ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:40:41 ID:jxTPM1L60
( ゚,q゚)あうーあ
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:41:17 ID:yzREvTRm0 BE:178665784-2BP(4024)
( ゚,q゚)あうーあ
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:41:22 ID:tIIuiCoO0 BE:524244757-PLT(11211)
意味わかんねーよ。
受験どうしたんだよ。
死ね。

でも葛飾ラプソディーを思い出させてくれたことには感謝する
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:41:52 ID:HAYUz96N0
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:42:25 ID:FtJkMMUM0
裏×
逆×
対偶○
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:42:29 ID:NFCpZX2J0 BE:91758645-2BP(3159)
A.朝鮮人が悪い
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:43:26 ID:NqbJQjgZO
はいはい集合集合
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:43:27 ID:PmO+pmQB0
答:ケーキーは無い
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:43:31 ID:Al6JCYJH0
ケーキーとケーキって別物なの?
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:43:43 ID:/GLF9S+uO
コーヒーが好きな人は和菓子が嫌い
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:16 ID:Oi+fqgUY0
答えなんてない
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:16 ID:q4wVyVE40
1
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:25 ID:8GnjHbEG0
ケーキとケーキーの違いが難しいな
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:31 ID:982skwl50
ア〜エ〜
チェケラ〜
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:35 ID:SqMqn3Z/0 BE:677923968-BRZ(6075)
んじゃ、俺も1
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:37 ID:kS+Jf7y80
ア.ひろゆきが好きな人はぼっさんが嫌い
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:44:53 ID:KNNvAyRwO
日テレかなんかの試験だっけ?
対偶とれば終わる
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:45:05 ID:wKSUqp0zO
解無し
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:45:17 ID:IV/B8JJQ0
真紅様が紅茶を所望されている
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:45:31 ID:4ailJv490
ケーキーについて説明をしてくれ
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:46:55 ID:XLFi3OXb0
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:47:07 ID:cjpZv+Qp0
圧倒的に3
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:48:26 ID:CdNzlqD90
3じゃねーの?

>>1 シュウカツ中?外資かなんか?
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:49:17 ID:A5Mpy/NN0
>>23
日本茶も紅茶も好きな俺はどうすれば



1だろ
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:49:44 ID:eW5a9AmP0
   r´  /: : /《vヘ、_,-< ̄ ‐- 、  /__
 (  {.  t: : :|ヘN、 ヽ、  \    `V/ ,r―`ヽ
. ヽ、ヘ:_;_:,,r'" ヽWヘ,  ヽ   \ ヽ {'  /t‐< ̄`i,
   `=ス / /´ i,    ヽ、   ヽ|:. {:. ゝ‐;}   |
    /  /  /  , !     ヽ、ヽ, ヽ;:.ヽ;_:_:/.j  /
.   / / . ..//| 〃∧  k ヽ, ヽ、:ヽ .:i,ヽ;_:_:_.,,_/,
.   ,イ | :.|:.:N 」//ノ |i:.. |丶.:ハ .;ト、.:|.:i .:|"'ヽ}、  ̄
  〃t | :.ト、|´ `ヽ  |ハ. ナ"レ'`レ‐-|.:|.:| .:| :// ヽ
  {  ヽ、:.'、 ォt=ミ、  ' |/´,ォt=-z、 |/./.:/-'/  |
  |    ア|` {^‐リ   /  {^‐'::ソ /.:/〆v'´   |
     〃i| ゞ='      ゞ=' 彡イr、}~ヾ,
     / .|', ""  '     """ //''ノ  ‖
.    /  | |ゝ、  tヽ     ,ィ'/イ   |
.    |   |.|  > 、_´   _, ィ' //|, |.   |
    |   ||    _,T ",、 ,ヘ,〃 | !
       | , -‐┤r'‐'´ ` /  {
       ,r'´ /,<_j    / __,z'i、
      / / /´./    , r'´ _ _i,
.      | / / / ´, r '´ ,r '´ ``ヽ、
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:50:41 ID:CdNzlqD90
1じゃねよwwwどう考えても
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:51:08 ID:XLFi3OXb0
3だな
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:51:37 ID:SqMqn3Z/0 BE:225975528-BRZ(6075)
3ですね
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:51:48 ID:E4rLyTQ60
これは時間を潰すのももったいないくらいの名糞スレ
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:51:53 ID:tQoBmm6O0
解なしにしか思えん
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:52:47 ID:oPvqtPll0
>>26
努力は認める
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:52:48 ID:XkMOlD3p0
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。 
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

対偶
ア、コーヒーが好きな人は紅茶が嫌いである。 
イ、和菓子が嫌いな人は日本茶が嫌いである。
ウ、ケーキが嫌いな人は紅茶が嫌いである。
エ、ケーキが好きな人は和菓子が嫌いである。

3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。

イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。
ウ、ケーキが嫌いな人は紅茶が嫌いである。

34番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:53:24 ID:XLFi3OXb0
3なら1もあってそうだけど
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:53:45 ID:8797mMBY0
>>1にはお祈りメールを贈呈
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:53:45 ID:tIIuiCoO0 BE:359482638-PLT(11211)
>>26
ア〜エルかわいいよア〜エル
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:54:14 ID:CdNzlqD90
>>34 対偶しか成り立たない
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:54:47 ID:1Vi7T+5Y0
あーもうこれ全然分からない
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:55:57 ID:w4kJPSm40
か、紙があればなんとかなる・・・たぶん・・・
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:56:56 ID:4NoUqtH40
和菓子が好きな人の中には日本茶が嫌いな人もいるだろ
和菓子好き500人のうち400人が日本茶好き(全員)だと思えばいい
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:56:57 ID:6e6QiioGO
命題か。いま公務員試験勉強中だから分かるぞ
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:57:02 ID:omipp2bC0 BE:69152922-2BP(1112)
この場合は
和菓子好き→ケーキ嫌い=日本茶好き→ケーキ嫌い
ってことになってもいいのか
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:57:38 ID:tUWLTKIk0 BE:388975537-2BP(1111)
ケーキーが気になって困る
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:57:54 ID:982skwl50
脳みそが物故割れた
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:58:02 ID:zjQMsqBr0
5だろ。三段論法ってやつだ
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:58:46 ID:XkMOlD3p0
ただ、対偶が使えるのは「好き」か「嫌い」かの2択のときだけなので、問題が不適当という可能性もある。
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:59:01 ID:15wRFlXh0
そういえば、こんな池沼もいたよなあ…。
最低限の知識すらないくせにカッコつけて、ただの真性クンだったw


