【経団連に反撃?】残業代の割増率、時間に応じ3段階に・厚生省方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マグロ、ご期待ください
 厚生労働省は雇用ルール見直しの柱の一つとして検討してきた残業代の割増率引き上げについて、
1カ月の残業時間に応じて3段階の割増賃金を支払う新制度を導入する方針を固めた。

健康への悪影響が増すとされる月80時間を超す残業については、現行(最低25%)より大幅に
高い50%の割増賃金を義務づける方向で労使と調整する。長時間労働を是正する狙い。
ただ、規制強化だけが先行する形になれば、経済界の反発も強まりそうだ。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070107AT3S0600906012007.html
2リアルでも名乗れません:2007/01/07(日) 09:21:37 ID:nzb7mXWQ0 BE:39845568-2BP(389)
厚労省の功労だな
3正月早々Be焼かれた:2007/01/07(日) 09:22:02 ID:qSmW4GPU0
黙れ
厚生省なんか潰れればいい
4広大なネットの世界へようこそ:2007/01/07(日) 09:23:50 ID:O0lpTIShO
りっぷさーびすでござるよ薫殿
5おせちと思ったらおならでした:2007/01/07(日) 09:27:45 ID:4xeBEbek0
別に残業代のUPはいいから残業自体禁止にしてくれ
6ID真っ赤ですが一言:2007/01/07(日) 09:30:30 ID:ydBkIIWiO
いい方をかえれば月80時間越えの残業はOKつうことだな
7番組の途中ですが名無しです :2007/01/07(日) 09:31:45 ID:JM/bnHjt0
厚生省がんばれよ
がんばらんと公務員なんかイラネって話になるぜ?
8表でろ:2007/01/07(日) 09:32:20 ID:74Ifum5eO
安倍死ね
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 09:34:42 ID:7fqJJCDv0
こういう良いニュースが素直に評価されないってのも何だかな。
10今年のバレンタインは中止です:2007/01/07(日) 09:35:06 ID:gascoLm70
サービス残業がなければ潰れる企業が多いとかいう意見もあるけど、
そんなもんは潰れて再編でもされればいい。過当競争だから苦しくなる。
正当に賃金が支払われないなんて生きてる意味がない。
118万しか年玉貰えなかった:2007/01/07(日) 09:48:30 ID:FvQFyErx0
割増率が3段階って
まさか40時間以内の残業は割増率を現行より低下、とかそんなんじゃないだろうな?
12番組の途中ですが名無しです :2007/01/07(日) 09:49:36 ID:U8b+1xId0
ドイツを見習って
夜8時以降はあらゆる業種の経営を禁止する
13すっごい滑る!:2007/01/07(日) 09:49:49 ID:ruRj0AGj0
参院選が終わったらなかったことになるな。
14私が総理になってニート救います:2007/01/07(日) 09:51:06 ID:GU48b6Xi0
残業という概念がなくなれば、割増も糞も無いだろうに・・・
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 09:51:13 ID:TwBCqAec0 BE:15228498-BRZ(5010)
>>11
〜40h:無し
〜80h:現行
80h〜:50%

恐らくこんな感じじゃないの
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/07(日) 09:52:32 ID:TwBCqAec0 BE:1692724-BRZ(5010)
>>12
ドイツは緩和で例外が出てきてる
本屋が対象になったって去年ラジオで言ってたな
17こんな糞スレはスレストされないんだな:2007/01/07(日) 09:54:40 ID:rLNmt3Ap0
経済界の反発だと
本当に日経は財界の提灯持ちだな
18自称美人離婚カウンセラー:2007/01/07(日) 09:54:48 ID:p6sFKCn60
その前にサビ残を取り締まらないと意味無いよ
192ちゃんねるのプロです:2007/01/07(日) 09:55:05 ID:+rjuOvRv0
・総額として現在より残業手当減らす
・どうせ払わんから高くしてやんよ。
のどっちかか両方が狙い。
20ゾウリムシですが細胞分裂もそこそこにカキコしてます:2007/01/07(日) 09:55:44 ID:HOaXe9Zx0
これとWEで、飴と鞭のつもりか?
21パジャマを着て寝ましょう:2007/01/07(日) 09:58:25 ID:bhMDBPI70
>>12
ヨーロッパって休日とか夜とか日本の感覚でいると死ぬよな。
今はどうか知らないけど、五年くらい前に一ヶ月くらい旅行いった時は店が全然やってなくってびびった。
なんでもかんでも24時間にするからつらくなるってのは絶対あるよ。
22昨年\(^o^)/オワタ:2007/01/07(日) 09:58:40 ID:ohjlCw6v0
つうか残業させんなボケコラタコラ
23猪突猛進:2007/01/07(日) 09:58:40 ID:qDD1wosN0
ほいほい口だけですな
24逃げたらダメ!誰よりも努力したの?祈ったの?:2007/01/07(日) 09:59:38 ID:233oHj6+0
残業100時間とかいく会社あるから、これが施行されたら、
業績圧迫する会社があるだろうな。

独身の俺としては月80時間くらいまではOK。
早く家に帰ってもやることなし、待っている人いないし。
25おせちと思ったらおならでした:2007/01/07(日) 09:59:40 ID:dESXBVcY0
普通に正社員増やせよバカチンども
26年柄年中2ちゃんねる:2007/01/07(日) 10:09:42 ID:xRSc2f580
>>11
〜40h:無し
〜80h:5%
80h〜:50%

恐らくこんな感じじゃないの
27元声優ですがアルバイトしてます:2007/01/07(日) 10:29:06 ID:pRotZ3tv0
法律施行後、時効までサービス残業でこなし
あとで訴えてぶんどる

28ボディースーツ:2007/01/07(日) 10:59:38 ID:g+ValUjX0
外国では労働時間を短縮して雇用機会を増やす
ワークシェアリングをやっている所もあるらしいけど。
29VIP皇帝
全員同じ能力ならシェアリングも簡単だけど、実際にそんなことないから
得体の知れない奴を雇って2人で分けるより、確実に使える奴を2倍働かせた方が確実だよな