東芝、1層を17GBに大容量化した3層51GB容量のHD-DVD ROMを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼903
 株式会社東芝は8日、記録層が3層で、容量51GBの再生専用HD DVD-ROMディスクを開発したと発表
した。8日(現地時間)にラスベガスで開幕した「2007 International CES」の同社ブースで参考展示する。

 現在のHD DVDは最大2層で、各層に15GBの記録が可能。新しいディスクは片面3層構造に加え、原盤
記録技術の向上で記録ピットをより細かくでき、各層に 17GBの記録が可能。3層で51GBの容量を実現
し、動作を実証したとしている。また、現行DVDやHD DVDのと同じく0.6mmディスクの2枚貼り合わせ構造
を採用しており、「低コストで量産可能」という。

 同社では、「HD DVD-ROMのハイエンドディスクとして、2007年中にDVDフォーラムに提案し、年内の規格
化を目指す」としている。なお、同社は2005年5月に、最大容量45GBのHD DVD-ROMの片面3層化技術
を発表している。

Impress Watch Corporation
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/toshiba.htm
2キリ悪いから2010年から本気だす:2007/01/09(火) 18:44:20 ID:WkNxdi290
層か層か
3番組の途中ですが名無しです :2007/01/09(火) 18:44:28 ID:tGgdytea0
また芝厨
4すみません調子乗ってみただけです:2007/01/09(火) 18:44:29 ID:pmNGCcHN0
ふーん
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:44:34 ID:0L8XYrCq0
ひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!カカロットォォォォォォォォォォ!!!
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:44:56 ID:9toRNuvg0
AV何本はいんだよ
7ノロウイルス予防には手洗いしてます:2007/01/09(火) 18:45:13 ID:wUefpTbJ0
もう規格変更ですか
8地震だ爺さん:2007/01/09(火) 18:45:17 ID:nmdrEg3f0
すぐデータ消えそう
9ウスバカゲロウ:2007/01/09(火) 18:45:27 ID:5FSYgzUW0 BE:493625298-2BP(3070)
6枚注文したwwwwwwwwww
10来年はよろしく:2007/01/09(火) 18:45:28 ID:oOliONhc0
BDオワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11いつかはカローラ:2007/01/09(火) 18:45:31 ID:QkQinHdQ0
いきなりDVD並みの低コストで出せば争いに終止符
12センター試験まで残り2ヶ月:2007/01/09(火) 18:45:44 ID:Nee2iEvp0
どうせアホみたいな値段なんだろ
13バレンタイン中止のお知らせ:2007/01/09(火) 18:45:55 ID:uppc+ytB0
もうハードディスクでええやん
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:45:58 ID:7JciLgCB0
出す出す詐欺
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:46:08 ID:B2RuRqCt0
読み込む既存ドライブの方は対応してるのかよ!
16DJOZMAだけど質問ある?:2007/01/09(火) 18:46:12 ID:ntxUutHo0 BE:92565353-2BP(3000)
東芝の「目指す」は信用できない
17気が早いですが来年から本気出します:2007/01/09(火) 18:46:20 ID:K0jT46ZJ0
51G焼くのに何時間かかるのか
18こいつぁ春からにちゃんねる:2007/01/09(火) 18:46:57 ID:HLLLx13Z0
まーた出る出る詐欺
19初詣はネット神社で:2007/01/09(火) 18:47:28 ID:y0DI59PT0
サザエさんを1社で支えられない会社なんか信用出来るか!
20古参ですが何か?:2007/01/09(火) 18:47:28 ID:xgGaVv380
もうディスクにこだわらなくていいじゃん
SDを大容量化するほうだけに力を注いでくれ
21新年\(^o^)/ハジマタ:2007/01/09(火) 18:47:36 ID:gAXakqX40
低コストで量産可能って嘘だったじゃねーか
22来年はよろしく:2007/01/09(火) 18:47:40 ID:oOliONhc0
箱最強伝説はじまったな
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:47:40 ID:7m5pPoey0 BE:106176342-BRZ(5558)
1枚いくらよ
24ゾウリムシですが細胞分裂もそこそこにカキコしてます:2007/01/09(火) 18:47:54 ID:iQtLVkcy0
>なお、同社は2005年5月に、最大容量45GBのHD DVD-ROMの片面3層化技術を発表している。

これすらいまだに実現できてないのにw
25苦情の電話でこんな事を言われた↓:2007/01/09(火) 18:47:59 ID:MRfPlzUX0
「低コストで量産可能」という。

