◆重要なお知らせ◆ ロジテックの外付けHDDにウイルスが混入していました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
3.5型外付けハードディスクユニット「LHD-ED250U2」「LHD-ED400U2」「LHD-ED250SAU2」
ウイルス混入のお詫びとウイルス対策のご案内

お客様各位

この度、弊社の3.5型外付けハードディスクユニット「LHD- ED250U2」
「LHD-ED400U2」「LHD-ED250SAU2」におきまして、
2007年1月16日以降に弊社から出荷した一部製品にウイルスが混入している可能性があることが判明いたしました。

つきましては、直ちに当該製品および該当製品を接続したパソコン等の使用を中止いただくとともに、
ウィルス削除のご対応をいただきますよう、お願い申し上げます。
なお、お手元に未使用の該当製品がございましたら、お問い合わせ窓口にて回収と交換をさせていただきますので、
未使用状態のまま(ウイルス削除作業を行わず)ご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。

該当製品の特定方法とウイルス削除の方法につきまして、下記にご案内させていただきます。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせ窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。

※該当製品のシリアル番号(製造番号)は感染経路により特定できており、
対象シリアル番号以外の製品についてはウイルス混入の危険はございません。

お客様には大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げますとともに、
当該製品の回収とウイルスの拡散防止にご協力いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

全文は
http://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa/qa.cgi?id=0833#Chapter1


ところでHDDのロジテックはマウスのロジテックとは全然違う会社らしいね。最近知ったよ。
2番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:19:52 ID:aAFoyEpe0
すげええええええええええええええええええええええええええええええ
まじだ・・・
3番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:20:21 ID:NfGW1jWn0
どうやったらこうなるの?
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:20:41 ID:iv/sdh5I0
シナが攻めてくるぞおおおお!!!!!!!!!!
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:21:09 ID:Z/92yL0W0
バッキャロー買っておいて良かったわw
6チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2007/01/29(月) 11:21:32 ID:oDpWJEqG0 BE:144795694-2BP(3015)
フォーマットすれば?
7無双 ◆musouvu6yE :2007/01/29(月) 11:22:06 ID:ximkwkYAO BE:8391593-2BP(2002)
こういうので客のクレームを直接受けるのは店なんだよな
良い迷惑だよホントに
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:22:29 ID:QNdV4lw20
なんでウイルス混入するんだ?
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:22:46 ID:SnCgCTM/0
hのつかないロジってまだ存在してたのか
LHDの型番も懐かしすぎる
俺が初めて買ったHDDがLHD-NS130だった
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:23:03 ID:BQZbZQEy0
消せないの?
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:23:11 ID:BO/y3JQL0
やっぱHDはアイオーデータが一番だな、と言ってみる
12番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:23:26 ID:aAFoyEpe0
>「トロイの木馬型」と呼ばれるウイルスです。該当製品に隠し属性(見つけにくい状態)で混入されており、
>Windows OSを搭載したコンピュータに接続することで、コンピュータに感染します。


とあるから、ウイルス対策してないPCの場合は接続しただけで感染するのか?
13チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2007/01/29(月) 11:24:02 ID:oDpWJEqG0 BE:160884858-2BP(3015)
この場合、新品という扱いにしてよい物なのだろうか?
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:25:24 ID:ODyOu0nQ0 BE:87457032-BRZ(6000)
logitechとlogitecって別モンだったのかwwwwwwwwwwwww
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:25:51 ID:+vMLxQ7p0
今時外付けハードディスクなんてSamsung率が高すぎて手を出す気になれん。
あと、ハードディスクにしろ他のメディアにしろ、
買ってきたままで使うなんて気が触れてるとしか思えない。
ふつうパーティションを切り直してフォーマットもやり直すだろ。
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:26:11 ID:4yUHXv9xO
メーカーが動作確認したときに感染か?
17番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:27:33 ID:dFR1KP2G0
http://www.logitec.co.jp/support/images/0833_41.jpg
検出されまくりだろ・・・。
どんな製品管理をしてるんだよ。
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:28:44 ID:8PdkUD+R0
トロイの木馬って事はHDDを使った人間のデータや情報を
故意で盗めるように細工しておいたのかもな
と、思って調べたらやっぱりバックドアがあった・・・

