<ロンドン証券取引所> LinuxではなくWindowsを信頼性で選択 [Microsoft]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日教組@洗脳授業中
より多くのトレーディング ビジネスと新規顧客を獲得する戦略の一環として、
ロンドン証券取引所は、旧型システムに代わる、拡張性、信頼性、性能に優れた、
俊敏な株式取引ティッカー設備を必要としていました。
同取引所の収入のおよそ 40% が、リアルタイム株価の情報販売から生まれています。
Windows Server 2003 の Microsoft .NET Framework と Microsoft SQL Server 2000 データベースで
構築された新しい Infolect システムは、かつてないハイレベルなパフォーマンス、可用性、ビジネス
アジリティを達成しています。2005 年 9 月に運用が開始されたこのシステムは、ロンドン証券取引所が
誇る世界屈指のサービス信頼性記録を継続する一方で、待ち時間を従来の 15 分の 1 にまで短縮しています。
マイクロソフトと Accenture のサポートの下で成功した Infolect の実装は、次世代トレーディング システムの
開発でロンドン証券取引所が主導権を握っていることを示しています。

http://www.microsoft.com/library/media/1041/japan/windowsserver/images/facts/hero/GTF_Landing.jpg
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver/facts/casestudies/lse.mspx
mms://wm.microsoft.com/ms/windowsserversystem/facts/videos/LSE_Case_Study_750k.wmv
2関西人:2006/12/28(木) 23:51:08 ID:iIzVRCK+0
もう今年もあと4日や。
毎日めっちゃ眠たい。
今日はもう寝る。(笑)
また更新するわ。
3わナンバーに乗ってます:2006/12/28(木) 23:51:51 ID:cMAc6y4T0 BE:280903853-2BP(920)
このスレは300あたりまで伸びて失速する
4ペテン師:2006/12/28(木) 23:54:42 ID:o2xnfbfp0
絶対に落とせない所によくMS入れたな。在る意味尊敬出来る。
そんなクリティカルな事やった事ないが、俺なら怖くてどうしようも出来ないだろうな。
5へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2006/12/28(木) 23:57:17 ID:1guB3cVI0
ウィルスに強いのはマックなのに
6ガリ勉:2006/12/28(木) 23:58:44 ID:Tr7cq4RR0
しかしMSの会社の鯖はLinuxで運営されているという
7辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/28(木) 23:59:43 ID:GR8CCqvH0
最近のwinは普通に良質だからな
8中国住み:2006/12/28(木) 23:59:52 ID:YwrRbG9c0 BE:63069825-2BP(3334)
Linuxの技術者って、なんか偏屈な人多いし・・
9産業スパイ:2006/12/29(金) 00:00:08 ID:E6daoiVB0
msの鯖はリナックスなのに…
10タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/29(金) 00:01:34 ID:QQcHtzvCO
ロスチャイルドの仕業
11偽善者:2006/12/29(金) 00:02:24 ID:e/YRhQ/i0
一方東京証券取引所は取引時間を短縮した
12のちの名無しである:2006/12/29(金) 00:02:27 ID:IakXHxMu0
まだSQL鯖2Kなんだよな
いつだよ
13FBI:2006/12/29(金) 00:02:42 ID:XOHrbMXI0
候補にも挙がらないMac(笑)
14あめぞう時代からいるけど:2006/12/29(金) 00:04:50 ID:OlU/yO250
サポートを金で買ったってことだね
15ネット弁慶@富山県:2006/12/29(金) 00:07:23 ID:ev/yHjHFO
ぼったくりソフトで無知から金巻き上げてるんだからいい殿様商売だよ
マイクソは。
16スレ立て魔:2006/12/29(金) 00:07:33 ID:0fH2evqw0 BE:5682454-2BP(550)
>Windowsを信頼性で選択

