【豪州】干ばつに悩むオージー、下水をリサイクルして飲料水に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
リサイクル下水、飲むしかない…干ばつ豪、08年から

【シドニー=新居益】
干ばつに苦しむオーストラリア北東部クインズランド州政府は28日、
下水を飲料用にリサイクル処理した水を同州の一部で2008年から使用すると発表した。

同州は、下水再利用の是非を問う住民投票の取りやめも明らかにした。
住民に是非を聞いている余裕がないのが実情という。

州政府のビーティー首相は、「大変な決断だが、水を飲まなければ死ぬ。ほかに方法がない」と、
住民に理解を求めた。地元紙によると、このまま干ばつが続けば、同州の水源は09年に枯れるという。

オーストラリアは現在、史上最悪といわれる干ばつに見舞われており、全国で下水再利用への関心が高まっている。
ただ、住民の抵抗感は強く、最大都市シドニーを抱えるニューサウスウェールズ州首相は再利用に反対を表明、
これまでのところ再利用を実施している州はない。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070129i514.htm?from=main5
2 ◆yXDnqpYtKk :2007/01/29(月) 23:14:39 ID:cWYOa3Xr0 BE:75003874-BRZ(5031)
スレタイ:「水を飲まなければ死ぬ」で立てようとしてたところだった
3どうですか解説の名無しさん:2007/01/29(月) 23:15:11 ID:T5LZvp130
せんばつ?
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:15:32 ID:O+ErH5650
オージーが日本の豊富な水を狙って、日豪戦争がはじまるわけか
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:15:39 ID:+A5QYnuL0
一方アボリジニは
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:15:54 ID:O/RnhXYgO
淡水ビジネスで金儲け
7番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:16:03 ID:yfkcq/D30
次は中国、そん次はアメリカ、そして南欧
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:16:07 ID:KjxqYyrvO
下水…
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:16:21 ID:o1K9l36X0
はぁ?海水飲めよ根性なし
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:16:22 ID:bPn7OWn00 BE:195048768-2BP(1006)
夜だよー
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:16:28 ID:B8G/+YX10
なぜ海水を真水化して飲まない
コスト面
12ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/01/29(月) 23:16:38 ID:1VbtpA0T0 BE:50841836-2BP(4677)
下衆だな
13 ◆l8A/No6666 :2007/01/29(月) 23:17:07 ID:6W+5yx2y0 BE:32710627-BRZ(5660)
>州政府のビーティー首相

知事ではなくて首相なんですね。
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:17:09 ID:sglKP7S70
タイトル:人として

本文:人として 私 下水だけは 飲めません だから死ぬ
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:17:25 ID:824jN0KM0
オワタ\(^o^)/
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:17:28 ID:RssZvwOt0
せ....干ばつ
17リアルで中2です ◆cN3vOBBmKg :2007/01/29(月) 23:17:53 ID:w7OEx74J0
政府はこの干ばつにオージータだけでもよかったじゃないか
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:18:15 ID:h/P5WDrn0
クインズランドってどこらへんだよ
海に面してない州か?
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:18:31 ID:7Duy9wPM0
日本人だって上流で放流された下水飲んでるよ。
川を経由してるだけでなんもちがわん。
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:18:59 ID:spYycsq50
水ぐらい買えよw
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:19:03 ID:TgR1LFAS0
オージービーフの血すすれよ。
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:19:27 ID:6Y4Ah/LO0
水が無ければジュースを飲めばいいじゃない
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:19:27 ID:oguf+Wnh0
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:19:45 ID:EaZ6+vQcO
農民が沢山自殺したりして深刻らしいな
農地を手放す人も多いらしい
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:20:28 ID:MQh2ERbd0
水と引き換えに幼女を・・・
26リアルで中2です ◆cN3vOBBmKg :2007/01/29(月) 23:20:32 ID:w7OEx74J0
>>17はもっと評価されてもいいと思う
27番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:20:58 ID:43r5VUp10
うへぇ・・・世界最高の日本の浄水技術でさえも下水から飲料水はしないんだけどなぁ・・・
28番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:21:33 ID:dE5Ng3Ms0
SF映画でありそうで無かったよな、
現実って怖い
29番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:21:51 ID:1TAxdrBr0
干ばつになる前からオージーの水の使い方は
驚くほど省エネだった。
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:21:51 ID:h/P5WDrn0
>>23
ああ、こりゃ広いなw
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:21:57 ID:MNhZawNg0
そこでシーガルフォーですよ
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:22:48 ID:rk2WuAy90
魔少年
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:23:23 ID:JNFvDSUl0 BE:216284235-2BP(3526)
農業も畜産も水つかうからやめろ
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:24:57 ID:0g0RPzWe0
缶ジュース飲めばいいじゃん
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:26:21 ID:Er1ePQeq0
そんな事言ったら火星に行けんぞ
36番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:28:04 ID:hNfi9T2m0
>>23
6つしか州ないのはなんで?
だいじょうぶなのこれ?
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:28:08 ID:0FwO6+Bf0
まず牛肉生産やめろ
野菜食え
38番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:30:37 ID:dE5Ng3Ms0
>>23
そこのサイト面白そうだなw
39番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:33:30 ID:6pS5YIo90
確かほぼ個人の独立国があったよな
40番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:34:51 ID:B9j0uKvP0
海洋深層水を飲め
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:37:16 ID:BH3Ohzhx0
レイシストの白人パワーで何とかするかなw
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:39:46 ID:h/P5WDrn0
世界の水の値段
http://satsuma.gr.jp/water/500ml.htm
面白いサイト見つけた 