まず量産して低価格で発売してくれ、話はそれからだ
26こたつから書き込んでます:2007/01/09(火) 18:48:45 ID:kIAt5VMw0
低コストで量産可能なんだな?
信じて良いのだな?
27やればできる子:2007/01/09(火) 18:48:53 ID:VXHhKWyb0
それよりも、さっさとネットdeナビをIE7に対応させろよ
51Gって2枚で俺の持ってる外付けHDDと同じじゃん
29年柄年中2ちゃんねる:2007/01/09(火) 18:49:39 ID:jJh5HtWH0
とっとと1Gあたり12円位で出せ
30来年はよろしく:2007/01/09(火) 18:49:46 ID:oOliONhc0
>>25
ソニーの有機ELもなんの発表もねえ
31タトゥーですがアトピーに負けました:2007/01/09(火) 18:50:32 ID:0N7To5mZ0
負けるのわかってるのに何故作る
まさか世界のソニーに勝てるとでも思ってるの
32半年ROMりました:2007/01/09(火) 18:50:45 ID:PO95v0SI0
BDは2層で50GBなんだろ、しかも8層200GBまで可能
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 18:51:27 ID:xBelH5Yg0
10枚3千円ぐらいのHD−DVDRがでたらかってやるよ
大量生産が可能なんだろ
34喪中のため年賀状はご遠慮願います:2007/01/09(火) 18:52:03 ID:EgvgmlR00
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/ces10.htm
コレ見た感じだとHDDVDって勝ち目ないような気がするんだけど
352ちゃんねるのプロです:2007/01/09(火) 18:52:27 ID:zHsIyHr90
>>32
論理的にと技術的には違うけどな。
36DJOZMAだけど質問ある?:2007/01/09(火) 18:53:09 ID:BPc+2cCh0
その記事はブルレイ陣営のプロパガンダだから信用できないっぽ
37親戚が来るので出かけます:2007/01/09(火) 18:54:08 ID:1ZZbmw7l0
BDは50GBすでに売ってるのに
38サイレントマジョリティが一言:2007/01/09(火) 18:54:12 ID:fAhux/o40
たった17gなのかよ次世代名乗るな
39ついにこのスレと出逢えた!:2007/01/09(火) 18:54:16 ID:TLtjoIqI0
>>35
研究所レベルでだがすでに多層化は技術的に実現してる。
40妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 18:54:35 ID:mcOIMeQBO
パネル作ってない東芝に
映像機器など期待してない
41こくまろはカレーです:2007/01/09(火) 18:54:41 ID:eaJCKDEv0
本当に勝つ気あるのかね?
42妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 18:55:31 ID:7XL7+WkXO
技術レベルの話だったらBDは400GBまでいってるんじゃなかったか?
432ちゃんねるのプロです:2007/01/09(火) 18:56:41 ID:zHsIyHr90
>>39
2層すら非対応のBlu-rayレコーダ出したばっかなのに、
実用レベルでない技術など意味がない。
44排便の途中ですが紙がありません:2007/01/09(火) 18:59:00 ID:lgG8FUXr0
BD陣営アドバンデージ喪失wwwww
45↓言い訳:2007/01/09(火) 18:59:32 ID:GrFJm76M0
また東芝の出す出す詐欺か
46紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:00:08 ID:zHsIyHr90
夢物語ならキヤノン・SEDにでもできるよ。
47こたつから書き込んでます:2007/01/09(火) 19:00:26 ID:EgvgmlR00
SEDは当然今年出すんですよね?
48給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:00:36 ID:TLtjoIqI0
>>43
論理的と技術的は違うと言ってたから論理的ではなく技術的にすでに出来てるとレスしたのに
なにをいってるんだお前は?
しかも二層対応は松下レコーダーがすでにやってるし
多層化やってるのはTDKのことだし
ソニー全く関係ねぇwwww
492ちゃんねる幹部:2007/01/09(火) 19:01:34 ID:oOliONhc0
ソニー擁護必死ww
50妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 19:02:02 ID:p69Gd8vI0
また痴漢が発狂してるのか・・・
51年賀状0通:2007/01/09(火) 19:02:44 ID:1ZZbmw7l0
ソニーはピックアップとか作ってんだろ
メディアは松下とかTDKだろ
ソニー以外は便乗できないから叩けないの?
52まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:02:50 ID:hx63NaJs0 BE:381364373-2BP(3510)
>>9
少ないな
53本気出しません:2007/01/09(火) 19:03:17 ID:uBKo967U0
ソニー叩きの続きでBDも叩いてる香具師居るけど、BDの特許関連って大半を松下が抑えてて、
BD普及で儲けるのってソニーじゃ無く松下じゃ無いのか?
54こたつから書き込んでます:2007/01/09(火) 19:03:43 ID:EgvgmlR00
BDはソニーって勘違いしてるやついるけど
日本の家電メーカー東芝以外ほぼBD支持だぞ
55布団から出れない:2007/01/09(火) 19:04:00 ID:gYAXU4hd0
出るかも!?出ちゃうかもよ!?詐欺が多すぎる
56紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:04:26 ID:zHsIyHr90
>>48
実用レベルでの技術的にって事だよ。
少なくとも東芝陣営は実用レベルまで持って行く目処ができたから
規格化へ動き出したんだし。
57まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:05:06 ID:hx63NaJs0 BE:145281942-2BP(3510)
>>48
まあいいたいことは分かるが、燃料電池車と同じ理屈だな

技術的にはおk 実用化(=普及)させるのは苦しい ってやつだな
58ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/09(火) 19:05:07 ID:Tk1CoJB80
また出る出る詐欺か
59レベル上げ中:2007/01/09(火) 19:05:51 ID:LzNpRWhm0
OKもっと泥沼で争うんだ
60あsage ◆t2.sonUXDo :2007/01/09(火) 19:06:48 ID:sXoXpoykO BE:386838656-2BP(1)
どの規格、どのテレビでみるかより
何を見るかでしょ
61陣内紀香:2007/01/09(火) 19:06:53 ID:Zwn6wnl8O
ブルーレイに呪いをかけましょ〜。





PS3でプロジェクトミネルヴァ2、制作快調!
62広大なネットの世界へようこそ:2007/01/09(火) 19:07:24 ID:Uxm8CFFx0
NECのブルーレイ搭載モデルのPCは勇み足だとしか言いようがない。
63妊娠のフリをしてますがGKです:2007/01/09(火) 19:07:42 ID:BPc+2cCh0
HDは出る出る詐欺で
BDは無理に出したけど前のなしね詐欺
64ゾウリムシですが細胞分裂もそこそこにカキコしてます:2007/01/09(火) 19:07:43 ID:Bs484dvn0
>>54
サンヨーが........意味ね〜
65初詣はきゅうり大社:2007/01/09(火) 19:07:53 ID:BcJXL/Q60
エラーとか多くならないならいいけど
66給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:09:09 ID:TLtjoIqI0
>>56
後付かよw
まぁいいやBDは規格として一層27G二層54Gのがあるから問題ないよな?
67アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:09:31 ID:GS+vtU530
>>56でいまさら>>35の内容に訂正いれるチキンっぷりにワロタw
68名乗るほどの者ではござらん:2007/01/09(火) 19:10:14 ID:vA/EEFz10
どっちでもいいからさっさと統一してほしいもんだ
だらだらと両方残り続けたら面倒なだけだし
69いつかはカローラ:2007/01/09(火) 19:10:54 ID:UKp55RoC0
今のDVDを10層ぐらいにしたほうがいいんじゃね?
70紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:10:57 ID:zHsIyHr90
>>66
後付って。
実用レベルって>>43で言ってるから文脈で分かるだろ。
あほか。
71みのる:2007/01/09(火) 19:10:57 ID:ZRK+KvFc0 BE:1668427-2BP(2054)
もう少しまてば100GBクラスを開発できるかもね。
やっぱ様子見でいいな。
72それでも受信料は頂きます:2007/01/09(火) 19:11:11 ID:JDL420Os0
建前