新しいギャグかい
17じゅくじゅく水虫:2006/12/29(金) 00:08:57 ID:yvqwf4AyP
こうやって宣伝に使うのを前提にだいぶ安く提供したんじゃないの?
18議長@北朝鮮:2006/12/29(金) 00:09:32 ID:N16EesDM0
Windowsは2000以降でかなりよくなったと思うんだが。
あと、Linuxは過剰に期待するほどよくない。高負荷だと結構やばい。
まあ、どっちもどっちだと思う。
19スクリプト荒らし:2006/12/29(金) 00:17:37 ID:FQMtxGry0
OSのせいで何かあった場合MSの責任に出来る。
Linuxの場合もってきどころがない。
20愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 00:24:31 ID:t9bBgruf0 BE:103534092-2BP(51)
UNIXはマシンダウンはあんまないけど、頻繁にプロセスが落ちる?かで再起動してる。
21短気:2006/12/29(金) 00:27:01 ID:4XvoyAgg0
この位のシステムになると
OSとかCALの金額なんて微々たるもんだろ
22過食症:2006/12/29(金) 00:34:06 ID:EfsK1K1Z0
一方東京はLinuxを選択した。

一方ロシアは鉛筆を選択した。
23名無しさん@工作中♪:2006/12/29(金) 00:34:58 ID:0ltAW1O80 BE:59048827-2BP(60)
ロンドンオワタ\/
24成金:2006/12/29(金) 01:07:22 ID:RtBLppE/0
Windows Server も SQL Server もアリだとは思うけど、.NETは無いだろ!!
25大きいお友達:2006/12/29(金) 01:27:08 ID:wW84WTII0
ティッカシステムって要するに表示だろ。
Linuxでまともなユーザーインターフェイスなんて作れるわけなしし、
クライアントもWindowsだろうから相性のいいWindows Serverを使うのは当然。
26FBI:2006/12/29(金) 01:27:39 ID:TiEbl+1O0
Linuxじゃなくて、高可用性で選ぶんだったら、
AIXかHPUXだろ。
27番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 01:47:53 ID:tM/gZFrY0
>>1
そりゃ証券業界はサポート付きの商用OSを洗濯するだろ普通www
28勘違い野郎:2006/12/29(金) 01:54:50 ID:7BtqqlQq0
LINUXがんばれよ。

ウインドウズもろパクリのバージョン出せよ。
完全にウインドウズを潰す為だけに、作ってよ。

訴えようにも、作者不明で無償でコピーできるなら、
世界中に広がるだろ??

今のLINUXはオモチャか、サーバー用か組み込みしか使えんじゃねえか。。
29ゆうだけ番長:2006/12/29(金) 01:56:19 ID:5zQEEJIb0
もうハイバネ復帰失敗するLinuxなんて使うかよ