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FSMALL%2EAXV&VSect=T
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:29:22 ID:CC66Y6WV0
やべ俺IOだ
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:29:36 ID:b9al/WGh0
どうやったらまっさらなHDDにインスコされるんだよw
わざとだろwww
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:31:52 ID:NfGW1jWn0
>>7
仙台の百姓には関係ないだろ死ね
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:32:41 ID:reZ4DPqE0
>>20
出荷時のルートで誰かが意図的にいれたんだろ。

>>12
おそらく、パソコン接続の状態がフックとなって
トロイが動き出すように設定されているかと。
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:32:49 ID:QuRLim5O0
やっぱ、通は玄人志向
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:33:57 ID:q+S/tO5o0
混入ブームだな
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:35:02 ID:czqK52h60
窓から投げ捨てろ
26番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:35:15 ID:FrXCtNLX0
HDDって買ったらまずフォーマットするんじゃないのか
27番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:38:03 ID:czqK52h60
しかし外付けのやつって中身のメーカーも分からんし、
中身が新品かどうかも分からんよな…。製造日の情報とかソフトで読めたっけ?
28番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:38:08 ID:pNIoSieJ0
てか
どんなウイルス?
29番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:39:38 ID:+MH6YJeb0
いつも思うんだけど、シリアルで特定できるような管理してるならもっと厳重に管理しろよ。
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:40:31 ID:eA14GHI80
どういう経緯で混入したのか説明しろよ
品質管理体制の不行き届きってレベルじゃねえぞ
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:40:38 ID:9M4yC5Xo0
うげぇぇぇ
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:40:43 ID:+vMLxQ7p0
>>27
製造年月はハードディスク自身のラベルに書いてあるし、
シリアル番号からもわかるよ。
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:42:28 ID:KLuhld5h0
外付けHDDって買ったことないんだけど
フォーマット直後の状態なんじゃなくてなんかソフトでも入ってるの?
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:42:54 ID:+MH6YJeb0
まあ、外付けを買うような奴は情報弱者だからサムスンだろうとサムソンだろうと知らんってこった。
ロジはパーティション情報が壊れる欠陥品売ってるしね。
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:43:29 ID:RdN/14Lk0
こうやって回収してエロ動画集めればいいんだな
36番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:44:14 ID:Q/gwJvHk0
>>7
よう!Fランク!
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:45:10 ID:9IMEg5hC0
Autorunで勝手に感染するみたいだな

>>26
HDDをフォーマットする前に繋げた辞典で感染する。HDDはフォーマット済みなんだろうな
38番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:46:58 ID:+vMLxQ7p0
>>33
基本的には何も入ってないが、妙なツールが付いていることが多い。

アンチウイルスソフトのお試し版とか、環境引っ越しツールと称したレジストリと
ファイルのバックアップツールとか、情報漏洩防止のためのディスクの暗号化ツール
とか。
39番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:49:17 ID:9IMEg5hC0
>>33
フォーマットするPCにウイルスが混入してたと思われる
で、フォーマット時にどんどんHDDにウイルス混入

何処製のHDDなんだろ。工場に悪意のある誰かがいて、ウイルスインストールした可能性は結構ある。
もう一つの可能性は、フォーマットしたPCでゲームでもやってたとか
40番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:50:37 ID:+MH6YJeb0
フォーマット段階で仕込んだんだろ。
エシュロンから依頼されましたって正直に言えばいいのに。

