203 :
関アニート:2007/01/02(火) 00:46:52 ID:uFm9nzNq0
>>195 落としたが中身全然関係ねーしw
てか>156昨日買ってきたけど
>>156の作家はカタログのサークルカットだけでルイズ物を期待してたら、キュルケ物でガックリきた
205 :
来年はよろしく:2007/01/02(火) 00:49:47 ID:UHIVYSC80 BE:222861762-2BP(3000)
まあでも陵辱物だったし、
ルイズを陵辱されてもうれしくないからあんま関係ないな
中世ヨーロッパの服装はとても地味で貧しいもので、素材はウールか麻がほとんど、
一部高貴な人だけがシルクを使っていました。
下着をつけることは貴族を除いてなかったようですし、服装は毎日同じで洗濯を毎日するなどということはありませんでした
木綿が普及し始めるのはルネサンス以降で、特に産業革命以後大量に作られ、着られるようになりました。
また中世のヨーロッパは食事も貧しく、塩漬けの肉を香辛料を混ぜてプディングにしたものや、魚、野菜がメインでした。
それらをテーブルの中央に並べ、各自でめいめい取って食べるのですが、ナイフとフォークは取り分けるときに使い
食べるときは手づかみで食べていました。
ワインや水も石や金属でできた大きな盃を回し飲みするのが普通でした。
またコックとメイドですが、劇中の服装は近代以後のものです
207 :
今年でついに魔法使いになります:2007/01/02(火) 00:58:16 ID:pfLPbejl0
ga/ga = nullpo でOK?
>>201 俺は真面目なレスとアニオタのレスが混ざり合ったカオスなスレが好きだから真面目に議論してくれ
>>85 コンピュータのプログラムで、うっかり0で割っても大変なことにならないって
ソースに書いて有る。
211 :
↓スレスト:2007/01/02(火) 02:15:21 ID:T1mv4f030
要は計算機で0を割るときの例外処理をどうすっかみたいな話のようだから、数学の議論とは
ちょっと違うよーな感じ。つか、1200年の難問が〜とかタイトルをつけるレベルの話じゃあないよな
思いでぽろぽろでやってて長年疑問なんだけど、
3つのりんごを3人で分けると1つずつになるけど、
2分の1のりんごを3分の2で割るとなんで元のりんごよりも増えるのか。
理解できないんだが教えてくれ。
>>212 なかなか寝付けないので、長文になるが挑戦してみよう。ついでだから、数学がわからないとき
の思考法なんかについても説明しちゃう。
まず、わからない問題があるときは、「何がわからないか」を分析してみることから始めなければ
ならない。今の場合、「3分の2で割る」ということの意味がわからない、と気づくはずだ。
ではどうするか。よくある方法としては「問題を簡単にする」ということ。単に簡単にするだけじゃなく、
わからないことを解決する手助けになるだろうと思われる「簡単な問題」にするのだ。
そこでこんな問題を考える。「1つのりんごを2で割るとどうなるか」
答えは「2分の1(個のりんご)」すなわち「半分のりんご」になることは直観からも明らかだろう。
では「1つのりんごを2分の1で割るとどうなるか」という問題ならどうか。
こうなると少し難しいことに気づく。「2つに分ける」とか「3つに分ける」なら話がわかるが、「2分の1
に分ける?なんのこっちゃ」となる。
かといって「分数をひっくりかえしてカケればいいんだよ」で済ますのは、なんだか負け犬気分。
のちのち算数嫌い・数学嫌いになってしまうのは、小学生のときにこういうところで無理やり手順だ
け覚えさせられたからなのではないだろうか。
そこでもう少し頑張る。「2分の1に分ける、じゃ意味が通らないから、他の解釈はないかな?
