ミサイル並みの速度で進む「遅い光」をNTTが実現,光速の5万分の1に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼645
NTT物性科学基礎研究所は,フォトニック結晶を利用して光信号の進行速度を極端に遅くする素子を開発した。
同社が論文を,2007年1月に創刊するSiフォトニクス関連の英国の雑誌「Nature Photonics」の
2006年12月21日号に掲載したもの。「これまでで最も遅い光を実現した」(同社)という。

素子に光信号を入力すると,媒体中の光信号の進行速度が遅いため,素子を通さなかった場合に比べて
出力が最大1.45ns遅れる。光信号の媒体中での速度は真空での光速の5万分の1の5.8km/sである。
これは,長距離ミサイルや遅いロケット並みの速度に相当する。従来は数百分の1の速度が一般的だった。

そーす(日経BP社)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/521673.html
2売人:2006/12/26(火) 11:29:53 ID:mkmDrBz20 BE:681183959-PLT(11440)
このスレ定期的に立つNE!
3ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/12/26(火) 11:30:38 ID:pOrJEqVi0
何に使うの?
4萌えヲタ@栃木県:2006/12/26(火) 11:31:59 ID:gAN2hIJv0
アニメみたいにレーザーがやたら遅く飛んでいくのが実現できるんじゃね?
5パチンコ依存症:2006/12/26(火) 11:32:12 ID:/qFvpCIM0
遅い光の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
6ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:32:20 ID:/2PP4Yah0
パソコンなどの情報処理では電気信号が使われているが、すべて光になれば情報処理の
速度が100〜1000倍も高まるとみられる。

納富雅也・NTT特別研究員(応用物理学)は「通信だけでなく、情報処理も含めたオール光化への
第一歩になるのではないか」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061224k0000m040054000c.html
7のちの名無しである:2006/12/26(火) 11:32:46 ID:bG2LBWKT0
NTTの遅い光なら俺んちにもとっくにきてるが
8VIP皇帝:2006/12/26(火) 11:33:53 ID:wh4OTKtq0
素子に入力してえ
9マッチョ:2006/12/26(火) 11:33:54 ID:A2zbw/pe0
あーあ、やったな…
よくわかんねーけどやっちゃったよ、これは…
10ネオナチ:2006/12/26(火) 11:34:33 ID:Hc3kR92K0
相対性理論で、まぁ、つまり、その、なんだ、うん。
あぁ、なうほどね。
11日教組@洗脳授業中:2006/12/26(火) 11:34:42 ID:cp26PKE/0
なにいってんのかよくわかんねーよヽ(`Д´)ノ
12元山一証券の社員ですが:2006/12/26(火) 11:34:44 ID:n652NFdu0
>>1
だれか百姓どもにも理解できるように
2段落めをわかりやすく説明してくれ
13番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:35:18 ID:krkP92Zw0
>>7
ワラタ
うちもそうだw
14県知事@佐賀県:2006/12/26(火) 11:35:30 ID:5Sda6Xh+0
ビームライフルが見えるって事だろ?
15サカ豚:2006/12/26(火) 11:36:24 ID:X2j0N6mWO
電子工学科の俺でもさっぱりわからん
16ペテン師:2006/12/26(火) 11:36:27 ID:ctcwWJ0q0 BE:103735049-2BP(99)
要するに、フォトニック結晶を使って、光回路を作って、
超高速光LSIを作って、超スーパーコンピューターを作ろうっていうわけだ。

電子の速度に比べたら、光の速度は圧倒的だから、それで、計算処理できたら、
ものすごい速いコンピューターができるということだよ。

規則的なドットとか規則的な模様を遠くから見たら、かがみのように反射して見えたことあるでしょ。
つまり、規則的なドットの感覚や大きさなどによって、周波数の共鳴反射のような状態を起こすということだよ
17軍事筋ですが、:2006/12/26(火) 11:36:36 ID:WzzTXMBH0
>>3
光コンピューター

しかし光コンピューター実現の障害としては
電荷みたいに光をそのままにしておくと言う技術はいまのところない(同じルートをぐるぐる回らせるということならできるけれど)ことが
大きい、これはその一歩
18辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/26(火) 11:36:39 ID:ZPS5iS3u0 BE:39468252-2BP(223)
光の速度って一定じゃないの?
19ペテン師:2006/12/26(火) 11:36:57 ID:ctcwWJ0q0 BE:34578926-2BP(99)
光速度はいかなる場合も変化しない
結晶中の光の伝搬は電子雲の中を将棋倒しのリレーで進むのだ。
エネルギーの受け渡しの時間が遅延時間となっているだけ。
光速度は変化しない。
20番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:37:14 ID:vz+fzah00
( ´D`)ノ< 陸の上のウラシマ効果なのれす
21世界史未履修ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:37:58 ID:Jt6CSOsy0
わざわざ遅くしないで速いまんまで使えばいいじゃん
22きゅうり神だす:2006/12/26(火) 11:38:00 ID:LIPH8mCE0

