なぜ格闘ゲームは寂れてしまったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
人気マンガ『史上最強の弟子ケンイチ』が、3D対戦格闘ゲームとしてプレイステーション2に
登場。その第2報をお届けするぞ。本作では通常攻撃の"打撃技"に加え、打撃を捌く"返し技"
や、フェイント攻撃"虚実技"などを駆使した奥深い駆け引きが楽しめるのだ。

http://www.famitsu.com/game/coming/2007/01/15/104,1168871280,65605,0,0.html
2番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:24:57 ID:nyXs6ZQw0 BE:113415438-2BP(1235)
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
3番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:25:04 ID:EGLeyXq80
オタクの声を聞き入れすぎて一般人がついてこれなくなったから
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:25:12 ID:bYu6Uomy0
能登が声を当てる件について
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:25:21 ID:mBpDkOWA0
|
|  先生!このスレ定期的に立ちますNE?
\_____  _____
       .||  ∨ .....|         ||    ||   | :
       .||     .|    /ヽ ||    ||]   | :
__[口]_||__◎__|    / )ノ ||    ||    | :
________/⌒ヽ\ // ....||    ||    | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ^ω^)//     \  ||   .| ::
||__||__/    /_|       \||   .| ::   ::
|| ̄ ̄|| __(   C /.. ̄|         \  .| ::   ::
||__|| \ ヽつ ̄ ̄ ̄ ̄\        \| :::  :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\         | ::::  ::::
       ||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||        | ::::  ::::
       ||   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\       ^ヽ ::::
        ||            ||  \        `〜、
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:26:07 ID:328YJp7K0
キモオタ御用達だから
7番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:26:11 ID:6qWaJQd50
キャラ使いまわしすぎたからじゃね
なにやってもリュウとガイルが居るし
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:26:32 ID:MccTTzad0
俺が強すぎたせい
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:26:40 ID:/OeCNmiD0
操作法みてあーこりゃ無理だわって思うから
やってみようとはならない
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:26:55 ID:xoVoe4ri0
まーたレッツゴージャスティーンスレか
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:27:33 ID:S0ADwDRy0
敷居が高いから。
12番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:27:54 ID:KCJYkLAh0
ヴァンパイアの続編がでないから
13ロゴさくら ◆fJWWWWwnbE :2007/01/30(火) 23:28:35 ID:8C+Q6n4a0
現役バリバリでKOFやってますが何か?
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:28:56 ID:4AaOIeby0
レバー2回転とか人間には不可能なコマンド入力を要求するから
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:29:02 ID:C/ExfK6+0
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:29:29 ID:k3+IlHSO0
ギルティおもしろいお(^ω^)
ポチョムキンうざいお(^ω^)
17番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:29:54 ID:VfOLLbdG0 BE:53350324-BRZ(5005)
だって、こっちは遊びなのにマジでやってるんだもん
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:29:56 ID:zOb7o36f0 BE:245990827-PLT(10100)
ギルティギアは対人戦よりCPUの方がおもしろい
スパUは対人戦の方がおもしろいな
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:30:25 ID:/41YvD8ZO
ギルティギアだけはガチ!
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:30:30 ID:tNAdfyfc0
ダメな奴は負ける言い訳から入る
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:30:37 ID:nTUbinBF0
格ゲスレは先生きのこるで立てるべきだろ・・・常識的に考えて・・・
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:30:49 ID:9+Zv8KWA0
まじめな話あれを格闘といって良いのだろうか。アニメ対戦が妥当ではないのか?
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:30:51 ID:tPpLwHWH0 BE:163347825-2BP(230)
ハイグー
ハイグー
ハイグーアッパッカー
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:31:01 ID:0YT+ijQ80
格げーできる

おもしろいんでみんなやりこむ

ウメハラ達熟練者が台頭する

熟練者でも満足できる高度な仕様にする

下っ端と熟練者の差がかなりできる

格差社会ツマンネ

こんな感じ
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:31:19 ID:7h/+0muW0
「アルカナハート」

露骨に狙いまくってるし、デモ画面カクカクしてるけど結構面白いよ

http://www.arcanaheart.jp/
26番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:31:20 ID:yZnA7rUG0
古参が初心者狩りばっかりしてるからだろ
27番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:31:30 ID:dgWZQASI0
アーケードゲームのほとんどが初心者や一般の
女の子にはプレイできないだろ。
オタ向けに要素追加してった挙句の果てって感じだな。

俺の格闘ゲームはスパ2Xで終わった
28番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:32:07 ID:PAYVq+ee0
29擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/30(火) 23:32:13 ID:Ipj+9TaX0 BE:1681834-PLT(15020)
友達とスパ2Xしてるとなぜかザンギエフオンリーの対戦になる
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:32:24 ID:6qWaJQd50
やっぱXメンあたりからのペチペチやって10ヒットとかのシステムがクソ
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:32:34 ID:W64/+66oO
ギルティ新作がクソ過ぎる

寂れるのは初心者狩する基地外がいるからじゃね
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:32:51 ID:0YT+ijQ80 BE:754068858-BRZ(5420)
>>25
一番かわいいけどリーゼロッテ浮きすぎ
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:05 ID:uKzTcwda0 BE:830155687-2BP(490)
けっきょく格闘もパターン作りでしかなくなったからだろ

初心者が入ってこれなくなったSTGと同じ図式だ
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:08 ID:M5FyV9Wq0
PSPではよく遊ぶジャンルは格ゲー
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:24 ID:03X130t00
格ゲーヲタと洋ゲー信者の臭さはガチ
36番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:40 ID:9EnO628n0
負けたからって初心者狩りだと言うのはどうかと
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:42 ID:jf8v7gxp0
ギルティと鉄拳はクソ栄えてるぞ
38番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:50 ID:odwlIRZh0 BE:676985876-2BP(61)
ギルティアがいすかあたりからおかしくなり始めたから
39番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:33:59 ID:x1O9/7dTO
ガルーダに浮気したら見事にはまって2までやり始めた
40番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:34:06 ID:eK5t0jmX0
格ゲ板の奴らは楽しんで遊んでる感じがしないから恐い
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:34:44 ID:bwhIvtm2O
ナーイ
エーイ
セブー
シッ ファッ フォスリツッワッ

ワー ワー ワー
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:34:54 ID:+7DWIwsQ0
SNKが腐女子に媚びたキャラゲー作りすぎた
43番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:04 ID:7h/+0muW0
うまい奴向けにゲーム調整していった結果どんどん窓口狭くなっていくのは、
80年代〜90年代前半にかけての「シューティングゲーム」みたいだな
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:21 ID:d8LoTQIG0
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:23 ID:xgPxUjp10
差が広がりすぎた
色々な意味で
46番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:34 ID:9+Zv8KWA0
もっとスマブラみたいな奴ないのかね。
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:38 ID:eFyOtdBi0
はど〜けん!はど〜けん!

しょ〜りゅ〜けん!
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:35:43 ID:FWjFJ75T0
結局、どれもこれも波動拳と昇竜拳の亜流でしかない
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:36:32 ID:WX/HYYwc0
永久コンボとかのせい
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:36:34 ID:HUHefY2d0
技を覚えるのがめんどい
昔のプロレスゲームで膝を落とした瞬間に技をかけるのあったでしょ
あのシステムでいいよ、全部
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:36:38 ID:eK5t0jmX0
マリオの神プレイ動画とかの場合、半分はバカスって感じで見られてるけど
ウメハラとかはガチで尊敬されてるんだよな
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:36:39 ID:5MTva0KaO
KOFが好きで95くらいからずっとやってるけど、
最近難しくてついていけなくなってきた。やめ時かな。
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:36:47 ID:D8sLe3bY0
とにかく上級者が容赦ない。あれじゃ初心者は入ってこないよ
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:01 ID:9EnO628n0
SNKゲーはシステム盛り込みすぎて使わない(使ったら逆に不利に)
カプコンゲーは同じドットで焼きまわししまくりで飽きられた
55番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:02 ID:/T/7FVyjO
→↓\

これは人間には無理
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:24 ID:iP20gsg00
コンボが格ゲーを駄目にしたとか言う奴↓
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:32 ID:YnahGK+g0
小川みたいな人間性能の低い奴がひたすら一人プレイまがいの動きするのが
最強の安定行動になってしまったから。
58番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:35 ID:DFH0PQ7i0 BE:1340669489-PLT(10525)
メルブラとアルカナが総て諸悪の根源
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:37:45 ID:nYlLFpBe0
イーアルカンフーを超える格ゲーを寡聞にして知らない。
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:38:02 ID:CqrZZXsPO
昔は娯楽が少なかっただけだろ。ネットなんて最強すぎる。
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:38:08 ID:KC8MOWkl0
勝つためとは言え同じ動きしかしない奴が見ていて笑える

あんな工場の流れ作業みたいなことしてて何が面白いのか
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:38:22 ID:tXFTmiTv0
>>55
ハゲド
俺もそれ(昇竜拳系)かなり苦手・・・
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:39:08 ID:DVHJ6FHM0
かくげー五神の職業一覧↓
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:39:28 ID:VLdc3xyh0
鉄建でとりあえず投げしまくったら台押された
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:39:39 ID:pwzVPag00 BE:12091032-BRZ(6110)
この後の流れ
・STGが合流
・脈絡無く音ゲーが叩かれる
・地味に1000まで行く
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:39:43 ID:11OzrSE/O
今のコンボは、初心者には無理だよ。
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:40:01 ID:Sc6XJKLlO
昇龍拳ができない
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:40:18 ID:aI1i5PJT0
廃人向けだからだろ。
格ゲ以外にも娯楽は腐るほどあるし、
わざわざ覚えてまで廃人について行こうと思う奴は少ないわ。
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:40:25 ID:6qWaJQd50
いっそのこと動きのパターンを記憶したメモリースティックを持ち寄って
どっちのパターンが強いかを競うゲームにしたらウケるんじゃね?
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:40:41 ID:sOxgCCd50
新作出しすぎたってのもあるかも
操作覚える前に次の出てるんだもん
71つかけん☆ナックルズ:2007/01/30(火) 23:40:55 ID:82GiNfzk0
カプコンのゲームをやっている奴は池沼
SNKのMVS筐体レンタルシステムこそ神
72番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:25 ID:nYlLFpBe0
>>69
せめてmniSDにしてください・・・
73番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:31 ID:WX/HYYwc0
そういえば新作出た途端うまいヤンキーっぽいのが昔はいたけど
あれは見ててうけたな
74番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:39 ID:D8sLe3bY0
まあ、ハメ技が発見されるまでのストUは楽しかった。
75番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:39 ID:4yo+XVh80
幽白で戸愚呂に勝てないんだけど
76番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:47 ID:ErdUVFSr0
流行る→廃人が増える→廃人向けになる→一般人手を出さなくなる→廃れる
基本です
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:41:49 ID:uKzTcwda0 BE:355780883-2BP(490)
次に流行るとしたらアミューズメント要素を取り入れたヤツだろうな

センサーつけて実際に動くみたいなん
78番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:42:39 ID:9EnO628n0
キャラ増やしただけじゃスト2シリーズみたいに叩かれるだけなので
システム増加は仕方ない面もある
79番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:42:51 ID:U0DSsE7R0
昇竜拳出せないやつはセンスなさそう
絵を描かせても下手糞だったり
80番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:42:55 ID:VLdc3xyh0
そろそろハイスラでボコるコピペ
81番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:43:10 ID:7h/+0muW0
DSみたいにタッチパネルで必殺技出せるようになったら初心者も参入してくると思う

手さばきの披露合戦みたいな今の格闘ゲームの現状じゃ、どんどん先細りするだろ。
82番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:43:23 ID:D9IIQuhB0
コンボはつまらん
対戦もうまい奴の作業になるだけ
83番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:43:32 ID:puYmryu40
餓狼伝の新しいヤツはちょっと気になる
http://www.esp-web.co.jp/products/garoudenfot/index.html
84番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:43:45 ID:zOb7o36f0 BE:1265091089-PLT(10100)
>>77
昔、パラパラのゲームがあってそれを完璧にクリアしていた
ガリガリの眼鏡の人を思い出した
動きが南斗水鳥拳みたいだった
85番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:44:29 ID:/OeCNmiD0
無駄なスピード感
無駄なコンボ数
無駄な自由度
86番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:45:28 ID:0ikd4PhZ0
【格ゲー五神】


格ゲー界において神レベルの腕を持った
全国から選ばれし超エリート集団。

メンバーは梅原、大貫、ときど、ハイタニ、sakoで構成される。




ウメ動画

ストUウメハラの奇跡
http://www.youtube.com/watch?v=B-mEn9QprLI

3rd神ブロ
http://www.youtube.com/watch?v=ElsA0rSGqjc&search=daigo

3rdウメvsヌキ
http://www.youtube.com/watch?v=rVhsd9WgkH0&search=daigo
87番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:45:35 ID:9EnO628n0
>>79
練習しないだけだろ
俺も最初はできなかったけど練習して出せるようになった
88番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:45:38 ID:6qWaJQd50
ポリゴンのスト2は面白かったな
しょうりゅうけん強すぎだったけど
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:46:15 ID:BLy7m4KH0
昇竜拳が出ないやつ!
カプエス2でダッシュしながら波動拳だしてみろよ。
出せたら天才。
昇竜でたら凡人。
90番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:46:18 ID:Ap8vtgzH0
新作ゲームのロケテスト中に散々やりこんで強くなって地元のゲーセンで
一般人を叩きのめしたコアゲーマーのせいであると
フルメタの8巻目の短編集に書かれてるんだが

ロケテストって何?
91番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:46:27 ID:jkTqhVdv0
2Dは知らんが3DはVF4で頂点
後は日本市場無視の風潮になっておわた
92番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:47:45 ID:Cd2ia9ai0
時間がもったいないからだろ
93番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:48:15 ID:Qc2/Oa030
昔は遊ぶ物なかったからな。まー時代の流れだね。
94番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:48:21 ID:mBpDkOWA0
波動拳とファイアー波動拳の性能の違いを教えてくれ
95番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:48:29 ID:7h/+0muW0
練習って・・・・
ゲームってたかが遊びなのに、そこまでやらせたらいかんだろw

そういえばスト2のとき、大阪の長瀬駅周辺(1ゲーム20円)で対戦設定にしてコマンド練習してるやついたな
96番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:48:33 ID:O1tAS6n80
97番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:48:54 ID:RTh+6sETO
>>90
ネットゲーでいうβテスト。
新作の未完成品を、ゲーセンにおいて、一般プレイヤーにやらして
アンケート取ったり、様子みたりする。
大概有料
98番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:49:03 ID:YnahGK+g0
>>90
公開テストプレイみたいなもんじゃない?
池袋とかでたまにやってる
99番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:49:28 ID:/tIgUaWD0
最近の格ゲーの連続技とか最早人間業じゃないし
初心者には昇竜コマンドすら難しいのになw
100番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:50:10 ID:IHbJ6Eb1O
世の中に出回る前に、難易度確認のためそのへんのゲセーンにお試し用で置いてみるのがロケテスト
101番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:50:24 ID:NZAmsfga0
ロケテの結果がゲーセンのオヤジの入荷判断材料になるんだぜ。
縦シューとかもロケテが良ければ地方に入荷されるかもな。
102番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:50:38 ID:QGF0J2ox0
バーチャルオンの新しいのは出ないの?
最後にやった4人でやるやつはもっさりしてて全然面白くなかった
103番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:50:52 ID:9+Zv8KWA0
だって他のゲームはどんどん進化するのにこのジャンルだけ全然進化しないもん
104番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:50:55 ID:A1iPidq/0
【達成】FCのゲーム制覇しましょ【いつよw】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1170152340/
105番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:51:30 ID:BX7k0Z0N0
ゲーセンではやらないけど
暇つぶし、接待ゲーが他になかったからソフトは買ってた
ぷよぷよとかあのあたりから格ゲーの出番はなくなり
無双系にハマってからパズルゲーもやらなくなった
次はどこ行けばいいのかおせーてヲタたち
106番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:51:31 ID:Ap8vtgzH0
>>97
>>98
なるほど。thx 有料なんだ・・・。
ちなみにサムスピが自分の中で最後の格ゲーになりました。
107番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:51:48 ID:ZNnlvbHS0
ハイパースト2がやっぱ面白いな。
ゴウキとかダッシュベガ使う馬鹿がこない限りかなり楽しめる。
108番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:52:28 ID:VLdc3xyh0
あのCG技術でエロゲ作ってくれたほうが実用性ありますよねー
109番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:52:39 ID:a7RVMafh0
コマンド入力がそもそも出来ないから。
対戦相手に恵まれないから。
返し技導入で後手必勝だから。
110番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:52:40 ID:7FupWmer0
>>103
進化したジャンルってどれよ
111番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:52:42 ID:TEPLbb200 BE:413861292-2BP(2505)
英雄伝説でもやってろ
112番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:52:58 ID:stKeSuSv0
KOFが盛り上がってた時代が懐かしい
めんじろかったなぁ
113番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:53:04 ID:9+Zv8KWA0
>>105
オン対戦
114番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:53:24 ID:boLsln5HO
カルト新興宗教団体真如苑の狂信者がやはり狂った様に格闘ゲームやってた。
浪人して私大に入ったがゲームに遊び惚けて8年満期中退したが、
「ゲーム業界人になる為の修業だ」とかでニート生活しなが朝から晩まで格ゲーで遊び惚けていた。
あれから随分経って生きていればもう40歳をとうに越しているはずだが、
ゲーム業界人に成ったって話は聞か無い。今頃何処の公園で段ボールハウスかな?
115番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:53:43 ID:/tIgUaWD0
ヴァンパイアセイヴァー位までだったな
今でもスト3とかはやるけど
116番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:54:07 ID:9EnO628n0
>>109
後手必勝ってどんな格ゲーだよ
117番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:54:31 ID:4LoE2ziH0
ゲーセンのあのスティック使いにくすぎるだろ・・・
真空波動拳とかどうやって出すの
118番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:54:48 ID:9w+Qi/xKO
格闘系はケルナグールの後からおかしくなってきたな
119番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:55:14 ID:6qWaJQd50
音楽ゲームとかシステムまったく進化しないのに
わりと長持ちしてるよな
120番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:55:41 ID:g3BQgcsx0
>>50
ファイプロか。あれは名作だった
121番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:55:53 ID:Ud6k3c350
やっぱオンライン化は避けられないと思うんだ。
ラグがどうのとか言ってる場合じゃない。
122番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:11 ID:NZAmsfga0
>>119
一人用だからな。
相手に瞬殺される音ゲーがあったら廃れたはず。

時間とインカムと整備を考えたら客寄せにしかならんだろ、音ゲー。
123番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:14 ID:I0M38DN8O
脱衣格ゲーどうなったの?ロケテで終わり?
124番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:31 ID:mBQ5hCL60 BE:774655079-2BP(200)
たまたまゲーセンでメルブラ発見する
→志貴ぐらいしかまともなキャラいねーな
→志貴の必殺技出してみる
→「なんだこの中二病は・・・カッケーwwwwww」
→原作やってみるか・・・

―――そして月厨へ
125番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:36 ID:qzjF6NWJ0
なんかどれもキャラが違うだけで同じに見えるんだよなぁ
126番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:54 ID:RTh+6sETO
>>117
本当にちょっとなれるだけで、スティックのほうが動かしやすいと思えるようになれるよ。

慣れてない人には、向きがわかりづらいのかね。
127番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:56:56 ID:JYzX13Wq0
一人でじっくりプレーしたいのにすぐ乱入されるから
128番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:57:15 ID:xkfl9LcH0
キャプテンサワダを使わないからだろ・・・
常識的に考えて・・・
129番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:57:28 ID:9/DUF0cr0
ウメハラが見せてくれたから
130番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:57:41 ID:05FWb0g10
KOF12は結構楽しみだし
ギルティは普通にやってる
131番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:57:45 ID:/6lIo4GE0 BE:46419825-BRZ(5633)
ストzeroのスーパーコンボで醒めた・・・
132番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:57:46 ID:zOb7o36f0 BE:737970067-PLT(10100)
>>119
曲は昔の方がよかった
133番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:09 ID:+eEvMqUe0
  
 池袋サラ    → ライター
 新宿ジャッキー → リーマン
 柏ジェフリー  → リーマン
 ブンブン丸   → リーマン
134番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:10 ID:/tIgUaWD0
総合アミューズメント的な方向にゲーセンが劇的に変化したからなあ
リアルファイト当たり前みたいなゲーセンが普通だったのに

135番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:12 ID:w+h5zS4k0
いつまでたってもリュウが主役だからな
136番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:39 ID:389gLp3v0
廃人共の自己満足に金払ってまでお付き合いするのが馬鹿らしくなったからだろ
コンボゲーじゃなくてもっと立ち回りに依存するゲーム作ってくれよ
同じ廃人ゲーでもFPSの方が断然面白いわ
137番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:56 ID:9EnO628n0
3Dゲーの技覚えるのが面倒すぎる
100近い技を覚えきれない
技わからなくても最後までいけるソウルキャリバーは好き
138番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:58:56 ID:9/DUF0cr0
139番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:11 ID:iP20gsg00
マジレスすると真剣に読み合いを楽しもうとする奴が減ったからだろ
昔と今の対戦動画などを見比べれば明らかなこと
140番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:13 ID:DCZsC0Dw0
>>133
ジャッキーはプーになってニートしてるんじゃなかったか?
141番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:26 ID:ErdUVFSr0
>>81
神速でタッチする上級者にボコボコにされます
142番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:27 ID:Ud6k3c350
・カードを使ったキャラの自在カスタマイズ
・オンライン化
・4人対戦の標準化

策はいくらでもあると思うんだが・・・
143番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:27 ID:qsU5yI/+0
エミュでやるハイパースト2のcpuの強さは異常
ノーマルなのに一人目で9割死ぬ
144番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 23:59:45 ID:k5Nj+wP20
>>120
ファイアープロレスリングはおもしろかったなぁ
あほほどハマったわ
145番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:00:14 ID:U8JsOD/o0 BE:1448515297-2BP(2505)
FPSやろうぜ
146番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:00:36 ID:2SLVdCHu0
>>44
ウメハラ弱いね
147番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:00:58 ID:yYlb0BhF0
>>136
ハイパーストU
サムスピ零SP
148番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:01:00 ID:5e7OyCWkO
この前キンタマで元有名ゲーマーの悲惨な末路が流出したよね
149番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:01:23 ID:B1ojho0yO
>>127
本当にそれが理由なら、寂れてしまった今なら好き放題やれるはずだよ。

システムが複雑化して、なおかつ初心者にはわけがわからなくて
スティック慣れしてない人には操作もしづらいからってのが原因だろうな。
あと初心者の人は被害妄想も激しく、努力もしないからな…
150番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:01:35 ID:yBVNM51/0
白龍様はもう出たのか?
151番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:01:37 ID:ai6FSt7i0
連続技無くせ

今のゲームの小パンチ小キック廃止するくらいの気持ちでゲーム作れ
152番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:01:45 ID:IaEgRFFi0
>>114
>カルト新興宗教団体真如苑
お前 創価?

