【地球ヤバイ】中国の黄河に住んでいた30パーセントの魚が絶滅しちゃったよ\(^o^)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
A Third of Fish Species in China River Extinct, Officials Say

More than 30 percent of fish species in the Yellow River have gone extinct,
Chinese government officials reported this week.
30パーセントの黄河にすむ魚が絶滅しちまったぜと中国政府職員が今週報告した。

"There used to be more than 150 species of fish living in the Yellow River,
but one-third have disappeared for good," an unnamed Ministry of Agriculture (MOA)
official told China's People's Daily newspaper.

「黄河には150種類以上の魚が住んでいたが、三分の一の魚が消えた」と匿名の農務省職員が
中国人民日報に語った

The MOA official also reported that the Yellow River's fish catch has declined
by about 40 percent and emphasized a human role?such as disruptive dams and
pollution?in the environmental catastrophe.

農務省職員はまた黄河の魚の漁獲が40パーセント減ったと報告し、環境の大変動における
人間の役割(たとえば環境破壊のダムや汚染)について強調した

以下略

http://news.nationalgeographic.com/news/2007/01/070119-fish-china.html
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:20:26 ID:XWZdhJ5B0
 おれは3でいい


↓>>2はお前にやる
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:20:34 ID:2tqErLtn0
oo
4г(0´W`0)ノねぇねぇ:2007/02/01(木) 02:20:39 ID:sygqtC+z0 BE:207225263-2BP(410)
。(;´Д`)ウハー


5番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:21:13 ID:hfScpyn70 BE:81612454-2BP(1122)
イ〜ンダス!
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:22:10 ID:kj1qS1Gv0
おでんマン
      △
    / ●\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □  < このスレはおでんマンが乗っ取った
      / \   \______
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:23:15 ID:+Q/GYEOj0
中国ってパンダは大切にする割には他は放置だよな
中国固有種のイルカも最近絶滅させたし
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:23:26 ID:PWOxRP4S0
おでんマン
      △
    / ●\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □  < このスレはおでんマンが乗っ取った
      / \   \______
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:24:00 ID:t+XVnLsX0
おでんマン
      △
    / ●\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □  < このスレはおでんマンが乗っ取った
      / \   \______
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:24:07 ID:G3c/nq2u0
あんな川じゃ魚も死ぬだろ
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:24:22 ID:TzuxW3he0
まだ70%も残ってるんじゃん
12ハワイアンセンター:2007/02/01(木) 02:24:45 ID:1bxkpVo90
なまじ共産主義だからブレーキかからんで逝くところまで逝ってしまいそうだ。
ロシアもやばい街があるみたいだが。
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:26:45 ID:S2RmF0Tp0
日本にまで流れてくる中国のノックスをNOxをどうにかしろ
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:28:26 ID:2KIe5K1pO
この川の水が満水のバケツをぶっかけたい
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:29:37 ID:2vmOJ7O40
むちゃしおんな〜
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:35:51 ID:6HJdWpOz0
>1
【地球ヤバイ】じゃなくて【中国ヤバイ】だろ
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:38:47 ID:K7O7Hyz50
つか黄河ってすごい泥水みたいな色の水じゃなかったっけ
あそこの住んでる魚っているの?どうやって餌捕食するんだよ。見えないだろ
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:40:02 ID:0Db0KPNl0
グリーンピースはなんか抗議してんの?
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:40:47 ID:zLlhjpqi0
途上国の通る道だな
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:40:47 ID:wJdEmfz90
日本人が絶滅させた生物はゼロ
中国人は反省しろ
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:41:37 ID:CyoBUmNo0
10億人で食ったんだろ
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:43:19 ID:Rly4oPr90
>>20
日本オオカミはー?
日本カワウソはー?
九州のツキノワグマはー?
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:45:37 ID:Vz5ivB2ZO
中国人にマグロいらんな、黄河のレインボー魚でも食べれ
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:47:32 ID:QlJAhd1CO
とっとと滅べ中国
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:48:12 ID:ITgvCtmi0
    ┏━┓
  ┌┸┐┃
  | 中 |┃
  | - - |┃
  |┏ ┓|┃
  |┃゚┃|
  └─┘
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:51:03 ID:0Db0KPNl0
環境保護団体はなにしてんの?
抗議の体当たりしないの??
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:40:58 ID:+YWkLaNW0
【自民党】安倍晋三氏、初入閣に意欲…「中国人留学生の大幅拡充で関係改善を」と★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129991837/
【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
【経済】 「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
【格差社会】 「"格差社会"批判は、改革の否定だ」「少子化で、外国人の力が必要に」…奥田・経団連名誉会長★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164302303/
【政治】外国人労働者、在留5年に延長を 諮問会議の民間議員提言へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144313604/
【自民党】外国人労働者受け入れ拡大を促す提言…自民特別委★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153357943/