分かり易くドラゴンボールに例えてくれよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:38:15 ID:D4qAnmNi0
遅くするとどんな利点があるんだ?
24辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/26(火) 11:38:32 ID:ZPS5iS3u0 BE:252595788-2BP(223)
>>19

ほー なんかすごい技術だな
25ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 11:38:36 ID:okZYkwdp0 BE:438992238-PLT(10029)
つーか、東京から大阪に光を送るのに、
月の表面に設置した鏡で反射させれば
もっと遅い光が作れる
俺って天才
26軍事筋ですが、:2006/12/26(火) 11:38:44 ID:WzzTXMBH0
>>18
真空中では一定。
屈折率が高い物質中ではその分遅くなる。
というかそれが屈折率の定義だ
27姉が諜報部にいますが、:2006/12/26(火) 11:38:54 ID:aSi0QeW50 BE:237415875-2BP(2327)
遅くすると早くなるのか?
28国民年金未加入:2006/12/26(火) 11:39:06 ID:PQRatqiF0 BE:266850037-2BP(216)
4日前にスレ立ってた
29アニメーター@青森県:2006/12/26(火) 11:39:17 ID:mbiH6zZV0
光をそのまま利用しようとすると速すぎてハードが追いつかない。
遅くすることによって制御可能になる。
30元山一証券の社員ですが:2006/12/26(火) 11:39:21 ID:n652NFdu0
>>16
まだ百姓理解レベルには遠い気がする・・・
31人間国宝:2006/12/26(火) 11:39:26 ID:xgO0LAVEO
なんだか夢のある話しだ
32次代を担う若者:2006/12/26(火) 11:40:02 ID:g6PgGO8Q0
単に通過に時間のかかる何かの中を通したってだけじゃん
用途はあるのかもしれんけど別に凄い「技術」じゃないんじゃない?
33サカ豚:2006/12/26(火) 11:40:12 ID:X2j0N6mWO
だれか創価学会に例えて教えてくれ
34裁判で負けましたが文無しで:2006/12/26(火) 11:40:16 ID:iRjVZ3Zs0
最近の若者はこんな事もわからんのか
光が遅いと言う事はどういう事かと言うとな




よしこさん昼飯はまだかの?
35ありったけの知恵を絞ってカキコ:2006/12/26(火) 11:40:27 ID:gzYfEgtd0
ドラゴンボールあたりで例えてくれ
36世界史未履修ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:40:30 ID:Jt6CSOsy0
>>29
ふ〜ん
37企業戦隊サラリーマン:2006/12/26(火) 11:40:41 ID:6f1vRylN0
フォトジェニックしかしらねえ
38大阪人:2006/12/26(火) 11:41:00 ID:JQkeHzpS0
>>5はもっと評価されても良い
39じゅくじゅく水虫:2006/12/26(火) 11:41:11 ID:+bOignZVO
何これ屈折率ヤバすぎってだけ?
40次代を担う若者:2006/12/26(火) 11:42:06 ID:g6PgGO8Q0
>>25
そんな大げさな事をしなくても素子1個で出来たってのが凄いって事だよハゲ
天才は俺
41インターネットの幹部:2006/12/26(火) 11:42:30 ID:zDTR3O3w0
実際光のスピードが落ちるわけじゃないんだね。
42書記長@ソ連:2006/12/26(火) 11:42:47 ID:3s8zHODkO
>>32
おまえほんとマジ究極のバカだな
そうだね東大なんて誰でも受かるよね
43ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 11:43:05 ID:okZYkwdp0 BE:548739656-PLT(10029)
こうすれば良くね?
 
       ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄   ̄
      /\/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \/ \  ←光の反射
   NTT  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  家のPC

        ↑
       無数の鏡
44辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/26(火) 11:45:17 ID:ZPS5iS3u0 BE:126297784-2BP(223)
>>43 それなら月々3045円+プロバイダ料金で利用できるぞ
45番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 11:45:22 ID:krkP92Zw0
光のスピードは一定だけど、中に山ほど鏡があって反射しまくってる間に時間がかかるって事?
46軍事筋ですが、:2006/12/26(火) 11:46:08 ID:WzzTXMBH0
>>43
お前は光ファイバーの中を進む光のなかで
まっすぐに進む光と、ジグザグに進む光で出力にタイムラグが怒ると思わない?
実際に起こって問題になるから
後者を通さないシングルモード光ファイバーってのが採用されている。
47↓恥ずかしい台詞禁止!:2006/12/26(火) 11:46:43 ID:Zhpz811e0
>>43
だからそれを応用して光ケーブルだろハゲ
遅延時間を作りたいだけなら素直に地球を100周位する光ケーブルの中を通せば
いいだけじゃんハゲ
ちったーー考えろハゲ
48ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 11:47:41 ID:okZYkwdp0 BE:274370235-PLT(10029)
俺にマジレスする奴は間違いなくハゲるかただの知ったか

m9(^Д^)9m
49名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/26(火) 11:47:53 ID:QXc+Nj270
屈折率とか透過率のはなしじゃないの
50sakuあるから注意:2006/12/26(火) 11:49:36 ID:3ImJUW9p0
>>43は分かってて言っているんだろう
51隠れキリシタン:2006/12/26(火) 11:50:24 ID:4t6esLDc0 BE:27288724-2BP(111)
>>50
後釣り宣言したもんな
52元山一証券の社員ですが:2006/12/26(火) 11:51:05 ID:n652NFdu0
要するに

新幹線のレール上に何故か迷子になった子犬いて
新幹線を止めて、助けたのはテリーマンだが
仕組んだのもテリーマン

ってことだ
53パチンコ依存症:2006/12/26(火) 11:52:45 ID:0tZcy4gl0
つまりフレッツ光が遅くなるってこと?
54↓恥ずかしい台詞禁止!:2006/12/26(火) 11:52:52 ID:Zhpz811e0
>>48
ばーか
お前と真逆であそこは薄毛だけ頭はフサフサなんじゃハゲ
55全裸で書き込んでます:2006/12/26(火) 11:52:54 ID:GPR4Ubf80
>>51
後釣り宣言ってなんだよ?
ネタを書き込むときは最初に釣りですと書き込んでからじゃないとダメなのかよ
56ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 11:55:15 ID:okZYkwdp0 BE:987730496-PLT(10029)
>>54
女ならうp


つーかお前ら、俺がコマコマと図解した労力を評価して下さい・・・・(´・ω・`)
57Be焼き希望です:2006/12/26(火) 11:55:23 ID:PYhcD8lH0
>長距離ミサイルや遅いロケット並みの速度
これがわかりません。一般的にわかるもので比較していただけるか、m/sで表現していただけるとありがたいです><
582chは60台の鯖で動いています:2006/12/26(火) 11:55:36 ID:m3eh3PnO0
今の電子を使ったCPUはもう限界が来てるんだろ?
高速にすればするほど熱が出る。
光CPUなら熱は出ないの?
59お兄系:2006/12/26(火) 11:56:09 ID:YHU+FVlq0
つまり電車の中の光を外から眺めるのと電車の中で見るのでは
電車の中の光のほうが遅くなってるじゃんってことか。
60名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/26(火) 11:56:41 ID:QXc+Nj270
超小型冷蔵庫作ればいんじゃね
61便秘三日目:2006/12/26(火) 11:57:40 ID:rB1P4BIB0
だいたい秒速で10kmとかそこらへん?
62松坂世代:2006/12/26(火) 11:57:44 ID:RzdQOtH40
いいからスタトレに出てきたホロデッキを早く実現しろよ、天才ども!
63ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 11:57:53 ID:okZYkwdp0 BE:274370235-PLT(10029)
>>57
マッハ3〜5程度じゃね?
64日教組@洗脳授業中:2006/12/26(火) 11:59:32 ID:cp26PKE/0
>>52
人に迷惑かけんなよ
65パチンコ依存症:2006/12/26(火) 11:59:56 ID:ZL9zwAx80
くだらねえなあADSL並に遅い光なら既に俺は日常的に使ってる
66電気が止められました:2006/12/26(火) 12:00:10 ID:4vPblSL40
>>19
スレタイ見て光速度不変の定理に反すると思ったが
そう言う事か
67ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 12:00:23 ID:okZYkwdp0 BE:457283055-PLT(10029)
>>64
素でワロタw
68オッス、オラ極右:2006/12/26(火) 12:01:26 ID:PYhcD8lH0
>63
具体的な数字でなんとなく理解できそうな気になりました><
69潔癖症:2006/12/26(火) 12:02:00 ID:9VYApRWg0
一度ハゲって言われただけで一々相手にするなんて不毛な事だと思わないかね?
70姉が諜報部にいますが、:2006/12/26(火) 12:02:01 ID:WzzTXMBH0
>>58
単純に銅線が光ファイバーになると考えれば熱はほとんど出ないよな
71番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 12:02:42 ID:krkP92Zw0
こういう事か