1つのりんごを2で割る→2分の1 は "1÷2=2分の1"のことだった。それじゃ
÷の意味を別の解釈をして、1÷1/2 の計算の意味も通じるようにできないかな?」
と粘ってみる。
清水義則であったな
粘るときのコツの一つに、「例をいっぱい挙げてみる」というのがある。
「6÷3=2、 6÷2=3、 5÷1=5、、、」
これを「6個のりんごを3つに分ける、以外の見方ができないかな?」と考えたりする。
それでもできないときはしょうがない。いろんな本を読んだり、先生に聞いたりしてみる。
時々先生が頼りにならないときもあるが、そのときは運が悪かったと思って図書館で調べる。
さて、ウダウダやっているうちにこんな見方もあるかな、と気づくかもしれない。
6÷3=2 → 「6個のりんごは、3個のりんごを2倍したものだ」
6÷2=3 → 「6個のりんごは、2個のりんごを3倍したものだ」
5÷1=5 → 「5個のりんごは、1個のりんごを5倍したものだ」
ほう、コレはいけるぞ!となったら、元の問題に適用してみる。
「1つのりんごを2で割るとどうなるか」というのは、1÷2のことだから、、、
1÷2=1/2 → 「1個のりんごは、2個のりんごを2分の1倍したものだ」
ああ、いい感じだ、いけるぞ!となったらいよいよ、2分の1の割り算を考える。
「1つのりんごを2分の1で割るとどうなるか」というのは、
「1個のりんごは、2分の1個のりんご(つまり半分のりんご)を何倍したものか」
という問題のことだから、答えは2になるはずだ! → 1÷1/2 = 2
いよいよ最後に、「2分の1のりんごを3分の2で割る」だ。
この問題は、割り算の意味を上のように解釈すると、、
「2分の1個のりんごは、3分の2個のりんごを何倍したものか?」
ということになる。
217 :
すみません調子乗ってみただけです:2007/01/02(火) 03:48:09 ID:8Z2MR7Ep0
>>216 すげぇ、なんか悟りが開ける気がしてきた。
218 :
地震だ爺さん:2007/01/02(火) 03:52:43 ID:zokjkTsJ0
8を寝かせたら∞になるようなもんか
219 :
VIP皇帝:2007/01/02(火) 03:56:54 ID:GDJQMD7w0
220 :
ちびねこ:2007/01/02(火) 04:01:14 ID:ytRU+aAC0
代数の話にわざわざ解析を持ち込むことは無いように思うんだけど…
(☆) 「2分の1個のりんごは、3分の2個のりんごを何倍したものか?」
これの答えが 「1/2 × 3/2 = 3/4」で「4分の3倍」と計算できるならこれで終わり。
それができないなら、やっぱり上と同じように問題を少し簡単にする。
(*) 「1個のりんごは、3分の2個のりんごを何倍したものか?」
これでもまだ難しいなら
(**) 「1個のりんごは、3分の1個のりんごを何倍したものか?」
にしてみる。(**)の答えは「3倍」とわかるはずだ。 → 1÷1/3 = 3
このことから(*)の答えが2/3になることを自力で導けるようになれば、(☆)の
問題も解けるようになるはずだ。
でもま、実際は手順だけを無理やり覚えたほうが学習効率はいいんだけどね。九九を丸暗記
したときのように。
222 :
VIP皇帝:2007/01/02(火) 04:22:51 ID:uJmSGYt10
自然科学は当然のこと、人文系も学問って名前のつくものは
対象は違えど合理的な説明で世界観を構築することがその本質的な意味だろ。
でも、数学とか物理とかそういうものの最たるもんでは不完全ってキーワードが出てきて
パッと見はギリシャ哲学や儒学のような超古典の世界のほうが合理的に見えるから
不思議だなあと思ったり。
223 :
証券会社つとめですが、仕事でにちゃんみてます:2007/01/02(火) 04:24:47 ID:ZonQXjg9O
まったくだ
224 :
正月からノロウィルスですが名無しです:2007/01/02(火) 04:27:17 ID:GuhTMz3aO
>>216 大昔にそんなことをしまくってた哲学者いたな。名前忘れたが
225 :
食いすぎて5kgピザりました:2007/01/02(火) 04:38:58 ID:uO5ldEX70
226 :
どうでもいいよ2007:2007/01/02(火) 04:40:20 ID:gvy0F5Jx0 BE:270718463-PLT(10776)
227 :
番組の途中ですが名無しです :2007/01/02(火) 04:40:26 ID:kB437GMw0
愚民とインテリが共存する珍しいスレですね
228 :
糖尿予備軍団長:2007/01/02(火) 04:41:55 ID:HUmety+L0
0÷0=0か1でいいだろ
マトリックススレになってるかと思いきやこのていたらく
230 :
食いすぎて5kgピザりました:2007/01/02(火) 04:45:18 ID:uO5ldEX70
ゼロで割る計算 A/0=?が出てきたら、いつの日か?にゼロがかけ算される時のために、
Aをどこかに記憶しておけば良いんじゃね?
二乗するとマイナスになる、虚数なんて物が考えられて、ちゃんと電気の世界で役に立ってたりするんだから、
ゼロを掛けてもゼロにならずに、Aに戻るという新しい数「?」を定義しても罰は当たらないんじゃね?