「低コストで量産可能」という。

本音

「高マージン価格に上乗せして儲けてやるぜげへへへ...」
73ついにこのスレと出逢えた!:2007/01/09(火) 19:11:29 ID:a8WgmwTG0
ヨドバシで50GBのディスク売ってたけど?
74DJ OZMAですがボディースーツです:2007/01/09(火) 19:12:34 ID:ZkTmQqa60
容量よりもまず消えないディスク作れよ
あと書き込み速度ももっと早くな
75レベル上げ中:2007/01/09(火) 19:13:04 ID:LzNpRWhm0
HDDが勝つわ
76給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:13:12 ID:TLtjoIqI0
>>70
>>43がすでに文脈としてめちゃくちゃじゃん
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:14:40 ID:9MXBZufW0
そろそろHD-DVDはあきらめるべきだろwwwwwwwwwwww
78VIP皇帝:2007/01/09(火) 19:14:53 ID:1ZZbmw7l0
メディアの話してるのにいきなりレコーダまで飛ぶんだもんな
HDDVDなんてROMの実用化できそう?って発表なのに
79地震だ爺さん:2007/01/09(火) 19:15:09 ID:gAXakqX40
つか2層50Gのブルーレイは既に出てるじゃん
80紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:15:30 ID:zHsIyHr90
>>76
なにが?
俺は始めから実用レベルの話をしているし
>>57にはちゃんと伝わってるが。
81粉ミルクだけで育ちました:2007/01/09(火) 19:15:57 ID:6oVjzmAZ0
どうでもいいからBDプレイヤーでもHDDVDプレイヤーでも再生できるメディアでおk
82年賀状は0枚ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:17:01 ID:sGIUo0pi0
>>80
キメェ
83アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:17:39 ID:GS+vtU530
ろくに説明もしてないのに自分の考え方を他人が理解しているものとして話を進め、理解されていないと火病るのは
なんというか、頭がお気の毒なな方がほとんどだよな。
84脱ニートしました!:2007/01/09(火) 19:17:50 ID:WfYAScUc0
今回はBDに明け渡して、200GB位の安い奴開発しろよ
85平成生まれですが19歳です:2007/01/09(火) 19:18:37 ID:z/JDsX7g0
>>32
>>35

どう見ても(ry
86妊娠のフリをしてますがGKです:2007/01/09(火) 19:19:07 ID:ntxUutHo0
>>43ってソニーの新しいブルレイレコーダーのことか。。
これ、書き込みは2層非対応でも、ROMの再生は2層もおkじゃないの。
878万しか年玉貰えなかった:2007/01/09(火) 19:19:34 ID:QUii7rlh0
片面2層とか、カセットのA面B面みたいに裏返して記録するものだと思ってた時期が俺にもありました
88脱ニートしました!:2007/01/09(火) 19:20:07 ID:WfYAScUc0
>>87
おれもおれも
89紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:20:29 ID:zHsIyHr90
>>83
理解力の無さを棚に上げるのもどうなんだ?
90地球侵略の途中ですが法王です:2007/01/09(火) 19:21:03 ID:4LEv1ooo0
両面2層ってのもあったよ
91年賀状0通:2007/01/09(火) 19:21:37 ID:1ZZbmw7l0
俺はRAMの9.4GB 240minってのみてやった長い番組連続で録画できる!
って買ってみたらLDみたいに裏返すので絶望した
92ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/09(火) 19:21:40 ID:Tk1CoJB80
両面二層はいまだに現物見たことないな
両面一層はあるけど
93アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:21:50 ID:GS+vtU530
>>89
涙目wwww
94靴下だけは脱がさない:2007/01/09(火) 19:22:05 ID:40S556HN0
動作実証済みのところが、理論的にしか実証していないソニーと違う。
95ゲイシュン:2007/01/09(火) 19:22:53 ID:t/wDeXy50
何年か前に1TBの透明なディスク開発したとか聞いたが
96ジャスコで迷子になりました:2007/01/09(火) 19:23:00 ID:I+FpEaWZ0
低コストって煽っておいてBDと
たいして値段が変わらなかったじゃないか
97紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:23:04 ID:zHsIyHr90
>>93
>>43を無視して>>56>>35のみを>>67で指摘している点が
誤読の原因だろうね。
98こたつから書き込んでます:2007/01/09(火) 19:23:30 ID:EgvgmlR00
芝厨うぜぇ
ソニー叩けばそれですむと思ってんのかよw
99平成生まれですが19歳です:2007/01/09(火) 19:23:30 ID:z/JDsX7g0
>>83
後付けで内容スライドさせてるのに、理解されるも糞もねーおw
100妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 19:24:17 ID:p69Gd8vI0
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17459.html
>日本では2006年第4四半期末の時点で次世代ディスクの市場シェア96%を占めている

HD DVDのシェア4%オワタ\(^o^)/
101靴下だけは脱がさない:2007/01/09(火) 19:24:36 ID:40S556HN0
どちらにしても、アニメが出ないことにはお話にならない。
102給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:25:40 ID:TLtjoIqI0
>>95
俺らに関係してくるのはずっと先だから気にする必要はなし
103来年から本気だす!:2007/01/09(火) 19:26:16 ID:nxamJyYZ0
>>43
2層対応のレコーダーはすでにあったはず
104平成生まれですが19歳です:2007/01/09(火) 19:27:15 ID:z/JDsX7g0
>>101
一方アニメは1枚1話へと以降するのであった
105名前の心配はありません:2007/01/09(火) 19:27:31 ID:ZtWLC7N80
ROMならHD DVD2層+DVD2層でいいんじゃないかな
106ゲイシュン:2007/01/09(火) 19:27:38 ID:t/wDeXy50
>>102
確か、できましたよーって言って解散した集金ベンチャーだったと思う
107旅の途中ですが一文無しです:2007/01/09(火) 19:28:10 ID:2tsIvDX4O
GK圧死w
108企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:29:03 ID:40SwvhL40
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces08.htm

ソフトはHD DVDのがでるんだよな
109ID真っ赤ですが一言:2007/01/09(火) 19:29:30 ID:lnmmtM770
110アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:30:12 ID:GS+vtU530
>>97
必死に自分を正当化させようとして・・・
>>43で何を言おうと技術的は技術的だろw
ラボレベルでの成功も技術的な成功。

自分勝手な技術の見解はいいんだよw

まずにほんごからべんきょうしましょうね(わら)
111靴下だけは脱がさない:2007/01/09(火) 19:30:50 ID:40S556HN0
>>109
だから、企業の数は実勢には関係ないって。
パイオニアvsその他大勢で、パイオニアが勝利したこともあるんだし。
112天使見習:2007/01/09(火) 19:31:21 ID:o52Dg6Is0
>>109
GK嬉し涙wwwwww
113レベル上げ中:2007/01/09(火) 19:31:43 ID:LzNpRWhm0
50GBだとアニメが1枚に無圧縮で何分入るのか説明してくれ
114紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:31:44 ID:zHsIyHr90
>>110
だから実用レベルって言葉が分からんのかな?
会話の出来ない人だね。
115VIP皇帝:2007/01/09(火) 19:32:44 ID:GS+vtU530
>>111
>>109を見ただけで、企業数でHDDVD叩いてるって思ってるって時点で企業数でやばいと自分で思ってるんだろ?w
116年賀状0通:2007/01/09(火) 19:32:57 ID:1ZZbmw7l0
東芝は松下がお情けで妥協案だしたのに
DVDの美味しさ忘れられずに蹴ったんだろ
もう負けるのはわかりきってるが自業自得だろ
117VIP皇帝:2007/01/09(火) 19:33:05 ID:sGIUo0pi0
   . :::';;;;: . .     ..,,,;;:
   . . :;;;;;:.:;;,,    ..:.;;;;.:
   :;;'''  .:';;; . .  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
      .:;;;' :   .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,, 
     . :.;;;;' . .:   ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
     ';;:;'     '''';   .:.';;;;,,;;.
                 '''  ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._
118おせちもいいけどカレーもね:2007/01/09(火) 19:33:07 ID:klTIUWfP0