この宗教団体をたたきたいだけというのはわかった


「格闘ゲーム」がはやりだしたのは91年「スト2」からだよ。
それ以前にもゲーセンにはスト1、ストリートスマート等格闘ゲームっぽいのはいくらかあったが、ブームとは程遠いものだった

>あれから随分経って生きていればもう40歳をとうに越しているはずだが、

格闘ゲームブームから15年たった今、45歳ぐらいだとすると、30歳から大学に入ったの?
153番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:02:07 ID:cox8wC3z0
http://www.youtube.com/watch?v=3TpR8TuOpc0

この神ゲーがヒットしなかった時点で、後の格ゲー衰退は見えていた。
154番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:02:30 ID:OV0fw/mr0
思えばイーアルカンフー、火龍の拳から進化してないな
155番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:02:52 ID:Bg8nAJGj0
KONAMI

  イー・アル・カンフー

156番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:00 ID:yYlb0BhF0
>>151
チャタンヤラクーシャンクやれよ
お前の望みどおりだぞ
http://www12.ocn.ne.jp/~takebo/cya.html
157番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:09 ID:KtPFU1VJ0
>>135
you can escape !
158番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:19 ID:KPyir8sW0
有名ゲームのキャラを色々出しとけばその信者が食いついてくるだろ
159番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:20 ID:RwtjnL610
まあ初心者に乱入したくなるのはわかる
昔よくやってたころ足払いとj強キックと飛び道具しかやってない奴
によく乱入したもんだw
160番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:21 ID:oSNE82d00
昔  乱入で負けた → くそう、俺も頑張って強くなるぜ
今  乱入で負けた → なんだよ相手ズルイ。オレTUEEEEEはずなのに。
161番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:03:59 ID:bKvTM2CK0
ストZEROあたりから、カプコンゲーの絵が嫌いになった
ああいう絵ってヴァンパイアとかXMENには合ってるけど、スト2系には合わない
162番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:04:07 ID:B1ojho0yO
>>136
友達が家庭用のカプエス1持ってて、対戦したわけよ。
カプエス1初めてだったし、コントローラーだったから全然コンボできなくて
牽制、足払い、通常投げ、対空だけで戦ったんだが
圧勝だったよ。最終的には「ハメだろ!」と初心者の定番の言い訳。
163番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:04:09 ID:EAEqhl8C0 BE:562263348-PLT(10100)
>>150
パイ論消えたかと思ったら
まだギルティやっていてワロタ
164番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:05:07 ID:Bqf8qEMJ0
乱入拒否モードとか、初心者モードでプレイしてる人に乱入すると
乱入した側が無茶苦茶不利になるシステムとか
ちょっと考えれば思いつくような初心者向けの工夫がないから
必然的に廃れてったんだろ。
165番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:05:14 ID:k3+N8yYK0
>>156
これカイレラで流行らないかなあ
ほんと反射神経と読みだけの勝負になるのでめちゃくちゃ熱いよ
166番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:05:20 ID:yYlb0BhF0
別にボコられても何も思わないけど
ZERO3のオリコンやKOF2000のストライカーを絡ませたハメは頭にくる
CPUにやってろよそんなの
167番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:06:05 ID:F4/hneHJ0
168番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:07:55 ID:JSJjTjSNO
10選
スト2
サムライスピリッツ
餓狼スペ
kof94
ファイターズインパクト
バンパイアハンター
X-MEN VS STREET
バーチャ2
トバル2
スト3
鉄拳4
169番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:07:58 ID:p3PzyHDs0
まぁ既にアーケードが冷えとるがな
170番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:08:10 ID:dDEgu0iy0
乱入拒否は基盤が2枚ないと乱入拒否された人が困る
171番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:08:43 ID:cG8mpDjr0
ヤバイくらいKOF好きだったんだけど
じょじょにシステムが悪くなって引退した。
172擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 00:09:19 ID:71MKcNzi0 BE:841223-PLT(15020)
空手道
173番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:09:23 ID:IaEgRFFi0
このスレでいうような基礎知識じゃないのだが、

乱入対戦システムは、ゲームの回転を早くして短い時間で多くの金をゲームにつぎ込ませるためのものだからな
2ch的にいうと、 ゲームセンターの陰謀 
174番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:09:43 ID:e862OOU+0
シリーズが多すぎてどれがどれだかわからない
175つかけん☆ナックルズ:2007/01/31(水) 00:09:58 ID:B/o20n100
KOFは96が頂点
176番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:10:02 ID:zSoJ3q840
飛翔日輪斬を使うのは俺だけ
177番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:10:39 ID:yYlb0BhF0
>>164
そのシステムがあった格ゲーがあったが、全然流行らず寂れた
インカムが減って店にいいことなし
自称初心者って全然ゲーセン来ないしね
178番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:10:54 ID:+aFTx+xD0
>>162
つまり入力精度+立ち回りが要求されるのか。
でも見てる限りじゃ入力精度依存の作業ゲーにしか見えないんだよな。
この辺も初心者が来ない原因だろ。
179番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:11:08 ID:w9MBdwD9O
鉄拳とVFでファイターズメガミックス2作れ。
180番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:11:10 ID:cudjZ8Ml0
キャラが増えすぎ
廃人にならないと全キャラ対策ができない
181番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:11:39 ID:Bg8nAJGj0
ゆとりファイター

みんな頑張ったから勝っても負けても全員勝者
一生懸命やったのに負けるなんてかわいそう
勝負がついた後、両方「WIN」と表示される。
182番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:11:44 ID:cG8mpDjr0
KOFは人気は抜きにして対戦相手にまったく困らなかったのは97。
183番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:12:14 ID:oSNE82d00
対戦拒否機能をつけてもゲーセンの経営者がそれをオフにするはず。
首都圏の連邦ジオンなんて1ライン対戦筐体が基本だったろ?
強制対戦だぜ。
184番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:12:34 ID:fI8vB8Ho0
ジェフリーでしゃがみ投げばかり狙ってたなぁ
185番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:12:48 ID:RwtjnL610
廃れたとはいっても新作出ればみんな対戦やってんだよな
186番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:13:20 ID:KJIKY6X10
ボクシングも柔道も総合格闘技も格闘ゲームだよ
みんなやれよ
187番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:13:48 ID:dDEgu0iy0
リアルさが売りの3D格闘にもまだしゃがみパンチとかあるのか?
188番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:13:52 ID:QF4g7Qzg0
女キャラがエロすぎるのが原因
対戦中に射精してしまってゲームにならない
189番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:15:54 ID:/Ql/kZj00
ただ単にマンネリ化のせいだろ
190番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:16:33 ID:643pGLkZ0
この前、女子高生が電車でギルティしてて不覚にも少し萌えた
191番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:16:58 ID:fs4PBWBh0
レイチェルはあまりにも露骨過ぎるだろと思った
192番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:17:03 ID:U8JsOD/o0 BE:1034654459-2BP(2555)
つーか格ゲーも立体ホログラムにすべき
193番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:18:08 ID:GS1k2hW90
一回慣れるとレバー以外は使えないんだよな
194擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 00:21:59 ID:71MKcNzi0 BE:7846087-PLT(15020)
パッドでダブルサマーは普通に出すだけでも難易度高いからな
ジョイスティック最高
195番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:22:05 ID:Y5HC05iG0
ダッシュを立ちギガスで吸われたんですけどwwwwwww
立ちギガスとか出来るやつ変態だろ
意味わかんねーよ
196番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:22:53 ID:XmDML9gu0 BE:196738728-2BP(200)
おまえらもちろんRAP2持ってるよな
197番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:23:22 ID:RwtjnL610
レバー二回転をいつでも簡単に地上で出せる奴はその能力を別に使ったほうがいいと思う
198番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:23:51 ID:oEVXI3bB0
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utvOn3gdz3ukU
やってみたら半裸な幼女やらが出てきたりボイス付きなキャラもいて面白かった。
199番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:25:01 ID:GKhByRc10
みんな強キャラ使って決まったコンボ叩き込んでって楽しいですか?
200番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:25:06 ID:cudjZ8Ml0
ふつうは←→Pとかでさえ、コマミスするのにね
おかしいよね
201番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:25:43 ID:zSoJ3q840
昔の格ゲーってコマンドが複雑だったね
202番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:26:43 ID:8yxApbQp0 BE:299736454-2BP(1125)
ファイターズヒストリー
ブレイカーズ
大江戸ファイト
ゴウカイザー


この類のB級ゲームが開発されなくなったから
203番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:27:32 ID:2YK01I1h0
結局のところ格ゲーに限らずこういう対戦ゲームは
『 勝 た な き ゃ 面 白 く な い 』んだよな。

初心者はまず負ける。んでつまらんと感じる。
それに対して何の救済もない。それじゃあ初心者は離れるよ。
204番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:27:47 ID:8WlBrk3w0
>>197
出せないって決め付けてないか?数時間練習すれば出せるもんだぞ。案外
205番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:28:37 ID:RwtjnL610
上手い奴も最初は初心者だったからあまりそういうのは理由として関係ない気はする
206番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:29:34 ID:T9Ef6Ty40
今どうか知らんがあんなコマンド複雑にしたらそりゃ新規ついていけんわ
新規がいなくなったらいずれ廃れるのは当たり前。小学生でもわかる
207番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:31:13 ID:2YK01I1h0
>>205
そりゃその時は周りも皆初心者だったからよ。
システムもまだ簡素だったし。

今じゃ新規入門しようにも敷居が高すぎる。
208番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:32:00 ID:XmDML9gu0 BE:442660166-2BP(200)
>>198
これで使ってる曲はなんて曲名?
KOTOKOってのはわかるんだが
209番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:32:23 ID:RwtjnL610
コマンドに限って言えば昔のころのが複雑だったと思われ
昔のレイジングストームとか
210番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:32:57 ID:dDEgu0iy0
ソウルキャリバー3はパッドで何不自由なく遊べる名作
技のほとんどが1方向キー+ボタンで出せるので
むしろ今までのゲームがへんなパンチごときで41236Pとか入れて
アホっぽく見える
211番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:33:59 ID:+1sYnuki0
ヴァンパイアハンターまではのめり込んでたな〜
212番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:34:34 ID:QT9kXhMz0
>>206
複雑なコマンドなんてあるか?
波動昇竜レベルだぞ
今の格ゲーほとんど
213番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:34:42 ID:4gZwIXBmO
餓狼伝説バトルアーカイヴスの2がでるらしいが何が入るの?
214番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:37:57 ID:MZyR4NYW0
あすか120%ファイナルはスピードMAXにしたら笑えるゲームになるぞ
215番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:38:08 ID:jF5jBlcz0
トバルこそ至高の格ゲー
216番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:38:47 ID:2YK01I1h0
>>212
VFシリーズには難しいコマンドの類は皆無だな。

しかし初心者には難しいと感じる。
インストには書いてない不文律みたいなのがたくさんあるようで、
この技を出されたら次は何と何の二択とか、そういう要素が多すぎる。
攻略本とか解説書みたいなのがまたぶ厚くて読む気を削いでしまう。

これだったらまだコマンド入力のほうがまだ楽そうと感じるよ。
217番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:38:57 ID:71DzjgRM0
グラディウスと同じ道を辿ったな。アーケードはみんなそうだけど。
218番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:39:39 ID:1wNZwhDo0
スト2系の動画は結構あるけど、KOFの動画ってあんまし見たことない。
KOFの達人ってどういう人がいるの?
219番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:40:19 ID:RwtjnL610
コンボさえ出来ればそれなりに戦えるから寧ろ昔より
初心者に優しい気もするが
220番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:40:36 ID:xmOpbiuC0
>>212
昔の波動昇竜と違って出せてもダメージ抑えられてるだろ?
一連のコンビネーションや派生を考えれば十分複雑だよ。
適当なプライズゲームですら、3回やって1回勝てなきゃまず離れるだろ
3回500円はそういうセッティング。それでいい勝負ができるようならつぎ込む。
最近の対戦台は30回やっても常連に勝てない。一回や二回必殺技が当たった
程度じゃ勝てない。
それだけならまだしも、ローカルルールについて暴言吐かれる。時間つぶしに
寄っただけなのにサイトくらい見て来いとか言われる。自分の家の近所に無い
から有名店行ったのに近所で練習してから来いと言われる。
221番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:40:53 ID:mq6EH9I20
雑誌がループコンボ野放しなのがなー
できる事は全部やっていい!バグはじゃんじゃん利用しましょう!防げない奴は死ね。
みたいなスタンスが嫌。
222番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:42:28 ID:T9Ef6Ty40
>>212
経験者は何でこれぐらいが難しいんだ?と言い
新規は何でこんなコマンド平気で出せるの?と言う
あと今の格ゲーのことなんかしらねーって言ってるだろ。一度離れていった奴は戻ってこねーんだよ
223番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:44:21 ID:/zMnboJN0
最近ひさびさにプレーして思ったんだけどな。
対戦相手がいないとかなりつまらんわ格ゲーって。

一人用プレーも基本的には対人戦の練習だったわけだし、
過疎りはじめた時点でもう負の連鎖がはじまってたんだよ。
224番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:45:12 ID:1wNZwhDo0
ガロスペでレイジングストームやブラッティフラッシュを練習したあの日々・・・・



('A`)
225番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:45:53 ID:zSoJ3q840
ゲーセンドットコムってどうなったの?
226からけ ◆mrJN/ko1Rc :2007/01/31(水) 00:46:17 ID:IxWUv6WP0
バーチャはシステムの煩雑さとプレイヤーの圧倒的な質の悪さで一気に過疎った。特に5。

まー俺も飽きたけど。
227番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:46:21 ID:nmPzJeRX0
キャラと技が異常に多いから対応しきれない
228番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:46:33 ID:yg2wV0bB0
最近じゃ北斗の拳とか面白かったよ。
対戦全くやらなかったけど。
1人で暇つぶしに遊べる格ゲーが好き。
229番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:46:50 ID:RwtjnL610
初心者が云々の問題というより
ゲーセンの質的変化の問題だと思うがな
アミューズメント思考を反映した
でかいカード通信系全盛の時代だし
230番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:47:40 ID:otuS5Fxf0
勝ったらゲームオーバーになればいいんだ!
231番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:47:55 ID:uzJoAQJG0
さすがにこんだけ長いことやってりゃ飽きるだろ
232番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:47:57 ID:MZyR4NYW0
>>218
PCのキーボードで覇王商工拳が出せる
233番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:48:09 ID:16MxzMlk0
3D格ゲーは技が多すぎて難しい( ´・ω・)
234番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:48:54 ID:fs4PBWBh0
最新のバーチャはアキラのホッホッハーは削除されたの?
235番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:49:52 ID:cudjZ8Ml0
捌きとか特殊ステップと横移動スカとか投げ抜けとか

初心者はなにもできずに死ぬだろ
236番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:50:03 ID:W48PR7Qb0
ゲーセンに居る人達は皆目が死んでる
237からけ ◆mrJN/ko1Rc :2007/01/31(水) 00:50:29 ID:IxWUv6WP0
>>234
砲撃運針総故障ならまだあるよ

238擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 00:51:49 ID:71MKcNzi0 BE:841032-PLT(15020)
バーチャ2くらいの技数でいい
4とか使わない技多すぎ
239番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:52:37 ID:xmOpbiuC0
 まず家庭用で練習してゲーセンでおお暴れしようと思ってソフトと攻略本買うだろ
で、ゲーセンに行くと、もうみんな大抵次のゲームやってるわけ。まぁ、家庭用自体
メーカーの最期の資金回収の手段みたいなものだから、当たり前なんだけど。
 自分的には家庭用で遊んできた奴が自信あるわけだから、それやるんだけども
そこに罠があって、もう、そういうゲームに残ってる人種って最早市場の動向に関
係なくそのゲームに愛情を注げるようなキティガイクラスしかいねえわけよ。
やたら強かったり解説しながらプレイできたり、仲間が欲しいのかたまにアドバイス
くれるところがこれまたキメエんだけど。いや、名誉のために言えば優しいんだけど
なんていうか俺が描いてた格闘ゲームの上手い兄ちゃん像からは反対のベクトル
に向かってる感が感じられるわけ。
 やはり、格闘ゲームの上手い兄ちゃんにならんといかんと思いその新しいゲーム
の家庭用移植で練習してゲーセンでおお暴れしようと以下エンドレス
240番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:53:49 ID:VTTHySun0
武力の続編マダー?
241からけ ◆mrJN/ko1Rc :2007/01/31(水) 00:54:06 ID:IxWUv6WP0
最近じゃ2Dのギルティギアですら技をインストに書ききれなくなってる。
進化しすぎも問題だろ…
242番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:54:27 ID:mSrWwVT+0
ウメハラが〜きめたぁぁぁぁぁ
の動画がないんだよね
誰かUPって
243番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:54:41 ID:2YK01I1h0
なんつうか1対1に拘ってる時点でもう発展性は無いと思うんだが。

勝った人 → 嬉しい
負けた人 → 悔しい

現実的には悔しいと思う暇も無く( ゚д゚)ポカーンとなるばかり。
これじゃあ新規の客はつかないよ。
244番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:56:04 ID:AqpaGNgx0
>>236
なんかコンボ決めてる時も目が遠くを向いてるんだよな
取り憑かれてるとしか言いようがない
245番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:56:36 ID:zSoJ3q840
格ゲー板で一番早いのはアルカナスレか
246番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:56:52 ID:VVuuIfFI0
ただでさえ格ゲー人口減ってるのに女キャラだらけのとっつきにくい新作出すのは何でだぜ?
247番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:56:55 ID:mSrWwVT+0
普通にブシドーブレードで10本先取って最高におもしろいとおもうんだが
なんでださないかねー
248番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:57:24 ID:Q1qyvcOf0
対戦がコミュニケーションになってないよな
249番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:58:09 ID:dDEgu0iy0
>>247
みんな段差の上で待ち構えてゲームになんね
250からけ ◆mrJN/ko1Rc :2007/01/31(水) 00:59:10 ID:IxWUv6WP0
>>246
アルカナってそんなに難しい方ではないとおもうぜ
251番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 00:59:16 ID:zjHoDqXy0
はやくゲーセンの格ゲーもネット対戦できるようにしろよ
252番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:00:27 ID:VTTHySun0
>>244
シューターは目が輝いてますよ
気を抜いたら死ぬから
グラディウス何周もやるような奴は論外だが
253番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:00:30 ID:fs4PBWBh0
家庭用でオラタンをもう一回出してくれんかな
ドリカス版はよく出来てたけど通信費高すぎで、思いっきりできんかった
254番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:00:39 ID:tmWlK3DL0
>>247
ブシドーブレードはオンラインで多人数化だろ
PS3でも箱○でもいいから64人でネット対戦できるようにすりゃハードごと買う
255番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:00:46 ID:2YK01I1h0
>>251
DSですら格ゲーのネット対戦できるのにな。
256番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:01:18 ID:7rv5o3pCO
>>208
Princess Brave!!だな
257番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:01:43 ID:5yck7cn70
負け方がよければまたやりたくなるんだけどな
・自分で出来ることをやりきって負ける→また挑戦する
・永久されて負ける→( ゚д゚)…
258番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:03:05 ID:VTTHySun0
>>256
アニソンが至高だなんて言ってる奴はこんなんばっかり聞いてるの?
あまりにキンキン五月蝿いからミュートにしたというのに
259番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:03:33 ID:/zMnboJN0
>>246
本来の魅力では客が寄り付かなくなって、キャラゲーやギャルゲーに
走り出すのは末期的ジャンルの特徴だぜ?
260番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:03:39 ID:6WdCWkZv0
初心者が取っつきやすく、上級者が即飽きる様なゲームも作っておかないとダメ。
261からけ ◆mrJN/ko1Rc :2007/01/31(水) 01:04:13 ID:IxWUv6WP0
>>251
KOF…凶箱でできる
GGXX…同上

バーチャ…1Fを争うゲームでネット対戦は無理とかいう意見もあってか、実現してない。個人的にアリだと思うんだけど。
プレイヤーすくなくて対戦過疎ってるし。ただこの話題バーチャスレですると荒れること荒れることww

鉄拳…しらん。アスカは俺の嫁。
262番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:05:37 ID:VTTHySun0
バーチャファイターの高そうな筐体はやっぱり他のゲームに使われる運命なんかな
263番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:05:57 ID:kQl5ze2d0
自称上級者による初心者狩り
264番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:07:29 ID:+aFTx+xD0
廃人に叩きのめされたり、廃人のプレイを見ると、「こういうゲーム」なのかと納得出来るな。
金と時間の無駄になるだけだろうから、上手くなろうとも思わない。
そして二度とプレイすることはないと言ったところ。
265番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:08:12 ID:3CdnPKbT0 BE:437031173-2BP(100)
こくじん「弱すぎなんだけどマジ!誰こいつを神って言った奴は!
      誰だよこいつを神って言った奴は出てこいよ!ぶっころしてやるよ俺が!
      よーえーなまじ神神とか言ってまじで!逃げてるだけじゃねえか!そういうゲームじゃねえからこれ!」
266番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:08:24 ID:2YK01I1h0
>>257
>負け方がよければまたやりたくなるんだけどな
それは格ゲー慣れしてるからそう感じられるんだと思うぞ。

大抵の格ゲーしない初心者は珍しく格ゲーやったとしても
負けても何故負けたかをよく理解してない。単に殴られて負けた、としか。
そこで「じゃあ殺る前に殺ればいいんだ」と考える事ができる人はコンボゲーのほうに行くと思うし
やっぱりよくわからない人はもうそのゲームをやらない。それだけのことだと思う。
267番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:08:27 ID:zSoJ3q840
廃人と廃人の対戦動画とかは面白いんだけどな
268番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:08:57 ID:ERNzTdNA0
こくじんが引退すんのはマジで寂しいわ
269番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:09:24 ID:0KAywwPeO
3rd信者はもう古いんだよ!
今はアルカナ!アルカナハートの時代なんだよ!!
270番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:10:36 ID:2s9LK3+30
271番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:11:36 ID:/zMnboJN0
もうゲームとしてはかなり終わっちゃってるジャンルなので
一人用でも楽しめるネタゲーで遊びたいのだが、今からMUGENを
はじめようにもキャラが多すぎてどう集めていいのかよくわかんねえ。
おすすめのセットのハッシュとか誰か知らない?
272番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:12:36 ID:ftNfWNkt0
邪気眼www
273番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:12:37 ID:yYlb0BhF0
>>270
プレイヤー泣かせのコマンド
ジャンプじゃない↑/→ってパンチからぶってるときに入力するしかねーじゃん
274番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:12:44 ID:6WdCWkZv0
ファイナルラップとか、後方に居る車ほどスピードに補正が掛かって良い勝負になるような工夫がされてたじゃん。
格ゲーにもそういうのが必要。被ダメージが連続win数分掛け算されるとか、同時に技を出した時に1フレームずつ
不利になっていくとか。



やべえ俺特許とらないと。
275番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:14:15 ID:cudjZ8Ml0
>>273
いや、そういう問題じゃねーだろ
276番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:14:27 ID:VTTHySun0
>>274
餓狼で連勝すると相手のTOPゲージが伸びるとかあったじゃない
277番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:14:52 ID:yYlb0BhF0
>>274
短距離走でみんな手をつないでゴールみたいで微笑ましいね
278番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:16:20 ID:dbCvt0qf0
友達いない人が増えたから
279番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:16:25 ID:cf98m/FU0
3分間戦い続けてポイントの多いほうが勝ちとかはどうだ
初心者瞬殺は無くなるぞ
280番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:17:01 ID:j68j1ELUO
三年ぶりにギルティ触ってみたら、八台空きあるくせに乱入された
やる気無くして捨てゲーした。
281番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:18:05 ID:2YK01I1h0
VFや鉄拳の次回作がもしあるなら
いっそのことネット対戦対応にしちまえばいいんだよな。

