1 :
番組の途中ですが名無しです:
2 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:45:45 ID:VvlP05290
げんじ
3 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:46:20 ID:7JYHtsyg0 BE:658570875-2BP(88)
西洋に決まってるだろ
日本刀(笑)なんてすぐ折られるよ
騎士と武士が勝負したら騎士が勝つのは必然
4 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:46:31 ID:A0PHGo060 BE:269573663-2BP(25)
なんという404・・・
5 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:46:36 ID:2D7ltZNW0
西洋の鎧は臭そうだな…
6 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:47:01 ID:BgF0u65G0
年代によって武器が変わるから防具も変化する。
同一年代として考えると、和洋の長所を併せて作られた信長の鎧が最強と言われている。
7 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:47:48 ID:izEgO7TQ0 BE:837379878-2BP(1167)
西洋の不戦勝
8 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:48:03 ID:NT6CsgqY0
ただの石メイルのが防御力高いよ
9 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:48:15 ID:+JPt7LNv0
西洋のはこけたら自分で立ち上がれないんだろ
10 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:48:33 ID:KtajNBhm0
ここが今日の白人コンプスレですか
どこを狙えばいいんだこれ?
美術館の館長が首をひと突き
14 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:50:12 ID:PVtym4GL0
今日のガッツvs剣心スレはここか
15 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:50:22 ID:/pgj884R0
西洋のやつ、こんなの着てまともに動けるのかよ
16 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:50:26 ID:AI/qVE1hO
日本の甲冑は世界で一番かっこいいよね
17 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:50:43 ID:EXkn3c4Y0
これだったら、明らかに日本のほうが強いだろうな。
こんなのぶつかれば起き上がれないし、相当スピードが遅いはずだ。
18 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:50:59 ID:ypAQci3j0
フェンシング>>>>>>>剣道
19 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:51:44 ID:qpnnphjJ0
西洋の甲冑は隙が無いな
第一日本人は盾を持つという発想ができなかった連中だし
戦闘では普通に負けるだろ
20 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:52:04 ID:0IqYzTUL0
西洋も東洋も歩兵であれば槍が主力だろ、常識的に考えて・・・
21 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:52:16 ID:hfhqkzH30
まーたスレ立て魔か
22 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:53:03 ID:E/P982LyO
ミネルバビスチェ最強
画像のは騎士用のよろいじゃねえのか?
24 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:53:43 ID:7JYHtsyg0 BE:677386894-2BP(88)
日本の戦闘方式を賛美するやつは、WW2時の日本軍部とクリソツなんだよね
狭い視点で歪んだ愛国心を持ってるから自国最強だおwと勘違いしちゃってる
刀で攻防やってたらしいけど、どう考えても盾持ったほうが効率的だしね
25 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:54:12 ID:jHjGs0E60
日本の夏には日本の鎧だな
西洋は美しくないな
27 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:55:16 ID:z0tvdDO20
中の人が強い方が勝つ
日本でも主力槍と弓だろ
西洋なんて騎馬民族の馬上弓にレイプされまくっただろ、一方日本は元を二度も打ち負かした圧倒的に日本の勝利
29 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:55:43 ID:qpnnphjJ0
でも西洋の甲冑って攻撃受けたらバラバラになって裸になるんだっけ
それじゃあ日本の方が強いかも
30 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:16 ID:8/0x6aX90
どっちかっちゅーと日本がだせいよう
なーんちゃってw
31 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:25 ID:BpNeJ2T50
一対一なら日本が勝ちそうだけど、西洋の奴らが列なして行進してきたら突破できる気がしない
32 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:28 ID:/T4Nuo+40
33 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:34 ID:Pbsoa4+F0 BE:93766638-2BP(1333)
画像のいわゆるプレートメイルなんてのはほとんど観賞用で
実際には一部しか着用しないよ
強さはどうでもいいけど、かっこよさでは西洋を支持する。
フルフェイスヘルム最高!特撮ヒーロー好きは西洋甲冑も好きなはず!
35 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:49 ID:8/0x6aX90 BE:227366126-2BP(2000)
>>30 人生で一番笑ってしまった
すごいギャグを考えるもんだ
36 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:50 ID:/pgj884R0
>>29 西洋人が全員イチゴパンツなわけじゃないぜ
37 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:56:54 ID:R2XRwtgY0
本多忠勝の甲冑が好き
38 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:57:32 ID:abBsNI910
西洋のは転んだら終わりらしいね
日本人にはまともな鎧など無くとも無限の精神力がある。
精神を極限まで鍛えれば、物量に物を言わせた毛唐の武器など屁のようなもの。
一発で金属アレルギーになるな
41 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:58:04 ID:31Ku1aWx0
戦争になったら各国、甲冑を身につけ戦ったらいいのに。
ここは一つ戦国時代のように戦うべきではなかろうか
ミサイルなど使わず。
でも中国は強そうだ
42 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:58:15 ID:jHjGs0E60
この西洋甲冑で落馬したら、目の隙間からナイフをがしがし突っ込まれるんだろうな
43 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:58:25 ID:y7nzO0/B0
遠距離から馬に乗って弓ビシバシ撃ってりゃ西洋だろうが東洋だろうが氏ぬよ
44 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:58:36 ID:kjY18OKA0
マサカドの鎧が最強だろう。
46 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:59:37 ID:Lnj2oKH50
西洋の甲冑は使いまわしで全裸で付けるから、
股間の辺りが、前に死んだ奴の死ぬ直前の快楽で精液だらけ
47 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:59:38 ID:/pgj884R0
日本人のフリした呂布に馬の差で勝ってもらおう
48 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 14:59:42 ID:sVISWdGb0 BE:290071837-2BP(3333)
49 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:00:18 ID:S4W2eZcw0
VIPでやればわかると思うよ
50 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:02:02 ID:ABLS+MVb0
ドラクエ3の女戦士の鎧が最強だろ
51 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:03:46 ID:jHjGs0E60
52 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:06:51 ID:SWJv+1+LO
53 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:07:14 ID:ABAIRzRiO
君主の聖衣が強いよ
54 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:07:22 ID:zCGQeNBd0
こちらササキ研究所って番組ではたしか日本の鎧の方が最強って出てたよw
55 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:07:34 ID:gc270ZipO
でも西洋人は190cmとかあるのに日本人は160cm未満だし
西洋の甲冑って本当にあんな重そうなの着て激しい動きしながら戦争してたの?
57 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:10:15 ID:1T9DpWJl0
>>56 戦争はしてたよ。
倒れると自分だけでは起き上がれないのが欠点
59 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:11:43 ID:S7SdCzQ10
頭に愛があるやつあれが最高
60 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:13:20 ID:OuuRGR5A0
日本刀は重さは10kgあるし数人切ったら使い物にならなくなる。
だから戦場では常にサブウェポン。
61 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:13:43 ID:52rMGEmu0 BE:452440883-BRZ(5605)
いつみても秀吉の甲冑は頭悪そうだな。
パーデンネンみたいだ
63 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:13:48 ID:0JJW1PnM0
>>56 騎兵だけはな。
ってかこんなに重装備だから
モンゴル軍にさんざんに負けたわけだが。
64 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:13:58 ID:qpnnphjJ0
>>57 やっぱ日本の甲冑が一番だな
信玄かっけーw
65 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:14:58 ID:S7SdCzQ10
66 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:15:36 ID:iz9fL6wb0
じゃあ俺弓矢に当たって大げさに倒れる役やる!
67 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:15:49 ID:VSgKrsNS0
美術品としてみたら圧倒的に日本甲冑だな
西洋甲冑は工業製品みたいなもんだから
作り自体に美しさはない
68 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:15:52 ID:abgMWUoo0
69 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:16:31 ID:31Ku1aWx0
70 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:18:01 ID:sVISWdGb0
72 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:18:50 ID:QdmDbn3d0
73 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:19:35 ID:D5Om1kmt0
74 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:20:16 ID:mo2uLWFO0
>>57 なんでみんな「前」っていう箱に座ってるの?
戦国武将の甲冑の美しさは異常
76 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:20:38 ID:0YGtjdLu0
77 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:20:49 ID:hy8ubNiC0
謙信の鎧は胴周りが西洋チックだな
昨日観たマルタ島の騎士を思い出した
78 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:21:09 ID:Z7SFkM1x0
80 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:21:37 ID:HEPQTeUF0
81 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:21:51 ID:8ihI0z940
ホイミスライムがいるほうが勝つわ
>>70 特機警が丸腰のポリスメンに捕まるような連中に負けるわけ無いな
83 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:22:08 ID:+JPt7LNv0
謙信は布切れみたいなのかぶってるイメージしかないな
84 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:23:02 ID:ZMx1ViRS0
なんで日本では盾が使われなくなっちゃったの?