「パイレーツ2」など“BDだけ”のソフトでフォーマット戦争決着
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/ces10.htm

具体例として2006年のDVD販売トップ20タイトルを紹介。
そのうち18タイトルがBDで発売されているが、HD DVDで発売されているのは4タイトル、
HD DVDのみのタイトルは1タイトル(King Kong)であることから、
「Blu-rayではほぼ全てのタイトルが手にはいる。消費者の視点から言えばBlu-rayを買えばいい」と説明した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/ces10_04.jpg
119まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:33:07 ID:hx63NaJs0 BE:290563182-2BP(3510)
BDとHDDVDの違い

HDDVD⇒DVDのちゃんとした後継製品 正統進化
BD⇒DVDとは違う規格で0から作った

まあどっちでもいいだろ 両方読み込めるドライブが普及すればいい
120給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:33:10 ID:TLtjoIqI0
>>108
そりゃ先に展開してたからな。
そして12月の販売数は順調にBDに抜かれたわけで。
121ID真っ赤ですが一言:2007/01/09(火) 19:33:34 ID:lnmmtM770
122企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:33:39 ID:40SwvhL40
技術的とかいうヴァカはホログラフディスクに負かされますよっ
123靴下だけは脱がさない:2007/01/09(火) 19:35:16 ID:40S556HN0
>>121
LD vs VHDでソフトが500本最初に揃ったのはVHDのほうでした。
後に残ったのは?
124平成生まれですが19歳です:2007/01/09(火) 19:35:24 ID:z/JDsX7g0
論理的と技術的という対比レスつけて、言い訳連発だせぇw
125名前の心配はありません:2007/01/09(火) 19:35:38 ID:ZtWLC7N80
遂にホログラフィック装置が量産へ,InPhase社に2007年の実用化計画を聞く

 米InPhase Technologies Inc.が開発するホログラフィック記録が,量産出荷に向け秒読み段階に入った。
直径13cmのディスクで300Gバイトという大容量を実現したホログラフィック媒体と記録装置の量産出荷を,
2007年上半期から開始するという。既に,企業向けストレージ・システムを手掛けるドイツDSM社とOEM
供給の契約を結んだほか,複数のストレージ・システム企業と契約を交わしているという。

 調査会社の米IDC社は,2010年には企業向けアーカイブ市場のうち10%をホログラフィック媒体が占めると予測する。
「ホログラフィック媒体の単位容量当たりのコストは,数年のうちにテープ媒体よりも安くなる。徐々にだがテープ媒体を
置き換えていくだろう」(IDC社 Research DirectorのWolfgang Schlichting氏)。


――今までホログラフィック記録技術は「実用化間近」と言われながら,なかなか機器の量産出荷には結びつかなかった。
2007年は今までと何が違うのか。

Liz氏 前年の2006年は,開発した容量300Gバイトの媒体や記録装置の信頼性を確かめる試験を繰り返したほか,
    顧客にも試験機を配って評価してもらった。この結果,まずOEM契約を結んだストレージ企業向けに2007年上半期に
    システムを量産出荷するメドがついた。

 さらに2007年下半期には,InPhaseブランドでの一般販売も開始する。標準価格は,記録装置が1万8000米ドル,
媒体は一枚当たり180米ドルである。2007年のうちに,記録装置を5000台以上出荷できるとみている。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070107/126096/



126ID真っ赤ですが一言:2007/01/09(火) 19:35:57 ID:lnmmtM770
ホログラム厨来た!!!!wwwwwwwwww
127アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:36:01 ID:GS+vtU530
>>114
なら>>35を「技術的に」ではなく「実用的に」みたいな言葉に代えるべきだなw
まあ、とりあえず、にほんごべんきょうしようね^^
128まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:36:39 ID:hx63NaJs0 BE:508485874-2BP(3510)
なかよくしろよバカヤロー!
129紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:37:01 ID:zHsIyHr90
>>127
(わら)とかwとか
全部ひらがなで書くとか、必死になりなさんなよ。
まず落ち着け。そんなだから誤読する。
130おせちもいいけどカレーもね:2007/01/09(火) 19:37:43 ID:klTIUWfP0

【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
131企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:38:53 ID:40SwvhL40
あとはドライブとメディアの値段だよな
東芝が自社PCに積んでDVDメディア並みに出してきたら勝負ありだ
132妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 19:38:54 ID:p69Gd8vI0
ホログラムってランダムアクセス出来ない問題は解決したのか?
133平成生まれですが19歳です:2007/01/09(火) 19:39:12 ID:z/JDsX7g0
さんざいきってたくせに冷静を装いだすあたりが笑いどこなの?
脳内で誤読認定してレッテル貼っても、言わなきゃ負けと思ってる感がひしひし伝わるよw
134旅の途中ですが一文無しです:2007/01/09(火) 19:40:02 ID:2tsIvDX4O
ガンダムがHDで出るから勝負ついたな
そういえばD-VHSの120分テープだったかが約50GBとかいう話なかったっけ?
136まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:40:31 ID:hx63NaJs0 BE:581127348-2BP(3510)
けんかすんなって!もういいだろ!これは有益なスレだ 
137番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:40:50 ID:xBelH5Yg0
そいや、β対VHSも最初はβのほうが参入会社多かったんだろ?
どちらに転ぶかはまだわかんねーな・・・
おれが思うに+やRAMの教訓を生かして
メディアをとにかく安く売ったほうが勝ちっていう気がしてきた
138企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:40:57 ID:40SwvhL40
あっという間に過去の技術だぜ
こうゆうのはほんと様子みんとやばいよ
139紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:40:57 ID:zHsIyHr90
>>133
素直にひらがなはやめるところがかわいいな。
つか、必死なのは君だけだが、もういいや。
140いつかはカローラ:2007/01/09(火) 19:41:37 ID:+56mOWRy0
>>139
必死すぎてIDも見られないとは・・・
141アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:41:57 ID:GS+vtU530
>>129
自分のレス見直してみなw お馬鹿さん♪
久々に馬鹿相手にしたが、この手の馬鹿はキリがなさそうだな。
142まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:42:02 ID:hx63NaJs0 BE:490325393-2BP(3510)
>>135
VHSテープをGB表示で容量を表したらすごいらしいね でもアクセス(=シーク)時間がとんでもなくかかるからPCの外部記憶装置としては苦しいとか
143年賀状は0枚ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:42:40 ID:sGIUo0pi0
>>139
お前スゲーな
144ジャスコで迷子になりました:2007/01/09(火) 19:42:46 ID:AeBMY/rU0
>>132
全然ダメ、ちなみにドライブをPCに装着できない(サイズ自体がMicroATX並)