もちろん格ゲーマニアからはぶーぶー文句たれられるだろうけど
そういうのを切り捨てる勇気も必要だと思う。
(店内対戦も可能にすればそう切り捨てにもならないだろうし)

ワンコインで手軽に全国対戦!とすればまだ格ゲーは永らえるんじゃないかと。
282番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:18:50 ID:jxFlJnEA0
やーうぇーい
283番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:18:56 ID:yYlb0BhF0
>>279
ボコボコにされるのを180秒ずっと見てるだけでストレスが溜まると絶対言う
284擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 01:19:17 ID:71MKcNzi0 BE:5884867-PLT(15020)
>>274
そういう意味じゃ根性値導入したスト2はやっぱりすごいな
285番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:20:23 ID:lR/WPm/10
新鮮さ=面白さ


もう無理
286番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:20:32 ID:mq6EH9I20
>>243
つ易鳥
287番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:21:56 ID:tui3A+leO
DSでジョジョでるらしい
288番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:22:12 ID:6do0dzOP0
>>270
いててててて
289番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:22:34 ID:cWl0bRr80
キモヲタの言う「一番簡単なコンボ」すら入力できねぇよ
290番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:23:15 ID:j8MBFYeS0
VF5の過疎っぷりは異常だなw
291番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:23:31 ID:xzNtR6vD0
初心者が上手くなりたかったら

1.家庭用か奇跡的に一人用があるゲーセンで練習
2.結構動かせるようになったらドキドキしながら乱入してみる
3.負けたら自分と相手の差は何なのか考えてどう勝つか考える

1.の環境と3.の壁を両方乗り越えられる(乗り越える気になる)奴はなかなかいない
292番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:23:34 ID:yYlb0BhF0
>>289
立ち小P×2も出来ないのか
293番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:23:54 ID:bsU8Mx+G0
やっぱピアノ弾いてた奴が有利なのかな
294番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:24:19 ID:j1oUwM29O
>>279
逆に武士道ブレードみたいに一撃で勝負がつくようにすれば素人のまぐれ勝ちがありえるよ。
295番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:24:45 ID:xmOpbiuC0
「川瀬」で吹いた
296番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:25:39 ID:nywTtp8r0
>>133
 池袋サラ    → ライター
 新宿ジャッキー → リーマン → shareでメール内容流出 →クビ?
 柏ジェフリー  → リーマン
 ブンブン丸   → リーマン
297番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:25:46 ID:xmOpbiuC0
>>291
まず>>239読んでくれ。
そして感想をくれ。
298番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:25:55 ID:7Pnff9/2O
初心者は負けて負けて育つんだよ
負けて負けて諦めるやつはダメ
299番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:26:08 ID:/zMnboJN0
ブスドーブレードはよかったよなー。
あれはかなり緊迫感があった。
300番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:26:16 ID:2YK01I1h0
>>287
詳しく
301番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:26:36 ID:+aFTx+xD0
>>274
ネット対戦導入すれば少しは活性化するだろうし、
別にこんな初心者向け配慮しなくとも良いと思うんだけどなぁ。
ヲタは濃いマニアックな世界のほうが好みじゃないの?
新規者も自分らに付いてこれる一握りだけで後は不要と。
302番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:27:22 ID:VXRLQP7d0
ヲタが初心者狩りするから
303番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:27:29 ID:zI6ZXe+n0
なんか格ゲーとかパズルゲーム強いやつって
才能無駄遣いしてる感じがしてならない
304番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:28:26 ID:yYlb0BhF0
>>303
RPGは?
305番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:29:56 ID:VTTHySun0
>>304
レベル上げとレアアイテム集めだけだろ
ただの暇人じゃん
306番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:30:04 ID:6WdCWkZv0
鉄拳3の頃に、「投げモーションを見てからしゃがんでかわせる奴」がいっぱい居て、俺には無理な世界だと判った。
307番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:30:11 ID:1F9l4zd60
>>292
ごめん
それでも結構ミスる

タイミングが離れて繋がらんかったり
焦って連打になって何回押したのかワケワカラン事なったり
308番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:30:37 ID:e862OOU+0
>>298
たかがゲームにそこまでのエネルギーは注がないだろ
309番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:30:39 ID:AqpaGNgx0
>>303
ゲーム得意な奴は株のスキャルピングで一財産築けそうだよな
310番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:30:43 ID:7Pnff9/2O
ブシドーは面白いけどアケ向きではないなぁ。
360辺りでネット対戦可能で出して欲しい。Ohサムラーイとか抜かすアメ公ぶった斬ってやりたい
311番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:31:01 ID:2YK01I1h0
>>298
ゲームは部活動じゃないんです。
312番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:31:11 ID:io7frzVl0
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utPumFnlu9EIY
このPVはめちゃくちゃ流行ってるぞ
313番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:31:48 ID:kQl5ze2d0
>>298
こういう奴に限って
強キャラ使って負けたら台バンするから困る
314番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:31:57 ID:Qo/r5U2i0
無料ネット対戦が無いせい
315番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:32:03 ID:+9i8VG5w0
カプなんかはどんどん複雑・先鋭化する格闘ゲームの流れを引き戻すために
内容を単純化したパワーストーンとかで、一般人に再度アピールしようとしたけど
結局受け入れられなかったね。

単に格闘ゲームのフォーマットそのものに飽きたんだと思うよ。
316番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:32:10 ID:oSNE82d00
10年も同じ格ゲーシリーズやってきてるやつに
新作でゆとり世代が勝とうってのが間違い。
キャリアが違う。
317番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:33:05 ID:VXRLQP7d0
トキ使う奴がいるから
318番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:33:12 ID:xmOpbiuC0
ここで田代vsヴァーチャファイターの人動画
319番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:33:24 ID:7Pnff9/2O
あー言えばこー言う
320番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:33:25 ID:xzNtR6vD0
>>297
読みづれーなw
すぐ新しいゲームが出ると言うけど、
昔はそうだったけど最近は格ゲーも寂れてるからそうそう新作は出ないよ
家庭用も数ヶ月もかからずに出る場合が多い
あと都会ならゲーセン選択の幅もあるが地方だと自分に適した相手を探すのは相当難しいだろうね
321番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:34:33 ID:+aFTx+xD0
>>316
「ゆとり世代」だとν速的には聞こえが良いけど、只の初心者だろ。
322番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:34:53 ID:6do0dzOP0
4人対戦とかやってみたいわ
323番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:35:08 ID:MZ7PmQ110
いくら上達しても新作が出たら1からってことはないが4ぐらいからやり直しで
その繰り返しにうんざりするから。
324番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:35:31 ID:0KAywwPeO
3rd並のドット絵と枚数でゲーム作るのはもう無理っていうか
メーカーが金出してくれないんだな
325番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:36:56 ID:xmOpbiuC0
富士山バスターとかわくわく7とか隣に座って対戦してるんだぜ
326番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:37:33 ID:rkeLkjEX0
サードとか無理
あれはマジ玄人しか出来ねぇ
327番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:37:49 ID:2MzL9rnh0
またブームが来ることを期待してる
ZEROのドット絵でどんだけ使いまわしたかわからん
ハイレゾで書き起こしたらまた使いまわせるから経済的だろ
328番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:37:51 ID:dABszPHz0 BE:698558786-2BP(1580)
ネオジオのロムカセットが本体より高いから。
329番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:38:22 ID:IrY1G9Jr0
格ゲーって難しいってイメージがあって迂闊に手を出せない。
実際やってみても難しい。そんな初心者の俺は何から手を出せば良いですか?
一応PSPのギルティ青リロは持ってる。全然やってないけど
330番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:38:44 ID:2YK01I1h0
>>320
だからこそのネット対戦だと思うんだがねえ・・・。
331番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:38:51 ID:IBwkmvfV0
トッププレイヤーがダッサいから。
いい年して、朝鮮玉入れのサクラやってるような連中を目指そうと思う奴はいない。
332番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:38:52 ID:vpMkxSmM0
誰もいなそうな北斗やって自己満に浸ることにするか
333番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:38:53 ID:w9MBdwD9O
初心者優遇すると廃人がやらなくなりそう
334番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:39:05 ID:OhDLzW190
バーチャファイターか何かのゲームで、
「超究極奥義」みたいな隠しコマンドがあって、めっちゃ難しくて、
でも売り手とか雑誌が必死に盛り上げようとしてて、
俺は「バカジャネーノ?」って思ってた。
335番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:40:46 ID:/0km6zLw0
>>274
連ジやZは勝ち数に応じてハンデが付いたはず
10勝くらいでMAXになるけど
ダメージが倍近く違ったと思う
336番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:40:53 ID:VTTHySun0
>>334
それソウルエッジの超必殺技じゃね?
決まるとものすごく気持ちいい
337番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:40:59 ID:xmOpbiuC0
即死技作れば初心者でも10回に1回位勝てるんじゃね?
あとはその即死技がやたら強いキャラがいればいい気がする。
338番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:41:13 ID:yYlb0BhF0
>>329
ハイパーストU
339番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:41:15 ID:L7Cw0bRQ0
シューティングもそうだけど一見さんお断りな雰囲気がある。
340番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:41:18 ID:tui3A+leO
めちゃくちゃ強くなったところで実人生に何の影響も無いからじゃね
RPGも同じ理由で出来ない
つうか格闘に限らず20歳過ぎたらゲームやらなくね?キモヲタ以外は
341番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:42:11 ID:k3+N8yYK0
>>334

崩激雲身双虎掌か?

雑誌で発表された瞬間アキラで崩激をCPU相手に決めてるプレイヤーが急増したとか
342番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:42:11 ID:UzFiCXxy0
格ゲー好きはギターの速弾きなんかも好きだよね。
そういう”作業”に向いてるんだと思う。
きっと天職は派遣で工場勤務だろう。
343番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:42:31 ID:OhDLzW190
>>310
そりゃおもろそうだw
3DRPGブシドーブレードonline
344番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:43:43 ID:48HRYv+Q0
ついにアルカナハートにもロマン技が
http://www.youtube.com/watch?v=KlTpx1FinEs
345番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:43:44 ID:2MzL9rnh0
>>342
無職のお前よりマシじゃね?
作業どころか家で寝てるだけの虫ケラじゃん
346番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:43:54 ID:/zMnboJN0
高橋名人が「弾幕ゲーばかりになってからシューティングはおかしくなった」的な事を
言ってたけど、格ゲーも似たような事が原因だろ。それがなにかは知らんけど。
347番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:44:20 ID:2YK01I1h0
>>333
別にそれで全然構わないと思うんだが。
理解の無いマニアは離れてもらって結構。
348番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:44:49 ID:yYlb0BhF0
>>346
横スクロールがアイデアが出ずに停滞してたから
弾幕は新たな風をおこしたんでそれはおかしい
349番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:45:45 ID:L7Cw0bRQ0
>>346
弾をギリギリで避けたり、技の駆け引きや連続で決まったときの快感みたいなのを追求した
結果なんじゃ?
350番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:47:08 ID:MZ7PmQ110
>>346
乱舞系の技が弾幕にあたるんじゃないの。
なんか機械に巻き込まれたみたいでさ。
351番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:47:15 ID:LkrvFUtR0
KOFのピークは'98
352番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:47:18 ID:/zMnboJN0
いや、弾幕はあってもいいけど、そればかりになったらもう初心者は
誰もよりつかなくなるってことだろ。あご名人の言いたかったことは。
353番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:48:24 ID:OhDLzW190
>>334,336
何のゲームか忘れた。
90年代の終わりごろ、俺の地元の駅近くの空き地でゲーム会社
主催の新作ゲーム宣伝の催しみたいのがあって、ゲーマーっ
ぽい人とか子供がたくさん集まってて、ゲーム会社の人が「超究極秘奥義」を
大画面で実演して、MCがすげーハイテンションで賞賛してて、
子供心にも蔑みの感情を覚えました。はい。
354番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:48:51 ID:yYlb0BhF0
R-TYPEの頃から初心者っつうか一見さんがクリア出来ないから
シューティング自体マニア向け
355番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:48:54 ID:tmWlK3DL0
>>343
なんでわざわざRPGにすんだよ
時間かければ強くなるRPGは対戦にむかねぇよ
356番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:48:55 ID:XluXq45s0
マゾい廃人向けのものが新規のプレイヤーを呼ぶわけねえだろ
357番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:50:49 ID:VTTHySun0
弾幕が難しいって言うけど
昔ながらの超速で少量の弾が降ってくる奴のがタチ悪いぞ
しかも戻り復活でパワーアップ全部剥ぎ取られた状態とか結構絶望的なんだけど
358番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:51:18 ID:xmOpbiuC0
R-TYPEはデモに3面までのボスを使ってて、巨大戦艦で終わる。
通常のプレイヤーでもそこまでは攻略法が見られるようにしてる。
1面や2面ボスの安全地帯とか。
359番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:51:46 ID:6do0dzOP0
>>353
真サムスピもそんな感じだった
コマンドを頑張ってメモったよ
360番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:51:47 ID:OhDLzW190
>>355
ああそうだな。ところでメリケンとか町人とか、侍以外の
斬られ要員はAIでいいの?
361番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:51:57 ID:Kv1wzO3d0
>>290
あれ、どうすんだろうなww
362番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:52:37 ID:fQC4lTJ00
東方を見て思った
ああ、やっぱりこいつらはキチガイだ・・・
363番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:52:53 ID:p3PzyHDs0
俺が格ゲーを卒業したのは
バーチャロンが面白すぎたからだな
364番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:53:07 ID:UzFiCXxy0
>>345
派遣の面接にすら落ちたかw
365番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:53:09 ID:XoMTDF9T0
かすりボーナスがあったシューティングって何て名前だっけ?
366番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:53:14 ID:k3+N8yYK0
KOF98はもはや格ゲー界の伝説の域にまで達しそうだな
今年の闘劇種目にも選出されちゃったし、日中戦も控えてる
367番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:54:01 ID:2YK01I1h0
>>357
だな。
達人王のほうがずっと難しいと思う。
368番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:54:14 ID:qI6TFtZ20
パっと見どういう攻防のゲームなのか分からん
んでぐぐって調べたら

「ゼロフレーム技」とか
「横の判定が強い」とか

さらに意味不明な事書いてある
お前らは宇宙人だろ
369番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:54:30 ID:yYlb0BhF0
SNKのゲームって対戦見ても詰まんねーんだよな
カプコンの3rdやスパUXの対戦は面白いと思うのに
370番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:55:13 ID:zbbE/fsW0 BE:139356476-2BP(335)
「シューティング」っていう名前のジャンルなのに、ゲームの中身が回避するのがメインってのはおかしい話だよな。
マゾじゃん
371番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:55:26 ID:tmWlK3DL0
>>360
2チームぐらいに分かれて合戦でいいんじゃねぇの
FPSみたいにいつでも入れていつでも抜けれる
でも人が常にいてゲームが動いてる状態にすりゃいい
BFとかそんな感じだし人が多ければ上級者に漬け込む隙も出来る
372番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:55:27 ID:WXNVmRpYO
>>365
サイヴァリア
あれは熱い
373番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:56:08 ID:VTTHySun0
>>370
格ゲーキチガイが首突っ込んでくるなよw
うぜえ
374番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:57:03 ID:7Pnff9/2O
あぁ、でもブシドーって■だっけ?
ならPS3か…
375番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:57:36 ID:wx2BwR6n0
まじめ人間の俺だったが、いつも餓狼SPで対戦するヤンキーがいて
毎回あまりにも熱戦になるので感動して対戦後ジュースおごったりしてたら
仲良くなって、海とかに一緒に遊び行ったりしたいい思い出がある
376番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:57:44 ID:QJnBdvRv0
未だにスト2のシステムを使い回してる時点でダメだろう
377番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:58:22 ID:A+dsV/660
スト2ももう15年ぐらいか。。。。
378番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:58:41 ID:tmWlK3DL0
>>374
ハンゲームでなんかゲーム開発するらしいから
そのうちアイテム課金で出るかもな
379番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:01 ID:/zMnboJN0
>>375
イイハナシダナー
380番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:14 ID:zbbE/fsW0 BE:149310959-2BP(335)
いまだに口でコマンド説明するときに「逆ヨガキック」とか「竜巻2回」とかでも通用するから凄い
381番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:20 ID:io7frzVl0
>>365
バトルガレッガ?
382番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:23 ID:dQSNTylf0
最近の格ゲは明らかにこいつ別ゲーだろ?ってキャラがいて萎える
383番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:31 ID:2YK01I1h0
>>370
誰だっけかが言ってたけど
「昔はSTGといえば(SかMかで言ったら)Sなゲームだった。
 だが今はMの人のためのゲームになってしまってる。客離れして当然」
384番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:39 ID:JlxnPhl30
幻影陣コンボが出来なくて禿げそう
俺にはつんりしか仕えないな
385番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 01:59:50 ID:LTEkTU6y0
>>354
シューターの俺も、それには同意
一見さん用はギャラガ88とかコズモギャングザビデオみたいのだと思う

最近の弾幕系は単なる避けゲームなんだよね
シューティングって感じがしない
386番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:01:20 ID:VTTHySun0
>>381
ガレッガは自殺ゲー
387番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:01:57 ID:7Pnff9/2O
>>365
式神?
>>378
まじ?
388番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:02:04 ID:2Y/if1KD0
>>349
振り返ってR-TYPEの頃を見ると面にある程度のストーリーがあって
避けることを重視した面(ゼビウスのバキュラ含む)とか攻め重視とかあったりして

今は全部の面が段幕。苦労して段幕クリアした次も段幕。
389番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:02:33 ID:yYlb0BhF0
>>385
縦はどうも敵が違うだけで面に面白みを感じないから合わないな
390番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:02:35 ID:TMUHGviG0
391番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:03:09 ID:/zMnboJN0
とりあえず、シューティングはあれだ、一度ガンバード2くらいのレベルにまで
戻ってみてはどうだろうか。
392番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:03:48 ID:tmWlK3DL0
393番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:03:56 ID:REeOzP5S0
学校帰りにいつも同じ奴と対戦してる
しかも赤の他人
お互い話し掛けもしない
不思議な関係
394番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:04:07 ID:j1oUwM29O
>>375
記憶を改竄するな。
ジュースはおごったのではなく買いに行かされただけ。
海も一緒に行ったのではなく無理矢理連れて行かれただけ。
要はパシリ。
395番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:05:12 ID:S7f2rMQp0
>>394
お前に>>375の何がわかるというのだね
396番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:05:51 ID:XoMTDF9T0
>>375 >>381
サンクス思い出した。そういや二つあったな。
サイヴァリアは難しくて諦めた。
バトルガレッガは普通にやりまくった。

ま、どっちも死にまくりだが。
397番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:06:02 ID:KtPFU1VJ0
>>365
最強のシューティング、ライデンファイターズだ。
398番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:06:27 ID:yYlb0BhF0
やっぱ家庭用ゲームしかやってない奴とアーケードゲーマーは話が合わんな
コンシューマゲーマーは憶測だけで物言ってるし
399番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:06:28 ID:VTTHySun0
>>385
大往生とか敵が出てきてはガンガン倒れてくれて楽しいけどなあ
たまに彩京シューやるとザコが固くて違和感を感じるようになってしまった俺はケイブ脳
400番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:06:50 ID:9XtFwxOa0
横スクロールは理不尽すぎる
401番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:07:18 ID:OhDLzW190
>>371
なるほど。そりゃ面白そうだな。
FPSなら体験版ならやったことあるぜ。
昇剛とかTribes1とかH&D2とか。
デルタフォースBHD辺りからスペックきつくなってやってないぜ。
402番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:08:09 ID:qI6TFtZ20
スーファミ版の極パロが好きだった
なんかいい感じに調整されてたんだよ
403番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:08:32 ID:KtPFU1VJ0
>>391
それはギャグで言ってるのかw
404番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:09:39 ID:RwtjnL610
>>375
俺もDQNと仲良くなったなw
普段絶対接点なさそうな人種とその場かぎりの友情が生まれるよなw
405番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:11:25 ID:N2LLE4Jp0 BE:64483384-BRZ(6110)
406番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:14:25 ID:wx2BwR6n0
>404
ダックキングで画面端のライン移動をムーンウォークでかわして
ブレイクスパイラルというヤツに良くやられました
でもモレのギースも結構健闘していたので
いいライバルだったんです
407番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:16:22 ID:RkKsEx160
KOFのアンヘルとクーラだけはガチ
408番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:18:06 ID:VTTHySun0
>>405
駄目だ俺のケイブは怒首領蜂に始まりガル2で終ったようだ
409番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:18:11 ID:2YK01I1h0
>>399
あれは「力と力のぶつかり合い」が楽しいんだよな。
あっちも全力、こっちも全力。
上級者はコンボとか考えればいいし。

最近のでは虫姫さまふたりが良ゲーだと思う。
オリジナルでやると3面ぐらいからしか殺しに来ない。
初心者にも破壊と弾除けとアイテム吸いの楽しさを存分に味わうことができると思う。



・・・とここまで書いて思ったが、今の格ゲーにこういう
「初心者にもその一回のプレイで何らかの楽しみを味わらせる」努力をしてあるゲームってあるか?
410擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 02:20:16 ID:71MKcNzi0 BE:2242144-PLT(15020)
真サムのぬいぐるみになる技ほどわけのわからん技はない。
しかも全キャラじゃないし
411番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:20:51 ID:yYlb0BhF0
>>409
今も昔も無い
412番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:21:29 ID:xmOpbiuC0
>>410
一応一瞬無敵時間があるんじゃなかったか
413番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:21:43 ID:tmWlK3DL0
>>401
Tribesとか渋すぎるwww