石田三成の鎧が怖すぎる件
86 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:23:13 ID:Z7SFkM1x0
87 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:23:18 ID:H+ks6z1g0
戦場を駆けめぐってお湯をかけてやりたいな
88 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:23:19 ID:sVISWdGb0
89 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:23:58 ID:OZe8vUsi0
セイバーが小次郎に勝ってたから
騎士の方が強いよ。
日本剣士のスーパーマン:長谷川平蔵
西洋剣士のスーパーマン:誰?
鬼平の強さは反則級なれど、西洋のお話でもあのレベルの
スーパーマンっているの?それとも、そもそも剣士で権力も
あるって奴はあまりいないのかな。
91 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:25:18 ID:+JPt7LNv0
この兜にくっついてる飾りみたいなのは簡単に壊れるようになってるらしい
何でかっていうと乗馬中木に引っかかったら落馬するから
92 :
◆SupercdT/. :2007/02/04(日) 15:25:34 ID:WCdtrVPW0 BE:134492393-DIA(35002)
日本の甲冑は取っ組み合いとか接近戦を考えて作ってるんじゃないっけ
西洋は馬に乗って長い槍構えながら突進して一撃離脱みたいな感じ
93 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:25:38 ID:1T9DpWJl0
前田利家は首太いのだろうか
95 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:25:51 ID:abBsNI910
やっぱ正宗かっけー
魔
98 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:26:45 ID:0YGtjdLu0
西洋系もがんばれ
青銅聖衣とかすきありすぎだろ・・・
100 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:27:12 ID:31Ku1aWx0
>>93 ラブ&ピースや
戦場を駆け巡る愛の戦士や
101 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:27:31 ID:VShqH5Dm0
102 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:27:48 ID:0JJW1PnM0
103 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:28:27 ID:lNO06aCj0
ここまで こ・・・甲冑 なし
104 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:28:43 ID:ERUKr+WW0
伊達政宗の頭のヤツがもう少し小さかったらカッケー
105 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:28:45 ID:ypAQci3j0
なぜかプレデターを連想してしまう。
プレデターは落ち武者のイメージなんだろな
106 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:30:00 ID:ahYcboUt0
タイマン前提の日本の合戦だと太刀じゃないと鎧が切れねーからじゃネーの?
107 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:30:13 ID:Qx0BkWm90
今はどうせ鎧着てても弾が当たれば死ぬからってことでどんどん軽装備に
鉄砲氏ね
江戸時代の愛はLoveじゃなくて、もっと独善的な自分大好きみたいな意味だよ
Loveにあたるのは情
109 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:30:58 ID:ezr0W2i40
西洋の甲冑は鉄砲の発達したから廃れていったみたい。
もし、鉄砲が発達しなければ、
西洋の甲冑はもっとすごくなっていったのかもしれないとか。
甲冑の本で読んだことがあります。
110 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:31:02 ID:+dqYCIQD0
111 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:31:10 ID:VShqH5Dm0
>>107 スーツ着てサングラスかけてオールバックにすればおk
112 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:32:50 ID:1T9DpWJl0
113 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:32:50 ID:sVISWdGb0
114 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:33:17 ID:ePiDSKbe0
>>107 実際の合戦場はどんな雰囲気なんだろう?
接近戦になったら敵味方の区別なんてつかなくねえ?
>>102 拠点って何か横線の入った木の盾って感じがするw
116 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:35:04 ID:Ko2k2uO/0
117 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:35:34 ID:+dqYCIQD0
118 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:36:05 ID:xpjOf7jK0
もしかしてガンダムのモデルって甲冑だったりする?
119 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:36:44 ID:VSgKrsNS0
>>118 日本にロボットアニメが多いのももしかしたらそういう影響あるのかもしれんね
121 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:37:40 ID:UvaEGDeL0
西洋鎧のフルフェイス兜って戦ってる時に自分の息遣いが兜の中で響きまくるんだろうな
ハァハァハァハァハァハァハァハxハァって
なんか発狂しそう
122 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:37:43 ID:ZMx1ViRS0
>>115 あー、そんなイメージあるなw
戦国無双とかで
123 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:38:32 ID:fGwJJVQf0
上にある甲冑ってのは復元されたもんだからな
実際はあんな煌びやかではないし一兵卒クラスだとただの木の鎧だったりする。
甲冑や日本刀が芸術として昇華した温床になったのは戦国時代が終わって平和な
時代、ごく最近になってからだお
どっちかっちゅうと日本かな
125 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:38:37 ID:L0xObmIa0
126 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:39:35 ID:6oJt2LuC0
>>12の続編での外人のコメント「Lord of Shit」にはワロタ
127 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:40:59 ID:vwKcOjaP0
フェンシング>kumdo>>>>>剣道
ササキ研究所で極楽が対決してた。
最後は鎧屋のおっさんがスモウで勝負決めてたよな
129 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:41:05 ID:9xm7Bgfg0
一方足軽は
tp://homepage1.nifty.com/PardiseCity/PhotoDraw53.jpg
130 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:43:15 ID:c8UPzs0p0
西洋の甲冑(全部かどうかは知らない)って胴の部分が中央で鋭く折れ曲がってて
弾丸を受け流すから火縄銃程度は防げる。
槍は接近戦になんてろかんてろ
日本の鎧はかっこいいなぁ
装飾も大将が「自分はここにいる」ってあえて
敵に知らせる意味もあるからすごい
133 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:44:34 ID:pTyonnNA0
つまりビシャモンが最強だと
134 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:44:53 ID:EXkn3c4Y0
でも、キンニクマンがサンタクルスと戦っていた時に装備していた甲冑も凄いだろ?
セイントセイヤには負けていないと思う。
西洋のやつすげーなw
あんなんで剣振れるのか?
136 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:46:30 ID:xU/6T1ru0
防御力では西洋の甲冑ではなかろーか。
槍や弓矢の攻撃を完全防御するし。
ただ、非常に動きが制限されるために機敏な動作ができず、鈍器系の武器の
格好の標的となるだろうと思う。
137 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:47:48 ID:KUgc2Rsk0
>>109 鉄砲は日本のほうがたくさんあったのでは?
>>136 弓防げないだろ、鎧突き破るからクロスボウ禁止にされたし
139 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:49:23 ID:5jOIEQxe0
甲冑も中の人も西洋のほうが強いだろうね
140 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:49:59 ID:xpjOf7jK0
三国無双してたら中国が世界一強いんじゃないかなって思う
141 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:50:42 ID:aNO2BdsV0
142 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:52:01 ID:bE+b4VXX0
どうせ弓や鉄砲には対抗できないんだし
軽くて動きやすいチェインメイルが最強だな
指輪物語でオリハルコンのチェインメイルがオークの一撃を弾き返してたな
145 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:54:13 ID:nS9K3Ye90
日本の鎧は見た目でどのぐらい固いのか分からなくて何か弱そう。
西洋のはもろに鉄!って感じなのに。
>>132 戦国武将の鎧見て
これじゃあ武将だって一発でバレて
狙われちゃうじゃんw日本人てバカですねw
ってコメントをしてるニダーがいた
147 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:54:53 ID:L0xObmIa0
>>136 弓は貫通する、基本が騎馬戦なので雇われ弓兵が台頭してくるのを境に騎士は姿を消した。
148 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:57:04 ID:/paisv1J0
つーか相手が使ってくる武器によって
防具は進化してきたわけだからさ
比べる意味なんてないだろ。
そもそも西洋人とは骨格が違いすぎるんだよ
向こうは重量で相手を叩き潰すような武器が主流だったんだから。
西洋の戦争で日本の鎧使っても有効じゃないだろうし
江戸の戦争で西洋甲冑使ってもやっぱ微妙そうだし。
150 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:57:32 ID:fGwJJVQf0
>>132 将軍クラスの武将の甲冑がこんなにカコイイのは軍が集まった時
自分の存在を君主にアピールするためだぞw
西洋で言うとフランス競馬界で貴族のご婦人方々が皆オサレして観戦しに行く感じ
151 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:57:43 ID:f7M7Hj2x0
西洋の盾が最強。鎧は装甲が薄い。
他の国の甲冑ぷり〜ず
153 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:58:32 ID:w3GvaorS0
戦国時代より鎌倉時代の大鎧が好き
防具はあんまり意味ない
日本は切り合い
西洋は殴り合い
156 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:59:37 ID:EXyrhSID0
トロイを見たらあの盾最強なんじゃないかと思った
157 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 15:59:41 ID:1T9DpWJl0
159 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:04:01 ID:NCwFxJXz0
甲冑着てろくに走れないから、モンゴルに簡単に負けたんだよな
160 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:04:14 ID:fGwJJVQf0
161 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:04:46 ID:JXy6/ayl0
>>55 160センチくらいのローマ人が180センチくらいのゲルマン人に圧勝ですよ。
162 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:05:24 ID:2pNGTN5V0
鎧が重過ぎてモンゴル軍に惨敗したんだよな。
163 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:05:47 ID:VSgKrsNS0
>>55 バカじゃねえの
中世なら白人でも160から170くらいだバーカ
165 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:07:52 ID:Ju4cnG2F0
騎士なんて蒙古破った侍と闘うなんて恐怖でオーマイゴットだろwwww
いざー行かん甲冑の鋼をー照り返しー
167 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:09:06 ID:ERUKr+WW0
>>157 ローマの甲冑だと
首や手首などの動脈を狙って攻撃してたのかね
ファランクスの一番前の人って捨て駒だよね
169 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:11:43 ID:JDjLuZ6V0
西洋の鎧は関節部の皮膚を挟みそうでやだな
170 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:12:25 ID:xRN4L+dE0
西洋の鎧はどうやってキャストオフするの?