けどWindows使うのはヤダから結局Linux使うんだよ
30鮫島:2006/12/29(金) 02:02:17 ID:LL9gjwEk0
LAMPで組めよw
はてなに発注だw
31VIP皇帝:2006/12/29(金) 02:05:02 ID:1yPY0PUcO
犬糞はSMPがだめだめ
32じゅくじゅく水虫:2006/12/29(金) 02:06:10 ID:No5iwrHe0
W indows
I IS
S QL Server
A SP.net
33政界のドン:2006/12/29(金) 02:07:59 ID:SMp5w8yo0
>>26
AIXって次あんのよ?5.3でおしまいじゃねーの?
34産業スパイ:2006/12/29(金) 02:16:01 ID:TiEbl+1O0
>>33
LPARが完全じゃねぇし、次世代powerはCPUレベルで10進法が使えるようになった。
勘定系に殴り込みかけるのに、なんでココで止める必要があるんだ?
売り上げも伸びてるのに。
35ネチズン@korea:2006/12/29(金) 02:19:38 ID:UsQMa/RO0
Linuxってそんなに信頼性高いのか?
36政界のドン:2006/12/29(金) 02:19:48 ID:SMp5w8yo0
>>34
APAR PTF APAR PTF やってられるか
37タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/29(金) 02:23:25 ID:mO/Awr0x0
Ruby on Rails についてくるWebrickで運営しろ
38どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/29(金) 08:05:40 ID:TiEbl+1O0
>>36
そんなしょっちゅう修正当てたりするか?
まぁ、俺はそっち方面はやってないからわからんが、(運用の仕事になるのか?)
それより、Tivoliの糞っぷりをどうにかして欲しい。
39お兄系:2006/12/29(金) 08:11:33 ID:awM1EFUz0
Windows Server 2003 は普通に安定してるし。堅牢だし。
はっきりいってもうUNIX系は太刀打ちできないと思われ
40政界の牛若丸:2006/12/29(金) 08:12:38 ID:AUumyYdP0
linuxで余計にかかる人件費の分をハードに回せれば
windowsの方が安定すんじゃね?
41鬼畜:2006/12/29(金) 08:17:25 ID:7BtqqlQq0
これ以上、MSを肥え太らせるな!!
42 ◆PSzonMVaug :2006/12/29(金) 08:22:51 ID:RGhL6wYf0
server 2003は一回も落ちたことが無い
43社会不適合者:2006/12/29(金) 08:36:22 ID:Ehrq9h4+0
そりゃ、安定性でlinuxは選ばんわな。今はどうだか知らないが、昔は
カーネルのコードがぐちゃぐちゃだったぞ。同じUNIXでもBSD系なら結構
良いと思うが。
44Guest:2006/12/29(金) 08:53:44 ID:rXdsQx0E0
MSの選りすぐりの要員をこのプロジェクトに割り当ててそう
45どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/29(金) 08:55:09 ID:TiEbl+1O0
>>40
正直手間ひま、あんま変わらんぞ。
寧ろ、楽だったりする事もある。
というか、安定性で選ぶんだったら、
WindowsもLinuxもありえない。
46教祖:2006/12/29(金) 08:58:37 ID:WIwdRO3a0
tickerならどこのOSでもいいわな。
47Guest:2006/12/29(金) 08:59:07 ID:rXdsQx0E0
solarisとかhpだよね普通
48試される大地@北海道:2006/12/29(金) 09:01:39 ID:TiEbl+1O0
>>46
というか、tickerだからこそ、windowsなんじゃね。
可用性が必要っていったってたかが知れてるし。
>>25もいってるが。

というか、明らかに業界の事知らないで書いてる奴が多いな。
俺もかすってるだけであんま知らんがw
49試される大地@北海道:2006/12/29(金) 09:04:41 ID:TiEbl+1O0
>>47
表示画面だから、HP(-UX)とかsolarisは出番ないべ。
hpはいいサーバー出してるから、ハードはhpだったりするかもしれんが。

基盤は、当然、AIXかHPかsolarisだろうけどな。
windowsやlinuxみたいな可用性の低いものに任せておけねぇっしょ。
50バーチャルネット右翼・うよ12歳:2006/12/29(金) 09:07:08 ID:2DdmRvzk0
端末だけなんでないの?
51番組の途中ですが工作員です:2006/12/29(金) 09:08:34 ID:h19+TManO
お前らパソコンの話になるとお喋りになるんだな
52番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 09:10:08 ID:xiv0/BJ90 BE:35211825-2BP(1400)
世界三大証券取引所

ニューヨーク証券取引所
ロンドン証券取引所
東京証券取引所
53試される大地@北海道:2006/12/29(金) 09:10:19 ID:TiEbl+1O0
>>50
端末だけじゃなくて、絵を作る方もっぽいけどなぁ。
今時オペコン使うのか?ってなるから、(セキュリティーの関係上そうしてるところも
あるんだろうが。)
端末は普通にwindowsだとおもうけど。