231 :
ID真っ赤ですが一言:2007/01/02(火) 04:46:30 ID:i/EUZ3YT0
割り算の不思議は誰でも通る道だが
いつまでも迷うような事じゃないだろ・・・・
232 :
新着メールはありません:2007/01/02(火) 04:49:56 ID:yxakW1iO0
7セグで表せる記号にしないとダメだろ
233 :
年賀状を一枚ももらってませんが何か?:2007/01/02(火) 04:53:42 ID:PNDdXgzb0
>>229 久しぶりだなアンダーソン君
ここは虚無のスレなのだよアンダーソン君
0でわったら0、という答えで確定なんじゃないの?
235 :
2ちゃんねる幹部:2007/01/02(火) 04:56:07 ID:IUvJyqDT0
-――- 、
, ‐'´ \
/ 、 ヽ
|l l /〃 ヽ ヽ} | l ',
\ .ljハ トkハ 从斗j │ ハ
\ l∧}ヾソ V ヾソ ! ! ヽ \ ぴぴるぴるぴる
\ __ __ リ.人 v‐┐ /" ト、 ヽ ヽ
{心下ヽ /" >ゝ-'<{ Vl } }
ゝ<}ノ \ (:::::Y Y:::::! ヽヘ { { ぴぴるぴー
7´ ̄ ) )::∨::__::ヽ }::\ \丶、
/ / /ィ'´ヽ:::::::::ノ /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/ ゝ、:::::::::`、 リ ノ
| .:.:::::::::::l __ヾ\ ≧:::::::::'、ヽ {
l_ .:.:::::::::/ >v' l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
ヽ.:::::::::V | ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
\::::::/ :/::::::::::! !:::`、:::::::::::::::::::!
`/ :/ー‐‐┤ 「¨¨ ヽ::::::::::/
,′ :/ ! ! レ' ´
┴‐┴━━━ゝ-┴
236 :
初詣はきゅうり大社:2007/01/02(火) 04:57:22 ID:urxFUi0t0
結局どこに使うんだ
237 :
やればできる子:2007/01/02(火) 05:09:11 ID:0r5aHSKP0
妻の乳輪は以前として大きい、とかいうコピぺを思い出した。
零元以外の元に逆元が存在するとき体と定めたんだから
どうように上手い概念を構成すればいいんじゃね?
0で割れるような
239 :
番組の途中ですが名無しです:2007/01/02(火) 05:12:14 ID:kaw+x5Of0
なんと!
これでゼロ除算の例外でプログラムが停止することも無くなるわけだな、めでたい!
240 :
今年こそ:2007/01/02(火) 05:13:15 ID:1IlvN3SI0
たゆみを思い出したよ
ねる
241 :
ID真っ赤ですが一言:2007/01/02(火) 05:20:48 ID:S/icXiki0
改めてソースをちゃんと読んでみたが、0/0=Φ、だけじゃなくて
「x<0のときlog(x)=Φ」、「x→0のときlim sin(x)/x=Φ」と「定義」するそうな
要するに「定義できない」値は全部Φにしてしまえってことらしい
まあ、確かにコンピューターだと定義できない計算に値を返すのは便利かもしれないが
数学的にはナンセンスだな、こりゃ
この数式は解無しだが
俺は能無しである。
243 :
餅が喉に詰まってるけど書かせてもらう:2007/01/02(火) 05:32:31 ID:noClsRsj0 BE:209639827-2BP(500)
今のNaNや除算例外と何が違うの?
244 :
俺の分だけおせちが無かった:2007/01/02(火) 05:33:04 ID:h/J2kyWf0
throw new NullPointerException("ガッ");
245 :
ネット弁慶:2007/01/02(火) 07:13:44 ID:aAkpA+ApO
つまり
log(x)=sin(x)/x
なのか。斬新だな
246 :
妊娠のフリをしてますがGKです:2007/01/02(火) 07:21:29 ID:vQAS/NFD0
ルイズおはよ
247 :
速く実行しろよ糞:2007/01/02(火) 07:31:22 ID:FvV34mx40 BE:71042292-2BP(223)
0^0は1だろ
248 :
↓親戚の説教を聞きながら一言:2007/01/02(火) 15:43:24 ID:7n8HAPVX0
右辺に?つけたら意味わかんね絵よ
251 :
センター試験まで残り2ヶ月:2007/01/02(火) 16:46:13 ID:Hnhej8c50
252 :
新年迎えて何がめでたいの?:
数式がゼロで割りきれるようになっても俺の
>>18に対する気持ちは割り切れない