【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
836番組の途中ですが名無しです
foobarってデフォだと音量も調節できねえのか
めんどいけどいじってみよっかなー
837番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:02:43 ID:nu+k7ZnK0
>>836
いじると爆発するからやめとけwwwwwwwwww
838番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:02:53 ID:2x1EZHvD0
>>836
お前ごときがいじるなよ・・・
839番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:03 ID:tvguFwUa0
>>836
なにがいじってみようかなだ。
できもしねーこと言ってんじゃねぇよ
840番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:21 ID:HAcaG/EN0
>>836
デフォでできるにきまってるだろ
841番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:21 ID:vHSuQb4K0
>>836
いじるなよ・・・だってお前無能じゃん。
842番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:YXmaILAH0
>>837
おまwwwwwwwwwww
素人乙wwwwwwwwwww
843番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:U76vb/c70
>>836
いやwwwwwいじっちゃ駄目だろwwwwww
844番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:+JW2/3Oc0
>>836
それはお前なんかが軽い気持ちでいじって良いものではない・・・
845番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:36 ID:mqAedYB50
>>836
お前がいじるのはチンコだろ
846番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:41 ID:wpJmP0e9O
>>836
いじらなくていいからwww
847番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:49 ID:vqhGTR340
>>836
お前、下手にいじると死ぬぞ…!
848番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:09 ID:/LMExbJS0
>>836
いじるとばい菌つくぞ
849番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:25 ID:NjlDv4f+0
>>836
お前foobarなんかいじらずチンコでもいじってろカス
850番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:32 ID:T9BDFGSJ0
いじると壊すような人のためにいじれないんじゃね?
851番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:34 ID:NpqBoKg2O
>>836
プロ気取りしてっと火傷するから止めとけ
852番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:25:17 ID:u9+tPH600
VIPPERの突撃スレか?
853番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:37:59 ID:LTbKzksD0
1by1でいいじゃん
854番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:58:41 ID:Jv/i8LJe0
>>836
いじっちゃらめえええええ!!!
855番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:40:51 ID:Oq5bUiSk0
ラジオ聴くためにAMPを入れているのは素人
856番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:43:59 ID:u9+tPH600
>>855
ネトラジ情報の発信サイトが発信URLをm3u形式で配布している事が多いから、関連付けで起動できるWinampが便利なんだよ。
857番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:58:54 ID:a0tWjYXX0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: foobar
抽出レス数:127

【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: lilith
抽出レス数:119

【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: winamp
抽出レス数:158



ふむ
858番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:01:07 ID:a0tWjYXX0
亀だが>>642
綴り間違ってる
859番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:08:58 ID:SdKpi8td0
未だにAudioActiveが最強なのか
860番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:08:58 ID:AVGmooZq0
>>856
そんなのlilithでもfoobarでもできるじゃないの
861番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:11:20 ID:u9+tPH600
>>860
m3u形式のプレイリストを読み込めるってこと?
それが出来たら俺的にWinampの価値は無くなるな。
862番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:14:05 ID:KADmRLDx0
>>860
m3uのURL読み込めなかったぞ?
863番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:14:44 ID:zOsB4V6y0
>860
ネトラジをlilithで聞けるってこと?
864番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:17:11 ID:u6ByyKsc0 BE:957032069-2BP(3434)
ねとらじ=winamp
って相場はきまってんだよザコドモwwwwwwwwwwww
865番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:17:18 ID:KZyxOFCk0
foobarならm3u関連付けできるだろ
866番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:20:52 ID:AVGmooZq0
lilithなら設定→関連付け→m3uにチェック入れれば聴けるんじゃないの?
867番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:23:31 ID:KADmRLDx0
>>866
ねとらじは聞けないな
MP3のプレイリストとしてのもんだけみたいだ
868番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:23:31 ID:u9+tPH600
>>865>>866
サンクス。ちょっくら試してみる。
869番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:25:37 ID:yuHLASq20
lilithってなんであんなに萌え系スキン多いんだろ。
まぁ探せば綺麗なのもあるけど。
870番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:32:06 ID:AVGmooZq0
>>867
あれ?そうだったか

foobarなら.m3uはもちろん.plsや.fplや.m3u8にも対応してるし自分もネトラジ用に使ってる
871番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:33:36 ID:u9+tPH600
foobarでネトラジを試してみた。
放送局の名前が表示されないのが多少不満だけど、
toasterも使えるし、いいなこれ。しばらく使って不具合が無ければ、
Winampは捨てられるかも。
872番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:43:49 ID:7ZCxwv6p0
>>761
おれはWMPにもどした、WMPの動画の機能だけGOMを使うと割り切ることにした
873番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:46:46 ID:MGVT8GAV0
foobar以外で.mkaを再生できるソフトを教えて欲しい
Fittleじゃ無理だよね・・・
874番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:52:04 ID:ajgBJ3Is0
Winampは動画用、Lilithは音楽用
875番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:54:35 ID:FuKslaif0
Lilith入れてみたけど音いいね
気のせいかな
876番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 07:27:12 ID:RiqDlXWi0 BE:336345236-2BP(3000)
Fittleが使いやすいよ。何より軽い。
winampは重い。
877番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:07:07 ID:E/dYi4Nt0
ソフトウェア板でHSPのメディアプレーヤー作ってる人いたけど、使ってる人いる?