PCだとどうしてもスペックの問題があるけど
ハンゲのスペシャルフォールぐらいのスペックで動けば
あれだけのクソゲーでも国内最多クラスのプレイヤーが集まるし
変なMMOよりもブシドーブレードオンラインに挑戦して欲しい
414番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:21:48 ID:/zMnboJN0
む、虫姫さまふたりが初心者でも楽しめるだって!?
415番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:21:53 ID:oSNE82d00
>>410
UFOキャッチャーブーム時の販促。
416番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:22:06 ID:qI6TFtZ20
相変わらずCAVEさんは混沌とした雰囲気だね
個人的にこういう何が出てくるか読めない空気は好きだけど
417番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:22:53 ID:2YK01I1h0
>>414
クリアできるわけじゃないけどな。
でも爽快感は存分に味わってもらえると思う。
418番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:22:54 ID:VTTHySun0
>>409
でも悲しいことに虫2オリの本当の弾避けの楽しさを見出せるのは4面からなんだよね…
3面とかダンゴ虫速攻で掃くパターン作りばっかでマジ苦痛
419番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:24:00 ID:yYlb0BhF0
初心者と中級者が同等に戦えるという点では
ソウルキャリバーが向いてる
420番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:24:19 ID:zbbE/fsW0 BE:139356667-2BP(335)
ケイブの最高傑作はエスプレイド。
低速の超弾幕を抜ける楽しさは異常
421擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 02:25:49 ID:71MKcNzi0 BE:2521692-PLT(15020)
>>415
販促の癖にコマンド激ムズだったよね
422番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:27:06 ID:2YK01I1h0
>>418
その「本当の弾避けの楽しさ」というのが初心者にはよくわからんと思うのよ。
でも3面の敵の速攻っぷりは同意だなぁ・・・ここは無理してボム使ってもらうしか。
423番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:27:09 ID:aSBBKFPP0
アーケード格ゲーなんてジョジョくらいしかやったことねーな
そういやぁ乱入されたときはものすごいビビったなぁ
対等に渡り合ってるつもりだったけど汗ダラダラかきながら指もふるえてたw
424番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:27:59 ID:L2td/C5K0
音ゲーも寂れたな
425番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:28:04 ID:9XtFwxOa0
>>405
誰が得するんだよこのSTGは
426番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:28:15 ID:/zMnboJN0
サムスピのぬいぐるみは挑発用だろ。相手から離れてぬいぐるみ→戻る→ぬいぐるみ→戻るの繰り返し。
ちょっとムッとしてこちらにむかって歩いてきたところへアンヌムツベ。
427番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:29:57 ID:VXRLQP7d0
>>420
シューティングビキナーだけど
エスプレイドだけはハマッた
弾避けも楽しいし、×16も爽快
428番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:30:00 ID:4L69OPzR0
もうね、モータルコンバットでいいよ
429番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:31:59 ID:VTTHySun0
エスプレイドの操作性のクセの強さは異常
そしてボムゲー
430番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:32:32 ID:YdKhQjcM0
真空波動拳のコマンドなんか出せるわけないじゃん、作った奴何考えてんだろ
431番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:42:35 ID:3CdnPKbT0 BE:416220645-2BP(100)
今のヤンキーは格ゲーなんてやんないよね
432番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:44:17 ID:XmDML9gu0 BE:221329692-2BP(200)
台パンされたらそれの2倍の強さで台パンしたあとに回り込んだら
みんなソッコーで逃げるから笑える
433番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:45:28 ID:HQmNP5kb0
やることは防御と攻めるテクとカウンターだけなんだけど
覚えることが多すぎた
434番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:45:37 ID:yT6jhnuX0
ストIIでザンギでガイルを狩るのが趣味でした
435番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:47:50 ID:LRcVsy0H0
格ゲーの3D化って何の意味があったんだろ?
相変わらず2人向き合ってるだけ。もっとダイナミックに空間を使った格闘作れよ
436番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:50:47 ID:xmOpbiuC0
エアガイツとかパワーストーンとかな
437番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:51:05 ID:yYlb0BhF0
>>435
軸移動
438番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:51:11 ID:OhDLzW190
>>413
Tribesが一番ハマったなぁ。
3が出た後も1をプレーし腐ってるメリケンたちがたくさんいて、
まだまだ熱かった。体験版だったのに、半年以上ハマって
廃人になるとこだったぜ。しかし鬼のごとく強い奴がうようよいて、
歯が立たないときもある。チーターだったかもしれんが。

火器を使わないブシドーブレードならパワーバランスも
安定して熱くなりそう。廃人様がいつまでも勝ち続けるようなこともないだろう。
439番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:52:02 ID:n8swqIqM0
スト2全盛期は新作が出ても
「どうせ波動拳と昇竜拳が出せれば何とかなるんだろ」
というレベルだったので新規が参入できた

今は稼動前から廃人はロケテストの為に遠征までして経験値積んでるからスタート地点が違いすぎる
ゲームシステムの複雑化と、インストに載ってない技の増加がそれに拍車をかけて
新規はゲーム雑誌やネットで十分に予習してからでないとまともに楽しめない

現在の格ゲー界は廃人による廃人の為のものに成り下がってしまった
440番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 02:53:23 ID:tucwazbD0
アルカナハートってすごいね
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut3IqnoRakWWE
441番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:00:14 ID:dQSNTylf0
そのゲームをやったこと無いヤツに「あの技ヤバくね?」って言われる技を装備した奴がいるゲームは終わってる
442番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:00:53 ID:zbbE/fsW0 BE:69678937-2BP(335)
ナギッ
443番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:01:12 ID:c5CW6LyQ0
飽きられたから
444番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:02:31 ID:bgCbmVrW0
>>440
気味悪い声が聞こえたからすぐ消した
445番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:03:38 ID:yYlb0BhF0
>>382
サムスピのミナはうざかった
他のゲーム行けよって感じ
446番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:04:39 ID:ACwsiDah0
純粋にネットで各キャラの情報が手に入るようになったからじゃないかな?
結局は最強キャラに集中してゲームにならなくなるオチ。
447番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:05:35 ID:qI6TFtZ20
>>440
会話全く理解できんけど
こいつら楽しそうだな
448番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:06:34 ID:P3PGW5Gi0
>>164
そういう点ならキャリバー3は初心者に良心的だよな。

人気無いけど・・・
449番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:08:02 ID:FxMK84vF0
手抜きゲームに思える
450番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:09:07 ID:IltPTZvH0
>>409
ふたりは前verで初心者を皆殺しにしてたじゃん。
451番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:10:04 ID:AH6EYN5z0
格ゲー恥ずかしいんだよなー
練習するにしても乱入されたら困るし
友達とやる分にはいいんだが

>>440
なかなか面白かった
452番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:10:06 ID:zbbE/fsW0 BE:39816634-2BP(335)
北斗の拳こそ2006年最強の格闘ゲームだろ常識的に考えて
http://www.youtube.com/watch?v=TtkrRCswe6c
453番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:12:53 ID:JgmgwQ+Z0
とりあえずカプコンはVSシリーズのコレクション出してから潰れてくれ
454番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:14:45 ID:Vq3M3UId0
わくわく7やポケットファイターみたいなライト層向けゲーがなくなったからだな
455番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:14:49 ID:w4/N+fj20
>>453
ジャガーノートを使わせたら俺の右に出る者はいない
456番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:14:52 ID:M+W0YlXvO
家庭用ゲーム機とPCが進化しすぎた。
ソフトもファミコンやスーファミ時代に比べて半値くらいになった。
携帯電話でゲームするほうが手軽。
457番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:17:12 ID:KOBCroAK0
ソウルキャリバーやろうぜ
458番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:17:47 ID:yYlb0BhF0
>>457
じゃ俺ジークフリードな
459番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:19:22 ID:YiKY9lqi0
俺、アスタロスを使わせたらなかなかのモンよ?
460番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:20:55 ID:JgmgwQ+Z0
ソウルキャリバーって韓国で出すときに日本人のサムライキャラが北米人のサムライにされたんだっけ
461番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:20:59 ID:IoPcRNQT0
STGにしても格ゲーにしてもヒエラルキーの上位(上手い奴ら)に合わせていけば廃れるに決まってる
462番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:24:08 ID:oNrEDpaq0
>>25
アルカナハトーって面白そうだな
463番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:24:47 ID:8BskVPGD0
時代(周りのゲーム)が変わった。
ガンダムとかマジックアカデミーとか三国志とか。
単純にあっちの方が盛り上がる。
464番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:26:49 ID:P3PGW5Gi0
三国志大戦、もっと安かったらはまってただろうな・・・

あれやるくらいならTCGの方が断然安上がり。
465番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:27:38 ID:IltPTZvH0
連ザもQMAもだんだん初心者が入れなくなってきてないか。
三国志は金さえつぎ込めばなんとでもなるんだろうけど。
466番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:28:32 ID:KOBCroAK0
アルカナは真面目にやればやるほどシステムの糞加減にムカついてくる
467番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:29:05 ID:iyR+fJwQ0
スト2の新作出ないのん?
X-MEN VS ストリートファイターの新作も出せよ。(マーヴルVSカプコンはイマイチ好かん
468番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:30:48 ID:1TTBaJ0wO
確か日本の神プレイヤーが鉄拳で韓国に乗り込んでボコボコにやられたよねwwwwww
日本よえぇぇwwwwww
469番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:31:44 ID:eDPfsXtN0
まだコンシューマで出てないのに普通にキャラ操作できる奴が理解できね
なんでそんな適応が早いんだよ
470番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:31:44 ID:P3PGW5Gi0
最近の格ゲーは攻めっ気の強いキャラが多くなりすぎたんじゃね?

防御的な知識無い初心者はこかされてそのままテーレッテーだし。

初心者がそういう目に合うと2度とやりたくないだろ。
471番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:31:53 ID:VcRuTkms0
キャラが美男美女ばっかりになったからだよ。
ダルシムとかブランカとかE本田とか
そういうアクの強いキャラがいないとダメだよ。
472番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:31:58 ID:BFtd2sW50
格ゲーに限って2Dから3Dに完全に移行しないよね。(あ、エロゲーもか。)
一般人視点だと2D格ゲーって何かみみっちく見えるんだよね。
もはやグラフィックに何の訴求力もない上、やってる奴はやたら必死。
2D格ゲー世代はもうゲーム卒業したらどうだ?
473番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:33:28 ID:jAVPf/v+0
>>41
クッくやしいッ
474番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:34:02 ID:sv/7iE0i0
スト3みたいな初心者にもとっつきやすくてある程度入力が甘いやつじゃないと新規は増えないだろ
パンチはパンチでキックはキックでわかりやすい操作から入ってある程度コマンドが頭に入るようになったら楽しいけどな
知り合いとやるのが前提だけど、ゲーセンでやるやつとかは廃人
475番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:34:16 ID:P3PGW5Gi0
>>472
3D格ゲーって鉄拳ぐらいじゃん。あとはVFかキャリバーか?
鉄拳はDQN率高いよね。
476番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:35:10 ID:THbuazD70 BE:448675766-2BP(3005)
新規を見放した作りするから廃れる
477番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:35:46 ID:zIO35lyZO
>>471
つ[ヴォルド]
478番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:36:03 ID:8BskVPGD0
>>466
売り方として明らかに格ゲーのトップ目指してないからしょうがないでしょ。
見た目通り好きな女の子選んで萌え萌えするゲームです。
479番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:36:33 ID:w9MBdwD9O
最近ギルティギア始めたんだけど、あの一撃必殺ってあたるもんなのか?
480番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:36:58 ID:P3PGW5Gi0
プレイヤーのマナーが悪いのも原因。
やっぱヲタクもマナー悪いよ。
481番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:37:57 ID:8T3nJ2ZA0
>>472
画面は文字通り「面」だからな
3軸のルールなんか作っても物理的にプレイヤーが把握できね
482番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:39:02 ID:Dm01rhMnO
>>479
あたりません
一撃死ががんがんあたるのは北斗かな
せこい店で対戦ゲーム数が2のとことかほんとに一分で勝負がつくから困る
483番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:39:47 ID:ayGbyfdKO
>>479
相手が気絶してるか一部特殊な状況じゃないと当たらない
484番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:40:18 ID:L2td/C5K0
>>480
ヲタクとDQNは表裏一体だからな
485番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:42:14 ID:KOBCroAK0
キャリバーは3Dの奥行きが結構活かされてて
さらに糞長いコンボのないしで面白そうなんだけど
やっぱり技多すぎワロタ
486番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:42:52 ID:kMbX+EEX0 BE:185875272-2BP(3243)
この間ゲーセンでメルブラ見たけど二段ジャンプとか三段ジャンプしてて萎えた。
物理的に不可能だろう・・・常識的に考えて・・・
487番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:42:53 ID:QukzYT9/0
ゼロ3の着地キャンセルとCVSの前キャンバグと3の中華キャラ至上主義
カプコンのってどうしていつもギリギリん所で致命的なもの抱えてるんだ?
SNKは触ったこと無いから知らんが
488番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:43:37 ID:w9MBdwD9O
>>482-483
一発逆転狙って適当に出してたけど、やっぱり当たらないのか。
何のためにあるんだ。
489番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:44:28 ID:2hDpIXS70
俺の中ではジョイメカファイトで終わってる
490番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:44:52 ID:JgmgwQ+Z0
生ダラで憲麻呂の企画やってたときはわくわくしたもんだ
491番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:45:51 ID:YdKhQjcM0
お前らがむかつくコンボ連発するから辞めた
492番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:45:56 ID:PMb/qnln0
上級プレイヤーのプレイを見ても何が勝敗を分けてるのかさっぱりわからんだろ
当たり判定がどれくらいあるとか膠着時間とか
画面上で動くキャラのモーションを全く反映してない
結局勝ち負けはそのゲームについてどれだけ知ってるかどうかだけ
最初からどの技が性能良いのか、上位プレイヤーは何を狙ってるのか
初心者でも簡単にわかるようになったら初心者もやるんじゃね
何がいけないのかわからないまま終わるからな
誰がやるかよそんなクソゲー、廃人以外にとっては格ゲーなんて 全 部 ク ソ ゲ ー
493番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:46:03 ID:nhEbMY1s0
つか、毎回操作方法や技が変わっていくから
いちいち覚えるのめんどくさいんだよね。

覚えた頃にはまた次のシリーズでるし
飽きるし、もうういいやって、
494番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:47:49 ID:0BsgLLGL0
鉄拳ってwww
タイトルがダサすぎるww
495番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:50:48 ID:v721Wfey0
このスレ定期的に立つNE
496番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:52:16 ID:p752+NHf0
>>488
嘘嘘、ここだけの話、ファウストってキャラの一撃必殺がよく当たるよ^^
497番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:52:41 ID:LvrLASLk0
>>482
北斗は本当に酷いよな
http://www.youtube.com/watch?v=N4HMI9KN7Fw
498番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:55:10 ID:p752+NHf0
北斗なんざギルティギアの初代に比べれば全然たいしたことない





だって殺界決めると勝負が勝ちになるんだぜ!?

ラウンド勝ちじゃないぜ?何本先取でも勝負が勝ちで終わる


499番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:55:21 ID:wPrnltKC0
バーチャは1からずっと使ってたカゲが4で変な構えするようになって辞めた
500番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:56:03 ID:7KstbClq0
仁義ストームってどうなったの?
脱衣格ゲー
501番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:58:28 ID:bqXnmAlr0
どっちが勝っても「大勝利」って言葉がいきなり画面フルに出てくる創価ゲーが出たら売れる
502番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:58:37 ID:THbuazD70 BE:186948735-2BP(3005)
>500
脱衣しない
ってか、稼働してたのか
503番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:58:41 ID:PMb/qnln0
>>497
見ろよこれwこんなもんクソゲー以外の何者でもない
めちゃくちゃかっこいいのにな
504番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 03:59:33 ID:QF4g7Qzg0
スーファミのドラゴンボールの武道伝2が一番面白かった
友達とやりまくってAボタン潰れたし
505番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:00:06 ID:7KstbClq0
>>502
どういうことだ!脱衣しなくなったのか?
くそげーだなおい
506番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:00:28 ID:X8M6UISk0
高速コマンド入力競争無しで格闘ゲームって作れんもんかね
507番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:00:53 ID:bqXnmAlr0
家庭用のパッドでやると親指が摩擦で水ぶくれになるからあまりやりたくない
508番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:01:54 ID:/zMnboJN0
>>497を見て、なにが格ゲーをつまらなくさせているのかわかった気がする。
コンボだ。
509番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:05:11 ID:bqXnmAlr0
数分で100円消費のゲームなんてやってられんよ・・・ゲーセンで何回も遊べる奴がうらやましい
と厨房ん頃は思ってたもんだが
510番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:05:52 ID:P3PGW5Gi0
>>497
これただのオナニーだよな。
ギルティのエディに通じるものがある。エディはまだ許せるけど。
511番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:11:07 ID:p752+NHf0
>>508
待て、さすがに北斗で判断するのはやめてくれ
正直メルブラ以下だから
512番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:12:21 ID:8BskVPGD0
どんなジャンルでも必ず飽きは来る。
あまり変わり栄えの無いゲームが続けば、客は「またか」と思ってしまう。
それを打開するためには、常識を超えるしかない。

丁度スト2タイプだけだと思われていた格ゲーから、バーチャが生まれた時のように、
違う遊び方、違う格ゲーを求め、そのために出来た全く新しいビジュアルの見せ方、
新しく覚える必要があるシステムであれば、また話は変わってくると思うんだけど。
513番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:14:10 ID:VC9cpr6k0
対戦台ばっかで一人でマターリできないのと
極端なコンボ重視やコマンドの複雑化だな
514番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:15:09 ID:p752+NHf0
つーかギルティはあの男をいい加減出せ

一体あの男で何年引っ張ってるんだ?
515番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:15:10 ID:PMr2Ibzz0
>>507
そんなあなたにサターンパッド
516番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:15:12 ID:P3PGW5Gi0
ACキャリバーに武器選択が出来れば良いのに。
家庭用だけなのはちょっと不満。
517番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:15:26 ID:673jO8AU0 BE:79605353-2BP(2000)
格ゲーとSTG・音ゲーって仲悪いよな、どうしてだろ
518番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:16:09 ID:IltPTZvH0
北斗はたまに見かけると画面に誰もいなくて
コンボ数だけが増えてく状態で放置されてて笑える。
519番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:16:31 ID:ATBf56LX0
シューティングはエスプガルーダ2最強
520番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:18:19 ID:p752+NHf0
東方のルナティッククリアできる奴らは自分達がかなりの変態であることを自覚した方がよい
そんな奴らに照準合わせてゲーム作ったら潰れる

521番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:19:37 ID:4L69OPzR0
>>513
初期の頃みたいな爽快感が無いよな。パンチキックでうりゃうりゃみたいなさ
より高等なコンボと駆け引きが上手な奴が勝つのは良いんだけど複雑化しすぎちゃって
マニア至上主義みたいなさwそりゃ乱入>反撃も出来ず瞬殺>ポカーンじゃさ
よっぽど粘着な奴しか上達して見返してやろうなんて思わない罠
522番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:20:02 ID:wC39hY5G0
IIDXの穴冥ハードクリアできる奴らは自分達がかなりの変態であることを自覚した方がよい
そんな奴らに照準合わせてゲーム作ったら潰れる
523番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:20:02 ID:/zMnboJN0
ってゆーか実際コンボって明らかに初心者を遠ざけてね?
昔の格ゲーは攻撃を当てること自体が目的だったのに、コンボ格闘だと当ててからがスタートで、
そこから先はもういろんな情報をあらかじめ知ってないとどうしようもないでしょ。
524番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:21:11 ID:673jO8AU0 BE:95526836-2BP(2000)
波動拳と昇竜拳しかできない俺にコンボなんて無理だ
525番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:21:41 ID:PMr2Ibzz0
簡単なの作ったら作ったでオタが総がかりで
文句言うからだよ。とくにSTG
526番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:23:04 ID:P3PGW5Gi0
>>523
同意。最近じゃ特定の技をガードさせればそこから
延々固めに移行〜ガードP溜まる〜焦って攻撃CH〜テーレッテー
だからな。コンボ長すぎ
527番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:23:50 ID:TPeQzA5P0
ゲーセンで見るとまだ結構やってる人多いんだけど
寂れてんの?
528番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:24:42 ID:w9MBdwD9O
廃人の方が金落とすしなぁ
529番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:25:14 ID:IltPTZvH0
>>520
あれはそこまで難しくない。残機とボムが豊富にあるから。

>>522
神の領域だなw
530番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:26:38 ID:4L69OPzR0
>>523
ヴァンパイアシリーズのチェーンコンボぐらいに留まってくれてれば良いんだけどね
コマンド入力できなくてもPKタイミングよく押せばボコスカできますよレベルならいいと思うんだ
問題はコマンド技を絡めた高度なコンボ。高度なコンボが出せるってのが前提のゲームバランス
ってのがおかしいんだと思うよ。
531番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:26:53 ID:p752+NHf0
>>529
難しいっつの
あんなレベルにシューティング合わせたらコアしか買わなくなるわw
532番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:27:48 ID:bqXnmAlr0
しかし、今更初心者向けにしたところで初心者が来るとは思えないので
結局廃人準拠のバランスになる

プレイヤーの動きをトレースして動くっていうゲームでも出ない限り無理じゃね
533番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:28:32 ID:LvrLASLk0
>>511
でも作ったのはアークなんだぜ・・・
お前が大好きなギルティのな!
534番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:29:36 ID:P3PGW5Gi0
開発陣も池沼ばっか。
主人公の声当てんなきもい。
535番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:30:28 ID:p752+NHf0
>>533
意味が分からん
GGのクソゲーならイスカという前人未到の黒歴史がアーケードで出てる
536番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:33:45 ID:8BskVPGD0
ていうか、こういう話自体一般興味無いからもうだめぽ
537番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:34:37 ID:OrznS+KsO
へただから練習したいのにいかにも上級者が
プッwwwwwwwへたくそwwwwwwwwwみたいな事を言ったり視線を送ったりするから嫌
538番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:34:53 ID:LvrLASLk0
>>521
そんなあなたにサム零SP
http://www.youtube.com/watch?v=YNWxc9Igoag
539番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:38:02 ID:Bimv/1SG0 BE:37512432-BRZ(5177)
>>533
石渡がサジを投げて参加しなかったイスカの出来を知っての発言かね。
540番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:39:02 ID:LvrLASLk0
ああ・・・イスカね。そんなのもあったね。
ありゃコンセプトからしてだめだろ。
541番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:41:20 ID:p752+NHf0
イスカは最悪味方が敵になって3対1でボコボコになる可能性があるからな
全一でも勝てません
スマブラよりひどい
542番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:41:41 ID:KOBCroAK0
サムスピ動画ならこれも面白い
大逆転っていうレベルじゃねーぞこれ
http://www.youtube.com/watch?v=gOKcBUBR1YI
543番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:41:55 ID:ERNzTdNA0
アニメ業界と同じで製作者サイドがダメなオタクしかいねぇ
ギルティの背景にハルヒとかアホかと
544番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:43:05 ID:/zMnboJN0
サム零SPもシステム的に覚えなきゃダメなことが多くてめんどくさかったなぁ。
天サム買ったけど、けっきょく初代モードか真サムモードばかり使ってるよ。
格ゲーのシステムって進化してるようで進化してないよね。余計なものをくっつけてるだけで。
545番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:44:07 ID:p752+NHf0
つーかお前の大好きなギルティのっていってるけど
そもそもサミーってギルティ以外でなんかヒット作あったっけ?
ギルティがたまたま当たった会社ってイメージしかねーけど
546番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:44:31 ID:I2NjvbnA0
つーか、乱入OKか駄目をやってる奴に選ばせろよ。  練習できないから速攻でボコられて金取られるんじゃ馬鹿らしくてやってられん
547番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:44:41 ID:XmDML9gu0 BE:553324695-2BP(200)
>>543
>ギルティの背景にハルヒとかアホかと
まじで?
548番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:46:49 ID:JvHjof9T0
オタの要望を聞きすぎたから
549番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:48:46 ID:LvrLASLk0
>>542
タムタムの闘い方初めて知ったわ・・・
ジャンプ大と立ち中くらいしかないと思ってた

>>544
天は糞だけど零は面白いよ
ジャンプ大と地上中、大と投げ知ってればなんとかなるから
550番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:49:28 ID:4L69OPzR0
>>538
いや、サムスピ懐かしいし見てておもすれーんだけどさ
それは俺がストU世代で格ゲー経験があるからであってさ
格ゲー初心者がこの間合いの取り合いを見ておもすれーって思うかどうかなのよ。
初心者ってガンガン突っ込んでくじゃん、で少しは攻撃当たるけど負けるだと「チクショー次は負けね」
みたいになるのよね。ガンガン突っ込んでくけどこっちの攻撃当たらないし全て迎撃されてボロ負け
だと「もうこのゲームやんない!」みたいになるわけでさ
551番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:51:35 ID:WTcId48U0
>>546
一人で黙々とCOM戦やられるより、マニア同士で対戦してくれる方がインカムいいんだろうな
552番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:51:36 ID:LvrLASLk0
>>545
パチry
アークは多分ギルティしかない

>>550
それ言ったらスト2も上級者と初心者じゃ勝負にならないわけで、
結局腕の近い相手がいるかどうかじゃね?
それかスマブラやにとうしんでんでもやるしかないんだよ。
553番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:51:45 ID:/zMnboJN0
>>549
いやそうじゃなくて、なんたらの境地とか14連斬とか複雑すぎて覚える気にもなれなかったってこと。
554番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:52:54 ID:p752+NHf0
>>547
メイシップの背景の乗員がどう見てもハルヒ
誰も求めてないんだが

まぁリングのサダコが戦ってるようなゲームだしな
わりとそういうネタは多いが
555番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:54:40 ID:8/nf6XMh0
>>554
アクセントコア?
ソースがあるとうれしい
556番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:56:30 ID:P3PGW5Gi0
ギルティの製作はキモヲタしかいません。
自分の持ちキャラをお手軽厨キャラにする糞野朗共です。
557番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:56:35 ID:oUh3z8qD0
乱入が嫌だし初心者プレーを後ろから仁王立ちで見られるのもいや。
閉鎖的なんだよ。
558番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 04:56:49 ID:1kzmT4Qt0
>>538
何処が面白いんだこれ。
動画で見るとつまらないってだけか?