ポリシーやレジストリですべてのストレージのオートランを禁止しておかない限り感染するってことだよ。
光学ドライブのオートランだけ止めても駄目。
Homeだと止めてない人が大半なので殆どが感染するだろう。セキュリティーホールと言っても過言ではない。
Proでも光学ドライブしか止めてない人が多い。
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:51:43 ID:+vMLxQ7p0
>>39
> 工場に悪意のある誰かがいて
例によって工場は中国か韓国の予感。
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:53:11 ID:xleU8N6h0
IO DATAのを買って正解だったわw
43番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:53:59 ID:+MH6YJeb0
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:54:03 ID:4KesLNHx0
これは混入経路明らかにしないと信頼出来るメーカーでは無くなるレベルだな
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:55:16 ID:w/Cxztfq0
ロジテックウイルス(笑)
46番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:55:56 ID:WocVC/+m0
BUFFALOのを買って正解だったわw
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:57:13 ID:hxxqMwzR0
未だに意味がわからん。
なんで新品にウイルスが入ってるんだよ。
誰かが、混入させる以外に原因ってないよね?
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:57:22 ID:i93XGrQC0
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:57:40 ID:ZsiEpjnZ0
外付けキットで組んで正解だったわw
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 11:58:14 ID:pD10JXL6O
ウイルスの宝石箱や〜
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:00:05 ID:jcUEv4Rc0
>>32
ふーむ、外付けのやつでも外見でわかるのかな?
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:00:46 ID:26ojkYlA0
日本は朝鮮に工場置かないだろw
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:01:04 ID:AKp44RCQ0
え?なに?フォーマットもせずに使う奴なんて居るわけ?
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:03:02 ID:qnBNo6UG0
単に欠陥品で、体のいい言い訳ジャマイカ?
55番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:03:15 ID:+MH6YJeb0
>>53
フォーマットしようとしてPCに繋げたら感染。
PCに繋げない限りフォーマットのしようがないだろ。
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:03:33 ID:9IMEg5hC0
>>48
また中華か!
Vectorの一件も中華がらみが疑われてるし、恐らくネトゲのパスワードを盗む気だな!
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:03:38 ID:+vMLxQ7p0
>>51
バッファローのはハードディスクのメーカーのみ判別可能(参照: ハードウエア板)。
それ以外はほとんど不可能。
58番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:04:12 ID:4hihEYSR0
これが中国リスクってやつですかぁw
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:04:19 ID:jcUEv4Rc0
分かった!フォーマットなんてして売るからだめなんだ。やめればいい
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:05:06 ID:M0VgmYsc0
最近のはフォーマット済みで売ってるの?
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:05:38 ID:y5pRrRDe0
HDDなんかにウィルス混入なんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:05:47 ID:AKp44RCQ0
>>55
あーそういう事か
こりゃ悪質だな
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:06:13 ID:SNYVZppT0
I・O DATAの俺には関係ない話だな
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:06:16 ID:+vMLxQ7p0
>>55
Windowsからフォーマットしようとするから引っかかるんだよ。
KnoppixでもBSDでもいいから、フォーマットする時は普段使っていないOSから
フォーマットしなきゃダメだ。
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:06:20 ID:MbfD6QS70
最初からウイルスって何なの??
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:07:01 ID:96QmEagW0 BE:266007762-2BP(135)
LHD-ED250U2て俺がつかってるやつだ\(^o^)/
家かえったらチェックしよ。
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:09:19 ID:qhRuqpHc0
HDDのAutorun無効にしてるから関係ない
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:09:48 ID:+MH6YJeb0
>>64
こんな外付け買う層は100lWindowsだろ。
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:11:31 ID:2GglAYEn0
メーカーが把握している台数以上のクレームがいくんだろうなw
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:11:51 ID:92ajfGpm0
>>60
箱から出したら直ぐ使えますってのが売り。でもFAT32になってるからどっちにしろXPユーザーはフォーマットせにゃあかん
71番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:13:36 ID:Bi3TGqYb0
ここのって中身サムソンだっけ
72番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:14:21 ID:90ChzvCp0
入れた奴馬鹿だろ
何の得があるんだ
73番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:15:39 ID:8v+t1SrL0
未だにFAT32の奴なんているの?
74番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:18:08 ID:vTf1q7TH0
動作チェックの時に入ったんだろ
頭悪いのなおまえら
75番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:20:54 ID:i93XGrQC0
Windows XPで自動再生機能を無効化する
http://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/xp-autorun.html
76番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:22:24 ID:art+wRuV0
今日のトリビア

ロジテックの親会社はエレコム
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:23:31 ID:H8jMSk9W0
ロジクールもいい迷惑だな
78番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:23:45 ID:vTf1q7TH0
>>76
俺の親は無職
79番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:24:26 ID:hxxqMwzR0
の子供も無職
80番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:28:16 ID:+MH6YJeb0
以外と知られていないのが自動再生と自動更新が別ということ。
81番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:30:22 ID:Hd2qBm770
バッファローのあれ、おれがいま使ってるなんとかっていう機種最高
もう新しいのださなくていいよ、10年これだけつくってろい
82番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:32:09 ID:th3Y9dvy0
>>11
エロも外付HDDにウィルス混入やらかしたような
83番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:33:18 ID:tQUVcW4H0
よくわからんのだがHDDを繋いだだけで自動実行なんて出来るのか?
84番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:40:40 ID:/u1l4eY30
>>73
旧OSで使ってた物をそのままXPに繋げたから
外付だけFAT32なんだ…
85番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:42:11 ID:hqwX8jrn0
入れたのはどうせ中国人だろ
86番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:43:25 ID:sNsbVJrI0
同僚のパソコンで>>17の画像を出しっぱなしにしてたら、戻ってきた同僚が
大騒ぎしてる。
懸命に「この画面の説明」とかクリックしてるし、ポインタが二つある〜とか、固まってる〜とか言ってる。

