石油ファンヒーター 家電大手が完全撤退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1法則はじまったな!
家電大手の中で唯一残ったシャープも来年3月で生産を打ち切り、市場を専業メーカーに委ねる。

 大手メーカーの相次ぐ撤退は市場縮小に加え「品質管理の難しさにリスクを感じた」(業界関係者)ことも理由だ。
昨年、松下の温風機事故が表面化したのに続き、北海道でも7人が中毒死する事故が発生。
さらに、原油価格の高止まりも逆風で、光熱費が割安な石油ファンヒーターのメリットが薄れた。


http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/061223/sng061223006.htm
2巨漢:2006/12/24(日) 11:26:39 ID:D/WkTbHE0
へえ
3番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 11:26:40 ID:FnIiQi6r0
カオリ「じゃあ、試合の件は電話して。九時までに」
花沢「うん。携帯かけるね。九時までに」
中島「磯野にも電話するね」
ヵッォ「… ゎぃ ゎ ぇぇょ …」
中島「なんでだよ?」
ヵッォ「ゎぃ ゎ ッゥヮ ぃゃゃゎ ュゥゥッ ゃ…」
花沢「そっか。ソフトバンクじゃないんだ…」
ヵッォ「… ェ-ュ- ゃ」
中島「あっでもたしかタラちゃんソフトバンクだったよな?タラちゃんの携帯にかけようか?」
ヵッォ「ぉぃ ゎ ぃょぃょ ぁゃぅぃ」
カオリ「えっ!?タラちゃん病気なの?」
ヵッォ「ぁぃっ ィヵィョゥ ゃ ヵォ ぁぉぃ」
三人「…」


          お大事に。
4:2006/12/24(日) 11:27:02 ID:TKoEJ5+S0 BE:99320257-2BP(1100)
二酸化炭素でるから
5苛められっ子:2006/12/24(日) 11:28:25 ID:bLkEpy3l0
石油ハァンヒーターの画像
6VIP皇帝:2006/12/24(日) 11:32:20 ID:hPh3KbWWO
↓三条市民
7カメラ小僧@熊本県:2006/12/24(日) 11:32:29 ID:WLqXZUULO
SHARPのよかったのに
8寿司職人@岐阜県:2006/12/24(日) 11:36:22 ID:o4v4ibmk0
石油を掘りながら燃やすの作ればメリットは薄れないだろ
9番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 11:41:22 ID:NAhBMxHD0
10自称UFO研究家@新潟県:2006/12/24(日) 12:01:54 ID:sukTK19H0
ファンヒーターの時代終わるってこと?
これからは何が主流になるんだぜ?
11わナンバーに乗ってます:2006/12/24(日) 12:02:42 ID:uNi8IP1K0
こたつ
12萌えヲタ@栃木県:2006/12/24(日) 12:03:56 ID:9A5VvVsf0
トヨトミがあればいいや
13お兄系:2006/12/24(日) 12:05:01 ID:a+BsiAcm0
灯油が18リットル1500円もするんだぜ
2,3年前は700円だったのに
14ここでVIP常連の俺が一言:2006/12/24(日) 12:05:03 ID:ilGPCVwk0
そして、倒産やり逃げ特亜メーカーがのさばると
15産業スパイ:2006/12/24(日) 12:05:17 ID:Aq1uV5DX0
てか電気なんてほとんど使ってないのになんで家電メーカーが参入してたんだろう
16番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 12:05:19 ID:QWyJvOu40 BE:2115252-2BP(200)
ストーブ
部屋全体も暖めながら軽度な調理も出来てマジオススメ
17kaden板からきますた:2006/12/24(日) 12:06:14 ID:7gDa56Xp0
>>10
高断熱住宅で高効率エアコン
18発展の途中ですが先進国です:2006/12/24(日) 12:06:14 ID:lydJRhXb0
背急ファンヒーター今でも主流だろ
19フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:06:26 ID:7WgaNcF90 BE:510184875-2BP(112)
ダイキン・ブルーチーターのかわいさは業界一
20リアルじゃ誰も相手にしてくれないからここで言います:2006/12/24(日) 12:07:03 ID:2WaTdfZU0
貧乏人は練炭でも使ってろと
21フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:07:04 ID:7WgaNcF90 BE:116613942-2BP(112)
あっれ??ダイニチかな?
22番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 12:07:57 ID:BNe9Dk870
>>19
喜多川華子だっけ、思わず調べたよ
23(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:08:24 ID:f9YbjUOS0
うちはガスファンヒーターだぜ。
灯油入れなくて済むから凄い楽。
先月は毎日フル稼働してたけど、ガス代たったの5,200円で意外に安い。
しかも強力過ぎるくらい温かいぜ!
24 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/24(日) 12:08:37 ID:B2wRZT4Z0
コロナ

