1 :
勘違い野郎 :
2006/12/30(土) 01:12:41 ID:Szb9ykuC0●
2 :
知ったか :2006/12/30(土) 01:12:49 ID:moxaOhFr0
you should make it habit to drink seven to ten glasses of water everyday. it is good that you eat sparingly and rarely fat,but bear in mind that you should never skip meals since you tend to consume energy at a higher rate than most people.
4 :
ノースアジア大学生が一言 :2006/12/30(土) 01:13:14 ID:Fq4hS8LL0
,/”” ”ヽ ,/ __ _ ゛ / /““ “” ヽ | | / -━ ━.| | | | ィ赱i i r赱|.| (ヽ | r ・・i. || りリリ /=三t. | |リノ. | | 、 ー- " ノ | ”ー-- "|
5 :
日教組@洗脳授業中 :2006/12/30(土) 01:13:37 ID:urpZngve0
タバコを吸いだした時、ハイライトは150円だった。
6 :
売人 :2006/12/30(土) 01:14:08 ID:KlE6ijpF0
7 :
サカ豚 :2006/12/30(土) 01:14:09 ID:0IH15WU+O
久しぶり
8 :
社会不適合者 :2006/12/30(土) 01:14:23 ID:+8R51q3O0
スレタテ魔活動開始キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
9 :
消防署の方からきました :2006/12/30(土) 01:14:26 ID:rm5SoFNl0
今も田舎行くと駄菓子屋付近とか駅前にあるよな
10 :
こっち見んなw :2006/12/30(土) 01:14:40 ID:/eMsWIfVo
15の夜〜
11 :
ピザ宅配人 :2006/12/30(土) 01:14:53 ID:rZkEHWNr0
100円玉で買えるぬくもり
高田馬場にあったな。メッコールが売ってるやつ。
消費税5パーセントに便乗してさらに値上げしやがった
14 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 01:19:11 ID:T5QYOgHY0 BE:3384544-2BP(900)
100円玉2個とあとちょっとの時代
15 :
韓国からヨン様がお送りします :2006/12/30(土) 01:20:06 ID:bhF9C4aB0
はちみつレモンがまた飲みてーぞハゲ
16 :
パリ生まれ浅草育ち :2006/12/30(土) 01:21:49 ID:jiRVbWbr0
熱い缶こーふぃー握りしめぇ〜
17 :
韓国からヨン様がお送りします :2006/12/30(土) 01:22:33 ID:d9HcBUbP0
ファンタ
コイン投入口付近の使用可能硬貨の欄に「新50円」て書いてある自販機が昔近所に あってよく蹴ったりして遊んでたけどいつの代物だったんだ
19 :
キャベツ :2006/12/30(土) 01:22:39 ID:9/VdHWIZ0
日本人の人心が一番落ち着いてた良き時代だね。
20 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 01:22:39 ID:/iO5+tm80 BE:531103695-2BP(508)
我ながらこのスレタイは自分の中で最高傑作だと思う
21 :
売国奴 :2006/12/30(土) 01:22:50 ID:Vfarq3JxO
国やぶれてもサンガリア
22 :
毛抜き職人 :2006/12/30(土) 01:23:26 ID:+yHo4h770
缶ジュースが80円だった時代
23 :
夢追人 :2006/12/30(土) 01:23:26 ID:etT4XdxX0
>6 いま見ると果物系で黒の缶って逆に新しいなw
24 :
脱北者 :2006/12/30(土) 01:23:44 ID:HgiL09yn0
俺の近所は時間が止まってる
25 :
文系院生ですが :2006/12/30(土) 01:23:57 ID:60WpG7eq0
今、東横インに泊まってる。 自販機の缶ジュース100円。
2000円札じゃなくて200円硬貨を作れば良かったのに
110円に変わったときに、「むしろ10円分量減らせよ!」って言う奴がいて、「天才現る」と思ったんだけど、実際はどうなのかねえ。
28 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/30(土) 01:24:56 ID:mvGC/IUYO
そこまで遡るのもいいんだけど ごめんね。とかONEとかカルキングとかもまた飲みたい
29 :
ゴト師 :2006/12/30(土) 01:25:50 ID:O1gLu1PC0
30 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:26:00 ID:aUXps/Cr0
しかし量販店で買え68円とか
ドクターペッパーまで120円になってるもんね><
>>28 僕は初代オー・プラスちゃん!!!
甘すぎず薄すぎずちょうど良かった
二日酔いの時にがぶ飲みするのにぴったりだった
甘味料が下痢を誘発するということで2代目にマイナーチェンジして、多少味が変わった……
そして消えた……
33 :
Administrator :2006/12/30(土) 01:27:14 ID:iFc2TswU0
>>6 やべ、なつかしい
お父さんに空けてもらってたな
34 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:28:02 ID:aUXps/Cr0
缶に代わる新しい素材が必要
35 :
政府の犬 :2006/12/30(土) 01:28:05 ID:EgGNJVXz0
消費税5%なのに20円っておかしいよね
36 :
○○○○○ :2006/12/30(土) 01:29:34 ID:xJJk+hDLO
黒烏龍茶とか160円とかあほかとb
38 :
ネタだと思うが一応マジレスしておく :2006/12/30(土) 01:30:02 ID:IkoWESyy0
>>34 つか炭酸以外は紙パックで充分なんだけどな
紙パックなら80〜100円で売ってるしコーヒーやらお茶ならそっちのがうれしい
39 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:30:05 ID:aUXps/Cr0
昔は詮を引っこ抜くタイプ、今は中に埋没するタイプ、外国では皆中に入るんだよ汚ねえ なんて言ってた
40 :
県知事@佐賀県 :2006/12/30(土) 01:30:28 ID:JCaf9YoK0
>>35 消費税10%までは110円じゃないとおかしいのにね
41 :
おれがなにを言いたいかはわかるよな? :2006/12/30(土) 01:30:37 ID:9QvEJ2rT0
缶の空け口が、切り離し型だったのが、くっつく型になったよな あれって人類史上7番目の偉大な発明だと思う
42 :
ニートだけど格差社会は賛成です :2006/12/30(土) 01:30:54 ID:dIkbZFyIO
流通と政治
43 :
企業戦隊サラリーマン :2006/12/30(土) 01:31:14 ID:CPM9HGhF0
ト音記号みたいなサントリーのマーク
44 :
社会不適合者 :2006/12/30(土) 01:31:21 ID:WFRtr7zA0 BE:104850465-PLT(12346)
平成生まれはジュースが100円は理解できても 自動販売機に1.5gのジュースが売ってたって言っても信じられないだろうな
45 :
産業スパイ :2006/12/30(土) 01:31:34 ID:1qHDqSv/0 BE:80752043-2BP(1003)
プルタブ飛ばして遊んでた。
プルタブをちぎって缶の中に入れて飲む奴とかいたよね(´・ω・`)
47 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:31:43 ID:hD/ZG1Yd0
ジャンプも170円くらいだったかな
49 :
浪人生@東京都 :2006/12/30(土) 01:31:59 ID:vRHIUhh+0
切手が60円だった時代
50 :
俺に絶対レスするな :2006/12/30(土) 01:32:02 ID:X+V6JsNJ0
ジャンプが120円だった時代だな
51 :