面白いので、観察してる。
87みのる:2007/01/29(月) 12:44:10 ID:oV//de0A0 BE:953524-2BP(3000)
あぶねーな、おい。
88番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:44:29 ID:jgCZEGFE0 BE:1067559168-2BP(0)
少し前までロジクールとロジテックの違いが分からなかった
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:45:20 ID:PULmvvpX0
で、このトロイのウィルスにかかるとなにが駄目なの?
個人情報やネットで買い物してなければ大丈夫?
90はまつまみ:2007/01/29(月) 12:45:44 ID:eoHBPNk70 BE:482215537-2BP(70)
http://www.vipper.org/vip432259.jpg

ノーガード戦法最強伝説☆
91番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:47:12 ID:8pqKZ3Zx0
コマンドでFAT32→NTFSに移行できるよ
92番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:53:57 ID:/u1l4eY30
>>91
要はフォーマットするんだよね、たしか
新しいHDD買ってからにするわ
93番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 12:55:47 ID:+MH6YJeb0
>>91
新しいHDDにコピーした方が安全だ。
94番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 13:02:36 ID:+vMLxQ7p0
>>83
CDやDVDにあるautorun機能を使えば簡単に自動実行を紛れ込ませることができる。
プログラムなら何でも起動できてしまう素晴らしく巨大なセキュリティホールなので、
「信頼できないデバイスは接続しない」というルールで運用しないと
痛い目に遭う。

ちなみにVistaでもこのへんは同じ。
95番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 13:10:23 ID:cmfjudy90
>>90
馬鹿丸出しな画像だなw
96番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 14:15:04 ID:rdNct/980
これからフォーマット無しで売ればいいじゃん
97番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 15:05:06 ID:H3Cv4hiW0
いつもこういうニュース見て不思議に思うんだが
製作過程のどこにウイルスの混入する余地があるの?
98番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 15:53:45 ID:tHAIgbuJ0
フォーマット
99番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 16:10:12 ID:Bi3TGqYb0
>>92
たしかデータ入れたままフォーマット無しで出来た様な
100番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 16:11:17 ID:UpgHsvq50 BE:59731283-2BP(4141)
やっぱりパソコン機器はサムスン一択ニダ
101番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 17:52:59 ID:Ra0KFwfJ0
USBプラグにコンドーム付けてもダメー?
102番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 17:56:06 ID:9vzn+orP0
ウィルスだけ削除してフォーマットしなおせばいいだけだろ?
103番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 18:39:50 ID:GU9/96KE0
大丈夫、サムソンのHDDだよ。
104番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 18:41:29 ID:xK6szBgo0
ロジのHDD買う奴の気がしれない
105番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 18:44:53 ID:j8rNJddn0
>>73
今アーケードで大人気のQMA4(爆笑)はFAT32でフォーマットされてるぞ!
106番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 18:55:58 ID:6T7fSxgy0
五年前ぐらいにかったアイオーの中身はQUANTUMだったな。
もう会社ないのか。
107ダーマソフト ◆vRcmfmFXAk :2007/01/29(月) 19:42:52 ID:NFUhTUAR0 BE:780773459-2BP(200)
CD-ROM/DVD-ROM認識エラー(オートランを抑制する)
ttp://www.losttechnology.jp/Tips/cddvderror.html
108そら豆 ◆DFcy4B.IQA :2007/01/29(月) 19:48:23 ID:05FCQH4R0 BE:304660447-2BP(3460)
うはあああああああああああああああああああ俺ロジテックの外付けえええええええええええええええええええええ
俺のショタ動画があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!
109番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 19:49:38 ID:VWfCx8X+0
>>106
テープドライブメーカとして生き残ってる
だが、QuantumのHDD部門を買った幕が海門に(ry
110番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 19:56:06 ID:z6ghaRxV0
これ外付けつないだ瞬間アボンするの?
つーかなんで新品にそんなデータ入ってるんだよw
111番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 20:45:29 ID:osERmtJs0
ロジテックなんて買うやついんの?
ふつう、バッファローかIOデータだろ
112番組の途中ですが名無しです:2007/01/29(月) 20:47:50 ID:iigwR9cO0
よかった〜、レッドブルで。
113番組の途中ですが名無しです
format c: