1 :
番組の途中ですが名無しです:
問題は国の押しつけと激しい受験競争
日本共産党の石井郁子衆院議員は三十日放映の日本テレビ系番組「ウェークアップ!ぷらす」に
出演し、自民、民主両党の議員らと教育問題について討論しました。
番組では、政府の教育再生会議の議論の様子や安倍晋三首相が手本とするイギリスの
「教育改革」を紹介。司会者は「(学力低下がいわれるが)いままでの『ゆとり教育』は
よかったんだろうか」と問題提起しました。
石井氏は「一九七〇年代からゆとりが叫ばれてきたが、背景には受験競争の激化がある。
テストのための知識暗記や詰めこみ教育への批判のなかで、政府は『ゆとり教育』へと
転換してきたが、その激しい受験競争自体は解決されていない」と現在の教育行政の問題点を指摘しました。
民主党の藤村修衆院議員は「大学入試をなくすべきだ」などと主張。
石井氏は「学力低下といわれるが、日本の学力は国際調査でも低くない。
ただトップクラスの子はできるけど、中位から下位が非常に悪いという
学力格差の問題が出てきている。ここを直さなければならない」と強調しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-31/2006123102_03_0.html
2 :
右曲がりのダンディー:2007/01/03(水) 11:47:04 ID:DLqpVA6j0
覚えなきゃ話にならんしね
3 :
のどのモチを吸出し中:2007/01/03(水) 11:48:05 ID:OgnUkixd0
民主はなに言ってんだ
4 :
いいえ私は乙女座の男:2007/01/03(水) 11:48:15 ID:PCK2paql0 BE:504832695-PLT(10001)
試験で点取った後は全部忘れるけどな
X^2+2XY+Y^2 = (X+Y)^2
6 :
VIP皇帝:2007/01/03(水) 11:49:49 ID:kCjp1wk50 BE:527049874-BRZ(5555)
また5354か
7 :
すっごい滑る!:2007/01/03(水) 11:50:41 ID:1heaICtD0
リーマン帰化
数学も基本は公式と解き方の暗記だな
詰め込むぐらいやらないと暗記何てしないだろ、
子供の頃なんか興味のないことなんか自分から覚えようとしないし
10 :
26歳だけどお年玉もらってます:2007/01/03(水) 11:54:06 ID:KHzQvD640
数学なんてリファレンス見ながら解けりゃそれでいいと思うんだけど
11 :
いのしし:2007/01/03(水) 11:55:52 ID:wyliCUpA0
解いたり導いたりするのも気持ちいいけど、暗記がないとどうにもならない部分はある
12 :
今日が新年:2007/01/03(水) 11:55:53 ID:C54a2ZzF0
時間軸がずれてないか?
大学受験は少子化&受け皿拡大で易化する一方。
ゆとりの影響で都市部のお受験が激化なのにねえ。
数学は暗記だ! ← 「高校数学まで」な
14 :
ボディースーツ:2007/01/03(水) 11:56:53 ID:gVbHfiSq0
公式じゃなくて例題の方向性の暗記じゃないかな
15 :
酔いどれブ男:2007/01/03(水) 11:57:27 ID:W+qW1Msd0
おいおいスパはどうなってるんだ。
今までは2つぐらいのスレに常駐する事が多かったのに、
立てまくりじゃないか。
16 :
酔いどれブ男:2007/01/03(水) 11:57:49 ID:M0A6ZQaK0
数学も頭に道筋残ってないと使えないが
暗記しようと思ってやってもなかなか頭に残っていかない
その意味で、数学は断じて暗記科目ではない、と俺は言いたい
17 :
いのしし:2007/01/03(水) 11:57:56 ID:wyliCUpA0
解いたり導いたりするのも気持ちいいけど、暗記がないとどうにもならない部分はある
×公式を暗記する
○公式の導き方を覚える
19 :
VIP皇帝:2007/01/03(水) 11:58:21 ID:RPkofF5x0
公文でIまでやってた
20 :
糞スレ立てました:2007/01/03(水) 11:59:08 ID:ggkoTYgL0
じたばたしてやんよ
∧_∧ パタパタ
⊂ヽ( ・ω・)つ
(( ( ) ))
⊂ノ( __フ つ
(_/
大学受験の数学はパターンの暗記
(x+y)(〜)
って感じになる因数分解の公式で
4乗とか5乗とかのがあったはずだけど
どんなやつだったっけ。
23 :
ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/03(水) 12:00:22 ID:XvgefM0g0
ゆとり世代に数学が無理なのはなんとなく分かるな。
自己中は文句ばかりだから「なんでそうなんの?」と
口うるさいから勉強が進まない。
20代で優秀なプログラマーを探すのは難しい。
25 :
年賀状を一枚ももらってませんが何か?:2007/01/03(水) 12:00:47 ID:wyliCUpA0
>>21 物理もな
自分はうまく暗記回避して理系の勉強してきたつもりだが、
この手のタイプは一度躓くともろかったりする
暗記科目のがおもしろい
単語帳とか制覇するのが好き
数学はキリがないから無理
27 :
どうでもいいよ2007:2007/01/03(水) 12:01:58 ID:Z9Pzov+FO
一度公式を導き出して納得してから覚えればいいんだよ
28 :
本気で嫌われてますがツンデレ妄想中です:2007/01/03(水) 12:02:06 ID:xjNklk/d0
>>13 そうか?俺は大学の数学の方が記憶に脳みそ使ってる感じするけど。
あれ?効果的に作用の正確な定義なんだっけ?とか。
定義は暗記しかないわな
30 :
それ僕の財布です:2007/01/03(水) 12:03:36 ID:bVA28wJY0
中等数学教育と高等数学教育の間に断絶があるのも問題だよな
高校までは受験対策的暗記一辺倒でも何とかなるけど
大学以降は内容が様変わりして
勘違いして数学科に入ってしまった人なんかはショックを受ける
31 :
年賀状を一枚ももらってませんが何か?:2007/01/03(水) 12:04:27 ID:wyliCUpA0
暗記してない暗示にかかってるわけだ
32 :
年賀状はヤギに食わせる派:2007/01/03(水) 12:05:01 ID:zw/pnV0C0
暗記が大嫌いで勉強はほとんどしてなかったけど
数学だけは偏差値がいつも70以上あったな
最低限の公式だけ知ってればそれを当てはめるだけだしな
高校物理なんて微分方程式教えれば覚えることなんて殆どなくなるのに。
34 :
↓親戚の説教を聞きながら一言:2007/01/03(水) 12:05:58 ID:a9IL+IaF0
理解しんがら勉強すると無理に暗記するより覚える量が増える
35 :
VIP皇帝:2007/01/03(水) 12:06:23 ID:Vn02qsml0
学習到達度調査対策ならそれで充分だが将来日本人の技術者はいなくなるであろう
36 :
地震だ爺さん:2007/01/03(水) 12:06:29 ID:0IDj77qx0
暗記は試験後に忘れるって言われるけど
ずっと覚えてもいい事ないじゃん
37 :
パトリオット:2007/01/03(水) 12:06:36 ID:ZPfpMTPk0
38 :
偏差値39だけど東大主席の予定です:2007/01/03(水) 12:07:13 ID:66iO7zo90
つうか証明問題なんてパターン暗記だろ
もうすでに五教科七科目型は無くなってきてるけどな
私立大では来年から推薦とAOが5割を超えて一般がマイノリティーになるし
国立もAO枠を5割にまで拡大する予定だから
40 :
それ僕の財布です:2007/01/03(水) 12:08:13 ID:bVA28wJY0
「暗記」って言ってもいろいろあるだろ
九九や定義みたいなものは機械的に暗記しなきゃどうしようもない
それとは別に、全体像を感覚的に俯瞰するために問題を繰り返し
解いたりして自然に覚えるというのはある
けど、それは単なる機械的な作業手順暗記とは全く別物
41 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/03(水) 12:08:38 ID:wM2vjsf00 BE:282404467-2BP(111)
無理やりにでも公式暗記して
練習問題繰り返すと公式の意味がわかってくるってのも結構あるよな
42 :
DJ OZMAですがボディースーツです:2007/01/03(水) 12:08:40 ID:ASXpG2JU0 BE:784988069-2BP(631)
今頃は受験生が大慌てしてる時期か
43 :
インチキ占い師ですが今年はこれが流行る↓:2007/01/03(水) 12:08:56 ID:dWaqAMnP0
俺はアンチ和田秀樹だった
44 :
ウスバカゲロウ:2007/01/03(水) 12:09:13 ID:+SeT502f0
暗記はしたけど入試問題などの応用問題には全く歯が立たない。
それは暗記が足りないの?
45 :
どうでもいいよ2007:2007/01/03(水) 12:09:36 ID:D3kwlY4KO
数学も暗記みたいなもんだよ。
典型頻出問題暗記すれば偏差値60代前半まではすぐ上がる。
それ以降は定義の意味とか数学の本質的な理解を学ぶ段階
46 :
ネット弁慶:2007/01/03(水) 12:10:36 ID:M0A6ZQaK0
>>30 数学自体の性質は変わらない
そういうことよりも
テストでいい点取ることが動機の最たるものであったものが
大学に入り数学を学ぶに当って
その動機を喪失することが一番の問題だと思っている
そこに至って始めて、
あれ?俺そんなに数学好きじゃないかもとか
こんなはずじゃなかったとか
ってなるのが問題なんだと
まぁ才能ある奴はそんなとこで躓かないし
努力する奴はそれでもくらいついていくからどうでもいいんだけどね
47 :
テロの途中ですがバンコクに行って来ます:2007/01/03(水) 12:11:08 ID:kelKaoQS0
大学入試を無くして卒業を難しくすればおk
48 :
2ちゃんねる幹部:2007/01/03(水) 12:11:57 ID:0unwt3xoO
東大卒のヒラ教諭
授業やらずに問題集1000p解かせてたな
曰く「解法は教科書に書いてある」
それを説明するのが貴様の仕事だろう
>>45 センター試験5年分くらいやったけど
全然パターンが見えてこないんだけど?
東大の二次試験程度なら丸暗記した公式に数値をあてはめるだけで答えが出るが
その程度の頭じゃ理科大二部の数学科は卒業できないぞ
51 :
ネット弁慶:2007/01/03(水) 12:13:36 ID:M0A6ZQaK0
>>44 経験値が足りない
レベル3くらいの奴が
いくらいい魔法覚えてもMPがないと意味が無い
53 :
それ僕の財布です:2007/01/03(水) 12:14:27 ID:bVA28wJY0
>>46 確かにそれはあるかもね
そういう意味で
>>1の民主議員や
>>47の
「大学入試なくせ」って案はあながちピント外れでもない
その上で卒業を難しくすれば良い
>>53 ・・・・
大学4年で800万。
途中でやめられたら
どれだけ大学に損害がでると思ってるの?
おまえが補填してくれるの?
55 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/03(水) 12:18:23 ID:wM2vjsf00
>>49 センター5年分だけでパターンが見えてくるわけねーだろ
黄チャート3周ぐらいしろよ
56 :
↓言い訳:2007/01/03(水) 12:21:56 ID:0pZVW5hp0 BE:1169419379-PLT(25931)
35+4÷2=
57 :
VIP皇帝:2007/01/03(水) 12:22:14 ID:tSFhv8um0
>>3 その代わり、卒業を難しくすればいいだろ
今の大学生は勉強しなさ杉
58 :
新年迎えて何がめでたいの?:2007/01/03(水) 12:24:41 ID:mo22+7sy0
>>13 いや、大学行っても数学科に進んで数学の研究でもしない限り、
数学は暗記で終わる。
>>15 道筋が残るように理解して暗記する。
理解を伴ってても暗記って言うもんだろ。
英単語だって暗記するって言うけど、意味を理解してる。
>>49 その程度じゃ頻出問題は網羅できんよ。
59 :
コロコロ:2007/01/03(水) 12:26:41 ID:M2xaoB9FO
本質的に「脳トレ」と変わらないゲームの一種でしかない受験数学と
学問数学が同じだと思って数学科入ると痛い目見るね。
学問数学には点数もなければ暗記も通用しないからね。
暗記も重要
>>54 何言ってんだ?
大学に損害?
学生に辞められると損害が出るというのか?
あほか
>>52 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + ・・・・ = -1/12
だったのか。すげーなこれ
袖振れ合うも多生の縁
ピンポン球の表面から1メートル浮かせて作った円の円周から
ピンポン球の円周を引いた距離と
地球の表面から1メートル浮かせて作った円の円周から
地球の円周を引いた距離は
一緒なんだぜ。
64 :
それ僕の財布です:2007/01/03(水) 12:36:41 ID:bVA28wJY0
>>54 確かに大学入試撤廃は極論だけど
入学審査を最低限度に絞って入るのは簡単に
出るのは難しく、後、在学年限は撤廃
まあこれは個人的な理想論にしか過ぎないけど
>>61 その言葉
私大の経営者の前では言うなよ。
数学が全くできないやつに問題を少しでも解いて解法を覚えてしまえって言ったら、
「そんなのはだめだ。根本的にとけるようにならないと・・・どうのこうの」って言いやがった。
なにが根本的にだ、ぼけ。
67 :
本気で嫌われてますがツンデレ妄想中です:2007/01/03(水) 12:42:26 ID:xjNklk/d0
>65
意味がわからんから説明してくれよ。ついでに>63についても。
68 :
ネット弁慶:2007/01/03(水) 12:44:23 ID:W+qW1Msd0
>>66 それ俺だ。
効率は最悪だけど、自分の納得できるように勉強しないと、
モチベーションが落ちちゃうんだよ。
69 :
↓親戚の説教を聞きながら一言:2007/01/03(水) 12:45:19 ID:k171mD0r0
センターと2次の(1)(2)ぐらいまではマジで作業的に暗記的に解けるが
(3)はそうそう解けない。しかし(1)(2)と(3)一問ぐらい解ければ合格できる罠。
70 :
ヌルヌルですがKO勝ちです:2007/01/03(水) 12:46:11 ID:QO1X3x2RO
英語のほうが暗記一辺等の気がするんだが
数学は発想がものをいう
71 :
正月早々2chですかぁ?:2007/01/03(水) 12:46:27 ID:vIjPk0Qd0
この紙に書いてある数式ですか?
これは外部記憶であって決してカンニングではありません
72 :
今日が新年:2007/01/03(水) 12:46:31 ID:pOgf4goK0
数学科いくか研究者になランかぎり暗記で終わる
ぶっちゃけ頻出問題とければいいし
73 :
どうでもいいよ2007:2007/01/03(水) 12:47:52 ID:aAOI6ntAO
暗記っつーか慣れだ!
74 :
野武士ですが収入がありません:2007/01/03(水) 12:47:55 ID:TRpRhm370
九九も分からない漢字も読めない馬鹿を量産したい共産党
75 :
ついにこのスレと出逢えた!:2007/01/03(水) 12:48:23 ID:BYsmycgc0
どっかの国で9×9どころか99×99まで暗記してたな
76 :
今日が新年:2007/01/03(水) 12:48:39 ID:pOgf4goK0
そうだな。慣れだ
77 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/03(水) 12:50:47 ID:p12u/G6u0
何をもって「理解した」と言うのよ
加減乗除やゼロの扱いでさえ
一般人程度じゃ「分かったつもり、理解したつもり」程度の咀嚼しかしていないぜ?
78 :
本気で嫌われてますがツンデレ妄想中です:2007/01/03(水) 12:52:53 ID:xjNklk/d0
高校数学に限って言うにしても、どの程度の問題解くのを最終目標にするかによるしな。
センターとかそれにちょっと毛が生えた程度のなら暗記でもいけるだろ。
大学への数学とかやってると暗記ではきついな。
79 :
ボディースーツ着用中ですが抗議です:2007/01/03(水) 12:53:13 ID:Pw/3Wo/m0
>>75 インドだっけか?MSとかにインド人いっぱい採用されてるらすいね
ゼロの概念を作った国のことだけはある
80 :
インチキ占い師ですが今年はこれが流行る↓:2007/01/03(水) 12:53:18 ID:dWaqAMnP0
センターIIBはここ5年くらいで急に難しくなってきてるよ。
平均点50点割ってる年も何年かあるはず
81 :
2getできなかったらニュー速卒業します:2007/01/03(水) 12:53:41 ID:Qm5eiDKY0
高校まで数学が得意だった奴が
勘違いして数学科に行くのを見るのが面白い
82 :
ネット弁慶:2007/01/03(水) 12:53:53 ID:M0A6ZQaK0
>>68 ありもしない効率と較べて最悪も何も無い
あなたにとってそうすることが最も効率がいいんだよ
他人やバカ講師に騙されて暗記だ暗記だと理解もしていない例題を
いくら覚えたつもりになってみたっていつまで立っても力はつかない
彼らに騙され金銭貢ぐのが関の山だ
大体人間は機械じゃないんだから
83 :
2007しです:2007/01/03(水) 12:55:13 ID:nDkj6+C50
Kを求めよ
((∂s)/(∂ξ))^2(ξ^2-4c^2)+((∂s)/(∂n))^2(4c^2-n^2)
=K(ξ^2-n^2)+4kξ
((∂s)/(∂ξ))^2(ξ^2-4c^2)-4kξ-Kξ^2 = {((∂s)/(∂n))(4c^2-n^2)+Kn^2}
‖ ‖
C1 -C1
84 :
恋はスリル、ショック、サスペンス板から来ました:2007/01/03(水) 12:56:07 ID:gWoPcrqxO
語学も数学も基礎部分は詰め込みがものを言うよな
基礎ができて始めて応用の勉強
>>68 君みたいに勉強してる人はいいんだよ。自分の方法でやればね。
>>66の奴はそういうことを言いながらも、なんにもしない奴だったのよ。
範囲は狭いながらもテストで点数とらないと進学できないから言ったのに
高校も定義の理解から始めるから悪い。
定義の意味、公式の証明なんてある程度できないと感動なんかしない。
定義の理解の前に問題山ほど解かなきゃならん連中が大半。
数学の基礎って集合論と極限とか位相幾何あたりか。
…絶対詰め込んだ方がいい。マジで。
88 :
父さん今年こそ友達100人作っちゃうぞ!:2007/01/03(水) 13:01:18 ID:Gze0PgK+0
>>65 おれ私立大学1年の夏にやめて国立入りなおしたお
私立マジ荒んでるよお
89 :
右曲がりのダンディー:2007/01/03(水) 13:06:23 ID:hZoKprLu0
寧ろ
>>23みたいな例の人間の方が学問としての
数学には向いてるなんて話があるよな
90 :
ネット弁慶:2007/01/03(水) 13:17:52 ID:BTfE6KPU0
>>57 十分卒業も難しいんですが・・・
留年も多いし。
91 :
テロの途中ですがバンコクに行って来ます:2007/01/03(水) 13:24:30 ID:Gr6g5vv9O
大学入試に関していうなら、マーチと理科大は頻出テーマからしかでないから暗記でも平気。ただこの頻出問題は水準の高い頻出問題。
早慶は毎年頻出問題は一題しかでない。あとは全て見たことないタイプの問題。解答は複数ある場合が多くて、いろんな方面からアプローチする必要がある。
国立は簡単なのから難しいのまで幅広く出る。まぁ要するに大半の人は暗記で事足りる。上位は少ないからね
92 :
証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/03(水) 13:25:12 ID:Si5EG1n/0
灘中の数学学習法とか言う本読んだけど授業受けてる人がうらやましく思った
定理の証明を何通りのやり方を考え出せるかとか、オリジナル問題とか作ったり
代数の問題を幾何的考えで解くとか柔軟な発想力つける教育という感じで面白そうだった
勉強のほとんどは暗記だろ
94 :
正月なんてなかった:2007/01/03(水) 13:56:06 ID:hv3sAC4f0
数学はセンスが六割
95 :
のどのモチを吸出し中:2007/01/03(水) 13:58:10 ID:twPtBCBZ0
暗記した物って普段使わないから時間が経つにつれどんどん消えていくよね
96 :
今年はがんばれる気がする!:2007/01/03(水) 13:58:35 ID:a9IL+IaF0
インドでは25の段くらいまで九九覚えるというけど
俺はそれだったら頭の中で因数分解したほうが楽だと思う。
(10+5)(10+4)みたいな
97 :
恋はスリル、ショック、サスペンス板から来ました:2007/01/03(水) 14:00:00 ID:p3WX9UXoO
いや筆算のほうが
98 :
紅白でギター燃やしました:2007/01/03(水) 14:01:08 ID:C7PRQ0cU0
センスが必要な問題に出会う奴がそもそも少数派だろ
99 :
今年になってまだウンコをしていません:2007/01/03(水) 14:02:42 ID:HOKi/RckO
>>96 インドじんは大人になった時スーパー九九
覚えてないからそうやるって本で読んだ
数学は感性で解くもんだろ
101 :
古参ですが何か?:2007/01/03(水) 14:06:32 ID:zSGmC5Ha0
俺は、今年度の受験戦争に勝利する!!!
102 :
ウスバカゲロウ:2007/01/03(水) 14:07:29 ID:O5m469md0
基本的な問題は暗記で解けるが
ある程度のレベルになるといかに解法を短時間で閃くかに懸かってくる
103 :
正月なんてなかった:2007/01/03(水) 14:07:48 ID:wkKVv2gr0
定義を覚えるのが暗記なのは仕方ないが、
ちょっとした応用問題でも解き方を一行ずつ暗記しようとする奴がいるな
ここの面積を求めるには高さを求めればよくて、高さを求めるにはここの長さを全体から引けばよくて……みたいに、
問題の意味を理解して逆算で考えていけば暗記する必要なんて無いし、
暗記したせいで問題のバリアントに引っかかることもなくなるのに
で、それを教えようとしても、「高さを求めるにはここの長さを全体から引けばよい」みたいな
小問にあたる部分も過去に丸暗記で乗り切ってきたから、改めて教えると理解できない
104 :
いのしし:2007/01/03(水) 14:10:09 ID:z+nz8Dt80
数学科のやってるもの見せてもらったが
糞長い証明ばっか
頭痛くなった
105 :
気が早いですが来年から本気出します:2007/01/03(水) 14:10:59 ID:XGxRaV7B0
詰め込みってか、へんなテクニックの勉強法や虫アナ式の問題集とかが問題あるんだろ
106 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/03(水) 14:11:20 ID:QunH8JI1O
4つぐらいのポイント抑えれば大体は解けるよ
107 :
紅白でギター燃やしました:2007/01/03(水) 14:12:02 ID:C7PRQ0cU0
俺の場合先に暗記してから理解してたな。
曲線状の点が与えられてその点における接線を求めよなら、まず曲線を微分してその点のx座標を代入する。
そうすると傾きが出るから点と傾きから接線を作る。こんなの最初に定石を暗記してから意味を理解した。
微分してx座標を代入すると傾きになる理由なんて気にしたのはあとのことだよ。
解き方を暗記ってなんだよw
基本的な項式さえ理解すれば、後はどうにでもなるだろ。
解き方を暗記なんてしたら、応用がきかないだろ。
109 :
マグロ、ご期待ください:2007/01/03(水) 14:20:58 ID:D3kwlY4KO
>>108 解法を理解して暗記するんだよ。ただの暗記じゃ無理。
応用なんていくつかの解法の組み合わせにすぎない。だから応用は自分の引き出しからいかに早く取り出せるかの勝負
それ以外の応用問題は、どうせみんなできないから捨て問
どっかの数学の教授も最初は数学わけワカメだったけど
答えを丸写ししてたら分かるようになってたって何かで見たな。
111 :
自称美人離婚カウンセラー:2007/01/03(水) 14:25:48 ID:VJG5PxTGO
まぁ東大理系上位を全完しようと思ったら才能いるんだろうけどさ、受験数学なんて暗記
112 :
ウスバカゲロウ:2007/01/03(水) 14:29:35 ID:O5m469md0
ていうかまったく見た事もないような問題をその場で解くのはかなり難しいから
日頃から色んな問題に慣れておく必要はある
113 :
自宅警備24時:2007/01/03(水) 14:32:35 ID:iGWUUVPz0
過去の人間が積み上げてきた物は
全て理解し暗記しないといけない
115 :
本気出しません:2007/01/03(水) 16:01:23 ID:4gZSAPHN0 BE:320327892-2BP(1234)
暗記と理解ってなにが違うのよ
116 :
pan:2007/01/03(水) 17:04:48 ID:J5tSQQ1A0
のどもと過ぎれば熱さ忘れるの典型。
そもそも詰め込み教育のせいで日本人の発想力創造力が低くなったから改革されたのだ。
詰め込み教育でモノになる奴は上位10%だけ。
残りの90%の人間はお経聞いてるようなものであり
ただ、1時間我慢して座っているという忍耐力だけが身に付くのだ。
117 :
証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/03(水) 17:10:50 ID:XmGxKW1d0
高校数学で身に着けるべきは論理の力と計算力。
何でも覚えればいいという暗記数学全盛のせいで論理の力がとくに弱体化してるね。
釣られてやるが創造力みたいな曖昧なものは判断しようがない
だからこそ国は基礎学力の向上に全力を傾けるべき
基本教えないで応用が付くわけ無いことくらい少し考えれば分かるだろ
120 :
pan:2007/01/03(水) 17:17:36 ID:J5tSQQ1A0
あのですねー
詰め込み教育のときは
意味もわからず文字だけ暗記、テスト終わったら全部忘却ってパターンが続出したのよね
おまえら(特に文系のアホのオッサンども)は今高校数学とけないでしょ
もともと意味すら理解せず、
しかもテスト終わってすぐ忘れたら意味ないんだよね。
121 :
今年のバレンタインは中止です:2007/01/03(水) 17:18:15 ID:Q639HrGh0
底辺大学や高卒でも企業が採用してくれるなら受験戦争は激化しないと思うよ
122 :
pan:2007/01/03(水) 17:20:11 ID:J5tSQQ1A0
あとここで偉そうに語ってるオッサンどもの大半は高卒及び2流以下の大学出身ですからねえ
詰め込み教育推進者が聞いてあきれる
おまえ詰め込みでモノになってねえしw
数学なんて高尚な学問は
偉い学者に任せておくべき
124 :
靴下が納豆臭いです:2007/01/03(水) 17:22:33 ID:th8qPt4+0
数学も将棋や囲碁と同じで定石ってのがある。
それを覚えて何が悪いんだろうか、いや悪くない。
125 :
冗談抜きで年賀状が一枚も来なかった件:2007/01/03(水) 17:23:44 ID:omDs6O2L0
どうせ10年したらまたゆとり教育へ逆戻りですよ世論なんてそんなもんです
高校数学で一番難しいのは数列、漸化式だと思うがどうよ。
127 :
証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/03(水) 17:33:29 ID:XmGxKW1d0
今のカリキュラムにも問題があるね。
あれもこれもつまみぐいで底が浅く、高校数学の目的である
論理の力と計算力が身につかない。
昔のように幾何と代数を重点的に学ばせた方がいい。
128 :
靴下が納豆臭いです:2007/01/03(水) 17:33:47 ID:th8qPt4+0
日本人は発想力がないっていうけど、本当にそうなのか?
アニメの架空の世界観などを見てるとずば抜けてると思うけどなあ。
戦前の詰め込み・暗唱教育を受けてきた人達のおかげで日本は高度経済成長や発明が多くされてきたし。
129 :
pan:2007/01/03(水) 17:36:38 ID:J5tSQQ1A0
>>128 戦前は中卒高卒あたりまえ
授業内容も全然ちがいます
読み書きそろばん程度
130 :
証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/03(水) 17:38:52 ID:XmGxKW1d0
>>128 戦前の詰め込みと今の詰め込みじゃあまったく違うね。
今の高校である、旧制中学では数学ではユークリッド幾何を徹底的にやった。
そこで諸学の基礎である論理の力がついた。
今の詰め込みは数学にしてもあれもこれもかじりかけの断片的な知識が
雑多に詰め込まれてるだけ。
131 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 17:39:18 ID:O7Iblsol0 BE:163048133-BRZ(5354)
数学基礎論こそが数学。あとの工学数学は暗記ドカタのための賎民数学
132 :
半年ROMりました:2007/01/03(水) 17:40:06 ID:pWX0ue+RO
133 :
どうでもいいよ2007:2007/01/03(水) 17:40:17 ID:3whrVnkj0
兄貴が詰め込んできます、どうしたらいいですか。
134 :
2008年まであと12ヶ月:2007/01/03(水) 17:41:02 ID:dOvf36Ro0
国の押しつけかぁ
じゃニートも働かなくていいね
働けというのは押しつけで人権侵害
135 :
靴下が納豆臭いです:2007/01/03(水) 17:41:35 ID:th8qPt4+0
>>129 いや、労働者レベルじゃなく学者や漫画家レベルの話。
湯川秀樹だって四書五経の素読を幼い頃からさせられていたって話がある。
記憶と理解ってのは紙一重だと思う。
心理学を専攻したわけでなく、専門的なことは言えないけど、実体験として、
暗記したものが点と点を繋がって線になり理解がふかまるって感覚がある人は結構いるはず。。
136 :
初詣に行く服が無い:2007/01/03(水) 17:41:44 ID:g7AAL6bFO
本に載ってる事を覚えておく必要はない
って、うちのじっちゃん似の天才も言ってた
>>131 ε-Nすら理解できなかったヤツが何言ってんのw
138 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 17:42:25 ID:O7Iblsol0 BE:217397434-BRZ(5354)
数学者には基本的な三つの戦闘方法があるのを知っているかい?
・・・代数、解析、幾何の三つ・・・
だがそのどれもに限界強度というものが存在する
どれも極めれば 数学者として論理の限界強度の壁につきあたり
そこで数学者の成長は止まる
| /-[=・=]-[=・=] \ ノ
つまりはそこが数学者の限界だ
ならばそこを突破して 数学者の限界を超えて強化する方法は無いのか?
ヽ| --二-- |
あるんだ ただ一つだけ それは数学の哲学化だ
数学の哲学化、哲学の数学化、相反する二つの存在の境界を取り払うことで
その存在は更なる高みへと上り詰める 理論的にはかねてから存在するとされてきた
139 :
恋はスリル、ショック、サスペンス板から来ました:2007/01/03(水) 17:42:47 ID:/zmuCbYFO
和田で検索して一件しか出ないわけだが
140 :
本気で嫌われてますがツンデレ妄想中です:2007/01/03(水) 17:44:59 ID:30D3VOAS0
むしろ数学専攻に進むと、膨大な量の知識を覚えなければならないのだが。
いちいち完璧に理解しようとするとふんづまるから、そういう部分は暗記だろうなあ。
数学はパズルではない。
>>139 和田
これでお前のレスと合わせて検索結果3件じゃないか
よかったな
142 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 17:45:21 ID:O7Iblsol0 BE:507260047-BRZ(5354)
>>137 厳密な証明云々を語るならさあんた当然ブラウアー知ってんだろ?
143 :
8万しか年玉貰えなかった:2007/01/03(水) 17:47:46 ID:dfTIolHn0
>>131 暗記ドカタとか理系ドカタってどういう意味なの?
144 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 17:50:05 ID:O7Iblsol0 BE:869587586-BRZ(5354)
「古典論理」は、「ラッセルのパラドックス」や「ゲーデルの不完全定理」により、
不完全な論理であることが数学界では定説になっています。
では現在ではどんな論理形式が正しいとされているのかと言うと、「構成主義」です。
現実とは「人間の思い」によって構成されるもの。これが最新の数学基礎論の出した答えなのです。
ゆえに、「多数の人が正しいと思えば、それは正しい」
構成主義的な立場とはそういう事です。いまだに「古典論理」に拘るのは、「個人の信仰の自由」ですので
別に構いませんが、「学問的・論理的にはとうに破綻している」ということも同時に肝に銘じて於いてくださいね。
145 :
うけ狙い:2007/01/03(水) 17:52:14 ID:m11X1thH0
よく受験テクニックとか言うけど普通に考えたらわかるじゃん
146 :
エリア51の名無しさん:2007/01/03(水) 17:53:22 ID:Jz9OyunE0
俺は塾講やってんだけど、授業で
必要条件をもとめて十分性をたしかめる解法を
説明してたとき、十分条件をもとめて必要性をたしかめてもいいんですよね
と質問されて絶句した。
それも劣等生じゃない、テストではけっこういい点をとる生徒なんだ。
今の数学教育が根本的に間違ってると思ったよ。
暗号学って分野をつくって貰いたい 面白いぞ暗号はー
暗号解読には言語学よりも統計学の方が役に立った過去もあるんだ
148 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 17:55:45 ID:O7Iblsol0 BE:1304381298-BRZ(5354)
>>143 創造力や独創性が皆無でしかも低賃金で実験という肉体労働を
させられる労働者という意味なのだよ?
よぉ、スレ立て土方
150 :
殿様バッター:2007/01/03(水) 18:02:09 ID:dfTIolHn0
>>148 確かに日本の技術者の待遇はよくないと思うが、
創造力や独創性が皆無ってのは言い過ぎじゃないか?
一応それなりに数学や物理とかの専門的知識が必要で、
そこから何か新しいこと考えるわけだからさ
151 :
靴下が納豆臭いです:2007/01/03(水) 18:02:30 ID:9+5i2rni0
数学科で暗記だけで卒業するアホは、社会出て使い物にならんよ。
暗記と応用の違いって何だろうね
>>115 > 暗記と理解ってなにが違うのよ
「暗記と理解」の違いは「点と線」。
「暗記」は必要な記憶をポツポツと飛び飛びに引き出せる。
即時引き出せるが、内容なんて関係ない。式をみたら答えを書くだけのパブロフの犬。
「理解」は記憶と記憶の間の部分を発想&思考&直感で補間しながら引き出す。
補間するには記憶と記憶が紐付けされている必要がある。
例えば俺が小学校の頃「紙に対して斜めに書かれた長方形の面積の求めかたは
塾でも習っていない!」とかゴネて、PTAで取り上げられる迄騒いだ馬鹿親子がいた。
面積の式を暗記していても、「面積の式は本質的に図形の位置や角度に依存しない」まで理解できないらしい。
応用は演繹的推理、もしくは帰納的推理により解答を得ること。
暗期は対連合学習で得た知識を再生して解答を得ること。
数学得意な人は上手く暗記できている
数学苦手な人は
>>66のパターン
でok?
156 :
旅の途中ですが一文無しです:2007/01/03(水) 18:10:55 ID:th8qPt4+0
理解を伴わない解法の暗記は無意味。
157 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/03(水) 18:11:55 ID:LMqsdqDX0
複素数平面の理解なんて無理だろ
暗記するまでもない
159 :
門松ってテレビの上に置くんだよね?:2007/01/03(水) 18:13:16 ID:fSH1wRcO0
暗記が苦手で公式の暗記もできないオレは数学が暗記だ
と言われても心が軽くならん
160 :
1番目と3番目をzipで下さい:2007/01/03(水) 18:14:16 ID:LYeDHPVV0
>>157 えっ、そんなところで挫折?
留数とかなら判るが。
161 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 18:14:21 ID:O7Iblsol0 BE:362328454-BRZ(5354)
現在私が抱えている10大課題
・「隠れた変数」の発見によるEPR paradoxの証明
・いわゆる「主客問題」の解決
・カントール対角線論法を超える方法論による「実無限」の証明
・「私」と「現在」と「ここ」と「同一性」問題の解決
・「言語」と「論理」と「物自体」との関係性の規定
・ライプニッツの「普遍数学」に倣った「普遍統計学」の確立
・「普遍統計学」を応用した株価予測技術の開発
・純粋唯物的脳科学的アプローチによる「倫理」「美」「目的論」等の「価値問題」の完全処分
・ヒルベルト・プログラムの再起動
>>52の人も意味わからなくてもとりあえずノートに書き写すって書いてるね。
そうしたら頭の中で熟成して後から理解が追いついてくるって。
暗記でもいいからとりあえず頭の中に入れない事にはどうしようもないんだな。
テストの為に暗記してその後忘れるのは論外だろうけど。
163 :
旅の途中ですが一文無しです:2007/01/03(水) 18:15:55 ID:th8qPt4+0
>>161 > ・「普遍統計学」を応用した株価予測技術の開発
詳しく
164 :
天使見習:2007/01/03(水) 18:19:26 ID:r8eoxSwKO
というか試験は大学ごとの試験だけにして
センター試験を廃止しろ
受験戦争を緩和する意味で共通一次やセンター試験ができたのに
全然解消されてねえし
165 :
門松ってテレビの上に置くんだよね?:2007/01/03(水) 18:25:11 ID:344T+pAv0
アニメーターとか漫画家は、学歴にはならない本当の勉強をしてるからな。
>現在私が抱えている10大課題
ギャグにしては難解すぎるだろ
167 :
マグロ、ご期待ください:2007/01/03(水) 18:28:10 ID:Sb0dzTj7O
168 :
(´=∀=`):2007/01/03(水) 18:29:19 ID:O7Iblsol0 BE:724656285-BRZ(5354)
>>163 いいですか、「普遍統計学」は「主観」と「客観」、「古典論理」と「直観主義」の
矛盾対立を乗り越えた上にアウフヘーベンされる「最強」の統計学ですから、
再帰的な現象でかつラプラスの魔が通じるマクロ領域では、
どんなに変数が多かろうが理論的には全ての現象を予言できるんです。
すなわち株価予測などお茶の子さいさい、なわけなんですよ。
どうかしましたか?
169 :
マグロ、ご期待ください:2007/01/03(水) 18:30:11 ID:fsWXmAoVO
数学は天才除いて解き方を理解しながら覚え組み合わせて試すパズルみたいなもん 無から有はうまれないよ
170 :
VIP皇帝:2007/01/03(水) 18:32:47 ID:8RugNcC10
とりあえず、名古屋にいる俺がエッフェル塔に上ってないことを証明して。
171 :
旅の途中ですが一文無しです:2007/01/03(水) 18:41:46 ID:th8qPt4+0
>>168 そういうのどこで学べるん?経済学部?
興味が沸いてきた。
172 :
8万しか年玉貰えなかった:2007/01/03(水) 19:23:03 ID:35F1cOuyO
>>171 お前が興味あるのは株価の予測じゃなくて
手元に残る金だろ?
173 :
モリタポ、好評発売中!:2007/01/03(水) 19:26:57 ID:th8qPt4+0
174 :
我が巨根は永久に不潔です:2007/01/03(水) 19:27:59 ID:g7AAL6bFO
>>161 ニートスパにとって重要なニートからの脱却とか母親が死んだ後のお金の工面方法、
ネット依存症の克服、分裂病の克服が課題に無いのはなんでだぜ?
175 :
気が早いですが来年から本気出します:2007/01/03(水) 19:31:39 ID:+VBYdizE0
また共役複素数かwwwwwwwwwwww
>>164 センター試験は国の小遣い稼ぎとして有効に機能してる
177 :
粉ミルクだけで育ちました:2007/01/03(水) 21:02:19 ID:HOKi/RckO
和田秀樹って小島秀男みたいな若くて変なのかと思ってたら
変なおじさんだった
178 :
糞スレ立てました:2007/01/03(水) 21:06:19 ID:hj5hnfxz0
暗記で対応できるのは定期テストまでだろ・・・常識的に考えて・・・
ここは数学やったことのない私文の集まりですか?
>>178 おまいは何のためにチャートのような言うなれば解法辞典が存在してると思うんだ
180 :
天使見習:2007/01/03(水) 21:13:23 ID:sq5e4J330
(´=∀=`)の言ってるのは間違ってないのもあるが
ぽろぽろ間違えてるなあw
数学科だかどっかで教授のしゃべった事でもそのまま書いてるよww
恥ずかしいからやめてくれよ。自分の間違った知識ひけらかすのはw
181 :
今日やることリスト:2007/01/03(水) 22:24:56 ID:vOGeD+6CO
>>144 >「古典論理」は、「ラッセルのパラドックス」や「ゲーデルの不完全定理」により、
>不完全な論理であることが数学界では定説になっています。
何度も指摘してるけど、古典論理の代表格である命題論理や述語論理は完全
不完全性定理を語る人がゲーデルの完全性定理を知らないこと自体
自分はしったかぶりしてますって言ってるようなもんだ
>では現在ではどんな論理形式が正しいとされているのかと言うと、「構成主義」です。
必要に応じて適切な公理系を考えるだけ
「どの論理形式が正しいのか」なんて
「ソロバンと筆算のどちらを使うのが、正しい計算の仕方なのか」と言ってるようなもの
>現実とは「人間の思い」によって構成されるもの。これが最新の数学基礎論の出した答えなのです。
>ゆえに、「多数の人が正しいと思えば、それは正しい」
>構成主義的な立場とはそういう事です。
構成主義(数学的直感主義)は、排中律を否定し、証明は全て具体的に構成すべきという考え方のことであって
多数決だの人間の思いだのは一切関係ないよ。
数学的構成主義・直感主義論理が「人間の思い」と関係あるなんて電波を
いったいどこで受信したんですか?よかったら教えてくれ
182 :
靴下だけは脱がさない:2007/01/04(木) 01:21:49 ID:HbSQDG8dO
あげ
なんでも政治化して科学全体を神話やイデオロギーに還元してしまいたい人たちがたくさんいるからね
前世紀後半に流行ったクーンやファイヤアーベントとかの科学史科学認識論なんかも、そういう思潮に
貢献してしまったかもね
185 :
古参ですが何か?:2007/01/04(木) 06:42:00 ID:3tWtY7IW0
汚下劣な参考書出すぎ。わかりやすいですよ〜とか書いておきながら証明ろくに書いてない。
徹底的に根本的な話から書くべき。テレビやインターネットで流れるのは娯楽中心の馬鹿情報ばっかり。技術を娯楽にしか使わない糞ドモを処刑して日本をもっとアカデミックな国にしましょう
186 :
巫女さんに会いに初詣行ってきます。:2007/01/04(木) 06:46:27 ID:H4xmcb5oO
ここまではわかるよね?
こうなるのはわかるよね?
