【ニートオワタ】地方公務員の勤務時間は1日8時間以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼422
職員の勤務時間が1日8時間を下回る地方自治体が

8政令市を含めて計328市町村に上ることが、総務省の全国調査で分かった。

06年4月1日現在のまとめで、全自治体の17.4%に及んだ。

同省は週40時間となっている国家公務員の勤務時間に合わせるよう各自治体に求めている。

以下略

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070107-00000028-mai-pol
2  .:2007/01/07(日) 20:15:17 ID:PjdmHn2Q0
背が高い、というだけで、女に苦労したことがない。
たいして努力もしなかったが、出世も早かった。
それに比べて背の低い奴は、
どんなに努力しても、才能があっても、ほとんど認められない。
170p以下の奴は生きててもつらいだろうね。
毎日地獄だろうね。
いっそのこと、身長170p以下の男は、
安楽死させてやるべきだと思う。
どうせ生きてても役に立たないし、
本人も死んだほうがマシだろう。
3幻の福井県民:2007/01/07(日) 20:15:43 ID:YOvxNM2r0
そのうち4時間は新聞精読
4正月太りが気になるお年頃:2007/01/07(日) 20:16:10 ID:2DCgXGNd0
君がいるだけで
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 20:16:21 ID:lLH2ktw80
やっぱ地方公務員は最強だなw
61番目と3番目をzipで下さい:2007/01/07(日) 20:16:48 ID:625jssC00
            < `ヽ  , '´ ̄ >
             ,.    ´ ̄ ` </ー- 、
            //,         ヽ\  ヽ
          '´ / .' / /,       ゙\ヽ.  ゙
          ( !/ i/(( リ |l〈 | ヽヽ.   |ヽ) )  i
           ヽY/!,ィ'il  'Tヽ, l i  l く(ヽ  !
           / l lr1,  ヒ1l | | ,.'  )' ) ノ
            , ' /ヽ´ ー `" ,| l´   ( l !
         i(( {.   ` ーァ く,| |、    ヽト、
         ヽ. ヽ. '77´/ l'´/,! l' ヽ    ノ )
            ゙/ ,'/ /.† ! ! リ ノ 〃ヽ  ( ((
           〈ヽ. i !/、/|_!.l'(. !i  \ `ー-ヽ
    ,     / ヽ.∧ ヽ./  `,ー ' ヽ.  ヽ  /}
    lヽヽ._/  /   !      /l_    ヽ.  / .し '´
    ヽ`   ,. '     ,'  ー- /≪フノ    ヽ     二
       ー-'      /     '´ \`く_,. へ  ` ー 、 ヽ
           /     \ ヽ  ̄ ヽ〉
             / /  i     \ \ノリ_ノ
           /, '   l       `  `ー- 1
         , ' / /   !     ヽ     ノ
       く/   /   l     ヽ   ,.'´
7ウスバカゲロウ:2007/01/07(日) 20:17:23 ID:yo9p9AmC0

      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
8テロの途中ですがバンコクに行って来ます:2007/01/07(日) 20:18:47 ID:tcZakhlhO
よっしゃ
公務員試験に向けてやる気出た
9↑お前マジで消されるぞ:2007/01/07(日) 20:19:36 ID:nCBOgi9Y0
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
10みかんで指を黄色くしながら:2007/01/07(日) 20:19:48 ID:1fiGQv0u0 BE:274704629-2BP(2033)
やっぱ地方公務員目指すか
11来年はよろしく:2007/01/07(日) 20:20:34 ID:R8MVk5g30
昼飯1時間昼寝3時間
12正月早々2chですかぁ?:2007/01/07(日) 20:21:15 ID:supAnMTM0
逆に考えるんだ
地方公務員は1日8時間以下しか働けないと
13番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 20:23:01 ID:y7xfSiuR0
仕事ねえもん
働きようがねえ
148万しか年玉貰えなかった:2007/01/07(日) 20:23:26 ID:VqI0BMQi0
人生ハジマタ\(^o^)/
15ノロウイルス予防には手洗いしてます:2007/01/07(日) 20:23:55 ID:uD2xIRmD0 BE:272770092-2BP(1)
始業08:30
終業17:15
休憩時間トータル1時間15分
実労働時間7時間30分
161番目と3番目をzipで下さい:2007/01/07(日) 20:23:59 ID:625jssC00
さぁ、参院選に向けて、政府主体の公務員叩きが始まりました
17股関節ですが特に異常ありません:2007/01/07(日) 20:25:26 ID:vHvoiBDm0
まずボーナスゼロにしろや。
赤字なんだし。
18ノロウイルス予防には手洗いしてます:2007/01/07(日) 20:25:45 ID:uD2xIRmD0 BE:606156285-2BP(1)
過去に散々「時短」とかいって時間削っといて
いまさら言うなや
19youtubeからきますた。:2007/01/07(日) 20:27:09 ID:Yr++pxzb0
まぁこんなので高給だったら納得いかないな
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 20:27:19 ID:qf+ijaEl0
公務員なんだからいいんじゃね?
世間は景気いいみたいなんで給料上げて〜
21右曲がりのダンディー:2007/01/07(日) 20:28:14 ID:eNEupd5MO
>>17
おまえの会社も赤字だろ?
うぇっうぇっ
22故意のから騒ぎ:2007/01/07(日) 20:30:23 ID:QuORnTrS0
地方の役所行ったら、しゃべりながら仕事してて楽そう
学校の図書館委員かよ
23ジャスコで迷子になりました:2007/01/07(日) 20:30:40 ID:yr5P4eVj0
働かなくていいから人減らしてくれ
24本日最後の書き込みです:2007/01/07(日) 20:32:06 ID:4TxAP8Xi0
国家公務員より給料高いのはおかしい
国家公務員の給料高くしろ!
25粉ミルクだけで育ちました:2007/01/07(日) 20:32:19 ID:W6u+mmc2O
うわ、妬みを利用した票集めかよ。エグすぎる
26↑お前マジで消されるぞ:2007/01/07(日) 20:33:01 ID:+qsQqYK60 BE:389807137-PLT(25931)
地方公務員試験の模試受けたらC+でした
でもあと一年だからがんばれる
27キリ悪いから2010年から本気だす:2007/01/07(日) 20:34:04 ID:mgG4924q0
同省は週40時間となっている国家公務員の勤務時間に合わせるよう各自治体に求めている。
なんか普通におかしくね?
28名前の心配はありません:2007/01/07(日) 20:38:10 ID:1kMwhSrS0
国家公務員だけど、一日最低13時間くらい\(^o^)/