根暗 :2006/12/30(土) 01:32:28 ID:e/Gzn8KF0
100円の自販まだいっぱいあるじゃん
52 :
暇な大学生@福岡県 :2006/12/30(土) 01:32:39 ID:w3uuPMOS0
ポカリは100円で買えなかった
53 :
↓夕張市市長が一言 :2006/12/30(土) 01:32:54 ID:4zgXrOAE0
自衛隊の基地では今でも100円。
54 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:32:59 ID:aUXps/Cr0
昔の1,5リットルは瓶でした。多分重かったと思う
てす
56 :
新聞配達員 :2006/12/30(土) 01:33:33 ID:yL/bhEb50
500円札があったのも ゆとり世代は知らないんだろうな
いいか、スレ立て魔はネット用に開発されたAI実験をする政府の陰謀だ
58 :
ゴト師 :2006/12/30(土) 01:33:49 ID:O1gLu1PC0
ジャンプ、マガジン等を読み始めた頃は80円位だった気が・・・
59 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:33:55 ID:hD/ZG1Yd0
工事現場に設置してある自動販売機は100円だった
60 :
産業スパイ :2006/12/30(土) 01:34:18 ID:1qHDqSv/0 BE:121128629-2BP(1003)
一か月分の小遣いの500円でジャンプとコロコロを買うんだけど、 ジャンプは週刊誌だから話が続かない、でもそんなことには気が付かずにジャンプを買うことに酔っていた気がする、。
61 :
苛められっ子 :2006/12/30(土) 01:34:27 ID:zVtFPP2SO
缶ジュースなど池沼の飲み物
100円 消費税3%時代 110円 消費税5%時代 120円 消費税?%時代 ?円
63 :
スレ立て魔 :2006/12/30(土) 01:35:01 ID:7dDYuBI00
今の350缶が出たときはすごい衝撃だったよな
64 :
番組の途中ですが団塊です :2006/12/30(土) 01:35:17 ID:C5GQHyZq0
菓子パンは60円だろう
65 :
オージー :2006/12/30(土) 01:35:42 ID:YStcBmnt0
110円の期間ってかなり短かったような
そういや炭酸飲料が250ml缶から350mlが主流になったな コーヒーは250mlから180mlだけど
67 :
社会不適合者 :2006/12/30(土) 01:36:28 ID:WFRtr7zA0 BE:83880083-PLT(12346)
コカコーラの自販機で何か変なUFOが合体する当たり付きの奴もいつの間にか無くなったな
68 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:36:35 ID:aUXps/Cr0
確か値上げは立て続けに110円 120円と数年で進んだと記憶する。 その大義名分は環境保護の為リサイクルの為とか言ってたような気がする それも10年程前
69 :
浪人生@東京都 :2006/12/30(土) 01:36:58 ID:vRHIUhh+0
っていうか缶ジュースは今も100円だろ 120円はペットボトル
70 :
妹属性 :2006/12/30(土) 01:36:59 ID:n0+xWgP30
>>44 そういや1.5L売ってたなぁ。
最近全く見てなかったけど言われるまで忘れてた。
71 :
sageる奴は工作員 :2006/12/30(土) 01:37:07 ID:z7DCi8Og0
アクエリアスとかコーラの 500mlと350mlが同じ値段なのが解せない
72 :
強がり :2006/12/30(土) 01:37:34 ID:OTuTZhsKO
缶ジュースじゃないけど、漏れがガキの頃は 金を入れて瓶を引き抜くタイプの販売機でコーラが60円で売ってたな。
73 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:37:37 ID:hD/ZG1Yd0
同じ自動販売機で 250ml缶と350ml缶と350+150ml缶が同じ値段で売っているのが納得できない
74 :
慶大生(AO入試)が一言 :2006/12/30(土) 01:38:03 ID:jvQbo2MMO
何て居心地の良いスレか(^^) 昭和40年代は最強だよな!
76 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:38:13 ID:aUXps/Cr0 BE:29211252-2BP(110)
1.5gの瓶コーラの自販機とかあったな 瓶を店に持ってくと30円くらいで回収してくれるの 家族の誰かの誕生日で、ケーキ食べる時の飲み物買ってきて言われて 300円持ってコーラ買いに行ったら330円表示で 買えないまま帰って、親に興奮して報告したの覚えてるww
77 :
法則はじまったな! :2006/12/30(土) 01:38:18 ID:ZCWE8FQd0
魔
78 :
ガン鬼 :2006/12/30(土) 01:38:18 ID:1rtb7VGgO
ラークが最高級タバコだったはずだが、なぜか今は日本のタバコより安い
80 :
ペテン師 :2006/12/30(土) 01:38:29 ID:WFKY7g9/O
しまむら
81 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 01:38:29 ID:zi5CRo3N0
1リッターはビンだったな 酒屋に返却すると30円返ってきた
82 :
ネオナチ :2006/12/30(土) 01:38:32 ID:tlHyu6Xz0
ペットボトルが出てきた時の衝撃と言ったら ジュースそのもののCMじゃなくて「落としても割れない!!」って容器のCMだったからな。 でもガキの頃だったからスゲー!!どんな素材なんだろう?!ってワクテカしてたな。
83 :
Administrator :2006/12/30(土) 01:38:47 ID:iFc2TswU0
84 :
妹属性 :2006/12/30(土) 01:39:02 ID:n0+xWgP30
アクエリアスとかコーラの500ml缶って、昔は夏限定特別増量とかだったのに いつのまにかデフォになったな。
85 :
おれがなにを言いたいかはわかるよな? :2006/12/30(土) 01:39:13 ID:9QvEJ2rT0
500ml缶が登場したのって95年ぐらいか やたら感動して買い捲ったな
87 :
社会不適合者 :2006/12/30(土) 01:39:37 ID:WFRtr7zA0 BE:13980522-PLT(12346)
>>74 え…50年代〜60年代の話じゃないの…?
88 :
企業戦隊サラリーマン :2006/12/30(土) 01:39:47 ID:CPM9HGhF0
瓶ジュース(コカコーラ系)の栓の裏をめくって 当たると現金がもらえた
89 :
オージー :2006/12/30(土) 01:39:52 ID:YStcBmnt0
90 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 01:40:05 ID:hhmZYk4Z0
91 :
浪人生@東京都 :2006/12/30(土) 01:40:08 ID:vRHIUhh+0
アンバサの缶とか細かった覚えがあるんだけど、あれが250mlだっけか
92 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:41:33 ID:hD/ZG1Yd0
コーラやアクエリアスの500ml缶が100円で売ってても今更嬉しくないけど カルピスウォーター500mlとカルピスソーダ500mlが100円で売ってる自販機を見つけると すごい得した気分になる
93 :
エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/12/30(土) 01:41:44 ID:VIkpf3OA0 BE:136882728-PLT(13000)
そう、83年頃は300ml瓶入りが大流行したのだ。 スイートキッス、メローイエロー、ジェットストリーム、アンビーネ
94 :
産業スパイ :2006/12/30(土) 01:42:29 ID:1qHDqSv/0
メローイエローはビン入りだろ300の。
500ミリリットル入りは、缶ジュースよりも先にコンビニの紙パックのほうを知ったのだが、なんか反則っぽい気がしてたなあ。 ペットボトルが出てようやくしっくり来た様な気がする。 あと、昔は2リットル入りの瓶ビールが自販機で買えたんだぜ?