光→エネルギー→光
    ↑
    ここが遅い
72ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 12:03:23 ID:okZYkwdp0 BE:877982786-PLT(10029)
>>68
マッハ=音速=秒速約340m/s
73業者:2006/12/26(火) 12:06:04 ID:SvYDMOn10
http://www.youtube.com/watch?v=7oL7crSElVU
こんな感じになるのか
74携帯電話 ◆IgNir2rLpM :2006/12/26(火) 12:06:26 ID:y6E8n4mnO
光ケーブルがあればどこへでも行ける
75社会不適合者:2006/12/26(火) 12:07:46 ID:ndpfU8Sv0 BE:159345735-PLT(11000)
何に使うんだよ
76真面目クン:2006/12/26(火) 12:07:51 ID:j1lI6FsH0
このスレ定期的に立つNE!
77ペテン師:2006/12/26(火) 12:08:57 ID:mKx8aFA40
先に遅い光発射して徐々に早い光にしていけば貯めができる。
到達時間をターゲットまでの距離に合わす。
78ありったけの知恵を絞ってカキコ:2006/12/26(火) 12:14:05 ID:Pvi/u2NV0
屈折率がやたら高い物ができたってこと?
79議長@北朝鮮:2006/12/26(火) 12:14:44 ID:zLuGZC4cO
障害(屈折させるもの?)が沢山あって、
それを越えるのに時間がかかって
進むスピードどが遅くなるってことか?
80番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 12:16:23 ID:DfBHxyhX0
光速を5万倍にすればノーベル賞なのにな
81VIP皇帝:2006/12/26(火) 12:17:07 ID:my7aDyAc0
>>80
うちゅうのほうそくがみだれるだろ・・・常識的に考えて
82ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/12/26(火) 12:17:59 ID:+ypWKlP40
NTTがそんなことしてたなんて
83裁判で負けましたが文無しで:2006/12/26(火) 12:19:28 ID:EylqQkamO
むぅおとこおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
84ガン鬼:2006/12/26(火) 12:19:28 ID:Q6GkqPLR0
ノーベル賞?
85社会不適合者:2006/12/26(火) 12:20:04 ID:iy1xdDBa0
インターフェースが速くなってもHDDが追いつかないだろ
86ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/12/26(火) 12:20:29 ID:+ypWKlP40
>>80
5万倍にしても秒速30万キロでしか見えないよ
87松坂世代:2006/12/26(火) 12:21:03 ID:/UAb9gInO
>>80
カオスを越えて終焉に近づくだろ・・・常識的に考えて
88姉が諜報部にいますが、:2006/12/26(火) 12:21:58 ID:WzzTXMBH0
>>85
光で記録するデバイスができないと光コンピューターは出来ない
89ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 12:22:05 ID:okZYkwdp0 BE:109748423-PLT(10029)
つーか時速30万キロとかウソだろ
ありえないね
俺は騙されないから
90社会不適合者:2006/12/26(火) 12:22:36 ID:ndpfU8Sv0 BE:520527577-PLT(11000)
神経の伝達速度?
91ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2006/12/26(火) 12:23:09 ID:+ypWKlP40
>>89
すでに3600分の1の速さになってるぞ
92時効まであと30分:2006/12/26(火) 12:23:10 ID:RSn/JcbFO
過去が見れるという事か
93続きはアフィブログで:2006/12/26(火) 12:23:36 ID:pPmGAgSH0
マッハGOGOGO!
94番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 12:23:47 ID:QFRBj3sJ0
ワンピのノロノロビームを作るんだろ
95番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 12:24:55 ID:4uTpdm0L0
量子コンピューターが実現できるの?
96親はパチンコ中:2006/12/26(火) 12:26:30 ID:aN+3unRf0 BE:630239876-2BP(1530)
ミサイルって結構早いじゃネーか
97八方美人:2006/12/26(火) 12:28:01 ID:lJd8fMTt0 BE:200365676-PLT(11333)
っていうか光速って遅すぎだよな
そりゃ30万km/秒って人間の技術からしたら速いんだろうけど
銀河系を横切るだけで10万年かかるんだぜ
しかも光より速い速度を出せないって勝手に決まってるしよ
だったらもっと速い速度出せってんだよクソ光
98勘違い野郎:2006/12/26(火) 12:28:22 ID:/5IXQJSj0
光を止めることは出来ないの?
99姉が諜報部にいますが、:2006/12/26(火) 12:30:06 ID:WzzTXMBH0
>>98
今の技術では出来ていない。
これができれば光コンピューターが作れる。
100道産子:2006/12/26(火) 12:30:31 ID:RQl0mMRA0
おせーんだよ
101ファッションヲタク:2006/12/26(火) 12:31:34 ID:rluSqWlX0
光が止まると時間も止まるんじゃね?
102デイトレーダー:2006/12/26(火) 12:33:00 ID:PyJuJJIp0
光より早く動く物が出てくるってこと?
103あめぞう時代からいるけど:2006/12/26(火) 12:34:54 ID:CWSydvr+0
光の速度を制御出来るのが凄いって事なの?これは
104産業スパイ:2006/12/26(火) 12:35:43 ID:d407DlRq0 BE:230703528-2BP(3505)
NTTこんなとこに金使うなら加入権返せ
あと毎月7円とんな
105県知事@佐賀県:2006/12/26(火) 12:36:28 ID:U4Fa4T02O
後のタイムトラベル基本原理である
106トイレ我慢しながら書き込んでます:2006/12/26(火) 12:36:54 ID:m3eh3PnO0
光の速度を1、遅い光の速度を0とすれば、光CPUはできるんじゃない?
107ネオナチ:2006/12/26(火) 12:37:00 ID:rFtxdx0D0
抵抗があるから仕方ないだろ
常識的に
真空を移動してるんじゃねーんだぞ
108あだ名は昆虫博士:2006/12/26(火) 12:37:37 ID:AtZ2WdIM0
ゆっくり光らせればいいじゃんwwwww
109ストリートミュージシャン:2006/12/26(火) 12:39:27 ID:GbTja3QZ0
もうすぐ光に乗れるように成るね
これNTTだから敬遠されてるけど実はすごくないか?
111姉が諜報部にいますが、:2006/12/26(火) 12:42:40 ID:WzzTXMBH0
これってミサイルを遅くすれば、ミサイルの速度で進む光はもっと遅くなるんじゃね?
112即戦力:2006/12/26(火) 12:43:42 ID:hQ8EEN4A0
スレタイの例えが解りにくい


解りにくい
113↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/26(火) 12:44:24 ID:KnKYg18H0
素子おおおおおおおおおおおお
114玉の輿狙い:2006/12/26(火) 12:44:43 ID:3HxMZmbQ0
これについてどんな利用方法があり、どう画期的かニュー速の百姓どもに優しく説明しよう!!!!!!(以下略
115VIP皇帝:2006/12/26(火) 12:46:29 ID:hQ8EEN4A0
>>111
俺達が速くなる方が手っ取り早くね?
116暇な大学生@福岡県:2006/12/26(火) 12:47:55 ID:5Sda6Xh+0
ミサイルと言っても色々な速度で飛ぶのに何で一くくりでいってんの?
117産業スパイ:2006/12/26(火) 12:48:53 ID:IK2Ydmk/O
>>33
創価学会員が毎分100mで1km離れた犬作先生に会いに行くと通常なら10分かかる
NTTが道という道に鳥居をたてると1時間かかったっていう話
118鬼畜:2006/12/26(火) 12:52:51 ID:8azCs1ziP
うちのオヤジもこの前までNTT特別研究員だったな。
もう辞めたけど
119以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/26(火) 12:56:43 ID:YgxJU0u10
これでライトセーバーとかスパッドが実現するって事か?
120教祖:2006/12/26(火) 13:00:14 ID:in2aImEs0
ガンダムとかのビームって光よりあきらかに遅いよな。
あれはなんでだぜ?
121ゆうだけ番長:2006/12/26(火) 13:04:42 ID:Uxrs0tCo0
        /⌒ヽ                                 /⌒ヽ
 ⊂二二二( ^ω^)二⊃   おっ おっ おっ   カッチン    ⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /   ブーン             カッチン          |    /    ブーン
       ( ヽノ         (^ω^ ≡^ω^)彡  ミ             ( ヽノ
       ノ>ノ           (  ∪ ∪   \†/             ノ>ノ
   三  レレ             と_)_)     △          三  レレ
                     ↑
                   素子内部
122ゴト師:2006/12/26(火) 13:06:42 ID:Y8ecAtMV0
光の先っぽが見えるってこと?
123ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 13:07:28 ID:okZYkwdp0 BE:219496234-PLT(10029)
文系の俺がお前らにすごい事教えてやる
光より早いものを俺は知ってる


ロケットから懐中電灯を照らせば、ロケットの速さ+光の速さ
多分この真実に気がついたのは俺が世界ではじめてwwうはww
理系は揃いも揃って役立たずww
124鋼鉄の名無し:2006/12/26(火) 13:14:07 ID:OQoHU/UlO
>>120
マジレスすると
ガンダムの世界のビームライフルは、ミノフスキー粒子(作品内にでてくる架空の粒子)を圧縮するとできるメガ粒子を撃ち出す武器
125摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/26(火) 13:14:14 ID:bLIhs7xoO
>>117
上手いな
126カメラ小僧@熊本県:2006/12/26(火) 13:16:26 ID:5Sda6Xh+0

 高速ですすんでるロケットから逆方向に光を照らすと


 光の粒子がそこにとどまってボール状になるんじゃないの?
127ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 13:26:38 ID:okZYkwdp0 BE:768235076-PLT(10029)
お前らなんかもう嫌い
128ゴルゴの後ろですが名無しです:2006/12/26(火) 13:27:08 ID:n2VIJypP0
カワイソスw
129イエローモンキー:2006/12/26(火) 13:28:42 ID:t7UYfn3X0
NTT 光の速度を5万分の1に抑制
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166951643/
130ミジンコ:2006/12/26(火) 13:30:28 ID:7s3/PrRs0
スレ読んでないけど、
遅くしてどうするの?
131高卒@千葉県:2006/12/26(火) 13:34:28 ID:pogmuZNh0
光速の5万倍とかにしたほうが価値あるっぽくない?
132県知事@佐賀県:2006/12/26(火) 13:35:08 ID:NnPxg+C5O
凄い技術かもしれないけど何に活かすんだろうね。