とかいって解説省く数学参考書ってなんなの? 教科書のがわかりやすかったっつの
187 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/04(木) 08:51:22 ID:KVyHEvOi0 BE:181164252-BRZ(5354)
>>183 >なんでも政治化して科学全体を神話やイデオロギーに
>還元してしまいたい人たちがたくさんいるからね
で、でたーー!今どき大学1年生でも少ない科学別腹主義者
きっちり理解>詰め込み>ゆとり
189 :
ねずみ年から本気出す:2007/01/04(木) 09:13:16 ID:HbSQDG8dO
>>187 男性器の勃起不全と虚数iに関係があるってどういう意味ですか?ポモ厨さん
190 :
ゾウリムシですが細胞分裂もそこそこにカキコしてます:2007/01/04(木) 09:15:14 ID:EAN70M2P0
>>187 スパさんおはようございます
役所はきょう仕事始めではないのですか?
なんだ
>>187はスパか
じゃあそれも自分の言葉じゃなくて何かの本の受け売りか
まだポストモダン厨の方がマシだな
>>181は理解したか?構成主義数学と多数決は全然関係ないからね?
192 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/04(木) 09:23:08 ID:kWYLjlRW0 BE:327922728-2BP(1161)
193 :
それでも受信料は頂きます:2007/01/04(木) 09:24:16 ID:h5g8z9Jq0
数学で必要なのは数学の語彙だよ。
他の教科と数学が大きく違う点は、
"小学校から現時点までの算数・数学の知識が身についていないとこける"
だ。
よく、一見ひらめきで応用問題解きまくる奴がいるけど、
あれは他の生徒と比べて引き出しの数が全然違うんだよ。だから解ける。
194 :
(´=∀=`):2007/01/04(木) 09:36:16 ID:KVyHEvOi0 BE:217397243-BRZ(5354)
>>191 ブラウアーのつくった「直観主義」がカント哲学に由来することすら
解らんのだろう?無知は喋るほど傷が広がるぞ?
195 :
こいつぁ春からにちゃんねる:2007/01/04(木) 09:38:16 ID:ygVvW/1P0
>>193 ある程度才能みたいなもんもあるけど
数学科の人間が、数学において勝っている面って
一番は数学の知識が多いことだからな。
196 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/04(木) 09:39:22 ID:kWYLjlRW0 BE:860794676-2BP(1161)
なんか佐々木力読んで感動した大学1年生みたいだww
197 :
ゾウリムシですが細胞分裂もそこそこにカキコしてます:2007/01/04(木) 09:43:40 ID:EAN70M2P0
>>194 なんであなたはいつも、質問にタイして質問で答えるのですか?
198 :
ねずみ年から本気出す:2007/01/04(木) 09:46:23 ID:HbSQDG8dO
>では現在ではどんな論理形式が正しいとされているのかと言うと、「構成主義」です。
>
>現実とは「人間の思い」によって構成されるもの。これが最新の数学基礎論の出した答えなのです。
「構成主義」という文字だけ見て、哲学における構成主義のことだと勘違いしたんだね
199 :
こたつから書き込んでます:2007/01/04(木) 10:02:19 ID:ZP3c5Tgd0
数学は勉強を止めて10年も経てば基本的な計算以外すべて忘れる。
このことが数学が暗記の学問であることの証明である。
違うってんなら昔の本でも出して解いて見やがれ。
200 :
恋はスリル、ショック、サスペンス板から来ました:2007/01/04(木) 10:59:05 ID:PDQ/sKqiO
>>199 正論だな。
結局、何かを知ると言うことは、知識を得るすなわち脳の中に情報が保存されるわけだ。
ということは覚えることになる。
結局データベースがないと人間は何もできない
201 :
初詣はネット神社で:2007/01/04(木) 11:01:36 ID:ygVvW/1P0
>>199 それは10年経ったときにできなくなるものを暗記って定義してるだけじゃないの?
スポーツも暗記か?
高校までは確かに暗記だよな。そういうノリで大学の数学科に行って死ぬ目に
あって初めて間違いに気づく奴とかいるらしい。
203 :
声優歴5年だけど、エロゲーの仕事しか来ません:2007/01/04(木) 11:05:17 ID:C25D3Kab0
>民主党の藤村修衆院議員は「大学入試をなくすべきだ」などと主張。
森喜牢は入試スルーで裏口入学したけど
そういうのがいいのかミン巣党はw
204 :
初詣はネット神社で:2007/01/04(木) 11:07:52 ID:ygVvW/1P0
>>202 周りから見るに大学の数学こそ暗記っつうか覚えることが重要にみえる。
持ち前の知能ですいすいいった人が苦労すんじゃないかな?
205 :
そんなことよりサメの話しようぜ:2007/01/04(木) 12:42:44 ID:Ox7cxsmm0
高校の微積分は適当すぎる。高校の教科書は杉浦解析入門I,Uにすべき。
206 :
ごめんね素直じゃなくて:2007/01/04(木) 12:46:37 ID:9BCLS6uS0
暗記で学習してきた奴はことごとく数学科に入って死んでいったな
207 :
正月からノロウィルスですが名無しです:2007/01/04(木) 12:49:05 ID:PZqlBzmh0
理科数学国語英語は暗記するべきだが、歴史を暗記してもしょうがない
208 :
おせちもいいけどカレーもね:2007/01/04(木) 12:52:20 ID:eDtwUwsM0 BE:605594467-2BP(3505)
院まで暗記でおk
209 :
古参ですが何か?:2007/01/04(木) 12:53:57 ID:7Mhe9PRN0
クラスにぜんぜん勉強の出来ないDQNなやんキーがいたけど、暗記力はすごかった。
だいたい1000人くらいの女の電話番号を丸暗記してるのな。数十人分は住所まで覚えていた。
210 :
ごめんね素直じゃなくて:2007/01/04(木) 12:54:47 ID:9BCLS6uS0
>>204 数学科以外の理系分野での数学なら暗記のほうが重要かもね
それにしても数学科に入って暗記で卒業するやつって何のために大学いるのかサッパリ分からんな
211 :
エロ画像焼いたDVDなくした:2007/01/04(木) 13:00:08 ID:ygVvW/1P0
>>210 じゃなくて数学科で数学屋になるために暗記しないといけない
ことが多いと思う。暗記だけでいけるって言ってるんじゃなくて
知らないといけないことが多いんじゃないかなってこと。
高校の数学と違って。
212 :
食いすぎて5kgピザりました:2007/01/04(木) 13:00:18 ID:KR6UwVtU0
これの問題は暗記と非暗記の線引きが人によって変わり
さらに曖昧なことだろう
>>211 覚える量なら医者や弁護士の方が圧倒的に多いと思うぞ。
数学者の知識量が工学や文学の研究者と比べて勝っているだろうか?