ついでに、>>49の「基盤」って書いたのは「基幹」の間違いな・・・
基盤でも通じそうだし・・・どうでもいいんだけど。
54番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 09:13:14 ID:WkqeRmIR0 BE:204696353-2BP(2506)
巨悪MSが潰れないかなぁ
55期間工ですが漢字ぐらい書けます:2006/12/29(金) 09:15:13 ID:c6+aX2Xy0
tickerって、大改善されてるんだろうが、
要するにエジソンの発明したあれだろ?
読みやすい出力が出せればOSなんてなんだって良いような気がするんだが。
56強がり:2006/12/29(金) 09:35:49 ID:cgw5aEQG0
つーか、証券取引所にLinuxだの、Winだの駄目だろ
ふつうにUNIXサーバー入れろよwwwwww
57以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/29(金) 09:38:34 ID:bHl0sKbG0
というか個人とか小さいとこならともかく
規模が大きいところは普通UNIXを使ってるんじゃないのか?
58あう使い:2006/12/29(金) 09:47:58 ID:1yPY0PUcO
商用unixは終ってる。
つかlinuxが侵食したのは商用unixのシェアであってwinのシェアじゃない。
ま、x86の勝利ということだ。
59お兄系:2006/12/29(金) 09:48:37 ID:HvLHuxnL0
Microsoft .NET Framework(笑)
60書き込みテスト中:2006/12/29(金) 10:17:22 ID:+J1VKheh0
>>58
その理屈なら、SPARCの商用Solarisは安泰だな
61ピザ宅配人:2006/12/29(金) 10:19:30 ID:RJxiH+330
>>6
これはマジなのか
62派遣社員:2006/12/29(金) 10:22:29 ID:+isYLUGD0
近年のwindowsはホンマ文明開化のルネッサンスやで
63潔癖症:2006/12/29(金) 10:25:09 ID:awM1EFUz0
>>61
嘘に決まってるじゃんw
64カメラ小僧@熊本県:2006/12/29(金) 10:26:44 ID:uCQ7VwjD0
初心者にお勧めのぃぬx教えてください><
65巨漢:2006/12/29(金) 10:37:04 ID:jrGz3RctO
linuxとtomcatとpostgreSQLで作ったシステムが安定稼働してくれません><
66インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/29(金) 17:25:11 ID:/QK8KyGh0
linuxじゃエロゲできないから、俺は死ぬまでwinの奴隷だ。
67ゆとり世代:2006/12/29(金) 17:33:22 ID:LbFV8S2e0
電車テロ起きても止まらなかったロンドン証取
デブ一匹逮捕されただけで落ちた東京証取
68sakuあるから注意:2006/12/29(金) 17:36:28 ID:SMp5w8yo0
>>38
奇遇だな。Tivoliの糞っぷりだけはがまんならんな。
69インターネットの幹部:2006/12/29(金) 17:40:35 ID:g16/Ouz20
経済の基幹部に他国が開発したOSを採用するって大丈夫?
ちゃんとソースコードをチェックした上でコンパイル、インストールしてるのかな
70まさかとは思いますか名無しです:2006/12/29(金) 17:46:06 ID:lLUq3Di90
>>61
LinuxじゃないにせよHP-UXかSolarisのUNIX系のサーバじゃないの
大きなシステムでWindows使ってるとこなんてみたことなし無理でしょ
71成金:2006/12/29(金) 17:48:53 ID:awM1EFUz0
>>70
世間知らずだなぁ
72ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 18:02:07 ID:lLUq3Di90
>>71
そうかな少なくとも通信キャリアのサービスでは導入してないよ
73不潔:2006/12/29(金) 18:41:56 ID:awM1EFUz0
>>72
通信キャリアは保守的だからな。
まあ、時間の問題だが
74愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 22:04:44 ID:TiEbl+1O0
>>73
通信だけじゃなく、基幹業務は先ず入れんぞ。
web系とか落ちてもごめんチャイですむようなところは兎も角。
75新聞配達員:2006/12/29(金) 22:11:39 ID:awM1EFUz0
>>74
決め付けよくない
頭固い
76愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 22:16:01 ID:TiEbl+1O0
>>75
では何処にはいってるの?