都会の一人暮らしはどうやって石油調達してんだ?
25韓国からヨン様がお送りします:2006/12/24(日) 12:08:46 ID:i5RCeRQK0
たったの1シーズンで壊れたコロナの石油ファンヒーターは正直言って詐欺だと思った。
もうこのメーカーの製品は買わない。
26フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:08:57 ID:/hUBnwkT0
石油禁止のマンションとかが多くなっきたせかもね
うちは石油もガスも禁止だからこたつとオイルヒーターで厳寒期を乗り切る
エアコンはのどが痛くなるだけで電気代も高いから使わない
27むっつり助平:2006/12/24(日) 12:09:01 ID:4+XPBBz/0
コロナとかだろ?ほかになにがあったっけ?
28(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:09:24 ID:f9YbjUOS0
>>24
普通は米屋さんとかが灯油の配達してくれるよ。
29次代を担う若者:2006/12/24(日) 12:09:39 ID:MKjzc7oE0 BE:166093834-2BP(1441)
やっぱ事故は怖いよな。
30道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/12/24(日) 12:10:13 ID:jo8N6FSM0 BE:129532526-2BP(3132)
灯油ストーブだが、このくらいの時期だと暖房費で月2万くらいかかってるww
31 ◆.AWbmnWEGA :2006/12/24(日) 12:10:26 ID:QqkmHu1n0 BE:14263643-2BP(115)
窓用エアコンのモーターがキュルキュルうるさいから
今年はガスファンヒーターで逝く予定
32(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:10:57 ID:f9YbjUOS0
>>30
ガスファンヒーターの4倍じゃんw
っつうか高杉じゃね?
33次代を担う若者:2006/12/24(日) 12:11:55 ID:ni8QVN6w0
↓内田製作所
34不登校:2006/12/24(日) 12:14:17 ID:ho8QUHGg0
35VIP皇帝:2006/12/24(日) 12:15:06 ID:/hUBnwkT0
今日ぐらい天気がいいと日中は暖房(゚听)イラネ
36県知事@佐賀県:2006/12/24(日) 12:16:19 ID:FDYZyItBO
>>22
多岐川華子
37(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:16:30 ID:f9YbjUOS0
天気はいいけど暖房消すと普通に室温が10℃近くになるぜ。
っつうか東北寒すぎ・・・
38フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:17:07 ID:7WgaNcF90 BE:932909388-2BP(112)
>>26
おれ、賃貸のマンションでは規約通りにエアコンで暖を取っていたけど、
乾燥がひどくて加湿器かけてたら結露が窓枠に浸水してベッコベコになった。
もちろん、退去時に工事費6万円取られたけどね(´ω`)…
39VIP皇帝:2006/12/24(日) 12:18:37 ID:0rebzArk0
大日とトヨトミでシェア99%くらいだから影響無し
40産業スパイ:2006/12/24(日) 12:18:43 ID:Aq1uV5DX0
前住んでた部屋は冬でも日当たり良くて昼間は暖房いらずだったな
良すぎて部屋の物が退色しまくったがw
41番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 12:18:43 ID:c0Sir+zO0 BE:189782892-PLT(10001)
石油ファンヒーターなくなったら俺凍死するぞ
42タウンミーティングの途中ですがやらせです:2006/12/24(日) 12:20:25 ID:uw9c3jN7O
ちょっとガスファンヒーター使ってる奴に聞きたいんだけど本体幾らくらいよ?
あと工事とか必要なの?
43のりたま ◆123TVVCTFQ :2006/12/24(日) 12:21:01 ID:q7QNiaWO0 BE:345702645-PLT(10012)
石油ストーブって有能なんだな
44わナンバーに乗ってます:2006/12/24(日) 12:21:35 ID:DHN3qyYr0
ダイニチの起動音はF1のホンダサウンドに倣って「ダイニチサウンド」っていう名前がついてるらしいね。
あの起動音たまらんよ。「ぎゃうん〜ぎいぃぃぃぃん ボッ!」
45売国奴:2006/12/24(日) 12:22:56 ID:SRLXK4nZ0
買うなら3年保障のダイニチだな。
46(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:23:19 ID:f9YbjUOS0
>>42
工事はいらなかった。
部屋に最初からガス栓あったし。
プラグ式のコード繋ぐだけだったよ。
ガス器具ネットってとこで買ったけど。
たぶんここが一番安い。
http://www.marue.com/shopping/g_fanheater/fanheater.html
うちのはこれ。↓
http://www.marue.com/shopping/g_fanheater/rinnai/RC-E5801E.html
約半額くらいで買えるよ。
47綺者(イロモノ) ◆IRomONOmp. :2006/12/24(日) 12:23:39 ID:1IFf3X/v0 BE:578210696-2BP(103)
>>39
コロナもあるんじゃないか?
48ネオナチ:2006/12/24(日) 12:24:16 ID:s3/un11K0
ガスや石油を燃やすと加湿もされてお得
49勘違い野郎:2006/12/24(日) 12:24:24 ID:OLGq970A0 BE:33351449-2BP(217)
手が汚れないシャープの特許はどこが買ったんですか?
50ブロガー:2006/12/24(日) 12:24:27 ID:qMXIdiyL0
コロナ・ダイニチ・トヨトミつうとこか
臭くなきゃ石油ストーブが一番いいんだけどなあ静かで
深々とした冬の夜にファンの音はうるせーよ
ちょこっとくらい電気使ってもいいから全然臭くねえ石油ストーブ作れよ
51売国奴:2006/12/24(日) 12:25:10 ID:SRLXK4nZ0
>>48
湿度高くなりすぎて結露が酷いので除湿機併用を進める。
52続きはアフィブログで:2006/12/24(日) 12:25:23 ID:GR6zB/mC0
部屋全体暖めないと凍死する
53(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:25:38 ID:f9YbjUOS0
ガスファンヒーター静かだぞ?
普通にぐっすり熟睡してる。
54ネオナチ:2006/12/24(日) 12:27:44 ID:s3/un11K0
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

