
961番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:37 ID:IkXsRrj20
ふつーに倍率あがってるね
そら宮廷だから当たり前か
962番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:31:12 ID:hvWw0Z3mO
お、ここでも田舎国立馬鹿が暴れてますね
963番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:31:24 ID:Wc0aokAp0
うちの大学で理系の女性を増やそうみたいな企画を補助金貰ってやってるけど
どうなるんだかねぇ。今、うちの工部の女子比率は15%くらいだったかな。
これが全国的に見て多いんだか、少ないんだか分からん。
964番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:53 ID:JrW37vIL0
>>68
一橋過小評価されすぎワラタw
965番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:33:36 ID:xe2Nnj/n0
>>963
多すぎ
966番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:33:52 ID:ax3zXgv40
>>963
多い
967番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:36 ID:gmj5fTV00
>>964
過小評価じゃない
一橋は理系学部が無いからきついよ
968番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:57 ID:ADhaK3zk0
俺は理系だけど文系は見下してる
969番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:12 ID:JrW37vIL0
>>967
これって、論文の採用回数で決めてるんだっけ?
どう考えても阪大東工大と同じ辺りにいていいはずなのにw
970番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:54 ID:/dM2O/gW0
名古屋結局二倍超えてるじゃん
何気に阪大工学で在二倍きってる学科があるんだよな
971番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:37 ID:LE87PFOP0
>>970
名古屋で2倍超えなかったら終わりだろ
富山大とかでさえ全学部の平均が5〜6倍あるんだぞ
972番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:51 ID:awWNxskbO
文系理系比べるやつはアホ
バブル世代のクズ
973番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:37 ID:jhk4Pcdp0
>>971
国公立はチャンスが少ないので、空気読んで出願する奴が多いから、
元々定員が少ない医学とか芸術でもない限り、2倍切っててもおかしくない。
974番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:48:09 ID:r1bcxw/g0
>>834
ちゃねらじゃなくて、ニュー速民だろ
975番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:01:41 ID:Wc0aokAp0
>>965
>>966
でも、学科間の格差が激しいぜ。
前に一度だけ語学の科目を再履するために情報系の学科に混じって講義受けたんだけど
約50人中に女が2人だった時はワロタ。女は工学部の女は生物系と化学系に集中してる。
976番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:07:09 ID:+WAT5dv50
>>963
>大学で理系の女性を増やそうみたいな企画

それって男女共同参画関係の企画じゃね?
国のHPでは、女性の研究者を将来20〜30%くらいにまで増やすのだそうな
977ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:07:49 ID:WaRektrq0 BE:342304777-2BP(385)
国は国策として工学部の女を増やす政策をとるべきだなwww
978番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:08:09 ID:6d4gdA+X0
>>975
確かに。うちの大学も生物系と化学系は女子多いや
979番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:35 ID:Wc0aokAp0
>>976
文科省の「女性研究者支援モデル育成」という物らしい。
980ニュー速最後の良心 ◆SKiRSXOmB6 :2007/02/06(火) 18:10:30 ID:RJBiuNsR0
あしし、あし、あし明日から入試がはじまままる。
981番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:10:52 ID:E0lUdzLc0
>>937
俺遅れたけど
受験できたよ
いまそこに通ってる
982番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:12:36 ID:Wc0aokAp0
一覧があった。
http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/koubo/06060127/002/001.htm

保育とワークシェアによる女性医学研究者支援(PDF:209KB) 東京女子医科大学 倉 公朋 詳細
地域連携によるキャリアパス環境整備(PDF:297KB) 熊本大学 元 達郎 詳細
女性研究者の包括的支援「京都大学モデル」(PDF:374KB) 京都大学 尾池 和夫 詳細
理系女性のエンパワーメントプログラム(PDF:264KB) 東京農工大学 小畑 秀文 詳細
女性研究者マルチキャリアパス支援モデル(PDF:257KB) 日本女子大学 後藤 祥子 詳細
杜の都女性科学者ハードリング支援事業(PDF:552KB) 東北大学 吉本 高志 詳細
研究者養成のための男女平等プラン(PDF:275KB) 早稲田大学 白井 克彦 詳細
生涯にわたる女性研究者共助システムの構築(PDF:205KB) 奈良女子大学 久米 健次 詳細
女性研究者に適合した雇用環境モデルの構築(PDF:264KB) お茶の水女子大学 郷 通子 詳細
輝け、女性研究者!活かす・育てる・支えるプラン in 北大(PDF:276KB) 北海道大学 中村 睦男 詳細

女の研究者なんて別に増やさなくていいけど、学部に女は増やして欲しいお
983番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:14:43 ID:jhk4Pcdp0
>>937
消印有効
984ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:15:15 ID:WaRektrq0 BE:188616593-2BP(385)
学部に女を増やせば出生率もわずかかもしれんが
増すだろうに・・・・ それに女性研究者増やしたいなら
まず学部からだろう・・・・
985番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:17:06 ID:jySbGQgk0 BE:923433269-BRZ(5045)
まじかよ
こんなことありえんのかよ
986番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:18:58 ID:xTmAXYvL0
岐阜大学
◆◇◆◇◆◇◆◇
医学部(後期日程)
◇◆◇◆◇◆◇◆
--------------------------------------------------------------------------------
医学科
募集人員:35名
志願者数:2596名
志願倍率:74.2倍  ←ワロタ
987番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:19:11 ID:uslOKKyx0
test
988番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:20:59 ID:Wc0aokAp0
国公立の倍率話で盛り上がりたいひとはここへ

国立大学の志願倍率 理工系で下げ止まりの傾向が見られる
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170753635/
989番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:21:28 ID:HdAqzEs70
>984
学生出産なら知り合いの妹がしたが逆算すると一人暮らし1年目のクリスマス前後種付け
990番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:25 ID:nWlSa+u3O BE:905650979-2BP(320)
世も末
991番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:44 ID:NqltzgQXO
>>983
6日郵送で必着だよ
適当なこというな
992番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:24:24 ID:xe2Nnj/n0
>>985
>>931

去年の北大の地学・生物重点学群は、結局1人欠席した結果全入だったらしいけど
普通は2倍前後で落ち着くでしょ
993番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:24:45 ID:xe2Nnj/n0
>>991
4日消印有効
994番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:26:32 ID:MdmZSNir0
おれ今から再受験して旧帝はいろうかな
995番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:28 ID:jySbGQgk0 BE:684024285-BRZ(5045)
いや本気でおわってるな
996番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:35:27 ID:CVl0bF1I0
どうせ留年して中退するなら名工大じゃなくて名大にすればよかったなあ
997番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:35:49 ID:3gMZ0CDl0
1000なら便秘が治る
998番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:36:20 ID:tlKhmbut0
1000なら再受験で医学部合格
999番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:36:29 ID:1idKTPcD0
1000なら大学合格
1000番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:36:54 ID:L8/6x9tp0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。