仕事ってレベルじゃねーぞ!!!!!!残業代クレ!!!!!!
29殿様バッター:2007/01/07(日) 20:39:24 ID:yZ0Rc8FP0
安倍の策略だものおかしいに決まってるわ

30地震だ爺さん:2007/01/07(日) 20:40:03 ID:4wLopr570
今年こそ受かります><
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 20:41:05 ID:l+Z5POum0
所詮近年稀に見るアホな総理が
リーダーとしてやってるんだから仕方ない
32昨年\(^o^)/オワタ:2007/01/07(日) 20:41:14 ID:wTpG/0pe0
ホワイトカラーエグゼブションやられても影響ないんだな
33本日最後の書き込みです:2007/01/07(日) 20:42:59 ID:4TxAP8Xi0
地方交付税交付金もっと減らしても大丈夫だな
国家公務員の残業代に当てようぜ!
34いいえ私は乙女座の男:2007/01/07(日) 20:45:33 ID:6x1YoJhd0
地方の公務員は高齢のゴミたちがどんどん退職してくから自然減だな。
その減った分は臨職・嘱託で埋まる可能性大だから、来年度の試験受ける奴はマジで頑張れ
おそらく来年度以降は採用減るぞ
35殿様バッター:2007/01/07(日) 20:50:09 ID:yZ0Rc8FP0
安倍の策略
自分の身内である国家公務員の保護。
国に従属せざるおえない地方公務員の粗探しと、絞首をすることで、国民の視線を地方へ集中させる。
36自宅近衛兵:2007/01/07(日) 20:53:17 ID:zsGdxg9J0
安倍ってバカボンのパパにそっくりじゃないか?顔がw
あほになったバカボンのパパなw
371番目と3番目をzipで下さい:2007/01/07(日) 20:53:32 ID:625jssC00
美しい国作ろうとか言ってる安倍自身が汚いんじゃ、もうどうしようもねーわ
38オラに服を買いに行く勇気を分けてくれ:2007/01/07(日) 20:55:18 ID:AY02eKVA0
地方小規模市だけど、夜22:00くらいに市役所の側を遅くに通ると
いつも明かりがついてるけどなぁ。

8時間以下しか勤務してないっていったい何処のど田舎だ
39殿様バッター:2007/01/07(日) 20:55:28 ID:yZ0Rc8FP0
今から10年。
団塊〜50代が公務員から死滅すれば、人件費30パーセントダウン。
当時(今の50代)は、民間に就職できなかった椰子の収容所が公務員。
基本的にこの世代は馬鹿だが、馬鹿の中の底辺層がこいつら。
40来年の抱負を考えています:2007/01/07(日) 20:56:45 ID:NX/yPkpp0
リアルで学生時代の延長だな
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 20:57:34 ID:qwcKb3H60 BE:514090875-2BP(333)
逆に考えるんだ。これくらいが人として普通だと
42紅白でギター燃やしました:2007/01/07(日) 21:03:32 ID:xsQI0Lw30 BE:185183137-2BP(2635)
公務員予備校の講師やってたけどカボチャが並んでるようにしか見えなかったもんな
彼らに8時間以上の労働なんて殺す気ですか
43↓スレスト:2007/01/07(日) 21:04:40 ID:lrR0Ce8l0
千代田区役所なんて6時には誰も居ない。
電気まっくらw
448万しか年玉貰えなかった:2007/01/07(日) 21:05:19 ID:LDCNu5kX0 BE:947665297-2BP(66)
労働時間短いのはかまわんが給料下げろよ
45センター試験まで残り2ヶ月:2007/01/07(日) 21:06:00 ID:Z9ggBeZWO
安倍って城みちるに似てるよね
46番組の途中ですが名無しです :2007/01/07(日) 21:06:25 ID:U8b+1xId0
オレの労働時間の半分ぐらいじゃねーか?
ふざけんなよコラ
47ボディチェックお断り:2007/01/07(日) 21:07:35 ID:yr5P4eVj0
ν速で久しぶりに、こんなに漢字の多いスレ見た。
まだまだ捨てたもんじゃないな。
48エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/01/07(日) 21:08:21 ID:04i1E1cv0
8時間で短いってネタだろ。
ニトしてても8時間起きたら疲れるのに。
49レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:09:01 ID:6f4Y6dcb0
>>48
え?ニートだったのか?
50妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/07(日) 21:09:13 ID:MGyuBSd0O
>>46
それはいくら何でも底辺すぎるだろ
51書き込みの途中ですが睡眠です:2007/01/07(日) 21:11:31 ID:r/8dbg/k0
>>38
大阪名物カラ残業
522getできなかったらニュー速卒業します:2007/01/07(日) 21:12:34 ID:f1BWEzDI0 BE:691748148-2BP(400)
どうせ労働時間短くてもすること無いしな
53紅白はどっちが勝ったんだっけ?:2007/01/07(日) 21:12:55 ID:OGs8fuLB0
労 働 強 化 反対!!!!!!!!!!!!!!
54エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/01/07(日) 21:14:42 ID:04i1E1cv0
>>49
(^o^)・・・
55レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:15:14 ID:6f4Y6dcb0
俺地方公務員だけど休息時間がどうのこうのとか言って揉めてるよ
しかも15分とかだ

団塊「昼休みが15分短くなるなんてどうのこうの」

氏ね
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 21:18:31 ID:AClLhxux0
( ´D`)ノ< めんどくさい仕事は属託やバイト、民間に丸投げして
        公務員はいつも定時に帰るのれす。
57レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:19:40 ID:6f4Y6dcb0
>>56
ねーよw

区役所とか仕事が無いから残ってても仕方無いだけ
だから早く帰るお^^
58エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/01/07(日) 21:25:36 ID:04i1E1cv0
地方公務員になるための勉強をしておくべきだった・・。
59バーチャルネットおみくじ売り 巫女12歳:2007/01/07(日) 21:26:17 ID:jdnlKbQ4O
8時間労働で完全週休2日
うらやましい
60レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:28:23 ID:6f4Y6dcb0
>>58
今からでも遅くねえよ
事務の年齢制限に引っかかるんだったら
広島なら大卒でも現業受けられるし
35までおkだし

とにかく時間通り帰れるから
残業してる人達はマジで可哀想だなと思う
自宅は歩いて3分だしなw
61明日は娘が始めて餅を食った日なんだ:2007/01/07(日) 21:29:30 ID:m/veIdD30
1日8時間労働以下
肉体労働なし
完全週休二日制
長期休暇あり
祝祭日休み
各種社会保険完璧
昇給賞与あり


これだけ揃ってて給料もいいって最高だなww
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 21:30:20 ID:vJNKErds0
定時で帰って何するの?
どうせ2chだろ・・・
63やっぱり年末ジャンボはずれた:2007/01/07(日) 21:30:44 ID:N6HzqyfC0
大学受験より公務員受験を優先したほうが明らかに幸せになれそうだな
64古参ですが何か?:2007/01/07(日) 21:30:54 ID:+qsQqYK60 BE:148498324-PLT(25931)
コネが欲しい・・・・・
65巫女さんに会いに初詣行ってきます。:2007/01/07(日) 21:32:15 ID:Zpm+FF7o0
確かに高校受験とか大学受験とかさせるより
最初から公務員試験一本に備えたほうがよさそうだ
子供にちゃんと説明すれば分かってもらえると思う
66スレスト前にこれだけは書かせてくれ:2007/01/07(日) 21:33:26 ID:A98lHIUf0
高卒で公務員が最強の気がしてきた
67新年\(^o^)/ハジマタ:2007/01/07(日) 21:34:06 ID:0T8ShIus0
>>21
おまえその「うぇっうぇっ」どうやってうった?
うぇっうぇ
68レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:34:58 ID:6f4Y6dcb0
>>62
その通り
あとゲームくらいか

定年まで数十年あるから辛い^^
69ID真っ赤ですが一言:2007/01/07(日) 21:35:30 ID:6x1YoJhd0
>>66
大正解
実は平均年収も大卒とほとんど変わらないし、試験の難易度もそれほど高くない
年齢制限の幅が狭いから、大学浪人してる奴はぜひ受けるべきだ
70エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/01/07(日) 21:35:56 ID:04i1E1cv0
>>60
実際の公務員試験ってどれほどのレベルなんだろ
現役高校生ぐらいの教養あれば、受かるものなのかな?
71VIP皇帝:2007/01/07(日) 21:37:37 ID:TxLt7adeO
25歳で対人恐怖症ぎみニートな俺はどうすればよかですか
72古参ですが何か?:2007/01/07(日) 21:40:59 ID:+qsQqYK60 BE:445493164-PLT(25931)
>>70
現役高校生だけど、中学生+毛が生えた程度 だよ
73センター試験勉強中:2007/01/07(日) 21:41:54 ID:vJNKErds0
>>55
1分単位で管理されてる民間企業があることを覚えといて。
ちなみに明日から出勤だよorz
74正月早々Be焼かれた:2007/01/07(日) 21:42:32 ID:wACcRNiK0
こういうのを見て本当に幸せだと思うのか?
もしそう思うのならその人は不幸だと僕は思う。
仕事を苦役としか考えられないから仕事時間が短いほど幸せなんて
考えてしまうのだろうな。嘆かわしいことだ。
75レベル上げ中:2007/01/07(日) 21:46:48 ID:6f4Y6dcb0
>>70
大体高校生くらいだけどちょっと違うよ
高卒公務員の問題は広く浅くだから
全体の問題のレベルはセンター70点台で十分行ける(満点狙える)
ただ、公務員試験特有の問題もあるから
数的推理、判断推理なんかは対策立てて無いとどうしようもない
あと時事問題
下手すると4問くらい時事だったりするから
これは普段新聞読むか新聞ダイジェスト買うか
とにかく最初は公務員試験の本買って研究してください
現業とかは中卒でも受けられるから中卒にレベル合わせて
あるし是非一遍受けてみたら良いよ
76股関節ですが特に異常ありません:2007/01/07(日) 21:47:51 ID:jerni0r80
質問があると聞いて中大落ち地元市役所採用の漏れがきましたよ
77VIP皇帝:2007/01/07(日) 21:48:33 ID:M0VNuZT00 BE:466075139-2BP(1300)
公務員試験の本見てきたが範囲かなり広いし難しいぞ
法律関係もいるし大学で経営学んでる俺には不可能だ・・・
78かかって来い:2007/01/07(日) 21:50:06 ID:/ahJTHXkO
国家公務員は受かる気がしないし
地方公務員は楽らしいけどコネなんてないし
地方上級はよくわからないし
79犯罪者予備軍:2007/01/07(日) 21:50:07 ID:6ISEtIj50
給料はどうなのよ?
80股関節ですが特に異常ありません:2007/01/07(日) 21:51:38 ID:jerni0r80
>>79
高卒一年目は14万程度。その後毎年6000円ずつ位アップ。
超過勤務手当ては月1万平均。でもつけにくいw
81DJ OZMAですがボディースーツです:2007/01/07(日) 21:52:02 ID:X5/bsSXp0
ウチのオヤジ定時に帰ってくるくせに不満タレながら仕事してるよ
民間の厳しさなんて丸っきりわかってねぇ・・・
82ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/07(日) 21:53:07 ID:XI6/L4b+0
うちのカーチャンは軽く12時間は働いてるぞ
8時間以下とか言っても17%くらいで
逆に考えれば残りはそれ以上なんでしょ・・・・
キツイじゃん・・・
83↓会社クビになって一言:2007/01/07(日) 21:56:20 ID:7xNgOXi/0
地方交付税なくせよ。痴呆公務員マジでいらね
84↑お前マジで消されるぞ:2007/01/07(日) 21:58:12 ID:JQ1qPqnp0
みんなで公務員試験受けるぞ
会社で働いている奴は辞めて本気をだせ
新卒の奴らも会社の内定一つとり役所の試験を頑張れ
85半年ROMりました:2007/01/07(日) 22:00:35 ID:6f4Y6dcb0
>>78
地方でもコネあるのは20万以下の自治体
政令指定都市はコネは無い

俺の友達は筆記満点なのに町役場落ちたよ
町役場とかはあからさまだから止めといたほうがいい
86年賀状を送りもしないし来もしない:2007/01/07(日) 22:03:07 ID:LZDKo94n0
うちの会社なんて定時に終わったとしてもその時点で既に9時間労働なんだけどwwww
87餅が喉に詰まってるけど書かせてもらう:2007/01/07(日) 22:16:07 ID:yZ0Rc8FP0
【国家】
国家T種………激務度9 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点36(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点16
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ3 モテ度3 難易度4  将来性3 給料3 総合点13
国U県単位出先激務度2 転勤の無さ5 モテ度3 難易度4  将来性2 給料3 総合点15
国税専門官……激務度5 転勤の無さ3 モテ度3 難易度5  将来性7 給料7 総合点20
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8  将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度3 難易度7  将来性6 給料5 総合点18
衆参議院職員…激務度6 転勤の無さ9 モテ度6 難易度7  将来性5 給料5 総合点27
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ2 モテ度5 難易度6  将来性2 給料4 総合点15
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性5 給料6 総合点15
【地方】
都庁T類………激務度5 転勤の無さ6 モテ度8 難易度8  将来性8 給料8 総合点33
道府県庁………激務度6 転勤の無さ5 モテ度7 難易度7  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度6  将来性6 給料6 総合点29
政令指定都市…激務度4 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点30
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度6  将来性5 給料5 総合点26
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度3  将来性2 給料3 総合点17
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度6 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点18
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度4 難易度1  将来性6 給料8 総合点14
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度4 難易度2  将来性6 給料7 総合点17
88エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/01/07(日) 22:16:46 ID:04i1E1cv0
>>72
そうなのか。ヒキってるからできること中学生以下になってそう。
がんばってみるかー。
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 22:17:53 ID:YQhNhNUJ0
公務員って・・・おかしいだろ・・・
90DJOZMAだけど質問ある?:2007/01/07(日) 22:19:45 ID:Yr++pxzb0
難関潜り抜けたからって
へんなエリート意識芽生えさせるだけだよ
安月給で良いよ
91名前の心配はありません:2007/01/07(日) 22:20:52 ID:iFzFwcIw0
おれ26歳ニートだけど札幌市狙ってる
>>88
公務員試験の教養の問題はセンターの基本レベルかそれ以下
92名前の心配はありません:2007/01/07(日) 22:24:55 ID:M6w17bGj0
また、昼食や休憩時間のうち1日30分程度を給与に算定する
「休息時間」を認めている自治体は06年11月30日現在で、
全自治体の82.6%にあたる1558団体。

8時間以下労働でさらに休憩時間にも給与が出る!国民もびっくり。
93餅が喉に詰まってるけど書かせてもらう:2007/01/07(日) 22:26:29 ID:yZ0Rc8FP0
大企業>>公務員(公安職除く)>中小企業>>公安職(警察・消防)>ブラック企業
94正月太りが気になるお年頃:2007/01/07(日) 22:29:57 ID:eNQPmPHZ0
大企業が公務員より上ってのが意味不明だ
95番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 22:33:22 ID:08uO2p+Z0
朝3時間働いて1時間休んで昼から5時間働くと
もう俺の限界だけど
そんなにおまえら仕事好きなのか
96名前の心配はありません:2007/01/07(日) 22:36:29 ID:iFzFwcIw0
うえだろ>>94
一般的に国1除いてはそんなもんかと
97年賀状は送らないのが俺のモットー:2007/01/07(日) 22:43:39 ID:E+7kJpdn0
22以上の香具師は年齢制限で引っ掛かってるはず
98脱ニートしました!:2007/01/07(日) 22:50:11 ID:4wLopr570
一般教養は
文章理解(現代文、古文、英語)、判断推理、数的処理、資料解釈が必須
あとは次の中から選択回答
政治・経済、社会、日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、数学、物理、化学、生物、地学

専門科目は次の中から科目選択
政治学、行政学、憲法、行政法、民法、ミクロ、マクロ、財政学・経済事情、経営学、国際関係、社会学、心理学、教育学、基礎英語、一般英語

国Uはこんなところ
あと受ける試験によっては労働法、刑法、会計学、その他等が追加されたりする
99年賀状を送りもしないし来もしない:2007/01/07(日) 22:51:26 ID:LZDKo94n0
>>97
じゃあ大学現役入学現役卒業者にしかチャンスが無いってのか?そんなアホな話があるか
100半年ROMりました:2007/01/07(日) 22:54:13 ID:6f4Y6dcb0
>>97
おいおい国2でも28歳未満だぞ
国1では32歳未満

嘘付いちゃいかんな
101ゲイシュン:2007/01/07(日) 23:01:42 ID:4TxAP8Xi0
>>87
これだいぶ間違ってるな
102犯罪者予備軍:2007/01/07(日) 23:06:29 ID:6f4Y6dcb0
>>101
間違ってるってレベルじゃ(ry

俺が勉強出来るんだったら絶対外務省入ってた
だって大使になったら自分の裁量で数十億使えるんだぜ・・・
前インドネシア大使はそれで付け届け攻撃を喰らわせて
フランス大使に栄転したし

個人で年間60億自由に出来るって公務員じゃ外交官くらいだろ
103本気出しません:2007/01/07(日) 23:11:02 ID:bhMDBPI70
公務員なんてあと十年もすれば派遣・バイトにシフト。
とくに地方は破産する自治体とかもあんだぜ。
嫌でも変えてかなきゃならないだろ。
楽だからって公務員に流れた連中は結構泣きを見る。
104まあ俺自体がゴミなわけで^^;:2007/01/07(日) 23:22:31 ID:I7vCjvaK0
まじか地方公務員死ね

と思ってソース見てみたら、これ意味が違うじゃん
通常勤務時間の規定が7時間45分ってことで、これ以外に超勤やるんじゃん
105私が総理になってニート救います:2007/01/07(日) 23:24:30 ID:l7rt7AT30
地方公務員と、中央官庁の国家公務員の給与体系が同じだなんて、
おかしな話だ。
106ゲイシュン:2007/01/07(日) 23:29:03 ID:4TxAP8Xi0
>>105
同じどころか地方のほうが高い
107紅白でギター燃やしました:2007/01/07(日) 23:32:34 ID:c4cAAtqSO
うちの近所のダムは8時半出勤で4時半にはもうほとんど誰もいないよ。
しかもみんな結構いい車乗ってんだよ。
108野武士ですが収入がありません:2007/01/07(日) 23:39:01 ID:B9fHnPPn0
仕事やることないならリストラすればいいじゃん。
公務員だからリストラないってのもおかしいのだから法律改正でいいんじゃない。
除外は、都市部の警察官と消防士だけでいいよ。
109 ◆PSzonMVaug :2007/01/07(日) 23:39:58 ID:Ye1TFRDl0
仕事が無いなら働かなくてもいいよ
110センター試験勉強中:2007/01/07(日) 23:41:06 ID:MZ/0tHRQ0
111正月からノロウィルスですが名無しです:2007/01/07(日) 23:41:22 ID:OhIKaYpG0
ほんと美しい
112DJ OZMAですがボディースーツです:2007/01/07(日) 23:42:40 ID:qIV6C/+40
地方はコネがないと採用されないから困る。
113おせちと思ったらおならでした:2007/01/07(日) 23:43:49 ID:6R5xfGiB0
地方で公務員にならない奴って馬鹿だろ
114股関節ですが特に異常ありません:2007/01/07(日) 23:48:03 ID:NWHnn9gV0
だって倍率高すぎなんだもん。
うちの市役所一人、二人しか取らん
115糞スレ立てました:2007/01/07(日) 23:49:46 ID:oeRxpVnm0
>>87
外務省専門職ってもっと上じゃないのか?
116番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 23:54:59 ID:HEh1RXMn0
8時間も働くのか?公務員は実働5時間だろ
常識的に考えて
117股関節ですが特に異常ありません:2007/01/08(月) 00:01:30 ID:erOsiCTy0
電力会社とかも8時間労働で給料は公務員の1.5倍だぞ
なんでおまえらは公務員だけ叩くんだ?
118こんな糞スレはスレストされないんだな:2007/01/08(月) 00:09:21 ID:M0yB7L4l0
>>117
公務員試験に落ちたから
119↓いま釣ろうとしてます:2007/01/08(月) 00:16:04 ID:0JG+vagv0
公務員板行ってみな
不平不満だらけだわ
あれを見てると
本当はどっちがいいのか分からなくなってくる
120パジャマを着て寝ましょう:2007/01/08(月) 00:18:31 ID:qlCBSQxo0
>>119
俺は民間よりはマシ、という認識
高卒だし

っていうか田舎にはまともな就職無いのよマジで
東京とかなら時給千円の仕事とかいっぱいあるんだろ?
田舎は640円とかだぞ?
121こんな糞スレはスレストされないんだな:2007/01/08(月) 00:22:09 ID:M0yB7L4l0
時給640円ワロタw
時給700円くらいのとこでバイトしてる人見るとなんで?と思う。
高校生でも800円台なら余裕で見つかるのに
122パジャマを着て寝ましょう:2007/01/08(月) 00:24:35 ID:qlCBSQxo0
>>121
都会はそれでいいよな
一生バイトでもいいじゃない

静岡出身の友達居るんだが
静岡は公務員人気無いって言ってた
「一生バイトでも良いや」って言う人が多いそうな
東海とか関東は違うなー、と思いますた
123毎月29日は肉の日です:2007/01/08(月) 00:31:48 ID:o8dAdDUi0
>>119
こんな所よりはマシだろ

115 :受験番号774:04/11/28 01:50:31 ID:3vGuEogV
>>112
漏れは2ヵ月半で退職しました。
配属初日から辞めるまでほぼ毎日、夜12時までサビ残。
おまけにワンマンプレイヤーが多い職場で人間関係最悪。
同期が配属された営業所じゃ殴り合いのケンカまであったとのこと。

今年なんとか内定ももらえて一安心。
あのまま会社に残ってたら確実に病んでただろうなぁ・・・
124酒の飲みすぎで水うんこ:2007/01/08(月) 00:32:02 ID:WZn4RGew0
インターンで国T公務員に行ったが
楽っちゃ楽

ただ、不平不満は言ってたな
給料安いって
年取れば美味しいんだろうけどね

動かせる金の額は大きかったな・・・
125番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 00:38:34 ID:jeNg8bZS0
国税の転勤って各国税局の担当ブロックの一部だけってマジ?
126パジャマを着て寝ましょう:2007/01/08(月) 00:40:09 ID:qlCBSQxo0
>>125
遠くに行く奴は出世する奴なんじゃないの?
防衛庁にいる友達が東京に行ったけど
そいつは出世早いらしい

地方はツマンネ
東京とかに転勤したいなー
127バーチャルネットおみくじ売り 巫女12歳:2007/01/08(月) 00:42:00 ID:it7upyhO0 BE:423432454-2BP(0)
真の勝ち組は高卒電力
128パジャマを着て寝ましょう:2007/01/08(月) 00:48:01 ID:qlCBSQxo0
>>127
駅伝で頑張ってた後輩が中国電力入ってた
なんかね、もう仕事してないみたいだよ
絶対潰れないしな
129表でろ:2007/01/08(月) 01:03:01 ID:QJFhKVNUO
>>120
ウチは時給610円。マジで。

正社員で5年くらい勤めても平均15万前後。最悪、何十年勤めても30万いくかどうか…。

\(^O^)/
130ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/08(月) 01:04:54 ID:qlCBSQxo0
>>129
610円は絶対無い
沖縄とか北海道とかでも無いだろ

最低賃金割ってるじゃねーか
131元旦のどさくさにまぎれてNHKの受信料払ってきた:2007/01/08(月) 01:11:17 ID:OMyZsU9J0
公務員の待遇に文句いっても自分の置かれた状況はかわらない。
132正月なんてなかった:2007/01/08(月) 01:19:54 ID:HDGWB/Ok0
>>124
楽で責任ないとこしか触らせてくれないんじゃね?
インターン生がタコ部屋につきあったりはしないような
省庁どこ?
133今年はがんばれる気がする!:2007/01/08(月) 01:22:55 ID:3zOmHovS0
「届け出のデータ」が7時間45分ってことでしょ、で8時間で届けろっていうことだよね?
実際に働いてる時間が何時間か分からんが・・・
普通の企業でもおんなじようなことやってるよ、7時間45分以上はサビ残になるってことだよな
134今年のバレンタインは中止です:2007/01/08(月) 01:46:04 ID:xLWFn/cO0
文章理解数的推理判断推理資料解釈英語古文政治経済社会
地理日本史世界史思想文芸物理化学数学生物地学時事
憲法民法行政法行政学労働法政治学社会学経営学刑法
マクロ経済学ミクロ経済学財政学経済事情経済政策国際関係

(オプション)
労働事情会計学漢文商法教育学心理学
135企業からの年賀状もちゃんと返します:2007/01/08(月) 02:06:59 ID:zbhAfwO90
もう33歳の漏れには関係無いな
136センター試験まで残り2ヶ月:2007/01/08(月) 02:18:35 ID:0/wpvTfr0
公務員試験って相当難しいよ
20科目近くあるし、問題見たらそれなりに難しい
137書き込みの途中ですが睡眠です:2007/01/08(月) 02:44:34 ID:6N9U8kFH0
自称高学歴のν速民なら公務員余裕でしょ
138ねずみ年から本気出す:2007/01/08(月) 03:09:55 ID:me+Zg5N60
数的推理、判断推理で点を稼げるかが勝負の分かれ目。
この辺の科目は多少のセンスが必要。
139番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 03:18:46 ID:ksKmxmfg0
今度の区議会選挙に立候補予定者の手伝いすることなになった
受かったら秘書
・・・
まあ期待してないけど
140ついにこのスレと出逢えた!:2007/01/08(月) 03:26:58 ID:Cc0wMLPp0
だから時代にあった仕事の内容をみなおせって。公務員の数が余りにも
多過ぎる。高度経済成長時代の公務員法で運営するな。今財政逼迫している
のに未だ昔の体系で公務員を雇用しているから無駄な金が出て行く。
クソ官僚の規定はクソ政治家がしっかりと決めろ
141ちょっと・ちょっと・ちょっとー:2007/01/08(月) 03:30:12 ID:YCSaRhnO0
それでも、俺は国家公務員を目指す!
142冗談抜きで年賀状が一枚も来なかった件:2007/01/08(月) 03:33:44 ID:v5zFutfJO
>>140
昔、多めに雇った分はどんどん退職してくから別に問題ないんでは
143ニートですが世界情勢については詳しいです:2007/01/08(月) 03:38:40 ID:vtag4chp0
5時から7時位まで

町中のゴミ掃除城!!

144まあ俺自体がゴミなわけで^^;:2007/01/08(月) 03:41:39 ID:+6wvkSvz0
最近人気落ちた
145また今年も生き残ってしまった:2007/01/08(月) 04:00:41 ID:dl5bDOpfO
>>140
公務員は田舎を除いて数足りないよ
国Uなんか特に
無駄に多いのは区・市・町・村議会委員や田舎の地方公務員と政治家
146俺(25)、正月から金無し君だったけど…:2007/01/08(月) 04:19:11 ID:Utg0e9uPO
公務員粛清
147紅白で歌詞まちがえました:2007/01/08(月) 05:07:04 ID:it7upyhO0 BE:889207676-2BP(0)
大学中退ニート21歳だけど
来年地上受ける予定
どんどん人気落ちてってくれるとうれしい
148おいらっち早稲田なんやけど〜w:2007/01/08(月) 05:35:16 ID:Kk49s6h50
土日祭日有給休暇等を考えると3日に2日も働いてないしな
149テロの途中ですがバンコクに行って来ます:2007/01/08(月) 08:06:49 ID:cdnq8cPd0
やっぱり公務員になっときゃよかったかなあと思う今日この頃。
年齢的にもう無理だからね。そこそこもらえるようになったもんの仕事はきついし
いつまで、できるかって不安は常にあるし。
150巣に帰ってきました:2007/01/08(月) 09:13:54 ID:EB3uck520
知り合いが地方公務員だが、その人いわくコネで入ったやつは働いてないようだな。
まず、コネをなんとかしろよw
151庶民:2007/01/08(月) 09:22:31 ID:jjhAhoHp0
成果と時給にしてやれw
152恋はスリル、ショック、サスペンス板から来ました:2007/01/08(月) 09:30:40 ID:oR3Yc4yN0
ってか、そんなに羨ましいなら
みんな公務員になればよくね?
妬み??
153すね毛の毛穴からローションが出る特異体質ですが、何か:2007/01/08(月) 09:34:14 ID:PNA4W3dq0 BE:334120829-PLT(25931)
>>152
定員
154年賀状は送らないのが俺のモットー:2007/01/08(月) 09:34:29 ID:QSK142LFO
バブルの時は民間から相当馬鹿にされて
公務員になるのは止めとけばよかったと言っていた俺の叔父
155こくまろはカレーです:2007/01/08(月) 09:45:27 ID:MG+5mIvd0
>>15
そもそも、この戦後60年も続いていた勤務時間不足が露呈したのは、社会保険庁のさぼり体質のせいです。
公務員の皆さん、文句は社保庁に言いましょう。
社保の阿呆が麻生太郎らの年金未納をバラしたことの報復から、公務員全員が叩かれています。
許すな社保庁、責任とって組織解体されて全員解雇になれ!!

『45分やったら、15分休憩』小学生の授業ではありません。
社会保険事務所での話です。
https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
156番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 09:51:24 ID:w+YlSqgK0 BE:38967252-2BP(200)
>>3

国民を管理する立場なら当然だろw
157故意のから騒ぎ:2007/01/08(月) 12:41:30 ID:mPpapofv0
国家財政が苦しいとの問題に対して、サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が強行され、
消費税の税率を10%以上にあげるという議論が出ている。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の
給与なのだ。
奈良市役所の公務員が仮病を使い、5年間で2千数百万円の給料を税金から搾取し、部落解
放同盟員であることからクビにもできずに放置したままであった例や、大阪のバス誘導員が
1日の実働時間が約5時間で年収が1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実として存在
している。
奈良市公務員の給料詐欺や大阪市役所の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給や無駄
な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為だと
いうことに思いが至らないのだ。 公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、
国民の税金で無駄な給与を乱費している。
158番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 14:05:14 ID:Z8uBiIeK0
公務員試験の年齢制限を広げてくれ
159卒論はまだ出来てませんが何か?:2007/01/08(月) 15:30:32 ID:YD9Bwz1M0
公務員試験ってのは試験に合格したら採用って訳じゃないんだよ。

合格後に各省庁の採用面接を受けて合格しないと駄目。
因みに種類によるけど、最終試験合格者の半分位は採用されていない。

じゃあ試験に合格したけど、採用されなかった人たちはって?
民間に行くか、来年もう一回筆記試験から受けないと駄目。(種類による。)

160今年でついに魔法使いになります:2007/01/08(月) 15:53:03 ID:G+9zophu0
5月から田舎の消防に就職が決まってる俺だが、
長期休暇は取れないらしい…
24時間働いて24時間休み。
それが退職するまで続く。
1612ちゃんねるのプロです:2007/01/08(月) 16:04:21 ID:eI4PyKJT0
なんか消防も採用人数がすごく少ないとか。本当?
1628万しか年玉貰えなかった:2007/01/08(月) 20:29:21 ID:BrQnv7gH0
>>160
消防って大変じゃない?訓練もそうだし
なのになんであんなに受験生に人気あるんだろうな?
ある一時が大変ならいいけど一酸化炭素吸って死んだり
するとか試験受ける時には考えないんだろうな
いや、誰かがやらなきゃいかん仕事なんだけどな
163年柄年中2ちゃんねる:2007/01/08(月) 20:31:19 ID:WCEh5zCk0
地方公務員上級で県庁務めと勤務医者どっちがいいの?
164ID真っ赤ですが一言:2007/01/08(月) 20:32:12 ID:lVTzbpec0
消防・警察は手当てがかなり美味しいとか聞いたような。
でもどう考えてもシフト制だよな?公務員の旨みが全然ない気がする
1658万しか年玉貰えなかった:2007/01/08(月) 20:38:56 ID:BrQnv7gH0
>>163
それは試験の難易度が違うだろ常識的に考えて・・・

医者もこれからはあんまり良くなくなる・・・はず
小泉が開業医の平均年収を1200万にしたいと言ってたらしいし
相場と同じで一般人の子弟が私立医学部に殺到してる状況から
してもうすぐ(10年以内)にバブルが弾ける・・・かもしれない

県庁も議会対応があるから夜討ち朝駆けみたいな感じ
政令市や大きな自治体は議会がある時はまず帰れない

給料安くても定時で帰れる小さな役所がいいかもね
166元声優ですがアルバイトしてます:2007/01/08(月) 20:44:37 ID:fGhDEa330
1の続き

都道府県別に、勤務時間が1日8時間未満の自治体の割合が
8割を超えたのは大阪府(95.5%)、北海道(87.3%)、
大分県(84.2%)の3道府県。
特に大阪府内が目立ち、このうち岸和田、吹田、高石の3市は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勤務時間が全国で最も短い1日7時間半だった。

やっぱり大阪が突出して多いワロタw
167年柄年中2ちゃんねる:2007/01/08(月) 20:47:51 ID:WCEh5zCk0
>>165
開業医で1200万ということは、勤務医との格差をなくそうっていうこと?
それとも、勤務医はもっと少なくなるのかな
歯科はどうなの?やっぱり県庁職員になるほうが無難?
168重役出勤はデフォ:2007/01/08(月) 20:53:17 ID:gucgl2Vm0
痴呆職員は勤務時間でも仲間とおしゃべりに夢中だから
実質勤務時間ももっと短いだろ。
169今年はがんばれる気がする!:2007/01/08(月) 20:55:37 ID:bi3pOVlV0
日テレマジで面白かった。
報道ステーションより報道番組だった。
170センター試験勉強中:2007/01/08(月) 21:03:14 ID:j6eEspp80
土曜日になると近所の県職員がニタニタしながら子供つれて散歩してる。
俺は土曜日も仕事で雨の日でもカッパ着て原付でバイトに向かう。
時給670円で12時間たちっぱ、、月収15万で彼女もできない。
県職員は土日休みで一日8時間だけで月収25万もらって、ボーナス100万もらって
退職金4000万の厚生年金、月20万もらって、、、