635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/29(月) 03:50:06 ID:sbM5rKh1
あえて蛇足を書き足しますか・・・

「あるひとつの命題が真ならばその逆も真である」
これは屁理屈じゃなく論理です、以上
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:59:13 ID:NqbJQjgZO
2より
日本茶好きなら和菓子好き
4より
和菓子好きならケーキ嫌い
3対偶より
ケーキ嫌いなら紅茶嫌い

明日理科大受験なのに自信ないから困る
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:59:17 ID:yBLYTjyy0
命題に対する真偽と対偶の真偽が一致するのはわかってるけど
紅茶が好きなこととコーヒーが嫌いなことの関係と
コーヒーが好きなことと紅茶が嫌いなことの関係性には納得できない。
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:59:17 ID:az53gz4oO
ヒント:みんなちがって、みんないい
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 23:59:38 ID:oPvqtPll0
ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?

ア、紅茶好き=コーヒー嫌い
イ、日本茶好き=和菓子好き
ウ、紅茶が好き=ケーキ好き
エ、和菓子好き=ケーキ嫌い

1、和菓子好き=日本茶好き
2、コーヒー好き=ケーキ好き
3、日本茶好き=紅茶嫌い
4、和菓子嫌い=紅茶好き
5、ケーキ嫌い=日本茶嫌い

とりあえず変な書き方すんのやめろ
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:00:16 ID:2u1TBsZ00
やめてくれえええええええええ
就活があああああああああああ
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:01:55 ID:RHUYvxhw0
イコールじゃないから
記号で書くなら→ぐらいが適当だろ
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:02:13 ID:n12JOgrd0
>>49
実際は2択じゃないからね
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:02:24 ID:88V8zdto0 BE:632785267-2BP(1130)
紅茶好き:P
コーヒー好き:Q
日本茶好き:R
和菓子好き:S
ケーキ好き:T

ア:P→〜Q
イ:R→S
ウ:P→T
エ:S→〜T

1.S→R
2.Q→T
3.R→〜P
4.〜S→P
5.〜T→〜R
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:02:28 ID:AS5D0sqD0
こんなの上から読み流してそのまま判断できるだろ

答えは3だ

1とかいってるやつは
まるで論理的思考能力がないな
そういうやつは詐欺師のカモになるぞ
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:03:05 ID:lm0Bi7BN0
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:03:47 ID:kWxrzUWr0
1とイって同じ意味でしょ
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:03:53 ID:gCGh0sUW0
判断推理マンドクセ。

SPI対策でもやるか
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:03:55 ID:bZrOW3vNO
3以外ありえんだろ
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:04:56 ID:yioSnXMi0 BE:889085186-2BP(1111)
3しか思いつかないけど確信が持てない
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:04:59 ID:uUsU/F5v0
俺は全部好きだけどな
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:05:22 ID:H+1OU+1t0
日本茶が好きな人は和菓子が好き
でも和菓子が好きだからって日本茶が好きとは限らないぞ
64:2007/02/06(火) 00:05:26 ID:ykV3mfs10
そもそも コーヒが嫌い の 否定が ”コーヒが好き”

普通の日本語
”嫌いでない”と”好き”は同義ではないし
"好きでない”と”嫌い”も同義ではない

例えば

ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。

の対偶は
”ケーキが好きでない人は紅茶が好きではない”

あって ウから

紅茶が嫌いな人やケーキが嫌いな人については
何の命題も導出できない。


65番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:16 ID:n12JOgrd0
>>51
お前が一番変な書き方w

というか、会社によっては答えなしが一番正しい選択だろうな。

>>64
その通り。出題者が阿呆なんだろう。
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:33 ID:sjqLesTN0
>>64
そうそう
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:34 ID:0+rRGn630
A. どれも正しくない。
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:34 ID:aF+W56dj0
1 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/05(月) 23:40:05 ID:SqMqn3Z/0 ?BRZ(6075)
ア〜エのことがいえるとき、正しいのは次のうちどれか?
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。

16 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/05(月) 23:44:35 ID:SqMqn3Z/0 ?BRZ(6075)
んじゃ、俺も1

29 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/05(月) 23:51:37 ID:SqMqn3Z/0 ?BRZ(6075)
3ですね
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:37 ID:KOlgspyB0
1と3
7048:2007/02/06(火) 00:06:52 ID:OrZZI+PTO
こんな所で記号を間違える私は
くだらないミスで爆死しそうです
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:06:56 ID:QYRPwBFn0
材料にしたのが悪すぎるだろこれ
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:07:08 ID:RHUYvxhw0
>>49
論理学に向いてないな
文章の内容はどうでもいいんだよ

>>58
>>40
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:07:12 ID:gCGh0sUW0
>>64 自然言語だし、しかたないんじゃね?
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:07:25 ID:bVzekLQb0
AがBを好きで何たらかんたら
C子がどうのこうのの恋愛相談のコピペ↓
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:09:02 ID:88V8zdto0 BE:602652858-2BP(1130)
R→S
S→〜T
ーーーー
R→〜T
日本茶が好きな人はケーキが嫌いって選択肢があれば
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:10:28 ID:93oxGIjkO
男はエロ
AVはエロ
よって男はAVである
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:11:24 ID:DY2SkyzO0 BE:55054962-2BP(3159)
1じゃないの?
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:11:31 ID:cmZqpjwy0
1だろ
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:13:15 ID:hI5a1P+QO
頭悪い奴って自分が理解できないことをきかれると相手のせいにするよね。
・これは問題が悪い
・スパゲティだろ?こういうのは大体答えなんかないんだよ
・この問題考えた奴は馬鹿だな
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:14:00 ID:UdIo5Szj0
そうそう、イコールじゃないんだよね、そうなんだよ。
1って言ってる人は矢印が逆流してるんだよね。
俺は知ってたよもちろん、うんうん。
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:15:03 ID:jqD9cwhP0 BE:485742773-2BP(0)
アウアウアー
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:15:20 ID:wHACpxvp0
>>33
これ対偶取れる?
コーヒー好きな人は、別に紅茶嫌いでないかもしれない。条件に書いてないもの。
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:15:37 ID:8fQiAOa50 BE:1183783379-BRZ(5000)
紅茶が好きな奴はコーヒーが嫌いだからといって
コーヒーが嫌いな奴は紅茶が好きとは限らないんだろ?
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:17:27 ID:AS5D0sqD0
>>65
お前は状況に応じて対処するってことができない人みたいだな