>>123
一般相対性理論
133名無し歌舞伎俳優:2006/12/26(火) 13:35:43 ID:X2j0N6mWO
>>117
なるほど
それで大勝利ってことか
134ミジンコ:2006/12/26(火) 13:39:38 ID:7s3/PrRs0 BE:237716328-2BP(10)
ああ、調べて解った。
光を蓄積するのにも役立って、
量子コンピューターとかに利用できるのね。

コレはいいわ。
135番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 13:43:40 ID:rbgpahr/0
素人目には、遅くする=>光コンピューターに利用できる

というくだりが良く判らない

そのままの速度では利用できないってこと?

136じゃんけんですら勝った事がない:2006/12/26(火) 13:44:24 ID:Y6/qU9+V0
>>130
捕まえる
137書き込みテスト中:2006/12/26(火) 13:45:49 ID:0+xL8EYlO
この文章書いた奴馬鹿だろ
138じゃんけんですら勝った事がない:2006/12/26(火) 13:47:15 ID:Y6/qU9+V0
>>135
チーター飼ったら足速すぎて飼い主が困っちゃったから
改良してネコにしました
139ネクロフィリア:2006/12/26(火) 13:48:20 ID:1gsCg8Gw0
>>137
お前ほどじゃない
140番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 13:48:21 ID:rbgpahr/0
なるほど自由に操れるようにカゴの中に閉じこめたというわけやね
サンクス!
141摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/26(火) 13:49:36 ID:qv36nT0ZO
「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女騎士
142今日も野宿です^^:2006/12/26(火) 13:49:44 ID:my7aDyAc0
>>137
こういうのって記者も分かってないんだよ
143ありったけの知恵を絞ってカキコ:2006/12/26(火) 13:49:46 ID:AVqabROt0
おいおい、アインシュタイン先生もビックリの相対性理論の危機じゃねーの?
144ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 13:49:53 ID:okZYkwdp0
>>139
けんかは止めろ
少なくとも俺よりは賢いはずだ


(´・ω・`)
145ネクロフィリア:2006/12/26(火) 13:51:30 ID:1gsCg8Gw0
>>144
おまえいいやつ



また酒スレであおう
146アニメーター@青森県:2006/12/26(火) 13:51:32 ID:iEkmgwxB0

光パソコンができるってこと?
あとどれくらいで完成するの
147ブロガー:2006/12/26(火) 13:52:26 ID:4NjooNKE0
つまりBフレッツってことか
148慶大生(AO入試)が一言:2006/12/26(火) 13:52:48 ID:brTepEmwO
ライトニングプラズマーの威力も五万分の一ですか?
ゴールドも形無しだなw
149時効まであと30分:2006/12/26(火) 13:52:55 ID:trxw0D46O
みんな馬鹿なフりしてるけどホントは宮廷卒なんだろ?
150ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/12/26(火) 13:53:00 ID:okZYkwdp0 BE:438991946-PLT(10029)
BフレッツのBって何?
151女の子だから恥ずかしいけど言わせて:2006/12/26(火) 13:53:14 ID:NJXMGXEj0 BE:39821344-2BP(400)
応用すればタイムマシーンができるね
152裁判で負けましたが文無しで:2006/12/26(火) 13:53:46 ID:XlVOQ/pM0 BE:590083687-S★(102152)
なんか役に立つの?
153ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 13:54:01 ID:sPBvDetn0
>>150
ブロードバンド
154かまってちゃん:2006/12/26(火) 13:55:35 ID:q+GVLc460
>>117
すごいな君
155あう使い:2006/12/26(火) 13:56:38 ID:rFhhMFEm0
>>149
地底はν速の平均だからな
156不潔:2006/12/26(火) 13:56:38 ID:P7ncXcAD0 BE:147620257-2BP(60)
特に問題のある記述は無いと思うが
157140cm台の彼女募集中:2006/12/26(火) 13:57:00 ID:q8IY+K9P0
>>136
光が掴めるってことか
158インターネットの幹部:2006/12/26(火) 13:57:31 ID:CZAj3GV30
しかしこのフォトニック結晶とやらは悪用されかねないな。
光回線の速度低下させたりできるんじゃねーの?
159番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 13:57:52 ID:OvwFcdWB0 BE:933924997-2BP(456)
太陽の核融合で発生した光が地表に出てくるまでには1000年だかそれくらい掛かる

