ズバリわかる 派遣・請負・偽装請負

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼668
「偽装請負」という違法労働の広がりが社会的な大問題になっています。松下電器やキヤノン、日立製作所などで
相次いで発覚したように、日本を代表する大企業に違法がまん延しているところに特別な深刻さがあります。
「偽装請負」とは何? どうして増えるの? 派遣労働とどう違うの? こういうさまざまな質問が編集局に寄せられています。どう理解したらいいか、ともに考えてみましょう

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-25/2006122504_03_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-26/2006122604_04_0.html
2↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/26(火) 12:28:17 ID:RzdQOtH40
そろそろ落ちてきたのでアゲ
3単細胞:2006/12/26(火) 12:39:25 ID:kZCOnEF90
派遣という業種で働かなければよい。そして派遣社員はみなボイコットすればいい。
派遣社員なのに、正社員になろうと頑張ったところで企業側が採用する気が無いからな。

派遣会社・企業がウマウマって構図をもっと理解するべきだ、と元派遣社員が言って見る。
4脱獄中@島根県:2006/12/26(火) 13:59:53 ID:TjmTP+As0
第156回国会 厚生労働委員会 第16号(平成15年5月21日(水曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009715620030521016.htm

○中山委員長 この際、本案に対し、長勢甚遠君外五名から、自由民主党、民主党・無所属クラブ、公明党、日本共産党、
社会民主党・市民連合及び保守新党の六派共同提案による附帯決議を付すべしとの動議が提出されております。
 提出者より趣旨の説明を聴取いたします。山井和則君。

○山井委員 私は、自由民主党、民主党・無所属クラブ、公明党、日本共産党、社会民主党・市民連合及び保守新党を
代表いたしまして、本動議について御説明申し上げます。

 案文を朗読して説明にかえさせていただきます。
    職業安定法及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)
  政府は、次の事項について適切な措置を講ずるよう努めるべきである。
 一 一年を超え三年以内の期間継続して労働者派遣の役務の提供を受けようとする場合には、派遣先において労働者の過半数で
組織する労働組合等からの意見聴取が確実に行われ、意見が尊重されるよう派遣先に対する指導に努めること。
 二 いわゆる「リストラ」等の雇用調整を実施中及び実施直後に、当該雇用調整で解雇した労働者が就いていたポストに労働者派遣を
受け入れる場合には、派遣先は受入れ期間の設定など適切な措置を講じ、労働者の理解を得られるよう努めなければならない旨指針
で明記し、その周知に努めること。
 三 派遣元事業主は、労働者を派遣労働者として雇い入れようとするときは、その雇用期間に関し、当該労働者の希望及び当該
労働者に係る労働者派遣契約の労働者派遣の期間を勘案して、当該労働者の雇用の安定を図るために必要な配慮をするよう
努めなければならない旨指針で明記し、その周知に努めること。
5ラノベ作家@鳥取県:2006/12/26(火) 14:02:33 ID:TjmTP+As0
 四 派遣先は、三年までの間で派遣可能期間を定めることが可能となったことを勘案し、労働者派遣契約の労働者派遣の期間に
関し、派遣元事業主と協力しつつ、派遣労働者の雇用の安定を図るために必要な配慮をするよう努めなければならない旨指針
で明記し、その周知に努めること。
 五 物の製造の業務等への労働者派遣事業の拡大に当たっては、請負等を偽装した労働者派遣事業に対し、その解消に向け
労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準等の周知徹底、厳正な指導監督等により、適切に対処するとともに、
請負に係る労働者の保護のため、請負により行われる事業に対し、労働基準法等労働諸法令が遵守される取組を強力に進めること。
 六 紹介予定派遣について事前面接等労働者を特定することを目的とする行為に係る規定を適用しないこととするに当たっては、
濫用防止を図るための措置を指針で定め、適正な運用の確保に努めること。
 七 貸金業者の職業紹介事業との兼業は、債務者に事実上の強制労働や中間搾取等が発生することが懸念されることから、
許可基準において必要な対応を図ること。
以上。