43番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:39:57 ID:Qs5m8D1i0
良いことを思いついた。おまえ俺の口の中でショウベンしろ。
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:40:35 ID:SWVPln4v0
おやじい
(ガラ)
冷やしウンコ水一丁〜
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:45:41 ID:VfdU46l60 BE:149634656-2BP(4500)
クジラ食え
46番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:47:28 ID:xiFRkhH00
なんかストローでのむと
海水が真水になるやつかってって
商売してくる
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:49:59 ID:3zt/Memr0
コーラ飲めばいいのに
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:51:17 ID:VvStokRi0
オーストラリアって90パーぐらい砂漠だもんな
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:53:18 ID:jcmsZI3X0
オーストラリアってさ、移民させないとまにわざと自国のイメージ悪くしてない?
あんまり人が住めないとかわざとらしい。
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:55:43 ID:vEciqZqa0
ジャー、ブリブリ、ピチョンピチョン、ボトボト、ドボドボ、シャー、





ゴクゴク・・・・・
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:56:36 ID:a53iU6pH0
プハァ
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:57:03 ID:6pS5YIo90
ハムッ
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 23:57:36 ID:1LlIjpBw0
でもおまえらも喜んで小便とか飲みたがっているじゃん
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 00:01:47 ID:4C7zzlfX0
世界中が水不足になりつつあるけど、このまま行くと、日本だけが超水大国になるって言われてる
そして各国は水を求めるため日本に・・・ 日本はアジアへパイプラインを引いて中国が反抗したら
いつでもパイプラインを切ると脅迫 これで大日本帝国は復活していったのであった
2050年のことである
55番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 00:02:39 ID:LCq7pOMl0
水なんてスーパーでもコンビニでも売ってるじゃん
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 00:04:58 ID:2T8xogG80
原住民だけでギリだったのがよく分かるケースだな
イギリスに帰れよ
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 00:34:29 ID:7kTia6zo0
TVに踊らされてオーストラリアに移住した中高年m9(^Д^)プギャー!!
58番組の途中ですが名無しです :2007/01/30(火) 00:37:35 ID:f9Q/TBxG0
下水プレー たのしそです
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 00:58:45 ID:4/blK0o50
飲み水って買うものだろ
水道水飲む奴なんているのかよ、おいw
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:00:26 ID:h2o4LPva0
逆に考えるんだ!
水が飲めないなら、水を飲まなくてもすむ体になれば良い。
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:02:31 ID:YM/HE39q0
美女の尿ならとかいう奴
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:04:06 ID:0O2lcYUq0
え、下水って日本でも再処理しても飲んでるんじゃないの?
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:06:59 ID:2eqU4YQR0
下水に汚いものを流さなければ良いじゃない。とりあえず水洗便所の廃止から。
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:08:39 ID:yGiqfnaT0
環境ヤクザの国なのにねwww
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:09:58 ID:MMEwvu0B0
囚人の子孫らしくていいじゃない
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:12:25 ID:4g2L0/PJO
カリーはキムチ食いながら下水を飲むのか…
悲惨な末路だな
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:13:01 ID:PUY/czWC0
海水じゃだめなの?
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:13:37 ID:LG3SCw6G0
あいつら牛いなくなったら鯨喰うんだろうなwww
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:22:19 ID:DeJCkVM+O
かわいい少女の糞尿なら喜んで直飲みします
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:22:53 ID:/CJFG+zC0
牛でも飲んでろ野蛮人
71番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:24:21 ID:v89W/2Xn0
南極が近いんだから、氷もってこいよ。
72番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:25:35 ID:l0kLkeoL0
海水から真水を作る超巨大プラントを日本企業が作ってたよね?
たしか中東かどっかで稼働中だったと思うが。
73番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:25:55 ID:z22Xf6aZ0
第一次水大戦の始まりである
74番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:26:43 ID:mnk6KGtw0
ここで日系繊維会社の出番です
75番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:27:39 ID:bw+s9X9j0
下水飲みながら鯨でも守ってろよ
76番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:27:41 ID:I3o0JsUI0
アボリジニは干ばつでも生きていける。