96 :
元山一証券の社員ですが :2006/12/30(土) 01:42:36 ID:d+MyV/jn0
>>6 うわぁ懐かしいw
そういえばビンのコーラの蓋をめくると当りハズレのやつがあったよな
つぶつぶグレープみたいな飲み物無くなったな
98 :
ノーマネーでフィニッシュです :2006/12/30(土) 01:43:22 ID:SgPX3VrKO
以前は同額なら確実に500ml買ったもんだが 最近じゃ350mlでも多く感じる
99 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:43:57 ID:aUXps/Cr0
一定の期間何故か はちみつレモンが大流行 「モネ」とか名前で未だに意味がわからない。 あとつぶつぶオレンジ
100 :
sageる奴は工作員 :2006/12/30(土) 01:44:22 ID:z7DCi8Og0
リアルゴールゴが瓶から缶になった時 なんか違うと思った
101 :
妹属性 :2006/12/30(土) 01:45:13 ID:n0+xWgP30
102 :
反2ちゃんねらー :2006/12/30(土) 01:45:17 ID:RQ7MFcWc0
盗んだバイクで走り出す
103 :
元山一証券の社員ですが :2006/12/30(土) 01:45:24 ID:d+MyV/jn0
夏の浜辺で飲んだアルギンZを思い出す
>>6 復刻版だか何だか知らないが最近コンビニで売ってるの見かけたぞこれ
値段は120円だったが…
105 :
植草 :2006/12/30(土) 01:45:25 ID:9DbaTfyg0
スポエネが最強
106 :
萌えヲタ@栃木県 :2006/12/30(土) 01:45:31 ID:eX2lUEdt0 BE:126432634-BRZ(5005)
107 :
産業スパイ :2006/12/30(土) 01:45:39 ID:1qHDqSv/0
>>100 自販機で上のサンプルはビンなのに缶が出てきたときの俺の焦りっぷりがビデオに納められてたら死ねる。
回り見回しまくったよ…
108 :
漢 :2006/12/30(土) 01:45:54 ID:ggCcgZC+0 BE:782460667-2BP(12)
109 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:45:55 ID:hD/ZG1Yd0
ドクターペッパー好きだったんだけど ネットやるようになって、マズイって意見が大半でショックだった
このスレは間違いなくスレ立て魔
田舎のスキー場とかいくと 未だにコーラの瓶で自販機に栓抜きがついてるのとかある
112 :
婦人部@山形県 :2006/12/30(土) 01:46:35 ID:CE5fCKHD0
>>99 つぶつぶオレンジといったら
はごろもフーズの「こつぶ」
113 :
初投稿です :2006/12/30(土) 01:46:39 ID:BYa2Z9Z00
はちみつレモンはうまいことはうまかったが なんであそこまで流行ったのかよくわからんなぁ 女性に好まれたんだろうか
114 :
無限の可能性を秘めた若者 :2006/12/30(土) 01:46:45 ID:zHwsbTRN0
↑ジュース買ってんじゃねーよハゲ!!!
115 :
↓天才現る :2006/12/30(土) 01:46:48 ID:yQuX7JiQ0
缶ジュースどころか、瓶ジュースの時代に少年時代を過ごした俺って、、、もしかしたら、このスレでは最年長なのか・・・? しかも、冷えてる瓶ジュースを買うとね、「冷やし賃」といって10円くらい高かったんだよ。 バヤリース・オレンジの瓶が懐かしい。 サッカリンという甘味料が平気で使われてた時代だった。 そういえば、サッカリンって黄色いキャップのスティックに入ってよく売られていたんだよ。
116 :
暇な大学生@福岡県 :2006/12/30(土) 01:46:56 ID:w3uuPMOS0
ジョルトコーラ>>>>>>>>>>>>>コカコーラ&ペプシ
>>99 あったねー
数年前に「なっちゃん はちみつレモン」でリバイバルしてた。
例のミツバチのイラスト入りだった。
「モネ」はレモネードから取ったのだろうと思う。
あと、「こつぶ」は500ミリペットが5年前くらいに売り出されたのだが、なぜか安売りされて消えた……
俺など、感激してまとめ買いしたくらいなのだが、一般にはウケが悪かったのだろうか。
コンビニじゃなくてジャスコで買ったんだけど。
500ml缶=チェリオのイメージなんだが
119 :
ペテン師 :2006/12/30(土) 01:47:26 ID:WFKY7g9/O
1.5L売ってたな〜!このスレ見るまですっかり忘れてた。 あと、カップの自販機だっけな、ストロー置いてあって勝手に取ってくやつ。
120 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:47:32 ID:aUXps/Cr0
俺が小学校の頃 ゲータレードとうるさい同級生がいたしアディダスとかレモンの砂糖漬けみたいのな が大流行、その後ポカリが流行った
121 :
エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/12/30(土) 01:47:43 ID:VIkpf3OA0 BE:51331032-PLT(13000)
ミリンダは底に果汁っぽいのが溜まるのだ!!
ジョルトコーラ世代が多そう
123 :
元山一証券の社員ですが :2006/12/30(土) 01:48:43 ID:d+MyV/jn0
>>121 あれはよく振らないと残るんだよな
お米屋のおっさんが言ってた
124 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:48:44 ID:hD/ZG1Yd0
桃の天然水が異常に流行った、異常に
125 :
トイレ我慢しながら書き込んでます :2006/12/30(土) 01:49:45 ID:XK9NUuUV0
俺んちは米屋からプラッシー取ってた
126 :
sageる奴は工作員 :2006/12/30(土) 01:50:07 ID:z7DCi8Og0
コーラが乱立した当時はなんかあったのか?規制緩和かなんかか
127 :
アメリカかぶれ :2006/12/30(土) 01:50:16 ID:BkiwXrLB0
そういや昔は自販機で1.5リットルのペットボトル売ってたなあ
128 :
売人 :2006/12/30(土) 01:50:56 ID:RjraEBTk0
129 :
↓天才現る :2006/12/30(土) 01:51:00 ID:PCoSGVLz0
【レス抽出】 対象スレ: 缶ジュースが100円だった時代 キーワード: 100円玉で買えるぬくもり 11 名前:ピザ宅配人[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 01:14:53 ID:rZkEHWNr0 100円玉で買えるぬくもり 抽出レス数:1
130 :
ゴト師 :2006/12/30(土) 01:51:04 ID:O1gLu1PC0
>>115 冷し賃とってる店あったな〜。
まあ冷房もまだ普及していない時代だったが・・・
131 :
スレ立て魔 :2006/12/30(土) 01:51:39 ID:7dDYuBI00
132 :
短気 :2006/12/30(土) 01:51:45 ID:WFKY7g9/O
力水って実はまだあるんだな。
133 :
妹属性 :2006/12/30(土) 01:51:46 ID:n0+xWgP30
>>89 当時は夏休みに公園で汗かきながら遊んで500ml缶を喜んでがぶ飲みしてたから
味は気にしてなかったな・・・。
あぁあの頃に戻りたいorz
何度どれを押しても別の飲み物が出てきた自販があったけど からかわれてたのだろうか
135 :
エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/12/30(土) 01:52:17 ID:VIkpf3OA0 BE:479086278-PLT(13000)
136 :
ザパニーズ :2006/12/30(土) 01:52:51 ID:eoDZGSMU0
60円チェリオあったなー あとデカイガラス瓶のコーラ、割れるとかニュースになって外側にフィルムが貼られてたっけ
137 :
オージー :2006/12/30(土) 01:53:04 ID:YStcBmnt0
冷やし賃・・・w
138 :
ネットウヨだけどお箸は左利き :2006/12/30(土) 01:53:34 ID:f5Z9v9zt0
俺が消防の頃は250ml缶しかなくて80円だった。
139 :
:2006/12/30(土) 01:53:57 ID:biiHbx470
140 :
sageる奴は工作員 :2006/12/30(土) 01:53:58 ID:z7DCi8Og0
自販機で黒い缶に「?」だけ書いてあるやつあったなぁ ボタン押したらおしるこ出てきたわ