これに似た波動拳やパンチを相殺しまくってる動画も見たことがあるけど、
あれも理解できなかった。
559番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:02:32 ID:LvrLASLk0
>>553
境地は特定の浮かせ技さえ知ってれば後はジャンプ大連発するだけだから
覚えるのは難しくないんだけどなー
てか最近のゲームが覚えること多すぎなだけか

>>558
そんな貴方に北斗の(ry
560番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:02:54 ID:4L69OPzR0
>>552
まぁ、突き詰めるとそうなっちゃうんだけど、高等な駆け引きばっか重視じゃなくて
蹴る殴るスカッとするってのも重視しないとダメじゃね?と思うのよ。対戦は格ゲーの
醍醐味なんだけど見ただけで「勝てねぇよやらねぇよ」みたいにゲンナリさせる方向に
進みすぎだよっていうかさ。俺の連れ合いとかにCPU戦やらせるとある程度勝ち進むと
CPUに歯も立たないで一方的にボコスカやられてゲーム終了、手加減する俺ともへそ
まげてしてくれない。なんつーか、うまく説明できないけどさ。
561番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:04:29 ID:hSp5TMYc0
562番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:05:58 ID:8/nf6XMh0
>>560
日本語でおk
563番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:06:36 ID:YiT33xa90
"連れ"って表現を使う奴にマトモな奴はいない
564番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:07:36 ID:p752+NHf0
>>555
AC、本スレの過去ログ見ればすぐ分かる

GGはお手軽なキャラも居ることは居るんだが
対戦では相手のキャラの知識がないと話にならないのがきつい
梅とかエディとか
565番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:07:39 ID:P3PGW5Gi0
格ゲー強いやつは総じてキモメン、低所得者
566番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:07:52 ID:LvrLASLk0
>>560
その友達が求めている格闘ゲームはWiiボクシングだと思う
567番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:08:36 ID:CaZElahH0
キモいヲタが指出しグロープでプレイするから
568番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:08:53 ID:/zMnboJN0
それだ!この閉鎖間を抜け出すヒントはwiiボクシングだ!
569番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:09:32 ID:tv6+V2CM0
俺が格ゲーやらないのも上手い奴の財布みたいになるからだ
570番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:10:42 ID:j1oUwM29O
ジャスティス学園3が開発された暁には鉄拳、バーチャなんぞ・・・
571番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:11:10 ID:QY4B/9BA0
ストリートファイターU         ストリートファイターU’
ストリートファイターU’ターボ    ストリートファイターIIダッシュプラス
スーパーストリートファイターII     スーパーストリートファイターII X
ハイパーストリートファイターII    ストリートファイターZERO
ストリートファイターZERO2      ストリートファイターZERO2 ALPHA
ストリートファイターZERO3        ストリートファイターZERO3↑(アッパー)
ストリートファイターZERO2'(ダッシュ)    ストリートファイターZERO3↑↑(ダブルアッパー)
ストリートファイターZERO Fighter's Generation      ハイパーストリートファイターZERO
ストリートファイターIII -NEW GENERATION      ストリートファイターIII -NEW GENERATION
ストリートファイターIII 2nd IMPACT -GIANT ATTACK    ストリートファイターIII 3rd STRIKE -Fight for the Future-
ストリートファイターEX             ストリートファイターEX plus
ストリートファイターEX2            ストリートファイターEX2 PLUS
ストリートファイターEX plus α      ストリートファイターEX3  
ストリートファイター リアルバトル オン フィルム                            なるほどな
572番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:11:29 ID:XTPqcRVe0
スト2とバーチャ2はかなりハマった
最近のコンボゲーは難しすぎてやる気になれん
573番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:12:23 ID:Bimv/1SG0
>>513
昔ゲーセンで店長やってたけどさ、
シングル台置いてもその一人用目当ての客ってほぼ対戦台には来ないよ。
練習する人や今日はまったり気分みたいな人も居るけど、
対戦したい人は練習も対戦台でやるし。
ただでさえビデオゲームは赤字で撤退する店舗多いのにという感じさ。
下に続くけど、

>>550
それでも腐女子が流入したようなギルティ、ガンダムSEEDとか、
それでもキャラ萌えだからやる!って人は多い。
そういう場合は裾野広げるため・サービスでシングル台置くこともあるけど、
インカムとしてはその状況でも対戦台置いたほうがいい。
単価とか他の店との差を付けてるとか状況によりケースバイケースだけどね。
574番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:12:37 ID:4L69OPzR0
>>566
彼女と格ゲーで遊ぼうとする俺が間違ってるのはわかってるんだけどねw
対戦して遊ぶのはやっぱりwiiみたいな方向性のがいいのかなぁ
以前は格ゲーでもある程度は楽しめたんだけどな
575番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:13:14 ID:nCs/gsaX0
メルブラとアルカナみたいなコンボゲーがダメにした
効率の良いコンボを知っていないと勝てない
システムも複雑

スパ2Xなどはシステムも優しくて、色々意見もあるだろうけど敷居は高くない

上級者は上手いのはまぁしょうがないよ
立ち回りゲーもコンボゲーも
576番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:13:24 ID:/zMnboJN0
>ストリートファイター リアルバトル オン フィルム

神ゲー
577番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:13:47 ID:iO8IsoSx0
やっぱりあれだな













ケルナグール
578番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:14:34 ID:APl2rqKjO
PS2の餓狼伝は初心者でも楽しめると思う。ゲーセンにでねぇかな…
後、武力の続編だしてくれ!
579番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:14:54 ID:Cx0hi8r30
>>575
GG,マブカプもコンボゲー
580番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:15:01 ID:4L69OPzR0
>>573
俺の彼女もそのパターンですよ。腐女子は絵や声で喰いつくんだよね
581番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:15:28 ID:WTcId48U0
サイバーボッツ
http://www.youtube.com/watch?v=chf_GQq5clg
http://www.youtube.com/watch?v=wAecVuS5144&mode=related&search=
当時は難しくてCOM戦も越せなかったけど、コンボハメゲーばっかりの
今だからこそこういうのがやりたい。
しかしゲイツってこんな強かったんだな・・・。
582番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:16:00 ID:LvrLASLk0
>>576
神ゲー
沢田以外使ってないけど神ゲー
583番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:20:21 ID:Q+JVFuSG0
今こそ飛竜の拳をリメイクするべきだ
あれこそ初心者でも楽しめる格闘ゲームだ。飽きるのも早いけどな。
584番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:20:22 ID:fKIDC1ll0
遊ぶ場所がないからだよ

自分と同じようなレベルで
585番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:20:29 ID:oDRcXEDb0
586Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 05:20:30 ID:uTB/QK3Y0
熟練のレベルが上がりすぎて初心者が付いていけない
しかしコンボゲーはクソなのにマブカプ系は神なのが謎
587番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:21:54 ID:1psIhY3A0
バトルオンフィルムは見た目は超ネタゲーだけど実はものすごいゲームバランス取れたゲームなんだよな
ハメとか強キャラとか理不尽な戦法がない
まあそこが味気ないって人もいるが
588番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:23:29 ID:oDRcXEDb0
589番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:25:40 ID:u0p5nx1n0
>>587
腹切と万歳で攻撃ってイカれてるよ
590番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:28:28 ID:CDisHpd+0
ガロウ伝説SPが一番やりこんだなあ。
あれくらいのキャラ数、技数がちょうどいい。
591番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:29:04 ID:Bimv/1SG0 BE:75024634-BRZ(5177)
>>580
んだな。
>>550の言う上の動画の爽快感のなさ、要は待ちガイルみたいなのに初心者から中級者まで辟易してしまう、
・・・けどなんだかんだいいながら残った人は多数居るわけだよね。俺もあんま好きじゃないけど。
その点ギルティーは攻め攻めだしな。
つかそれでもレバガチャしながらボタン連打しながらでも腐女子は連コするのさ。

>>579
マーヴル(マヴカプ2)は最高のゲームだった・・・
vsシリーズに興味がなく、セイヴァーにハマってた俺にもスルメのようなゲームだった。ストIIIもやってたけど。
せめて、日本市場も大事にしてカプコン側も強くして欲しかったなぁ・・・
それでもちょっとでも腕の差があればリュウケンゴウキでも行けるバランスなのも素晴らしかった。
確かに「知らないと差がつく」要素は多くて初心者には厳しかったな。
でも初心者でも楽しめるゲームだった。
さらにちょっと気づけば楽しめるげーむだった。
592番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:33:00 ID:/zMnboJN0
593番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:34:15 ID:KOBCroAK0
コンボゲーを見て「初心者から見るとコンボ長すぎダメ」
サムスピを見て「爽快感がない待ちガイル」

何がしたいねん
594番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:38:37 ID:P3PGW5Gi0
>>593
ようするにキモヲタ廃人死ねってこと
595番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:41:13 ID:oM8bA7qx0
SNKはるろうに剣心の格ゲー作れ
596番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:46:12 ID:H+P3pXLV0
>>35
基本的にどっちも弱いやつが悪い、だからな。
597番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:48:16 ID:1psIhY3A0
vsシリーズは初心者には大ウケだったがハメ、永久コンボ、即死攻撃ありすぎて上級者同士の対戦だとゲームにならんかった
このへん難しいんだよな
ライト向けに作ればヘビーがそっぽ向くしヘビー向けに作ればライトがそっぽ向く
598番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:48:41 ID:CFvQyJaCO
マブカプの要領でディズニーVSマリオってゲームを提案してみるがどうだろう?
マリオ=リュウ、シンバ=ウルヴァリン、ピーチ=バレッタ、ジーニー=特殊性能ハルク
俺の妄想の中では髪ゲー
599番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:49:30 ID:XmDML9gu0 BE:245922454-2BP(200)
ジブリの格ゲー
600番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:51:57 ID:HCNCfWML0
待つ奴はカスだのなんだのファミ通で語ってたのぼせ上がったバカ集団のせいだろ
601番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:54:16 ID:K48VqXbD0
今日もゲーセンでバイト。
ようやくメルティブラッドも下火になってきた。
田舎なので冷めるのも速いのかな。そう思ってると来たよ変なのが。
メルティブラッドの近くにカウンターがあるのは致命的だと思う。
「連中の腕、見た?」
「この程度なら一瞬で制圧できるな」
「あ〜あ、見てよあの操作、せっかくのキャラが台無しだ」
「ランクDってとこだね」
「都内の場末のゲーセンでももう少しマシだな」
「まあキミと比べられたら可哀想ですよ」

アレか?俺は格闘漫画の東京勢力侵攻編とかのプロローグに立ち会ったのか?
602番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:56:04 ID:v96TK3jE0
>>599
あーどっかのサイトにあったなぁ
イメージだけだったけど
603番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:56:49 ID:1psIhY3A0
>>601
そいつら後で主人公の仲間になるよ
604番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:57:24 ID:3a9t00EIO
小学生の頃に瞬獄殺の入力スピードを競ってたのを思い出した。
605番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:58:11 ID:Bimv/1SG0 BE:156300555-BRZ(5177)
MvsC2ダッシュでバランス調整してくれりゃそれでいい。
アイアンマンの永久と、マグニの永久と、センチのスーパーアーマー無くして、ストーム飛びすぎとめて、
リミッターはそのままでいいや。
606番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 05:58:15 ID:4L69OPzR0
>>600
当時はリアルで「待ちガイル禁止」の張り紙とかあったよ
対戦台に座り続ける待ちガイル使いにに友人たちと連れ立って挑戦>負けてチクショーとか
こんなパターンでもみんなでワイワイ盛り上がって格ゲーって凄く面白かったよ
607番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:02:10 ID:M24GYmbx0
美羽たんは抜けるのはガチ
608番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:05:08 ID:XmDML9gu0 BE:393476148-2BP(200)
>>607
       ,i': :,,i´`'/: : ,,〃: :.,ノ:,‐          }:、: : : : :`'vv-,,、
      ,l゙ : :‘'-,,l゙: ::,,ソ-::;,│'`          ゙l:ll、: : : !: : ゙l ゙'‐\
      │: : : : `|: : ,7 :;;,、I'ヽ,、          l゙|.゙l:: : :.l゙: : :゙l  ゙'i:゙l
      .|: : : : : :;:,:( : ;′ ._,,,ミ,!、、           レ ゙l: : ,|リ: : :シ‐'〔: :|
      .|: : : : : ;;,|: :│ 「.,/,ィiヽ,゙″    ,,,yェ,!'''"゙゙l:;:,!彡: ::l゙  .′l゙   ナイスだ!
      .|: : : : :;;:|,‐,_l゙ ,/ ,i´‘′|      `,xv,,\ |,lリ゙゙゙l: :,"''"゛: │
      .|: : : :::::::l゙ `シ."  ゙l-,,,,,,,l゙      / ゙" .゙l ヽ ``,ノ::,o;:::::: : : :|
      ."::,,-‐" ̄ ゙̄'ヽ,、 `''''"`      .|-,,_,,,,! .|  ,,_/`|:::::: : : │
      .゙l"        `i、         ‘'―'゙  .| ,r"│ |:::::: : : :l゙
      l゙             ヽ                 ,,У 丿 .|;:::::: : ::|
     ,|           ヽ.,-------,,_     ん-'"  {::::::: : :l゙
   .,,-‐'|            ゙l゙l、     ,l゙    ,/     .|:::::: : │
  ,i´  │   : : : : : : : : : : : : . l,`   .,,/  _,,,-''Zー、,,、  |: : : : ,"_
 丿   │  : : ::::::::::::::::::::::::::::: :,匸'''―‐'ァ''"^:  .|l゙  `''ー-/:::::: :.l゙``i、
,/` ..  ゙l  : ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::l゙゙l,゙'-,,/′:: :   .,|l゙ 、    l: : : :.<\.,ノ
′  ゙l   ゙l、: : ;;;;;;;;;:;;;;;;;;;;;:::::::::/ ヽッり,,,,、 .ハ_iソ "   .l゙:.r}::,i | ,}"
   │  : ヽ、: : :;;;::::;;;:;;;::::::::ノ   .゙lツ `'歹'ニニ" 、    ./,/.l゙,i_イ″
    ヽ : : :: ,`-,,、: ::::::::::::_,/    │ ,l〕    ,"  _,,,,ィ゙/.//`
.:i、   \: ::;:;;;;;::`゙'',!¬''"`     ,j′ ,l,i´   l―‐'" .,メ",,レ′
609番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:07:10 ID:NE9Vd+rO0
ギルティの新作って糞だね
複雑しすぎた挙句糞システムでファンからも見捨てられて
610番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:13:41 ID:MCW9Lyve0
北斗つくったのってギルティのアークシステムワークスなの?
HPみてもわからん
611開帳 ◆X9lAMMsI0I :2007/01/31(水) 06:17:42 ID:ji5JApLQ0
612番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:18:49 ID:iO8IsoSx0
あーーーーーー開帳だーーーーー
うち久しぶりにみたわ
613番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:22:29 ID:WAGJpCNp0
修羅の門で海堂に勝てなくてやめた
614番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:25:35 ID:nOHTdtLt0
技をポイント制にして一定以上のポイントに行かないと次の対戦にハンデが付くとか
ダメージよりもフレームハンデのが効果高そう
615番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:26:50 ID:I3lZOHnf0
3rdのドット絵1キャラ1000枚?
616番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 06:46:25 ID:cKqhomLf0
女子供用にグーチョキパーのボタン三つの格ゲー用意すればいいんじゃね
617番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 07:01:09 ID:0sWDsWni0
>>577

ヒエンキャク?画面端でぼこぼこにしてやんよ

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
618番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 07:06:54 ID:xOjHcXDj0
鉄拳系なら好き。
619番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 07:48:07 ID:vqwjY01I0
キャラが違うだけでやってることが変わんねーからだろ。
620でか著 ◆9Base.DEKA :2007/01/31(水) 07:55:58 ID:YDGzKfv30 BE:38754454-BRZ(6150)
>>468
アレは海外で主流なナスビ頭スティックに慣れてなかったから…。
ってか、日本も海外も同じスティックで出荷しろよ。
621番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 08:00:24 ID:8WlBrk3w0
何で鉄拳は韓国勢が強いんだ?
622番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 08:00:48 ID:HkRQYXU00



お前等はMUGENやれ!


詳しくはググレ



格ゲー好きだったなら、やって絶対に損は無い




623番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 08:05:54 ID:8/nf6XMh0
彼女と家でゲームしててぷよぷよとテトリスは普通に遊んでたのに
ギルティギアで勝負始めたら急に無口になった


チップ氏ね\(^o^)/
624番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 08:57:48 ID:mg1+qwFq0
格闘ゲームじゃなくて対戦アクションです。
625番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:28:46 ID:H+P3pXLV0
>>621
一度も韓国勢に勝てないテケナーワロス
626番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:32:01 ID:CIDqM2Uw0
ちょっと教えてくれ、元々キャンセル入力ってあれバグだったのか?あとファーヤー波動拳もバグなんだろ?
627番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:35:47 ID:p5Y94NA50 BE:60512437-2BP(144)
http://youtube.com/watch?v=GcgEhm1uYUg

連続技凄すぎワロタ
628番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:36:17 ID:aIlK8ekx0
最近の格闘ゲームはやったことないんだけど、
SFCのドラゴンボールZ2と3をやってて、相手に勝って何になるんだろう?
と思った事ならある。
ストーリーの途中で戦うのはいいんだけど、戦いだけだと覚めてしまうんだ。
629番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:39:12 ID:LPEXQzS/0
ライン工のように作業をやりこんだ奴が理不尽コンボで勝つ仕様
CPUが超反応すぎて初心者の練習にならない
めくり、すり抜け、ガードキャンセル、エリアルコンボ、システムがごちゃごちゃ増えすぎてわけわかめ

要するにヲタ化してしまったこと
630番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:39:49 ID:/q9y8QzF0
何でオタク臭いのしか出てこないんだ・・・
631番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:42:37 ID:8WlBrk3w0
カプコンが撤退したから
632番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:47:53 ID:6hXi/jzAO
コンボゲーが駄目にしたって言うけど、今スト2みたいなシンプルな格ゲー出ても一般人はやらんよ。
だって娯楽は他にもたくさんあるもん。当時は遊びに飢えてただけ。
633番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:49:13 ID:qOop2luu0
やってる奴もオタ臭する奴しかいないしもうワンコインゲーの時代は終わったんじゃねーか。

地元で種ガンダムやってる奴はうるさいしきもいしでマジ吐き気がする
634番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:51:03 ID:/Yxotfbe0
コンボで抜け出せなくなるのが一番つまらなくしている原因
だから、技が当たっても体力ゲージが減るだけで
普通に動けるようにすればいい
635番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:52:37 ID:ZHcvtXfd0
全キャラ、ハイパーアーマー付加とかどんな糞ゲーだよ
636番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:53:44 ID:TTN8ipe50
月華の剣士みたいにボタン一つで相手のスキを長いこと作れる
ゲームなら初心者でも読み勝ちできるんだけどね。
格ゲーの面白さは読み勝ちと一撃必殺(コンボ含む)でしょ?
637番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:56:08 ID:c+f3tZnk0
最近、またスト2ターボが面白くなってきた
638番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 09:59:29 ID:zbbE/fsW0 BE:179172296-2BP(335)
月華2はほんとにもったいない…
斬鉄とあかりのお手軽永久が流行らなければスト3みたいになれたのに
639番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:00:28 ID:voMUJELA0
>>634
スーパーアーマーかよw

昔、攻撃を食らうと無敵になる画廊2ってゲームがあってだな・・・(ry
640番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:00:32 ID:4dUU48rP0
シューティングと同じ道を歩んでるな
641番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:02:58 ID:02hvtGwhO
ソウルキャリバーのエディットキャラでロープレやりてーなー
642番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:02:59 ID:sH7UJjUX0
やたらと痛い連中が多いから。
地元はそんな感じ
643番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:10:33 ID:S36bL8jY0
俺のスレが立ってる
644番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:15:11 ID:2YK01I1h0
そういやセガの鈴木裕が作ってるという
タッチパネル使った格闘ゲームはどうなったんだ?
サイファイ(?)だっけか?
645番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:15:57 ID:8/nf6XMh0
>>644
無期延期的なことになったんじゃなかったっけ?
646番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:18:38 ID:TmOjKv2K0
俺らが小学生の頃はみんなスト2やってたけど、
今は格ゲーやってる小学生なんて見ないからなあ
やっぱガキにも楽しめる単純な面白さを狙わないとダメなんじゃないの?
647番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:21:43 ID:cG8mpDjr0
>>638
あのゲーム面白いよね。
俺の本キャラは黒髪楓。
その二人に劣らないくらい、無限ヤバイよ。
648Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 10:23:39 ID:uTB/QK3Y0
投げブロックを使える人と使えない人で分けた方がいいな
649番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:24:30 ID:KEm1mcwbO
>647
四凶ばっかり使ってた俺は異端?
650番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:24:32 ID:zbbE/fsW0 BE:46452072-2BP(335)
>>647
昇竜コマンドの対空技がループするんだっけ?
651番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:24:48 ID:2YK01I1h0
新しい事をやろうとすると噛み付く「格ゲーオタの気質」こそが
衰退の最もたる原因だと思う。
今までとは違うの作ろうというゲームも昔はあったもんだが。
パワーストーンとかエアガイツとか。サイキックフォースはそこそこ永らえたか。
しかし格ゲーオタが寄り付かなかった。
652番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:25:24 ID:TdBwcWglO
波動拳を3回に1回、昇龍拳を5回に4回失敗する俺みたいなやつが見向きもしないから
653番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:25:41 ID:6hXi/jzAO
高二病か
654番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:26:58 ID:TTN8ipe50
>>649
1の頃の超技が面白かったな。
655番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:27:20 ID:bNrqYMF90
「新規参入は歓迎。でも俺のゲーセンではやるな。」
「ニートは働け。でもうちの会社には来るな。」
なんかにてる。
656番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:28:28 ID:K24vNVLA0
>>651
閃光の輪舞曲ってサイキックフォースの流れくんでないか?
657番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:30:22 ID:kzyfXlma0 BE:256171076-2BP(1001)
アスカ120%やわくわく7の簡単操作で良い
658番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:31:02 ID:zbbE/fsW0 BE:49770353-2BP(335)
サイキックフォース2012は出るのが数年早かった。今出れば結構流行ったと思う。
パワーストーンとか地味にアニメ化されてたな…なんだったんだあれは
659番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:33:05 ID:8/nf6XMh0
アクションやRPGみたいに単純にグラフィックだったりストーリーだったりを工夫すれば
良いというわけにも行かない上に、「格闘」という要は相手の体力を0にするだけの狭すぎるジャンル