試験で分からない問題に屁理屈つけて文句を言うが
どうにもならずに落とされるタイプ
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:17:34 ID:WKbJV6rgO
>>82
俺もそう思った。
対遇取れない気がする
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:19:00 ID:YVo0EYYQ0
コーヒーや紅茶に好きとか嫌いとかの感情がわかない

よって出題者はアホ
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:19:35 ID:0+rRGn630
問題を考えたのは人間なんだから間違えたりもするさ。
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:19:43 ID:xIs9Tyfc0 BE:508442966-BRZ(6075)
紅茶は不味い
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:20:08 ID:gCGh0sUW0
>>82 好きの逆は嫌いという暗黙の前提があるんでしょ

90:2007/02/06(火) 00:20:38 ID:ykV3mfs10
人間には
コーヒが好きとコーヒ嫌いの2通りしかいないか?
どっちでもないけど
”あったら飲む”や”たまに飲む”
派もいる。

TV局の入社問題らしいけど
例えば
”〇〇についてどう思う?”
という世論調査で
賛成      20%
反対      30%
どちらでもない 50%
のときに
”反対でない人が70%もいました。だから〇〇は
圧倒的な支持を得てます”
なんて誘導をやりたいってことだ。
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:21:23 ID:n12JOgrd0
>>84
分かってるんだけどw

>>82
>>85
3が引っ掛けで、対偶使わなくても導ける正答入れといたらID:AS5D0sqD0が間違えそうw
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:22:03 ID:RzB/jBbtO
解なし
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:22:43 ID:gCGh0sUW0
>>90
言いたいことはわかるけど、
これとそれとは問題の目的が違うと思う。
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:23:12 ID:BrX0D+dWO
5だろ
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:23:29 ID:xIs9Tyfc0 BE:254221092-BRZ(6075)
>>186
だろ
てかそいつが悪いんだろゴムつけろよ
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:23:33 ID:ttyNDeIv0
よかったじゃん全員正解扱いだろこれ
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:24:16 ID:lm0Bi7BN0
95が正しい
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:24:34 ID:48DXu1030
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:24:59 ID:5U/q4wZ/0
>>95
発作か!!
爆笑じゃ〜〜〜〜〜!
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:30:41 ID:yioSnXMi0 BE:333407636-2BP(1111)
>>95
いいからしゃぶれよ
101:2007/02/06(火) 00:30:49 ID:ykV3mfs10
>>93
TV局は
こういう誘導をウソとわかっててもあえてやれる人

疑問をもたずにこの結論を正しいと考えるような人


人材として求めてるってことだ。
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:30:59 ID:u0JLOyaz0 BE:432203055-2BP(1112)
>>95
わざとなんだろう?
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:33:31 ID:yGB4iCgn0
>>101
正答がない状況でも相手が求めてる答えを汲み取ることができるかどうかってことなんだろ
いつでも「あなたその日本語おかしいですよね」なんていえないだろ
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:35:15 ID:gCGh0sUW0
>>101

否定はせんよ。そういうのがデキルやつ認定だしね。
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:40:45 ID:sOkhGU4p0 BE:204934853-BRZ(7611)
>>33
ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
×コーヒーが嫌いな人は紅茶が好きである
×コーヒーが好きな人は紅茶が嫌いである
○コーヒーが嫌いな人に紅茶が好きな人はいない

イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
×和菓子が好き人は日本茶が好きである
×和菓子が嫌い人は日本茶が嫌いである
○和菓子が好きな人に日本茶が嫌いな人はいない

ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
×ケーキが好き人は紅茶が好きである
×ケーキが嫌い人は紅茶が嫌いである
○ケーキが好きな人に紅茶が好きな人はいない

エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。
×ケーキが嫌いな人は和菓子が好きである
×ケーキが好きな人は和菓子が嫌いである
○ケーキが嫌いな人に和菓子が好きな人はいない
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:42:04 ID:MGgZlVik0
3でしょ。

イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。

日本茶が好きな人は和菓子が好き
→和菓子が好きな人(日本茶が好きな人はここに含まれる)はケーキが嫌い
 →紅茶が好きな人はケーキが好きなんだから、
  →3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。

となるんでしょ? ちがうの? 対偶とか知らないけど。
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:46:53 ID:nprYUeCR0
腐ったものを食べると腹をこわす
胃腸薬を食べると腹がなおる

では腐った胃腸薬では
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:49:33 ID:yhXnb+qI0
どう考えても3が政界
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:50:23 ID:7yJ6GMcR0
当てはめてきゃ分かるんじゃねーの?
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:51:40 ID:zUGfjWRy0




111番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:53:42 ID:sOkhGU4p0 BE:382545247-BRZ(7611)
1/2

ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
○コーヒーが嫌いな人に紅茶が好きな人はいない

イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
○和菓子が好きな人に日本茶が嫌いな人はいない

ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
○ケーキが好きな人に紅茶が好きな人はいない

エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。
○ケーキが嫌いな人に和菓子が好きな人はいない

続く
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:54:00 ID:sOkhGU4p0 BE:273246645-BRZ(7611)
2/2

続き

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
○日本茶が好きな人に和菓子が嫌いな人はいない
 →イ(日本茶が好きな人は和菓子が好きである。)と一致

2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
○ケーキが好きな人にコーヒーが嫌いな人はいない
 →該当なし

3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
○紅茶が好きな人に日本茶が好きな人はいない
 →該当なし

4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
○紅茶が好きな人に和菓子が好きな人はいない
 →該当なし

5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。
○日本茶が嫌いな人にケーキが好きな人はいない
 →該当なし


答えは 1 ???
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:55:38 ID:n12JOgrd0
>>111
さく
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:56:48 ID:yGB4iCgn0
>>111
結論が入れ替わりまくってる
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 00:59:39 ID:U2e3aszFO
「好きか嫌いか、そのどちらかでなければならないのか」

「そうよ。男と女の間柄はね。」
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:00:00 ID:sOkhGU4p0 BE:573817267-BRZ(7611)
>>106
日本茶が好きな人はケーキが嫌い
紅茶が好きな人はケーキが好き