141 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:54:00 ID:aUXps/Cr0
外国物のコーラ アメリカの無名、今なら諸外国のコーラ売ってる コカコーラ ペプシ ジョルトコーラ カフェイン2倍 味の素 イオンのコーラ ジャスコ ←結構うまいと思った。
142 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/30(土) 01:54:09 ID:mvGC/IUYO
500缶が薄いって思い込みによる気のせいじゃないの? 薄めただけじゃああんまりだよ…
143 :
産業スパイ :2006/12/30(土) 01:54:44 ID:1qHDqSv/0 BE:121127663-2BP(1003)
>>142 実際がぶ飲みできるように味も薄いし炭酸も弱いんじゃよ。
立て魔のスレが伸びてる事にニュー速の終わりを感じる
145 :
会社役員@沖縄県 :2006/12/30(土) 01:55:46 ID:COnQIG0e0
子供のころの印象的な飲料といえば、タブクリアだろ。
146 :
○○○○○ :2006/12/30(土) 01:56:00 ID:/BNehj+FO BE:203314144-2BP(216)
瓶のコーラ500ミリリットルが瓶を返却すると100円で飲めた 部活帰りに早飲みで競争して飲んでいたよ 負けたら支払ってたから必死だつたな
147 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 01:56:17 ID:hD/ZG1Yd0
まぁでも、ペットボトルのポカリは無果汁だけど 缶のポカリは果汁が入っていたりするし 薄いのかもしれないね
148 :
世界史未履修ですが名無しです :2006/12/30(土) 01:56:46 ID:FxMaFL2S0
149 :
ラノベ作家@鳥取県 :2006/12/30(土) 01:57:07 ID:aUXps/Cr0
頑張る人にはNCAAとか言うCMしててカッコイイと思った
150 :
漢 :2006/12/30(土) 01:57:32 ID:ggCcgZC+0 BE:149040724-2BP(12)
151 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/12/30(土) 01:57:46 ID:mvGC/IUYO
まじか 今度コップに移してテイスティングしてみるかな
152 :
イエローモンキー :2006/12/30(土) 01:58:39 ID:4z9EiJf80
おまえら知るまい 缶ジュースの蓋が全部取れるやつだったのが 今みたいなタブに切り替わったときに、 コカ・コーラが出した『タブ・クリア』という、 旨くもない炭酸飲料が発売されていたことを!!!
155 :
サカ豚 :2006/12/30(土) 01:59:05 ID:2Mc0jfUAO
おまえら引きこもりは知らないと思うけど、今でも80円の自販機あるよ
>>152 しかも、
「スプライトみたい」という感想に「ピー」が入ってたぜ?
ピーで消すなら採用すんなよ……
157 :
ネタだと思うが一応マジレスしておく :2006/12/30(土) 02:00:23 ID:eL0ngTaN0
気取ってMets飲んでたりした we are Mets!! タブクリアは、まだ14〜5年前だから最近に感じる
158 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:00:30 ID:aUXps/Cr0
鉄骨飲料と熱血飲料 鷲尾いさことオクサコサノールが印象的で 熱血キッドのCDレンタルしてきた。
159 :
ザパニーズ :2006/12/30(土) 02:00:37 ID:PCBpMoQG0
時代は関係ないけど、炭酸の缶を振って名札で穴開けてシャーって飲んだな
161 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:01:15 ID:aUXps/Cr0 BE:131450459-2BP(110)
フルーツパンチとメローイエローが好きだったな 高校の修学旅行で京都に泊まった時、旅館の自販機にメローイエローがあって 地元じゃとっくに販売されてなかったから、皆懐かしがって買って速攻売り切れてたw
162 :
ガン鬼 :2006/12/30(土) 02:01:32 ID:9/VdHWIZ0
グリコアーモンドチョコがちょっとした高級チョコだった時代だな。 というか、駄菓子屋で100円まで買うことを厳命された 子供にはとても買えないチョコだった。 V.I.Pとかいう板チョコで高級のが出たのはもう少しあとか?
163 :
VIPに帰ります :2006/12/30(土) 02:02:13 ID:z7DCi8Og0
プルトップの頭だけもげてチビチビ飲んだの思い出したw
164 :
苛められっ子 :2006/12/30(土) 02:03:04 ID:pIUc9BKt0
自動販売機でビン(1?だか、1.5?だったか忘れたけど)の炭酸飲料売ってた頃だな
165 :
偽善者 :2006/12/30(土) 02:03:05 ID:60WpG7eq0
>>159 >時代は関係ないけど、炭酸の缶を振って名札で穴開けてシャーって飲んだな
やった。
その方が旨いとか言ってるアホもいた平和な時代だな。
166 :
売人 :2006/12/30(土) 02:03:08 ID:O1gLu1PC0
167 :
KGB :2006/12/30(土) 02:03:12 ID:iSpRcOAE0
セブンの500mlファンタって安く感じるけど高いよね
168 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 02:04:43 ID:+/3Y40As0
169 :
ビッチ :2006/12/30(土) 02:04:55 ID:4z9EiJf80
>>161 メローイエローは最高の炭酸飲料だったのに
なんでなくなったのか理解に苦しむな
170 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:04:59 ID:aUXps/Cr0
タブクリアか何か知らないが10年前にコカコーラからすげーマズイ飲み物が出て速攻で消えた
171 :
ネット弁慶@富山県 :2006/12/30(土) 02:06:01 ID:ZlJUxWn60
この頃のチェリオは結構儲けてたんじゃないか
172 :
ファッションヲタク :2006/12/30(土) 02:06:31 ID:PXs/B5vhP
実家の俺の部屋に空けてないメローイエローあるぜwwwwww もう10年以上前に買ったやつだけどなwwww
174 :
バーチャルネット右翼・うよ12歳 :2006/12/30(土) 02:07:46 ID:5vkfzSnN0
/⌒ヽ /⌒ヽ ( ^ω^ )( ^ω^ )/⌒ヽ (_.__つと_(_.__つと_)^/⌒ヽ < このスレ定期的に立つNE! /⌒ヽ ___( ^ω^ ) /⌒ヽω^ )_____|i\__\と ) ( ^ω^ )と_※ ※ |i i|.====B|ヽノ (つとノ`ー/⌒ヽ|\\|_____◎_|_i‐>  ̄( ^ω^| | ̄ ̄ ̄ ̄ | (つとノ\|_____|〜
175 :
名無しメンバー :2006/12/30(土) 02:08:12 ID:2Mc0jfUAO
176 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:08:16 ID:aUXps/Cr0
このスレではメローイエローの評価が高くてアンバサの評価が低い モネの意味がレモネードだったなんて俺の20年来の謎が解けました。
177 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 02:09:28 ID:ILSYVCEw0
近所にポイントカード付き&100円のダイドー自販機がある
178 :
外出できない名無しです :2006/12/30(土) 02:09:43 ID:vSmryKwM0
今30代くらいの奴だったらガキ(小学校入るか入らないかの頃) ファンタは80円くらいだったよな
179 :
νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2006/12/30(土) 02:09:46 ID:gPKQflv60 BE:9251036-2BP(1303)
| |ノハヽ | |。‘从 <フリフリシェイク |_と ) |桃| ノ | ̄|
安自販機なんてそこらへんにあるだろ
181 :
泣き虫 :2006/12/30(土) 02:10:34 ID:RkqmFhLS0
こち亀で日暮が100円で買えねぇつって自販機ぶっ壊してたのはワロタ
182 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:10:47 ID:aUXps/Cr0
クラウンとかメッコールとか売ってたね あと300mくらいの瓶で周りに破損防止用のラップ言うか薄いスポンジがついた 飲み物があった多分23年ほど前
183 :
県知事@佐賀県 :2006/12/30(土) 02:11:08 ID:4RRwcodY0 BE:150010237-2BP(123)
80円しかない もうだめぽぉ
184 :
団体役員@三重県 :2006/12/30(土) 02:11:42 ID:MX3qqi7N0
185 :
ネクロフィリア :2006/12/30(土) 02:12:11 ID:zFX1Icly0
スプライトの瓶がよかった あの緑といったらw まあ20年くらい前の話だけど
186 :
キャベツ :2006/12/30(土) 02:12:56 ID:ggCcgZC+0 BE:503009993-2BP(12)
最近のソフトドリンクは健康志向かなんかしらんが、 お茶やらダイエット飲料やらばかりで詰まらんなあ。
187 :
子作りの途中ですが種無しです :2006/12/30(土) 02:13:08 ID:UUT3dYFxO
取出し口に手入れてると、自販機倒れてきて死んじまうってホントかな
まだ貼られてなかった
101 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 21:13
羽田空港で所持金200円 どうしよう…だれか助けてください。
109 名前: ( ´∀`)ノ7777さん [sage] 投稿日: 04/02/27 22:21
>>106 友達に銀行に金振り込んでもらったら?UFJなら振込みも24時間できるんじゃなかったっけ?間違ってたらごめんね。
111 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:29
>>109 空港の銀行って21時までしかやってないんだよお。 しかも東京出てきたばかりでつ。
116 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:54
残り80円・・もうだめぽお
117 名前: ( ´∀`)ノ7777さん 投稿日: 04/02/27 22:57
>>116 ジュース飲んでんじゃねーよハゲ!!
189 :
書き込みテスト中 :2006/12/30(土) 02:14:29 ID:GvR6MlCv0
無色のサイダー系で一番うまいのは間違いなく7UP 色つきではウィルキンソンのジンジャーエール(ドライじゃないほう)
190 :
VIPに帰ります :2006/12/30(土) 02:14:52 ID:jKkMCVtP0
関係ないけど30日31日はマクドナルドでなんかバーガー1つ買う毎に ハンバーガー1個無料券がもらえる。
191 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 02:15:01 ID:tXzI7Sp80
192 :
俺ってカッコいい :2006/12/30(土) 02:15:27 ID:R3c0YCJr0 BE:42188235-2BP(3000)
最近マックスコーヒーが全国で買えるようになったが、味が薄くなってて困る あんなのMAXの味じゃねー!! 缶のデザインが昔っぽくなったのに味を薄くしてどうする!! あの甘さが唯一のとりえだろーが
193 :
地方公務員@京都市環境局 :2006/12/30(土) 02:15:50 ID:aUXps/Cr0
無色サイダーって水に砂糖入れて炭酸香料入れただけだろう どう考えてもコストは安い
194 :
韓国から来た男 :2006/12/30(土) 02:16:10 ID:qsYMlAQ60
100円の缶ジュースはどこかで買えるからまだいい。 プルリングを返してえええ(´;ω;`)ウッ・・・
最近ジュース全く飲まなくなったな
196 :
エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/12/30(土) 02:17:30 ID:VIkpf3OA0 BE:179658037-PLT(13000)
酒屋からのケース買いはキリンレモン派と三ツ矢サイダー派に分かれてた!!
197 :
不登校 :2006/12/30(土) 02:18:00 ID:pYr6+s/6O
チェリオの自販は未だに100円
>>161 なぜか地域によって置いてあったりするんだよな。
200 :
ゴト師 :2006/12/30(土) 02:20:31 ID:LgV99Ac/0
東京都内にまだ100円自販機があるけど、あれは何でああいうことになってんだろ
201 :
ミジンコ :2006/12/30(土) 02:20:36 ID:4T0wQ7S30
そういや、最近は瓶の自販機を見かけないよね。 70円とかで売ってた
202 :
大阪人 :2006/12/30(土) 02:20:51 ID:OAwwyFiY0
やっぱマックスコーヒー味が変わってたのか。 久々に飲んで「お前の実力はこんなものだったのか・・・」と落胆したんだこないだ
203 :
ネタだと思うが一応マジレスしておく :2006/12/30(土) 02:21:43 ID:eL0ngTaN0
最近ベルミーコーヒーを見かけず、さびしい
揺らぎのない世界だと思っていた、あの頃。。。
205 :
あう使い :2006/12/30(土) 02:25:15 ID:VpEn6ub1O
100円玉で買える温もり 熱い缶コーヒー握りしめ
コーラの350ml一回で飲みきれなくなった おれも年とったぜ
>>196 キリンレモン→三矢サイダーに移行派
でも酒屋じゃなくて農協からダース買い
208 :
飛べない豚 :2006/12/30(土) 02:26:40 ID:30/doEBy0
>>189 うまいよね。ケースで取ってる。>ウィルキンソンのジンジャーエール(ドライじゃないほう)
209 :
転売厨 :2006/12/30(土) 02:26:54 ID:mPknLldg0
この手のスレでの神葉シリーズの名前の挙がらなさは異常
210 :
泣き虫 :2006/12/30(土) 02:27:41 ID:RkqmFhLS0
何かビンのサワーロイヤルみたいなの売ってなかった? 今で言うデカビタみたいな奴。 あれ良く呑んでた記憶がある
211 :
番組の途中ですが工作員です :2006/12/30(土) 02:28:04 ID:G4zjr0FMO
周りに聞いても何故か知ってる人がいない ミステリーゾーンってやつ買うと、ランダムで出てくるのがあったんだが うちの地元オリジナルなのか
>>211 あったかな?名前は忘れたがそんなのあった
自販機の瓶売りのコーラ 飲んだあとの瓶を返しに行くと、10円もらえるんだよなー なつかしい
214 :
2ch依存症@名無し :2006/12/30(土) 02:31:02 ID:KlE6ijpF0
215 :
修学旅行の途中ですが帰りたいです :2006/12/30(土) 02:31:29 ID:HQu9zy5e0 BE:180054893-BRZ(5005)
いまだにウチの近所にペプシの瓶を引き抜いて買う自販機がある
216 :
コピペ荒らし :2006/12/30(土) 02:32:28 ID:9NlvTxcI0
瓶のコーラの蓋の裏に くじが付いてたよね。 10円当たりとか、ヨーヨーとかが当たった。
217 :
大阪人 :2006/12/30(土) 02:33:06 ID:OAwwyFiY0
コーラは一気に引き抜かないと大変な事になるんだよな
218 :
エリート森川 ◆ELI.govtts :2006/12/30(土) 02:35:23 ID:VIkpf3OA0 BE:256653656-PLT(13000)
219 :
例のとんかつ屋 :2006/12/30(土) 02:36:06 ID:yYuO9B3v0
本を買うとき1円単位の支払いを求められるのに未だ抵抗がある
220 :
書き込みテスト中 :2006/12/30(土) 02:36:09 ID:NndIxEYCO
>>211 俺の地元にもあるけど、本当に飲みたくないのが出てきて気分最悪になることがある
221 :
ガン鬼 :2006/12/30(土) 02:38:29 ID:uuK7xuSJ0
なつかしいなー瓶売ってる自販機にはせんぬきくっついてたなー んで横には空瓶入れるためのケースあったよなビールとか瓶入れるあれ
222 :
ゴト師 :2006/12/30(土) 02:38:31 ID:3kmU+R1x0
ビンの裏の当たりくじってさぁ なんか木クズみたいなのをほじくるやつだっけ? まだ10年くらい前なのに思い出せない・・
223 :
仕事の途中ですがニュー速です :2006/12/30(土) 02:39:26 ID:Rg/JphH2O
>>211 うちの地元のはミニッツメイドのオレンジかアップルしか出なかった…
224 :
団体役員@三重県 :2006/12/30(土) 02:39:44 ID:84nbfyllO
高校時代、学校備え付けの自販機が90円だった。今は値上げされたらしいが。
なんで沖縄だけ120円じゃないんだ?
226 :
転売厨 :2006/12/30(土) 02:39:49 ID:mPknLldg0
>>207 田舎の農協に併設してた雑貨屋ってガキのオアシスだったよなぁ
もう瓶のラムネとか無いんだろうか?
228 :
例のとんかつ屋 :2006/12/30(土) 02:40:52 ID:yYuO9B3v0
>>222 そういえばビール瓶の王冠にコルクが付いてよな
229 :
新聞配達員 :2006/12/30(土) 02:40:54 ID:RmnEC9lI0
>>179 懐かしいな
あれ大好きだったのになんで消えたんだろ
230 :
飛べない豚 :2006/12/30(土) 02:42:31 ID:30/doEBy0
>>227 意外とスーパーで売ってたりするよ。
ビー玉押し下げ部品同梱で。
231 :
コピペ荒らし :2006/12/30(土) 02:42:47 ID:9NlvTxcI0
蓋くじは、20年以上昔だよ。 それに、コルクじゃなくて、 白いプラスチックみたいなのを くるりとめくるやつ。
232 :
鮫島 :2006/12/30(土) 02:43:37 ID:Q1+R/MCI0
ライフガードの旨さは異常 中学の頃は飲みまくってたな
233 :
のちの名無しである :2006/12/30(土) 02:45:31 ID:GQ+fmbe30
自販機って同じコーラ(長い缶)が130円だったり110円だったりするよね
234 :
ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2006/12/30(土) 02:45:48 ID:x4vF2b+QO BE:140695834-BRZ(5000)
学校のは\100
235 :
キャベツ :2006/12/30(土) 02:47:05 ID:ggCcgZC+0 BE:186300252-2BP(12)
それ言うなら会社のなら80円だったりするわけで
236 :
例のとんかつ屋 :2006/12/30(土) 02:47:11 ID:yYuO9B3v0
そう考えると20年前のゲーセンの100円と 今のゲーセン100円が同じなのはスゲーな
237 :
道産子 :2006/12/30(土) 02:48:03 ID:9MsQ1mHp0
高校の通学路にアイスクリームソーダなる物が売ってて 気に入ったのだがその自販機以外見あたらない件。 アイスに炭酸入れたような味だった気がしたがやはり売れなかったんだろうか・・・ 友人や親はなんだその飲み物はとか言ってたしw
238 :
隠れキリシタン :2006/12/30(土) 02:51:50 ID:3PRDR0Z/0
半角数字でもスレ立て魔だと分かるようになってきた
239 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 02:53:19 ID:tXzI7Sp80
>>211 キャンペーンの締め切りが切れたコーヒーが出てきたよ
240 :
日教組@洗脳授業中 :2006/12/30(土) 02:57:34 ID:/msEW/GU0
駄菓子屋で30円で売ってたヤツで ボトルを閉めると粉が出てきて、コーラ風味になる
241 :
亀田 :2006/12/30(土) 03:06:58 ID:bvCIobmdO
なぜ ス コ ー ル が出ない!
愛がない
243 :
コピペ荒らし :2006/12/30(土) 03:25:16 ID:D29KW16V0
メッコールを一度飲んでみたい
244 :
ガリ勉 :2006/12/30(土) 03:26:43 ID:Kxh/qChk0
JTのrootsとかその他フツーのメジャー品も全部100円の販売機が近所にある
245 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 03:43:17 ID:TibVwgTu0
スレタイだけで尾崎を思い出した。
246 :
社会不適合者 :2006/12/30(土) 03:47:25 ID:entd+4EC0
ローソンじゃなくて、サンチェーンだった時代よりもさらに前か。 いつの間にか年取ったな…
247 :
愛煙家@山梨県 :2006/12/30(土) 03:47:49 ID:5Z9VO5w60
【レス抽出】 対象スレ: 缶ジュースが100円だった時代 キーワード: おみくじら 抽出レス数:0 地方限定・・・?
248 :
ピザ宅配人 :2006/12/30(土) 03:48:29 ID:bQ1KLuuI0
ベルミーコーヒー
249 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 03:48:40 ID:TpqM6LbP0
250 :
電通 :2006/12/30(土) 03:50:05 ID:EgGNJVXz0
なんかピクニックのいちごミルク飲みたくなった
251 :
教師の鏡 :2006/12/30(土) 03:51:22 ID:pY+X+Al40
ビーボよりうまいのはビーボだけ
当時プレゼントの賞品だったMetsカラーのTZR50にあこがれた中学生時代
253 :
電通 :2006/12/30(土) 03:54:39 ID:vkTDb0dl0
愛のスコールでも飲むか
254 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 03:54:49 ID:TpqM6LbP0
>>211 駅前の蕎麦屋の前にあったな。
試しに買ったらドクターペッパーが出てきた。
「あぁ、売れないの入れてるだけなんだな。」
と悟った。
255 :
↓天才現る :2006/12/30(土) 03:58:58 ID:7GGCT98t0
ファンタ500mlビンが50円とか 少年ジャンプが120円に値上げして暴利だ とか騒いでたあの頃・・・ナツカシス・・・
256 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 04:01:01 ID:iI9uBONv0 BE:665337277-BRZ(5303)
257 :
DV夫 :2006/12/30(土) 04:02:56 ID:KRkI4R7J0
>>247 東海地方だが あったぞ 買ったことないからよくわからんが
258 :
パチプロ :2006/12/30(土) 04:03:49 ID:qXm+CoVV0
なつかしいな
259 :
弱虫 :2006/12/30(土) 04:06:24 ID:3jMPv5dN0
100円入れた瞬間にメローイエローが出てくる自販機があった。 メローイエローのボタンが押しっぱなしになっているトラップが仕掛けてあった。
260 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 04:07:22 ID:5xZ3PE7r0
100円→110円→120円の二段階だったな。で、消費税が理由とされたんだけど、 100円→103円→105円・・・だったよな。 なんかおかしくね?