加えて、2Dにしろ3Dにしろグラフィックもそろそろ限度で細かいシステム以外には
どのゲームもやってることはストU時代からなにも変わってない。

モーニング娘。なんかと一緒でみんなが飽きて人気が無くなっていくのは当たり前。
660Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 10:39:19 ID:uTB/QK3Y0
家庭用アーケードスティックを買ってる奴はそんなにいるのかいな
家で練習してもゲーセンで生かせないのは痛い
661番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:41:56 ID:ftNfWNkt0
ギルティはゲーセンにいるパンピーに勝てるようになるまで
半年はかかる
662番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:43:05 ID:FZtPi7Y7O
ゲームがつまんなくなったんじゃなくプレイヤーがつまんなくなったんだよね
どいつもこいつも誰かの劣化コピー
663番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:43:24 ID:8/nf6XMh0
パンピー(笑)
664番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:45:21 ID:Y5uXb39J0
今カプジャムやってるけどつまらなさ過ぎてヤバイ
そのくせ覚えることは多い
そりゃ寂れるっての
665番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:45:27 ID:+0K5Igm6O
なんで鉄拳っていまだに栄えてんの?
666番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:46:17 ID:j68j1ELUO
もうさ100円で一分瞬殺の時代じゃ無いんだろ。
金使っても手元に何か残る大型筺体が流行ってるのが証拠だと思う。
家庭用通信対戦で、金気にせず負けられる環境にしないと一般人はやんないだろ
667番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:47:03 ID:/CJRp7LT0
>>662
ネットで情報網が発達しすぎたからな。
強い戦法はあっという間に取り入れられてしまう。
668番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:47:11 ID:TmOjKv2K0
格ゲーメーカーで継続的に新しいことやったり初心者向け作ったりしてたのはカプコンだけだったな
けれど結局カプコンも力尽きて格ゲー作らなくなった
シューティングの彩京も同じで、マニア向けと初心者向けの両路線をやってくのは難しいんだろうけど、
そういうメーカーが業界を支えてるから、撤退後は新作クソゲーよりも遺産の旧作ばかりが遊ばれる
その結果プレイヤーはさすがにだんだん飽きてきて遊ぶゲームがなくなって他ジャンルへ移り、
生き残ってるクソゲーメーカーはクソゲーすら売れないから撤退
そこへニッチ狙いのもっとクソゲーしか作れない三流メーカーが乗り込んできて、
ハイエナのように最後のオタを食い尽くす
669番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:47:42 ID:2YK01I1h0
>>656
操作系統とかは流れ汲んでるような感じだな。

でもあれ人気ある? こっちは田舎だからよくわからん。
670番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:55:47 ID:jyYlaGK20
どうでもいいからカプコンはさっさとDC版のジョジョ三部の各ゲーをPS2に移植しろよ。
671番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:56:43 ID:K24vNVLA0
カプコンが格ゲー作らなくなったには2Dドッターがいなくなったからだよ。
それはカプコン社内で、2Dグラフィッカーが下に見られるようになったから、
3Dグラフィッカーがもてはやされるようになったからこうなんたんだよ。

格闘ゲームは廃れたというよりも世代が交代しただけとしか俺は感じない。
それぞれの世代に流行ったモンがあるだろ。格闘ゲームってのはそういうモンなんだ。
672番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 10:57:21 ID:yYlb0BhF0
>>638
波動昇竜キャラばっかで目新しさがなかった
響しか面白くない
673番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:00:09 ID:xmOpbiuC0
100円あるいはそれ以上いれて
開幕早々に浮かされてゲージ半分何も操作受け付けずに終わる
ダウンから復帰してやっと操作が効くけどもう1回喰らって瀕死
でもピヨりなのでほどなくして相手のお気に入りの技で死亡
全く操作した実感が得られないんだよ。
必殺技なんて当たっても全然減らないし、相手のコンボ眺めてる
時間の方が長かった。
674番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:01:38 ID:yYlb0BhF0
ストUシリーズで業界の先が見えた
シリーズが進むごとに技が増えていってどのキャラも万能化
Xは結局ベガ以外対空あるし
675番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:02:41 ID:/CJRp7LT0
>>671
バイオがアホほど売れちゃったからな。結果、採算の取れない
アーケード事業が格好のリストラ対象とされてしまった。
676番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:03:23 ID:VazxQn6gO
アルカナハートでいいよ
677番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:06:11 ID:0I1FVZOjO
>>670
ある 本気である
678番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:07:22 ID:/fZ1JCJzO BE:683275695-2BP(1020)
>>672
新選組と骸おもしろいじゃん
あと声がスネークの奴も一発がデカくて面白い
679番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:07:39 ID:DkmtNqg+0
>>664
カプジャムはカプコンがやっつけ仕事でコピペしただけのゲームだからな
680番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:09:18 ID:/CJRp7LT0
>>678
月下2ってクソゲーだろ。Cキャンとか明らかに調整不足だし。
681番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:10:22 ID:0I1FVZOjO
>>664
ザンギエフならなんも覚えなくて済むぜ
682番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:10:50 ID:h3aLlRPU0
昇竜拳が出せない(´・ω・`)
キャンセル技が出来ない(´・ω・`)


操作方法がわかんない(´・ω・`)
683番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:11:52 ID:SzNzT4Gs0
最近スト2にはまってる。やっと昇龍拳うてるようになったけど、
だいたいバルログに勝てなくてリセットしてる。
684番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:12:06 ID:yYlb0BhF0
敵だけ月下のはじきとサムスピ零SPのはじきは成功しすぎだろ・・・
ストレス溜まりまくり
685番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:13:25 ID:TTN8ipe50
>>682
格ゲーの基本は必殺技を出すのではなくて、相手の行動に
どう対処するのか?って所だ。それを知る(試行錯誤する)だけで
初心者を脱出できる。
686番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:16:18 ID:DkmtNqg+0
>>681
何か覚えても使う前にバンパイア勢に殺されるからな、ザンギは。
687番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:17:22 ID:/CJRp7LT0
>>685
今の格ゲーは基本コンボと必殺技、連携が出来ないと手も足も出せない。
読み合いすらない。
だから廃れたw

単純な必殺技と連続技だけで実践にいけるスト2はやはり神ゲーだな。
688Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 11:17:39 ID:uTB/QK3Y0
初心者のうちは亀の子作戦でガードから隙をうかがうわけだが
ガードクラッシュやリープがあると一瞬でボコられるっていうのもある
689番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:18:40 ID:S1zaI3xO0
スト2ダッシュまでだ
後はついていけなかった
690番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:19:12 ID:2YK01I1h0
>>685
その認識自体が初心者を格ゲーから遠ざけてるんだと思う・・・。
そのゲームに対する知識が無いから相手がどう行動するかなんて知るはずもない。
戦う前にぶ厚い指南書を読めと? んな敷居の高いゲームなんかやる気も起きんと思うぞ。

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ    初心者はとりあえず相手をボコボコにしてえんだよ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
691番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:21:04 ID:/CJRp7LT0
2Dが覚えゲーになって飽きられてきたときに出た
バーチャは新鮮だったな。
しかし、バーチャもいまや完全な覚えゲー。
一通りの技覚えるだけで分厚い攻略本を読まされるハメに。
692番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:21:57 ID:M24GYmbx0
変なマゾイコマンドのオンパレードでオタクしかやらなくなったからだろ。
技なんか全てボタン一発で発動しろよって感じ。
このケンイチも糞コマンドばかりでヤル気ゼロ。
ライトユーザーにそっぽ向かれたら終わりって事だよ
693番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:21:59 ID:yUqrVU7DO
>>686
レオに何もできない。何もさせてもらえない。
694番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:23:01 ID:CjSMQZ2vO
アーバンチャンピオンが限界ですた
695番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:23:10 ID:cG8mpDjr0
>>656
それちゃう。
のぼりジャンプキックをキャンセルして波動パンチを
入力するとジャンプ強斬りがでる。

これを繰り返す。小ジャンプでやらないといけないけど
すぐ慣れる。
696番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:23:22 ID:HdOYI81r0
単純に飽きられたんだろ
SNKのゲームは出るたびに劣化してったし
カプコンはスト2の焼き直しばっかだったし
697番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:25:23 ID:RcyPUQNj0
大体、キャラ一人ずつで向かい合って戦うシステムなんて発展のさせようがないしな
もともと寿命の短いシステムだったんだろう
698番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:26:28 ID:/CJRp7LT0
>>696
ヲタに媚びたクソゲーより焼直しただけのHYPERスト2の
ほうが面白いんだけどね。もはや末期だろ、これ。
699番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:27:52 ID:oYt/Bywk0
タッグコンボ"満載"の鉄拳タッグ2を出したら
新鮮で面白いと思う
俺はやりたい
それが飽きられた後の事は知らん
700番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:28:33 ID:yYlb0BhF0
乱入されるといろいろと面倒だから
結局シューティングしかやらなくなったな
家庭用でやった方がじっくり遊べるし、自身が付いたらネット対戦やればいい
自分から乱入してきたくせに、わざわざ台立ってガン付けに来てウザかった
負けたら台パンしてきて煩い。灰皿飛んできた事もある
701番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:28:56 ID:O1LwJSmr0
自分視点の格ゲーって出ないの?
702番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:28:57 ID:TTN8ipe50
>>690
ゲームに対する知識っていうか、格ゲーって読み合いのゲームだ
って事を知らずに始めるのは、RPGでヒントを集めないでゲームをやるのと
一緒でしょ。分厚い指南書なんざ読まなくても基本さえ知っておけば
試行錯誤できるでしょ。指南書は試行錯誤をしたくない人向け。
703番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:29:38 ID:2YK01I1h0
だからネット対戦付ければ新しい段階に行けると思うんだけどなぁ。
店内対戦のみというのはもう限界だと思う
704番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:30:09 ID:/CJRp7LT0
>>700
格ゲーは1フレーム単位で攻防が切り替わるから
ネット対戦のラグに対処できないのが致命的。
時代的にもニーズに対応できないシステムなんだよな、格ゲーって。
705番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:30:28 ID:RvA299b80
北斗の拳やってみたけど、キャラが思うように動いてくれないな。
CPUの2キャラ目までは進めたけど、勝った全試合タイムアップ勝ち。つまんね
706番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:31:01 ID:yYlb0BhF0
>>702
RPGも何もわからずにやるとゲームオーバーを何回も見る羽目になるしな
魔法の効果なんか攻略本見ないとわかんないし
ドラクエは魔法を選ぶ画面で効果が書いてあるから、初心者にも優しかった
707番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:31:29 ID:oYt/Bywk0
>>704
偶然的な結果が嫌いな廃人が減って良い
708番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:32:05 ID:TTN8ipe50
>>704
フレームシステムを極限まで伸ばすため、ターン制にすれば?
微妙に格ゲーではないけど。
709番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:32:27 ID:7YK1EWV90
>>706
昔はインパスとか意味不明だったのですよ・・・
710番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:33:09 ID:yYlb0BhF0
>>704
俺はラグ耐えれるから全然困らないや
711番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:33:21 ID:H+P3pXLV0
>>699
俺の予想
鉄拳タッグ2

鉄拳4みたいに少人数でバランスとったやつ

鉄拳5みたいに大人数で大味なやつ

以下ループ
712番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:34:41 ID:Av148Kw20
>>677
ねーよ
713番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:34:55 ID:/CJRp7LT0
>>702
バーチャ5とかギルティとかやってみたことあるか? 
今のゲームは攻略本でぎっちり知識を詰め込まないと
読み合いすら始まらんのだよ。
714番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:35:51 ID:2YK01I1h0
>>704
ちょっとのラグぐらい許容しろよ、と思う。
普通の人は1/60秒の誤差なんか気にしないぞ。
極まったマニアなんかはやかましく言うんだろうけど、無視しちゃって結構だ。

QMAとかを見てると「ワンコインで気軽に全国対戦」できる手軽さって必要だなぁと思う。
715番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:35:57 ID:H+P3pXLV0
>>704
でもXBOXでデッドアライブの通信対戦できてんべ?
やったことねーけど俺はそんなんでいーと思うけどなー。
716番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:36:51 ID:RcyPUQNj0
やっぱ友達と騒ぎながらバトルロイヤル系のプロレスゲーやるのが一番楽しい
ファイプロとかWWF系のやつとか
一対一は荒むだけ
717番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:37:56 ID:ERNzTdNA0
このスレも定期スレになったよなぁ
いつも1000いくしw
718番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:38:15 ID:UiLqNznr0
ネット対戦出来る格ゲーってまだないの?
ライムラグが出るから不可能???
でもタイムラグあったらあったなりの戦い方があるし
何とかなるんじゃね?
719番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:38:32 ID:TTN8ipe50
>>713
んな上級者どうしの話をしていてどうするのさ。
そりゃ勝つ為には知識を詰め込んだ方が有利だし
上級者対初心者ではどんなゲームであっても上級者の方が有利でしょ。
上級者が初心者狩りをする事と、初心者が格ゲーを続けない事は別の話。
720番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:38:37 ID:/CJRp7LT0
>>715
あれで真剣に対戦してる奴なんかいないだろw
721番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:39:49 ID:2YK01I1h0
>>702
だからね、「読み合い」の段階に行けるのは中級者だと思うのよ。
システムとかキャラの挙動が一通りわかってきた人。
初心者はンな小難しい事はどうでもよくてまずボコボコにしたいのよ。
どうすれば効率良くボコれるか、というのはその次の段階。
722番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:39:58 ID:Av148Kw20
PSだがエミュでZERO3通信対戦したときはほとんどラグなかったから
アーケードでも家庭用でもやろうと思えば出来ると思うんだけどな

ひぐらしデイブレイクの通信対戦の快適さは異常
723でか著 ◆9Base.DEKA :2007/01/31(水) 11:41:03 ID:YDGzKfv30 BE:27127872-BRZ(6150)
VF5の投げと打撃の相殺は、投げ抜けできない人たちへの救済っぽい感じはする。

でもやっぱりキャラ数と技数が多すぎ。
VF2のコマンドを整頓(投げはP+Gとか)して避けと相殺を追加したVF2evoくらいが丁度いい。
724番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:42:04 ID:2YK01I1h0
今なんかDSですら通信対戦格闘できるんだぜ?
それよりも数倍以上もマシン性能のいいゲーセンで何故やらない、と。
725番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:42:29 ID:/CJRp7LT0
>>719
初心者の時点で知識を詰め込まないと手も足もでないんだよ。
今の格ゲーは。
初期のバーチャやスト2の時代とはもう全然違うんだよ。

あまりの敷居の高さにみんな三国対戦とかガンダムに流れて
いった。これが格ゲーが廃れた真実だよ。
726番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:43:00 ID:PBAPDMEm0
トレジャーが作ってるブリーチDS2はネット対戦対応してるから楽しみだ

オサレゲーなのが難点だけど
727番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:43:28 ID:H+P3pXLV0
>>722
ラグを限り無くせるとしても
バーチャや鉄拳はコンシューマ機でのネット対戦はやらせねーだろーなー。
家庭でネット対戦できたらゲーセンは今まで以上に死ぬだろうしねー。
728番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:43:39 ID:yYlb0BhF0
ZERO3であれだけオリコンで初心者〜中級者が痛い目見たのに
カプエス2でまた入れやがって・・・
729番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:44:33 ID:TTN8ipe50
>>721
ボタン押して相手をボコボコにしたいってならそれは
そもそも求めるジャンルが違うじゃん。アクションゲーをやれ、と。
RPGやっていて、弾がでない!初心者お断りか?と叫んでも
STGやれよとしか言い様が無い。

>>725
それはやっている人が常に上級者と対戦を強要させられるからであって
その辺をふるいにかけるいいシステムがあれば十分ジャンルとして通用するでしょ。
ムシキングだって人気がでたでしょ?
730番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:44:34 ID:UiLqNznr0
技術t系に可能でも
ネット対戦出来るようにすると
誰もゲーセンで高い金払ってやらなくなるから
既得権益がある大手は作らないかもねー
どっかの中堅企業は最初に作るかも
731番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:45:34 ID:wVuxy3uW0
変なエロゲーのキャラが空中コンボ決めまくりの格ゲー見たときは限界だと思った
732番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:45:36 ID:/CJRp7LT0
>>724
設備投資がかかりすぎて誰も冒険したがらないんだろうな。
アーケード自体儲かるような事業ではないし。
733番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:45:41 ID:UBvXClCO0
シューティング、格闘ゲーム
いずれも同じ経路を辿ったよね。

面白ゲーム発売→みんな食いつく→バリエーション増えてフィーバー
→徐々に難易度を高める→ますます難易度を高める→ライト層総スカン→壊滅

なんでどんな初心者でも一ヶ月も粘ればクリアできるように作らないのか。
バカじゃねーのか。
734番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:47:32 ID:yYlb0BhF0
>>733
シューティングは一ヶ月粘ればクリア出来るだろ
735番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:47:37 ID:c+f3tZnk0
>>683
やつに近付いて昇竜拳すると
勝手に爪を出してきてくれる
倒れたらキャラ重ねて昇竜拳
バク転してるところも昇竜拳で重ねると当たる
やつのヒョーアタックも昇竜拳で
736番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:47:46 ID:wVuxy3uW0
>>733
音ゲーもそんな感じになってるよな
737番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:48:30 ID:Av148Kw20
まず自分のキャラのコンボを一通り覚えて初めて読み合いが成立するだろ。
中級車以上との対戦なら加えて相手のコンボ始動技、牽制技、2択まで知っておかないと話にならない。

一般的な基本コンボや立ち回り方も知らないで対戦なんて竹やりで核ミサイルに挑んでるようなもの。
738番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:48:40 ID:UiLqNznr0
ネット対戦出来る格ゲーならかなり売れそうなんだけどなー
アーケードでたくさん金使う奴なんてほんと一部ヲタだけだろうし
コンシューマ機で薄利多売狙った方が儲かるんじゃないかね
ネット対戦出来る格ゲーになら月に鯖代3000〜4000円くらいなら
出してもいい
739番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:49:15 ID:/CJRp7LT0
>>729
設置店はいちはやく元を取る為、強制対戦にせざるを得ない
という実情がある。
乱入拒否台を置いている良心的な店もあるが、非常に
回収率が悪い為設置したがらないし、店の
経営を考えればそれを強制するわけにもいかない。
740番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:50:03 ID:H+P3pXLV0
サムライスピリッツもPS2でネット対戦できるみたいだけど
そっちはあんまり人気ないんかな?
741番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:50:07 ID:2YK01I1h0
>>729
どうもなんか平行線な感じがすんね。
俺→初心者には読み合いは早過ぎる、まずはやってもらうことから
おまい→格ゲーの根幹は読み合いなんだから初心者もそれを解るべき
742番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:51:13 ID:TmOjKv2K0
これは格ゲーだけじゃないんだよな
シューティングにしてもアクションにしてもRPGにしても、90年代までにほとんどアイデアが出尽くしてるだろ
今のゲームはそれをただ模倣してゲーマー向けに複雑化して出してるだけだからつまらないんだよ
743番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:51:24 ID:wVuxy3uW0
いや、これからはFPSだよ、諸君
744番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:51:49 ID:UiLqNznr0
フレーム単位の読み合いってやってるうちに
単なるジャンケンになって飽きてくるんだよな。
ネット対戦で多少タイムラグあってランダムの要素が
出来た方が面白くなるかも
745番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:51:55 ID:TTN8ipe50
>>739
結局、如何に早く金を使わせるか?と言う経営側の論理に
コストパフォーマンスが悪い(金の分楽しめない)と消費者がNO!
を突きつけた結果なだけであって、そこを改良すればいいんだけどね。
746番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:52:09 ID:yYlb0BhF0
>>742
同意
家庭用ゲームしかやってないくせにわかったような事言われても困る
747番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:53:14 ID:w9MBdwD9O
昔バーチャ2でネット対戦できなかったっけ
748番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:54:14 ID:gWZ3+Qpk0
>>740
PS2のSNKゲームの通信対戦はラグが酷い
サムスピ最新作はその中でも最悪の部類で、↑に入力すると1秒後にジャンプするくらい酷い
当然誰もやってない
749番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:55:21 ID:2YK01I1h0
>>744
そのランダムの要素というのが格ゲーオタが嫌がるんだろ?
100%(あるいはそれに限りなく近い割合で)実力のみで勝負がつくべき、と。

だったらネット対戦・店内対戦どっちもいけるようにすればいいんじゃないかなぁ。
バーチャ5のVF.TVだっけ? あれってネット使って配信してるんでしょ?
じゃあネット対戦もそんなに難しい投資じゃないと思うんだけど。
750番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:55:33 ID:/CJRp7LT0
>>745
メーカーも売り逃げ、抱き合わせを平然とやってるような
業界だしなぁ。 
メーカーも経営者もユーザーも誰も格ゲーの存在を必要としてない。
そりゃ廃れるわな。
751番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:55:47 ID:JeeQjw/n0
>>744
VF3が出たときに読み合いから単なる運で勝負が決まるようになったと批判があったけどね。
752番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:56:19 ID:KJ0korqq0
ピアカスとかでネット対戦配信とかしてる人結構いるけどみんな楽しそうにやってるよ
753番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:56:28 ID:UiLqNznr0
1秒後にジャンプはつらいなぁ
せめて、0.2秒、、
0.5秒くらいが限度かなぁ
754番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:56:45 ID:YXVq4Wd40
豪徳寺一族とサムライスピリッツは面白かった。
下手なりに楽しんだぞ。
755番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:57:02 ID:yYlb0BhF0
3Dアクション→シリーズが増えるごとに動作が増えていって蛇足的な動作も
RPG→隠しボスは廃人じゃないと自力で倒せない


PS2のゲームってこんな感じ
756番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:57:59 ID:XTPqcRVe0
>>747
ネット対戦はPC版のバーチャ2だな
バーチャはフレーム単位の攻防だから
ネット対戦だとどんな感じだったんだろーな
反撃技のある技をガードしても反撃を入れれなそうな気がするが
757番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:13 ID:w9MBdwD9O
スパイクアウトのシステムで対人戦できたら流行るかな
758番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:17 ID:0UBsv1ZAO
ヘビィユーザーが食い荒らす+マンネリ
759番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:18 ID:TTN8ipe50
>>741
今の格ゲーを論点としているか(君)、格ゲーって物自体を論点としているか(俺)
で平行線になっているわけだね。そりゃ、「今」は廃れているわけだから
それを例としてあげられれば初心者にやさしくないさ。