55(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:28:40 ID:f9YbjUOS0
>>54
東北では、布団だけだと凍死するよ。
室温が8℃とかなるからね。
56ペテン師:2006/12/24(日) 12:29:26 ID:t8LrFS9l0
石油ストーブがやっぱベストだよな
お湯も沸かせちゃうしゆで卵までつくれちゃうしよ
でもストーブの上に卵直接置いちゃだめよ爆発するから
57道産子:2006/12/24(日) 12:30:01 ID:clHyLIL80
ファンヒーターより安くて温まる暖房器具なんてあるのかよ
58ネオナチ:2006/12/24(日) 12:30:11 ID:s3/un11K0
>>55
ふぐすまの実家では電気毛布も使っとる
59フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:30:14 ID:/hUBnwkT0
冬山のビバークを思えば部屋での越冬は楽だな
60試される大地@北海道:2006/12/24(日) 12:31:31 ID:o8DmQvhH0 BE:87795893-2BP(41)
  | ..: ..: ..l ..i ..i ..i ..i ::|::: | lllllllllll |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: |     |
  | ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..i ..|::: | O。O |
  | ☆...i .i ..i ..i ..i ..i ..|::: `┬┬´
  <;;o",〜〜〜〜〜   /┌┘/l
  ,+,:o;*';;_  ||_|:| __lニニニl/__
 /_ロ__/l|:./|ニニ|l. ::.::/: :::::||::::.//:::_,  | |
::_||_,,..,,,,||::_.::U::: ... :: ::: /:: :.... ::: // /\ \||
o//,' 3 /ヽ-、:::::::::./: . ::. ::: //:::|\| ̄|=| |コ=
::.<⌒/     ヽ:: /:: :....:::...://::::|\|  |, | |  
..:<_/____/:: /:....:::...: ..//::::::\.|_|,||