>>213 暗記も大事だと言っているだけなのになぜそんな話になる
>>214 話がかみ合ってなかったか・・・。
「高校の内容と大学の内容を比較したとき、数学だけが覚えるべき知識量がとりたてて増えるというわけではないから、
暗記の量とできるできないを結びつけるのはおかしいんじゃないか」
ってことなんだけど。
216 :
東大卒ですがニートです:2007/01/04(木) 18:54:41 ID:zXABfsrm0
高校数学まではちょっと頭の良いやつなら
定義さえ理解すれば、暗記しなくても感覚で解けることが多い。
ε-δでちょっと変わるけど。
大学だと、教養レベルの数学でも
理解するのに時間がかかったり、
講義を受けないと理解できなかったりする。
それが学問と言うものの本来あるべき姿で、
講義を受けないと理解できないってことは
経験=勉強=暗記が必要になる。
>>216 >高校数学まではちょっと頭の良いやつなら
>定義さえ理解すれば、暗記しなくても感覚で解けることが多い。
そりゃそうだが、暗記してないと入試に対応できない。
たとえば俺も、二項定理から多項定理を導出できるから多項定理は暗記してなかったんだが、
理科大の入試でもろにでたのね。
で、試験時間中に多項定理を導き出して、それを使って解いたりした。
そんなこんなで時間が不足して、結局不合格だったよ。
時間さえかければ全問解けたのにね。
218 :
妊娠6ヶ月のGKです:2007/01/04(木) 19:05:58 ID:zXABfsrm0
>>217 理科大の入試で多項定理でぐぐってみた・・・
あれは絵に書いて答えだせばそれでよかったんじゃない?
数学ってより、算数だろ。
>>218 何年前のを見たのだ? 俺が受験したのは1977年、共通一時の始まる前だが。
>>219 むは そんな昔かよw
30年前の入試問題のたった一問をどうやって解いたか、
今でも覚えててこんな掲示板に書き込むなんてのは・・・・
まあ、その執念は嫌いじゃない。
>>220 年をとると昔のことを思い出すんだよ。昨日の朝飯とかは覚えてないんだがw
222 :
どどど:2007/01/04(木) 19:25:12 ID:6AxJt3Ru0
むしろ逆だろ。
高校までの数学は全て理解だけで、ノー暗記
公式とか覚えなくても、その場で導出できるだろ。
大学なってから、その時間が無くなったので、暗記するようになる。
>>222 お前は公式を暗記せずに入学試験時間中に導出して、解ける問題なのに時間不足で不合格になるタイプだな。
224 :
自称グラビアアイドル:2007/01/04(木) 19:38:28 ID:LVSf0s5u0
>>222 でも試験場でいちいち導き出してたら時間かかるし、あせるよ。
理解した上で覚えるのが一番いいんじゃないかな。
高校でもそういうふうに指導されたし。
225 :
おまえに言われたくねぇよ:2007/01/04(木) 19:39:54 ID:75h8+M210
>>203 同時に卒業を難しくするんだろ
そうすると大学入学自体に殆ど価値がなくなるから
○○大学中退なんて肩書きも無意味になるし
バカが卒業してしまってのさばる事もなくなる
226 :
自称グラビアアイドル:2007/01/04(木) 19:41:05 ID:LVSf0s5u0
>>223 前期だと一門せいぜい30分しかないからな。
じっくり考えてる時間なんてない。
受験数学は計算力とパターン暗記がすべてだよな。
227 :
自称グラビアアイドル:2007/01/04(木) 19:44:28 ID:LVSf0s5u0
大学数学はほんと次元が違う。
あんなもんスラスラ理解できる人はどっかおかしい。
常人は数学科なんて絶対いってはいかんな。
数学者
数学者(すうがくしゃ)とは、数学を学び、研究している人物のことである。学ぶことだ
けでなく研究という言葉もここでは強調しておきたい。この分野を学習したことのない人
には、数学では全てのことが既に知られているという誤解が多いからである。事実、数学
における新しい発見の発表は、数学や数学を応用する分野の何百もある科学雑誌の中で、
かなりの割合を占めている。
一般に信じられているのとは異なり、数学者とは、数を足したり引いたり、おつりの計算
が素早くできることに長けているわけではなく、それよりももっと別の知的職業の徒であ
る。??実際、最高の数学者の内の幾人かは、そういったことに不得手であることで有名で
ある。数学者に共通して見られる顕著な能力としては、例えば、本人がそれまでほとんど
知識を持っていなかった問題に関する非常に複雑な話題についてであっても、特にそれが
論理的なものであればあるほど、その論理にのっとり非常に早くその内容を理解し、さら
に必要ならばそれらの問題点を指摘できる能力、物事の背後にある普遍的かつ本質的なも
のを見極めた上で、一般的に無関係だと思われていたものの深い関係などを見つけられる
能力などが挙げられる。??数学者から転向して実社会で活動した多くの数学者がこのこと
を証明している。これらの能力は、日ごろの数学者の活動の中で、絶え間なく養われてい
るものである。
数学者は一般に、数、図形、変化に関する問題を起源として生じるような、しかし今は数
学自身の問題として抽象化されている様式(パターン)を見つけ、記述することに興味を
持っている。数学者の発表された研究からは、しばしば公理と呼ばれる、いくつかの与え
られた仮定から最初のアプローチが始まるように見える。そして仮定から従う事実を論理
の厳密な規則に従って証明することへと進む。しかしこれは、最終的に印刷される出来上
がったもののことであって、進行中の研究のことではない。
数学者は、(ほとんどの場合)根本的な疑問が人間の知性の置かれた状況を越えて仮定さ
れている、という点で哲学者とは異なる。「2+2=4 は正しい命題である」というのは、人
間の知性がそれを述べる、ということを必要とせずに存在する。全ての数学者が上に述べ
たことに完全に賛成するわけではない。数理哲学者は、この問題に対して異なるいくつも
の見解を持っている。
数学者は、彼らの結論を強固にしたり否定したりするために実験をすることがないという
点で、物理学者や工学者のような自然科学者とは異なる。全ての科学の理論は真理を近似
することの試みであるのに、数学で述べられることは真理を把握する試みである。ある命
題がいくつかの仮定の集まりから論理的に証明されたり、反例を挙げられたりしていない
時、それは予想と呼ばれ、それとは反対に最終的な目的地??全く正しいものを定理とい
う。自然界において新たな情報が発見されるといつでも変更を被るかも知れない物理理論
とは異なり、数学の理論は"静的"??一度命題の正しさが証明されれば、それは永遠に正し
いままである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85
230 :
新年ハゲました おめでとうございます:2007/01/04(木) 21:11:33 ID:hTMd0dmV0
tes
231 :
童帝:2007/01/04(木) 21:50:31 ID:NG2qO0ZG0
>民主党の藤村修衆院議員は「大学入試をなくすべきだ」などと主張。
どういう思考回路してるんですか・・・
232 :
酒の飲みすぎで水うんこ:2007/01/04(木) 21:51:39 ID:RLT0W9wr0
>>160 経験で問題を解くのは簡単だけど理解はしてない
233 :
まいくろ ◆d3RslLQmqM :2007/01/04(木) 22:04:39 ID:pHpW2Per0
民主党は入学試験に換わる選考方法を考えてあるんだろうか?
234 :
声優歴5年だけど、エロゲーの仕事しか来ません:2007/01/04(木) 22:38:03 ID:1cm3xEzW0
欧米はどういう方式になってるんだ?
難易度が卒業>>>>>>>>>入学だって聞いたことがあるんだけど
235 :
殿様バッター:
00:55〜01:55 たけしのコマネチ大学マス1グランプリ!!数学王決定戦スペシャル