【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
無線LAN経由でPCに保存した音楽が聴ける「Wi-Fi Audio」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/16831.html
ソニーは、IEEE 802.11b/gに準拠した無線LAN機能を搭載したオーディオ「Wi-Fi Audio VGF-WA1」を2月中旬に発売する。
オープンプライスで、店頭予想価格は35,000円前後の見込み。

 VGF-WA1は、IEEE 802.11b/gの無線LAN経由でPCに保存された音楽ファイルを再生できるオーディオ。
対応するサーバーソフトはVAIO MediaまたはWindows Media Connectのほか、DLNAガイドラインに準拠しておりDLNA対応機器との接続も可能。
プレーヤーソフトはSonicStage CP、iTunes、Windows Media Playerなどと連携可能で、CDからPCにリッピングした音楽ファイルの再生に対応する。
2番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:19 ID:UKlU2/Lu0
foobarは?
3番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:29 ID:INJOP3bg0
プロじゃないんでいいです> <
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:29 ID:rpkHwnXT0
オタクはkbmedia
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:33 ID:7PVtnXXt0
プロ・・・
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:34 ID:U+ipwNuX0
音楽プレーヤーに素人もクソもねーよw
7番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:42 ID:tySCNCOT0
プロ(笑)
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:46 ID:SqazpXks0 BE:376093038-PLT(22720)
winampは再生専用
iTunesは管理専用
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:40:50 ID:5UG99rps0
wmpでいいよ
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:03 ID:EVY2lRqZ0
mpc
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:07 ID:2mH1H7ur0
何のプロだよ
12番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:08 ID:iLq6NqdJ0 BE:359417164-BRZ(8020)
オレはLilith
13番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:06 ID:CoDO91gS0
リリスって何?
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:15 ID:VSqbZ8SN0
>>1
それはない
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:15 ID:hWpa8iFf0
↓foobar基地外
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:18 ID:2tAQ9beF0 BE:266033838-2BP(780)
winamp+zipormp3on3+albumplaylist plugin
17番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:26 ID:rm+Lk5pi0 BE:849766098-2BP(515)
ランチャーについてるやつで充分
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:35 ID:G6XnrU1r0
ああ、あの同人メーカーの
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:38 ID:iLq6NqdJ0 BE:269563829-BRZ(8020)
>>13
半年ググれ
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:40 ID:flgoZwvA0
その前にアニメソングばっか聞いてんじゃねーぞかす共
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:40 ID:M4KutCXJ0
Lillithはフェイス自作して満足してしまう
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:48 ID:RfVevIG/0 BE:1399133-2BP(3000)
ASIO or KernelStreaming + Foobar2k or Lilith
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:54 ID:Nup8Xgjp0
名前だけでリリスを使ってるきめえ俺
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:57 ID:KZ1j5sWz0
ウィナンプはピアキャスのときだけ
lilithは時々
foobar2000はまれに
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:57 ID:DvQ1E9ne0
foobar一択だから無問題
26番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:58 ID:STHK2Z2N0
foobarだろマルチバイト文字も表示、編集できるし。
27番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:41:59 ID:TA6bG9AU0 BE:1201004069-2BP(0)
iTunesは音が悪すぎて吹いた
28おやつ ◆CC1XtRMqaw :2007/01/19(金) 23:42:03 ID:rWjzK1gh0 BE:885049597-BRZ(6436)
h264はGOM、それ以外はwmp
29番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:05 ID:+xNJdhVd0
128と196の違いがあんま分からん俺だけど
lilithは音が良いと思うよ
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:08 ID:hWpa8iFf0 BE:41488733-2BP(3270)
ゲー音も聴いてるぞこの野郎
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:08 ID:iLq6NqdJ0 BE:149757825-BRZ(8020)
>>20
おまえはエスパー麻美か?
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:17 ID:jcBs7v7/0
foobarだろ常識的に考えて
あとMPCも外せない
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:20 ID:I8WZ2bCQ0
どうせおまえらはゲームのもせ落として聞くだけなんだからプレーヤーなんか何だっていいだろ(苦笑)
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:25 ID:kNzv/Rp80
QCDに決まってんだろ
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:35 ID:mHtAGN/x0
lilith以外はもう使えん
36番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:36 ID:0YTzdDbxO
うぃなんぷ うぃなっぷ
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:37 ID:J0rCgrT70 BE:1335075089-PLT(10020)
音楽ラジオだけWinampで他はLilith
38番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:40 ID:iLq6NqdJ0 BE:673907459-BRZ(8020)
>>32
MPCは動画だろ
39番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:42:57 ID:mmBojMXI0
俺はWMPだから
40番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:01 ID:r5YQhyqJ0 BE:106148328-2BP(195)
MPCとlilithでーす☆
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:07 ID:aaiIVUBZ0 BE:5077038-BRZ(5040)
プロが大量に湧いてきたな
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:22 ID:55LsopfN0
lilithって重くなかったっけ、捨てたからわからん
43番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:27 ID:2rxLAaYy0 BE:1123794869-PLT(10002)
wmpで十分だろ
なにか違うのか?
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:33 ID:hWpa8iFf0 BE:73756782-2BP(3270)
ゲームの音源とかですらfoobarが充実しつつある今Kb使う意味はほぼなくなった
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:34 ID:BGlLWUnq0
foobarはハードディスクにMP3がうじゃうじゃ入ってる人向き
46番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:40 ID:fi3YsKLP0
1by1でいーや
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:55 ID:lrDR3KZ50
ウィナンプは音量調節すると大元のwave音量を変えやがるからムカつく
音を小さくしたら他の音源まで小さくしやがる
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:43:57 ID:sXwmuwCI0
唄はいいね〜
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:05 ID:86RCLSGr0
winampだろ
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:08 ID:KVNl4XYP0
Fittleとか・・
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:15 ID:pBZD5I7G0
>>43が一番のプロ
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:16 ID:Ld1EJoC40 BE:109350566-2BP(2300)
EvilPlayer最凶

しかしどのプレイヤーも複数ファイルをドロップすると一番目のファイルが一番の下のと入れ替わる
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:24 ID:iZ+i92xU0
>>26
だよな。ウムラウトや簡体字、繁体字が
編集できるfoobarしかありえない。
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:25 ID:AA44yQcO0
Wyvern
55番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:33 ID:4A3qWMbr0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: Real

抽出レス数:0


ニュー速も落ちたもんだ
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:36 ID:VD987dhG0
itunesは音質悪過ぎ
どうやったらあんな酷い音になるの・・
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:38 ID:iLq6NqdJ0 BE:359417546-BRZ(8020)
>>45
だな。きちんと整頓されてる人は、音楽管理ソフトなんて必要まったくないし
58番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:42 ID:rpkHwnXT0
>>47
それサウンドカードの仕様だったような
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:42 ID:i5lYqvn/0
kbmediaが一番音が良い
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:44:57 ID:5ZwqVp+L0
foobar/MPCが最強だな
Lilithなにそれ
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:03 ID:tYoC766X0
LilithとiTunes入ってるけどほとんどiTunesしか使ってないな。
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:05 ID:SXIULCdA0
lilith
foobar
winamp

使ってる^^
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:05 ID:MznaUZOk0
Winampにエンハンサーこれ最強
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:06 ID:JVtdDxRG0
WMPにAudioBurst入れてみろ
マジ音が変わるからオススメ
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:36 ID:ghVv+z070
曲管理ならbeatjam
しかし重い
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:37 ID:+XziNKBy0
lilithって見た目以外に使う利点あるのか
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:48 ID:xhzTGC0d0 BE:228623055-2BP(20)
……リ、リリン!
はあ
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:59 ID:ROz7Aj0Y0
リリスってウィンドウ大きく出来ないの?
プレイリスト20曲ぐらいは表示させたいんだけど
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:45:59 ID:LHS/wTVi0
fooberが最強すぎてlilithのどこがいいかわからん。fooberと比べて優れている点がないだろ。
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:01 ID:PW5wZ/1T0
MP3→専用プレーヤ
ラジオ→winamp
その他→MPC
71番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:14 ID:Tw9g+0Pg0
winampはメモリに頻繁にアクセスする作業するとすぐ音が飛ぶ
72番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:15 ID:1RKOIt8Q0
itunesが音悪いといってるやつは中二病
73番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:20 ID:SXIULCdA0 BE:106868232-2BP(10)
>>63
asioとin !mpg123も入れてあげてくだしあ><
74番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:27 ID:G3gOK+VX0
Winampにmp3を関連付けしてて、mp3ファイルをダブルクリックするとWinampが立ち上がるわけ
だけど、そのときに前のプレイリストが消えてしまうのはなんとかならんの?
75番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:29 ID:KZ1j5sWz0
フーバーは音量が変えれないのが痛い
イテューネスは重い
76番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:54 ID:iZ+i92xU0
>>75
変えられるだろ…
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:46:56 ID:UB0gTCCf0
>>75
音量変えられるだろ
78番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:02 ID:0W9jgrNQ0
KbMediaPlayerはもっと評価されてもいい
79番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:10 ID:4kJMYYL10
kbMedia Playerで落ち着いている
80番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:08 ID:bqzKZmpZ0
デスノートの女性キャラのエロ画像って無いの?
81番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:30 ID:VSqbZ8SN0
>>75
変えられるだろ
82番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:32 ID:2mH1H7ur0
HAKOBAKOだろ
83番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:32 ID:YT7wEB4X0 BE:372372454-2BP(113)
古代遺物PCだからGomの軽さが病みつき
84番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:32 ID:SXIULCdA0 BE:1139923788-2BP(10)
>>74
プレイリストに加えて再生

>>75
変えれるだろ
85番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:33 ID:5ZwqVp+L0
>>75
普通に音量変えられるけど?
デバイスの音量いじったりもしないし
86番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:35 ID:hWpa8iFf0 BE:69147735-2BP(3270)
foobarって管理するソフトという認識なの?プロとやらから見ると
87番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:47 ID:MznaUZOk0
>>72


88番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:48 ID:KZ1j5sWz0 BE:10369973-2BP(51)
>>77
まじで?!そんな項目ないんだけど・・・
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:59 ID:fi3YsKLP0
in !mpg123のシークってもちっと軽くはできんのかな・・・
90番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:47:59 ID:iLq6NqdJ0 BE:89854823-BRZ(8020)
>>80
クリムゾンにあるよ
91番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:48:14 ID:PYh/utan0
お前らはそんなにリリスが好きなのか

http://www.lilith-soft.com/
92番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:48:44 ID:fo0+/KZO0
スレタイに全面同意
93番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:49:00 ID:iLq6NqdJ0 BE:149757252-BRZ(8020)
kbメディアプレーヤーとか

http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/Kbmplay.gif

こういうタイプ好きじゃないんだよね
94番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:49:04 ID:wMYp65sk0
>>53
確かに、繁体字やドイツ語の歌詞まで表示できるのって
foobarしかないもんなあ。
95番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:49:32 ID:fKrgZBil0
Winamp最強伝説
PeerCastも出来るし
96番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:49:47 ID:Kr2TqpgE0
foobar使いはオタク
Hogehoge2006使いは変態
97番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:08 ID:jcBs7v7/0
>>88
右下クリック
前のは出来なかったかな?
98番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:17 ID:HLXD2iu90
1by1
99番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:19 ID:7qpHSgBa0
winampのゼルダスキンが気に入ってるから変えない
100番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:24 ID:6y9P/c3P0
foobarって使いやすいようにカスタマイズしても
ちょっとしたことで設定飛ぶからやってらんねー
101番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:35 ID:wlfGCRa+0
やっぱり音楽聞くプレイヤーなんだから
見た目はちゃんとプレイヤーして欲しいよな
foobarとか全然プレイヤーに見えねーし
102番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:40 ID:iLq6NqdJ0 BE:718833986-BRZ(8020)
歌詞表示とかいらねえだろ
歌詞表示してるやつは、学校の黒板や机、ノートに歌詞を書いてる自分に酔うタイプだな
103番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:41 ID:4kJMYYL10
最近になってwinampでもzipのままで聞けることに気づいた。
104番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:42 ID:Tz7N27oJ0
>>100
エクスポートすりゃいいじゃないか
105番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:44 ID:RpxljvJw0
foobar、Lilith入ってるけど
Lilithだな、使うのは
106番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:55 ID:B8Yd502t0
1by1軽すぎワロタ
107番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:50:56 ID:eNc97hhG0
プラグインの充実振りから言ってwinAmp以外ありえん
108番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:12 ID:G3gOK+VX0
>>84
おおーできた。
thx
109番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:18 ID:5ZwqVp+L0
まあfoobarはフォーマットスクリプトを理解できないとあまり楽しくないけどね…
使いこなせりゃ他のプレイヤーより全然クールな見た目にできる。
110番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:19 ID:EdA1NqUC0
Winampのライブラリがつかいやすい
111番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:19 ID:ZbWdfURj0
未だにwinamp使ってる奴見ると笑えてくる
112番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:36 ID:KZ1j5sWz0
>>97
うわっ出た出た
マジサンクス^^
113番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:39 ID:kcmc/j970 BE:809712768-PLT(25362)
Lilith使ってるけど、てっきり初心者用と思ってた。
動作が軽いから使ってる。
114番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:52 ID:hWpa8iFf0 BE:373394399-2BP(3270)
>>97
素の機能になったのは0.9からだね
115番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:51:54 ID:sXwmuwCI0
>>93
画面が一昔ぽいけどFMP、PMDなどの再生ソースの種類は最強
116番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:52:04 ID:oDZ9nf7b0
俺はパソコンで音楽を聴くことが無いな
117番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:52:19 ID:QBFMzjfr0
りリスはお気に入りが作れないから×
118番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:52:41 ID:+xNJdhVd0
kbって起動時驚くほど重くならない?
特に設定いじってないんだけどなぁ
119番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:52:45 ID:iLq6NqdJ0 BE:119805942-BRZ(8020)
>>117
ファイルにまとめればいいじゃん
120番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:52:48 ID:vfY3+8Gn0
言いたいことが>>3で書かれてた
121番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:53:21 ID:iT19OGaz0
Lilithは大量のファイルを読み込ませようとすると
えらい時間がかかるから敬遠してる
122番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:53:30 ID:QBFMzjfr0 BE:179651434-2BP(25)
>>119
歌手別でも聞きたいんですぅ><
123番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:53:39 ID:iLq6NqdJ0 BE:314490637-BRZ(8020)
>>121
それはあるなぁ。
124番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:53:40 ID:Tz7N27oJ0
foobarはfreedbからtagを持ってこれるから重宝するな。
125番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:54:03 ID:4aApYdT+0
SonicStageとか言った時点で胡散臭い
126番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:54:12 ID:pmOY7Gdk0
以前のν速のこの手のスレ見て影響されてLilith使ってる
127番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:54:51 ID:rpkHwnXT0
foobarてコンテキストメニューとか日本語化できなくね?
簡単な英語だから別にいいんだけど、なんか中途半端に英語だと気持ち悪い
128番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:01 ID:SqazpXks0 BE:705172695-PLT(22720)
foobarが異常に持ち上げられているのでコレからインストしてこよ
129番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:08 ID:+XziNKBy0
結局kbが一番落ち着くわ
何でも聞けるし
130番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:17 ID:Jd6KGxg30
昨日はじめてぃぃthってのをインスコしたんだが
なんかスキンがすげえちっちゃいのになっちゃって
すげえ使いづらいんだが、どうやったら直るの?
だれあまじでおしえて
131番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:25 ID:bIsQSJl50
foobar難しくてよくわかりません><
132番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:28 ID:46LahTpx0
SCMPX
133番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:57 ID:SXIULCdA0
>>130
フェイスの変更
134番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:55:57 ID:5ZwqVp+L0
>>128
好みの状態にカスタマイズしきるまでは相当イライラするから要覚悟
135番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:56:09 ID:PYh/utan0
真空波動研
136番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:56:52 ID:Pn/fSn1E0
Lilithの方がWinampより音が良いって聞いて、両方でファイル書き出ししてみたら8割方同じ吹いたw
137番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:57:27 ID:ZG6J1XJv0
Lilith0.992があるのが意外と知られてなかったりする
LilithかわいいよLilith
138番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:57:54 ID:YT7wEB4X0 BE:1172972579-2BP(113)
そういや昔Mac使ってたとき、何で聞いてたんだろう・・・
もはや思い出せねえ。
139番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:58:12 ID:pb/kIH4J0
XX
140番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:58:24 ID:biVZYtuK0
winampはネットラジオ用
lilithはmp3用
両方asio入れた上での前提

