【かゆ】明日は五節句。七草がゆの日だぞ〜【うま】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼188
7日は五節句の「七草」。最近の健康ブームで「春の七草」にも注目が集まっている。
都会で自生の七草をそろえることは難しくなったが、栄養たっぷりで低カロリーを
うたったおかゆ用パックは大人気。
植物としての効用をPRする動きも活発だ。【野島康祐】
さて、あなたは春の七草を全部言えるだろうか。
古歌で詠むなら「セリ、ナズナ(ぺんぺん草)、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ(カブ)、スズシロ(大根)、これぞ七草」。
古来、1月7日の朝に食べると、無病息災で一年を過ごせるという中国の言い伝えから、
日本でも七草がゆが広まったといわれる。
七つ合わせるとビタミンCやβ(ベータ)カロチン、カルシウム、鉄分、
ポリフェノールなどを効率よく摂取できる。
おかゆにすれば少量のごはんで満腹感を味わえる。古人の「生活の知恵」が分かるようだ。
いずれも以前は田畑や農道脇に自生し、ごくありふれた植物だったが、
近年は郊外でも全部を採取するのは難しい。
特にホトケノザは山間地でも少なく、タンポポで代用するケースもある。
最近スーパーなどに並ぶ七草は、ほとんどが栽培されたものだ。
大手スーパーのジャスコ南砂店(東京都江東区)では七草セット(298〜1980円)を、乾燥パックは前年より20日早めて12月上旬から、
生食セットは31日から店頭に並べた。
品質と数量を確保するため、生食セットは神奈川県内の契約農家から調達。
7日までの期間中に3000セットの販売を見込んでいる。 【以下略】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070106-00000019-maip-soci
21:2007/01/06(土) 20:39:16 ID:1DAtIt110
うそぴょん
3名乗るほどの者ではござらん:2007/01/06(土) 20:39:50 ID:BzWOxf7L0 BE:54648094-PLT(26111)
wwwwwww
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/06(土) 20:40:00 ID:C+jI5P4+0
節句す
5毎月29日は肉の日です:2007/01/06(土) 20:40:33 ID:hHFR2FMK0
俺食ったこと無いかもしんない
6マターリの途中ですが死亡フラグです:2007/01/06(土) 20:41:23 ID:VYGaclBB0
3日に蟹鍋おかゆ食った
7おせちと思ったらおならでした:2007/01/06(土) 20:42:09 ID:80t4voNu0 BE:518811146-2BP(0)
今日七草粥セットを売ってなー
8ウスバカゲロウ:2007/01/06(土) 20:42:36 ID:ZTQsEKua0
次の日は
成人式だ
9紅白でギター燃やしました:2007/01/06(土) 20:42:40 ID:o/S6W7tg0

        _, ,_
 w  ( ・ω・ ) 食いたいか?
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ wwwwwwwwwwwwww
10マターリの途中ですが死亡フラグです:2007/01/06(土) 20:44:11 ID:VYGaclBB0
明日買ってくるか
11東大卒ですがニートです:2007/01/06(土) 20:47:56 ID:BjcXe8hN0
11日じゃなかったのか
鏡開きした餅を入れようと思っていたのに
12意識レベル300:2007/01/06(土) 20:52:43 ID:ASTvlAHS0
>>11
地方によって違うのか?
13証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/06(土) 20:52:50 ID:nhnGxjmH0
人日、端午、七夕、重陽

あとひとつなんだっけ?
14初詣はネット神社で:2007/01/06(土) 20:54:24 ID:VW8dBnPn0 BE:386424768-2BP(1202)
dfghkl
15初日の出の途中ですが北風です
スレタイにワロタw
疲れてるな俺