>>136
それはまぁ東芝とユニバーサルにいう言葉だな
145年賀状0通:2007/01/09(火) 19:43:01 ID:1ZZbmw7l0
>>123
たった1回の経験則かよw
146この年齢でまだお年玉を貰ってます:2007/01/09(火) 19:43:45 ID:U2eOgVIg0
東芝は最初のHDDVD発表時から大容量化するなら可能って言ってたっけな。
147番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:43:59 ID:0L8XYrCq0
AIRのおかげでBD勝利
148アキバではよくあること:2007/01/09(火) 19:44:14 ID:GS+vtU530
>>140
ワロタw

>>139
熱くなってリアルで火病って親泣かすなよw
149番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:45:02 ID:xBelH5Yg0
だから、東芝も絵に描いたもちを発表しないで
実際にだせよ。利益ばかり考えてたら終わりだよー
150企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:45:26 ID:40SwvhL40
BD売りはなんだよ
片面一層ROMか?wwww
151みのる:2007/01/09(火) 19:45:50 ID:ZRK+KvFc0 BE:3812148-2BP(2054)
普及するには利用する側にメリットがないと無理。
152紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/09(火) 19:45:53 ID:zHsIyHr90
>>141 >>148
自意識の保つのも大変だよね。ほんと。
だからもういいって。しつこい奴だね、あなたも。
153まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:46:27 ID:hx63NaJs0 BE:435845164-2BP(3510)
窓際族が世界規格を作った は泣ける 

何度見ても涙が止まらない NHKうますぎ
154給料泥棒ですが何か?:2007/01/09(火) 19:47:01 ID:TLtjoIqI0
>>146
だったら最初からやってろって感じだよなw
しかもROMなんだからいまさら大容量だしたら今まで一応リードしてきたのにリセットだし馬鹿すぎる。
155いつかはカローラ:2007/01/09(火) 19:47:07 ID:+56mOWRy0
外付けHDDの容量が順調に伸びてるから
バックアップメディアが安くても決定打にはならない気がするな
156布団から出れない:2007/01/09(火) 19:47:44 ID:gYAXU4hd0
LDとVHDはまた違う話じゃない?
極端にシェアの少ないヲタ向け規格だったわけだし
そうなれば価格より性能で勝ってたLDが選ばれたのは納得できる
157番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:47:56 ID:xBelH5Yg0
>>153

でも、実際はウラビと長時間録画が決めてだったんだろ?

158番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:48:05 ID:HhEjrblE0
ギガビートのファームウェアうpマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
159ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/09(火) 19:48:50 ID:Tk1CoJB80
記録メディアとしてはともかく、パッケージメディアとしての次世代DVDは必要なので
今年辺りさっさと勝負が付いて欲しい
160新年\(^o^)/ハジマタ:2007/01/09(火) 19:48:55 ID:Q5cNR1fU0
>>150
プロテクトだろ。いくら一杯入ってもいいソフトが出なきゃ
意味ねえわな。コピーし放題なら参入する会社もすくねえだろ。
161ジャスコで迷子になりました:2007/01/09(火) 19:50:37 ID:AeBMY/rU0
ちなみに1年以上前に3層の規格構想自体は立ち上げてて
早期の規格化商品化を目指すって言ってたんだよね
そしてこの発表では進展なしとなった
さらに2007年内を目標に規格化という、1年以上の先延ばしを発表

まるでSEDのようだ

そもそもこの多層化って既存のハードと互換性ないだろ
162企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/09(火) 19:50:41 ID:40SwvhL40
>>160
HDDVD年内300タイトルだってよ
あとはDVD並みの値段で出せるかどうか
163まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:50:58 ID:hx63NaJs0 BE:635607375-2BP(3510)
>>157


まああの番組は『ベータが悪者!大企業は悪者!』っていうスタンスでやってる感じがあるからそこは不満だったが

ベータはベータでがんばってたんだと思うがその説明が抜けてる ベータという悪者を倒すアンチ巨人みたいでなんだか
164番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:51:06 ID:xBelH5Yg0
>>159
量産されて安くなるころには
今の現状みたくほとんどの機種がハイブリッド
対応になりそうだから、メディアの安いほうを応援する

165今日が新年:2007/01/09(火) 19:51:12 ID:YV3btEGS0
低コストってどのくらいだろ・・・。
昔、サポートで冷たくされたソニーはつぶれてほしいからがんばってほしいけどね。
166いつかはカローラ:2007/01/09(火) 19:51:38 ID:+56mOWRy0
>>152
大変ならやめればいいじゃん
虚と欺瞞でミスを塗り固めようとするから苦しくなるんだよw
167新年ハゲました おめでとうございます:2007/01/09(火) 19:52:05 ID:vZheaYBQ0
時かけが出たほうが勝つ
>>156
VHDは静電記録方式で繰り返し再生してると画質が劣化する。って致命的な問題
があったしな。もっともLDでも皮膜が劣化して反射層が腐食するとか言うCDでも
起こる問題があるとかいう話だけど。

ただ、飲み屋のカラオケとかではメディアがケースに入ってるんでメディアの
取り扱いが楽とかの理由で生き残ったと聞いた。
169みのる:2007/01/09(火) 19:53:28 ID:ZRK+KvFc0 BE:3573656-2BP(2054)
PS3もそうだけど、大手は普及させることだけを優先させて、製品に
価値がないことに気づかないんだよね。
170表でろ:2007/01/09(火) 19:53:29 ID:YnrwBjxe0
すみませんHD-DVD-RAMってないんですか?
171↓会社クビになって一言:2007/01/09(火) 19:53:44 ID:2CwV9/E40
>>165
原理的に3層のHD DVDディスクは2層のBDディスクと同じくらいのコストで作れるらしい。
実際は分からんけど。
172レベル上げ中:2007/01/09(火) 19:53:47 ID:LzNpRWhm0
プロテクト破られないと普及しません
173地震だ爺さん:2007/01/09(火) 19:53:59 ID:gAXakqX40
>>167
多分両方で出ると思う
174番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 19:55:10 ID:xBelH5Yg0
>>168

VHDはランダムアクセスが容易だったから
ゲームとかけっこうあった記憶が
それと、特殊再生も豊富で
スロー、コマ送り、静止っていうことができた

LDも後年になってデジタルでそれをやってみたいだが・・
175まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 19:55:19 ID:hx63NaJs0 BE:272403735-2BP(3510)
そんなことより