でもジャンケンができない人はいないでしょ?
ジャンケンに勝つ事を楽しむ人と、どうやって勝とうかを楽しむ人の違いが
格ゲーを楽しめるか楽しめないかの違いだね。
760番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:20 ID:wVuxy3uW0
スマブラのネット対戦に手を出したときは衝撃的だったなぁ。
動きが全然違った。小ジャンプとか使いまくりですげーきもいの。
でも俺もやりこめば追いつけそうだと思ったけど、
そこまで必死でやりたくもないしやったら逆に楽しかったスマブラを忘れそうだからやらなかった。
761番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:29 ID:UiLqNznr0
ネット対戦用ならアーケードをそのまま移植じゃなくて
タイムラグも考えて、フレームの組みなおしもいるかもね
調整が難しそう
ライムラグも一定じゃないだろうし
762番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 11:59:45 ID:DAzg1qgn0 BE:174914126-BRZ(6000)
入力遅延ありそうだから独歩とか出ないんじゃね?w
763番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:01:23 ID:UiLqNznr0
まあ1秒間60フレームをラグなしで再現するのは100%無理だわなー
764番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:01:42 ID:zwMYb61C0
アーケードの奴をネット対応させて
日本中のゲーセンつなげ
765番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:02:02 ID:5yck7cn70
ボタン3つにして3択にすればいいんだよ
AボタンはBに強い
BボタンはCに強い
CボタンはAに強い
766番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:02:48 ID:Av148Kw20
ガンダムは操作が簡単で敷居は低いがやりこむにつれて
格ゲーのキャンセル紛いの行為や着地ずらし等のテクニックが必要になってくる上に
格闘もコンボやどの技からどの技が入ると言う様なまるっきり格ゲーと一緒のような状況なのに
なんでそれなりに人気あるんだよ
767番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:03:01 ID:QkErud5X0
ストUだけでよかった
768番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:03:05 ID:yYlb0BhF0
>>760
スマブラも初心者はただボコられて死にまくる
知り合いが初心者でもやれるっつうからやったけど
全然相手にならん
769番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:03:07 ID:XTPqcRVe0
>>765
3D格ゲーはそんな感じじゃない
770番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:03:28 ID:ZS8BxaZn0 BE:263430555-S★(102934)
KOFは97で終わった品
771番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:03:55 ID:2YK01I1h0
>>763
少し前なら無理だったかもしれんけど
今だったらどうかな? 三国志大戦みたく光回線専用にするとか。
教えて通信インフラ関係に強い人
772番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:04:10 ID:R+8oRH1tO
いまは全然格闘やってないけど
スパ2Xや餓狼スペやヴァンパイアなんかの定番どこ以外では
龍虎の拳が面白かったな
大味だけど一撃一撃が重くて必殺技も威力が高かった
773番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:04:16 ID:TTN8ipe50
>>766
ガンダムだから、やっているのが上級者だけとは限らない

初心者同士で戦う事もあるって所じゃない?
774番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:04:44 ID:wVuxy3uW0
>>768
アイテムがあると初心者でも多少は倒せるよ。
逆に上級者にアイテム取られまくりだと終わるけどね。

個人的にあのゲームは敵が次々入れ替わるシステムなのがおもしろいと思ってる。
上級者が他の奴殴ってるところになんかぶつけたりして嫌がらせできるしな。
775番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:05:07 ID:UiLqNznr0
ネットの麻雀とか将棋とかも
クラス別に部屋が別れてて
上級は上級と
初心者は初心者同士やるようになってるじゃん
格ゲーのネット対戦でもそう言うシステムを作れば
新規参入の難しさはクリア出来る
776番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:05:35 ID:gWZ3+Qpk0
>>766
2on2だからな
勝ったときの爽快感が半端ないんだよマジで
777番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:07:30 ID:wVuxy3uW0
いつまでもタイマンのシステムだからつまんねんじゃねえの?
対戦ゲームって進化するとチーム組んだりして連携とって
より複雑な対戦できるようになってる気がする。

まあタイマンだと状況に左右されず己の腕だけに頼るわけだから
それのいいところももちろんあると思うけど。
778番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:07:50 ID:yYlb0BhF0
>>774
初心者がアイテム使おうが投げようが相手によけられるよ
どんなゲームだろうが慣れてる奴には勝てん
なんでこのゲームが格ゲーよりすぐれてると絶賛されてるのかわからん
プレイヤーのスタートラインが一緒だっただけだろ
初代スト2みたいにな
779番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:09:11 ID:UiLqNznr0
こないだPS2のアーマードコア4だか、5だかを買ってみたんだけど
操作やらパーツやら、ややこしすぎて1時間くらいでやらなくなった
とりあえず最初は難しい事考えなくても楽しめるようにしてくれないとなー
やりこむ気にならないわ
780番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:09:41 ID:2YK01I1h0
>>775
と思うだろ?
QMAでもそうなんだけど、上級者がわざわざ新カードを作って
初心者虐めをやるというのを時折見かける。

まぁやらないよりはマシだと思うけど。
781番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:09:55 ID:wVuxy3uW0
>>778
どうでもいいけどなんでそんな噛み付いてくるんだよ。

>>779
やりこむ要素があってもいいけど、
最初はこのくらい覚えておくだけでいいよみたいな、
チュートリアルのモードとか欲しいよな。
782番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:10:53 ID:Av148Kw20
>>776
イスカ\(^o^)/
783番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:13:16 ID:MXC8zGhl0
ゲームセンターCXで有野が狩られてワロタ
784番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:14:40 ID:Av148Kw20
>>759
ジャンケンをするなら手の形と勝敗の関係をしらないと出来ないだろ


785番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:15:18 ID:MqFEyeMX0
786番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:16:03 ID:PPMEs9svO
バーチャ見てて思ったのは段位のせいで初心者がカモにされていたこと
短期的には儲かったろうが土台を無くしてしまった
787番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:16:41 ID:UiLqNznr0
まあ格闘ゲームだけじゃなくてゲーム全般が廃れてるんだよね

やっぱりゲームだからリアルのスポーツとか将棋、麻雀みたいな奥の深さがない。
複雑化するとヲタしかついてこれなくなる。単純なのはアイデアが出尽くしてて飽きられてる。
これはどうにもならんね。
788番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:16:44 ID:2YK01I1h0
>>778
4人乱戦だから「上手な人が必ず勝つ」とは限らない。
しかもスマブラの場合ステージが変化したりアイテムが振ってきたりで
勝敗の行方がさらに混沌とする。何が起こるかわからない。

だからガチ勝負至上主義者には受け入れられないゲームであるのは確か。
とにかくガチャガチャやって盛り上がりたいという人向け。
まぁそっちのほうが大多数なわけだが。
789番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:16:57 ID:ArS71fZN0
>>766
アレのコンボは入力が糞難しいものって無いからなー
2on2でフォローしあえば技術が無くても楽しめる って仕様にした分の勝利でしょ
基本操作以外で「これができないと話にならない」みたいなモノってないし
790番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:17:30 ID:Av148Kw20
>>786
1バーチャ100円になってからカモにしてた側もほとんどやらなくなった
791番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:19:33 ID:yYlb0BhF0
>>788
上手い奴が必ず勝つよ
下手な奴がアイテム使って殺せるのは一機か二機ぐらい
同じレベルの奴が4人揃えば盛り上がるのかもしれんがね
792番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:21:28 ID:UiLqNznr0
出たばっかりのバーチャとかストIIとかは新鮮で面白くてしょうがなかったから
みんな1回100円とか糞高い金出してやるけど、ちょっと飽きてくるとそこまで金出そう
と思わないよね。飽きてても月5000円くらいなら出して続けるかもしれないけど
2万3万はよっぽどじゃなきゃ出してられない。
793番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:21:38 ID:aO+bUK3K0
>>785
春麗って生年月日が1965年とか70年じゃなかったっけ?
真サムライスピリッツが懐かしいなぁ。
使われたら終了の右京。
遠くから大足やるだけのチャムチャム。
ボディで飛び込んできてもんのすげー削るヴァルカーンぶっ放してまた帰ってくズィーガー。
中切りしかやらない幻庵、十兵衛、シャルロット。
794番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:21:46 ID:Av148Kw20
通信対戦するようになってスマブラの奥深さを味わった。
でも格ゲー以上にすぐ飽きる
795番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:21:56 ID:B1ojho0yO
>>313
台パンという発想に行くおまえのほうがしそうだがなw
796番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:22:04 ID:wVuxy3uW0
>>791
対戦である以上腕の差が出てくるのはしょうがねえだろ。
初心者でも入り込める余地が他ゲーに比べて多いというだけで
初心者が上級者を運でボコすというのはありえん。
そういうのがやりたければじゃんけんでもしててください。
797番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:23:24 ID:yYlb0BhF0
>>796
スマブラ褒めてる奴が初心者でも出来るっつうから批判してるだけだから
勝てないって理由で批判してるわけじゃない
798番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:23:29 ID:hrq8cb0D0
廃人の如くやりこんだゲームで初心者にサクッと殺されたら納得がいかん。
初心者が上級者に勝てない、これ、当たり前。
人生でもそう。努力した奴が努力してない奴に負ける事は無い。
そうあるべき。
初心者でも楽しめる=上級者に勝てる、は間違い。

無駄な努力とか、天才の存在は除いた一般論な。
799でか著 ◆9Base.DEKA :2007/01/31(水) 12:23:55 ID:YDGzKfv30 BE:139515089-BRZ(6150)
「お味噌(お豆)の精神」がなくなってしまったのが残念だよ。
上手い人が初心者を育てるっていう文化が昔はあったワケで…。

味噌ボタンとか味噌モードがあればいいんだけどな。
困ったときに押せば的確な対処やコンボを出してくれるボタンとか、
味噌モードでは体力ゲージ2倍orセット数が変則、とか。
その代わり画面には分かりやすく「初心者モード」って出てカードは使えない…とかさ。
800番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:24:15 ID:wVuxy3uW0
>>797
初心者でも「出来る」じゃねえか。何言ってんだおまえ。
誰が初心者でも「勝てる」っつって薦めたんだよ。
801番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:26:04 ID:yYlb0BhF0
>>800
いつもニュー速の格ゲースレに来る人
初心者でも勝てるって褒めまくり
802 ◆65537KeAAA :2007/01/31(水) 12:26:10 ID:U+9xOGLW0
なんっつうか、上手い人とやって勝てないのは別にいいのよ。
けど余りにも圧倒的すぎて「悔しい」って思うより「もう絶対無理」って思うんだよな。
803番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:26:29 ID:2YK01I1h0
>>791
上手い奴1人vsそれなり3人だと、まず上級者は勝てないようになってるよ。
3人のほうがあまりにも雑魚だとアレだけど。

あれ作った桜井氏というのがとにかくこういう不確定要素を入れたがる人で
(メテオスでもそうだった)、スマブラでもたまに卑怯なぐらい強力なアイテムとかあるもんな。
それで初心者でもある程度戦えるようになってる。

・・・というのは64版の話。GC版だともうちょっと極まった方向に行ってしまって
「気軽に遊べなくなった」という批判もあるんだよ。そのへんは反省してるようで
次のWii版はどうなるんだろうな、と。
804番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:27:07 ID:wVuxy3uW0
>>798
まぁ、そうだよな。
たかがゲームとかいう奴ももちろんいるだろうが、
ゲームが好きで極めることは悪いことじゃないんだし、
やったらやった分だけ自分の力になってほしいよな。

そもそも娯楽の一種なんだしスポーツとかと比べて差別受ける意味がわからんし。
805番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:27:31 ID:wctKEi090
>>785
続きはまだかね?
806番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:28:10 ID:MYcudfmnO
ガンダムは複数ラインになってるのがいいな
807番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:28:43 ID:UiLqNznr0
まあ実力差をどこまで反映するかじゃないの?
実力差にもやるだろうが100回やって100回負ける
追いつくには膨大な時間と数万の投資がいるじゃ
なかなかそこまでやろうとも思わない
初心者でも10回やったら1回勝てる、くらいだったらやろうと思うんじゃね
808番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:29:02 ID:GtPmQUSZ0
モーコンが3Dになった時点で激萎え
実写取り込み以外認めない
ということでビキニカラテが最低で最高
809番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:29:18 ID:wVuxy3uW0
>>801
じゃあ「勝てるって言われてやってみました」って言えや。
「やれる」「出来る」と「勝てる」じゃ語意が全然違うじゃねえか。

>>802
ああ、それはあるだろうね。
練習したら俺でも勝てるかもとかじゃなくて、
絶望的な力量さを感じるとやる気なくなるよな。
810番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:30:25 ID:yYlb0BhF0
>>809
全然出来なくて負けました

でいいっすか?
811番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:30:40 ID:ur0gq/e20
1プレイ100円で高いなら、2プレイ500円の戦場の絆を廃人のごとくやってる俺は一体・・・
812番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:30:48 ID:ktCXOiXr0
一人で楽しんでやってるところに知らない人が乱入してきてゲームが終わっちゃうから
813番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:31:44 ID:2YK01I1h0
>>807
格ゲーとはちょっと離れるけど
桃鉄のさくま氏が「上級者が6割(7割だっけか?)勝てるぐらいが理想」とか
言ってたような気がする。
814番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:32:16 ID:wVuxy3uW0
せっかくネットというものがあって、いろんなレベルのプレーヤーが戦える状況を
作ることが不可能じゃないんだし、やはりそういうものを利用して、
似たようなレベルのプレーヤーを戦わせる土台を作ればいいんじゃねえかな。
上にも書いてあったように上級者が偽装して初心者狩りにくることがあるかもしれないけど、
それでもゲーセンみたく、上級者としか戦う機会がなくて対人練習出来ないみたいな
状況よりははるかにマシだと思う。
815番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:32:43 ID:hrq8cb0D0
>>812
ゲーセンの筐体はオマエだけのものではないだろう。
816番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:33:53 ID:aO+bUK3K0
格ゲーで一番むかつくのは明らかに実力的に下なのにキャラ性能で負けたとき。
なんか納得いかん。大体、魅力があるのが弱いキャラばっかなんだよな。
なんでデブ専、ハゲ専には弱いキャラが多いんだ。
817番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:34:11 ID:Av148Kw20
連 ジ
○ ●
○ ●

ガンダムでこういう場所でチームが決まっててライン一本ってところは
まったりやろうとしてても決まってオタクがすかさず入ってくるから困る。

お前ら俺が金入れるまでガンダムなんか気にしてなかっただろうがコノヤロウ
818番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:34:29 ID:6EU5tKL60
通信機能搭載して、ランクごとに対戦相手がきまるようになれば
プレイする人も増えるかもわからんね。
でも今はカード使って対戦させつつ集めさせるほうが割がいいのかな?
819番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:34:34 ID:wVuxy3uW0
>>815
でも乱入システムって問題あると思うよ。
初心者が対COMで練習しているところに、
上級者がきてなすすべもなくボコされたらやる気なくなるだろうよ。
最近はその反省もあってか乱入拒否とか、対戦できないように
筐体が一個しかないとかそういうゲーセンもあるみたいだけど。
820番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:34:49 ID:ArS71fZN0
スマブラと他格ゲーの決定的な違いってアーケード用か家庭用かってところだよな
家庭用で遊ぶ以上は相手も友人ないし其れなりの関係の人なわけだし
そういう意味では初心者向けって言い方は違ってても初心者でも楽しめるって表現は正しいと思う
例えば初心者が見知らぬ人といきなりテニスするのと
知り合いとワイワイやるのじゃ取っ掛かりやすさが大分違うし
821番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:35:07 ID:ur0gq/e20
>>816
そういうキャラばかり使ってると性能に恵まれてるキャラ使っても物足りなくなってくるのが不思議だ
マゾなのかしら俺
822番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:35:19 ID:MXgtG6g9O
廃れたんじゃなくて一時期へたっぴが過剰に増えて賑わっただけじゃね?
823番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:35:33 ID:O1LwJSmr0
>>813
麻雀ぐらいって事だな
824番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:36:24 ID:OvUgxVUj0
825番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:36:36 ID:Av148Kw20
>>815
その強制的な共有が原因の一因でもあるんじゃないかな?
826でか著 ◆9Base.DEKA :2007/01/31(水) 12:37:38 ID:YDGzKfv30 BE:122075879-BRZ(6150)
>>815
100円一個入れてる間だけは、俺専用のゲーム機。っていう風に考えたいワケでしょ。
でも、それより対戦台組んだほうが店的にもインカム上がる、だから1P専用台が流行らない…。

「CPU3人目までは乱入不可」とか、そういうシステムは店側が嫌がるんだよねぇ…。
827番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:38:22 ID:XTPqcRVe0
>>825
ムカつくのも分かるが対戦台でやってたら乱入されるのは仕方ない
828番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:38:51 ID:voMUJELA0
>>737
ぶっちゃけ、コンボなんて必要ない
最低限の攻撃ができれば十分
829番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:39:18 ID:aO+bUK3K0
>>821
スト3全盛期にQつかっててあいてが春麗であいてのしゃがみ立ち引き大パンチだけで負けたとき、
なんか妙に頭の中がイライラしつつも気持ちよかった。
830番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:39:44 ID:wVuxy3uW0
>>827
いや乱入してくんじゃねえよとかそういうことを言ってるんじゃなくて、
だいたいほとんどの筐体が対戦台であることが問題だと言ってるんだろう。
誰だってカモにされ続けて楽しめはしないしな。
831番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:40:16 ID:/CJRp7LT0
>>828
最低限の攻撃 = コンボ 

832番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:40:43 ID:Av148Kw20
>>828
なんという原始人・・・
833番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:41:40 ID:+00SbLpz0
>>538
この動画かっけぇわ
834番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:41:51 ID:buAPTcAXO
割高だよな、すぐに負けると。
835番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:42:35 ID:wVuxy3uW0
>>834
まともに練習もできないしな。
そりゃ這い上がる要素ゼロだしやる気もなくなるわな。
836番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:42:59 ID:ur0gq/e20
>>829
お前もQ使いかよwww
その気持ちすげー分かるわwwwwwたまにユリアン使ってウサ晴らししてましたが
837番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:43:25 ID:voMUJELA0
>>814
プレイヤーランキングで失敗したカプコンのマッチングシステムを思い出せ
回線切断やられたらやる気なくす

>>831
投げか大攻撃で殴ってればいいじゃん
838番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:44:48 ID:ulYuphYw0
スト2で波動拳の牽制のしあいでしゃがみあいになるのはなんでだろ〜
839番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:45:26 ID:aO+bUK3K0
>>836
マコト、春麗、ユンヤンオロユリアンは敵だ!
特にマコトやユリアンなんて完全にQの上位キャラじゃねーか。
なんだよあのダッシュ、なんだよあの突進。

>>833
侍魂ハアハア。
http://www.youtube.com/watch?v=tA9FmpXgHtY&eurl=
840番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:45:30 ID:wVuxy3uW0
>>837
成績が残るようなシステムだと、成績を気にしすぎる奴が出てくるのは必至だから、
そこをなんとかしないといけないね。
でも自己申告制でどのレベルのプレーヤーと戦えるか決められたらウソついて
初心者部屋行って狩りだすやつも当然出てくるだろうし難しいなぁ。
なんとかしてうまーく同レベルのプレーヤーを引き合わせられないもんかな。
841番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:45:36 ID:2YK01I1h0
>>820
GCのガチャフォースを思い出した。

要は連ジの亜流なんだけども、あれの独自のシステムとして「武器を巨大化する」技を持ってるキャラがいて、
それで巨大爆弾みたいなのをを巨大化して破裂させると戦場全体まるごと爆風に飲み込まれるの。当然全員あぼーんw
ゲーセンだとこういうのは怒られるけど、家庭用ならOKなんだとスタッフが言ってたっけ。
842番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:46:08 ID:voMUJELA0
>>836
Q使いなら、黙って3番目のSAを一択だ
843番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:46:13 ID:MqFEyeMX0
844番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:46:17 ID:dQSNTylf0
コンボゲーが叩かれるから一撃重視のサムスピ造ったらやっぱり手数の多い奴が強キャラになったという悲しさ
845でか著 ◆9Base.DEKA :2007/01/31(水) 12:46:49 ID:YDGzKfv30 BE:69757766-BRZ(6150)
アーケードから家庭用リリースまでの期間が短い鉄拳が
予想外にアーケードでも息の長い人気を得ているという事。

要は家で練習してゲーセンで腕試しっていうサイクルができてる。

メーカーが危惧するほどゲーセン離れは起こらないって事なのかもね。
846Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 12:47:19 ID:FHp0E7Gl0
スト系はチュン推し過ぎだろ
推してる割にたいしたことはないし
3に天翔脚があればってそれは贅沢か
847番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:47:42 ID:wVuxy3uW0
>>845
やりこむのに金がかからなかったり自分のペースでのびのびできたら、
やる気もなくならないし続くんだろうね。
848番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:48:02 ID:2YK01I1h0
>>840
ヒント:国民総背番号制
849番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:50:27 ID:ur0gq/e20
>>839
ちゅうかダイヤグラム上位キャラにはほんと厳しいよねQ
ヘタレな奴にはPA×3で力押しできるけど

>>842
気分的には使いたくても、対戦レベルでは実質SA1の一択状態・・・
850番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:50:28 ID:aO+bUK3K0
あーあ。
はやくまともなネット対戦格ゲーでないかなぁ。
851番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:50:41 ID:yYlb0BhF0
>>846
スト3は技を使いまくらなくて、通常技で刺し合いやるゲームだから
技が頼りなくて判定が強い春麗はいらんかったな
852番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:51:15 ID:qYf14vjI0
ガンダムは結構やり込んだ(笑)
853番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:51:45 ID:wctKEi090
>>844
サムスピは好きだけど、一閃とかあの辺のシステムがよくわからん

>>843
ありがとー!
854番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:52:19 ID:hrq8cb0D0
>>816
鉄拳やれ。ハゲとデブが強い格ゲーだ。

>>819 >>825
対戦ゲームなんだから店側も対戦させなきゃインカムが入らないから仕方ないよね。
ちょっと上級者と戦って折れる奴はどうせすぐ飽きるユーザだから
衰退にはあまり影響しない様に思う。