こんな国の学生を受け入れるなんて・・・
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:44:23 ID:reuOkxl00
こうして小さなことが大きくなって領土欲につながらなければいいが・・・
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:44:42 ID:Ey0dCwvcO
中国人が絶滅すりゃいいのにな。
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:45:08 ID:J3evb3zBO
日本も水俣とか四日市ぜんそくとか水銀で大概ひどかったんだぜ
みんなニュースに操られすぎだぜ
それに気付いてからあまり中国をたたかなくなった
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:47:26 ID:j2cGrd1/0
歴史上どんだけの屍がこの川に埋もれていったんだろうと想像するとぞっとする
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:50:56 ID:NTE/FQuL0
( `ハ´)ノ<減った分ブラックバスやマスやアロワナやチョウザメを放流すればいいんじゃネ?
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:52:28 ID:ms+Uvo1H0
70%も残ってるじゃないか
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:56:07 ID:DlAQdcFc0
まだ30パーなのか
魚強いな
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 05:57:39 ID:YltJcv1m0
>>7
パンダは人気だから、つまりお金になるから保護してる
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:16:55 ID:8TTlgRWf0
>>30
規模が一桁か二桁違うしそのレベルでの汚染状況だと
国内はもとより下手したら他の国にも影響が出るレベルだろ・・・・
黄砂の飛んでくる量も増えてるし
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:17:57 ID:97UtKLo9O
やっちゃったぜ
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:21:22 ID:kp6G0kdC0 BE:100003133-2BP(1035)
>>35
フライドパンダは旨いよな
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:23:14 ID:IDYl/SsH0
中国から流れ出た七色の毒水が海流に乗って日本にもやってくるよー\(^o^)/
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:23:53 ID:725Qjr5pO
この件に関しては日本は何も言えない。日本も無駄なダム建設で明らかに自然壊してる。絶滅させた動物も多数。
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:24:32 ID:0Bv18mCWO
もう日本を空中に浮かべるしかない!
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:28:02 ID:yqY4LmgA0
>>30
過去の日本と比べ物にならんよ。
しかも環境保護意識が世界的に厳しくなってるはずなのに・・・
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:30:15 ID:wafJEas/O
>>41
メギドアーク付けて大地を焼き尽くそうぜ。
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:31:00 ID:VTgAPOtZ0
汚染された食物は北や東に輸入
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:31:35 ID:x8fZ8E+/0
n
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:32:08 ID:7FhDkQsN0
中国では当たり前
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:32:16 ID:xh2SLFMT0
七色に輝く中国の美しい川の画像↓
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:33:10 ID:5ZyGjUyvO
中国じゃ美味いからブラックバスが増える間もなく穫られていくそうな
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:34:02 ID:apb1o5EK0
>>26
汚染がひどいから現地の住民が工場を襲撃したりする事件がある
しかし共産党批判に結びつくからそういうのは弾圧
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:35:21 ID:mBYlRGVa0
>>16
中国が地球壊してんだから間違ってない


他人事とか言ってるレベルじゃねぇぞ!
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:37:34 ID:kp6G0kdC0 BE:166671353-2BP(1035)
>>48
実際食えない程不味くないらしい
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:39:45 ID:aLIMjpb00
>>51
数年前、一度だけ釣ったのを食った。
淡水魚だから怖かったが、今のところ何も問題無い。
ただの骨の多い白身魚だ。
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:42:11 ID:kp6G0kdC0 BE:388899375-2BP(1035)
>>52
アジフライのようにすると食べやすいとも聞いた
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:45:43 ID:aLIMjpb00
いや多分骨多すぎて食いにくいだろう。
小骨抜くの大変だったぜ。

滋賀じゃ琵琶湖で釣ったのが給食に出るんじゃなかったか?
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 08:59:03 ID:RwaDxAKZ0 BE:948749388-2BP(490)
>>13
何でノックスを二回書いたのかな?かな?
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:02:34 ID:zHqyLETB0
人口十数倍だと環境破壊の速度も凄いなぁ
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:08:20 ID:gidWBzvi0
ああーやちゃった
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:11:57 ID:mqzWDcz80
発表で30%?てことは本当はもっと多いんだろうなあ・・・
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:12:27 ID:YFNl8FOEO
早くチャイナを火星にテラフォーミングしに行かせろ
地球終わるぞ
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:12:44 ID:DJDu+TAEO
この国が栄えたら人類はホロン部
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:14:57 ID:0EesuJNj0
水が涸れて途中から流れてないって聞いたけど
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:18:00 ID:hAHYVFrlO
さすがこの世のすべてを喰い尽くす人種
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:18:09 ID:Jm2sBbhG0
実際そこにしかすんでいない固有の生物なんて自滅しまくりなんだろうなぁ。
発表はしないだろうけど
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:18:55 ID:JRI3Bel60
さぁ早く緑のペンキスプレーを撒く作業に戻るんだ。
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:20:13 ID:c2ommaFg0
中国で奇病が蔓延して日本まで巻き添えってのは勘弁してほしいぜ
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:20:35 ID:MdsLowlj0
日本にしつこくまとわりついてくるクジラ保護団体みたいなのはないのかね
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:22:15 ID:jfLPzeH50
逆の立場になって考えると日本が「トキ!トキ!!。゚(Pд`q゚)゚。」騒いでるのあほらしいんでしょうね。