から、なんで
→日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
になるの?
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:01:53 ID:sOkhGU4p0 BE:874387788-BRZ(7611)
>>114
ごめん気になる。具体的に。
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:04:56 ID:sjqLesTN0
>>117
イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
○和菓子が好きな人に日本茶が嫌いな人はいない
                     ↑↑ここじゃない?
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:05:40 ID:yGB4iCgn0
>>116
「紅茶が好きな人はケーキが好き」の対偶は
「ケーキが好きでない(嫌い)な人は紅茶が好きでない(嫌い)」だから
円を書いてその中に「ケーキが好き」と書いて
その円の内側にもう一つ円を書いてその中に「紅茶が好き」と書いてみるんだ
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:06:28 ID:MGgZlVik0
>>116
紅茶が好きな人はケーキが好き、ということは、
紅茶が好きな人は必ずケーキが好きなわけだから、
ケーキが嫌い=紅茶が嫌い、となると思うんだけど。
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:09:02 ID:lm0Bi7BN0
>>116
図で見ればわかりやすいと思うんだ
ttp://vista.crap.jp/img/vi7069166614.jpg
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:13:39 ID:sOkhGU4p0 BE:273246454-BRZ(7611)
ホントだ。かなり間違ってる。。。
orz

ア、紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである。
【間違い】コーヒーが嫌いな人に紅茶が好きな人はいない
○コーヒーが好きな人に紅茶が好きな人はいない

イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
【間違い】和菓子が好きな人に日本茶が嫌いな人はいない
○和菓子が嫌いな人に日本茶が好きな人はいない

ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。
【間違い】ケーキが好きな人に紅茶が好きな人はいない
○ケーキが嫌いな人に紅茶が好きな人はいない

エ、和菓子が好きな人はケーキが嫌いである。
【間違い】ケーキが嫌いな人に和菓子が好きな人はいない
○ケーキが好きな人に和菓子が好きな人はいない

あぁもう自信なくなってきた
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:15:41 ID:MGgZlVik0
>>121
なにこれ凄いね。こんな風に軸をとる考え方があるんだ。
なんかこういうのを論理的とかスマートとか言うんだろうね。
しかもどれだけ親切なのさwwww
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:24:54 ID:sOkhGU4p0 BE:368883239-BRZ(7611)
>>119-121

アタマ硬くてごめん。

T紅茶好き−ケーキ好き   (条件どおり)
U紅茶好き−ケーキ嫌い   (条件に反するので抹殺)
V紅茶嫌い−ケーキ好き   (どこにも書いてない)
W紅茶嫌い−ケーキ嫌い   (どこにも書いてない)

Wがあるから「ケーキが好きでない(嫌い)な人は紅茶が好きでない(嫌い)」
にはならないと思うんだけど。。。。

125番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:27:04 ID:sOkhGU4p0 BE:874387788-BRZ(7611)
124
あ、Wは結局「紅茶嫌い−ケーキ嫌い」だから
「ケーキが好きでない(嫌い)な人は紅茶が好きでない(嫌い)」
でUが抹殺されてるから正しいか。。。
わかったような。。
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:40:40 ID:JABW/Nl/0
集合の図を書かないと解らん。頭の中だけじゃダメだった。
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:44:33 ID:iA8pls7zO
全然だめ。
1が正解。
まだだれかいる?
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:46:29 ID:yGB4iCgn0
いるが
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:48:28 ID:iA8pls7zO
説明書くからちょっとまっててくれ
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:49:08 ID:LsF8YPblO
判断推理の初歩問題だな
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:51:04 ID:MGgZlVik0
>>127
なんで1?
>イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。
>1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。

日本茶が好きな人は必ず和菓子が好き
≠和菓子が好きな人は必ず日本茶が好き
だと思うけど。和菓子が好きな人の中には、日本茶を嫌いな人も含まれるでしょ?
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:53:01 ID:N10+V55t0
おまえら本気でいってんのか?5に決まってんだろw
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:53:36 ID:N6MQTjM8O
>>120
> 紅茶が好きな人はケーキが好き
これだけじゃ紅茶が嫌いな人はケーキが好きな人と嫌いな人の両方いるとしか推測出来ないと思うんだが
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:55:20 ID:U4fo/gep0
だから答えは10/49だって言ってんだろ!
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:55:30 ID:iA8pls7zO
前提のイとエから、オ:日本茶〇→ケーキ×
次に選択肢を全て正しいと仮定し、前提に合わないものを消去。
全て正しいと仮定し、1と3から、5:和菓子〇→紅茶×

続く
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:56:50 ID:yGB4iCgn0
>>133
「紅茶が好きな人はケーキが好き」っていうことは
「紅茶が好きな人はケーキが好き」っていうことが「絶対に」言えるってことだから

紅茶が好きだけどケーキは嫌いっていう人が1人でもいるとしたら
「紅茶が好きな人はケーキが好き」って発言した時点で
「例外が1人いるからそれは違います」ってなっちゃうでしょ
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 01:56:53 ID:LsF8YPblO
答え3
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:00:14 ID:yGB4iCgn0
>>133
間違えた
136のレスは気にしないでくれ
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:03:26 ID:zv4vLWRf0 BE:230184825-2BP(3010)
紅茶○→コーヒー×
コーヒー○→紅茶×
日本茶○→和菓子○
和菓子×→日本茶×
紅茶○→ケーキ○
ケーキ×→紅茶×
和菓子○→ケーキ×
ケーキ○→和菓子×

1、和菓子が好きな人は日本茶が好きである。
2、コーヒーが好きな人はケーキーが好きである。
3、日本茶が好きな人は紅茶が嫌いである。
4、和菓子が嫌いな人は紅茶が好きである。
5、ケーキが嫌いな人は日本茶が嫌いである。


三段論法により
答え4
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:04:38 ID:iA8pls7zO
>>135続き

(さっきの5は6の間違い)

オと5が矛盾→5は消去
続く
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:04:38 ID:zv4vLWRf0 BE:276221434-2BP(3010)
>>139