モンゴルに負けたのは鎧の重さとかより
「やあやあ我こそは○○家何代目…」「やかましい」「ぐわー」
的な伝統の差じゃね?
172 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:14:11 ID:VlZekZZK0
173 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:14:21 ID:NCwFxJXz0
雷でも落ちたら部隊全滅だな
174 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:14:25 ID:ypAQci3j0
重いものを身に付けるのは戦士にとって不安でも苦痛でもあるんだよな。
くさりかたびらとかも、うっとおしいから付けないことも多かった。
日本の、兜の飾りの大きさ等で威厳を示すってのはバカっぽくて良いな。
176 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:16:39 ID:TbdF0+nY0
今も防弾装備やらなんやらで重い装備身につけてるよね
イタリア軍の兵士は重いからつけないとか言っちゃうらしいが
177 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:22:24 ID:AuAVWed00
>>3 西洋の甲冑着たら動けないんだぜ
勝てねーよ
179 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:24:55 ID:AiMr8t8Q0
西洋の鎧が重いって書いてる奴がいるけど20sぐらいで
鍛えてたら自由に動けるんだよ。
現代の軍人の装備のほうがはるかに重いから。
180 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:29:47 ID:aQ+lpn+N0
>>179 俺が装備したら100kg超えるからやはり重くて即死だな。
やっぱり進路は侍にするよ
181 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:30:28 ID:AuAVWed00
奈良時代
律令体制で基本的に官給品。大陸の影響が強い。
鉄板をつないだ短い鎧「短甲」や、短甲より屈伸の自由が利く
小札(短冊状の薄い鉄板)をつづり合わせた「挂甲」など。
平安時代
武士が登場。「大鎧」「胴丸」など。基本的に小札のかたまりで
挂甲を発展と考えられる。小札一枚一枚に漆が塗られ
装飾化が進んだ。
南北朝〜戦国時代
足軽が登場し武器として槍が一般的になるが、それまでの鎧は
鉄の薄板をつづりあわせた構造のため突きには弱く、戦国時代
に入り「当世具足」と呼ばれる鎧が登場する。
特徴としては、防御力を増すため小札横一段にあたる部分を一枚板にした板札とし、
板札の使用によって着脱時の柔軟性が損なわれないよう蝶番が使われ、生産性、
機能性が大幅に向上した。やがて鉄砲が登場すると、銃弾に強い大型鉄板を使った
胴なども登場し
飽きた。
レプリカ買える店なかった?
いや軍人は切り合いとかしないから
歩兵だって戦闘になったら荷物降ろすだろ
186 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:32:31 ID:pbC5T+ej0
シルバーチャリオッツ
187 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:32:55 ID:z6ASDc1x0
>>181 でも、入れておかないと拳銃弾か
せいぜい手榴弾の破片かなんかぐらいしか防げないだろ。
188 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:33:00 ID:IAHzvjRv0 BE:240395472-2BP(3033)
中の人の技量だろ
189 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:33:01 ID:uSaHYRZ30
げんじのよろいって頼朝の?義経の?
かんうのよろいとどっちが強いの
フェンシングって甲冑の隙間狙うんだよな
191 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:36:23 ID:f0QlWlW0O
アラビアンの鎧ってどんなんだろ
192 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:44:04 ID:xQFsuxm3O
>>191 十字軍の頃は目だけ・顔出しチェインメイルに槍と弓と盾
193 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:44:22 ID:z4shpgO/0
西洋の甲冑は防御力高いだろうけど、
フレイルでどつかれたら死ぬし
194 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:45:01 ID:uquRo/wG0
16西紀にもなって西洋じゃ中世に完成していた甲冑を必死でぱくる日本WWWWW
195 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:46:30 ID:kVYGIFdS0
有名な侍や武士は居るけど有名な騎士って聞いたこと無い
196 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:48:01 ID:z4shpgO/0
リチャード獅子心王とかアーサー王とかトリスタンとイゾルデとか
197 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:48:41 ID:Y/wLr6bz0
騎士ローランとかもじゃね
倒れたら終わりってんなら
走り回って日本の勝ちだな
199 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:50:22 ID:fGwJJVQf0
そりゃ国内と外国の知名度には差があるだろ…
201 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:53:07 ID:/XP0sC2e0
チェインメイルや鎖帷子はエポックメイキングな発明だよな
現在でも髭剃りなんかに技術が応用されているわけだし
>>168 前列の一番右端の奴が
かなり捨て駒感が溢れてるな。
でもそこのポジションは名誉を勝ち取るうんぬん
203 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:53:58 ID:kVYGIFdS0
いや例えば中国の有名武将なら結構出てくるが西洋の騎士とか言われても思い浮かばないんだわ
204 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:55:53 ID:9dMPGnT80
西洋では戦場でも一対一で戦い、アジアでは多人数対多人数で戦うから
武器や防具の形式が違うと民明書房で読んだ
ジャンヌダルク位か
206 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:57:19 ID:QnM1b+qL0
西洋のは転んだら起き上がれないんだろ
前もってビー玉転がしときゃ楽勝ですよ
207 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 16:57:34 ID:z4shpgO/0
有名な武将が出てくるのは近代になってからだよね、西洋は
古代にハンニバルとかがいるけど
騎兵がランスで突くのを防御するくらいだから
西洋のメイルのほうが強いべ。
209 :
マクナイト ◆0QZndWZkf. :2007/02/04(日) 17:00:35 ID:rBBkuocP0
水よりマリファナを持っていきな
鎧兜ホスィ・・・
211 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:04:50 ID:EwpPs4a20
甲冑着たことがあるけど半端なく重かった。防御力なら甲冑だろうね。
日本刀は意外にずっしり重かった
>>203 実在したかどうかはしらんが、
ラーンスロット、パーツィバル、ガラハッドとかアーサー王伝説に
出てくるのは結構有名だろ
213 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:07:37 ID:pnzRKVB50
>>203 外人が日本の有名な侍を知らないのと一緒
龍星座の盾は88の聖衣の中で最高の硬度を誇っているのだ。
215 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:08:41 ID:xQFsuxm3O
216 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:08:59 ID:It4JeQp10
三国志の時代に鎧は無かったって本当?
217 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:10:42 ID:52rMGEmu0 BE:527847874-BRZ(5605)
西洋中世で有名な人
エドワード黒太子
ジャンヌダルク
デュ・ゲグラン
ジョン・チャンドス
エル・シド
赤毛のエリク
219 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:11:26 ID:mxXB/mtb0
>>207 おまえが知らないだけだろ
ローマだけでも掃いて捨てるほどいるぞ
220 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:12:26 ID:0IqYzTUL0
221 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:12:38 ID:0YGtjdLu0
222 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:14:00 ID:WWE2sFLW0
>>217 ジル・ド・レイも追加して欲しいアッー!