「じゃすずめとか鳩捕って食べればいいじゃん」って感じで。逆マリーアントワネット状態
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:22:22 ID:8MHaNxg50
3割の種じゃね?よく読んでいないけど。
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:25:09 ID:6zT0ap/C0
日本海に流れ込んでると思うとゾッとする・・・・
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:25:15 ID:U25Ig3eW0
米産の牛肉より中国産の食べ物の方が怖い
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:26:04 ID:NHnsA1u10 BE:123630833-BRZ(5100)
久しぶりに文字通り地球ヤバイな
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:29:38 ID:TDiJIMyp0
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:37:17 ID:iZ/GbjY+0
公表で30%ってことは実際にはもっとすごいんだろうな
90%ぐらいか
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:37:55 ID:Ts0VydxM0
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:49:32 ID:n6Qc1Nww0 BE:790877467-PLT(10072)
>>20
ちょw鯨の一種族を絶滅させたんですが
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 09:57:27 ID:ylB090fg0
揚子江にワニがいるって昔聞いたんだが絶滅してないのだろうか?
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:01:57 ID:Lo8HSZXS0
30%の種が絶滅したなら生態系ボロボロだろうね
中国って黄河の固有種じゃなけりゃ他からもってくればいいやって考えてそう。
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:09:09 ID:52c8sTRP0
あれだけ大きな川で30%w
めちゃくちゃ範囲広すぎwヤバすぎwww

年末放送でのガイアの夜明けで流れた中国の川は本当に凄まじかったな。
薄ピンクの色の水に、様々な家畜の屍骸が流れて溜まってるんだぜ。
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:11:17 ID:2905xsbfO
中国は過酷な環境下でも生き抜き、水質検査の指標にもされるアカヒレの原種を絶滅させた国。

根本の問題は川がなくなっちゃったらしいが。
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:42:12 ID:jfLPzeH50
>>78
ただね。俺が期待してるのはね。そこから新生物が生まれるるんじゃないかって。

争いごとも苦しみも何もない。穏やかな世界が数万年後に誕生するんじゃないかって・・・。
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:59:04 ID:Iw1v9cCj0
そこからモンスターたちが生まれてRPGみたいな世界になるんだよ。
そしたら俺、そこらに財宝の入った宝箱を設置する人になりたい。
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 11:00:21 ID:aLIMjpb00
産まれた新生物が弱けりゃ淘汰されて
強けりゃ既存の生物の上に立つだけだろ。
争いを好まずに生物の頂点に上り詰めるものなんか産まれない。
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 13:51:55 ID:zHqyLETB0
>>81
新しい観光ビジネスだな
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 13:56:53 ID:C6Z/dxlL0 BE:414387656-2BP(3000)
汚染とかじゃなくて砂漠化して河が枯れてる
このままだと中国が米作れなくなって世界が一気に食料不足になるって言われるからな
笑い事じゃない
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 13:58:15 ID:q39fctjc0
中国人の30%が減・・・ってもまだ10億いんのか
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 13:59:23 ID:STDLgCXe0
産業革命以降、先進国で何が起きたか学ばなかったのかこのエテ公共は
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 13:59:28 ID:lUe/xOXO0
黄河がなくなるのは間近か
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:00:28 ID:Nbz14D2r0
中国は国土の27%が砂漠化してるんだよな
いずれ北京も砂に沈むらしい。
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:01:02 ID:r0tlOmvq0
中国「品種改良の実験中です」
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:04:55 ID:5soDzUi80
中国に核ミサイル三発ぐらいぶち込めば適切な人口になりそうだ
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:22:07 ID:/rP0IeCD0
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:34:40 ID:a5slzxTJ0
中国でチャイナドレスが絶滅危惧種なことのほうが気になる
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 14:38:57 ID:ohTDMoqr0
ほらグリーンピースさん出番ですよ。
いつもの様に体を張って自然を守ってください。
本当に死ぬかもしれないけど。
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 15:16:10 ID:TO1BkhRB0
中国終わってるなw
95番組の途中ですが名無しです
むしろ30%しか死んでないのかw