決めつけよくないっていわれても困るわ。
確かに、銀行でも小ちゃいところはwindowsでやって。
とかいうところもあるが・・・
(で、何で俺がいつの間にか基盤までやってるんでしょう。ってなったりするんだが。)
77新聞配達員:2006/12/29(金) 22:17:36 ID:awM1EFUz0
>>76
君の知らないところ
78VIP皇帝:2006/12/29(金) 22:18:21 ID:TiEbl+1O0
>>77
お前は馬鹿か?
答えられねぇんだったら、レスすんなよ、坊やw

79新聞配達員:2006/12/29(金) 22:20:06 ID:awM1EFUz0
>>78
まだまだ経験が足りないね
80名無しさん@お金いっぱい:2006/12/29(金) 22:20:32 ID:0n6lZQvS0
>>70
ローソンのPOSシステムはWindows 2000使ってるよ
81対人恐怖症:2006/12/29(金) 22:20:47 ID:qzzXLMFN0
ま、米国ではIISがApacheのシェア抜いたしね
82愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 22:23:14 ID:TiEbl+1O0
>>81
そりゃ、IISの方が初心者には管理楽だから、
抜くに決まってるだろ。
中小規模はそっち入れればいいんだから。

それとここでいわれている基幹で使われるのは全く別だし。
管理できる奴にとっちゃ、apacheの方が可用性は高いしな。
IBMのIHSみたいにapacheカスタマイズしたのもあるし。
83対人恐怖症:2006/12/29(金) 22:25:14 ID:qzzXLMFN0
ま、Lighttpd使ってるのは俺ぐらいだしね
84新聞配達員:2006/12/29(金) 22:28:15 ID:awM1EFUz0
いまだにIISが中小規模でしか使えないと思ってる人がいるのかぁ。
勉強になるなー。つか、勉強しろよw
85愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 22:31:04 ID:TiEbl+1O0
>>84
なんにも答えられん低脳が調子こいたところでって話だ。
お前のやってる仕事が逆にそれだけショボイってことだろ。
へっぽこがエラそうな事抜かすなっつうのw

そもそも中小規模っていうものの、規模のサイズ自体が違いそうだしな。
俺がいってるのとお前がいってるのとじゃ・・・
86ファッションヲタク:2006/12/29(金) 22:34:42 ID:29YIr3YQ0
信頼性ってWindowsにはふさわしくないな。
87新聞配達員:2006/12/29(金) 22:35:19 ID:awM1EFUz0
まあ、決め付けてる人に何言っても無駄だよね。
宗教だからね。怖いなぁw
88あめぞう時代からいるけど:2006/12/29(金) 22:36:04 ID:gYTk5DVf0
セキュリティならOpenBSDにかないませんよ
89国民年金未加入:2006/12/29(金) 22:38:07 ID:PlKFs5qf0
カトラー鼻高々
90愛煙家@山梨県:2006/12/29(金) 22:41:23 ID:TiEbl+1O0
>>86
実績が無いからな。
それが一番だ。
上でもでてきたが、IISとかだったら、〜中規模で使うんだったら
間違いなくおすすめだし。
趣味で自鯖たてたいっていうんだったら、マジおすすめだし。
(apacheより安全だしな。)
apacheとかは、ある程度精通した人間にとっちゃ、IISより使い勝手がいいし
かゆいところに手が届くとなるんだが。

結局金の問題だわな。

>>87
負け犬の遠吠えしか出来ないんだったら、だまってればいいのにw
実績があるんだったら、それあげればいいだけの話なのに
何処まで引っ張ってるんだよw
91ガリ勉:2006/12/29(金) 22:42:18 ID:jrGz3RctO
新生銀行がwindows2000を基幹系?に使うってニュースが出たときに窓際リーマンが