誘電がBD陣営かHDDVD陣営かの方が1億倍重要だろ
176思考回路はショート東出:2007/01/09(火) 19:58:31 ID:y/3U6k/G0
バカは敗走したのか?
ちょっと背伸びしてみたかったんだろうな
177ジャスコで迷子になりました:2007/01/09(火) 19:58:32 ID:AeBMY/rU0
>>162
それもなぁ、割合を推測すれば
200タイトル以上はBlu-rayでも出るんだよ

さらにBlu-ray陣営大手は、それぞれ年内100タイトル近くだすから
Lionsgateも含めて、Blu-ray陣営全体だと年内600タイトル近くなると思うぞ

>>170
まだないです、規格化が進められている段階、1層20GBのみ
RWが今年ようやく出てくるので、来年以降に等速でハードとメディアが出ると思う
178VIP皇帝:2007/01/09(火) 19:59:17 ID:bZxISJbG0 BE:331178055-BRZ(5179)
HDD買ったほうが素敵やん
179あsage ◆t2.sonUXDo :2007/01/09(火) 19:59:20 ID:RSIQwEEn0 BE:928411889-2BP(1)
すいませんでした、>>60は無かったことにm(__)m

>>170
僕の中ではブルーレイがそういう位置になってます
180センター試験まで残り2ヶ月:2007/01/09(火) 19:59:32 ID:mcOIMeQBO
なんでディスクに焼く必要あるの?
いずれHDiPodみたいのが出るよ
181バレンタイン中止のお知らせ:2007/01/09(火) 20:05:33 ID:2CwV9/E40
1枚で1テラバイトのDiscが5年後に出る話を昔見た気がするんだけど
早く出してくれ・・・
182重役出勤はデフォ:2007/01/09(火) 20:08:46 ID:TLtjoIqI0
183友達いない暦20年:2007/01/09(火) 20:10:32 ID:1ZZbmw7l0
>>181
1枚200GBで1万円とかでもいいのか?
SEDでも有機ELでもそうだけど
現在プラズマや大型液晶やBDレコ持ってない人間が
数年後、次世代の出たとして買えるわけないし買うわけない
それらが出たら現行のが値下がりするかもって考えならまだありだが
184思考回路はショート東出:2007/01/09(火) 20:11:16 ID:VP2XrifP0
普通にハードディスク買ったほうが場所もとらないしw
185みのる:2007/01/09(火) 20:13:27 ID:ZRK+KvFc0 BE:2145029-2BP(2054)
>>183
出始めでディスクが高いのは仕方ないとして、今200GBの容量出す
なら価値はあると思う。5年後では1TBでも価値はなくなると思うね。
186ちょっと・ちょっと・ちょっとー:2007/01/09(火) 20:13:29 ID:SAzEmBRv0
一枚あたり1000円くらいなら買ってやる
187自宅警備24時:2007/01/09(火) 20:16:19 ID:C4AWK5QP0
ドライブ2万、メディア千円でよろしく
勝ちたかったらこんくらいやれ
188こくまろはカレーです:2007/01/09(火) 20:17:43 ID:Tk1CoJB80
メディア1000円は今年中に到達するだろうが
ドライブ2万は来年だろうな
189排便の途中ですが紙がありません:2007/01/09(火) 20:18:09 ID:h4LFDH6Y0
>>185
5年後に200Gだしてその時のもう次の世代にシェアとられてるってとこじゃね?
190オラに服を買いに行く勇気を分けてくれ:2007/01/09(火) 20:19:11 ID:+56mOWRy0
LDサイズじゃだめなのか
191みのる:2007/01/09(火) 20:19:40 ID:ZRK+KvFc0 BE:1905582-2BP(2054)
192そんなゴミ掲示板潰れてしまえ:2007/01/09(火) 20:20:14 ID:whlV7qIF0
どうみてもID:zHsIyHr90のほうが必死だな。
193レス書いてる間にスレストされそう:2007/01/09(火) 20:20:41 ID:CxQQtfmH0
BDもHDDVDも多層化に力入れる前に、
一層をDVD-R並に安くして欲しいんですけど。
実は、結局DVDの続投じゃね?
194みのる:2007/01/09(火) 20:21:04 ID:ZRK+KvFc0 BE:5002867-2BP(2054)
>>189
5年後にはHDDに変わるものが一般化してるかも知れない。
その時にはディスクメディアの必要性はないかもね。
195紅白でギター燃やしました:2007/01/09(火) 20:22:22 ID:whlV7qIF0
おっと、悪い。リロード忘れてた。
せっかく居なくなってるみたいなのにまた召還しちゃうな。
196今年こそ:2007/01/09(火) 20:25:18 ID:vZheaYBQ0
>>173
そうなったらありがたい話だな
197おせちもいいけどカレーもね:2007/01/09(火) 20:26:21 ID:CxQQtfmH0
録画はHDD。記録メディアはDVD。
そんな今まで通りな感じが続くと予想します。
メディアが高いなら正直十分だもんな。これで。
198新年\(^o^)/ハジマタ:2007/01/09(火) 20:26:49 ID:U2eOgVIg0
HDDVD-Rドライブで普通のDVDとCD-Rにも焼けるってアドバンテージだよな。
199みのる:2007/01/09(火) 20:31:16 ID:ZRK+KvFc0 BE:953142-2BP(2054)
超スーパーマルチドライブ化は必須だろうね。じゃないとPC内蔵では
使いにくい。外付けだと転送速度の問題でどうなるか。
まぁ、次世代DVDって意味でね。
200妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/09(火) 20:31:17 ID:C4AWK5QP0
vistaはHD DVDサポートするのか?
PC用で出なきゃ意味ないぜ
201ヌルヌルですがKO勝ちです:2007/01/09(火) 20:31:21 ID:AeBMY/rU0
>>198
アドバンテージの意味分かってるの?
202まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 20:32:54 ID:hx63NaJs0 BE:871689986-2BP(3510)
>>201
BDドライブでもできるの?しらないけど
203年柄年中2ちゃんねる:2007/01/09(火) 20:36:22 ID:C5G2fSI40
ドライブも2-3年で劣化する消耗品
メディアも数年で怪しくなる記録面剥き出しの一時保存用
もうイラネーよ
204おせちと思ったらおならでした:2007/01/09(火) 20:38:50 ID:btYO7iVz0
互換性どーなんのこれ、今出てるドライブでも読めるの?
205モリタポ、好評発売中!:2007/01/09(火) 20:39:12 ID:mcOIMeQBO
レックポットのほうが
メディア買うより安い件
206みのる:2007/01/09(火) 20:40:56 ID:ZRK+KvFc0 BE:3335647-2BP(2054)
>>204
それはCD専用機でDVD読ますような感じじゃない?
207脱ニートしました!:2007/01/09(火) 20:44:53 ID:U2eOgVIg0
>>201
ああ言葉が足りなかったが光学系ひとつで全部に対応できるのはアドバンテージだろ?
208番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 20:48:04 ID:px6tCf+U0
普通だよ
210レス書いてる間にスレストされそう:2007/01/09(火) 20:51:22 ID:U2eOgVIg0
あれ?
BDってDVD用にレーザー2つ積んでるんじゃなかったっけ?
211まみ ◆MAMI/a.XXI :2007/01/09(火) 20:52:08 ID:hx63NaJs0 BE:163442333-2BP(3510)
>>209
ならどっちもどっちか
>>210
Rは知らんがプレイヤーならPS3は1つだぞ。Rも1つは可能だろう。
213見ただけならセーフ:2007/01/09(火) 20:52:58 ID:klTIUWfP0
松下、PC用Blu-ray Discドライブを6月10日発売
−実売10万円。2層 BD-R/REやDVDの書き込みも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060421/pana.htm
正直メディアにこれだけの大容量いるのかね
焼くのに時間いくらかかるんだ
215庶民:2007/01/09(火) 21:05:47 ID:AeBMY/rU0
>>210
ぽまえ、HD DVDが赤色レーザーで扱えるとか思ってないか?
216ごめんね素直じゃなくて:2007/01/09(火) 21:29:47 ID:TLtjoIqI0
HDDVDはDVDの技術の流れを組んでいるだけで
DVDやCDとは互換性なし。
もちろんBDもだけどね。
大抵はピックアップ二つ載せたりピックアップ内のレーザーを使い分けたりしてDVDとか使えるようにしてる。
217正月なんてなかった:2007/01/09(火) 21:34:14 ID:HikdII1a0
俺に言わせれば、メディアの単価が安い方が勝つ。
218私が総理になってニート救います:2007/01/09(火) 21:34:57 ID:SAzEmBRv0
お客さんはその辺シビアだからね
219卒論はまだ出来てませんが何か?:2007/01/09(火) 21:37:10 ID:klTIUWfP0
よくわかりませんが、
HD-R2層30GBの最安値おいておきますね。
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609138
いま2600円でしょうか。