261 :
玉の輿狙い :2006/12/30(土) 04:08:06 ID:JSxJ44mt0
エロ本の自販機ってまだあるのか?ていうかエロ本って売れてる?
262 :
オージー :2006/12/30(土) 04:11:20 ID:zFX1Icly0
>>255 30年位前ですか?
私は170円の時にジャンプの存在を知りますた
263 :
↓天才現る :2006/12/30(土) 04:13:35 ID:4T0wQ7S30
通勤途中で自販機のお茶のボタンを押したらメロンジュースが出てきた。 捨てるわけにもいかず、会社でそのまま飲んでたら馬鹿にされた。
264 :
こんなレスするために生まれてきたわけじゃない :2006/12/30(土) 05:47:15 ID:7t+hRmKeO
コスモスのインチキ自販機
265 :
万年係長@福島県 :2006/12/30(土) 05:48:36 ID:MbEDy8Ua0
ネスレのスパークリングカフェがドンキで9円で売ってるんだがw
266 :
イスラム過激派 :2006/12/30(土) 05:51:23 ID:oAPIh5T80
ペットボトル500mlはあっという間に普及しまくったな 350mlの輸入水がペンダントになってたりオサレの一部だった事もあったが 今じゃもう完全に生活の一部だ
267 :
政界のドン :2006/12/30(土) 05:57:11 ID:AfSi/LWF0
100円玉で買える温もり熱い缶コーヒー握り締め〜
268 :
玉の輿狙い :2006/12/30(土) 06:02:57 ID:pXqCCkKh0
クイッククエンチのスレかと思った。
>>139 懐かしい…でもこのスレでは若いほうか
一回だけ自販で買って飲んだが、鮮明に覚えてる
11年前だったかで、体育の日限定価格ってことで100円だった
体育の日過ぎてたんだが押したら出てきた。
270 :
政界のドン :2006/12/30(土) 13:00:48 ID:VQ1NZfC+0
>>73 ヒント:濃度
でも中身って大して金かかってないんだよな
271 :
バーチャルネット左翼・さよ12歳 :2006/12/30(土) 14:56:26 ID:AfSi/LWF0
濃度は同じだよ馬鹿w
272 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 17:27:34 ID:/jOgyk2b0 BE:247849237-2BP(508)
一時期、ジュースを買ったら 取り出し口からコーラのシュワーって音が鳴る自販機があったがあれはなんだったんだ
273 :
期間工ですが漢字ぐらい書けます :2006/12/30(土) 17:29:58 ID:BbanrQWl0
ジュース買ったらなんか別のジュースが既に入ってて ラッキーとか思ってそれも飲んだら気分が悪くなった 原因は飲みすぎだったみたい
274 :
口だけ番長 :2006/12/30(土) 17:31:50 ID:4B3tAu4u0
コンビニの500mlの紙パックしか買わない
275 :
初投稿です :2006/12/30(土) 17:36:01 ID:3pyrSUC7O
修学旅行みやげはタヒボベビータ
276 :
政界の牛若丸 :2006/12/30(土) 17:36:05 ID:9nqvyki/0
まだ デフレ脱出宣言出てないのにな
277 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/30(土) 17:41:24 ID:W3FHd3mq0
レギュラーサイズが35円で 「3杯飲んでもまだ余る」 ホームサイズが50円
278 :
青春真っ只中 :2006/12/30(土) 17:42:07 ID:tY8IwBpZ0
工場とかが集合してるとこの自販機て安く売ってるよな
279 :
ゆうだけ番長 :2006/12/30(土) 17:47:18 ID:IBqAoXvA0
NCAAの缶がごつく感じた
280 :
政界の牛若丸 :2006/12/30(土) 17:49:59 ID:9nqvyki/0
アメリカに行って気づいたこと あっちのやつ等は2リッターサイズのジュースを 車とか乗りながら平気でがぶ飲みしてる 日本が戦争に勝てなかったのも納得できた
281 :
裁判で負けましたが文無しで :2006/12/30(土) 18:04:02 ID:LbMWfbvh0 BE:327658638-2BP(243)
奇想、てんで動かず
タブクリアはなぜ一瞬で消えたんだ?
284 :
ノーマネーでフィニッシュです :2006/12/30(土) 19:30:18 ID:uV9Ww29Y0
ドリンクスマップ
285 :
ピザ宅配人 :2006/12/30(土) 19:34:55 ID:IAAOS+Mu0
昔の100円のビン飲料(300mlくらいのやつ)は ビンの周りに薄い発泡スチロールのパッケージが貼られてて 持っても冷たくないし温くならなかった ダルマウイスキーみたいなビンを覚えてる人いるかな?
286 :
PCと携帯を駆使して自演中 :2006/12/30(土) 19:36:46 ID:Dby8jm6EO
いつの間に缶ジュースがでかくなったな。最初は250mlくらいだったと思うが。
287 :
マイミク募集中 :2006/12/30(土) 19:39:13 ID:CdDC7ZDYO
近所のダイドーの自販機は100円なので カードのポインヨを貯めたい奴が車停めて買いに来る
288 :
女の子だから恥ずかしいけど言わせて :2006/12/30(土) 20:29:53 ID:lwWoj8dy0
消費税10%になったら今120円のやつが140〜150円になる悪寒…
289 :
不登校 :2006/12/30(土) 20:32:25 ID:K4sr2r5r0
1リットル瓶が重いと思ったあの頃 しかも自販機でドゴーンて受け取り口に落ちてくる無茶さ加減
290 :
お兄系 :2006/12/30(土) 20:42:06 ID:j2i3WhOZ0
>281 まだ作家やってるみたいだな、島田荘司。
水道水飲んだらタダじゃね?
維力(ウイリー)だっけ? ど不味い飲み物w
293 :
リアルじゃ誰も相手にしてくれないからここで言います :2006/12/31(日) 01:40:39 ID:a7uZ0zNM0
294 :
番組の途中ですが工作員です :2006/12/31(日) 01:45:43 ID:7vQPLG5u0
295 :
苛められっ子 :2006/12/31(日) 02:35:18 ID:IwE6kstiO
今だからこそもう一度飲んでみたいもの メッコール ドクターペッパーライト(確か銀色の缶) メローピンク
296 :
電通 :2006/12/31(日) 02:37:56 ID:PiJ3Th+70
自販で1円は使えないからと消費税3%導入と一緒に10円値上げしたメーカー。 5%になっても理屈からいえば値段は据え置きのはずなのに、なぜかさらに10円値上げしたメーカー。
297 :
単なるスレ荒らしです :2006/12/31(日) 02:39:03 ID:1azwoupd0 BE:1006020869-2BP(12)
ある程度の都会なら、いまでも100円とか50円とかで売ってる自販機 あるけど、ありゃどーゆう訳で安くできるんだろーな?