あ、3だった…orz
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:08:31 ID:3C5zLnLnO
問題さえ理解できない俺は悩みしらず
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:09:38 ID:yGB4iCgn0
>>133
「紅茶が嫌いな人はケーキが好きな人と嫌いな人の両方いる」ってのは必ずしも正しいとは言えないよ
紅茶が好きな人とケーキが好きな人が完全に一致してたら
紅茶が嫌いな人は必然的にケーキが嫌いってことになっちゃうからね
「紅茶が嫌いな人であればケーキが好きな人であるか嫌いな人であるかのどちらかだ」だったら
必ず正しいといえるけど、これは「紅茶が嫌いな人であれば」っていう前提なしでも成り立つからあまり意味はない

分かりやすい例で言えば
「人間は哺乳類である」ってのを考えてみればいい
ここから言えるのはただ一つ「哺乳類でなければ人間ではない」ってことだけ
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:10:42 ID:qnfs5iZ60
ケーキー○=紅茶○=コーヒー×
日本茶○=和菓子○=ケーキ×

○・・・好き ×・・・嫌い

1.○
2.×
3.×
4.×
5.×
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:11:00 ID:zv4vLWRf0 BE:1035828959-2BP(3010)
対偶と三段論法のやり方でサクっと解ける問題なのに理屈こねるから頭こんがらがるんだよ
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:13:52 ID:iA8pls7zO
>>140続き

2のコーヒー○は前提にないため判断不可能
3の紅茶○が前提にないため判断不可能4の和菓子○が前提にないため判断不可能
6の紅茶×が前提にないため判断不可能    1の和菓子○とイの和菓子○より日本茶○で一致
よって1
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:16:10 ID:IaT1+fD/0
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:16:24 ID:N10+V55t0
よく見たら4だった
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:17:48 ID:qnfs5iZ60
>>145
例えばコーヒーが好きな人は、紅茶が"好きでも嫌いでもない"場合はどうすんのさ?
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:18:05 ID:iA8pls7zO
>>135
>>140
>>146
誰か違うって言えるやついる?
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:18:58 ID:FQai/bpq0
パッと読んで
ん?3じゃねーの?
と思ったけど、自信なくなってきた。俺はコーヒーも日本茶も好きだ。
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:19:23 ID:zv4vLWRf0 BE:644516047-2BP(3010)
>>150
だから>>139で答え3だって
対偶取ったら三段論法でつながるでしょ
1はつながらんよ
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:20:23 ID:yGB4iCgn0
>>150
「イ、日本茶が好きな人は和菓子が好きである。」からは
和菓子が好きなら日本茶が好きかもしれないし嫌いかもしれないとしかいいようがない
154(((((っ・ω・)っBOON ◆.HIPPIE.SE :2007/02/06(火) 02:20:52 ID:vFMp2ECS0 BE:971449496-PLT(10007)
1
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:21:20 ID:zv4vLWRf0 BE:460368454-2BP(3010)
>>150
日本茶○→和菓子○→ケーキ×→紅茶×
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:22:47 ID:lm0Bi7BN0
>>149
紅茶が好きな人はコーヒー嫌いって最初に書いてあるじゃない
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:23:28 ID:XNDTRhBTO
最終的には皆オッパイが大好きだ
で片付く。
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:24:09 ID:onPoHji20
ベン図描けば余裕だろ。面倒だから誰か描け。
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:24:12 ID:sOkhGU4p0 BE:491843366-BRZ(7611)
わーい、結果ありきのマトリクス表できたよー
http://vista.jeez.jp/img/vi7069620349.jpg

答えは3か。
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:24:55 ID:zv4vLWRf0 BE:184147924-2BP(3010)
>>149
紅茶が好きな人がコーヒー嫌いなら
コーヒー好きな人は紅茶が嫌いなんだよ
対偶わかってないの?
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:25:00 ID:/xrzocvJ0 BE:134396069-2BP(4710)
自らの国や文化に固執する右翼系の若者が世界的に増えているのも気になるところだが
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:25:37 ID:N6MQTjM8O
消去法で4
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:26:10 ID:47NNyBDE0
紅茶→nコ
日→和
紅→ケ(nケ→n紅)
和→nケ

日→和→nケ(nケ→n紅)
日→n紅

qed
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:26:50 ID:LsF8YPblO
>>150
答え3だよ
四つの事象をまとめると
日本茶好き→和菓子好き→ケーキ嫌い→紅茶嫌い→コーヒー好き

になる
よって3
携帯からだから詳しく説明できなくてすまん
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:27:10 ID:0+rRGn630
タイグー!タイグー!タイグーアパカ!
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:27:53 ID:iA8pls7zO
>>152待遇はとれない
>>153
日本茶から和菓子へのアプローチはしてない
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:27:55 ID:U4fo/gep0
ケーキが嫌いだからって紅茶が嫌いとは限らないだろ
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:28:20 ID:qo2bU7IoO
属性マトリクス。

つか問題が成立してないし。
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:28:31 ID:47NNyBDE0
>>158
                      _,,,,,iiiiiiiilllllliiiiiiiiiiii,,,_
                  _,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,
             ,,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
            ,,iilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,_
           ,illlllllllllllllllllllllllllllll!!!!lllllllllll!!!!゙゙iiilllll!!!!!゙゙゙!lllllllli、
          '!゙llllllllll!!゙゙li!!!!゙゙,,  ゙゙゙゙゙´  ._,,,,,,,,,,,,,,_.  lllllllllll
           l!!゙!llll! .,iiii!!!!゙゙゙゙゙!!!!iiii,, ..,iii!!゙゙゙ ̄´゙゙゙!!ii,_.llllllllll
            lllll,il!゙’     .゙゙!li,,il!゙       ゙!lillllllllll
            llllll!           !lll           ゙llllllllll
              _,llllll         lll         ,lllll!!!i,,_.
          il!゙´゙゙!ll,           ,il!lli,          ,ill!’  ゙゙i、
             il´ ., i゙!lii,_     ._,iil! .゙!lii,_     ,,,il!゙  /  il
             ゙l .":!  ゙゙゙!!iiiiiiiiiiiii!!!゙    ゙゙!!!iiiiiiiiiiii!!゙゙   ‘ ' .,,l゙
             li,_                       .  __,,,iil″
            _,,,lllllllllll  ヽ                 /  .lllllllllllliii,_、
          llllll!!!!llllllllll  l   /  |  |   l \    ′  llllllllllllllllll!!′
            ,,illllllllllll    i‐       ___      ,llllllllllllii、
            ,,,,,,,,!!!!!!   `'┬─''''''^゙゙゙___;;;」    .liiiilllllll,,,,
        .,illllllllllllllllllllii,_   ` ̄ ̄ ̄´ _____.  __,,,iiiiiilllllllllllllll
 