つーか

原住民はもともと芋虫や木の根から水分を摂取したりする知能がある。
それすら白人は・・・
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:27:54 ID:onMecGZzO
水も作れんのか
78番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:27:57 ID:l0kLkeoL0
第二次ウォーターゲート事件である。
79番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:30:01 ID:ctltqJz60
タスマニア人がお怒りのようです
80番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:31:32 ID:mJ7/oQ0t0
さすが犯罪者の末裔はやることが違いますね
81番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:34:43 ID:l0kLkeoL0
巨大な獄門島なのか?w
82番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:36:49 ID:hlCfTEpZO
今日久しぶりにスニッカーズ買ったらまずくなってた
いつのまに、原産国が中国に…
83番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:39:27 ID:1YTtueWZO
>>82
アレ大好きだったのにもう食えないな・・・・
84番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:41:27 ID:kAMCbYhp0
水が無いならオージービーフでも飲めばいいのに
85番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:43:44 ID:z22Xf6aZ0
日本のヤクザに依頼してハリケーンを召喚
86番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 01:56:23 ID:mJ7/oQ0t0
オージーが日本にきてやりたい放題

路上に自転車を放り投げてトラックの進行妨害

トラックからおっちゃんが登場、オージーをボコす

警官到着 オージー半べそで「アノヒトガ、ワタシノフク コワシマス。」
87番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:00:39 ID:rWt/ip4A0
これは深刻だな・・・
宇宙移民以前に地球でこれが必要になるとは
88番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:01:17 ID:VPrmSXDpP
きったね
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:01:48 ID:awxI8Chc0 BE:45540858-2BP(339)
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ  つ   あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /  は   :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    シ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    ョ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   ン
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    べ
 |'. (|       彡|          |)) | .|    ン
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   だ
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
90番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:06:45 ID:65sYEbyg0
捕鯨でさんざん野蛮人だ何だと因縁付けられてるからあんまり同情心沸いてこないな。。。
91番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:07:33 ID:V/xcr1ByO
うんこ水飲んでる連中に鮪食うなと言われてもなw
92番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:08:09 ID:sM0pbaJO0
ちったな〜い
93番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:10:49 ID:0GOlUMg00
道頓堀川の水ならいくらでも差し上げるのに
94番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:15:38 ID:tQ5/x1bI0
鯨喰うと雨降るらしいよwwww
95クララ:2007/01/30(火) 03:18:05 ID:Qc2/Oa030 BE:334045229-PLT(10135)
大好きな牛でも丸呑みしてろ
96番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:20:10 ID:TwcuZT3B0
うんちは友達!うんちを飲むな!
ってオーストラリア大使館に抗議しにいこうぜ
97番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:21:51 ID:/KGXIrK30
アボリジニの祟りだー
98番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:45:32 ID:rXHSh+s+0
中国に頼んで雨降らしてもらえよ
99番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:49:11 ID:5fJg2DQH0
さすが流刑地だけのことはあるな。
犯罪者共にはちょうどいいんじゃねーの?
m9(^Д^)プギャー
100番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:50:27 ID:BzZ27ILr0
カンガルー食ってるクセに
鯨は食うなとかイチャモンつけるからだ

鯨を獲らなくなって、鯨が増えてどんどん魚が減ってるのに・・・
101番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 03:56:47 ID:BzZ27ILr0
鯨の生態調査をしっかり行っている日本と、そうでない他国では
危機感のレベルが完全に違ってるそうだ

もう魚が食えなくなっても知らないぞ
102番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 04:35:14 ID:K+qjwK7D0
これは、日本の出番じゃね?
海の水を真水に変えるシステム売ればいいんじゃね?

……海あるのかな
103番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 05:19:06 ID:a6jHVqgs0
オージーって北海道に大量にいるらしいな
104番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 05:22:53 ID:QnFldU9qO
豪州は半島と共通点ありすぎ
105番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 05:35:28 ID:ZdVqK3y40
中国とかわらんな発想が
106番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 06:05:45 ID:L1qDhtxM0
反日国に進んで手を貸すことはないな
107番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 06:12:44 ID:AQlsxRg8O
オージーは差別馬鹿だからそのまま死ねばいいと思う
108番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 06:47:55 ID:pZquatcQ0 BE:42253834-2BP(1560)
みんなあのユーチューブの動画のこと気にしてるのか。
109番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:30:10 ID:lK9R1v1B0
これはチョンの大便酒が俄に脚光を浴びたりw

>>102
オージービーフはじめ最大貿易相手国の日本への捕鯨とマグロの差別締め付けは問題だろう
110番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:34:05 ID:ZdVqK3y4O
緑豆の連中は氏んでいいよ
111番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:35:37 ID:UaNRMMKA0
大阪を見習うべき
112番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:37:53 ID:qrKcHeUq0
水がないならワインを飲めばいいじゃない
113番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:42:28 ID:iGhk4oZw0
いいこと考えた!