○中山委員長 以上で趣旨の説明は終わりました。
 採決いたします。
 本動議に賛成の諸君の起立を求めます。
    〔賛成者起立〕
○中山委員長 起立多数。よって、本案に対し附帯決議を付することに決しました。
 この際、坂口厚生労働大臣から発言を求められておりますので、これを許します。坂口厚生労働大臣。
○坂口国務大臣 ただいま御決議のありました本法案に対する附帯決議につきましては、その趣旨を十分尊重し、努力してまいる所存でございます。
 ありがとうございました。
6まさかとは思いますか名無しです:2006/12/26(火) 14:31:49 ID:Yd+NCKb50
スレ伸びてないな(笑)

ネットウヨクどもって派遣問題に興味ないのが分かりやすい(笑)


7潔癖症:2006/12/26(火) 15:30:40 ID:M25qLu8P0
アルバイト雑誌見ても派遣の求人ばっかりだしな
異常だよ
8りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2006/12/26(火) 15:32:28 ID:wFcjxVRZO
法律で禁止するべきでちゅわ
9売人:2006/12/26(火) 15:40:08 ID:0nFQ4KTW0
【自民党がニート・フリーターに大増税の方針】

■ニートの面倒まで見てやる必要なし−。
  
 自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は(2006/5)22日までに 
 『成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。 』

 少子化対策としての子育て支援

 『減税の財源確保のための措置として浮上した。』

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
 若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、大きな社会問題となっている。

■少子化の原因は、『将来に希望を持てない若者が多いからなのに。更に希望を持てなくする重税の政策をするとは。』

■『実は、ニートやフリーターがいるからこそ(失業者の数に入れていないというカラクリ)
  日本の失業率が名目上は沈静化しているというのに…。
  もしこれで、暗数が暗数でなくなったら、失業率は目も当てられないほどの高さになるでしょう。』

  『日本の場合、ニートやフリーターを失業者扱いにしていない。
  更に、失業者にしても「ハローワークに登録している」
  「35歳以下である」「1年のうちある一定期間は全くの無職状態である」など、失業者の条件が厳しい。』

  そういう厳しい条件のなかで、やっと失業者を『見かけ上』少なくしているだけ。
  欧米の基準で日本の失業率を計算しなおしたら、12%あまりになるよう。
10番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 15:41:25 ID:wLIMFAPL0
>>8
派遣会社が政党にバンバン献金してるからムリだろうな・・・・
美しい国だな
11パチンコ依存症:2006/12/26(火) 16:54:08 ID:YsGML/cp0
>>8
法律で禁止されていたものを与党は合法化した(6年前)
これに反対していたのは共産党だけ
12Be焼き希望です:2006/12/26(火) 16:57:06 ID:htyN1ya50
若年層の自殺増えるぜまた
13↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/26(火) 16:57:43 ID:aFPBsHMH0
小泉・竹中プランのポイント

1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする

2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる

3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。

4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なので
  メガバンクとして強化する。

その結果、必然的に↓

雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
http://www.sankei.co.jp/news/060604/kei026.htm

請負採用企業の6割で「偽装」の疑い 連合の調査
http://www.asahi.com/life/update/1218/001.html

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html
14政界のドン:2006/12/26(火) 16:59:11 ID:+bDDUkMQ0
馬鹿だからゲームとエロしか興味ないんだろ
15松戸市・40歳・無職:2006/12/26(火) 17:08:31 ID:aFPBsHMH0
■日本国の失業者数まとめ(2006年版)

■欧米の基準で日本の失業率を計算し直すと、12%あまりになる。

  『実は、ニートやフリーターがいるからこそ(失業者の数に入れていないというカラクリ)
  日本の失業率が名目上は沈静化しているというのに…。
  もしこれで、暗数が暗数でなくなったら、失業率は目も当てられないほどの高さになるでしょう。』

  『日本の場合、ニートやフリーターを失業者扱いにしていない。
  更に、失業者にしても「ハローワークに登録している」
  「35歳以下である」「1年のうちある一定期間は全くの無職状態である」など、失業者の条件が厳しい。』

  そういう厳しい条件のなかで、やっと失業者を『見かけ上』少なくしているだけ。
  欧米の基準で日本の失業率を計算し直すと、12%あまりになる。

■日本国の自殺者数まとめ
(WHOの基準を当てはめると我が国の自殺者数は10万人!を超える)
  ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051201_2_4.pdf