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:29:28 ID:l02lbgw00
これは結局、好き・嫌いとかコーヒーとケーキが合う合わないとか、そういったことを
捨象して論理的に考えることができるかって問題だろ。
わざわざ難癖してマスコミ批判(批判になってないが)してるやつはとっとと死んでほしい。
こういうくだらないことしか思いつかない奴が日本だめにしてる一因だと思う。
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:29:46 ID:qnfs5iZ60
対偶が取れることを前提に話を進めたいのも分かるんだが
白か黒か?で言い切りたがる人間は社会性がないんじゃないか?
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:30:11 ID:zv4vLWRf0 BE:1450159597-2BP(3010)
>>167
限るんだよバカが
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:30:53 ID:sD434F+L0
3だな
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:31:19 ID:AhFcVX3b0
馬鹿ばっか
どれもいえねーよ
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:31:28 ID:U4fo/gep0
>>172
なんでだよ。バカにもわかるように説明よろしく。
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:31:40 ID:zv4vLWRf0 BE:368295528-2BP(3010)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E5%81%B6

AがケーキになってBがコーヒーになった途端にわかんなくなっちゃうのかよ
どうしようもないな
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:32:45 ID:47NNyBDE0
対偶だとかドピルパンの法則だとかって数学史の中でどういう歴史背景があって、どういう要請から生じたか誰か知ってる?
何となくあんまり数学っぽくない気がするんだよね。
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:32:47 ID:zv4vLWRf0 BE:1657325298-2BP(3010)
>>175
wiki張ったけど
AならばBである とき BでなければAではない ことが言える
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:33:29 ID:xx+Dx27r0
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:33:34 ID:sOkhGU4p0 BE:245921292-BRZ(7611)
>>167
ケーキが嫌いだからって紅茶が嫌いとは限らない

ケーキが嫌いだけど紅茶は好きな人もいる
→紅茶は好きでケーキが嫌いな人がいる
 「ウ、紅茶が好きな人はケーキーが好きである。 」に反する
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:33:59 ID:lyQS0YxC0
>>150
条件では和菓子が好きな人⊃日本茶が好きな人 は断定できるが
和菓子が好きな人=日本茶が好きな人 であるとは断定できない
よって1が正しいとするには 和菓子が好きな人=日本茶が好きな人 を証明する必要がある
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:34:22 ID:yGB4iCgn0
>>171
広末涼子は女である
から
女は広末涼子である
が言えるのか?
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:35:03 ID:zv4vLWRf0 BE:552442638-2BP(3010)
>>182
それは対偶じゃないだろが
広末は女である
男であった場合広末ではない
これしか言えないわけで
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:35:04 ID:U4fo/gep0
>>178
あぁ「好き」と「嫌い」の二択しかないって前提があるのか?
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:36:26 ID:lm0Bi7BN0
>>184
じゃなかったらこんな議論してないんじゃないかね
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:36:32 ID:xx+Dx27r0
こんなのできなきゃ地方公務員なれないぞ
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:37:01 ID:l02lbgw00 BE:366999438-2BP(4100)
>>184
もし4択でしか答えられないとしたら、この中に1つだけ必然的に選ばれるものが入っているということだから
それが前提されていることになるだろう。
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:37:45 ID:AhFcVX3b0
問題文では好き、嫌いの二つの場合しかないとはどこにも書かれていないから
いえることは
日本茶が好きな人は紅茶が好きではない。
っていうことだけ
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:37:46 ID:U4fo/gep0
>>185
>>187
なるほど。住みにくい世の中だぜ。
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:37:59 ID:WluXSfaq0
俺、1番と2番と3番が当てはまる。
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:38:13 ID:47NNyBDE0
ABCDの三人が月火水木金土日でアルバイトのローテーションを組みました。
毎日三人は出勤しました。A君はB君と一緒に三日連続で出場はしませんでした。
おにぎりといくらの組み合わせはDでした。
青色の服を着ているのは四人のうち誰か
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:38:13 ID:zv4vLWRf0 BE:322258627-2BP(3010)
>>182
AならばBである とき BならばAである とは言えないよ
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:38:58 ID:5U/q4wZ/0
>>171
一行目と二行目が意味的に繋がってないよ。

対偶がとれるものは白か黒かで言い切れるものだけど
白か黒かで言い切ることの是非と対偶がとれることには何の関係もない。
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:40:35 ID:LsF8YPblO
>>191
過去問ねチョロかったよな
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:41:10 ID:iA8pls7zO
>>166
和菓子から日本茶への の間違い
>>155
ケーキ×→紅茶×はいえない
>>164
待遇はとれない
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:42:11 ID:yGB4iCgn0
問題に不備があるのは確かだけどね
アウの条件を満たす人とイエの条件を満たす人の二人しかいないっていう状況なら
1しかないだろうけど
そういう仮定もないし
「好き」「嫌い」っていう表現もおかしい
公務員試験の問題だったらAならばBってなってるし


>>183
俺に言うなよ


197番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:42:17 ID:VC+SXsbzO
これはさすがに楽勝だな。
間違える人もいるんだなぁ…
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:42:24 ID:qnfs5iZ60
構造主義的なイメージでこの問題を捉えるなら

解A 1     (対偶は取れないという判断の上でスタート)
解B 3     ("好き"の反対は"嫌い"であるという暗黙のルールを踏まえた上でスタート)
解C 解なし  (解A・Bより、スタート地点が異なれば解が異なる事から)

と回答した方がよかろう。
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:42:40 ID:l02lbgw00 BE:733997568-2BP(4100)
この問題を解けることが人間的に優れていることの証明にならないからといって、
この問題が解けないから人間的に優れているともいえないんだよな

いろんな条件が気になってこの問題が解けないって言うのは分かるし、
それはある意味では正しい感性なのかも知らんが、おそらくこのテストは
そういった疑問をいったん捨象したらどういう答えが導けるかっていう論理の問題だろう。
この問題を解けなくたって問題はないが、解き方や出題者を叩こうとするのは
どう考えてもお門違いだ
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:43:10 ID:47NNyBDE0
>>194
ちょろくねーよむじーよ
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:43:38 ID:zv4vLWRf0 BE:644515474-2BP(3010)
A〜Fの6人が広場で立っている。
次の条件が与えられているときCからDまでの距離はEからAまでの距離の何倍になるか