居座って上に行ける奴は初心者の時でも上級者にガンガン挑んで
負け続けるけど、それを糧に上達出来る奴。
855番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:53:58 ID:ur0gq/e20
>>851
でもスト3の春麗はエロかった。声田中敦子だし
856番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:54:40 ID:/CJRp7LT0
>>854
鉄拳は三島家とっとけば安パイみたいな輩が多すぎて萎える。
実際、開発も絶対に弱くしないし。
857番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:54:59 ID:aO+bUK3K0
>>849
まともな牽制が一個もない。
ダッシュもあれだし間合いも調整できない。
わかってる人相手だとQが輝くのは小突連突だけ。
PAも適当にだしたら上がった防御以上に削られて意味ないから三回終わるころには死にそうになってたり…
スト3で一番のマゾ仕様。
858番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:55:24 ID:17aWCBVa0
もう終わったジャンルなのになんでこう醜くしがみ付くんだろ
859番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:56:31 ID:82sHsbnn0
ぶっちゃけ今、初心者向けの格ゲーはあるの?ないの?
860番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:56:56 ID:+00SbLpz0
>>839
我旺の絶命が気に入りました><
861番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:01 ID:ur0gq/e20
>>857
Q、12、レミーは真のマゾキャラだよな。システムに置いていかれてる気すらする
そこに痺れる憧れるがなw
862番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:03 ID:yYlb0BhF0
>>857
ショーンに比べたら・・・
863番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:13 ID:5yck7cn70
>>859
初心者な俺はソウルキャリバーUに手を出そうとしてるが
864番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:16 ID:JRTEACyq0
乱入されてボロ負けしたから台移ったら、捨てゲしてまで追いかけてきてワロタ

こういうのはなくならないから、CPU戦がしたい俺は格ゲーやめるしかないな
865番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:21 ID:H+P3pXLV0
ゲーセンにあるバーチャとか鉄拳にプラクティスモード
つけたら案外いいんじゃね?それも結構やりこめるやつさー。
866番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:57:54 ID:UiLqNznr0
>>858
終わってないジャンルってあるかな?
867番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:58:18 ID:xmOpbiuC0
ガンダムは上級者+CPUよりも上級者+初心者の方が強く
それでいてヴァーチャロンあたりは詰んでた中級者+中級者相手でも
上級者高コスト+初心者低コストで対応できる点がいいんだよ。
868番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:58:52 ID:wVuxy3uW0
>>864
最悪な粘着だなそれ・・・
そいつ氏ねばいいだろ
869番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:59:04 ID:yYlb0BhF0
>>859
DSのhttp://www.nintendo.co.jp/ds/ajsj/
ネット対戦は結局強キャラばっかでうざいらしいけど
870番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:59:30 ID:HqftnyWg0
ランブルフィッシュ2はホントに面白かった
871番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 12:59:37 ID:aO+bUK3K0
>>854
鉄拳では吉光マードッククマ使ってる。
いまだにワンパターンリリが多くてそれに負けたりする自分が嫌い。

>>858
終わってないぞ!きっと、多分…
872Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 13:00:35 ID:FHp0E7Gl0
>>851
すまん判定忘れてた
いぶきなんでまあいいや
873番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:00:58 ID:x1dZ2Wf60
874番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:18 ID:wVuxy3uW0
ゲーセンにもっとFPSでないかなぁ
CSNEOってのがあるらしいがどうなんだろう
875番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:19 ID:/CJRp7LT0
>>867
アストレイ+CPUで二人組みボコってました。サーセンwww
876番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:25 ID:ur0gq/e20
>>863
あれは初心者に入りやすいように見えて実はバーチャ以上に初心者と中級者以上の壁が厚いゲームだけどな
877番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:42 ID:voMUJELA0
>>857
Qはツボに入れば攻撃力が高いので一気に相手をたためる
12やレミーほど終わってないので、そのあたりはいい感じ
878番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:44 ID:yYlb0BhF0
>>863
キャリバーオススメ
技がわかんなくてもラスボスに勝てる
技覚えてきたらさらに面白くなってくるぞ
879番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:01:59 ID:xPgL2HAJ0
というか初心者が簡単に始められるような
格闘ゲームが無い  COP対戦したくとも 
ほとんど乱入台しかないし
880番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:02:14 ID:GlbojDCN0
上達しなくてもいいんだよ
CPU相手に時間潰せればそれでいい

過疎ゲーセン探してCPU相手にマッタリプレイしてるのに
ラスボス戦でわざわざ乱入してくる奴は一体何なんだ?
881番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:02:47 ID:qQkjUa200
ショーンってマジで忘れ去られてるよな
882番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:03:11 ID:82sHsbnn0 BE:120031542-2BP(1100)
>>874
今までのCSプレイヤーからケチョンケチョンに貶されてなかったっけ?
883番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:03:36 ID:aO+bUK3K0
>>860
ナコルルとミヅキと天草とバサラが好き。
なんか、「殺したぁ〜!」って充実感がある。
狂った侍だけど、こういうのがあると世界で侍が人気あるのわかるわ。
前に留学してたときに日本のイメージ聞いたら、日本はアニメみたいな顔した人間が闊歩してて侍ばっかだと思われてた。
884番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:03:59 ID:ur0gq/e20
>>870
2はいつ移植するの?
885番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:04:20 ID:wVuxy3uW0
>>880
性格が悪いんだろうな。
ラスボス終わるのくらいまってやりゃいいのに・・・

>>882
やっぱそうなのか。
俺CSSやってんだけど少し興味あるんだよ。
まぁ国産だし仕様変わりまくりでスポーツ系みたくなってんのかな。
886番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:04:28 ID:5yck7cn70
>>876
ちょっとでも技が出せればいいんだよ
ゲームは自分で楽しむためにやるんだから
887番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:04:38 ID:wc32JG9m0
ここの>>24がもう結論言ってるじゃん
普通の奴はコンボさえ難しいっていうのに、コンボしないとまず勝てないとかどういうことだよ
888番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:04:45 ID:voMUJELA0
ショーンはハイパートルネードが2ゲージあったら使いやすかったのにな
むしろ初代スト3時代のほうが強かった
889番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:06:22 ID:ur0gq/e20
一時期ZERO3でかりんお嬢様が人気だったが、出典元の漫画を読んでいたのはどれくらい居たのだろうか
890番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:08:32 ID:wVuxy3uW0
>>889
あれ元ネタあるのか
初めて知った
891番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:08:37 ID:ur0gq/e20
>>886
そうか。つーか今からなら3やれば?
892番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:09:42 ID:JRTEACyq0
>>868
対戦中に挑発までしてきて、それでも追いかけてきた彼は何がしたかったのか未だにわからない。
100円ゲーセンだったし
893番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:10:35 ID:Lij6msn90
>>892
アッー!
894番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:10:58 ID:ur0gq/e20
895番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:11:05 ID:yYlb0BhF0
まあ対戦が盛んなゲーセンでもないのに乱入する奴はアレだからな
896番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:11:08 ID:6EU5tKL60
>>892
あー、五井にもそういう奴いるよw
897番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:11:13 ID:5yck7cn70
>>891
3rdも検討してるが波動×2コマンドくらいしか出来ないしな
動画見てクロダとかいう奴が使ってたキャラは面白そうだと思った
898番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:12:11 ID:wVuxy3uW0
>>894
ゼッヒジップデークレ
899番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:12:54 ID:UiLqNznr0
昇竜拳がなかなか出せなくて
出せる奴は一目置かれてたような
子供の頃が楽しかったな
900番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:13:28 ID:voMUJELA0
>>897
Qは楽しいぞ。どう考えても使いにくい技が満載だしなw
901番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:15:10 ID:5yck7cn70
>>900
Qか あのクセのある動きはいいな
動かしてて面白そうだ
902番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:15:17 ID:yYlb0BhF0
>>897
超必殺はほぼ全員が波動×2パンチかキック
903番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:15:46 ID:IPzlgdJa0
アルカナっておもしろいの?
904番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:16:22 ID:hrq8cb0D0
>>856
初心者の使う三島なんか全然怖くないじゃない。

>>876
あれは知識とやり込みが無いと中級者超えられないよね。
鉄拳もバーチャもそうだけど…。

>>880
コイン入れた直後に乱入してくるよりは良心的だと思う。
対人戦やりたいけど、弱そうな奴しかいなかったら
俺はそいつがCPUと戦って死にそうになるまで待つよ。
905番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:18:10 ID:voMUJELA0
>>901
3rdはテクニカルキャラほど弱いから困る
906番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:18:34 ID:UiLqNznr0
>>904
明らかに弱そうな奴相手に乱入しなくてもよくね?
すぐ勝てるからあんま面白くもないし
907番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:18:38 ID:NqOecydY0
>>880
逆に、初心者がCPUに負けそうなときに挑戦してくれるいい人もいたっけな
908番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:20:04 ID:ur0gq/e20
>>897
ちゃうちゃうw
キャリバー3やれば?ってことだよww
909番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:20:21 ID:XeaJkCql0
>>843
消すの早いよ・・・
だれかさいうpしてくれ
910番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:20:45 ID:yYlb0BhF0
>>906
新台の奪い合い
ゲームオーバーまで待つのたるいから乱入って感じ
911Vシャツ ◆sx95T0Ou7w :2007/01/31(水) 13:21:23 ID:FHp0E7Gl0
ダッドリー使いこなす奴はかっこいい
912番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:21:40 ID:B1ojho0yO
>>880
ラスボス終わったら、どっちにしろ最後なんだから別にいいじゃんってことでしょ。

ってかゲーセンはおまえら初心者だけの物じゃねえ。勘違いしすぎ
913番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:22:32 ID:RkhVJxFZ0
>>889
たしかみてみろ!
また中平ストリートファイターやんねーかな
914番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:22:38 ID:5yck7cn70
>>903
ホントか →\↓/←→とか出来ないからな3rd始めるか

>>901
大会の動画見たけど殆どケン・ユン・ツンリだからな
でも弱キャラ使いって憧れるけどな

>>908
キャリバー3って事か これはまた恥ずかしい間違いを・・・
何か2が面白いって話を聞いたけど3のがいいか
915880:2007/01/31(水) 13:23:59 ID:GlbojDCN0
俺はCPU相手なら間違いなくラスボス倒すことはできる
乱入してきた奴、俺をボコボコにしてそれから軽くラスボス倒して終わり
ものの数分のために100円使うそいつが理解できず気味悪かった
916番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:24:29 ID:dQSNTylf0
ここでインド人を右に!
917番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:24:31 ID:ur0gq/e20
Qは見た目がまんまロボット刑事なのが30代のオッサンのハートをわしづかみ


さけぶサイレン〜 ライトはまわる〜♪
918番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:25:00 ID:wVuxy3uW0
>>915
確かに気持ち悪いな。
相手にしないほうがいいよ。
919番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:25:20 ID:yYlb0BhF0
>>914
波動拳×2じゃない超必殺は
ヒューゴーの二回転パンチと
アレックスの一回転パンチと
ゴウキの瞬獄殺だけ
920番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:25:30 ID:voMUJELA0
>>917
12なんてウルトラセブンの放送禁止キャラだぞw
921番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:25:40 ID:/CJRp7LT0
>>904
いやいや、上級者がそんな感じ。
三島やっとけば食いっぱぐれないだろ、みたいな。

鉄拳に限った話じゃないが、調整でどうなるかわからん
キャラをやりこもうって奴が上級者にもいなくなって来てる。
922番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:25:58 ID:IPzlgdJa0
923番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:26:24 ID:5yck7cn70
>>919
今安くなってるしな
買うか
924番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:26:44 ID:ur0gq/e20
>>920
なんたって「12」だからなwww
顔だけ似せてあるところがまたニクい
925番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:28:32 ID:yYlb0BhF0
>>923
他の格ゲーと比べて技が出しやすいから
滅多にミスる事が無いのでオススメ
926番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:30:13 ID:aO+bUK3K0
まあジタンは強いからおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=4pg6wD-j2JQ&eurl=
927番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:32:13 ID:ur0gq/e20
>>914
つーか、キャリバー2は今あんま置いてない
2の方がバランス良いと言われてるけど、個人的にはそんな気にするほどでもない
2は1や3と比べて全体的に攻撃力が低くなってるので、一撃でゴッソリ減らす爽快感は3のが味わえると思う

あと家庭用3はキャラクターエディットが楽しい
928番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:33:05 ID:Odj039++0
>>843
タイトルきぼん(;´Д`)
929番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:33:18 ID:xmOpbiuC0
>>843
頼むよ
930番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:33:42 ID:yYlb0BhF0
>>927
家庭用3はバグがな・・・
新品買えばいい話だが
931番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:33:48 ID:UiLqNznr0
鉄拳の三島は単に強いってだけじゃなくて
主人公だしなー
とりあえずやりたくならねー?
風神拳あてる快感は他のキャラにはない
932番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:34:46 ID:5yck7cn70
>>925
>>927
もう安くなってると思うし
キャリバー3と3rdを買うって感じだな
933番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:36:08 ID:aO+bUK3K0
もうわけわかんねーな。最近のは・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vOn3gdz3ukU
934番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:37:53 ID:UiLqNznr0
上級者でも新しいキャラを覚えるのは大変なんだよなぁ
あるキャラでは上級でも、新しいキャラでは初心者だから
また数万円を投資して一から覚えていかなきゃならない
しかも最初に覚えた時と違って回りが上級者だらけで全然勝てない
これじゃなかなか新しく覚える気にならないだろう
935番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:41:23 ID:ur0gq/e20
>>932
3rdはCPU戦を遊ぶ分には問題無いけど、対戦やるならブロッキング前提に組まれたバランスになってるから
かなり敷居は高いよ。そのハードルをクリア出来るとめちゃくちゃ燃えるんだけどね。

キャリバーについてはエディットのおかげで2より3の方がずっと楽しめるんだが
買うなら新品を買ったほうが良い。初回ロットはかなりアレなバグがあるから。
あと2はモデリングが糞なのがなー、キャリバーは元々綺麗なグラフィックもウリだったからその点で2は好かない
936番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:41:58 ID:qOop2luu0
つか敷居が高くなりすぎ
937番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:42:09 ID:2YK01I1h0
キャリバー3のバグ有り版とバグ無し版って
どこで見分けるの?
938番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:43:20 ID:voMUJELA0
>>937
光に透かしてみると「あたり」と書いてある
939番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:46:48 ID:5yck7cn70
>>935
俺に対戦相手がいるとでも?^^
キャリバーは新品のほうがいいかー 金に余裕が出来たらにするかな
940番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:48:14 ID:ePCiqS1z0
初心者はアルカナオススメ。
941番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:48:54 ID:UiLqNznr0
一時練習したくて鉄拳の基体買おうとしてた頃が懐かしいな
今じゃありえない
942番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:48:59 ID:26idy7g00
バーチャ:ガチャガチャやってればある程度は進める
鉄拳:同上
カプコン格ゲー:ガチャガチャやっても4人目までがいいところ
SNK格ゲー:普通のプレイヤーでもたまに1人目で死ぬ
943番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:52:58 ID:AFcNYyGh0
【キーワード抽出】
対象スレ: なぜ格闘ゲームは寂れてしまったのか
キーワード: ローゼン
キーワード: Rosen
キーワード: ゲベートガルテン

抽出レス数:0
944番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:53:21 ID:cox8wC3zO
ガンfロマンティークバンディッブリンガーズザザザザ
\(^o^)/オワタ
945番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:55:55 ID:ur0gq/e20
>>939
すまんw
CPU戦だけやるならなおさらキャリバーは3のが良い
946番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:58:19 ID:5yck7cn70
>>945
ご教授ありがとうな
後は財布と自分と相談して決める
947番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 13:59:39 ID:dwdrbMHoO
さっきCSNの話題がでてたけど

プレイヤーをレベルごとに振り分けしてくれる評価システムがあるんだが、評価規準がアンバランスだから微妙
チーム戦のゲームなのに個人に寄りすぎた評価って感じ
一斉に敵に突っ込む時に先頭を行ってやられる人と少し後ろから敵に止めをさす人がいたとして、チームの勝利という結果は同じなのに後ろの人の方が高い評価を受けるみたいな
948擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/31(水) 14:00:21 ID:71MKcNzi0 BE:3923074-PLT(15020)
家庭用キャリバー3ってバグ対策されたのか・・・
廉価版でないかな
949番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:01:04 ID:yVXtwMqO0
ジョー東がスライディングのみで勝てる餓狼伝説が最強ってことだな
950番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:03:16 ID:Y5HC05iG0
>>946
あと3rdのいいところは続編が出ないことw
ギルティや鉄拳とかは新作が出るたびに新しいことを覚えないといけないのがあるからね

951番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:06:42 ID:KtPFU1VJ0
>>765
ジャンケンじゃねーかw
952番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:06:43 ID:/fZ1JCJzO BE:91103832-2BP(1020)
餓狼MOWのシステムって神じゃね
覚える事少ないし攻められてもジャストディフェンスで回復できるし
953番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:07:43 ID:UiLqNznr0
最近鉄拳5のPS2版を買ってやってるんだけど
技が一人で60くらいあって唖然とした
全キャラ覚えようとしたら60×20で1200、、英単語じゃあるまいし、、
頭じゃなくて体に覚えさせないといけないからもっと時間かかるし
これは大変すぎるね
954番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:09:02 ID:dQSNTylf0
60あっても使う技はせいぜい20ちょっとだろ
955番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:09:58 ID:Zm9SEhpT0
>>949
ワラタ ヴァンプのカニパンチとかもあったな

むしろ人気が出杉だった
TVでCMとか異常
956番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:11:02 ID:8WlBrk3w0
お前らアルカナハートとかもっとやろうぜ。じゃないと新作出ないぞ
957番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:11:48 ID:wRNayD2C0
>>956
あんなのばっかりになったらたまったもんじゃないな
958番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:11:54 ID:ZucmuIOa0
>>953
技が20個しかなかったら戦略に広がりがでないし
一杯ある中で何使うかわからないから相手にm攻略されなくてすむ
959番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:12:07 ID:w9MBdwD9O
>>956
つまんなかった
960番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:14:15 ID:yYlb0BhF0
>>952
必殺技→ブレーキングのループで手も足も出ない
961番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:15:21 ID:YiHth5ZY0
>>952
ブレーキングがいらない。一回ごとにゲージ消費するとかしないと。
962番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:19:10 ID:aO+bUK3K0
>>953
ワンツーパンチとかローキックとかも技に入ってるんだよ。
共通の技を抜かしたら実際に使う技はそんなにない。
963番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:19:16 ID:ur0gq/e20
>>952
アケ板のストV3rdvs餓狼MOWのスレは熱かった



餓狼MOWは2の開発も進んでいたが、SNKがあぼーんした時に全部破棄されたらしい
964番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:20:52 ID:KtPFU1VJ0
>>956
あれは格ゲーじゃなくてバスケットだったらしい
965番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:21:52 ID:w9MBdwD9O
>>962
P
PK
PKK
こんなんでも別の技って扱いだもんな。
966番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:27:30 ID:xmOpbiuC0
        P
      /
    P
  /  \K
P
  \  /P
    K
      \
        K

メンデルの法則じゃねえんだぞ
967番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:27:33 ID:6EU5tKL60
MOW、ぜんぜんブレーキングができないからいつも連打してた。。(それでも出せないんだがw)
初心者にも厳しいぜ・・・
968番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:31:50 ID:dyzEI7i70
VF3こそ、至高のバーチャ
969番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:32:09 ID:aO+bUK3K0
飢狼はスペシャル以降、韓国人がすっごく強くなったんだよな。
なんでも2でキムが弱かったから苦情電話が一日に50本以上きたとか。
その騒動の主導がSNKの韓国の販売代理店で「キムは弱い!」とか雑誌で煽ったからだとか。
それ以後、騒動御免の風潮で韓国人は意図的に強くされてる。
970番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:33:57 ID:yMdpvU0L0
各ゲーなんてやらねぇで一人用のおもしれーやつやろうぜ
971番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:46:36 ID:q/QJrX1p0
実はストIIXのレバー入れ攻撃が戦犯の気がしてる
972番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:50:35 ID:XeaJkCql0
まだ>>843待ってるんだけど
973番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:54:01 ID:8WlBrk3w0
>>971
何それ?当て投げみたいなもん?
974番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:57:21 ID:dQSNTylf0
中P だとただのパンチだけど
→中P とかで中段技になったりするヤツの事じゃね?
975番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 14:58:17 ID:0NqTGqCF0
アルカナやってみたけど、対戦入られて浮かされて終わってしまった・・・
976番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:05:51 ID:p752+NHf0
メルブラで初心者練習中の表示を見る
         ↓
カモが分かりやすいぜぇ〜すかさず初心者殺しのネロ・カオスで乱入
         ↓
カモにキャラ限定フルコン叩きこまれて即死
         ↓
騙された...本当ゲーセンは地獄だぜーふはっははひゃw

977番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:26:33 ID:qOop2luu0
メルブラってちょっとしか見たことないけどあからさまにやる気出ない。
978番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:28:12 ID:ZFhwecCp0
>>967
フリーマンかジャスティス使えばよかったものを・・・
979番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:31:09 ID:2bWxq4uD0
ポケットファイターはマンネリから抜け出す一つの試みだったと思うんだが
980番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:32:46 ID:6EU5tKL60
ジェニーつかってたよYO!
981番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:33:58 ID:2bWxq4uD0
>>929
[LINDA] 春乱漫だな
スレも終わるが…
982番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:34:38 ID:4SPqEYxB0
次スレマダー?
983番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:34:47 ID:2bWxq4uD0
984番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:35:28 ID:8QMYB/Yx0
欲しくないけどカプコン格ゲーって聞くと無視できないなー
985番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:37:54 ID:1zT+wEAL0
>>984
もうジャムみたいなのしか作れないだろ
ジャスティス学園の続編でないかな?
986番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 15:39:00 ID:yVXtwMqO0
ここ半年ぐらいでようやく3rdのおもしろさがわかってきた
3rdを俺しかやらないゲーセンで細々と楽しんでた
そのゲーセンから3rdが消えた
しょうがないから対戦の盛んなゲーセンで隙をみてこっそりやってた
当然のごとく乱入にあった

結構まともに闘える自分に感動ヾ(´∀`)ノ゛
987番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 16:02:17 ID:w9MBdwD9O
>>985
ジャスティス学園は面白い。操作も簡単だし。
でもν即じゃ人気ないんだよな。
988番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 16:23:18 ID:Av148Kw20
サムスピの一撃はモータルコンバットに通ずるものがある。
989番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 16:30:55 ID:RkhVJxFZ0
ジャス学の根性カウンターとかツープラトンはなかなかアツかったなぁ
990番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 16:31:46 ID:aO+bUK3K0
ジャス学はキャラ性能ありすぎ&無限コンボありすぎ
991番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 16:37:13 ID:w9MBdwD9O
燃えジャスに無限コンボなんてあるの?一つも知らない。
992番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:06:19 ID:Y5uXb39J0
知らないほうが幸せになれることもある
993番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:16:47 ID:w9MBdwD9O
ぐぐったら出てきたわ
994番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:17:56 ID:Ba4bRxXr0
まとめとして2D格闘の傑作を一本挙げてくれ
最近たまにやりたくなる
3年内に出た物がいいな
995番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:22:15 ID:4TK9EEv10
スーファミのバトルマスター
996番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:24:09 ID:/zMnboJN0
やっぱ多少実力差があっても運しだいでたまに勝てるってのは重要だよな。
マリオカートDSのネット対戦も最初の頃は面白かったのに、じきに直ドリ使いばかりになって
運だけじゃ絶対に勝てなくなってから一気につまらなくなったし。
もう試合開始前から結果は100&決定してる的な。
997番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:25:01 ID:w9MBdwD9O
トバルナンバー1
998番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:27:33 ID:CIDqM2Uw0
ロボット系の格ゲーで、ガンダムやマクロスのパクリキャラのやつあったと思うけどなんて名前だっけ。
999番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:28:03 ID:WU22s2Gu0
ぞろ目ゲット
1000番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 17:28:14 ID:SpZjw/eK0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。