平成10年 32,863人 
平成11年 33,048人 
平成12年 31,957人 
平成13年 31,042人
平成14年 32,143人 
平成15年 34,427人 
平成16年 32,325人 
平成17年 32,252人
平成18年 30,000人 (予測)
―――――――――――――――――――
    計:29万0,057人
16北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/26(火) 17:10:00 ID:jsn11qC70
たとえば、ビルの清掃・管理などをイメージすればわかりやすいと思います。
17売国奴:2006/12/26(火) 17:10:12 ID:/HDFEy6a0
たとえば、ビルの清掃・管理などをイメージすればわかりやすいと思います。
18試される大地@北海道:2006/12/26(火) 17:10:28 ID:DVXV0S8G0
たとえば、ビルの清掃・管理などをイメージすればわかりやすいと思います。
19議長@北朝鮮:2006/12/26(火) 17:10:57 ID:FIpQwD5J0
>>8
たとえば、ビルの清掃・管理などをイメージすればわかりやすいと思います。
20ν速のアイドル:2006/12/26(火) 17:12:10 ID:Akf50Klz0
>>8
ここはぼっさんが参院選出馬するしかないな。
21団体役員@三重県:2006/12/26(火) 17:12:13 ID:qiEA/6K10
非正社員にしかなれなかった己の責任はこの際無関係
22こんな時間から名無しです:2006/12/26(火) 17:13:39 ID:dh5gUt7P0 BE:1354212498-2BP(200)
派遣会社うぜえ、うざすぎる、あんな何もしないで金が入ってくるような会社システムどう考えてもおかしいだろ
23僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/12/26(火) 17:14:01 ID:jhMpr74WO
うだうだ言ってないで働け(`Д´)
24ネカマ:2006/12/26(火) 17:14:36 ID:ZXMd3PcF0
たとえば、ビルの清掃・管理などをイメージすればわかりやすいと思います。
25松戸市・40歳・無職:2006/12/26(火) 17:23:02 ID:aFPBsHMH0
大企業・大資産家に減税1兆円 庶民に増税1.7兆円
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-25/2006122501_01_0.html

主な負担増項目など

【税制】

 定率減税全廃

 高齢者への住民税増税(非課税限度額廃止に伴う経過措置縮小)

【社会保障】

 国民年金保険料引き上げ

 厚生年金保険料引き上げ

 高齢者の介護保険料引き上げ

 高齢者の国民健康保険料引き上げ

 生活保護母子加算の段階的廃止

【公共事業など】

 道路の一般改築予算削減

 流域下水道予算削減

 地方港湾のための予算削減
26地域分断工作員@静岡県:2006/12/26(火) 22:09:47 ID:KuAotQmQ0
大企業 = 日本 か

日本に、日本人はいらない時代ってかw
272ch依存症@名無し:2006/12/26(火) 22:18:28 ID:P0IkIk9V0
-派遣社員は-
2度と正規雇用へは戻れなかった…。
正社員とニートの中間の生命体となり
永遠に搾取されるのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので
―そのうち派遣社員は考えるのをやめた。
28番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 22:24:37 ID:DugyGqy00
誰かドラゴンボールの漫画のセリフ変えたやつで正社員とか派遣の説明の奴頼む
29韓国からヨン様がお送りします:2006/12/27(水) 02:44:01 ID:GcyHZtY80
おまいら、日本の労働組合も捨てたもんじゃないぞ!
さすが労働者の味方、連合(民主党支持母体)だ。 
労働者にとってはとっても頼りになる存在だな。