・AはFの西にいて、かつEの南にいる
・BはEの南東にいて、かつAとFのちょうど真ん中にいる
・CはAの北東に居て、かつFの北に居る
・DはCの南にいて、かつEの南東に居る

202番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:43:43 ID:lm0Bi7BN0
>>198
それでいいよ
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:44:15 ID:lxdvLGlh0
日本語って難しいな

>紅茶が好きな人はコーヒーが嫌いである
       ↓
>人類は哺乳類である

これが同じこと言ってるってのがマジでピンとこない。
>イケメンは女にもてる
の対偶は、女にモテなけりゃブサイクってこと?
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:45:27 ID:l02lbgw00 BE:550498166-2BP(4100)
>>203
×ブサイク
○イケメンではない人
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:45:43 ID:zv4vLWRf0 BE:575460555-2BP(3010)
>>203
対義語がはっきりしてないなら、そのまんま否定じゃない?
女にもてないならばイケメンではない
(ブサイクとは限らない)
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:15 ID:yGB4iCgn0
英語でも同じだけどな
He is a teacher
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:38 ID:OqCNjqneO
オマエラ馬鹿か?
設問のア〜エに、日本茶とコーヒーが 一回づつしか登場しないから
1〜5の中から 日本茶とコーヒーの組合せを選べばイイんだよ。
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:46:56 ID:AhFcVX3b0
>>203
女にモテなければイケメンではない
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:48:50 ID:U4fo/gep0
A紅茶 Bコーヒー C日本茶 D和菓子 Eケーキ

ア、AならばBではない
イ、CならばDである
ウ、AならばEである
エ、DならばEではない

1、DならばCである
2、BならばEである
3、CならばAではない
4、DでないならAである
5、EでないならCでない

こうしたら3でいいな。日本語って難しいわ。
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:49:47 ID:qo2bU7IoO
ロースクール対策の本でも読めやカスども
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:51:50 ID:lxdvLGlh0
>>209
でもさ、
>読売新聞を購読してる人は朝日新聞を購読してない
       ↓
>朝日新聞購読してる人は読売新聞購読してない

だと、
俺は産経だぜ!ってなるんだぜ??
いや俺は間違ってるよ
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:26 ID:MGgZlVik0
>>133
>>120の、「ケーキが嫌い=紅茶が嫌い」は、
「=」を使ったのがまちがいでした。

紅茶が好きな人はケーキが好き、ということは、
「ケーキが好きな人」の中に「紅茶が好きな人」「紅茶が嫌いな人」が含まれる。
一方、
「ケーキが嫌いな人」の中には「紅茶が嫌いな人」しかいない。
ということは、
ケーキが嫌いな人は紅茶が嫌い、となると思うんだけど。
なんか違ってる? 論点間違ってるかな? 頭こんがらがってきたよ。
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:55:30 ID:l02lbgw00 BE:183499834-2BP(4100)
>>211
命題が「真だとしたら」、待遇も正しいんだよ
たとえば、「人間は犬である」の待遇は「犬でないものは人間でない」だけど、
どっちもちがうでしょ?同じように、
>読売新聞を購読してる人は朝日新聞を購読してない
この命題が、世界中のどの人をとっても成り立っていないと、対偶をとっても意味ない
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:56:41 ID:lyQS0YxC0
与えられた条件からは正解を導きだすことが不可能もしくは条件付きで全部正解
前提からして間違っているのは2chに出てくる問題にはよくあること
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:59:31 ID:qo2bU7IoO
論理の世界では常識とか関係ないし。
与えられた問題文がすべて。
くだらない先入観は捨てて機械的に解け。
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 02:59:39 ID:SHfroMA2O
与えられる条件の中で確実にいえるものが答え
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:26 ID:h4iVtCIR0
公務員試験でこういうのやったな
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:01:32 ID:UEaX+iw00
>>213
否定の論理和は論理和の否定
って言わないと難しいんじゃね?
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:03:15 ID:OqCNjqneO
(−_−メ)
紅茶の好きな人は、ケーキ好き。の[ウ]なんだけどさぁ

逆に、ケーキが好きでもなんか別の牛乳とか好きかも しれね〜じゃん。
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:04:37 ID:yBW8HyA60
まだSPI対策やってないけど大丈夫かな??
理系だけど。就活もまじめにやりはじめてないんだけど。
221218:2007/02/06(火) 03:05:15 ID:UEaX+iw00
間違えたw
否定の論理和は論理積の否定

もう寝ます
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:05:42 ID:r3/QOHYT0
対偶を書き出して、矢印を追っていけばOK
途中で詰まったらそれは間違い
選択肢通りのものにたどり着けば正解

紅→×コ…@    @の対偶 コ→×紅…@’
日→和…A     Aの対偶 ×和→×日…A’
紅→ケ…B      Bの対偶 ×ケ→×紅…B’
和→×ケ…C    Cの対偶 ケ→×和…C’

1.C→B’→「×コ」で始まる命題はないのでこれは不正解
2.@’→「×紅」で始まる命題はないのでこれは不正解
3.A→C→B’「日本茶が好き」から「紅茶が嫌い」に結びつくので正解

223番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:06:54 ID:g+nGgvbh0
結論でてるのにいつまでやってんの
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:08:14 ID:lxdvLGlh0
>俺は童貞である
  ↓
>童貞でなければ俺ではない

なんか深くなってきたんだけど
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:16:35 ID:iA8pls7zO
>>181
和菓子〇⊃日本茶〇は断定できない
>和菓子〇=日本茶〇できない
=つかわない
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:18:17 ID:QyjpUWo30
なんかもう終わっちゃったみたいだけど

ttp://vista.crap.jp/img/vi7069944262.jpg
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:20:20 ID:lxdvLGlh0
すっげぇ・・
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:26:39 ID:QyjpUWo30
>>226
最悪なことに日本茶と和菓子の文字が逆だった
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:29:12 ID:lm0Bi7BN0
よかったら>>121もみてやってくれ
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:31:44 ID:iA8pls7zO
問題文から「好き」か「嫌い」のどちらかであることは読みとれないし、この問題での「普通」のような可能性は数学で事象や待遇を使う問題にあったか?使い方ばかりで、使える状況やらなにやらをわかってないな。 よって1だっちゃ
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:34:36 ID:QyjpUWo30
>>228
そうじゃなくて日本茶と緑茶をまちがえてたのか・・・・
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:34:47 ID:xx+Dx27r0
>>230
1はないから
和菓子好きな人が必ずしも日本茶好きとは限らない
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 03:46:44 ID:iA8pls7zO
その他の可能性が1の可能性に劣るから、1になるんだが
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:01:52 ID:yUD1FsP30
4はどうなの?
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:05:29 ID:TGfY4iH20
ああ、でかいのが取れたよ。今年一番の大漁だ。
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:11:29 ID:RaOsSFFZO
>>235