水が無いので住めない
  ↓
そこへ日本へ移住(十代の若者限定)
  ↓
年金の支払額が増えたり、団塊退職にともなう技術伝承などして少子化問題解消
114番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:48:08 ID:iYOhNTb90
日本のタンカーに日本の水汲んで売ってやりゃいいんじゃね
115番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 07:51:44 ID:S1kuBI34O
うんちは排泄物ではなく猥褻物。
116番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 08:15:39 ID:GFEO66k20
ガッキー・安田美沙子・森下千里・アイブー・加藤あい・エビちゃんのウンチ水飲みたい
オシッコならそのままゴクゴク飲める!
117番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 11:11:01 ID:dJN5HFXi0
アメリカ人:「オジーオズボーンが言ってたけどオーストラリア人て犯罪者の子孫なの?」
オーストラリア人:「まぁ政治犯なわけなんだが。」
イングランド人:「はは、ナイスジョーク。」
118番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 13:48:49 ID:Y34NEaR80
まさにクソ・・・・
119番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:19:43 ID:w5MzLb3V0
age
120番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:21:46 ID:Sk+4FpnW0
実は日本も食料自給100%には水が足りないらしい
全然豊富じゃないからオマエラ節約しる
121番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:23:28 ID:B3F25GfE0
日本も下水を浄水して飲んでるんですが・・・
オージーは浄水施設がショボいのか?
122番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:23:40 ID:/2f6Qn5G0
海水より下水の再利用の方がコスト安いのか
123ゲームセンター名無し:2007/01/30(火) 14:27:57 ID:su0fenfI0 BE:993341489-BRZ(5043)
かわいてゆけ
124番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:28:07 ID:BRmk5Z2v0
コウモリ食えばいいだろ
125番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:49:35 ID:MmpatBN30
>>1
浄水のテクノロジーって日本が一番進んでて、とっくに「ウンコ・シッコ」から飲み水作れるレベルにあるんだそうだ。
で、アジアのどっかの国(シンガポールかマレーシアだったと思う)ではその技術でプラントを作ったが、
日本国内では「抵抗感が強い」「そこまでしなくても水がある」っていう理由で使われてない技術なんだと。

なんか21世紀って石油委譲に水が枯渇する時代になるそうじゃん。
まじで水を求めて戦争が起こる時代になるそうだ。

そんななか、日本の浄水技術はすんげー注目されてる。
126番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:49:47 ID:pjQS3mI+0
地下水全部汲んじゃった所あるんだっけか
127番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 14:51:04 ID:csxXGF6t0
悩んでるなら俺が吸い出してやるよ、陥没
128番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:06:32 ID:Y5HhQwJ/0
バイオエタノール燃料用に穀物が大量に必要になるんだけど、それを育てるための
水がなくてやばいらしいね

あと、人口増とか富裕化とかにともなう食用としてや、家畜用の食料としても穀物が必要。
そんで、アメリカの穀物メジャーは南米のアマゾンを切り開きまくりんぐでせっそうない
129番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:08:28 ID:ExLF4pDT0
シンガポールにもこんなの無かったっけ?
ペットボトルで売り出してたと思ったが。
130番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:11:54 ID:nyHA4rUO0
水戦争が起こりそうな勢い
131番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:14:29 ID:dD0T3NY80
スレタイ:飲み水が足りないときは

がよかった気がしないでもない
132番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:16:27 ID:TwDBwEQJ0
今年日本はどうなるだろう?
雪溶け水を頼みにしてる地域は間違いなく渇水
133番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:28:39 ID:v1dHJ79F0
ものすごい勢いで地下水使ってる中国・・・
134番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:30:32 ID:Y5HhQwJ/0
インドの地方の一部では、地下水から砒素が出てきたりもするらしい。
日本はマジ天国だよ
135番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:37:40 ID:VQWmx7J00
ヒマラヤのあたりか。
136番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 15:54:31 ID:tgM6RDTm0
気分的に海水から塩分を除去したほうがマシだけど、わざわざ下水をえらぶってことはコストを比べての選択なのかな。
あのへんの海水だったらキレイそうだから塩分除去だけですみそうだけど。
137番組の途中ですが名無しです:2007/01/30(火) 16:03:36 ID:MmpatBN30
>>136
半透膜の技術的には、海水のほうが難しかったはず。
138番組の途中ですが名無しです
ミネラルウォーター買えばいいじゃん