って言うのと同じ理屈なのか?
160主婦@群馬県:2006/12/26(火) 13:57:54 ID:okZYkwdp0
ν速なら一期校以外低学歴だろ
常識的に・・・・いやなんでもない
161漢字の書けない期間工:2006/12/26(火) 13:58:53 ID:UAWngF8V0
>>5
エターナルフォースブリザード!!!!!!!!!!!11111111111111111
162試される大地@北海道:2006/12/26(火) 14:03:59 ID:nWlwgbAR0
光回線を活用しきれないウチのNET VISTA98年製には関係ないって事だな。
163売国奴:2006/12/26(火) 14:05:38 ID:K6OkdjiX0
超多段回屈折レンズをフィルターしただけじゃない??
164大阪人:2006/12/26(火) 14:05:53 ID:19hhuggI0
日本語でおk
165Be焼き希望です:2006/12/26(火) 14:05:56 ID:my7aDyAc0
ニュー速の学歴はけっこうバラバラだと思う
166こんな時間から名無しです:2006/12/26(火) 14:08:23 ID:3rQnCSA10
減衰しねえのかね
167キャベツ:2006/12/26(火) 14:09:24 ID:six27+uG0
ISDNの方が早くメール付くってことか
168電通:2006/12/26(火) 14:11:37 ID:ozF/Hd030
つまり光の速度は不変ではないということですね!
特殊相対性理論は破綻したんですね!
169sakuって下さい:2006/12/26(火) 14:15:42 ID:Rgf2PYQY0
>>1
ガンダムで例えてくれ、
170業者:2006/12/26(火) 14:28:26 ID:1XlFFmBj0
光をコンコルドで追い越したらどうなる?
171マッチョ:2006/12/26(火) 14:32:31 ID:P7ncXcAD0 BE:113879039-2BP(60)
>>170
なんで追い越せると思ったのかが知りたい
172ゆとり世代:2006/12/26(火) 14:32:42 ID:Y6/qU9+V0
>>169
普通の光→シャア専用ザク
遅い光→通常のザク

NTTが赤い塗装取っちゃった、というお話
173巨漢:2006/12/26(火) 14:38:29 ID:krOVFlIz0
すげええええええええ
なんかロマンを感じるw
174インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/26(火) 14:39:19 ID:EtGuevKO0
光速度不変の原理 はいったいどうなるの
175摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/26(火) 14:41:04 ID:aDEkz8FN0
E=mc^2だから遅くしてエネルギーが放出されるんだろ?
ヤバくねえの?東京ぐらい軽く吹き飛ぶだろ。
176スクリプト荒らし:2006/12/26(火) 14:45:27 ID:7Ds6dDzA0
光より早く動いたらウラシマ効果で周りだけ時間経過するんじゃねえの
1万2000年後くらいに行きたい
177ゴルゴの後ろですが名無しです:2006/12/26(火) 14:48:31 ID:7PJdBp+g0
光を遅らせれば光コンピュータで短時間のメモリみたいな使い方もできるか
178番組の途中ですが工作員です:2006/12/26(火) 14:50:04 ID:ts1xgAZCO
フォトニック結晶って液晶の親戚だったっけ?携帯だと調べられなくて困る
強力な電磁場でもかけるのかと思ったら物に通す方法か。
こりゃ実用まであっという間だな
179仲間外れ:2006/12/26(火) 15:16:49 ID:6UvdFjVPO
百姓にわかりやすく例えると
流れやすい肥料の残留性を高めたようなもんか
180産業スパイ:2006/12/26(火) 15:24:34 ID:tchWk1quO
なくなったエネルギーを有効利用できればなんでもできるな!

まず産油国の敵になれる!
181新聞配達員:2006/12/26(火) 15:32:29 ID:qwF6XAIQ0
用途が分からない
こんな役に立たない研究をするなんて
よっぽど暇なんだな
182ゴト師:2006/12/26(火) 15:44:29 ID:H/xGou7P0
これでビームライフルのビームをよけられることが理解できた
183外出できない名無しです:2006/12/26(火) 15:58:56 ID:RCiFjJKT0
なんかすげえ
184名無し所属タレント:2006/12/26(火) 16:03:44 ID:kUFytc+40
すごい技術だ
これでミサイルの上で走って加速すれば、タイムスリップできるようになるな
185偽善者:2006/12/26(火) 16:10:25 ID:UMvP/TG90
記憶部分だけ電子にするのはだめなの?
光発電みたいなので光を当てた部分だけ蓄電するとか
186八方美人:2006/12/26(火) 16:11:48 ID:g9niBufi0
これいいな。これで光素子と電気信号の変換素子がぐっとコストダウンできる。
通常の速度のままじゃ速すぎて恐ろしく高価になるからな。
187妄想の激しい事務員@奈良県:2006/12/26(火) 16:12:18 ID:Bziawfoq0
>>181
スレよく嫁
188ネクロフィリア:2006/12/26(火) 16:13:51 ID:dLzyCWxP0
NTTの光技術は異常
189スピリチュアルデブ:2006/12/26(火) 16:14:33 ID:WJLxVNCe0 BE:1058940689-2BP(3100)
>数百分の1の速度が一般的