299 :
ガリ勉 :2006/12/31(日) 02:52:23 ID:3iSnvfFK0
王冠の裏をめくって50円当たった時の喜びがナツカシス
昨日デパートの駄菓子コーナーでモーラーもどきを発見して 感動して5秒で冷めた
301 :
会社役員@沖縄県 :2006/12/31(日) 02:55:08 ID:BG30U2TiO
ファンタグレープフルーツ大晦日に買い溜めした思い出
302 :
次代を担う若者 :2006/12/31(日) 02:55:43 ID:lRXbbGoo0
俺の頃は50円だった
303 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/31(日) 02:57:05 ID:lmMgoTYx0
304 :
140cm台の彼女募集中 :2006/12/31(日) 03:09:05 ID:7i9JauVY0
305 :
強がり :2006/12/31(日) 03:17:08 ID:UhH9vK8aO
アミノ系はまだ現存してんの? 一時期ハマったけど、飲み過ぎて味に飽きてそれっきり見向きもしなくなったな。 昔あったポストウォーターが好きだった。
306 :
↓天才現る :2006/12/31(日) 03:20:48 ID:Q5TGT35P0 BE:295652873-2BP(1020)
また缶コーラの原価の話か
307 :
偽善者 :2006/12/31(日) 04:08:47 ID:Q/xcYC+40
メッコールなつかしい 箱でうちに置いてあったけどキンキンに冷やさないとたくさん飲めるもんじゃなかったな
308 :
JASRAC :2006/12/31(日) 04:13:01 ID:+kfV6vIS0
>>282 タブクリアってなんかの企画じゃなかったか?
高校生たちが考えたかなんかの
空と大地のなんとかみたいのもあった気がする
309 :
DV夫 :2006/12/31(日) 04:18:27 ID:ctU8yLoV0
少年チャンピオンを150円で買ってたおれ
310 :
小学校時代がピーク :2006/12/31(日) 04:24:01 ID:aeCIBWx+0
現状に満足してない奴が集う懐古スレ
311 :
大きいお友達 :2006/12/31(日) 04:33:29 ID:XksKF53w0
確かお茶は缶の大きさによって濃さを変えてるとかTVでやってたな 大きめの缶は量を飲みたいであろうから薄く、小さい缶は味わいたいからやや濃くって
312 :
サカ豚 :2006/12/31(日) 04:37:39 ID:K3VrSxV1O
>>32 うちの父親は中田の水、と呼んでた
確かCM出てたのかな
313 :
のちの名無しである :2006/12/31(日) 04:40:19 ID:RiHUm3/C0
>>311 それ小さい缶は玉露
大きい缶は生茶や爽健美茶程度の違いじゃん
314 :
発展の途中ですが先進国です :2006/12/31(日) 04:41:22 ID:Ni6j1TIq0
最近お茶で濃い味って出てるじゃん あれ水で薄めたらいいんじゃない
サンガリアの自販機50円だyo
316 :
ゴト師 :2006/12/31(日) 04:46:12 ID:jcYV85kC0 BE:101790094-2BP(451)
ゆ平成生まれは知らない コカコーラボトラーズのペットボトルの底は5脚ではなく、円柱だった 缶ジュースのプルタブは取り外しができ、指でつまむ部分と管との結合部分を弾いてとばす遊びが流行ったこと 瓶の自販機は栓抜きの少ししたを蹴れば、商品がでてくる アイスクリームの自動販売機 何がでてくるか解らない?管の存在 ハチミツレモンソーダがめちゃくちゃうまかった事 バンダイキャラカン
317 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/31(日) 05:38:36 ID:lu52kUOC0
100玉で買える温もり 熱い缶コーヒー握り締め
318 :
西郷隆盛 :2006/12/31(日) 05:40:16 ID:kY9nkulr0
VIVOよりうまいのはVIVOだけ
319 :
地域分断工作員@静岡県 :2006/12/31(日) 05:58:24 ID:w5iqeQsC0
VAIO?
320 :
期間工ですが漢字ぐらい書けます :2006/12/31(日) 06:11:51 ID:UQTp1u4K0 BE:570564599-2BP(1001)
hi-cって何でなくなったの? うまいのに
321 :
警備会社勤務@岩手県 :2006/12/31(日) 06:13:31 ID:LMOK2rti0
>>320 復刻版かなにかが
ここ最近復活したよ。
322 :
アメリカかぶれ :2006/12/31(日) 06:17:29 ID:iBVneKb10
不二屋ネクターうめぇ
323 :
時効まであと30分 :2006/12/31(日) 06:19:07 ID:Ho1FAAb9O
チェリオ美味いよチェリオ
324 :
VIP皇帝 :2006/12/31(日) 06:19:15 ID:1xvrWyNC0
バッティングセンター内にある自販機を探すとマイナーなのがどんどんでてくるよ 瓶のコークの自販機があったりその中にhicオレンジがあった。
325 :
韓国から来た男 :2006/12/31(日) 06:27:48 ID:050O84Yy0
おお、熱血飲料 でレス抽出したら12件もヒットか。 さすがだぜ!
326 :
袋ラーメンが主食です :2006/12/31(日) 06:29:28 ID:BxMMdffY0
スコーピオンてのが激マズかった、そりゃあ目覚めるけど 気分悪くなった
327 :
偽善者 :2006/12/31(日) 06:31:04 ID:Ig58FXJl0
猛烈にバヤリースオレンジが飲みたくなってきた
130円のコカコーラとか買うやつの気が知れん 俺はチェリオのライフガード100円
329 :
番組の途中ですが名無しです :2006/12/31(日) 14:42:45 ID:pylwszn50 BE:839042887-BRZ(5722)
ae
330 :
じゃんけんですら勝った事がない :2006/12/31(日) 17:59:45 ID:XwLWKtUL0
>>316 そういえば底に変なカップが付いてたよな
331 :
きたむら :2006/12/31(日) 18:01:35 ID:o0QM5XOO0 BE:89856432-2BP(100)
特に百円だった時代に思い出はないなぁ。 プルトップがどこにでもたくさん落ちてたくらいか。 確かにどこにでも落ちてたな、プルトップって。
332 :
こんなレスするために生まれてきたわけじゃない :2006/12/31(日) 18:03:48 ID:RdpUAi2V0 BE:127697459-2BP(1100)
我が家にも自販機5台設置した、明日から働かずに生活できるようになるかもしれない 悪戯や盗難を考えて床の間に置いてある、明日からの売り上げが楽しみだ
333 :
まさかとは思いますか名無しです :2006/12/31(日) 18:13:19 ID:98sYguEX0
110円になったのって消費税出来た頃だっけか?
334 :
Administrator :2006/12/31(日) 18:14:25 ID:nIq6lmGx0 BE:664373568-2BP(1441)
120円になったときはあ然とした。
335 :
株仙人 :2006/12/31(日) 18:18:05 ID:ibWdGGee0
福井に本社があり日本海側に展開している、 ディスカウントスーパーPLANTの販売機は50円なんだぜ。 ほとんど山河リア商品。
336 :
全裸で書き込んでます :2006/12/31(日) 18:19:57 ID:7xkLYuDZ0
今でも100円以下の自販機は結構あるけどな
97年か98年ごろにファンタのパイナップル味ってあったよね? 周りのやつは誰も信じてくれないんだが
338 :
会社役員@沖縄県 :2006/12/31(日) 18:27:57 ID:AdThCvDZ0
ポッカ「維力」(ウィリー)
339 :
2度寝君 :2006/12/31(日) 18:29:21 ID:DbiWQkQkO
>>339 やっぱりあったよなぁ
俺は01年の青りんごが一番好きだった