以上スレ終了
141番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:58:27 ID:s05FrkVw0
正直、動作軽けりゃなんでもいい。
142番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:58:43 ID:I8DiWkXE0 BE:1037383878-2BP(393)
foober自分で改造できすぎ吹いたw
143番組の途中ですが名無しです:2007/01/19(金) 23:58:54 ID:SXIULCdA0 BE:854943168-2BP(10)
>>137
リリースされたの一昨年くらいなのに知られて無いよな
144番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:00:08 ID:V8yLFicQ0
winampにASIO入れても、違いがサッパリ分からん
145番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:00:08 ID:B8MPToZ70
foobarは慣れればサクサクっとレイアウト改造出来るから良い
146番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:00:23 ID:4wQGp1D80
最近1by1にした 軽い。
147番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:00:43 ID:/fphoLgA0
>>133
直ったよ、ありがとう

マニュアル読んでも普通のスキンでの説明しかないからすげえ困ってたんだ
148番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:01:17 ID:HyxdNg440
lilithはape聴くのにちょっと使った事あるなあ
.apeのママ扱えるイイプレイヤってなんかある?
149番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:01:34 ID:ZP0Sph1P0
様々なプレーヤー使ってきたけどiTunesが一番いいな
150番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:02:38 ID:G4mXv6QF0
winampは2.95だろ・・・
常識的に考えて・・・
151番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:02:44 ID:VCNROhRp0
>>137
0.992版なんて知らなかった。
公式は0.991bだよね?どこにあるんだよ・・・。
152番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:07 ID:VwNQ1uew0 BE:427471283-2BP(10)
>>151
アップデート
153番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:15 ID:4hE/T+2x0
時代はK-jofolですよ
154番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:15 ID:XqXZsfqs0
iTunesは起動のもっさり感でかなり損してる
155番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:35 ID:+Av92gcm0 BE:179709326-BRZ(8020)
kbはイコライザないの?
156番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:39 ID:/chBMtVg0
157番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:03:56 ID:oG7tafj90
>>151
設定からその他オンラインうpだて
158番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:04:49 ID:JsWVMNjt0
>>148
cueをつっこんで聞かないか普通
159番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:05:05 ID:i2v6DYHz0 BE:626820858-PLT(22720)
foobar入れたけど最初何すればいいのか分からんねコレ
160番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:05:15 ID:uhe+d8eC0
Lilithをリリティと読む奴は他にいるかな
161番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:05:23 ID:V/4J4g520
リリスはskin作りやすいから好きだ
162番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:06:46 ID:VCNROhRp0
>>152,157
dd
これは気が付かなかった。
163番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:07:14 ID:QjSQd+En0
ituneはジャケ印刷がかなりイカス。
よくmp3からaiffにしてCD化する俺がなかなか他に移れない原因。

今も聴いてるけどfirefoxとitunesだけなのにたまにガクガク言って止まるんだよなー
あー重すぎる!!死ねクソitune!!

164番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:07:43 ID:YgMjdSd60
>itune
165番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:07:46 ID:G+lZkMts0
winampに馴れすぎたから他には移れない…
右クリックでフォルダごと再生とか何気に多用している
166番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:07:49 ID:mUWiQKWm0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: foobar2000 ape+cue





抽出レス数:0
167番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:09:55 ID:oqsbDmxC0
Lilith、プレイリストのon/offとかで一時的に体感的だけど重くなるな。
っていうか英語表示イヤ。
168番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:12:03 ID:IiO//I1p0
foobar2k最強



ーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーー
169番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:12:37 ID:+Av92gcm0 BE:179708562-BRZ(8020)
1000をkで表現するやつ視ね
170番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:13:18 ID:wlfj+Of20
flac+cueだろ常識的に考えて・・・
171番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:13:25 ID:yMVPbIVb0 BE:298973344-2BP(600)
>>50
Fittleで十分だよな
172番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:13:50 ID:VlJ2Jmne0
foobarはたまにすげー格好いい改造している人がいてイカス
俺もそろそろ0.9系に行こうかな
173番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:13:56 ID:AXFslwHJ0
使ってる理由って名前がなんか萌えっぽいからなんだけどプロ名乗っていいの?
174番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:13:59 ID:JlIxqfpA0
音質とかあまり気にしない俺でもitunesだけは無理だわ
175番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:14:37 ID:KXKCrfZW0 BE:153799283-PLT(10111)
foobarのTextWriter便利すぎワロタ
176番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:15:05 ID:lWd2qliT0
WMP10でいいだろ・・・常識的に考えて

どんなショボいパソコン使ってんだよ
177番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:15:32 ID:CGYmhdsI0
メインはfoobar
Lilithは暇つぶしでフェイスが作れるのがいいな
178番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:15:54 ID:ZOBCxRgt0
>>176
使いやすさじゃねえ
快適さだよ
179番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:15:57 ID:LV3sy2V40
jetaudio plusを使ってるのは俺だけでいい
180番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:17:57 ID:VQ12OV6j0
WMP11日本語版いつだよゲイツ
181番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:18:45 ID:Ti/6OW9z0 BE:112229142-PLT(20101)
ソリトンて昔ちょっとだけ流行ったな
182番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:19:24 ID:Rfsw+uUF0
リリスってぐぐったらエロゲかよ
http://www.lilith-soft.com/home/index.html
183番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:19:26 ID:V/4J4g520
>>176
併用だろ
184番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:19:48 ID:bNUk+xOm0 BE:331995839-2BP(200)
とりあえず軽いのはどれ?
185番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:20:07 ID:tni6cEvx0 BE:1191590988-2BP(113)
>>148
RadLightAPEとかいうcodecをつっこんだらWMPでも聞けるようになった
186番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:20:11 ID:e615VuPQ0
PC連動を謳うならapeとか可逆対応しろよ
バカか
187番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:20:35 ID:9EzOmBXu0
hogehogeに決まってんだろ
188番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:21:05 ID:LV3sy2V40
とりあえずプレイヤーよりスピーカー代えろ
189番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:21:15 ID:WCVKIUmhP
MPC/SSCP/VLCの俺はマゾ
190番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:22:05 ID:CJPWEeEY0
Lilithと聞いてもローカルプロキシソフトの方しか思い浮かばない。
191番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:22:21 ID:CGYmhdsI0
>>184
GSplayerか古い1by1

そういやAudioactiveplayerってもう廃れたんかね?
192番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:22:47 ID:oqsbDmxC0
lilith、midiが聞けなかったからアンインストした。
193番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:23:46 ID:RJncYoZH0
Lilithは最強に音いいよ
foobarは曲管理用に使ってる
194番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:24:26 ID:mUWiQKWm0 BE:446673683-BRZ(6010)
Lilithは原音忠実じゃないから嫌い(><)
195番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:25:21 ID:e615VuPQ0
つ DFX
196番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:25:48 ID:xrnB7Y8s0
foobarはmidiの再生が強化されればなぁ
197番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:25:49 ID:t1r19X6D0
音質とか云々の前にまずそのチンカスみたいなスピーカー変えた方がいいよ。
オクの中古で適当にAVアンプとでかいスピーカー買ってつなげ。
198番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:25:50 ID:GAEU+idx0
つまりWMPで十分だってことだな
199番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:26:02 ID:wtjGyWOb0
winampってすげー重いよね。起動の時重すぎ
200番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:26:21 ID:22ID8jm20
ASIO入れて音質上がったとか言ってるアフォが一番見てて笑える
201番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:26:37 ID:4Oalnf4O0 BE:79605353-2BP(111)
winamp使ってるけどけど音質向上させるためのツールとかねえの?
202番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:27:27 ID:y11+mTui0
iTunesしか使ったことない
203番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:27:43 ID:07QiYHaZ0
ライブラリがまともに使えるのがwinampしかない
204番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:28:25 ID:w/EPqN9B0
公明amp
205番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:28:36 ID:XqXZsfqs0
foobarも弄りまくればiTunesより使いやすくなるんだろうけど面倒くさくてやる気がしない。
206番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:29:19 ID:ZOBCxRgt0
>>200
聞き取れないことを棚に上げるやつが笑える
207番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:29:20 ID:LcZWKJTU0
俺はν速で拾った水銀燈スキンがお気に入り>Winamp
208番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:29:41 ID:KLoHGH7K0
Hi-MD使っているからSonicStage
209番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:30:01 ID:+Av92gcm0
SonicStage(核爆)
210番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:30:22 ID:LV3sy2V40
QCD人気ねーな、音いいのに
211番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:30:23 ID:VCNROhRp0
再生しているのがmp3だから、音が良いとか悪いとかは気にしない。
というか、プレーヤーによってどれだけ違うのか聞いても分からない。
212番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:30:36 ID:NuhPOOkI0
SonicStage(ぉ
213番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:30:43 ID:xrnB7Y8s0
foobarって0.9にバージョンうpする必要あったの? 無駄に混乱を招いただけだと思うんだけど
214番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:31:12 ID:Iij9Tepy0
聞々ハヤえもんだろ
215番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:31:14 ID:t1r19X6D0
>>210
エンコの時だけ使ってるな...
216番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:31:26 ID:ZOBCxRgt0
Sonicstage(笑撃)
217番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:32:01 ID:YgMjdSd60
Sonicstage使ったことないくせにw
218番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:32:09 ID:V8yLFicQ0
wmpとwinamp+in_mpg123は明らかに違うな wmpの方が籠もった音がする
関連付けが変わってるのに気づかずwmpでmp3再生したときそう感じた
219番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:32:10 ID:vOUowBA50
RealPlayer
220番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:32:23 ID:CGYmhdsI0
>>213
移行する理由が無いから俺はまだ0.83
221浪人形 ◆V0p4z9okaM :2007/01/20(土) 00:32:37 ID:6LzCu9ZD0
私もwinampのスキンやプラグイン集めに必死になっていた時期がありました…
今ではどうでも良い
222番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:34:04 ID:fCtyktYB0
Lilithってエロゲーの会社だろ
ウィンドウズオフィシャルプロデューサエディションなんとかかんとか
223番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:34:31 ID:NuhPOOkI0
>>213
音量のバーが標準でついた
Lameでmp3にエンコするときジャンル名が番号でなく名前できちんとついた
タグのバージョンが2.4固定ではなくなった

以外わからねーや
この三つだけでも俺は助かってるけど
224番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:36:00 ID:fO0f+y+q0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: foobar

抽出レス数:34


おお!人気あるな!boobar2000  0.8.3スペシャルが神。0.9は糞。
225番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:36:28 ID:+Av92gcm0 BE:224635853-BRZ(8020)
>>224
ブーバーってポケモンですか?
226番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:36:46 ID:CGYmhdsI0
エンコはCDex使ってるし…やっぱりver.アップする必要なさそうだな
227番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:37:41 ID:LV3sy2V40
foobarってメニュー日本語化できんの?
228番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:38:29 ID:zkITF1pz0
リリス無駄に重いんだよ
229番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:38:33 ID:15ZtN5GC0
俺みたいなグルになってくると
ActiveMovie以外では再生できなくなる。
230番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:38:51 ID:ZOBCxRgt0
foobarって
バカダーってことでしょ?
231番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:38:55 ID:IoXiOXHm0 BE:174615034-2BP(1113)
そういえば俺もリリスだな。
なんか一時期凝ってたときに、
音に透明感があるとかいうレス見て使い出した。
232番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:39:04 ID:+Av92gcm0 BE:269562863-BRZ(8020)
>>229
>グルになってくる

どういう状態ですか?
233番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:40:39 ID:mU9hQfSI0
winampはスキンがおおくて好き
ルイズちゃんスキン最高ですー><
234番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:40:57 ID:9GAL6wrt0
前はlilithもfoobarも使ってたけど
PC変えてからはwinampだけ

gigabeat買ってからWMPもかなり使うようになってきた
235番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:41:44 ID:n9+qoRd10
Lilith はGUIがチマチマしてて操作しずらい
起動に時間かかりすぎ
>>1 みたいな奴が気持ち悪い
236番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:42:15 ID:CGYmhdsI0
WMPは10で劇的に軽くなったから普通に使えるよな
使ってないけど
237番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:42:32 ID:mUWiQKWm0 BE:1507523999-BRZ(6010)
>>200
意味合いとしてはあってるぞ。劣化が減るという意味で音質は向上している。
たとえバイナリ一致してもオーディオには0.01秒の遅れでも影響を受ける。
238番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:42:43 ID:tni6cEvx0 BE:1191590988-2BP(113)
WMPでじゅうぶんですよー
わかってくださいよー
239番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:42:59 ID:LubrmBnQ0
ところでWinampの読み方はウィンアンプでいいの?
240番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:43:38 ID:VlJ2Jmne0
>>232
導師(guru)だと思われ
仏教とかで教え導く人、転じてスーパーハカーに捧げられる尊称だった希ガス
241番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:43:45 ID:+Av92gcm0 BE:958445388-BRZ(8020)
>>239
ちゃうちゃう。
ウィンナーマジックポイント
242番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:44:57 ID:WCVKIUmhP
ソニステは最近やっといいソフトになってきた。可逆もついたし、インテリジェント機能でSONYのメモリオーディオあればかなり遊べる

ただ、初期に比べかなり軽くなったとはいえまだまだ重いがね。
それくらい初期は酷かった
243番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:45:23 ID:+IwCzT+70
BS以外で軽いの教えてくれ
244番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:45:32 ID:VNjJsFe60
>>233
くれ
245番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:46:54 ID:9GAL6wrt0
>>218
これおすすめ
mpg123 and MAD DirectShow Filter
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html

WMPでもmpg123とかmadを使うようにできるよ
246番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:47:05 ID:8fFeqwsS0
lilithってほんとに音いいの?
247番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:47:17 ID:dtKr6+QO0
リリスってピアキャスできんの?
248番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:47:30 ID:WXnhfyO60
パソで作業する時だけに使うときは
デフォでついてる細長いスキンがあるからlilith

家だとKBmediaplayerかな
249番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:48:26 ID:NWNxU0DW0
>>150
くれ。古いのが見つからなくて困ってる
250番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:48:52 ID:ZOBCxRgt0
>>249
あうあうあー
251番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:49:07 ID:CGYmhdsI0
>>249
winampheavenでぐぐる
252番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:50:08 ID:VBLHYWLH0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: Hogehoge


96 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/19(金) 23:49:47 ID:Kr2TqpgE0
foobar使いはオタク
Hogehoge2006使いは変態

187 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/20(土) 00:20:35 ID:9EzOmBXu0
hogehogeに決まってんだろ