一気に三桁落ちか・・・
190番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 16:19:24 ID:jG8kzZ8F0
>>165
宮廷や早慶もいればFランクや高卒もいる
ただし東大京大や中卒はいない

そんな感じ
191消防署の方からきました:2006/12/26(火) 16:27:40 ID:nsIc4e2Z0 BE:36800126-2BP(1612)
>>190
京大は知らんが東大はいるよ
192無限の可能性を秘めた若者:2006/12/26(火) 16:37:11 ID:YAikwfBi0
>>191
色んな職業の方々がいるようですね。
193親はパチンコ中:2006/12/26(火) 16:47:07 ID:diFSL7OX0
>>7
194ノー子孫でフィニッシュです:2006/12/26(火) 16:47:51 ID:25Nf7fC2O
この分野は東大≧東工大>>京大>阪大
195即戦力:2006/12/26(火) 16:48:50 ID:hQN5KgqK0
Fランクだけど光速度不変は真空中だと思うよ。
196政界のドン:2006/12/26(火) 16:48:56 ID:BTSTYODM0
光速って有限だったんか。
197裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/26(火) 16:55:24 ID:K6wlEaEC0
量子+光コンピューターなら最強じゃね?
198:2006/12/26(火) 16:57:05 ID:cG3DJ89Q0 BE:182009434-2BP(430)
これならアークエンジェルがビーム砲を回避できるな
199苛められっ子:2006/12/26(火) 17:03:38 ID:txwmKQip0
>>7
200業者:2006/12/26(火) 17:03:57 ID:WARdx8iY0
なんだかんだで学歴スレになるのはν即の証
201鬼畜:2006/12/26(火) 17:09:49 ID:ki7TrOz/0
つまり光る風追い越すのって無理なんだな
202試される大地@北海道:2006/12/26(火) 17:30:47 ID:XFALBKNh0
で、何の約に立つの?
203番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 17:50:05 ID:DfBHxyhX0
何に使うのかわからない人は ボブ・ショウの『去りにし日々、今ひとたびの幻』(絶版中)を読めばわかる
名作だぞ

http://homepage3.nifty.com/wooddoor/bookshelf/shaw-j.htm
204国民年金未加入:2006/12/26(火) 19:22:24 ID:dF5hDTfn0
光より速いものはないって嘘だろ。
相手の星にまで届くものすごく長い棒を用意して、トンツートンツーってやれば
リアルタイムでモールス通信できるじゃん。
205対人恐怖症:2006/12/26(火) 21:37:46 ID:8ZuIyKUv0
でも、ただより高いものはないってのは本当だぞ。
206マイミク募集中:2006/12/26(火) 22:11:43 ID:AIJm+vtN0
何がすごいのかよくわからんけど、このフォトニック結晶とやらに光を流して
リングにすればその中で光はずーっと廻り続けたりする?

誰も得しないけど
207脱北者:2006/12/26(火) 22:15:08 ID:jORNfXiQ0
もっと遅くして止めてみて欲しい。
208ネオナチ:2006/12/26(火) 22:20:08 ID:10nIOh8X0
もう、どこにも行けない。
209世界史未履修ですが名無しです:2006/12/26(火) 22:22:01 ID:hQEQvq4G0
何これ?メーザービームっていうのに近いの?
210不登校:2006/12/26(火) 22:24:37 ID:Ieb10ms10 BE:78770636-2BP(0)
あれ、今日IBMも光関係で画期的な発表してなかった?
たしか、短時間光を貯蔵するのに成功したって奴。
情報量は10ビット位らしいけれど、この技術と組み合わせれば、
超高速のコンピュータができるんじゃない?
211法則はじまったな!:2006/12/26(火) 22:28:40 ID:jDEtRvx+0
いや、つまり信号を信号→光→信号→光の変換とかしなくても、この材料を挟むだけで任意の速度に変えることが
できるから、上流から下流まで光で繋げることができるってわけでしょ?
212番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 22:32:52 ID:xkiHLjFU0
> 信号の媒体中での速度は真空での光速の5万分の1の5.8km/sである。
> これは,長距離ミサイルや遅いロケット並みの速度に相当する。

これって弾道ミサイルの突入速度とか軌道周回している衛星の対地速度並みってことだろ?
なんか語弊がある気がする。
213法則はじまったな!:2006/12/26(火) 22:40:04 ID:jDEtRvx+0
>>212
弾道ミサイルの速度と第一宇宙速度は違うお。
214DV夫
これで2ちゃんとかに悪質な書き込みした奴の回線を極端に重くする制裁が可能になるのか。