BD-R1層25GBの最安値おいておきますね
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060609137
今1300円くらいでしょうか。

BD-R2層50GBの最安値おいておきますね
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060428054
今3200円くらいでしょうか。
220番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 21:38:58 ID:BtOeZAr10
>>1
東芝は去年まで終了しました
221年賀状は眼鏡屋のみ:2007/01/09(火) 21:43:32 ID:CxQQtfmH0
DVD-Rは一枚50円しないもんな。
やっぱHDDとDVD継続じゃろ。
222↓いま釣ろうとしてます:2007/01/09(火) 21:46:37 ID:pvc0bsyW0
東芝はいらない子
223インチキ占い師ですが今年はこれが流行る↓:2007/01/09(火) 21:49:18 ID:SWwnRhAj0
BDに負けそうだからこういう発表するんでしょ。こういう戦略なんて言うんだっけ?
224紅白で歌詞まちがえました:2007/01/09(火) 21:49:49 ID:p69Gd8vI0
>>213
今だと最安で78,748か
まだ高いな
225番組の途中ですが名無しです:2007/01/09(火) 21:50:23 ID:h93Gbrpj0
>>48
TDKはやくださないかなー
500Gぐらいになるよね
226靴下が納豆臭いです:2007/01/09(火) 21:51:12 ID:YICVDIlf0
そうかそうか
22725年ローンの途中ですが職無しです:2007/01/09(火) 21:54:16 ID:dvSduDaP0
みんなDVDRの2層式って使ってるの?
買ったことないんだが・・
228今度の仕事でまとまった餅が入るんだ:2007/01/09(火) 21:55:14 ID:ME1jHlB30
>>227
まともな奴だったら一枚1000円ぐらいするね
2292ちゃんねるのプロです:2007/01/09(火) 21:55:43 ID:KVk7PF/k0
原子力テレビまだ?
230パトリオット:2007/01/09(火) 22:00:14 ID:Nz/lRUdL0
東芝はホントにダメ会社
松下が持ってきた次世代ディスク統一の話を蹴って
HDDVDなんて糞規格を立ち上げ市場を混乱させ
金の妄者M$と一緒になって松下やソニー等の
日本連合を潰そうとしてる売国企業
大体VHS時代からRAMまで松下の協力のもと成長してきたのに
糞MSなんかと組んで謀反起こしやがってこの恩知らずが!
HDDVDに付いてる企業なんてほとんどないじゃねぇか
実現する技術も無い癖に調子に乗るな糞芝
SEDはいつまで経っても量産しないしHDDVDは
2層可能と言いながらサンプル出さずにこっちでも出る出る詐欺
消費者舐めるのもいい加減にしろよ
231↓スレスト:2007/01/09(火) 22:02:31 ID:IzMA8+aT0
現行のラインを使うからコストを抑えられるって言ってたのは嘘だったのか
232ウスバカゲロウ:2007/01/09(火) 22:06:04 ID:5s7yypsQ0
HDDVDってプレーヤーにしても5万円で出してるんだろ?それじゃPS3出してるBDに勝てるわけねーじゃん。
東芝自身もはやメディアの容量でもコストでも駄目なの分かってるだろ。
233東大卒ですがニートです:2007/01/09(火) 22:09:50 ID:C4AWK5QP0
PSのは片面一層のromだーよ
234正月からノロウィルスですが名無しです:2007/01/09(火) 22:11:34 ID:Tk1CoJB80
二層のDVD±Rは値段が高いというほかにも
エラーが頻出して信頼性がまるでない
235新着メールはありません:2007/01/09(火) 22:12:32 ID:qOl57XXd0
そんなに容量だけでかくて、何を入れるのさ?
236こいつぁ春からにちゃんねる:2007/01/09(火) 22:13:09 ID:qEGFe6h80
>>235
アニメだろ
笑っちゃうなもう
237年賀状はヤギに食わせる派:2007/01/09(火) 22:13:49 ID:X3aToJtr0 BE:314723737-2BP(1104)
俺のPCのHDDより容量が
8倍速ぐらいにならないと焼くのには使い物にならんだろうな。
239野武士ですが収入がありません:2007/01/09(火) 22:47:55 ID:SAzEmBRv0
エンコするのも一苦労
P2P対策としての大容量再生メディアという活路もある
240番組の途中ですが名無しです:2007/01/10(水) 00:06:08 ID:5WlSAg1d0
266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/01/09(火) 23:56:36 ID:g8MBHVvG0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces08.htm
バンダイビジュアルの年内発表タイトル40 → 4
一桁間違ってたーーーーーーーーーーーーーー!!