抽出レス数:2



お前らわかってるな
これからの発展が楽しみなのはHogehoge2006
253番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:50:14 ID:TBRZoBgt0
WyvernとWinampを併用
254番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:50:39 ID:ax6ETlrm0 BE:28212427-BRZ(6090)
普段:iTunes
エンコ:QCD
255番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:50:41 ID:Sq8e3/7d0
今書き出してみたらLilithとWinampの違いは 0.4%だった。99.6%同じ。

http://www.imgup.org/iup318031.png.html
4,543,575byte中違うのが 19,357byte = 19KB/4.5MB = 0.042 * 100 = 違いは 0.42%
256番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:51:20 ID:XqXZsfqs0
Hogehoge2006ってなんだよ!と思ってググったら案外まともでワロタ
257番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:51:20 ID:TmtfP4NM0
winampは3秒以内に起動しないから糞
普通1.5秒以内だろ
258番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:52:00 ID:VwNQ1uew0
>>257
どれだけ低スペックなんだよwww
259番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:52:19 ID:mU9hQfSI0
260番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:53:09 ID:ax6ETlrm0 BE:145087698-BRZ(6090)
hogehogeってhoobaaに掛けた冗談だと思ったら実在するのかよw
261番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:53:28 ID:6CqJzfsG0
Winamp+SIMPLICITYっていうSkin使い出したらWinampから抜けれなくなった
262番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:53:45 ID:TmtfP4NM0
>>258
いま試したら1.8秒くらいだったわ
不合格だなw
263番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:53:46 ID:fLBUTdef0
色々試してみて結局WMPに戻った。
264番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:53:54 ID:Wy/04i3f0
foobar2000ってデフォルトでも結構音良かった気がする。
265番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:54:34 ID:V/4J4g520
なんかHogehoge2006を応援したい気持ちで一杯になった
266番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:55:03 ID:CGYmhdsI0
>>257
アップデートのチェック入れてない?
2.95は1秒かからんぞ
ついでにfoobarもLilithもFittleもWMPも初回起動じゃなきゃ1.5秒あれば起動できる
267番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:55:27 ID:1cl4T9H90
仮想メモリ10Mも使ってるfoobarが許せない
268番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:55:35 ID:n9+qoRd10 BE:364062593-BRZ(5010)
hogehogeとかfoobarとか、名前が人をナメすぎ
こういうのは絶対に廃れる
269番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:56:15 ID:Sq8e3/7d0
よーしじゃあ次foobar2000と比較してみちゃうぞ
270番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:56:57 ID:+Av92gcm0 BE:419320447-BRZ(8020)
>>268
ギコナビ とかもそっち系だと思うが
271番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:56:58 ID:ax6ETlrm0 BE:24182126-BRZ(6090)
>>269
それ終わったらiTunesも頼む
272番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:58:04 ID:7MJDKEDt0
音がどうこうとかはもうどーでも良くなった
好きなスキンがあるやつを使う
そんな俺はQCDだがナー
273番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:58:49 ID:TmtfP4NM0
>>266
いや、入れてない
2回目起動は1秒かからんかったな5.32だけど
思ったより軽かった。ん〜前はもっと重かったんだけど
274番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:59:32 ID:VlJ2Jmne0
作者がいい名前思いつかなくて、サンプルプログラム組む時に慣習的に使う
擬似的な名前としてfoobarと付けたら、そのままそれが採用されたって聞いた
275番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 00:59:35 ID:7fdfuT8+0
foobarと動画にgom
276番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:01:35 ID:n9+qoRd10 BE:242708292-BRZ(5010)
個性も何もない無気力系のさぶけた名前のソフトは絶対に廃れる
277番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:02:21 ID:1kMMwZXE0
winampは5.08dのままだ
278番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:02:57 ID:V8yLFicQ0
ソフトウェア板

最悪のネーミングセンス
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1056021537/
279ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/01/20(土) 01:03:10 ID:PzSOggA10 BE:98858257-2BP(4640)
どこのエロゲメーカーだよ
280番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:03:16 ID:71c9F76s0
KbMedia Playerだわ
281番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:04:25 ID:2DtzI9s00
winampはしょっちゅうアップグレードでインストールしなおしされるから糞
282番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:04:49 ID:ZOBCxRgt0
トオタだったら俺得尾おかたのに
283番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:05:26 ID:wuRpxfxT0
音楽はfoobarで動画はgomだな
284番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:05:36 ID:CGYmhdsI0
>>276
何がそんなに気に食わないんだw
おまいさんは何使ってんの?
285番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:06:16 ID:Wy/04i3f0
MPCでプレイリストで複数選択削除ってどうやんの?
286番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:06:43 ID:JgBcs/3m0
>>283
奇遇だな俺もだ
287番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:07:41 ID:ax6ETlrm0 BE:80604858-BRZ(6090)
Winampって有料のくせに日本語化する気無いの?
288番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:08:58 ID:fzE7Dlw10
GOMって韓国産のプレイヤーだろ
韓国大嫌いの2ちゃんねらーが使ってるとは・・・
289番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:09:25 ID:MN6yRKIN0 BE:237187744-2BP(480)
無骨なデザインで十分なので、いまだに0.9に乗り換えてません
290番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:09:40 ID:/N9P4c5v0
Winampバージョン変える度に、インストでどれがいらないのか毎回忘れて迷う俺はアホ
291番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:09:55 ID:wv3qZAR50
foobarいれてみたけど何いじればいい?
292番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:10:06 ID:+Av92gcm0 BE:134781833-BRZ(8020)
>>288
おまえいつの時代のヤツだよw
GOMはチョン製だが、スパイもないし内容が素晴らしいから
ソフ板も認めたプレーヤーだぞ。
293番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:10:08 ID:auDzsUfe0
>>288
実は日本アニメ大好きな韓国民と同じニダ!
294番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:10:08 ID:4j3eNt1i0 BE:1603930289-BRZ(6469)
2chで嫌韓してるうちにそれがリアルの生活にまで影響及ぼすようになると末期
295番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:10:38 ID:YgMjdSd60
gomって変なエラーで落ちたりするのが嫌だ
296番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:10:57 ID:VBLHYWLH0
Hakobakoから流れた奴も多いと思うな
297番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:11:10 ID:+Av92gcm0 BE:89854632-BRZ(8020)
>>295
スペック不足
298番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:11:52 ID:5WX+PUPc0
MPC+FFDSHOWが一番だろ
299番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:12:41 ID:Qge686OL0
>>283
奇遇だな俺もだ
300番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:13:16 ID:GRPIJqKo0
GOMってチョン製か。
それでFBに広告でっかく出てるんだな
301番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:13:41 ID:YgMjdSd60
>>297
ああ、そうかも。セレ1.2Gだし
再生も重い気がする
302番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:15:07 ID:e615VuPQ0
韓国製で認められてるのってGomとZALMANだけだよな
303番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:15:44 ID:+Av92gcm0 BE:838639687-BRZ(8020)
>>302
あとキムチ
304番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:15:46 ID:ADTprF8W0
うん、やっぱりWINAMPだな
305番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:17:04 ID:xJtbgoeU0
lilithかfoobar使ってる人に聞きたいんだけど
winampの>>245とかDSP/EffectプラグインのEnhancer

ttp://classic.winamp.com/plugins/details.php?id=81361

以上のプラグインってあるの?これより音質良くなるならすぐ乗り替える
ちなみにwinampのDSP/EffectプラグインはGOMプレイヤーにも使えて便利
306番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:17:37 ID:vl0sNUBq0
MediaMonkey使ってる俺は玄人
307番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:18:05 ID:Sq8e3/7d0
Winampとfoobar2000の差は0.008%。 99.9912%同じ。

http://www.imgup.org/iup318049.png.html
4,543,575byte中違うのが 4,246byte = 4KB/4.5MB = 0.00088 * 100 = 違いは0.088%
308番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:19:09 ID:LV3sy2V40
DSP(プゲラ
309番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:19:40 ID:GQOg7Dwm0
Shoutcast用にWinamp
他はfoobar
動画はffdshow+MPC
310番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:19:55 ID:CGYmhdsI0
DSPで音質が良くなるとは…w
311番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:20:53 ID:S2X2sdQD0
楽だから、iTunes使ってる。
312番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:21:30 ID:kRdxcDDU0
ギガビートに決まってるだろ
313番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:22:16 ID:OjjmhWo60
たかだか音楽流し聞きするだけのために変にスペース取るのウザイんだよってことで
lilithでwinampのクラシックを細くした奴のさらに半分ぐらいの大きさで
曲名表示とシークバーとボタン類もちゃんとついてるスキン自分で作って使ってる
変なツールのお陰で超楽に作れて助かったぜ
314番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:22:47 ID:auDzsUfe0
Winampのプラグインは使おうと思えば使える
確か、別のプラグイン入れてWinampのパスを設定するとか少し作業がいる
ていうか、LilithはプラグインなしでASIOで聞く為に使うと思うんですけど
315番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:23:51 ID:ga5vjuU40
Amarokだろ
316番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:26:32 ID:i2Hlc2qX0
ま、僕はWindows Media Playerなんだけどね。
EACの内容をチェックするときにLilithを使うくらいだなぁ。
317番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:27:20 ID:6bMAbH9G0
winamp-ネットラジオ
foobar-再生専用

gom−チョソ製のくそプレーヤーww
318番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:28:10 ID:nS2qsqKK0
Winampは普及してるだけあってプラグインとか見つけやすいからいい
319番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:28:17 ID:CGYmhdsI0
>>313
ttp://lilith_face_2ch.at.infoseek.co.jp/006.html
ここの「Simpli 2」でいいじゃん
俺はこれを少しだけ弄って使ってる
320番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:29:42 ID:oqsbDmxC0
winamp、アップデートチェック外したけれど
重いな。最新版だからか。
321番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:32:31 ID:UAziNRg70
チマチマ改造するのがめんどくせえ
デフォで使えばfoobarもlilithも同じだ
322番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:33:40 ID:NI7HcBba0
Winamp → 音楽再生
GOM Player → 動画再生
foober2000 → AACエンコーディングにだけ使う
323番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:34:04 ID:Sq8e3/7d0
>>271
iTunesってwave書き出しって出来た?
324番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:35:02 ID:KovUIZAs0
>>323
できる
325番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:35:07 ID:OHaINvM80
エンコーダは何使えばいいの?
326番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:35:11 ID:9zHgKIe80 BE:338693663-2BP(77)
winamp 玄人 初心者 両極端
mpc 初心者 厨房
vlc 自称中級者
FLVP スト厨
WMP 一般
lilith 聴覚異常者
gom 無難
327番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:35:49 ID:PujSNYqR0
winampのアップデートチェックってどこにある?
328番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:35:54 ID:fv6MaCNj0
リスニングするだけの「プロ」というのが存在するのを今日はじめて知った。
329番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:36:05 ID:+Av92gcm0 BE:269563829-BRZ(8020)
>>326
なんで音楽プレーヤーと動画プレーヤーをいっしょくタンにしてるの?
330番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:36:34 ID:80MZgOS50 BE:2487528-2BP(3000)
>>315
Beep Media Playerだろ
331番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:37:36 ID:3SnrgYdf0
ネトラジするからwinamp
今さら変えるのだるい
332番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:37:59 ID:Fv0/kYhc0 BE:792298894-2BP(20)
ピアキャス用のプレーヤーamp以外にないの?
重くて使いたくない
333番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:38:42 ID:V/4J4g520
>>326
釣れますか?
334番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:40:04 ID:tTE/mqr70
WOWエフェクト大好きっ子なので、どうしてもウンコWMPが手放せません><
335番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:40:13 ID:OjjmhWo60
>>319
嫌いなデザインじゃないけど、
無駄なlilithの文字とか俺が絶対使わんボタン類(開くやら最小化やら巻き戻しやら早送りやら)がついてるのも気に食わないし、
何より俺のデスクトップに合わないから自分で作ったんだ
336番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:40:24 ID:KovUIZAs0
MP3のダブルクリック再生・・・1by1
MP3以外のダブルクリック再生・・・foobar2000
ライブラリ管理・再生・・・Winamp
iPodの管理・スマートプレイリストとかの作成・・・iTunes

iPodのプレイリストをm3uに書き出すiTuxxxListConverter104がすごい便利
337番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:40:44 ID:71voNdk+0
Fittleか1by1
338番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:40:54 ID:xzTmycW90
使いやすい見た目にしたfoobar2k使ってる
339番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:41:33 ID:vm+pk9Ag0
リリスのプレイリストに全部突っ込んで最前面表示して使ってる
丁度タイトルバーと同じ大きさだから邪魔にならん
340番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:41:41 ID:CGYmhdsI0
>>335
そか
それは失礼した
341番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:41:45 ID:fUs2z9tN0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: エロゲ


182 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2007/01/20(土) 00:19:24 ID:Rfsw+uUF0
リリスってぐぐったらエロゲかよ
http://www.lilith-soft.com/home/index.html

222 名前:番組の途中ですが名無しです [sage] 投稿日:2007/01/20(土) 00:34:04 ID:fCtyktYB0
Lilithってエロゲーの会社だろ
ウィンドウズオフィシャルプロデューサエディションなんとかかんとか

279 名前:ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. [] 投稿日:2007/01/20(土) 01:03:10 ID:PzSOggA10 ?2BP(4640)
どこのエロゲメーカーだよ




抽出レス数:3
342番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:42:44 ID:vJK7088P0
ものぐさだからfoobar2000とGOM PLAYERしか使ってないわ。
皆マメだな
343番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:43:24 ID:D9aZCU/u0
フーバー2000に決まってるだろ…
344番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:43:36 ID:M4FUANwO0
チョン製のGOMを使ってるニュー速民がいるとは驚きだ
345番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:44:03 ID:vh8+hVIN0
漢はRealPlayerに決まってるだろ
346番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:45:44 ID:nPE4ITZn0
peercastに対応してるなら乗り換えたいなぁ
何がいいの?
winampは最近重く感じる
347番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:46:24 ID:gspsouJJ0
wmp10で十分
348番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:48:38 ID:wlfj+Of20
QonohaとK-Liteが最凶
349番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:48:42 ID:P4+y386l0
>>346
ハゲドウ
350番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:49:34 ID:Ptjnzb7h0
winampでpeercastって本家のラジオでも聞いてんの?
プレーヤーなんてなんでもいけるだろ
351番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:50:24 ID:nPE4ITZn0
そうなん?
あんまり詳しくないんでね
352番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:50:30 ID:sDmmQRnk0
winampが重いとか言ってる奴は設定を見直せ
いらんプラグインとか消せ
353番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:51:19 ID:I3Bpro0R0
iTunesみたいにタグを書き換えるとそれにあわせてフォルダも移動してくれるやつで軽いヤツでオヌヌメ教えてくれ
354番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:52:37 ID:uCCKptCg0
winamp
↑何て読むの?
355番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:52:47 ID:vJK7088P0
foobar2000で普通に聴いてるけどなー>ピアキャス
ただ多重起動できね
ttp://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?FAQ#m8f858b3
356番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:54:25 ID:nPE4ITZn0
俺は うぃんあんぷ
357番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:56:08 ID:uCCKptCg0
>>356
俺も心の中でそう読んでた
358番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:56:53 ID:7MJDKEDt0
GOMの良いところってコーデックを自前で持ってる以外になにかあるのか?
359番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:57:15 ID:Sq8e3/7d0
>>271
WinampとiTunes7の差は0.007%。 99.9913%同じ。

http://www.imgup.org/iup318081.png.html
4,543,575byte中違うのが 3,193byte = 3KB/4.5MB = 0.00070 * 100 = 違いは0.07%


まぁプレーヤーによる差なんて無いって事った。IEで見るJPEGと狐で見るJPEGが違うなんて無いだろ?
360番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 01:59:02 ID:f1wRPYMb0
WMPですが何か?
361番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:01:05 ID:Sq8e3/7d0
あごめん。あんまりゼロが多くて間違えた。 0.0007 * 100 で差が 0.070%だ
362番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:01:38 ID:9zHgKIe80 BE:752652858-2BP(77)
ぶちゃーけ、どのソフトでも音質は変わらんよ。違いがわかるのはコウモリくらいなだけ。マニアックなソフト使ってる人は、玄人ぶって、気持ち悪いと思われてる。WMPあればほぼ事足りる。
363番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:03:22 ID:ax6ETlrm0 BE:70528875-BRZ(6090)
>>359
ありがとう
364番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:08:28 ID:TX+g0Yed0
音質云々ってより曲との相性のような気がする。
Lilithはシンセの音に合うよ。
365番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:11:16 ID:yYVTH3bY0
懐メロはiTunes6+VL
366番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:12:23 ID:PcJbtbNl0
>>362
ヘッドホンで聞くとかなり違う気がするが
foobarとLilithは音良いと思った
367番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:14:48 ID:Sq8e3/7d0
人間なんて口の動きに釣られて聞き違いする位だからスペアナ見ながら聴いても違って聴こえると思うよ。
368大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:18:21 ID:+l6goFuB0
>>358
軽いのですよ。
369番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:21:05 ID:1TPqilX+0
iTunesでいいよ
Cover Flowが楽しいし
370番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:21:57 ID:Um84YftGO
QCD軽すぎワロタ
371番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:22:44 ID:6C/DvcGy0
イコライザかけてない限り、プレイヤーで音なんか変わらん
「気がする」とか「らしい」とか「思う」とかそんなのばっかり
372番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:25:52 ID:I3Bpro0R0
iTunesみたいにタグを書き換えるとそれにあわせてフォルダも移動してくれるやつで軽いヤツってないの?
iTunesで我慢するか
373番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:26:05 ID:6bMAbH9G0
>>368
本当にチョソは息をするようにウソを付くな。
gomが軽いって?w