中国の有名武将がどうとか言ってるが、それは糞肥がクソみたいなクソ三国志ゲーを出し続けてたからだろうな。
今度肥がPS3で出す中世の戦争ゲーなんて肥がローカライズ受けたゲームのパクリみたいなモンだしな・・・
224 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:14:36 ID:mxXB/mtb0
西洋じゃとっくに騎士から銃持った歩兵にクラスチェンジしてたころに、
まだ刀持って戦ってて、列強相手にそれなりに良い勝負した江戸末期の侍最強だろ
あと、鎌倉時代には西洋のやつらがまったく歯が立たなかったモンゴルに圧勝してるし
225 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:14:52 ID:k/Uz+x8O0
>>168>>202 一番前とか端ならいざとなったらヒョイっと身をかわせるけど
2列目3列目だと満員電車状態でヤバイって思っても身動き一つ出来ないんだぜ?
226 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:15:30 ID:7GbB3SYtO
甲冑は鉄砲の玉を防げるまで進化したらしいからなー
相変わらず槍には弱かったらしいけど
>>216 ヒント
始皇帝
227 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:17:10 ID:k/Uz+x8O0
>>226 >甲冑は鉄砲の玉を防げるまで
結局防げなかったから廃れた訳で・・・
女装騎士シュヴァリエ・デオン
>>223 一応中華圏の国だから、西洋に比べると昔から知ってる人が多いだろ。
230 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:18:07 ID:mxXB/mtb0
>>226 それは、鉄砲の弾のエネルギーが増加してきた過程のなかで、
一時的に甲冑の装甲を上げれば対応できた時代があったというだけ
ルネッサンス以降は甲冑で弾を防ぐことはできなくなって
231 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:19:06 ID:G/zJy1RQ0
日本ってあんまり強い武将いないよなぁ。
呂布とか項羽レベルのやつはあんまり聞いた事ない。
232 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:20:32 ID:oIjABFAc0
>>140 朝鮮出兵時の日本軍対精鋭騎兵の明軍が戦って
日本軍が圧勝したぞ
233 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:21:08 ID:5hRSDikA0
日本と西洋の甲冑融合させたら最強じゃね?
234 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:21:26 ID:It4JeQp10
>>221,226
d、鎧はあったのね。
ググってみたら、無かったのは青竜なんちゃら刀ってやつだった。
>>220 鐙もなかったのか、知らなかった。
どうやって馬に乗ってたんだろ。
235 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:21:45 ID:/Md9fmJ10
こ…甲冑
236 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:21:46 ID:mxXB/mtb0
島津だけはガチ
239 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:23:09 ID:k/Uz+x8O0
>>231 「天下三名槍」の一つ「蜻蛉切り」を携え
57回もの戦に出ながら
ただの1度も傷を負った事のない
天下無双の本田忠勝を舐めるなよ
240 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:23:36 ID:gh3fRalQ0
>>229 それは関係無いだろ。
他国の歴史なんて普通に生活してて耳に入るもんじゃない。
何に興味を持つかが問題。
でも横山は面白い
242 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:24:02 ID:5hRSDikA0
本田忠勝(笑)
こんな作り話、信じてる奴がいるとは(笑)
243 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:24:23 ID:52rMGEmu0 BE:188517825-BRZ(5605)
244 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:24:38 ID:Lnj2oKH50
ここに出てる日本の甲冑って、武将クラスだろ?
足軽は完全に負けじゃん
245 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:25:11 ID:fGwJJVQf0
>>231 いやいや日本人が呂布と項羽に幻想抱きすぎなんだよ
横山さんの影響が強い
赤壁の戦いなんて100万単位の戦いなんて言われてるけど実際
数万人しか参加してないらしいしね。
確か100万ってのは当時の中国の人口の数十分の一って単位で
そんなに兵を狩り出したら国が維持できない数字らしい
246 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:25:46 ID:k/Uz+x8O0
>>244 そんな事言ったらここに出てる西洋の甲冑も騎士クラスじゃねえかw
247 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:26:32 ID:uSaHYRZ30
マジレスするとサムライより忍者の方が
海外での知名度も強さも上だろうね
サムライが忍者の姿を見つけた頃には、サムライは死んでるだろうし。
249 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:26:48 ID:+HhBzmWB0
手塚治虫の漫画読んだら兜と胸当てだけつけて下半身はチンポ丸出しだったよ
250 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:27:02 ID:5NjnNaE9O
251 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:28:26 ID:xQFsuxm3O
>>246 西洋は普通の歩兵でも盾と鎖帷子を付けてる
252 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:28:34 ID:k/Uz+x8O0
>>245 物語の序盤から終盤までの戦の規模の上がり方が
どこのドラゴンボールだってぐらいインフレが激しいもんなw
253 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:28:57 ID:rjIZ+8aZ0 BE:370459679-2BP(1010)
西洋甲冑だと隙間に短刀突き込まれて絶命大杉じゃなかったっけ。
西洋の戦闘だと儲けになりそうな奴は人質に取って身代金と交換って言う
ケース多そうだけど。
254 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:29:16 ID:P/lBq/4K0 BE:404514465-BRZ(5040)
西洋のは重すぎだろ
これじゃ動けない
255 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:29:21 ID:5WUldj8q0
257 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:30:10 ID:fGwJJVQf0
258 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:30:41 ID:gh3fRalQ0
>>242 本多忠勝を作り話とするなら
呂布、項羽も作り話っしょ。
2200〜1800年前の文献と400年前の文献、どっちが信憑性高いか。
259 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:30:45 ID:k/Uz+x8O0
260 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:31:04 ID:xE/CDFb00
西洋のやつも鉄砲出てきたらあっさり貫通されて廃れたんじゃなかったっけ・・
261 :
今喜田商会:2007/02/04(日) 17:31:41 ID:MIuSci360
トータルでの評価なら、断然日本の甲冑が強い。
なんたって、軽くて動きやすい。
たしか、鉄は約15%(兜は除く)で、後は確か布か紙だったはず。
欠点は、突き刺す(矢、槍)のには弱かったらしいことだけ。
騎士と武士が甲冑と刀以外同条件で戦ったら、まず武士の勝ちだろうな。
さらに、武士側が島津だったら・・・・もう最強だろう。(
>>236示現流はすごいよな)
262 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:32:05 ID:UukYNwVw0
249 名前:番組の途中ですが名無しです :2007/02/04(日) 17:26:48 ID:+HhBzmWB0
手塚治虫の漫画読んだら兜と胸当てだけつけて下半身はチンポ丸出しだったよ
263 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:33:00 ID:52rMGEmu0 BE:113110823-BRZ(5605)
264 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:33:13 ID:LfbP1EG+0
265 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:33:41 ID:kVYGIFdS0
島津って言う人の何がヤバイのか詳しく
>>254 騎士は必ず馬に乗って移動する。下りて戦う場合は弓兵や歩兵が援護して戦う。
267 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:36:45 ID:52rMGEmu0 BE:659809875-BRZ(5605)
269 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:37:57 ID:wZwrpk5zO
AOCだと甲冑のが断然に強いよ
>>219だからローマは古代だろ。歴史を知らないのかw
>>257 一番上かっけえ
実戦用じゃないだろうけどこういうの一つくらい部屋に欲しいなあ
>>265 ひとじゃなくて、島津藩(九州鹿児島)のこと。
ここには示現流というとんでもない流派がある。
ものすごい掛け声と共に、とにかく上段から体重をかけるようにして刀を振り下ろす。
中途半端に受けた日には、そのままばっさりやられる事間違いなし。
江戸時代の書物(名称失念)にも、示現流は受けようと思うな避けろという記述がある。
273 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:41:16 ID:SN937z7b0
そういや中国には武将を題材にした実在の人物をモデルにしたフィクションの古典ってあるから、
日本でも知られている武将は多いけど、日本にはあんまりないよね。平家物語くらい?
274 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:42:27 ID:k/Uz+x8O0
>>269 AOCっつーと朝鮮文明?が最強のゲームだっけ?
強度から言えば西洋のほうが硬いだろうけど
あれ趣味で着てる同好会みたいのを海外ニュースで
見たがものすごく動きがのろいし視界も悪い。
1対1で戦うとしたら日本の鎧のほうが強そう。
276 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:43:21 ID:gh3fRalQ0
甲冑着て6時間ほど歩き回ったことあるけど
意外と平気。
肩こった位。
277 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:44:02 ID:jIn9m0dw0
そういえば朝鮮の鎧って見たことないな。
刀は日本刀に良く似てたらしいが。
278 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:44:13 ID:8tAF7FFF0
>>273 赤穂浪士とか、江戸期に歌舞伎やらで上演されてたのいっぱいあるんじゃないか?