【お詫びと訂正】(1月9日)
記事初出時にバンダイビジュアルの年内発売タイトル数を誤って記載しておりました。お詫びして訂正します。

キ━―━チャ―━―ッ(●´Д`人´Д`●)━―タ━―ノ━―!!

HDDVDダメすぎ━━━━━━━━━━━━━!!
241レベル上げ中:2007/01/10(水) 00:08:18 ID:0VPiJ5fb0
その内潰れる
242地球侵略の途中ですが法王です:2007/01/10(水) 00:35:31 ID:oHKFskqu0
二層のDVD-Rをもっと安く出来ないの?
なんであんな高いの?
243スレタイしか読んでないけど:2007/01/10(水) 05:06:50 ID:+yec3mtR0
一層使えばいいじゃん
十分じゃん
244ニートですが世界情勢については詳しいです:2007/01/10(水) 05:24:05 ID:jbSenRUY0
そんな大容量ディスクなんて台灣じゃ作れないよ
DVD2層だってクロウしてるのに
245冗談抜きで年賀状が一枚も来なかった件:2007/01/10(水) 05:27:41 ID:XesHEa3O0
ブルーレイの勝利はほぼ確定だろうに
東芝必死すぎるw
いい加減諦めろw
246初詣に行く服が無い:2007/01/10(水) 08:38:24 ID:/Z6ZQ4Hz0
BDの方は、1月末から50Gディスクでのソフト販売が続々始まるのに、
HD DVDは51Gディスクの開発が終わった所かよ!!

247自称美人離婚カウンセラー:2007/01/10(水) 08:41:12 ID:0cpkhwv/0
頭の悪い書き込みだな
248妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/10(水) 08:48:39 ID:mQKWd3M40
何でもいいから規格を統一しろよ
249anime鯖から生還しました。感激です。:2007/01/10(水) 08:51:37 ID:OFCRKd2s0
こういう○ギガ容量DISCを開発したってニュースしょっちゅうあるけどいっこうに発売されないのは何故だぜ?
250逃げたらダメ!誰よりも努力したの?祈ったの?:2007/01/10(水) 08:52:33 ID:M9kZIQpr0
2層でも不安なのに3層なんて手出せないぜ
251今年はがんばれる気がする!:2007/01/10(水) 08:55:40 ID:4USzT1+PO
既に500GBのHDDが2万の時代に、これは無い。
バックアップ用途に使える企画が全然出ないな。
252ヌルヌルですがKO勝ちです:2007/01/10(水) 08:58:09 ID:EdZyskEs0
HDDより安くなきゃ買わない
253ゲハでやれ:2007/01/10(水) 09:01:15 ID:ggY3uamZ0
容量はある程度あればいいからプレイヤー・ドライブの静音化に力を入れてくれ
254新年とかしんねーんから。いやマジで。:2007/01/10(水) 09:13:10 ID:/Z6ZQ4Hz0
>>251
HDDのバックアップは、速度を考えると別のHDDに取るのが正しいだろ。
光メディアは、ソフトの販売配布と映像の吐き出し用途。
255 ◆MiMIZUNCjA :2007/01/10(水) 09:15:49 ID:4DetWdZM0 BE:189270566-BRZ(5789)
>2007年中にDVDフォーラムに提案し、年内の規格化を目指す

すでに発売されたHD DVDドライブの対応はどうなるんだろうか
256まいくろ ◆d3RslLQmqM :2007/01/10(水) 09:40:58 ID:RRZ0rELo0
容量が増えるのは歓迎だが、対応ハードが出るまで様子見気分が倍増になる諸刃の剣
257マグロ、ご期待ください:2007/01/10(水) 10:11:34 ID:CjBzrH2X0
29インチブラウン管に東芝RDで不満ない。
映画やAV見るにはこれで十分。
よっぽどの決定打がない限り買わないなぁ。
258VIP皇帝:2007/01/10(水) 10:33:06 ID:gJHwY62T0
DVDが勝つわ
259開けたらマザーボードが20枚:2007/01/10(水) 10:39:06 ID:jL2mXeeo0
"ブルーレイ圧勝"とか言ってる割に、
ブルーレイのつづりを書けない奴が多そう
260初詣で痴漢してくる予定です:2007/01/10(水) 10:41:17 ID:VfmUgiFL0 BE:484877748-2BP(11)
どうせ一つの機械で全部使えるようになるから別にどうでもいい
261VIP皇帝:2007/01/10(水) 15:12:12 ID:hty/OWa50
【CES】日立,Blu-rayの4層ディスクを「普通のドライブ」で再生実演
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070110/126242/
262本気出しません:2007/01/10(水) 15:27:28 ID:/Z6ZQ4Hz0
>>261
>「市販されているBlu-ray Disc装置の光ヘッドをベースとしたもので4層の信号を再生する実演は初めて」

ベースってのが気になるが。
現在発売してるので読めるって事じゃ無く、ヘッドを改良する程度で簡単に再生出来るって意味かな?
263今年こそ2ch辞める:2007/01/10(水) 15:36:05 ID:mR8LF7AH0
そうれ叩け叩け〜い

このままではPS3が轟沈ぞ〜
264レベル上げ中:2007/01/10(水) 15:46:42 ID:EYAdGB3T0
何層でも発表するのは勝手だが、
まともに量産できるものを開発してクレヨン。

何千枚もラインに流して品管通るのが
数十枚とかは勘弁してクレヨン。
265犯人は男、もしくは女:2007/01/10(水) 16:43:29 ID:/Z6ZQ4Hz0
>>264
BD-ROM 2層の安価なスピンコート品は、量産開始って記事を年末に見たぞ。
まだラインが1個しか無いから、フル生産でも大した数作れないらしいがw
266パトリオット:2007/01/10(水) 16:46:51 ID:xzzupUBr0
>>255
out
267本日最後の書き込みです:2007/01/10(水) 17:27:29 ID:jGfyk9jn0
しかし51Gって子供みたいだなw
268地球侵略の途中ですが法王です:2007/01/10(水) 17:54:15 ID:KIS1b+hh0
ROMってRead Only Memoryで書き込めませんとか言うんじゃないだろうな。
269半年ROMりました:2007/01/10(水) 18:31:23 ID:EYAdGB3T0
>>268
ROMだからRead Only Memoryだろ。

書換型ディスクなんか、2層でもヒーヒー言ってるのに
そう簡単に多層化できないぞ。
270幻の福井県民:2007/01/10(水) 18:35:41 ID:yp0Op0u50
HD DVDは一層だとハイビジョン75分しか録画できないんだっけ
せめて2時間分は無いと使い物にならんぞ
271インチキ占い師ですが今年はこれが流行る↓
ハード板ではもう5年近くも前から多層化による容量の飛躍的な増大を提案している
というのに現実はなかなか追いつかないもんだな…。