軽いってのはmplayerとかvlcみたいなヤツを言うんだよ。
gomなんて整形と化粧しまくった朝鮮ブスみたいなもんだ。
374番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:28:52 ID:FEfXlvo20
iTunesに慣れるとwinamp使い辛い
375大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:30:34 ID:+l6goFuB0
>>373
mplayer、vlcなんかただ再生だけに特化したプレイヤーじゃないの。
軽くて多機能なGOMが好きな連中が多いのは必然。

デフォルトのWMPより使いやすい上に、フリー&アップデートも続いてる。サポートも○。
むしろ変な思想や2chに洗脳されて無意味に嫌ってるような連中が可哀想に見えるよ
376番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:33:13 ID:TDzF+Tos0 BE:414717337-2BP(3)
リリスずっとあるけどiTunesしか使ってねぇわ
とゆうか重いからPCで基本的にきかねーけど
377番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:33:19 ID:LV3sy2V40
GOMで動画ってどんだけショボイPC使ってんだよwwwwww
378番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:33:24 ID:6C/DvcGy0
なんだこのクソコテ
こんなのいたっけ?
379大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:33:28 ID:+l6goFuB0
そうそう。
大抵のGOM叩きにどこか嫌いなのって聞くとほぼ「韓国製だから」って答えが返ってくるわね。
プレイヤーとして見てない時点でただのアホだわさ
380番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:33:35 ID:YgMjdSd60
gomは正直重いと思う。低スペッカーにはきつい
vlcは軽くて重宝する
381番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:34:34 ID:oG7tafj90
bsplayerの0.85が好きな俺は少数派
382番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:34:51 ID:yYVTH3bY0
gomはシークが軽い。
383番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:37:03 ID:6bMAbH9G0
>>375
おまえvlcもmplayerも使った事ねーな。
使ったうえでgomが軽いなんて言ってんなら病院行った方がいいぞw

>軽くて多機能なGOMが好きな連中が多い
 
ソース持って来いよ。
384番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:37:54 ID:MKfk6oTR0
foobarで再生ボタンとかカスタマイズしたつもりが、ボタンなくなった
385番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:38:24 ID:KovUIZAs0
FLVの再生にGOMは便利
386番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:38:36 ID:V8yLFicQ0
WindowsMediaPlayerやRealPlayer、WinampにQuickTime、
他にも有料無料を問わず、様々な再生ツールがあると思います。
その中でお好きなプレーヤーを教えてください。

こっそりアンケート
http://test.razil.jp/enq/result.php/10395/l50
387番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:39:09 ID:BiC/fq8+O
青山ビート使ってるからWMP
388番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:39:56 ID:6C/DvcGy0
vlcはQTを入れることなく携帯のエロ動画を再生できる素晴らしいソフト
389番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:40:15 ID:LV3sy2V40
>>386
GOM大人気だなwwwwwwwwww
390番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:40:26 ID:6bMAbH9G0
スレがキムチ臭え〜。
391番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:40:34 ID:YLbDsmZL0
中身がどーなってんのか全然わからんが、LILITHの音
そのまま他に移植ってできねーもんなの?
プレイリストにはうんざりだが、あの音から他に行けねえ
392番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:40:47 ID:1TPqilX+0
俺もGOM好きだよ。
vlcもmplayerも使った事ないから知らんけど、GOMは別に重いとは思わないし。
393エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2007/01/20(土) 02:41:05 ID:zR7P0wt90 BE:405594656-PLT(10021)
まぁ、真の糞コテの俺はK-Lite Mega codec packでMedia Player Classic
394大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:41:25 ID:+l6goFuB0
>>383
ソフ板池よ。あなたの上げたその2つのソフトのスレよりGOMの方がずっと伸びてる。
10スレめだし。

いい加減にしときな
395番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:42:08 ID:ax6ETlrm0 BE:84634867-BRZ(6090)
俺はまだHAKOBAKOで粘る
396番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:42:32 ID:nbPoGlCu0
WinampのAsioプラグインはなんでapeの音量調整できないの?
397番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:42:36 ID:6bMAbH9G0
>>386
。゚( ゚>∇<゚)σ゚。ギャハハハ!!!

gom厨チョソ脂肪wwwww
398番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:42:48 ID:FeZF9Yff0
Pacemakerみたいな機能ついてたら乗り換えるんだけど・・・
あとのzip.mp3の頭出しが出来て軽いのってないかな
399番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:43:33 ID:1cl4T9H90
GOMが軽いってのは嘘です
400番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:43:57 ID:XqXZsfqs0
色々コーデック入れるの面倒だからGOM使ってるけど軽いとは思わないな。
別に重いとも思わないからどうでもいいけど。
401大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:44:04 ID:+l6goFuB0
なんだ。ただのキチガイ嫌韓か
真面目にレスしたウチが間違いだったわ
402番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:44:40 ID:vm+pk9Ag0
そういやはこ箱の後継機がGOMだったんだよな
403番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:04 ID:T412xWZC0
必死なのが沸いてるな
404番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:05 ID:sDmmQRnk0
動画はMPCとffdshowで十分だろ
405番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:27 ID:6bMAbH9G0
>>375
>軽くて多機能なGOMが好きな連中が多いのは必然。
>軽くて多機能なGOMが好きな連中が多いのは必然。
>軽くて多機能なGOMが好きな連中が多いのは必然。
>軽くて多機能なGOMが好きな連中が多いのは必然。
        ↓
http://test.razil.jp/enq/result.php/10395/l50

m9(^Д^)プギャーーーッ!!!!wwww

406番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:33 ID:LV3sy2V40
てかWMPじゃあかんのか
407番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:43 ID:D0b45LOI0
キチガイがキチガイとか言ってるのは意外と面白いな
408番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:56 ID:aq8hl6N30
どうでもいいから醜い争いすんなよ。
409番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:45:57 ID:YgMjdSd60
ああこいつウイルスコード貼りまくってた池沼か
410番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:46:21 ID:NuhPOOkI0
スレの伸びが良さに直結するならテレビ局の中ではフジが一番マシになってしまうな
411番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:46:25 ID:F+vy+meX0
はこ箱で大体間に合ってるし問題ない
まだインストーラー持ってるけど欲しいやついる?
412番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:46:26 ID:6C/DvcGy0
クソコテホイホイと化したな
413ハワイアンセンター:2007/01/20(土) 02:46:53 ID:q4lHL/Wp0
foobarが今のところ一番便利だな。
リプレイゲイン調整楽過ぎワロタ
414大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:47:34 ID:+l6goFuB0
>>402
HAKOはあの意味不明なサービスやらなきゃ潰れなかっただろうにね。
たしかHAKOが日本人に好評だったんで、GOMで正式に日本語版もリリースされるようになったという経由があったり
415番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:47:59 ID:6bMAbH9G0
そういえば忘れてたけどqonohaもなかなか良いな。
416番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:48:24 ID:swOJgWxt0
foobar v0.9に変えてみたらmasstaggerが使えなねえ
417番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:50:13 ID:zbVQiLjZ0
foobarスッキリしててイイ
winampは余計なもんがゴチャゴチャつきすぎ
418番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:50:31 ID:WNqsUIKW0
WMPでいいんじゃね
動画なんてエロサンプルぐらいしか見ないだろ

音楽は使い慣れたwinamp
419番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:52:46 ID:swOJgWxt0
v0.9は駄目だなfreedb masstaggerも録に機能がついてねえ。
v0.8のままでいいや
420番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:54:37 ID:nGywWjrk0 BE:34844227-2BP(4131)
お前らつーちゃんねる開いてるときもずっと音楽聴いてるのか?
うざくならねえか
421番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:54:53 ID:8fFeqwsS0
再生回数が記録できるのって何かある?
422番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:55:18 ID:6C/DvcGy0
>>421
紙と鉛筆
423番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:55:46 ID:+l4xfULY0
コードギアスの新しいED、モザイクカケラってやつクレクレ

UPしてくれたら、おれのコレクションを公開するぞ
424大空寺あゆ親衛隊 HELVA ◆THYOQYTAXA :2007/01/20(土) 02:55:49 ID:+l6goFuB0
>>421
iTunes
425番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:56:16 ID:0DDu8YsqO
tagging -> mamage script
つか0.9モッサリしすぎ
終了してもプロセス残るし
083に戻したわ
426番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:57:11 ID:I3Bpro0R0
>>421
iTunes
427番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 02:59:28 ID:6C/DvcGy0
428番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:00:28 ID:eFoqtdNk0
このスレ開いて真っ先にGOMでレスを抽出してみて良かった
429番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:03:07 ID:TuEqBDbs0
winampは知ってるけどLilith知らんかったからぐぐってみた
エロアニメ風味なプレイヤーだということだけは分かった
これ使うのは相当勇気がいるな
430番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:06:42 ID:PcJbtbNl0
>>421
foobarもできるぜ
431番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:16:30 ID:oh433iqz0
foobarのplaylistに再生回数のトップ20なんかを表示させたいけど
どうやんの?
432番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:17:16 ID:KovUIZAs0
>>421
Winampもできる
433番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:19:12 ID:TuEqBDbs0
foobarって多機能なんだけど、導入に手間掛かる割には他のプレイヤーとあんまかわらんし
見た目もこなれてないというか、むしろ最下位争いするレベルなのがなぁ・・・
設定も泥臭いというか、winampの設定画面を劣化させたような不親切さだし
重度のカスタマイズオタク専用のプレイヤーだよな
434番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:25:02 ID:F+kY15Gx0
foobar使ってる奴ってSAMURIZEとかも使ってそうだよな
デスクトップに天気予報とか番組表とかCPU使用率とか表示させたり。
435番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:26:54 ID:JgBcs/3m0
>>434
何その根拠のないレッテル張り
436番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:29:10 ID:TuEqBDbs0
>>434
たしかにw
SAMURIZE使ってるやつのfoobar率は高そうな気がする
437番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:29:31 ID:8kyvFr0P0
iPod使ってるから管理用にiTunes使ってるけど
重くて手軽に開く気にならないから普段はWinamp
438番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:34:42 ID:M5Y/PRSn0
やっぱりSoniqueだろ
439番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:35:07 ID:NUa1uYSp0
GOM常用してるな
WMPより軽くて使い勝手良し機能性良しと申し分ない
440番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:37:55 ID:iS9WHiGM0
早く無線LANイヤホン作れよ!
イヤホンが有線だから意味ねーんだよ
441番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:42:32 ID:F89VTL5n0
HAKOBAKO>>>>>>(超えら(ry)GOM
442番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:42:39 ID:lAJOwiri0
聞き専素人ってイコライザでいじることを嫌うよね。ナチュラルな音やらいってさ。
443番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:43:58 ID:m1qvmEay0
gomの利便性には驚いたな。
けどいいスキンが中々見つからない
444番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:44:18 ID:DFg8RS2z0
itunesでfoobar動かしてasioとmadmp3の合わせ技
445番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:46:29 ID:AFiL6jPZ0
1by1でいいじゃん。3歳からピアノの英才教育受けて絶対音感持ってる
オレがそれで満足してるんだからさぁ。
446番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:46:39 ID:1cl4T9H90
>>431
Playlist Tree で再生回数でソート、上限20、これで抽出えいいんじゃない
447番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:47:39 ID:XRmfYvQE0
>>434
あんな簡素なアプリを使ってる人間が
デスクトップを飾るツールを使うか?

SSアップなんか見る限り
そう言うのは圧倒的にWINAMP+SKINだろ。
448番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:48:41 ID:1cl4T9H90
>>434
むしろスキンのような見た目だけで重くなるのを好んで使う奴だろ
449番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 03:59:31 ID:9GAL6wrt0
>>447
foobar使いには2種類の人間がいると思うんだ
450番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:00:56 ID:LfYZ2GeM0
winampはクラシックスキンに限る
451番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:07:17 ID:RQR2aUiS0
foobarの軽さは異常
452番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:09:13 ID:+/mFkHIU0
Lilithってzipのまま再生できる?
453番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:09:26 ID:odODNFmU0
アプリ名|長所|短所

iTunes|iPodに転送できる|重い

foobar|軽い|カスタマイズが難しい

Lilith|軽い|キモイ

winamp|なし|やや重い
454番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:10:16 ID:A1q88vUa0
Apollo使ってるのはオレだけか…
455番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:10:59 ID:nhupoOie0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: fittle
抽出レス数:4

まだまだか・・・ いいソフトだと思うんだけど
456番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:11:28 ID:Qge686OL0
このスレざっと見た感じだと
音楽がwinampとかfoobarあとLilith
動画がmpc+ffdとかgom
ニュー速民的にはこんなかんじか
457番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:12:49 ID:ewIyGllZ0
馬鹿だな>>1

RealPlayer Plusを使え!!!
たった\3,600で夢のようなサウンド生活が送れるぞ!!
そんな糞フリーソフトに頼ってるから不具合が出てくるんだ!!!
早い、安い、ウマイ!3拍子そろった夢のスペシャル音楽ツールをゲッティンしろ!!!
RealPlayer is God!! RealPlayer is Perfect!! RealPlayer is Strong!! RealPlayer makes us Happy!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://japan.real.com/player/

YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH
               ∩  
               ( ⌒)     ∩_ _  
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /"
   _n         / /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
458番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:14:14 ID:ax6ETlrm0 BE:24182126-BRZ(6090)
昔はエロ動画のサンプルといえば.rmだったのにな
459番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:15:51 ID:LfYZ2GeM0
foobar
Lilith
winamp

一番軽いのどれ?
460番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:17:24 ID:UY+fIkL70
Winampみたいな糞音質のプレイヤを使うやついるんだ
461番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:21:03 ID:Qge686OL0
>>458
それのせいで昔realplayer使ってた
462番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:22:51 ID:VQ12OV6j0
Real AlternativeでRealPlayer完全脂肪wwww
463番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:27:28 ID:vm+pk9Ag0
Lilith音に関しては良いからなぁ・・それで使ってる様な物だし

このフェイスにシークバー付けたりたり
フェイス依存じゃないプレイリストつけたりして使ってる
http://www.project9k.jp/forum/programs/lilith/face/TabLilith.jpg

>>452
今試しにやってみたが多分無理
464番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:29:11 ID:9GAL6wrt0
>>457
感動のあまり失禁した
たまにいるよねヘヴィなリアラー
465番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:34:27 ID:3SnrgYdf0
rmvbウザス
466番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:37:26 ID:j4T00bRt0
winampで再生できないmp3がよくあるんだけどなぜ?
iTunesで変換したmp3もだめだったなぁ
467番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:46:45 ID:+/mFkHIU0
winampにlilithの音出せるようになるプラグインないの?マジで切実に希望
468番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:47:27 ID:0WoaqywV0
>>459
billy
469番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:48:36 ID:7uCMF+hm0
WMP以外使ったことない
いや、winamp使ったことあるけどどうにも馴染めなかったというのがホントのところ
470番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:49:09 ID:yHhmmnNY0
プロじゃないけどLilithつこてる
471番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:51:16 ID:+/mFkHIU0
winampにlilithの音出せるようにするか、lilithにwinamp並みの機能をつけたい。
何で世界って上手くいかないんだろうな
472番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:53:51 ID:vKerH9ru0
>>471
Winampのmadプラグインってもうないの?
473番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:54:06 ID:L67CLzF00
jet audio使ってたけど重かった
474番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:54:54 ID:isNXV+7c0
そもそも、lilithって特別視されるほど音良いか?
内部でエンハンサーかけてるだけだろ
475番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 04:56:13 ID:P4+y386l0
in_mp123とかは?
476番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:03:37 ID:fV4LolVV0
機能
foobar2k>>winamp>lilith

音質
lilith>foobar2k>>winamp

見た目
foobar2k>lilith>winamp
477番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:08:11 ID:PV3OlTM10
>>420
パソコンのパワー不足でアプリ3つ起動でパソコンが不安定になるから聴かない
478番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:08:15 ID:sLwb5Vhh0
winamp入れずにネットラジオ楽しめる方法教えてくれ
479番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:10:05 ID:vKerH9ru0
>>478
WMP
480番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:14:02 ID:7uCMF+hm0
>>420
聴いてるときもあるし聴いてないときもある。
481番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:23:10 ID:sLwb5Vhh0
>>479
え、どうやんの?
482番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:25:05 ID:TEFUKu3k0
Lilith入れてみたけど軽いなこれ
でもwinampに金払ってるから乗り換えるに乗り換えられん
483番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:25:52 ID:sLwb5Vhh0
SHOUTcast聴けないよね?WMPじゃ。
484番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:27:22 ID:7uCMF+hm0
>>481
ファイル→URLを開く→URL入力→OK
485番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:32:39 ID:sr6aUfGO0
音良し、エンコ良し、使い勝手良し、スキン多しで
メインプレイヤーとして申し分ない良ソフトQCDが
いつまでも日本でマイナーなのは

多分長いフルネームのせい
486番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:35:36 ID:sLwb5Vhh0
>>485
これSHOUTcast聴ける?
なんか良さそう
487番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:38:10 ID:qDr05uDz0
lilithでurl開けるようになりゃいいんだけどなぁ
488番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:39:29 ID:sr6aUfGO0
>>486
きけるよ
489番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:40:09 ID:sLwb5Vhh0
>>488
じゃ試してみますわ。
490番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:41:36 ID:iZ2Sq0mx0
>>438
懐かしいな
"ソニク"ってカタカナでロゴがあったんだよな
491番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:52:31 ID:VUOdOD8Q0
一週間前「mp3なんて何で聞いても同じだろ( ´,_ゝ`)プッ」

現在「ごめんなさい、Lilith、すごいです(;´Д`)」
492番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:57:31 ID:hG7y2QNs0
winampって、たしか去年のGWにアニソンのラジオ中継聴くために入れたんだけど、見つからない。
493番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 05:58:38 ID:XN2FmJUj0
あmp使ってないな 
オンラインストア窓出てくるソフトは総じて好かん
494番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:04:45 ID:e77p5WEB0
lilithがAACに対応すれば使うのに
495番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:06:46 ID:ucX91+Eb0
GOMはUIが多少モッサリしているけど再生自体は軽い。
デフォで何でも再生出来るから便利。
496番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:10:53 ID:xjYYeuTD0
QCDって起動がめちゃくちゃ早いな。
497番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:13:07 ID:hG7y2QNs0
Beat Jamが最初から付いてたんだけど、
これはどのレベルなの?
498番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:14:17 ID:Zqdlp9i7O
MP3→WAVE、ra→WAVEのエンコにしか使わんな。
499番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:15:13 ID:DpAoHdnX0
in_mpg123入れてASIOかSSRCあたり使えば
LilithもWinampも大差無いと思うんだけど。
500番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:18:15 ID:dD9lFkjc0
正直なところWMPで充分だからwinampですら持て余してる
501番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:31:03 ID:V+WeqNkt0 BE:294025436-2BP(224)
lilithって一回落としてみたけどプレイリスト作る操作がめんどかったから使ってない
今はiTunesで落ち着いてる
502番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:36:06 ID:26rq+cm70
lilithぶっ壊れましたw
ぶっ壊れたソフトは初めてなので不良品ですw

winamp, foobar, 1by1で充分。
503番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:36:48 ID:wBKEEspl0
winampのいいスキンくれよ
504番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:37:29 ID:7uCMF+hm0
>>497
今聴き比べてみたがWMPよりはいい音
他はしらん
505番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:37:40 ID:TqTh9b+f0
Lilithっていうの落としてみた
どのソフトでも変わらんだろと思ってたが僅かながら明らかに違うな
506番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:39:18 ID:f1PBFuMq0
winampのイコライザが好きなんだよ
507番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:40:45 ID:26rq+cm70
Frieve Audioもいいよ。
508番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:41:44 ID:hG7y2QNs0
>>504
そうですか。イコライザーがある分、上等な感じがしますね。
しばらく使ってみます。
509番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:42:06 ID:PVNNezP80
音質気にするなら当然オンボード音源なんて使ってないよな?
510番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:42:43 ID:ECbBjBbm0
winamp入れてあるけど未だかつて使ったことがねえよ
プレーヤには全くこだわりがない
511番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:47:24 ID:BcltkOd10 BE:243763182-2BP(123)
mp3を聴くのにプレイヤーの違いによる音質ごときに拘ってる奴ってなんなの?
そういう奴に限ってサウンドがオンボードだったり糞スピーカー使ってたりするんだよな
512番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:51:54 ID:vKerH9ru0
オンボードだって、ソフト変えたりプラグイン入れるだけで違いが感じられるなら
そうしたいじゃない
513番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:52:25 ID:PAOdHEXt0
プラグインいれればWinampは普通に使える
洋楽しか聴かないし
火狐みたいなものか
使った事ないけど
514番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:52:45 ID:hK2DHw7n0
lilithのスキンは好きなものがない
515番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:55:00 ID:PV3OlTM10
オレはharman/kardonのスピーカー使ってるが
mp3ごときでもけっこういい音する
516番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:55:06 ID:2EbLzCIH0
>>455
俺も使ってるけどマイナーだからなあ
517番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:55:08 ID:OfdCxK2i0
つかWinampって音わるすぎ
普通にWMPが一番よい
使い勝手はわるいけどね
518番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:57:06 ID:7uCMF+hm0
>>508
いや、WMPにもイコライザあるだろ
まぁ音はBeat Jamのほうがいいのは間違いない
519番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:57:16 ID:rqTb1LkR0
プラグイン変えりゃいいじゃない
520番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:59:15 ID:pIWIIlky0
俺もメディアプレイヤーが一番音質的にはいいと思うわ
521番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 06:59:46 ID:OfdCxK2i0
>>518
そっちのほうがWMPより音いいの?
tonikakuWInampはマジでおおとわるい
522番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:00:20 ID:NB3mI1qs0
windvdでおk
523番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:02:33 ID:OfdCxK2i0
Winampはプレイリストとかの操作性がすごいいいんだけど音わるすぎ
524番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:05:03 ID:hK2DHw7n0
WMPの音はなんか少し音をソフトで変えてるような音で微妙
525番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:05:59 ID:NWBfbNqa0
Winamp使ってる人はDSPプラグインのSimplySurround入れたら
音がすごい良くなるよ
こもってる感じが無くなる

ttp://winamp.com/plugins/details.php?id=40582
526番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:06:56 ID:DpAoHdnX0
DSP(笑)
527番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:07:14 ID:BcltkOd10 BE:91411632-2BP(123)
foobar2000が一番シンプルで軽くて使い易い
winampはストリーミング再生専用に使ってる
528番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:07:53 ID:7uCMF+hm0
>>521
いいっつってもそんな劇的に変わるわけじゃない
多少音の抜けがいいかな?って程度
529番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:08:28 ID:EVgyIVjW0
気になったのでLilith使ってみた
winampと全然違ってワラタ
530番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:09:27 ID:A4NCghnuO
プロwwww
531番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:10:20 ID:TqTh9b+f0
>>525
いれてみた
こもりが無くなったってより硬くなったって感じだな
これは違うわ
532番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:10:58 ID:PAOdHEXt0
>>525
Enhancer(笑)の方がまし
533番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:14:17 ID:NWBfbNqa0
自分の環境だとEnhancerは音が割れやすい
534番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:15:34 ID:e615VuPQ0
DFX
535番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:15:43 ID:mLKXBNWO0
いまwinamp入れようとしたら不明なファイルになっちゃうのなんで?
536番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:16:20 ID:vKerH9ru0
Winampにはmpg123かmad入れなよ
537番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:18:26 ID:XLKq/WFX0
エンハンサーとか音を弄りすぎだよ
538番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:18:28 ID:PVNNezP80
ん…?もしかしてエフェクトかけた後の音の良し悪しを語ってんの?
539番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:22:15 ID:V8yLFicQ0
つーかこのスレの人たちは、どんなスピーカーヘッドホン使ってるのよ。
540番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:23:14 ID:FeZF9Yff0
正直音質とかわからん
どうせノートだし
やりたいことが出来ればいいかな
541番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:26:35 ID://I0m7j70
itunesでfoobarの音質で聴いてる
542番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:27:27 ID:vm+pk9Ag0
俺はPC用のHP830だな
543番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:29:00 ID:mPwviM0t0
ちょこっとだけヘッドフォンにいつもよりお金かけてみたら
音の違いに絶望した
前の安物ヘッドフォンのままなら気にならなかったのに....
544番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:30:10 ID:DpAoHdnX0
>>539
0404USB + A900('A`)
545番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 07:35:17 ID:/9lzivl20
foobar以外はゴミだろ
546番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:07:15 ID:K9jxTzGz0
可逆をmp3にしたいときはfoober
普通に聴きたいときはlilith
ネットラジオ聴きたいときはwinamp
547番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:10:05 ID:NWBfbNqa0
zip.mp3にvbrが入ってても
頭出しがずれないプレーヤー教えろ
548番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:11:47 ID:goqr61Ue0
おまえら
LILITHも発音できないくせに使ってんじゃねえよ
549番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:25:14 ID:hG7y2QNs0
Beat Jam中々いい。
音の抜けがいい。アダージョの弦の始まりが、ピアニッシモからクリアに聴こえてくる。
ワンタッチで色々なジャンルに切り替えられるグライコも使える。
itunes、Wmpと比べてだけど。
550番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:31:38 ID:l9OoVtht0
kbmediaプレーヤー使ってるわ
551番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:40:23 ID:hSSNFU620
WMP11使ってる。
意外に使える
552160:2007/01/20(土) 08:41:25 ID:WEKqNSwA0
寂しいから自己レスだ
ザナドゥでの呼び方ね
553番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:46:39 ID:/nKPMSaH0
MPCだろ
554番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:48:36 ID:Dd6g4LDA0 BE:1337170098-2BP(3010)
kbMediaPlayer
555番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 08:51:53 ID:1HbPA8Sb0
プレーヤーなんて気分で変えるけど。

1by1→シンプル、軽い
winamo→スキンがかっこいい
MPC→動画専用
lilith→wavに変換するのに使ってる
kbmedia→MIDIを聴くのに使ってる。kbtim.kpi便利すぎワロタ
jetaudio→ogg/wma/flac変換専用
556番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:08:44 ID:JjX2SvZG0
foobarってのが気になる。スクリーンショットない?
いままで俺はわざわざD&D→winampで音楽聴いてたわけだがそろそろ整理したい
557番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:09:46 ID:t6EJlJfy0
foobarがいいよ
余計な機能を一切省いて、必要なモノだけをカスタマイズできる
この形式や機能は使わないからいらないとか、見た目も重視したいとか
逆に、バックグラウンドで聴くから余計なビジュアルはいらない等々
それゆえ最初から標準仕様がいいって人向きではないとも言えるが

最近ちょこちょこと弄ってみたが、コンポーネントを削りまくったら
初期状態からでもさらに軽くできるし、ビジュアルに拘りすぎると激重にもなるし
そのあたりの取捨選択が結構難しかった
558番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:09:46 ID:tFg0p7Ep0
winampって動画プレイヤーみたいにならないの?
559番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:17:45 ID:aZbd2Hu80
winamp使ってるが気になってLilith使ってみたが音が全然違ってワロタw
560番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:21:28 ID:XYofWGfS0
foobarはmp3コンバータとして使ってる。最強。
聴くのはiPod。
561番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:24:09 ID:+Av92gcm0
>>556
自分でググって探すなり落とすなりしろカス
562番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:28:15 ID:Qge686OL0
563番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:31:36 ID:VNjJsFe60
>>559
あんまり違いが分からんのだが・・・
564番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:32:29 ID:VFsrJRwR0
Lilithってなんだ?.pls聞けるのか?ん?
565番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:43:02 ID:O+48tYqD0
俺が日本人向けfoobarことhogepiyo作ってやるよ
566番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:44:24 ID:oSHeKVtg0
>>525
劇的ビフォーアフターだった
567番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:44:49 ID:VNjJsFe60
なんか角が丸い音だなLilith。
Winampのが硬いというかうるさいというか。
他のプレーヤーもWinampに近いから原音からは遠いんじゃないか?
元は同じだから味付けの差だろうね。
音上げていっても煩くないから悪くは無いな。
568和尚さん ◆4nol6n5upI :2007/01/20(土) 09:50:04 ID:UTfA84Sv0 BE:189948858-2BP(1117)
だいぶ前のWinPCに載ってて使ってた時期あったけど、
ampより軽いし結構良かったなぁ
569番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:08:18 ID:7uCMF+hm0
LilithとBeat Jamはほとんど同じ音質だな
570番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:53 ID:a25R6gIZ0
>>400
俺は軽いと思うのだが
これ以外に軽いやつはシンプルだし(機能までも)
コーデックの管理が楽になるという付加価値もない
571番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:54:28 ID:NWBfbNqa0
GOMはいちいち個別にコーデック入れなくても大半の動画が見れるからいい
572番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:59:21 ID:JjX2SvZG0
>>561
うむ確かに すまんな
>>562
有難う カスタマイズしてく感じか・・・
573番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:03:35 ID:tni6cEvx0 BE:1005404696-2BP(113)
>>570
WMPよりはだいぶ軽いよなあ。
俺の古代PCでも軽々使える。
574番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:09:56 ID:+/mFkHIU0
winampはzip.mp3でも聞けるのにlilithはなんで同じこと出来ないんだよ
575番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:11:03 ID:RxCHzpLS0
スキンでwinampに決めたよ
576番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:11:41 ID:7uCMF+hm0
WMPが重いってネタか?
それとも視覚エフェクトを入れてるとかじゃないよな?
577番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:12:16 ID:irK9NGGu0
>>156
これかっこいいなー
ここまでするのにどれくらいかかるもんなん?
578番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:14:21 ID:oki5GUTK0
プロはコネクトプレーヤー
579番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:19:54 ID:MSGphk1j0
WMP(というか動画プレイヤーとしての機能も持つタイプ)は
サウンドプレイヤーとして見ると要らない部分がでかすぎ
ApolloやWyvern、foobarみたいな方が好き
580番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:39 ID:Jko/cgFe0
Winamp使っているけど、常にEnhancerを使用しているせいで
どのプレーヤーの音も満足出来なくなってしまった
581番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:26:45 ID:6xNbZxP60
動画再生ならDV+ffdshowがオヌヌメ。
582番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:28:13 ID:S+9zVBhF0
Lilithだけど
設定←その他からオンラインうpして
HPになぜかのってないVer0.992にしたら
さらに音質が向上してワロタ
583番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:35:01 ID:Wt/nZb0L0
inmpg123入れてとか何々入れて音質が向上したとか言ってる奴の
98%は高音がちょっと強調されたのをカンチガイしてるだけのような希ガス
「これまで聞こえてなかった音が聞こえるようになったお!」
↑妙な音域をうpしてるんだから当たり前ですw
584番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:55:56 ID:JH7meiTg0
WMPが使い慣れてて一番安心する、軽いし。
他のプレーヤーも試したけど音質の違いは殆ど分からなかったしこれで十分。
視覚的な違いで音質が違く感じた方が強かったかも
585番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:56:29 ID:+/mFkHIU0
lilithうpデートしてみたらzip読めるようになってたけど最初の1曲しか読めなかった
586番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:58:33 ID:f9NTxhN20
Fittle軽くていい感じだね
winampは俺のパソコンにゃきつかった
587番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:00:05 ID:E7RhOv7T0 BE:532949257-DIA(50016)
iTuxxxListConverter便利すぎワラタ

>>586
どっちだよw
588≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2007/01/20(土) 12:01:24 ID:LweNJjG7O
foobar2000が便利すぎてびびった
十徳ナイフみたい
589番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:03:08 ID:B2HdLVGA0
WMPからwinampに変えたら音が変わった気がした
気のせいか
590番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:07:23 ID:E7RhOv7T0
winampはClearOneがかっこよさ過ぎる
クソ重いけどもうこれ以外には出来んな
591番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:09:09 ID:uM1CEpme0
>>434
winampを侍で制御してる私は何ですかね
592やわちち軍曹 ◆m5YaWaKysU :2007/01/20(土) 12:09:53 ID:S4KahGpvO
なにこのスレタイ
全面的に激しく同意せざるを得ない
593番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:11:08 ID:PygNWLkW0 BE:1051791089-2BP(3440)
スピーカーが糞なんだからソフトなんて好みだな
594番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:11:47 ID:f9NTxhN20
>>587
Fittle→軽い、シンプル
winamp→重い、カッコイイ
595番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:12:49 ID:7nYghAYW0
まあプロじゃないからな
596番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:13:20 ID:cyfySi0e0
winampが重いってどんなPCだよ。
597番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:13:49 ID:sy/7PmS/0
こういうスレタイもいい加減飽きたんだけど
598サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:14:01 ID:yI+eyt9/0
ほぼ全ての音声ファイル規格に対応しアホみたいに高機能なfoobar以外に
何を使えと?
599番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:14:15 ID:28b9s3kJ0
俺はてっきりアマリリスだと・・・
600番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:17:13 ID:9xt4i8GFO
これ重いなーて感じるのはノートン2006だけ
2007は軽いよ
601番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:18:32 ID:6BMkxGAv0
GeneralPlug-inが多いのでwinamp使ってる。標準は重いけど、いらないPlug-in削れば結構使える。
602番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:20:01 ID:YCP9ZDbo0
一方、ロシアはウィンドウズメディアプレイヤーを使った
603サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:20:07 ID:yI+eyt9/0
音声ファイル再生はインストール作業一発でなんでも再生のfoobar。
動画ファイル再生はインストール作業一発でなんでも再生のGOM。

音声ストリーミング放送受信も、もちろんfoobar
ねとらじしたり、音声ストリーミング配信はねとらじステーション。

異論は許しません。
604番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:24:54 ID:qH5mAigK0
音楽 Lilith
Web Opera
2ch JaneStyle
Mail 秀丸

俺と同じ奴結構居るだろ
605番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:25:01 ID:GshffcG/0
低スペッカー乙
606番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:26:35 ID:09fN5BDa0
ずっとwinamp使ってるから他のに変える気が起こらない
そんなに音が変わるものなのか?
607サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:28:41 ID:yI+eyt9/0
>>555
kbmediaってソフトウェアMIDI音源内臓なんですか?
608サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:32:08 ID:yI+eyt9/0
>>606
音にこだわるなら、デジオン5とかで聴いたほうがいいよ。
609番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:35:00 ID:xrnB7Y8s0
TiMisity++の音をkbで聴けるようにしたプラグインのことでしょ
610番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:35:05 ID:XEwasQYe0
Winampをウインドウシェードモードでタスクバーの上に置いておく使い方が一番便利
611番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:37:15 ID:+/mFkHIU0
samurizeの使い方手取り足取り教えてくれ。全くわからんくてインストしたまんまだ
612サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:38:56 ID:yI+eyt9/0
フィルタリングやらイコライジングで自分に合った音質に変えて豪華に聴きたいなら、
買ってブチ抜いたWAVをSONARにでも突っ込んでVSTiやらなんやらで弄り回してみ。

耳が喜ぶよ。
613番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:39:30 ID:7nYghAYW0
>>611
http://samurize.xworks.org/wiki/ 見て分からんなら諦めた方がいいんじゃねーの
大抵の事は載ってるだろ
614番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:44:32 ID:wv3qZAR50
3つ比べてみたけど違いが全然わからない
強いて言えばLilithが音質良いかな?くらい
615番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:46:02 ID:3snBPUJ30
昔のVAIOに付いていた MusicShaker が欲しいんですがどうしたら手に入りますか?
616番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:48:20 ID:aZbd2Hu80
foobarおもすれ〜
最初ボリュームコントロールも無くて途方に暮れてたが
まとめ見て弄ってみたらスゲー自由自在でワロタw
617番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:48:51 ID:RmgKLYQc0
それぞれ違う音で好き好きなんじゃねえno
618番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:49:08 ID:Seunn4Gm0
>>191
Audioactiveplayerまだ使ってるよ、軽いし音いいし、関連付けはこれにしてる
619番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:50:50 ID:E7RhOv7T0
山本雲居と土井坂崎と鳴子ハナハルと如月群真とらするの詰め合わせをくれ
620番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:51:35 ID:E7RhOv7T0
誤爆\(^o^)/
621番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:53:18 ID:oOnqATZj0
手持ちの曲が100万曲超えるとさすがにfoobarじゃないと全部聞けなくなるよ
622サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/20(土) 12:53:25 ID:yI+eyt9/0
まとめ
一般人でフリー指向ならfoobar
一般人でちょっとだけ本格的に音を聴きたいなら有料のデジオンとかで。
ちょっとプロっぽいことして音声ファイル自体を加工してクオリティあげて聴きたいなら
DAWの世界へようこそ。
623番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:57:10 ID:1+YBeC6m0
>>615
ヤフオクで出てるよ
624番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:05:14 ID:XEwasQYe0
Winamp+Wavesが最強なのはもう分かり切ってるので音質論議は無駄
625番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:08:25 ID:oOnqATZj0
動画再生で枠なしのDV以外平気で使える奴がいると思うと吐き気がする
626番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:21:22 ID:BcltkOd10 BE:548467766-2BP(130)
>>625
あまり広めないでくれ
俺だけのDVでいて欲しい
627番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:24:14 ID:xx2cbKud0
DVとBS
どっちがかるい?

628番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:26:08 ID:E7RhOv7T0
DV軽いけどffdshow入れてもflv見れなかったので消した
629番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:26:56 ID:/LrVCQxG0
動画はDVに必要なコーデックを幾つか
音楽はWinampに ttp://home.att.ne.jp/lemon/nox_i_ous/winamp/opt_01.html

曲管理とかしないんじゃWinampで充分じゃね
俺いちいちドライブにCD入れて聞いてるし
630番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:29:16 ID:VY+gZ6UK0
foobarはリプレイゲインが便利すぎる
631番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:35:39 ID:fxgtpfbk0
RtlRack
632番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:39:48 ID:3G0vu2Py0
元々フォルダで曲管理してる俺はFittleが楽
633番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:51:37 ID:LO/sUKP40
定期コピペ

141 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:03/01/12 01:41 ID:25hizwRx
DSP PluginにAdaptX噛ましてDirectX Pluginを使ってます。
勿論Input Plugin(MAD Plugin)とAdaptXは24bitで処理。
DirectX PluginはWavesをチョイス。
高いけど、やっぱりいい物ですからね。

Waves Gold Native 165,000円
Waves Masters Bundle 108,000円
合計27万3千円(税別)

いやーMP3の貧弱な音が生まれ変わりますよ。
今までDee→enhancer→Dee2→enhancer+Dee2と使ってきたんですね。
それらと比べますと、当たり前ですけどWavesのPluginは次元が違うんですよ。
つまり素晴らしいクォリティの仕事をしてくれるんですね。
それでですね、PCからアンプへの音出しはwinampでもういいかなと思いました。

あ、ちょっとPluginで言いますとWavesTrueVerbは頭内定位解消に使えますし
L2は手軽に音圧出せるしLinEqBroadbandもクウォリティ高くて最高ですよ。
あ、MaxxBassもドンシャリで聞きたい時やちょっとLowが弱いかなと思う時に
使うといいですしね。

そういうわけでfoobar2000っていうのはDirectX Plugin使えないし
コアプログラムの出来がまだまだ未完成で新し物好き人用といった感じで
今のところ私にとって魅力のないものですね。
634番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:52:46 ID:I18CSdni0
エンコーダは何使ってるの
635番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:56:33 ID:iT+TWCNU0
今ここ見てfoobar入れたけど
使いやすい上に軽くていい感じ。

同じような感じでitunes使えればいいんだけど
あれ重いんだよね
636番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:58:45 ID:jxj5eLK20
結局foobarとリリスはどっちがいいんですか><
637番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:02:24 ID:I18CSdni0
>636
自分で使って比べなさいよ
638番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:02:30 ID:E5fvxe5A0
とくに拘らんからいまだにwinamp2.91のままなんだが
そろそろ何か新しいのにするかね
639番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:04:08 ID:NWBfbNqa0
いまだにwinamp2系使ってる奴って何なの
せめて5にしろよ
640エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2007/01/20(土) 14:08:13 ID:zR7P0wt90 BE:135198252-PLT(10021)
ダメスペックの俺はFittle
641番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:08:25 ID:S+9zVBhF0
まとめ

foobar・・・何から何かまで徹底的に俺様用にカスタマイズしたい人むけ
Lilith・・・設定とかめんどくさいから最初から高音質で軽いのを使いたい人むけ

wiamp・・・時代の流れに取り残された人
642番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:10:13 ID:rfd+edFw0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: foober

抽出レス数:4

見る目があるのは4人だけか
643番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:11:00 ID:gziHxopv0
で、姉孕みっくすがどうかしたのか?
644番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:12:01 ID:I18CSdni0
645番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:17:00 ID:IP4D6domO
結局ネトラジは何で聞くのが一番いいわけ?
646番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:17:30 ID:gziHxopv0
>>642
ワロタ
647番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:17:38 ID:1+YBeC6m0
mp3 ・・・ lame
ogg ・・・ aotuv
aac ・・・ neroaacenc
flac ・・・ fb2kに元からはいってたやつ
648番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:25:16 ID:K9ezbSnl0
今Fittleいれてみたけど、いいな
音楽はフォルダで管理してたからすごい楽だ
649番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:32:21 ID:u8HeWuhkO
馬鹿め
一番人気はWMP
650番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:35:17 ID:gt3cBiNA0
素直にfoobar8.3使っとけ
651番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:46:00 ID:JTJ3B+nW0
lilithのスキンおもすれー
652番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:47:29 ID:iyD3hfrL0
>>571
gomってコーデック入れなくてもflv(ようつべ動画)とリアルメディア再生できる?
653番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:54:43 ID:rogowWoT0
いまfoobar入れてみたけどmp3選択するたびにお待ちくださいとか言われて重いんだけど仕様?
654番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:55:36 ID:3GlXJYjj0
よく分からんがざっとスレ読んでみると
foobarは糞ってことだな
655擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/20(土) 14:57:24 ID:Y76s+nrJ0 BE:2522636-PLT(15001)
スキンとプラグイン資産があるからWinampから抜けられん
素の状態で使うならLilithかな
656番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:00:17 ID:XDYkUvET0
くそ・・レポートやらなきゃならんのに
こんなタイミングでfoobarなんていじり始めてしまった
657番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:03:39 ID:zNJGlvxQ0
メインにはfoobar使ってる.カスタマイズも楽しいし軽くて使いやすい.

ラジオ用にはwinamp.
スキンとかいじれるけど重くなるし,結局ほとんどノーマルのままで使ってる.

lilithも入れてるけどうpされた音源ぶち込むぐらいかな.あんま使わないわ.
658番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:04:13 ID:ohpQxxla0
foobarを使うと、タグ名とかファイル名とか、徹底的に管理しないと気がすまなくなる。
俺にはKbMediaくらいお手軽な奴の方がいいや。
659番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:04:15 ID:Gs6/aEm20
lilith使ってるけど評判結構いいみたいだし俺もfoobarいじってみるか
660番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:04:35 ID:fAbk2uhE0
foobarにしたいけどいじるの面倒でLilith使ってる
661番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:06:45 ID:FPlEBxeI0
この手のスレは音質語ってるやつを生暖かく見守るのが粋
662番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:09:32 ID:1cl4T9H90
>>653
パス渡してるだけだから他のとそう変わらないと思うけど
使い方としてはmedialibraryにスキャン、データベースを構築すると利便性が劇的に上がるよ
663番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:11:38 ID:oEB0LEBD0 BE:850694786-2BP(3434)
winamp2.9.2.0はハンパなく良い
ってかそれ以外つかってるシロウトってなんなの?w
664番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:12:04 ID:ohpQxxla0
>>653
データベースに曲情報を登録している。2回目以降は早くなる。
665番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:12:11 ID:AQr8mvQF0
俺もLilith使ってる
軽いし、名前かっこいいからイイね
foobarはいろいろ面倒くさそうだし敬遠してる
Winampはネットラジオ用
666番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:12:17 ID:LubrmBnQ0
Winampのスキンが気に入ってるからこれで十分だよ。
667番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:12:56 ID:rogowWoT0
>>662
なるほどね じゃあ気分で聞きたいのクリックして聞いてるだけの俺には逆にいらんな
668番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:18:20 ID:1cl4T9H90
>>667
一回スキャンしてデータベーを作成していれば、
気分次第で聞きたいのが一瞬で聴けるってことなんだけどね
669番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:19:18 ID:rmH4Onid0
リリスは重いわ
PC買い換えたら乗り換えるかも
670番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:20:04 ID:pHviSlXt0
lilithはインスコしてからなぜかつかってなかったが
今使ってみてwinampより音質いいことに気がついた。
671番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:20:58 ID:ohpQxxla0
>>667
ファイル一つ一つに、キチンとタグを打って、ファイル名も適切で、フォルダ分けも完璧っていう人には凄まじく便利なんだろうけど、
無精者には至れり尽くせりの機能が返って邪魔なんだよな。
ネットで拾った音楽をちょろっと聞きたい場合とかにも不向き。
672番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:24:09 ID:sKSi70Vm0
Lilithを速聴プレイヤーに使ってる
673番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:26:56 ID:uLFVI48K0
>>663
同意
winamp2が一番いい
674番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:32:04 ID:1HbPA8Sb0
>>663
2はセキュリティホールなんたらで5にしろって言う人がいるので、
不安なら5にするもよし。
675番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:32:31 ID:BiyKnQd60
winamp2と最新能登両方同時にインスコできる?
676番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:36:27 ID:NWBfbNqa0
Winampは5があれば2と3両方使えるようなもんなのに
わざわざセキュリティホールのある2を使う利点って何よ
677番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:40:08 ID:O+48tYqD0
Lilith更新されてないし、もう過去のプレーヤーじゃん
678番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:41:15 ID:wprcqDXj0
>>507
> Frieve Audioもいいよ。
同意!軽くはないけど音質で選ぶなら
これが一番かも。lilithから乗り換えた。
679番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:42:13 ID:AAP7sDVZ0
itunesは糞重いのさえ何とかなったらなあ
680番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:42:40 ID:O+48tYqD0
GOMなんてmplayerには遠く及ばない
681番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:42:57 ID:E5fvxe5A0
自分忘れてただけで昔Lilith入れてて中に残ってたわ
DSPエフェクトをpecemakerみたいにしてくれたら良いのに
682番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:43:47 ID:D44onkC10
>>679
ハゲドー
フォルダを管理してくれるとことかインターフェイス使いやすいとことか
683番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:45:02 ID:XqXZsfqs0
ν速ではiTunes使う人は結構少ないんだな。
使い勝手はいいと思うがやっぱもっさり感がネックなんかな。
684番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:48:09 ID:nhupoOie0
QTがインスコされると聞いたから、一度もインスコしたことが無い

携帯プレイヤーもipodじゃないから、尚更必要無いや
685番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:50:30 ID:XqXZsfqs0
確かに使わなきゃいいとは言え余計なものが入るのは気分がよくないな。
686番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:51:36 ID:D44onkC10
>>684
逆にQTって何が嫌われてるの?
あとRealPlayerもQTと同じくらい嫌われてるけど
スパイウェアとか何とか聞いた気はするけど
687番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:52:02 ID:XRmfYvQE0
>>684
逆に今オフィシャルで、QTだけを入れる方法がない。
QTを入れたかったらituneダウンしろってかいてある。
688番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:52:35 ID:Fp7kmSsT0
wimampのenhancer使ったら音が劇変してワロタ
689番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:52:36 ID:ohpQxxla0
>>686
システムに常駐するから。
690番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:52:59 ID:49F9bBoi0
ソニーのMP3プレーヤーのせいでクソニックステージの呪縛が・・・orz
691番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:53:42 ID:I18CSdni0
>>689
切れるでしょ
692番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:53:58 ID:Seunn4Gm0
itunes使ってないけど。
アーカイヴ解凍して単独で入れれば、QTaltで運用可じゃなかったっけ?
693番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:53:59 ID:XqXZsfqs0
QTの常駐は設定変えて切ればいいんじゃ?
694番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:54:53 ID:XRmfYvQE0
>>686
一昔前は動画を再生する度に
有料のQTproにしますか?(YES/NO)みたいなダイアログが出てた
あのうざさは異常。
695番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:55:01 ID:pxs8BJGg0
ブラウザでmp3とかダウンロードするときmp3がQTに取り上げられる件
696番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:55:38 ID:RbHEsvyz0
winamp
秀丸
ベッキー

たいしていいわけでもないのにPCをちょっとかじった奴が使いたがるソフト群
697番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:55:52 ID:XqXZsfqs0
でもiTunes使うとqttask.exeは切れなかったか。
698番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:58:02 ID:LubrmBnQ0
QT入れるとQTJavaとかも勝手にインストールされて悪さするから入れない。
699番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:58:28 ID:nhupoOie0
>>687
うわ そうなんだ

どっちにしろ、movの動画は見れるようにしてあるからいいけど
700番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:59:15 ID:D44onkC10
>>689
>>694
なるほどね
前に誰かがiTunesはQTのスキンみたいなもんだからと言ってたからまあ仕方ないと割り切ってる
あの重いのさえ何とかしてくれれば使いやすくていいんだけどなあ>iTunes
701番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:59:42 ID:ohpQxxla0
>>691>>694
今は設定で、常駐の有無を選べるのか・・
以前は、窓の手系のツールから自動実行を削除しても削除しても、
勝手に復活して、システム起動時にはしっかり常駐しているんだよ。
あれがトラウマになってQT&RM系は敬遠していた。
702番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:00:12 ID:nkYkL2US0
2から5にしたらライブラリ機能が充実しててびっくりした
iTuneもうイラネ
703番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:02:24 ID:AAP7sDVZ0
hogehoge2006が侮れない
704番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:03:48 ID:D44onkC10
>>698
悪さについてkwsk

>>701
実はタスクバーに表示しないに設定できるだけでスタートアップには登録されたままというオチ
それがいやな人にはしょうがないね
705番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:04:26 ID:lylfR7Wo0
QTだけ入れられる
706番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:09:02 ID:O+48tYqD0
アップルはホントに困ったちゃんだな
707番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:23 ID:Oc0LZtV70
AirTunesでロスレス最高
光接続だとmp3も結構良く聞こえるもんだね
708番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:39 ID:ohpQxxla0
>>704
まあ今日日のPCの性能で、常駐の1個や2個増えたところでどうってことはないんだけど、なにしろ貧乏性なものだから
常駐を使わずに済むなら使わずに済ませたい。
709番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:57 ID:+/mFkHIU0
エンハンサーは音変わりすぎ、低音出すぎ。
そんなことよりlilithでzip読めるようにしてくれ。これさえ出来たらlilithに移籍できる
710番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:54 ID:dNa1FjPt0
QTは何もしなかったらpngまでQTで開こうとする
極悪だな
711番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:15:13 ID:oOnqATZj0
winamp2.xのセキュリティーホールってin_mod.dllだし
単純に入れ替えるかmod聞かないなら削除すればいいだけ
もっさりして使えないライブラリ機能の増えたwinamp5使う必要なんかないよ
712番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:17:04 ID:TkxpT7f00
音楽プレーヤーが何のためにあるのか解ってないんだな
ただ音楽を聴くだけなら普通にWMPで十分でしょ
物事の本質ってのをよく理解してこういうこといわなきゃ駄目だと思うよ
713番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:17:16 ID:lylfR7Wo0
スペックに限らずわけのわからんプロセスが動いていたら不審に思うのは当然だ
714番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:18:18 ID:Fp7kmSsT0
>>712
キモい
715番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:04 ID:nhupoOie0
zip扱えるかどうかは、自分にとっちゃ一番重要だ

結局、余計なところ弄らないでzipも使えるfittleで落ち着いた
716番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:25 ID:gh0gHB9d0
>>712
キモくはないが言ってる事がわからない
717番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:11 ID:jxj5eLK20
Lilith入れてみたけど、ほんとプレイヤー毎に音質ってあるんだな。よしあしは別として
718番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:22:39 ID:ohpQxxla0
ネトラジはWinamp
ネトラジの録音はStationRipper
試聴はKbMediaPlayer
お気に入りはfoobar
719番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:24:08 ID:Z8a1oJ4a0
enhancerはノイズ乗るし音割れるしどう考えてもゴミ
nyでwaves調達してこいオメーラ
720番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:24:37 ID:MSGphk1j0
>>711
ライブラリもプラグインだから抜けた気がする
どっちもどっちじゃね?
721番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:24:37 ID:ukOyNHwd0
722番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:30:27 ID:qG3TQtWT0
lilithオンラインアップデートしたけど0.992にならねーんだけど
723番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:31:05 ID:pMDY1s1M0
PCを再インスコしてからメンドいんでMPC+codecパックしか入れてないんだけど
ピアキャスでネトラジ聞ける方法ある?
724番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:41:03 ID:BWbvyvFR0
Wyvern使いがまだ生き残っていてうれしい
725番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:42:49 ID:UN8i6Nna0
音楽はお手軽Fittle。
映像はwmpc。


完璧w
726番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:43:31 ID:NtbpSYos0
1by1の軽さは異常

これで十分だ
727番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:47:07 ID:irK9NGGu0
>>722
デバックもチェックした?
728番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:49:39 ID:zFugugM40
winampってアルバムのジャケット表示できるの?
できるんだったらiTunesから乗り換えようかと思うんだけど
729番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:49:49 ID:Z8a1oJ4a0
WAVESのL2は神
これが使えるWinampも神
730番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:56:52 ID:IP4D6domO
QTは3g2再生だけしてればいいよ
731番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:59:54 ID:lZvj+M7z0
ちょろっと聞くのは「送る」からmadplay.exeとmpg123.exeが最高
732番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:03:29 ID:1TYACfy60
>>375
 ↓
>>386

wwwwwwwww
733番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:15:46 ID:oOnqATZj0
プレーヤーごとのCPU負荷平均比較(VIS DSP全部OFF)
CPU : AMD Turion(tm)64 Mobile Technology MT-30 1600MHz
Mem : 1GHz
OS : WinXP sp2
音源 : mp3[192kbps]

Windows Media Player10・・・・20%
Winamp 2.95・・・・・・・・・・・・・・・2%
Winamp 5.32・・・・・・・・・・・・・・・5%
Media Player Classic 6.4.9.0・・7%
Lilith 0.991b・・・・・・・・・・・・・・・・1%
KbMedia Player 2.29a・・・・・・・・2%
1by1 1.59・・・・・・・・・・・・・・・・・・5%

手持ちのプレイヤで比較したらこんなもんだった
なんにもエフェクトかけないのにWMP問題外すぎてワロタ
734番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:18:04 ID:wprcqDXj0
QTはC:\Program Files\QuickTime\qttask.exeの最後の「qttask.exe」
のファイル名を変えるだけで常駐しなくなるのはガイシュツ?
735番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:23:49 ID:R43XnTQk0
Beat Jam使ってたけど、アップデートしたらフリーズするようになって使うのやめた
736番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:25:26 ID:5P7TE7es0
Mem : 1GHzって時点で信用できねえ
737番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:27:59 ID:GoY6vTBaO
リリスはプレイリストの表示が微妙だから嫌だ。
738番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:28:19 ID:XqXZsfqs0
>>734
あぁそういやそんな簡単な方法があったな。
たまにうざいスタートアップ止める時にやってたのに忘れてた。
739番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:29:15 ID:oOnqATZj0
ペタペタ切り貼りしてたらズレたんだよ
後foobar抜けてたけど
foobar2000 0.9.4.1・・・・・・・・2%
やっぱりWMPは糞スギ
740番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:30:37 ID:5qzgwSDC0
なんでも再生出来るMPCとQCDを使っております
winampは捨てました。
741番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:32:01 ID:sr6aUfGO0
外国ではWinampに次ぐ勢いでQCDが有名…だよね…?
742番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:35:54 ID:Fp7kmSsT0
foobarでおすすめのプラグイン教えてほしいんだぜ?
743番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:38:11 ID:JH7meiTg0
WMP11とLilith比べたけどCPU負荷は4〜7%でまったく変わらん
E6300 メモリ1G XPsp2です。>>733の1%ってすごくね?俺の環境が変なのかな
744番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:39:11 ID:qVFqC4cm0
素人だからfoobar使ってる
lilithはどのスキンもダサくて使いたくない
745番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 18:52:57 ID:dESJu6Y50
winampでPaceMakerとSimply Surroundって同時に使えないの?
746番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:07:02 ID:WY5+Z0S+0
>>734
常駐させないようにしたとしてiTunesって起動できる?
また起動できたとしても初回起動時にQTも起動するとか、そのせいで遅くなるとかないのか?
747番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:17:56 ID:XDYkUvET0
foobarいじっててわかった。俺のHDD散らかりすぎ
今のファイルの整理状況じゃどうにもならない気がしてきた
フォルダ作り直して、タグ打ちまくらないといけないかな
748番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:18:30 ID:1TYACfy60
foobarでネットラジオ聴けたら文句なしなんだけどなあ。

749番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:18:58 ID:Fp7kmSsT0
>>748
聞けないか?
750番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:21:15 ID:1TYACfy60
>>749
聴けるの?
やり方教えて!
751番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:21:55 ID:zm3KgrOq0 BE:62985555-2BP(960)
Lilithて萌えスキンと低スペックに優しいくれえじゃん
ノートはつことるんだけど。できればWinamp使いたい
752番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:22:47 ID:Fp7kmSsT0
>>750
普通に聞けないか?
753番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:25:15 ID:cjzUjTmp0
winampって毎回メール送れ?みたいなやつが出てうざいな
754番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:29:04 ID:1TYACfy60
>>752
聴けない。
プラグインでも使うのかな。
ちょいと検索してみる。
755番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:30:45 ID:Fp7kmSsT0
>>754
聞こうとしてるURL晒してみ
756番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:32:11 ID:wprcqDXj0
>>746
iTunes使ってないから分からない。
一度試してみたら?ダメだったら
ファイル名を元に戻すだけでいい
んじゃネ?
757番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:37:35 ID:jBGOjYVM0
>>743
Win2k、Pen4の2.8GHz、メモリは1GBでLilith使ってるが、
CPUは1%〜2%、メモリ使用は4MB〜5MB程度
758番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:38:31 ID:Mlge3MzX0
iPod+無印の防滴スピーカーで半身浴最強!
759番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:39:14 ID:1TYACfy60
760番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:39:53 ID:KAua0hmq0 BE:205927834-BRZ(5100)
foobarを通すitunes
761番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:42:11 ID:TTUF44+p0
素人に俺におすすめのMP3プレイヤー教えてくれ。
動画はGOMプレイヤー使ってる。
762番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:43:01 ID:H9QKlwDS0
cueをプレイリストのように再生できるものなら、なんでもいい
763番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:43:20 ID:FrRIErhw0
WMP
764番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:44:27 ID:I18CSdni0
>>759
スタートメニュー→foobar2000→Associationsで
Playlists→.PLSにマーク
765番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:45:30 ID:FTaDLO570
Lilithは明るい音色になるんだよなぁ
766番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:45:49 ID:Fp7kmSsT0
>>759
聞けるな
767743:2007/01/20(土) 19:48:21 ID:JH7meiTg0
あぁ理由分かった、USBオーディオだからだ。
CPU負荷が変わらないのはデュオタンが頑張ってるおかげか。
768番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:52:00 ID:vZSkoQit0
>>764
すまん。凄い心苦しいんだけどassociationsってのが見つからない。
スタートアップにあるのって「foobar2000」「website」「uninstall」の三つだけ。
バージョンは一番新しいやつなんだけど何が違うんだろう・・
769番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:53:47 ID:4VP+nvb40
Preferenceから設定すればいいだろ
770番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:54:29 ID:Fp7kmSsT0
>>768
スタートメニューじゃなくてfoobar自体のメニューのことだと思うが
771番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:58:42 ID:VwgQFEYu0
winamp2.95の使い勝手の良さは異常
772番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:58:47 ID:vZSkoQit0
聴けた!
スマンみんな。お手数お掛けした。
ありがとう。
773番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:07:18 ID:vZSkoQit0
おおー、他の局のもちゃんと聴けてる。
スゲー満足!
774番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:09:22 ID:vZSkoQit0
あれれ?IDが変わってる・・

ID:1TYACfy60です。
775番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:12:56 ID:snX1mxYX0
iTunesは起動がもっさりなのはまだいいんだけど
サイズを変えようとするとたまにフリーズするのが・・・
776番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:17:28 ID:D5bgFNeQ0
>>687
http://2ch-news.net/up/up37023.png
QuickTime単体のダウンロードもある
777番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:20:34 ID:efKkCaIt0 BE:245759827-BRZ(7290)
WMPがあるのにwinamp使ってるやつって何なの?
778番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:22:26 ID:Fp7kmSsT0
>>777
そんなスレタイの厨房が立てたスレがどっかにあったな
779番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:32:20 ID:bx9L2Uo/0
お気に入りの音楽CD作るときはどれオヌヌメ?
780番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:36:01 ID:hiO7a/Ik0
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qcy70120203524.png
くりあーわん重すぎワラタ
781番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:38:29 ID:z5UGj6n+0
Q・C・D!Q・C・D!
782番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:40:26 ID:odODNFmU0
foobarのスキンの変え方教えて。調べても解らなかった。
783番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:46:07 ID:+Av92gcm0
>>782
調べてもわかんねえヤツは教えてもわかんねえ
784番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:49:46 ID:9WmibLtD0
785番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:56:53 ID:WEKqNSwA0
>>784
その組み合わせ、どこか別の板で見たような…
786番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:58:31 ID:xx2cbKud0
次世代ディスプレー版
787番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:01:19 ID:odODNFmU0
>>783
('A`)
788番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:06:01 ID:Va2PKlGi0
Lilith イコライザ・エフェクト利かせてもCPU2%が上限だわ
軽すぎワロタ
789番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:07:58 ID:VUOdOD8Q0
lilithにfoobar並の拡張性があったらなぁ…
790番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:08:26 ID:fWBJDuXl0
LilithではUnicodeのファイル名を読めない。
791番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:13:02 ID:WLoNwSQ30
MPlayer便利すぎ
792番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:17:21 ID:jDuE4eDK0
LilithでAACは再生できないのか
793番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:19:47 ID:lolRJxJE0
>>792
できるよ
794番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:21:30 ID:VwNQ1uew0
>>453
ipodはampでもfoobarでも…
795番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:25:22 ID:jDuE4eDK0
>>793
やり方教えてくれ
Winampのプラグイン使うとかだと
Lilithの音質ってメリットは使えなかったりしない?
796番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:29:04 ID:lolRJxJE0
>>795
そういう意味ならあきらめてくれ。
797番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:29:33 ID:jDuE4eDK0
>>796
そっかわかった、ありがとう
798番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:32:28 ID:W2MSXjnG0
Lilithはwinampだと読めるcueを読めなかったりするのがなあ。
.wav→.apeに書き換えても駄目だったりするし。
799番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:34:58 ID:LJkeo0pj0
lilithの音は癖がありすぎて好きじゃないなぁ・・
itunesに毛が生えたみたいな音だし
800番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:51:37 ID:PujSNYqR0
Winampってイコライザー弄くれば結構いい音出るっしょ?
801番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:06:25 ID:PujSNYqR0
初めてLilith使ってみたけど音が優しい感じで良かった・・・
しかしリアスピーカーから音が出ない
802番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:10:34 ID:u/nb86Wu0
音がいいか悪いかってのは俺には判断できないけど、
WinampのEnhancerでいじってると楽しい
803番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:33:00 ID:NABX2lDE0
プレーヤーで音質が違うって本当かよ。
ビットレートの高低も見極められない俺は何でもOKだな。
804番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:59:58 ID:VUOdOD8Q0
>>803
俺も192kbps以上のmp3だと、まず違いが分からないダメ耳だけど、
プレイヤーの差ははっきりと分かるよ。
805番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:04:45 ID:emQwqNEO0
俺 AudioActive・・・
806番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:24:51 ID:PbVvOTdf0
itune以外で歌詞表示できるのある?
807番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:34:06 ID:MSGphk1j0
foobar
808番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:48:13 ID:AqjQBxkN0
>>804
そう言うのって、イコライザーのたぐいじゃないのかなぁ?
中にはしょぼいツールもあると思うけど、基本的にはmp3をデコードしてサウンドカードに渡すだけだし……。
809番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:51:47 ID:mcBZFssg0
iTunesからAMEにLANで転送して光でアンプ出しだからこれでいいや。
810番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:02:11 ID:/xPfjiW10
WMPが一番だと思ってた
811番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:03:22 ID:BpJ4CqWy0
久しぶりにadaptX入れようと思ったら3.5から3.6でレジスト求められるようになってやがった
糞が
812番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:16:23 ID:gzt6jLeT0
winamp2.79使ってたw
813番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:17:44 ID:5cpTUDTn0
あっそ
814番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:38:18 ID:q44AuGFJ0
Winampでアニソンとか電波ソングなんかを複数のDSPを使って擬似ライブ風に聴いてるとなんか楽しいんだよなぁ
815番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:14:55 ID:13h2djFY0
アーティスト別に綺麗に管理でいるitunesが最強だよ
816番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:16:32 ID:j+Yvyr7J0
そんなんでいいなら圧倒的に軽いfoobarのがましだな
817番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:17:39 ID:9OxTYYul0
Winampのライブラリが最高
foobarでも同じくらいに出来るけどめんどくさい
818番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:25:55 ID:VCnH5oBo0
Lilith入れてみたけどchange playmode は分かったが
change playwayの意味が分からん

まあ使い勝手ならkbmedia最強だな
819番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:29:54 ID:HTs5WXev0
winamp、lilith、foobarで同じ曲を聴き比べてみた。

・winampは低域が篭りがちで高域は歪む感じ
・lilithは全体的にクリアな音で高域の伸びが良い
・foobarは綺麗な音だけど厚みがない

全くの主観だが、優劣をつけるとこんな感じだね。
lilith>foobar>winamp
820番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:32:16 ID:ghvE6kjP0
まぁどれも同じなんだけどね。
821番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:36:43 ID:MXTf8gB50
おまもりんごさんの為にWMPにした。
822番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:39:15 ID:B1OD40le0
foobarのエンコーダ教えてほしいんだぜ?
823番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:40:12 ID:0XJa7vDA0
ググれよ
そんくらい
824番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:41:21 ID:HVTDkYVn0
winamp2.91
825番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:43:50 ID:742xhhqi0
>>821
可愛いけどげき重だよな。
アスロン3500ごときでは60%ぐらい行く。

>>819
>>808みたいにEQかEQっぽい解釈が入ってるんじゃないの?
826番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:44:01 ID:BpJ4CqWy0
プラグインで如何様にも拡張できるからデコーダの音比べるのが馬鹿馬鹿しい
結局Winamp最強
827番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:45:43 ID:pgLsO+LW0
828擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/01/21(日) 01:51:08 ID:9LjLEORf0 BE:5884676-PLT(15001)
Lilithってかなり音がキラキラしてるな
829番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:53:11 ID:07tFUYvX0
最近foobar入れてからずっとタグいじってる
タグ整理すると今再生してるアニメの曲の他の曲を抽出させられたりしていいな
830番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:56:17 ID:S/mH+fD70
>>829
タグ編集したらiTunesみたくフォルダを自動で移動してくれる?
それなら軽いというfoobarに乗り換えるのも悪くないと思ってるんだが
831番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:01:39 ID:xRtQblGi0
馬鹿だな>>819

RealPlayer Plusが最強だ!!!
たった\3,600で夢のようなサウンド生活が送れるぞ!!
そんな糞フリーソフトに頼ってるから不具合が出てくるんだ!!!
早い、安い、ウマイ!3拍子そろった夢のスペシャル音楽ツールをゲッティンしろ!!!
RealPlayer is God!! RealPlayer is Perfect!! RealPlayer is Strong!! RealPlayer makes us Happy!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://japan.real.com/player/

YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAH
               ∩  
               ( ⌒)     ∩_ _  
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /"
   _n         / /_、_   / ノ'
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
832番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:03:29 ID:kNY6vOwe0
>>831
なんと、たった\3,600で!!!!!???

















誰も買わねーよ
833番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:12:33 ID:ghvE6kjP0
音が違うって言う人の方が実は耳が悪かったってのが皮肉だよな。
834番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:30:38 ID:VCnH5oBo0
なら悪い方がいいってことにもなりうる
835番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:33:19 ID:VCnH5oBo0
あれ、ランダム名無しどうしたの
836番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:01:29 ID:Z52XYsRr0
foobarってデフォだと音量も調節できねえのか
めんどいけどいじってみよっかなー
837番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:02:43 ID:nu+k7ZnK0
>>836
いじると爆発するからやめとけwwwwwwwwww
838番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:02:53 ID:2x1EZHvD0
>>836
お前ごときがいじるなよ・・・
839番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:03 ID:tvguFwUa0
>>836
なにがいじってみようかなだ。
できもしねーこと言ってんじゃねぇよ
840番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:21 ID:HAcaG/EN0
>>836
デフォでできるにきまってるだろ
841番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:21 ID:vHSuQb4K0
>>836
いじるなよ・・・だってお前無能じゃん。
842番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:YXmaILAH0
>>837
おまwwwwwwwwwww
素人乙wwwwwwwwwww
843番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:U76vb/c70
>>836
いやwwwwwいじっちゃ駄目だろwwwwww
844番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:32 ID:+JW2/3Oc0
>>836
それはお前なんかが軽い気持ちでいじって良いものではない・・・
845番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:36 ID:mqAedYB50
>>836
お前がいじるのはチンコだろ
846番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:41 ID:wpJmP0e9O
>>836
いじらなくていいからwww
847番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:03:49 ID:vqhGTR340
>>836
お前、下手にいじると死ぬぞ…!
848番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:09 ID:/LMExbJS0
>>836
いじるとばい菌つくぞ
849番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:25 ID:NjlDv4f+0
>>836
お前foobarなんかいじらずチンコでもいじってろカス
850番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:32 ID:T9BDFGSJ0
いじると壊すような人のためにいじれないんじゃね?
851番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:04:34 ID:NpqBoKg2O
>>836
プロ気取りしてっと火傷するから止めとけ
852番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:25:17 ID:u9+tPH600
VIPPERの突撃スレか?
853番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:37:59 ID:LTbKzksD0
1by1でいいじゃん
854番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:58:41 ID:Jv/i8LJe0
>>836
いじっちゃらめえええええ!!!
855番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:40:51 ID:Oq5bUiSk0
ラジオ聴くためにAMPを入れているのは素人
856番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:43:59 ID:u9+tPH600
>>855
ネトラジ情報の発信サイトが発信URLをm3u形式で配布している事が多いから、関連付けで起動できるWinampが便利なんだよ。
857番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:58:54 ID:a0tWjYXX0
【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: foobar
抽出レス数:127

【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: lilith
抽出レス数:119

【レス抽出】
対象スレ: 【音楽】winamp使ってる奴は素人。プロはLilithを使うよな
キーワード: winamp
抽出レス数:158



ふむ
858番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:01:07 ID:a0tWjYXX0
亀だが>>642
綴り間違ってる
859番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:08:58 ID:SdKpi8td0
未だにAudioActiveが最強なのか
860番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:08:58 ID:AVGmooZq0
>>856
そんなのlilithでもfoobarでもできるじゃないの
861番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:11:20 ID:u9+tPH600
>>860
m3u形式のプレイリストを読み込めるってこと?
それが出来たら俺的にWinampの価値は無くなるな。
862番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:14:05 ID:KADmRLDx0
>>860
m3uのURL読み込めなかったぞ?
863番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:14:44 ID:zOsB4V6y0
>860
ネトラジをlilithで聞けるってこと?
864番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:17:11 ID:u6ByyKsc0 BE:957032069-2BP(3434)
ねとらじ=winamp
って相場はきまってんだよザコドモwwwwwwwwwwww
865番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:17:18 ID:KZyxOFCk0
foobarならm3u関連付けできるだろ
866番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:20:52 ID:AVGmooZq0
lilithなら設定→関連付け→m3uにチェック入れれば聴けるんじゃないの?
867番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:23:31 ID:KADmRLDx0
>>866
ねとらじは聞けないな
MP3のプレイリストとしてのもんだけみたいだ
868番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:23:31 ID:u9+tPH600
>>865>>866
サンクス。ちょっくら試してみる。
869番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:25:37 ID:yuHLASq20
lilithってなんであんなに萌え系スキン多いんだろ。
まぁ探せば綺麗なのもあるけど。
870番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:32:06 ID:AVGmooZq0
>>867
あれ?そうだったか

foobarなら.m3uはもちろん.plsや.fplや.m3u8にも対応してるし自分もネトラジ用に使ってる
871番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:33:36 ID:u9+tPH600
foobarでネトラジを試してみた。
放送局の名前が表示されないのが多少不満だけど、
toasterも使えるし、いいなこれ。しばらく使って不具合が無ければ、
Winampは捨てられるかも。
872番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:43:49 ID:7ZCxwv6p0
>>761
おれはWMPにもどした、WMPの動画の機能だけGOMを使うと割り切ることにした
873番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:46:46 ID:MGVT8GAV0
foobar以外で.mkaを再生できるソフトを教えて欲しい
Fittleじゃ無理だよね・・・
874番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:52:04 ID:ajgBJ3Is0
Winampは動画用、Lilithは音楽用
875番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 05:54:35 ID:FuKslaif0
Lilith入れてみたけど音いいね
気のせいかな
876番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 07:27:12 ID:RiqDlXWi0 BE:336345236-2BP(3000)
Fittleが使いやすいよ。何より軽い。
winampは重い。
877番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:07:07 ID:E/dYi4Nt0
ソフトウェア板でHSPのメディアプレーヤー作ってる人いたけど、使ってる人いる?

MiXiOね。
878番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:48:33 ID:dqJDpvTY0
なんでLilithの標準でもEQかかりまくりの音がいいように聞こえる
馬鹿ドンシャリ耳が多いのはなんでだ?
後プレイヤーごとの音質比較してるやつもプラグインすら書いて無いし
比較以前の馬鹿もいいとこなのはなぜ?
879番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:51:00 ID:cKtPUpbw0
foobarっての入れてみたが起動重いぞ
15秒くらいかかる。こんなもなのか?
880番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:55:46 ID:O6iWdQ600
>>878
お前耳悪いんだなw
いろんなもの聴いて耳鍛えたほうが良いよ
881番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 08:57:25 ID:N/ZeCGbZO
いつも曲2倍速にして聴いてるんだけど、
二倍速化にエンコしても音質落ちにくいソフトない?
今はLilithつかってんだけど、なんか人声がおかしくなっちゃう。foobarの標準のプラグインも糞だし…。
882番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:00:50 ID:wAqpY5Fa0
>>878
単に、カスタマイズの仕方を知ってる人間と知らない人間が混在して論じ合っているから。
つけくわえるなら音質の定義がおかしいから。再生能力の音質語るなら、音源に如何に
忠実かが大事なんだけど、自分の耳に合っていることが何故か最重要視されてる。
883番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:04:42 ID:9i9v+1dGO
ソニックステージ最強だろ
音も
884番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:08:26 ID:eaTDIwsB0
Winamp+Streamripperで毎日落としまくってます
885番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:20:21 ID:wINzdfUR0
上のwinampのエンハンサー使ったらすごいドンシャリになった
そんでつまみ下げていったら結局使ってないのと同じになった
886番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:51:37 ID:0zrnUe0K0
Lilithはキモヲタ御用達だろw
887番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:53:41 ID:OEdv5pJO0
エンハンサーなんて使わないほうがいいよ。
最初はクリア感に感動するけどすぐ聞き疲れる。
888番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:09:25 ID:XAMNRSrc0
音質云々なら素直にアンプ繋いだほうがいいと思うんだが…
イコライザとかエンハンサーとか、ソフト側で弄るとロクなことにならん
889番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:09:44 ID:BpJ4CqWy0
だからWinampでWavesのL2使ってHi Res CD Masterが最強つってんだろ!
ゴミみたいなプレイヤのEQなんぞ使わずにWAVESの超高級EQ使えカス!
890番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:29:35 ID:+AM8Dc5h0 BE:279279353-2BP(113)
891番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:31:58 ID:bmgGmMH60
オーディオ基地外はPCで音楽聞くのか?
ノイズまみれだろPCなんか。ファンもあるし。
もちろんmp3だのwmaだの圧縮した音源なんか聞かないんだよな
892番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:37:30 ID:9OxTYYul0
>>891
ファンの音は消せると思うけど
可逆圧縮とかで聞くんじゃない
893番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:39:48 ID:BpJ4CqWy0
ape&apl最強!
apl使えるWinamp最強!
894番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:43:19 ID:E/dYi4Nt0
俺の関連付け
.wav=MPC
.mid,.rmi=TMIDI
mp3,.ogg,.wma=Winamp
.flac,.ape,.mpc=JetAudio
895番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 11:06:13 ID:0Fk+ZzDn0 BE:654003757-2BP(3050)
>>879
Fittle入れてみんしゃい
896番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 11:18:16 ID:SnmGnoB90
winamp + volume logic が最強
897サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/01/21(日) 12:25:50 ID:1Gfs/kOm0
>>652
出来るよ。
ようつべから抜いた動画ファイル再生は、これが一番簡単。
コーデックの別途インスコ作業も必要なし。

そもそも、動画エンコしない人はコーデックとか無闇に何種類も突っ込まないほうがいいよ。
898番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:36:48 ID:gjSnjhzC0
導入は面倒くさいことこの上ないがfoobarだろ常識的に考えて
ファイルの管理が楽でいい
899番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:51:01 ID:d3MIyadpO
どう考えてもfoober
900番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:52:23 ID:c6TaZifj0
>>891
Apple AirMacExpressやONKYOのUWL-1を使ってPCからオーディオシステム
を切り離している奴が多いと思う。
901番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 12:57:17 ID:c6TaZifj0
>>898
自分はiTunesですべて管理だけど、音楽ファイルの管理なら
Ota Music File Selectorがいいな。
902番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 13:05:26 ID:KSbvkWJ30
プロって意味ならあれこれ調べてソフト入れる人は殆どいないかなぁ。
個人のPCだとWMPやiTunesが多いと思います。打ち込み系プロの方は拘る人はこだわると思いますが…
意外とその辺は無頓着かな
903番組の途中ですが名無しです
AudioActiveが一番音がいい気がする。
使いにくいからLilith使ってるけどな。