MiXiOね。
878番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:48:33 ID:dqJDpvTY0
なんでLilithの標準でもEQかかりまくりの音がいいように聞こえる
馬鹿ドンシャリ耳が多いのはなんでだ?
後プレイヤーごとの音質比較してるやつもプラグインすら書いて無いし
比較以前の馬鹿もいいとこなのはなぜ?
879番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:51:00 ID:cKtPUpbw0
foobarっての入れてみたが起動重いぞ
15秒くらいかかる。こんなもなのか?
880番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:55:46 ID:O6iWdQ600
>>878
お前耳悪いんだなw
いろんなもの聴いて耳鍛えたほうが良いよ
881番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:57:25 ID:N/ZeCGbZO
いつも曲2倍速にして聴いてるんだけど、
二倍速化にエンコしても音質落ちにくいソフトない?
今はLilithつかってんだけど、なんか人声がおかしくなっちゃう。foobarの標準のプラグインも糞だし…。
882番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:00:50 ID:wAqpY5Fa0
>>878
単に、カスタマイズの仕方を知ってる人間と知らない人間が混在して論じ合っているから。
つけくわえるなら音質の定義がおかしいから。再生能力の音質語るなら、音源に如何に
忠実かが大事なんだけど、自分の耳に合っていることが何故か最重要視されてる。
883番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:04:42 ID:9i9v+1dGO
ソニックステージ最強だろ
音も
884番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:08:26 ID:eaTDIwsB0
Winamp+Streamripperで毎日落としまくってます
885番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:20:21 ID:wINzdfUR0
上のwinampのエンハンサー使ったらすごいドンシャリになった
そんでつまみ下げていったら結局使ってないのと同じになった
886番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:51:37 ID:0zrnUe0K0
Lilithはキモヲタ御用達だろw
887番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:53:41 ID:OEdv5pJO0
エンハンサーなんて使わないほうがいいよ。
最初はクリア感に感動するけどすぐ聞き疲れる。
888番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:09:25 ID:XAMNRSrc0
音質云々なら素直にアンプ繋いだほうがいいと思うんだが…
イコライザとかエンハンサーとか、ソフト側で弄るとロクなことにならん
889番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:09:44 ID:BpJ4CqWy0
だからWinampでWavesのL2使ってHi Res CD Masterが最強つってんだろ!
ゴミみたいなプレイヤのEQなんぞ使わずにWAVESの超高級EQ使えカス!
890番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:29:35 ID:+AM8Dc5h0 BE:279279353-2BP(113)
891番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:31:58 ID:bmgGmMH60
オーディオ基地外はPCで音楽聞くのか?
ノイズまみれだろPCなんか。ファンもあるし。
もちろんmp3だのwmaだの圧縮した音源なんか聞かないんだよな
892番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:37:30 ID:9OxTYYul0
>>891
ファンの音は消せると思うけど
可逆圧縮とかで聞くんじゃない
893番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:39:48 ID:BpJ4CqWy0
ape&apl最強!
apl使えるWinamp最強!
894番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:43:19 ID:E/dYi4Nt0
俺の関連付け
.wav=MPC
.mid,.rmi=TMIDI
mp3,.ogg,.wma=Winamp
.flac,.ape,.mpc=JetAudio
895番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 11:06:13 ID:0Fk+ZzDn0 BE:654003757-2BP(3050)
>>879
Fittle入れてみんしゃい
896番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 11:18:16 ID:SnmGnoB90
winamp + volume logic が最強
897サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/21(日) 12:25:50 ID:1Gfs/kOm0
>>652
出来るよ。
ようつべから抜いた動画ファイル再生は、これが一番簡単。
コーデックの別途インスコ作業も必要なし。

そもそも、動画エンコしない人はコーデックとか無闇に何種類も突っ込まないほうがいいよ。
898番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:36:48 ID:gjSnjhzC0
導入は面倒くさいことこの上ないがfoobarだろ常識的に考えて
ファイルの管理が楽でいい
899番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:51:01 ID:d3MIyadpO
どう考えてもfoober
900番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:52:23 ID:c6TaZifj0
>>891
Apple AirMacExpressやONKYOのUWL-1を使ってPCからオーディオシステム
を切り離している奴が多いと思う。
901番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:57:17 ID:c6TaZifj0
>>898
自分はiTunesですべて管理だけど、音楽ファイルの管理なら
Ota Music File Selectorがいいな。
902番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 13:05:26 ID:KSbvkWJ30
プロって意味ならあれこれ調べてソフト入れる人は殆どいないかなぁ。
個人のPCだとWMPやiTunesが多いと思います。打ち込み系プロの方は拘る人はこだわると思いますが…
意外とその辺は無頓着かな
903番組の途中ですが名無しです
AudioActiveが一番音がいい気がする。
使いにくいからLilith使ってるけどな。