279 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:44:24 ID:kVYGIFdS0
>>272 なるほど
ネットで示現流の映像見たことあるけど、そんなにヤバイ流派だったのか。
>>267 釣り野伏せはモンゴル軍の待ち伏せ戦術だから強いわな
281 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:45:39 ID:0YGtjdLu0
ちぇすとーーーーーーーーーー
282 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:45:53 ID:LwST9neM0
西洋の甲冑は動き鈍そうだから、倒されて腕ひしぎされたら悲惨な事になりそう
283 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:46:33 ID:gh3fRalQ0
>>277 >刀は日本刀に良く似てたらしいが。
まったく似てません。
反りが無い。唾がない。
284 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:47:26 ID:k/Uz+x8O0
285 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:48:17 ID:LwST9neM0
>>283 倭刀のことでは?
日本刀を真似て作ったという
287 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:50:56 ID:k/Uz+x8O0
>>273 遠山の金さんとか水戸黄門とかは古典じゃないから駄目なのか?
288 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:51:01 ID:jIn9m0dw0
>>283 いや韓国人留学生が
「昔の朝鮮の刀に良く似てる。こういうところにも文化の
伝達があったんだな」
って博物館に見学に行った時言ってた。
その刀は大昔の刀なんじゃない?
289 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:53:03 ID:k/Uz+x8O0
290 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:53:03 ID:gh3fRalQ0
291 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:54:31 ID:gPhdB2400
刀は中国からだろ。形状は違うが参考にしたという意味では。
>>274 韓国から朝鮮を強くしろとかなりのメールなり意見があったとか。
刀というところまで遡っちゃったらもう起源などわからんだろ
ペルシャやインドはどうなんだ、鉄を作ったヒッタイトが云々ともう収拾がつかん
295 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 17:59:49 ID:7GbB3SYtO
鉄砲と刀は輸出品だな
戦国末期は異常な数の鉄砲もってたんだっけ?
296 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:02:09 ID:sPYEb8Wu0
炉の温度を高くする技術が無かったから刀が出来たんじゃなかったっけ
297 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:04:15 ID:LwST9neM0
>>296 そんな感じの話は聞いた事あるな。
ドロドロにできなかったから、叩いて成型していったと。
その技術がどんどん研究されて、極めて高度な技術に進化したとか。
298 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:04:32 ID:LhRXYMyo0
西洋の鎧は、C3POみたいな動きしか出来ないから弱いでしょ。
>>274 色々なサイト見ると、防戦は確かに強いけど攻めが弱いらしい
300 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:06:43 ID:LwST9neM0
>>298 あれは軽装の歩兵が周囲を守るんじゃなかったっけ?
そんで馬上からランスで突くと。
あとは突撃する時にはあんま動かないし。
朝鮮が最強なゲームはエンパイアアースだったかな。
302 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:07:48 ID:gh3fRalQ0
>>274 大航海時代も勧告の猛抗議で朝鮮が強い。
古くはキム・カッファンが最強になったのも韓国人の圧力
303 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:08:09 ID:5WUldj8q0
>>288 テコンドーは空手の起源て言ってるのと一緒だな
304 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:10:03 ID:CzjWnWNA0
アンドロメダの聖衣が最強に決まってんだろドカスどもが
305 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:10:17 ID:zCGQeNBd0
極楽とんぼのササキ研究所では日本の鎧がかった
西洋のは重くて動きが全然だめだった
まあ西洋鎧着てたのは山本のほうだったけどw
306 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:11:13 ID:QCsJI8Kc0
ファイアーエムブレムでもソードマスターが最強だろ
ドーガはどっかいけ
308 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:11:51 ID:5WUldj8q0
ウイニングイレブンもチョンがうるさいから韓国代表が強くなってるんだろ?w
309 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:13:08 ID:CzjWnWNA0
310 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:14:34 ID:A2LmVyJT0
311 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:14:46 ID:uC46oMJM0
重い鎧でヨロヨロ動いてんだろ
熱い油を頭からぶっかけてやれ
312 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:17:18 ID:/NW1KHjN0
313 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:20:03 ID:rNcNGuG20
>>291 倭寇全盛の時期と重なるんで、日本の武器の買占め狙ったんじゃねーの?
って思えるぐらい輸出されてらしいな。
314 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:21:08 ID:mDvkCFVnO
セフィロスVSアルス
どっち勝つと?
戦国時代の鎧は隙間が多すぎていつも弓矢に弱そう
首の部分とか出すぎだろ
316 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:21:32 ID:vN+tSbrr0
西洋鎧は刀で切りあう分には堅いかもしれんが
弓矢にはめっぽう弱い。
モンゴル軍の短弓にボッコボコにやられてたし。
317 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:23:09 ID:Ier3fKXM0
伊達の三日月はかっこいいな
秀吉とか家康とか成金豚の趣味がモロに出てて笑える
完全防備っぷりが全く違うよなw
やっぱこういう道具作りスキルに人種間の脳力の差が出るよ。
なんだよ日本のスキマだらけの鎧はw
このまえ同じ話題で同様のこと書いたら「日本の鎧は動きやすいんだよ!」だって。
30kgとかすんのにw
>>318 隙間がないと動きにくいだろ
重さの話じゃねーよ
320 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:28:36 ID:5WUldj8q0
>>318 その脳力差があったから西洋はモンゴルにボコボコにされ、日本は撃退したんだよな
西洋アホw
321 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:29:20 ID:gh3fRalQ0
>>318 同じ重さで西洋鎧より稼動スペースがたくさんあったら
そら動きやすいだろ。
それに30キロはねーよ。
なんで自分の国を悪く言うとこうもムキになって反論レスするかねえ?
じゃあ実際に刀で殺し合う戦場に行くとして、和式と洋式、どっちの鎧着てくよ?俺ぜったい和式は嫌だよw 死ぬからw
それからトイレとかもそうだけど、和式のボットンと洋式の便座、どっちを採用してるよ?おまえら。
323 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:32:33 ID:rkcxB2dPO
>>317 漆黒の南蛮胴鎧もな
政宗のセンスの良さが伺える
ここから邪気眼対決
名前が強そうな鎧の価値
↓
325 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:32:53 ID:Ier3fKXM0
でも流石にこんなの着て戦う気にはなれね
新撰組みたいな感じが一番実用的なんだろ
>>322 だって的外れだもん。
軽くて動きやすい事は正しいよ甲冑泳法とかもあるし
327 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:34:16 ID:rvEF7SMW0
粗悪燃料
結局身軽に身軽に進化していくのが面白いよな
素早さが一番か
零戦の思想も同じだったな
西洋に比べて日本の武器の種類は圧倒的に少ないからな
そら防備の仕方も違うわ
>>322 お前はどっちの鎧着てても死ぬから心配するなよ
331 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:34:46 ID:rIMnPn3I0
懐にプレゼント入れておけば銃弾は防げるからな
332 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:34:54 ID:OoBpusmhO
>>322 なんかどうでもよくなった
おまえは考えてから発言しないと‥
333 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:35:19 ID:gh3fRalQ0
>>322 戦いの方式による。
何着てもいいなら現代装備に硬質アクリルの盾持ってく。
自国の〜というのり、歴史背景を見ての事実を語られてると思うのだが
何言ってんだ?
トイレなら洋式。
334 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:36:58 ID:7wF3THFM0
ナイトガンダムと武者頑駄無のどっちが強いって話だな
335 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:37:06 ID:w5Y9x0Lu0
秀吉のは風吹いたら首が折れそうだな・・・
336 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:37:58 ID:GykJrykl0
当たらなければどうということは無い
337 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:39:05 ID:DbU4LokCO
忍者が着てるステンレスメッシュはどうなの?
刃物でも簡単には切れなそうで、動きやすく軽い感じだけど
338 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:39:08 ID:6hc/1RN4O
西洋と東洋の技術を合体させれば最高の鎧が出来るじゃね?
一人の人間が突っ込まれやすい発言したら、3人も4人も5人も6人も
よってたかって同方向の反論レスするのって相変わらずだよな。お前ら。
最初の1〜2人ならまだしも、それ以上になると自分がいかにもザコキャラっぽくて嫌悪しねえ?w
340 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:39:45 ID:rkcxB2dPO
中世以前の欧州では、日本人がイメージする西洋鎧よりも鎖帷子の方が普及してたんじゃね?
釣り宣言乙
山に城がある日本じゃ糞思いプレートなんて着こんで戦争やってられねーよ実際
>>338 それはない。
東洋の技術を取り入れたら、単純にダメになる。
344 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:43:32 ID:ETvE6adu0
義経の崖や八艘飛びの話ってのは実話に基づいてるのか?
>>334 コマンドガンダムだろ、常識的に考えて…
ID:kFvz+rtq0
>>刀で殺し合う戦場
主力は槍と弓だ。刀はあくまで接近戦用のサイドウェポン
>>337 あれって切るに強そうだけど突きや衝撃にはかなり弱そう
忍者が装備してたってのも創作っぽいな
日本の鎧だよ
西洋の甲冑は動きやすさより体を守るのがメインだし、馬に乗って戦う為の甲冑だからな
馬から落ちたらアウト!
鎧は体を守り出来るだけ動きやすいように出来てる、だからパーツが細かく別れてる
じゃ、馬に乗った状態なら!恐らく鎧か引き分け
甲冑着けて馬に乗って戦う!ならもっと単純な胸当てだけで戦ってたから
349 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:45:38 ID:pxGtiHZo0
ボクは上杉謙信ちゃんの鎧になりたい
350 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:47:36 ID:ETvE6adu0
槍って深く刺さって抜けなくなったらアウトだから薙刀の方が主流だったんじゃね?
居間や寝室の鴨居あたりにかけてあるのかなり見たけどな
351 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:48:02 ID:+H9P7YicO
甲冑少女スレだと思ったのに…(;´д`)
352 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:49:29 ID:Mk6dUajz0
>>326 重さは西洋鎧も日本式も変わんねーよ。
フル装備で 30 kg 〜 40 kg くらいまで。
結局耐えられる限界まで防御力を上げていくからな。
甲冑泳法は、そんだけの装備を来たまま泳ぐことに凄さが有るわけで、
ちゅーても実際戦場でソレを使う機会は皆無に等しかったろうがw
353 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:50:11 ID:2rCJAdOR0
甲冑を強力にすれば、防御力はいくらでも上げることができる。
ただしそれに反比例してスピードや攻撃力が落ちる。
極端な話し、スピードが0(つまり動けない)で良ければ完全防御の甲冑だってできる。
RPGでキャラ育てる時に防御力を先に上げる変態っているの?
>>350 主流はやっぱ槍たぶん制作コストの問題で薙刀より槍が主流になったんだろ
355 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:51:44 ID:6hc/1RN4O
>>343 そうなのか
やっぱり何でも合体すれば良いってもんじゃないんだな
鎧に隙間多いとか言ってるが、当時の人は殺すか殺されるかの戦場で
冷静に弱点狙って攻撃したり出来てたのかすら疑問だよな
356 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:54:11 ID:DbU4LokCO
刃物や弾丸を貫通させなくて、衝撃緩和能力に優れ
且つそこそこ軽く柔軟
ゴムで出来た鎧なんかどうかな
358 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:56:04 ID:Mk6dUajz0
>>337 鎖帷子は洋の東西を問わず補助的に使われてた。
甲冑の下に着込んだり、脇の下みたいな所に使ったり。
さらにその上に布や綿を巻いたり羽織ったりもする。
西洋じゃ(ローマ帝国以後一度廃れた)板モノの鎧が普及するまで鎖帷子だな。
アーサー王と円卓の騎士はやっぱり鎖帷子じゃないとね。
意外と気がつかない特徴としては、結構防寒性が有ること。
素肌の上に着るわけにもイカンし暑い時期は最悪だそうだw
359 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:56:15 ID:ETvE6adu0
防弾チョッキより性能悪そうだな
戦闘機もミサイルTUEEE方向に進化したら
身軽な型落ち機種に機銃でボコボコ落とされたな
362 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:57:40 ID:rNcNGuG20
>>350 薙刀は鎌倉末期ぐらいまでじゃないかな。
司馬遼太郎が南北朝に入って世の中が殺伐とするまでは、
武士の間では「突き」は卑しいとされ「切る」動作が美しいとされた。
みたいなこと書いてたが本当かね?
363 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 18:59:19 ID:sVISWdGb0
西洋人の武器に対する探求心は異常
銃とか日本人の発想じゃ絶対開発できなかっただろ
銃が主力になってきた時代でも、刀捨てれない奴たくさんいたらしいし
西洋人と日本人では同じ身長でも筋肉の質が違うんだろ
甲冑を着ていても結構動けたかもしれんな
サッカー日本代表が同じ身長のヨーロッパ人に吹っ飛ばされるのをよく見る
余り知られていないが
昔ヨーロッパにアルゼーノ・バギャンってのがいて
そいつが作った鎧が一番最強。
そいつは数百の戦場後に行って弓、槍、剣
で何処を攻撃されて死んだのかを調べて
弓での死傷が多い場所には、最低限弓を防げる厚さにして
機動力、防御力を高めた。
それにより1〜3割程度生還率が上がったといわれている。
366 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:01:30 ID:Mk6dUajz0
>>356 現代の防弾・防刃チョッキがソレなんじゃ無いの?
367 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:02:09 ID:q9SIfULb0
>>58 後期の鎧は別
重心を体のパーツの各地に分散させていたので、馬から落ちても起き上がることが
できたし、前転だってできた
368 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:02:41 ID:AIrNO8eR0
頭:ロックアーマー
体:ロックアーマー
腕:ロックアーマー
足:ロックアーマー
369 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:03:00 ID:ObbsKUb8O
薙刀は強すぎるから、男が使うとヘタレの烙印押された筈だったような…
370 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:04:10 ID:xT49/nVo0
最終的には源氏装備よりもクリスタル装備のが強いしな。
西洋だろうな。
371 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:04:59 ID:6hc/1RN4O
西洋と東洋
どっちの鎧を来てる女の子が良いかって言う問いなら
圧倒的に西洋の鎧が強いんだけどな
武士道と騎士道って何か違うのか?
373 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:06:10 ID:ETvE6adu0
>>369(っ・ω・)っ”旦 へ〜 へ〜 へ〜
裸の女用意してあえて刺身をのせて食う日本人のセンスなら納得できる理由だw
374 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:07:35 ID:fGwJJVQf0
>>372 武士道は自分の仕える主君の名誉ために命を投げ出すが
騎士道は自分の名誉のために命を投げ出す
って沈黙の艦隊のナガブチ艦長が言ってた
375 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:08:42 ID:QzKLr/o70
単純に、日本に板金技術がなかったということではないの?
鋳造はできても鍛造はからきしダメだから紐でつなぐ。西洋の鍛造技術
はフェラーリやアバルトのボディワーク見ればわかるよね。
376 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:10:44 ID:Mk6dUajz0
>>318 日本は暑い。
おまけに平地が少なくて歩きが多い。
隙間も多くなろうさ。
戦国末期に西洋鎧を輸入するんだが、日本風に作り直されている。
南蛮甲冑着てたところ見ると西洋の鎧の方がいいんだろうけどな
378 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:10:50 ID:ZIFNaj0e0
普通の騎士はチェーンメールぐらいうけいそうだって
フルプレートは弓や刀をよけるため
でそれを殴るために発達したのが鈍器
日本の場合は弓での戦闘が多かったので
たくさんのいろんな部品を織り込んで
矢が刺さったときわざと刺さらせて
衝撃を吸収するようにできてるらしい
自動車のクラッシャブルゾーンみたいな感じ
でもって肩の大きなプレートが盾代わりになって
馬で突撃するときは肩をすくめてあの肩の板の後ろに隠れて
弓をよけるらしい
379 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:12:11 ID:d3rECIc20
380 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:12:28 ID:nOzvrbZj0
日本の鎧ってあれで刀とか弓とか防げたのか?
381 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:13:10 ID:Ier3fKXM0
昔の武家は娘でもある程度の戦闘訓練やらせてたらしいな
「三つ指ついてお出迎え」
ってやつは武器を握るのに大切な親指と小指を守る意味から始まった習慣なんだと
383 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:14:25 ID:ZIFNaj0e0
>>375 世界で一番進んだ鍛造技術は日本刀じゃないの?
昔は蹉跌から鋼を作ってたから材料がなかっただけじゃ?
織田信長とかは西洋のよろい着てたみたいだし
暑さで言えば十字軍がイスラム行った時は
鉄板が高温になってよろいがあまり役に立たなかったとか
日本で鋳造技術が発達しなかったのは高温にできる
技術がなかったからとか聞いた
なのでその土地や時代の影響を受けるので
どこの鎧がいいとかはあまり意味がない
384 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:15:04 ID:goiWsP+w0
あれでも刃は簡単に通らないだろ
>>379 時代考証って言葉がなさそうだなw 鬼武者かよこれw
386 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:15:39 ID:xtIDN9se0
>>1の西洋甲冑は 騎乗してランスで突く用の甲冑で 白兵戦用じゃねぇだろ
387 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:16:35 ID:guyr4T1K0 BE:300348566-2BP(650)
最近日経新聞に出てたな
西洋甲冑師のオッサン。独学で作ってるの。アホみたいにスゲーよ
388 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:17:08 ID:gh3fRalQ0
>>379 1枚目と3枚目、かっこいいな。鎧が。
こんなもんねえけど。
389 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:17:35 ID:ETvE6adu0
>>379皮のよろい ですね
効果:さむさをふせぐ
390 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:18:07 ID:pxGtiHZo0
光栄のゲームみたい
392 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:18:27 ID:Mk6dUajz0
>>386 いやこれは白兵戦用だよ。トーナメント用じゃない。
>>361 なんだこの観光名所にいそうなからくり武者はw
394 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:19:41 ID:RaE35fctO
甲冑はまともに動けたのかな?
396 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:21:42 ID:w5Y9x0Lu0
光栄のぼったくり価格が異常な件
397 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:22:57 ID:b5niRJsH0
やっぱモンゴルが最強だよね
新王朝の満州族ヤバイくらい強いが
398 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:24:00 ID:d3rECIc20
>>379 中々かっこいいけど、実際にはなかっただろw
400 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:24:58 ID:fXaexvv/O
西洋=叩き割る武器がメイン
日本=斬る武器がメイン
401 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:25:58 ID:S7SdCzQ10
>>398 やつらの脳内補足でこれに素晴らしく煌びやかな装飾が施されます
日本刀は切れ味すごいけど切るというより刺す方がメインじゃなかったっけ?向こうだとエストック的な使い方して
違ったっけ
403 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:29:42 ID:ETvE6adu0
404 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:29:56 ID:d3rECIc20
405 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:30:06 ID:1T9DpWJl0
406 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:30:20 ID:Ier3fKXM0
中国とか韓国の戦装束はあんまイメージできんな
三国志の漫画くらいしか見たことないから
407 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:30:28 ID:Ccd1ojux0
下っ端の鎧だったら大差ないだろうなぁ
408 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:30:45 ID:yTB/hjDE0
トルコがかつてあれだけの版図を持っていた
理由のひとつに防具の軽量化があった
409 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:31:59 ID:ZIFNaj0e0
西洋はローマのころと中世は違うし末期の銃ができてからも違う
日本は戦闘の中心は弓とやりで刀はサブウエポン
もてはやされるのは槍が持って歩けなかった江戸時代と幕末とか
410 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:32:34 ID:gh3fRalQ0
411 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:33:31 ID:5dXM8HyJ0
413 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:34:59 ID:qqUNmNLu0 BE:527125474-2BP(526)
信onで井伊直政の家来だった頃は鎧は赤く塗ってたよ
>>413 地元の漆塗り業者とかがスポンサーになってたんだろうな。
415 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:36:40 ID:yTB/hjDE0
独眼竜政宗のOPに出ていた「烏天狗」は最高
416 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:36:41 ID:ZIFNaj0e0
417 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:37:57 ID:gh3fRalQ0
>>411 一領 80万って安いなと思って
思わず買おうとした事がある。
ただ、俺は身体が大きいんで着れないのでやめた。
お前ら和式の鎧だって相当頑丈だぞ
剣道の腹当みたいなのを全身に纏ってると考えればいい
当然刀じゃ切れないから
>>404 小学校にその日本の鎧の実物の一番上みたいなのがあったな
みんなで着て遊んでた
420 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:40:28 ID:guyr4T1K0 BE:292005757-2BP(650)
>>90 項羽なんて化け物だな、そういう意味じゃ
ローランの歌、とかにそういうキャラいそうだが
読んだことねーから知らん
信長ってマント着けてるイメージだけど実際は陣羽織だったんだろうな
日本の鎧も戦国時代後期になると、鉄砲対策で
西洋甲冑みたいに曲線を採り入れたのが多いようだな。
424 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:44:30 ID:nSVEsINL0
蒲生氏郷の現代にも通じるような
あの斬新なフォルムの甲冑誰かうぷよろ
425 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:48:21 ID:ETvE6adu0
>>411着て良し!買ってよし!の踊り文句とお客様の声の文章で圧倒的に日本の甲冑の勝利w
クオリティ高すぎwwすげーハラ痛いw
426 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:51:26 ID:gh3fRalQ0
>>423 ここで武器買って、帰りに職務質問されたら
逮捕で、銃刀法違反書類送検される。
つかまりたくなかったら、鍵の掛かる袋・箱に2重に入れることが必要。
すぐに取り出せない状態なら大丈夫。
427 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:51:48 ID:ZIFNaj0e0
西洋の鎧もクロスボウができてからはあんまり意味なかったとか
銃ができるとさらに意味ないのでドンドン軽装になっていったらしい
明珍に具足頼んだらいくらくらいになるんだろうな
クロスボウもロングボウも板金鎧を平気で貫通するらしいからなあ
430 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 19:58:29 ID:gh3fRalQ0
クロスボウもかっこいいよな。あれ持ってたら銃刀法違反なの?
432 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:03:10 ID:ZIFNaj0e0
433 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:03:43 ID:gh3fRalQ0
434 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:03:47 ID:zmpLc7m+0 BE:555646346-2BP(100)
435 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:07:59 ID:rNcNGuG20
>>432 平安、鎌倉までは、名乗り>一騎打ち>双方鏑矢打って開始と
儀式化されてたからな。
西洋の甲冑フル装備で着たら馬とかつぶれないか?
437 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:22:35 ID:f0QlWlW0O
モンゴル撃退の話良く出るけどあれは
日本海が無かったら負けてたんじゃないの
>>435 名乗りをあげて戦えば、下っ端の戦死者が少なくてすむからイイんだよな。
武士最強とか言う奴が多いが、平均的な戦闘能力なら西洋騎士の
方が上だろ。
当時は多分体格からして違う。
まぁ、歴史上ガチでぶつかったことは無いから、妄想するには
楽しいけどねぃ。
440 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:37:42 ID:CD5U+e8r0
441 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:38:53 ID:sBJjiRkt0
>>439 当時はさほど差はない
今一番長身なオランダ人(190cm)も当時は165cm程度だったから
やや日本人は劣る程度
むしろ中国周辺の騎馬民族が凄い
残した甲冑が190cm200cmがザラで
中国人から「奴ら吹雪の中でも真っ裸で遊ぶけど野人とかいうレベルじゃねーぞ」
みたいな事言われてる
442 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:40:54 ID:Mk6dUajz0
>>436 大丈夫らしい。
馬にまで鎧を着けるくらいw
人と馬双方が鎧を着てはじめてコンプリートw
>>441 そんなのが攻めて来るんだから、万里の長城も作りたくなるわな。
444 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:43:23 ID:8Bhsx/It0
445 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:43:25 ID:xE/CDFb00
日本の長槍ってパイク的な使い方ってしたんだろうか?
てか武士って騎乗して槍構えて突撃ってすんのかね
イメージ的には馬乗ってても刀持ってそうなんだけど
446 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:44:13 ID:guyr4T1K0 BE:116802072-2BP(650)
>>441 スゴスギだなw
ガリア人も真っ裸で背が高い、みたいな記述が残ってるらしいが、こっちはどうだったんだろ
あれ?でもそんなデカくて蒙古馬乗れんのか?
447 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:45:13 ID:j8BWKYpI0
>>445 騎馬隊なんか存在してませんよ
ほとんど歩兵です
>>445 騎馬部隊を運用したのは武田くらいだろ
日本馬は小さいし
449 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:48:23 ID:8Bhsx/It0
>>412 いつの時代ですかw
中世騎士物語に出てくるあたりが妥当だと思う
個人的にはドン・キホーテが一番だと思う
450 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:49:47 ID:aJQTzGc80
どんなに頑丈な鎧作っても中の人が外からの衝撃に耐えられなきゃ意味なし
451 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:51:28 ID:0JJW1PnM0
戦国時代の部隊構成ってほとんど槍隊だよ。
452 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:54:44 ID:yTB/hjDE0
453 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:56:41 ID:xfib5zDZ0
島津についてだけど、
鹿児島では泗川の戦いより島津の退き口(中央突破)の方が有名なんだが。
全国的には泗川の戦いなのかな??
454 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 20:57:06 ID:sBJjiRkt0
455 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:01:04 ID:QsOiEiwR0
西洋の槍騎兵の突撃って凄いよね。
この前ブレイブハート見たけど、
馬に装甲施してめちゃくちゃ長いランス装備して
全力で突っ込んでくるあの威圧感というか圧迫感。
456 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:04:49 ID:1T9DpWJl0
忍者は軽装だよな。
装備してても鎖帷子くらい。
相手が刀くらいなら重装するよりも
吹き矢やクナイの方が利きそう。
458 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:06:37 ID:k/Uz+x8O0
459 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:08:21 ID:QnM1b+qL0
>>456 こんな金ぴかの目立つ鎧着て戦で生き残るんだからよっぽどだな
460 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:11:36 ID:0JJW1PnM0
騎士はかっこいいけど、斧持ったドワーフ部隊とか
限りなくダサイな。
実際の騎士はダサイというかガチムチのマッチョでカッコイイとかいうレベルじゃねーぞ
462 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:17:21 ID:ahYcboUt0
>>461 それがかっこいいんじゃねーか
わかってねーな
463 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:17:59 ID:CD5U+e8r0
465 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:27:03 ID:Z7SFkM1x0
466 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:35:31 ID:QdvKkbpnO
>>322は密室殺人のペンションで
「殺人鬼がいるかも知れないのに一緒にいられるか!俺は自分の部屋に帰る!」
とか言って次に死ぬ奴
戦国期の島津家って凄ぇよな。
鬼島津四(死)兄弟みたいな。宮下あきら先生に絵を描いてほしい
468 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 21:43:46 ID:Pn0YDPbJ0
甲冑>>>>>バイクのメット
469 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:13:37 ID:LwST9neM0
>>432 それは緒戦の午前中だけだったらしいけど。
ちなみに、日本史の授業では、日本が元に一方的にやられたような風に教えられるけど、あれは嘘っぱちですよ。
470 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:14:33 ID:d3rECIc20
>>441 古代から中世くらいまではとにかく騎馬民族が最強だったからなぁ。
モンゴルしかりトルコしかり。
トルコ系民族は傭兵として需要がそうとうあったみたいだし。
体格云々よりまず馬使いこなせるかどうかじゃねーかな。
日本も秀吉の頃は世界最強の軍事力を誇ってたんだよな。
馬じゃなくて鉄砲だけど。
秀吉がもう少し長生きしてりゃ世界史は変わってたかも。
今頃日本はイギリスみたいに細々と、中国がアメリカ化してたかも。
もし、なんて語り出したらキリが無いけど。
471 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:18:02 ID:0YiOKpap0
日本人は150とか160ぐらいしかなくて馬もポニーなみだったらしい
あと雪の中で裸で遊ぶとか行ってるけど
それはむしろ逆で寒いとこにいる生き物ほど巨大化する
なのでがリアとかのフランスとかロシア人とかモンゴルみたいのは
でかいみたい
だから雪山のビッグフットとかも理論的にはあってる
>だから雪山のビッグフットとかも理論的にはあってる
ちょっと面白い
473 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:23:55 ID:LwST9neM0
やっぱ寒い所では表面の比率を小さくするために大きく進化するのか?
474 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:25:02 ID:YRMXpU5s0
アフリカとか南米とか暑いところのほうが巨大な気がする
475 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:29:37 ID:D/VFFrKv0
日本の武将で強く見せるために、裸に見える鎧をつけてた人がいるって不思議発見でやってたな。
476 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:37:32 ID:pld7cCF80
>>469 結局、モンゴル軍は接近戦では侍に勝てなかったんだよな。
で、遠くから弓での射撃戦主体で戦ったのだが、矢が切れて撤退したところを台風にやられた。
まぁ、日本に来たモンゴル軍の主力は元高麗軍の朝鮮人だったりする訳だけど。
>>473 表面積がでかくなるのはまずいんじゃね?
脂肪とか内臓とかの体積が増えて冷えにくいってのはありかもしれないが。
478 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:39:55 ID:f0QlWlW0O
後のDJOZMAである
川で泳げるって点では日本の甲冑が上だよな。
480 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:44:52 ID:oUiY7s4RO
戦争がないと世の中が澱む
プレート鎧錆びるだろ、圧倒的に武者鎧の勝ち
482 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:50:16 ID:LwST9neM0
>>476 夜襲で船に乗り込んで切りまくった挙句に火を放ったりしてるしな。
陸に陣を築かせなかったお陰で、元は台風で壊滅的な打撃を受けたってのに、
なぜか日本史の授業ではその辺のことを無視してる。
483 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 22:56:31 ID:U6jQw8UK0
>97
誰の?
485 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:01:27 ID:33ZupmvS0
>>484 明智光秀じゃねぇかな
もう少し耳が大きかった気もするけど
487 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:10:58 ID:F99vV7sK0
元軍の大半は中国兵朝鮮兵で「指揮官がモンゴル人なだけ」だよ
だからモンゴル的な戦い方なんてやりようがない
地理に明るい職業軍人vs徴兵されて船旅で弱った朝鮮人じゃ普通に勝てるわなw
マクシミリアン臭そう
490 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:14:58 ID:U6jQw8UK0
491 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:22:28 ID:Ut1lxL3Q0
弓兵最強
>486>490
ありがと。
493 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:27:37 ID:tZpGfvEy0 BE:122797049-2BP(111)
じゅうそう歩兵って、素っ裸に盾と槍持っただけだろ。
そんでもって密集体型で進むって・・・ホモの天国じゃん。
歴史が動いたで家康が関ヶ原で本格的に西洋様式取り入れて使ったとかやってたような。
495 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:33:37 ID:y0U1MxVu0
またこのスレか
定期スレだな
496 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:35:33 ID:f0QlWlW0O
なんだ〜
海が無かったらバリバリのモンゴリアンが
馬に乗って攻めて来てたかと思った
497 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:37:57 ID:WMKGr1Sx0
>>449 ドン・キホーテってメキシコの子供向け絵本じゃないのか
498 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:39:09 ID:pld7cCF80
>>487 捕虜の中国兵は返されたけど、朝鮮兵は皆殺しになったんだよな。
余程残虐行為をやったんだろ。
499 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:42:07 ID:G1lhqKRt0
対馬の住民を虐殺して、女子供の手に穴空けて紐でつないで連れ去ったのはその時だっけ?
500 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:47:02 ID:iqwYmR8D0
韓国が「対馬は我が領土」って言ってるのは、元と一緒に占領したことあるからなのか
やっとわかったぜ
501 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/04(日) 23:58:39 ID:LKfG/5OF0
>>261 矢と槍に弱い甲冑ってあんまり役に立たないんじゃないの?
日本の鎧かぶとは、機能的にはチェーンメイルに近いものしか
期待されていなかったのか。 あとは、死に装束。
502 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 00:08:07 ID:TnZCJKdJ0
>>501 矢と弓に対抗するために、まさにあの構造になってるんだよ。
大鎧って有るだろ、古めのタイプでビラビラが派手なヤツ。
アレは宙に浮かせた盾状のもので受けようって発想でできてる。
真っ正面から食らえば、鉄板でも貫通するからな。
もう一つは、日本の場合武将でも弓を射るが要求されるから、
腕の可動部を確保しなくてはならんし胸部を盛り上げることもできんという制限がある。
それに、蒸し暑くて風通しが良くないと憤死するwせいもあって、
事実上密閉構造は採用できんw
鎧の総重量は変わらないから、使われてる鉄の量も大差ないし、
発想と用法と気候の差だよ。
503 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 00:17:38 ID:zNkm/6g90
504 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 00:19:54 ID:zNkm/6g90
ピ甲冑
506 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 00:25:18 ID:3qhd0UKX0
508 :
番組の途中ですが名無しです:2007/02/05(月) 01:37:27 ID:JNUmwtE90
あらゆる都市をあっという間に壊滅させたモンゴル軍を
最後に自然の力を借りたとはいえ
夜中に火を放ったり海岸線で引き止めたり
して時間稼ぎして追い払ったのはまじですごい
509 :
番組の途中ですが名無しです:
hage