お兄ちゃん・・・ハァ
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:13:51 ID:iA8pls7zO
>>191
だれか説明してくれろ
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:17:08 ID:m1XXztR0O
>>237
blue
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:19:15 ID:RjbEAPY4O
>>1
3でいいのか
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 04:19:26 ID:iA8pls7zO
>>238
blueで、次は?
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 05:38:40 ID:TzQPkMHOO
3だな、日本茶が好き→和菓子が好き→ケーキが嫌い→紅茶好きではない

紅茶好きでない=紅茶嫌い
としてよいならの話だが
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:15:13 ID:iA8pls7zO
だめ
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:23:05 ID:KkDG9eec0
情報処理技術者試験の問題集にあったやつかな
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 06:29:08 ID:KkDG9eec0
気のせい\(^o^)/
245ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/02/06(火) 08:31:25 ID:VEjoQwLu0 BE:112980285-2BP(4682)
とりあえずコーヒーとケーキが混じってケーキーになってるのが気になる
246:2007/02/06(火) 08:35:13 ID:ykV3mfs10
それが出題意図で
ケーキとケーキーはベツモンとして
こたえなければいけない

のかも知れない・
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:23:34 ID:TLIMABGt0
こーゆー問題見たとき、
ベン図を書くもんじゃ無いの?普通。

そういう発想じゃないの?普通?
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:29:52 ID:zkzY0fPm0
法学院の適正テストじゃん。

2ちゃんは高学歴だらけなんだからこんなの朝飯前だよねw
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:34:51 ID:xTrpus0J0
空間把握がさっぱりできない
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:41:13 ID:fh/3lPfy0
A .好き嫌いは良くない
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 10:59:42 ID:3JXLOq8o0
問題探してレスしようかと思ったが面倒だ
だれか問題レスしてよ
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:00:02 ID:6BKg+vAO0 BE:74232454-2BP(1000)
また命題か
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:03:00 ID:Wp4SE4pV0
紅茶とかケーキじゃよくわからないから、エロ画像に例えてくれ
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:05:07 ID:zkzY0fPm0
>>251
3だろ。

ケーキ好きの中に紅茶好きな人がいる 
和菓子好きの中に日本茶好きな人がいる

なので日本茶好きな奴は紅茶が好きにはなれない。
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:08:32 ID:gbttsWSr0
え?こんなの解けない奴いるの?
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:09:52 ID:3JXLOq8o0
>>254
すまん
1は解けてるから
新しい問題暮れよって事だわ
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:10:18 ID:3gRavTog0
おまんこ
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:12:11 ID:EApDdDPw0 BE:169481243-BRZ(6075)
A〜Dの4つの箱に8個ずつ赤か青の球が入っている。それぞれの箱に入っている8個の
球は同じ色で、どの箱に何色の球が入っているのかを当てたい。箱の中を見ずに、また取り出す球の
の色を見ないようにして、Aの箱からa個、Bの箱からb個、Cの箱からc個、Dの箱からd個取り出して集め、その中の
赤球と青球の個数を数えた。次のうちのA〜Dのすべての箱の玉の色を当てることができるのはどれか?
1、a=b=c=d=1のとき 2、a=b=c=d=2のとき
3、a=1、b=2、c=3、d=4のとき 4、a=1、b=2、c=4、d=8のとき
5、a=1、b=3、c=5d=7のとき
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:21:14 ID:zkzY0fPm0
>>258
よん?
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:29:45 ID:3JXLOq8o0
4だろ
それ以外は青と赤の球数が同数になるパターンで見分けつかんと思う
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:35:54 ID:Mvk5hsqOO
>>1
ヤーウェーイ ヤーウェーイ!
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 11:40:26 ID:+WAT5dv50
女が好きな人は万戸が好きである
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:02:49 ID:EApDdDPw0 BE:677923586-BRZ(6075)
なんで4になるの?
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 12:10:06 ID:juItpkwn0
1、青1個だったらABCDどれが青か分からんからダメ
2、青2個だったら(ry
3、青3個だったらABかCが青だがどっちか分からんからダメ
4、おk
5、青8個だったらADかBCが青だがどっちか(ry
他にもダメな例はあるけど一個だけでもダメな例見つけて消去法で解いたほうが早い
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:02:11 ID:EApDdDPw0 BE:790910887-BRZ(6075)
へえ
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:05:38 ID:RO+JK+uE0
ケーキー
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:19:15 ID:+WAT5dv50
>>1を解く上でのポイント
紅茶やコーヒーなどと考えるからわかりにくいのであって
それらを満子や珍宝などに置き換えて考えればわかりやすくなる


ア、満子が好きな人は珍宝が嫌いである。
イ、アヌスが好きな人は男が好きである。
ウ、満子が好きな人は女が好きである。
エ、男が好きな人は女が嫌いである。

1、男が好きな人はアヌスが好きである。
2、珍宝が好きな人は女が好きである。
3、アヌスが好きな人は満子が嫌いである。
4、男が嫌いな人は満子が好きである。
5、女が嫌いな人はアヌスが嫌いである。

[結論]余計にわかりにくくなるので素人にはおすすめできない
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:22:31 ID:ntk+rsBt0
>>1
答えは真紅
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:23:32 ID:KjMr/W/Y0
ICUの問題ね。
こういうん50個くらいでたけど
全部完答して受かったな
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:29:41 ID:EApDdDPw0 BE:564936285-BRZ(6075)
こういうのってやっぱ解き方みたいなのがあってみんな訓練してくの?
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:41:44 ID:GXe0nXbF0
俺的の解き方だと234が答えになる
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 13:42:41 ID:mxR8wtYl0
あれだな、男が嫌いな人は女が好き→女が嫌いなら男好き みたいな
精神に障害を持った人に無礼です
273番組の途中ですが名無しです
>>224
このスレで一番ワラタ