公務員なんか月収10万でやらせろ!退職金も1000万で厚生年金も月10万でいいだろ!
171マグロ、ご期待ください:2007/01/08(月) 21:04:50 ID:+zCvRWqB0
>>170
バイト風情が就職者を妬むなよ
底辺乙
172番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 21:06:03 ID:w+YlSqgK0 BE:136385257-2BP(200)
>>170
公務員舐めすぎだな^^
そんなに給料が安くないぞ。。
173番組の途中ですが名無しです:2007/01/08(月) 21:07:40 ID:4/wugA1L0 BE:291354072-PLT(10001)
うちの母ちゃん図書館司書やってるけど、確実に5時には仕事終わってるな
174DJOZMAだけど質問ある?:2007/01/08(月) 21:29:50 ID:re05a7z/0
>>162
一酸化炭素は吸わないように訓練するしなぁ。
体力に自慢あるやつが優位だから、そういう奴に人気とか、
救急隊員は、一番最初に傷病者に手当てが出来る人だから、
臨床よりそっちを選ぶ人とかにも人気とか。
175殿様バッター:2007/01/08(月) 21:58:00 ID:BrQnv7gH0
>>167
勤務医も医療費全体が抑制されれば下がっていくんじゃないかな?
厚労省は50年前と同じように家で死んで貰いたいみたいだし
死ぬ時に死亡診断書書くだけの医師が増えるかもしれないね
貧乏人は医療費高騰の為に医者に掛かりたくても掛かれない
お金持ちの為の最先端医療を担う医師はこの限りではないだろうけど

歯科はもう学生数を抑制する方向で調整している
あまりに数が多すぎるのと治療水準を維持できてない歯科医が多いからだそうな

あと県庁上級は止めておいた方がいいよ
何所の県でも自殺多すぎ
176卒論はまだ出来てませんが何か?:2007/01/08(月) 22:09:45 ID:WCEh5zCk0
>>175
地方上級が駄目ならどんな仕事がいいんだ?
歯科は入るのはむつかしいけど入れれば医師より食いはぐれはないの?
177今日が新年:2007/01/08(月) 23:15:20 ID:PU2mQ4Dg0
>>160
安心しろ。年取って役職上がれば、勤務形態は普通の公務員と同じになる。
そして、田舎なら毎日定時上がりは確実だ。うちの親父は毎日6時ピッタリに帰ってくる。
火事も田舎なら数も少ない。たまに夜中に火事があって招集がかかるけどやっぱり回数は少ない。
ちなみに一般的な勤務形態は、1日目24時間勤務、2日目明け休み、3日目休みの1勤2休。
しかも、24時間勤務といっても、火事がなければきっちり仮眠できるぞ。

給料は行政職とあんまり変わらないから、警察に比べるとだいぶ安いけどね
救急はどこもいそがしいからやめておけ
178VIP皇帝:2007/01/08(月) 23:37:09 ID:BrQnv7gH0
>>176
だから歯科は駄目だって・・・
開業は出来るけどハードワーク間違いなしだし
ちょっと評判が悪くなると来なくなる
この場合の「評判が悪い」と言うのは人当たりの事で
腕の良し悪しではないよ
大体、歯科って今コンビニより多いんだよ?
完全に過当競争

大きな自治体に初級枠で入るのがいいかもしれない
勉強に自信があるなら国1から外務省だな
極端だけどw
179俺(25)、正月から金無し君だったけど…:2007/01/08(月) 23:53:30 ID:qFr5oKDl0
高卒で公務員が勝ち組とか言ってる奴いるけど
昇給、出世スピードが大卒とかなり違うらしいぜ?
180VIP皇帝:2007/01/08(月) 23:55:11 ID:Fd0LhihC0
寝るのが仕事だからな
181殿様バッター:2007/01/09(火) 00:03:03 ID:S1nPKx0d0
所謂大企業ってのに勤めてるけど、
おれ、毎月100時間くらいサービス残業してるよ。
もちろん基本給も大した金額じゃなくね。
そうじゃないとビジネスが成り立たないって言う
ジレンマに悩まされながら。

公務員に知り合いがいるけど、
そいつの話を聞く限りでは、
おまいら、それで何を不満とか言ってんの?
って感じの話ばっか。
今からキャリア採用をしてる地方公務員の
公募に応募しようかと本気で思ってるよ。

ていうか、ニートの奴ってどうやって生計立てて、
どんな将来像を描いてるの?
今が良ければ良いとかってヴァカばっか?
182故意のから騒ぎ:2007/01/09(火) 05:37:03 ID:vdZS3Rip0
>>179
勝ち組でもないけど負け組でもない
それが高卒公務員

>>181
ニートは親が金掛け過ぎで出来上がるような気がしてきた
割と過保護な家庭によく出没するから

将来がどうのとかいう想像力は彼らには無いよ
今が良ければというのも無い
ただ生きてるだけ
1831番目と3番目をzipで下さい:2007/01/09(火) 05:54:31 ID:WBgiCngc0
お前らマスコミに踊らされすぎ。

地方県庁、31歳、手取り17万、ボーナス40万で年収300万 これが現実。

かたやマスコミ、30歳で年収1000万。
184今度の仕事でまとまった餅が入るんだ
>>181
サビ残じゃないとビジネスがなりたたないような会社がゾンビのように生き残ってるから
労働者が泣きを見るんだと思うが