 ↓



2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社

  ↓  ↓  ↓

2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合
中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
30文系院生ですが:2006/12/27(水) 02:47:04 ID:6cQUSFxz0
22歳:大卒現役。ほぼ売り手市場。名の通った大学なら就職には困らない。
23歳:大卒+1。浪人か就職浪人か分からないが、ここまでは第二新卒と呼ばれない。
    だから必死の覚悟で就職活動すべし。これを過ぎると就職活動はマイナスが大きくなる。
24歳:あまり贅沢を言えない身になる。短期職歴者が多くなり、大手への就職はかなり厳しくなる。
    資格を生かした就職なら可能性はあるが、探せばブラックを回避できる。
    大学院を出た理系職は当然不利にはならず、新卒22歳と同じ扱い。
25歳:いい加減職歴無しには冷たい風が・・・。営業職・外食系以外で正社員になれる道がほぼ閉ざされる。
    ここで踏ん張らないと一生フリーター。
    ここまで付き合ってきた彼女はかなり優しい。あとは自分の人生といかに向き合うか。
26歳:職歴無しは絶望。根性でブラックにしがみ付くしか道は無し。
    ココまで来たら彼女はさっさと見切りを付けるべし。
27歳:職歴無しは論外。短期職歴者は前職を生かした就職活動を。
    彼女は覚悟を決めましょう。ここで見切りをつけないとこの人以外では一生結婚は無理。
28歳:働いていないこと、フリーターであることがもうどうしようもないことだと考え始める時期。
    正社員になることはもう無理。それはそれでその人の人生。
    彼女もそのことを受け入れるべし。もう年収250万円からこの先一切上がることはない。
29歳:上に同じ。あとは何歳までバイトを続けられるかの問題。
    歳をとってからでも続けられるバイトを選ぶべし。
30歳:自分の人生このまま走るか、樹海へ走るかの二択。
31浪人生@東京都:2006/12/27(水) 02:56:48 ID:qfuGKRYU0
>>9
これのニートやフリーターって 主婦、家事手伝いとかもニート、フリーターだったよね?

だったらまじで大増税じゃん。
この国そんなやばいんかw
32このスレ定期的に立つNE:2006/12/27(水) 08:40:41 ID:s4o1cVyC0
age
33あう使い:2006/12/27(水) 08:55:18 ID:DM2ownCaO
俺の予想
20年後派遣社員だった人に
働いてた期間×100万円払う法律が出来る!
34スクリプト荒らし:2006/12/28(木) 01:05:09 ID:ArD0XVjp0
         \ また自民に騙されたモナね?仕方ないよ/ 私、シャア・アズナブルは
          \       ∧_∧                 / ,イ      │去年自民に投票してしまいました!
ワハハハハー! \     ( ´∀`) だって貴方は. /  //,. -/r‐- 、| !
また自民に騙された!.    /,   つ  「B層」    /   /,/ ./ |  _」 ト、
怒りのカキコキボンヌ   \ (_(_, )  だから!/.    /.\`/  |二...-┘ ヽ
                \  しし'        /      i   ,.>、;/ー- 、    l
むやみやたらに          \          /        ! ∠.._;'____\   |
自民に投票するクセは    ∧∧∧∧∧         ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
何とかした方がいいな     <     自   >     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
                   <       民 >    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
        (・∀・)ニヤニヤ  < 予   に >.       `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´
                  <      騙 >         `´\  ー   / ,ィ_}
 ――――――――――― < 感   さ >――――――――――――――――――
 また自民に騙されたんだね < ! . れ >          /ヽ       /ヽ
  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧<     た >          / ヽ      / ヽ
    ∧_∧     ( ´Д` ) ∨∨∨∨∨______/U ヽ___/  ヽ
    ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ.  |  | ____ /   U    :::::::::::U:\
.   /,  /  /_/|     へ \|  | |       /○     ○   ::::::::::::::|
   (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ |  | |  派遣と | ├──┤    U :::::::::::::|
   /    /、    /    ./       |  | | フリーター|U |   |      ::::::U::::|
   /   ∧_二つ (    /     |  | | は氏ね  |  └―┘ U.....:::::::::::::::::::/
35業者:2006/12/28(木) 01:08:05 ID:jrbdoD4F0
おわってんな
36タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/28(木) 01:18:05 ID:9N3/DOvlO
>>31
やばくないなんて思ってたの?
日本が借金いくら抱えてると思ってんだよ
37袋ラーメンが主食です:2006/12/28(木) 01:42:49 ID:yyCEh8VG0 BE:281210898-2BP(2458)
生産技術って専門二十六業務に該当するんだな・・・
後、半年で社員にしてくれるとおもってたのに
38インターネットの幹部:2006/12/28(木) 01:47:44 ID:JO8eUnYC0
「働いたら負けだと思ってる」

ニート君が言うと笑えるけど
派遣会社が言うと妙に説得力があるんだよな…
39外出できない名無しです
民主党は偽装請負を支援しています。
民主党の支持母体は労働組合。労働組合は自分たちの利権を守るために偽装請負や違法派遣を黙認。



▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合


  5.6 偽装請負の黙認

  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。