「毎週鯖再起動が必要れすね」

ってレス返してたのを思い出した
92国民年金未加入:2006/12/29(金) 22:44:00 ID:PlKFs5qf0
お金の計算とかはUNIXとかでもなく
専用のなにかが使われてるんじゃないの?
93高卒@千葉県:2006/12/29(金) 22:46:57 ID:Eq86Sg5D0 BE:14871896-2BP(101)
94番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 22:47:19 ID:zXfKBTB00
俺の中のOSは何ですか?
95毛抜き職人:2006/12/29(金) 22:48:14 ID:YVsJfaTE0
つ〜か、ちゃんとした会社がメンテするならば
なんでも同じかと……。
96対人恐怖症:2006/12/29(金) 22:49:19 ID:qzzXLMFN0
IIS6は優秀だからなぁ
97新聞配達員:2006/12/29(金) 22:49:38 ID:awM1EFUz0
まあ、今後UNIXは無くなる方向に行くのは間違いない。
98≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/12/29(金) 22:51:15 ID:v84emECL0
カブドットコムは日本で最も巨大なWindowsマシン?使ってるらしいよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060424/236141/
タスクマネージャとかえらいことになってるけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060424/236141/?SS=imgview&FD=54116524
ソリティアもふつうに動くみたい
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060424/236141/?SS=imgview&FD=52269482
99あめぞう時代からいるけど:2006/12/29(金) 22:52:24 ID:gYTk5DVf0
>>97
オープンソース系もあるのに無くなる訳無いだろw

そういやMacOS使ってる銀行があったような
100新聞配達員:2006/12/29(金) 22:53:29 ID:awM1EFUz0
>>99
誰も使わなくなるよ。
って言っても無視できるくらいは残るよ
そりゃ、信者がいるもん。ここにも何匹か居るしw
101萌えヲタ@栃木県:2006/12/29(金) 22:57:20 ID:nM1/IwkjO
よく知らんがLinuxやUNIXの方が優れてんじゃないの?
102国民年金未加入:2006/12/29(金) 22:59:36 ID:PlKFs5qf0
Windowsは中小規模向けが得意で、
お金の計算とかの基幹業務は専用OSの汎用機が
使われてるんじゃないの
103Administrator:2006/12/29(金) 23:00:33 ID:qzzXLMFN0
クラックされたくないのならPPCでも使っとけ
104時効まであと30分:2006/12/29(金) 23:02:17 ID:gYTk5DVf0
>>100
その妄想は現実的じゃないな
IBMがLinuxをサポートしてるし
近々出るPower6は5GHz近いクロックのRISCだぜ?
Windowsなんか動かないしUnixで動かすしかないだろう
Windowsに10万だすよりフリーのOS使う場合のほうが多いだろう
それかLinuxはUnixじゃないとか言う話がしたいの?
105番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 23:03:06 ID:KnWcx/1j0
窓使いの漏れでもこれだけは許せんな
106派遣社員:2006/12/29(金) 23:06:31 ID:awM1EFUz0
時間が、俺の妄想が現実になることを証明してくれるだろう。

マイクロソフトヽ(´ー`)ノマンセー
107しないよ派:2006/12/29(金) 23:08:05 ID:SMp5w8yo0
>>104
IBMサポートが糞なんだよ。しかもHACMPのrc.powerfail仕様変更何なんだよ死ねばか
マイクロソフト並みに糞
108よく効く育毛剤を教えて下さい:2006/12/29(金) 23:12:45 ID:+MT56G2G0
CALとかで糞高くなるのは見積もりでよくわかったよ・・
109時効まであと30分:2006/12/29(金) 23:13:06 ID:gYTk5DVf0
>>106
信者はおまえだけか
スパコンのリストみなよ。Windowsなんか使われてないからw
110:番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 23:17:36 ID:CnaGiSwB0
ゲイツの家はUNIXで制御されています 実話
111派遣社員:2006/12/29(金) 23:18:21 ID:awM1EFUz0
>>109
googleを参考にしる!
112しないよ派:2006/12/29(金) 23:18:51 ID:SMp5w8yo0
>>110
FreeBSDだっけ。それ。
113ネチズン@korea:2006/12/29(金) 23:19:31 ID:nXGoixJg0
AIXでいいじゃん、常識的に考えて…
114カメラ小僧@熊本県:2006/12/29(金) 23:20:16 ID:CQz49EDT0
別に普通の選択だろ
上級プログラマの更に上澄みの部隊を投入するなら
どう考えてもMSの部隊が一番優秀になるだろうし
115番組の途中ですがおっさんです:2006/12/29(金) 23:51:25 ID:l4f6xebo0 BE:283916737-2BP(1122)
管理者がちゃんとしてたらどれ使っても同じ
116苛められっ子:2006/12/29(金) 23:52:41 ID:PsNNE/Qg0
企業向けのサーバーはItanium or XeonにWindowsが正直一番作りやすくて楽。
117全裸で書き込んでます:2006/12/29(金) 23:53:03 ID:CiZOU3ZP0
よくテレビに映ってる東証の端末はWindowsだったな。フリーセルやってたし。

