【邦画>洋画】邦画の興行収入、21年ぶり洋画を抜く、1000億円を超える勢い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼399
 2006年の日本映画の興行収入(興収)が、1985年以来、21年ぶりに外
国映画を上回る見通しとなったことが22日、明らかになった。

 日本映画製作者連盟のまとめによると、11月までの邦画、洋画を合わせた
興収は約1749億円。このうち、邦画は935億円で、全興収の53%に達し
た。12月も1日公開の「武士の一分」が、これまでに17億円以上の興収を記
録するなど堅調に推移。邦画の興収は昨年の817億円を大きく上回り、
1000億円を超えそうな勢いだ。

 邦画の比率は、黄金期といわれた50年代後半は70%台で推移していた
が、60年の78・3%をピークに低落傾向に入った。75年に初めて50%を割
り込み、02年には27・1%にまで落ち込んだ。

 しかし、03年から上昇に転じ、05年には「ハウルの動く城」が196億円を記
録して41・3%に。今年は前半から好調で、「ゲド戦記」(77億円)など6作品
が興収50億円を超えた。

 邦画が洋画を上回った背景としては、テレビ局など複数の企業が製作資金
を出すシステムの定着や、若手の監督、俳優の台頭などが考えられる。リメー
クの増加など企画の貧困が、ハリウッド映画離れを招いたと指摘する声もあ
る。

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061223it01.htm
2番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 12:27:51 ID:KKmv/ldc0 BE:237187182-2BP(456)
2
3VIP皇帝:2006/12/25(月) 12:28:31 ID:3U9AjINf0 BE:547301849-BRZ(5050)
デスノ効果?
4潔癖症:2006/12/25(月) 12:30:12 ID:jRWf0Oh80
落ちすぎだろw
スレの無駄だからそろそろ同じスレたてるの控えろよ。
需要がないみたいだし。
5番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 12:30:41 ID:dAQ6cybN0
ヲタメディア版ジャスコ景気
6高卒@千葉県:2006/12/25(月) 12:34:26 ID:QdnsuHUp0
映画つまんね
7単なるスレ荒らしです:2006/12/25(月) 12:42:28 ID:BaGRCkoC0
昨日北の例年とかいう映画テレビで見たけど笑ってしまった
何あれ
8仕切り屋:2006/12/25(月) 12:47:49 ID:0xEC7jc30
〜製作委員会とかスーパー出ると貧乏臭さを感じる
9ビッチ:2006/12/25(月) 12:50:43 ID:ONUdIqK50
邦画が良いというより洋画が終わってるな
今年は一本も見てない
10松坂世代:2006/12/25(月) 12:51:38 ID:S7vSEX9s0
北の零年もあれでヒットしたらしいからな。まったく信憑性がねーよ
11成金:2006/12/25(月) 12:55:13 ID:wwuI2fwn0
ハリウッド映画って結局アメリカマンセーだったのね、みたいなのが多すぎ
何でわざわざ金払ってこっちから出向いて時間を潰してまでして
プロパガンダ見なきゃならんのよ?って感じで興ざめ
あとすげー危険な状況にも不自然に女がついて回ってきて適当にラブシーンも入って
最後はハッピーエンドってのもワンパターンすぎて萎える
12売国奴:2006/12/25(月) 12:55:17 ID:fQBHO5hS0
テロ朝とT豚Sが絡んだ映画は駄作が多い。
巧妙にサヨ思想刷り込んだりしてきめぇ。
13潔癖症:2006/12/25(月) 12:56:18 ID:jRWf0Oh80
>>7
俺もw
年配むけの硬派でオーソドックスで落ち着いた時代物語かと思っていたのに
なんかギャグみたいに陳腐な話で演出も低レベルだったなw
昔の邦画と比べてあまりに安っぽいw
14番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 12:56:29 ID:48nBqmLs0
今年観た唯一の映画が「ゲロ戦記」
金返せ…
15政界のドン:2006/12/25(月) 12:59:40 ID:D3yEiQZR0
>テロ朝とT豚Sが絡んだ映画は駄作が多い。
>巧妙にサヨ思想刷り込んだりしてきめぇ。

北京原人とかか?www
16後に伝説の書き込みと呼ばれる:2006/12/25(月) 13:04:29 ID:W5KadU7Z0
ああ 最近TVで全然映画やらないのは
邦画勢力の工作だったんだ
17鬼畜:2006/12/25(月) 13:06:16 ID:ONUdIqK50
REX以来映画で泣いたことがない
18イエローモンキー:2006/12/25(月) 13:08:30 ID:jRWf0Oh80
>>16
完全に広告主義に切り替えてきているんだろうね。
今までのやり方じゃ広告が集まらなくなってきたんだろ。
19会社役員@沖縄県:2006/12/25(月) 13:08:54 ID:rwoNj022O
今年洋画何あったっけ?全然覚えてねぇ
ただ洋画が不作だっただけじゃね?
20番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 13:10:07 ID:dX11jTvf0
邦画はTVドラマと全く違いがなくなって完全に女子供のものに
21名無しさん@工作中♪:2006/12/25(月) 13:22:11 ID:d8wL+lOv0
そりゃCMとか広告次第だろw
22西郷隆盛:2006/12/25(月) 13:25:22 ID:K/honJr10
邦画は色が嫌いなので殆ど見ない
23政界のドン:2006/12/25(月) 13:26:54 ID:JaqfrosOO
犬神家の一族が意外によかった
24番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 13:29:36 ID:H7UjLK6x0
アメリカの映画産業がクソになっただけだろ
続編ばっかり出して独創性ないし
日本は相変わらずアニメ頼みだし
いずれにしても映画はとっくに終わった産業
25浪人生@東京都:2006/12/25(月) 13:34:23 ID:1y46udLh0
昨日、ロードオブザリングやってたよね
長すぎてワロタ。途中でトイレ休憩のインターバルが入ったし。
26ネクロフィリア:2006/12/25(月) 13:36:18 ID:EbK6uEv/0
たそがれ〜、まあそういきり立たんでここに座るでがんす。
27ν速のアイドル:2006/12/25(月) 13:39:59 ID:NgJnpx520
アメリカは映画からドラマに重心を移しただけだろ
米ドラマは良作がたくさんあるし
28お兄系:2006/12/25(月) 13:41:33 ID:Kpm7Kbux0
つーかアニメも邦画扱いかよ
29地方公務員@京都市環境局
今年は硫黄島二部作しかみてないな。

パプリカが結構面白そうなんだが・・・