データベース鯖はしらないけど。
118外出できない名無しです:2006/12/29(金) 23:57:23 ID:pyuaajipO
連続稼働性能不足を仮想化で埋め合わせする時代か

よくわかってねーけど
119悪い大人:2006/12/29(金) 23:57:40 ID:6C6rYUNh0
>>91
NTのころは、そんなこと言われてたな。
1202chは60台の鯖で動いています:2006/12/29(金) 23:58:35 ID:jvPOiXZ00
>>5
×ウィルスに強い
○ウィルスが少ない
121悪い大人:2006/12/29(金) 23:59:48 ID:6C6rYUNh0
フォーチュン1000企業では、window鯖のシェアが一番なんだろ。
122短気:2006/12/30(土) 00:02:04 ID:Yb3MktYv0
WindowsServer高すぎ
123リアルじゃ誰も相手にしてくれないからここで言います:2006/12/30(土) 00:10:32 ID:o3jWRa6f0
MacのCMはMacがウイルスに感染しないと視聴者に誤解を与えるCM。
MacのCMはWinじゃ、年賀状を作れないかのように、視聴者に誤解を与えるCM。年賀状ソフトが標準で搭載されてるPCもあるぞ。
124団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/30(土) 00:28:39 ID:8Y6PGYmv0
>>123
糞みたいなソフト100本ついてます
って宣伝のほうが詐欺だろw
125アメリカかぶれ:2006/12/30(土) 00:42:29 ID:KIiGc3vM0
ディザスタリカバリはwindowsの方が圧倒的に速いよね
unix系なんてテープえっちらおっちら&SEが延々と画面とニラメッコ
余裕で丸1日以上かかる
126お兄系:2006/12/30(土) 00:48:58 ID:RjN8nu2Q0
LinuxとかUNIXの鯖が悪いわけじゃない、むしろいいもんだぜあれは。



サポートでたんまり絞りとっ(ry
127植草:2006/12/30(土) 00:49:06 ID:kBRd+ec40
>>122
OS代なんてタカが知れてるだろ
ちょっとしたシステム外注に出すとアプリだけでも
すぐ2、3千万掛かるんだから

それとunixの信頼性が高くてWindowsのが低いって
管理者の能力の違いであって、同じレベルの管理者なら
どちらも大差ない
128団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/30(土) 00:52:04 ID:8Y6PGYmv0
大差なくて同じだけ金がかかるなら
UNIXのほうが得だよね?
プラットフォーム選ばないんだから
129お兄系:2006/12/30(土) 00:55:34 ID:RjN8nu2Q0
同じ額かかるなら、Microsoftっていう責任の投げ所が一カ所多いWindowsのが得。
130大阪人:2006/12/30(土) 19:21:20 ID:xvNXEFFv0 BE:455088184-2BP(1112)
131根暗:2006/12/30(土) 19:28:48 ID:PjsBSKqc0
糞技術者にとってはWin最高
やれることがせいぜい再起動だけで
あとはMSのせいにできる
(つっても、結局問題は解決しないと思うけどwww)

まともな技術者にとってはUNIX系が最高
1年も勉強しながら使えば、どんな問題でも自分で解決できるようになるし
何より情報量が豊富で、何でもできるのがいい
132暇な大学生@福岡県:2006/12/30(土) 19:31:30 ID:9DGCZGLS0
98、Meのサポートが打ち切られたのでリナックスを使うよ\(^o^)/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167474150/
133インフルエンザ予防接種はお早めに
ってか、Macって狙われないだけで実際ノーガードなんだよね

マカーのWindowsのセキュリティ批判って
不細工女が鼻息荒くして「私はちゃんと対策とってるから痴漢も恐れて近寄らないのよ!」って自慢してるみたいでキモい