61:2006/12/24(日) 12:31:40 ID:8UC+dYfa0
ダイニチは消費電力多いからトヨトミにした
62売国奴:2006/12/24(日) 12:32:48 ID:SRLXK4nZ0
部屋の中が氷点下になる@北東北。

布団なんて肩から冷気が入ってくるぜ!
63単細胞:2006/12/24(日) 12:33:00 ID:aEquMGkm0
金に糸目をつけないひとはオイルヒータが一番イイ
そのかわり24時間つけっぱなしにすることが条件
電気代、ヒータのみ月2万円なりを払える人

外国みたいに電気代を月決めで払えるようになったらいいのにね
64親はパチンコ中:2006/12/24(日) 12:34:05 ID:p21Bliao0 BE:223680588-PLT(12345)
ストーブとかファンヒーターって壊れたりする物なのか?
いつまで経っても壊れる気配無くて買い替えられない
65(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:35:03 ID:f9YbjUOS0
>>56
重たい灯油買ってきて部屋まで運んで
面倒な灯油入れしないといけないから、やっぱダメ。
ガスファンヒーター一回使ったら、石油ファンヒーター・石油ストーブは、あり得なくなる。
あと、子供居るとこだと、石油ストーブは転倒がコワイヨね。
前にスキーの手袋乾かしてたら、溶けて燃えだしたことがあったもんw
66タウンミーティングの途中ですがやらせです:2006/12/24(日) 12:35:39 ID:uw9c3jN7O
>>46
thax
67名無しメンバー:2006/12/24(日) 12:36:32 ID:k/y6VK0L0
ダイニチ40秒着火早すぎワロタ
68地域分断工作員@静岡県:2006/12/24(日) 12:39:26 ID:nGTlQ7eZ0
これからはハロゲンヒーターの時代だろ

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
     〃 ̄ヽ  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"   
   r'-'|.|  O::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
   `'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ,|            ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"   ∧_∧
      | ,|                   "⌒''〜"         ( ;´Д`)
      | ,|                                 ( つ  つ
   ,-/ ̄|、                                 人  Y
   ー---‐'                                 し(_)
69仮出所中:2006/12/24(日) 12:40:03 ID:+c55Dl5T0
>>23
毎日フルって何時間よ?
そんなに安いかな?
70ザパニーズ:2006/12/24(日) 12:40:08 ID:cL3VKfMn0
ナショナルのストーブ暖かくて気持ちいいです^^
71フィギュア萌え族@秋田県:2006/12/24(日) 12:40:55 ID:/hUBnwkT0
東北出身の奴が言ってたけど
朝起きると布団の端が凍ってる事があるって言ってたけど
寒い地方ではみんな寝相がいいのかね?
俺なんか一発で凍死するだろうな
72女子中学生@茨城県:2006/12/24(日) 12:41:12 ID:jtLUJvT50
>>68
チョンの考案したハロゲンヒーターは火事や自己起こしまくりなのに
なんでナショナルのファンヒーターみたいに社会問題にならないの?
73女子中学生@茨城県:2006/12/24(日) 12:41:50 ID:tMylFHSH0
これからは20年越しの品質管理体制が必要になっちゃうものな。

正直、国産メーカーにそれやるなら、チャンチョンメーカーにも同じ
圧力を掛けられるのかと問いたい。一連の報道と役所の指導でで
きたことは、国内メーカーへの締め付けでしかなかったんじゃない
の。
74(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:45:01 ID:f9YbjUOS0
>>69
土日は一日中。
平日は朝家出るまでと夜家に帰ってからだから12時間くらいつけてるかなぁ。
寝てる間もつけっぱなしだからねぇ。
俺お風呂入らないでシャワーだから安いのかも知れない。
あと土日はちゃんと自炊してるからそこでもガス使ってるな。
ここに引っ越す前まではエアコンだけ使ってたんだけどその時は冬場は電気代1万円超えてたよ。
ガスの方が全然安いや。
75 ◆.AWbmnWEGA :2006/12/24(日) 12:46:25 ID:QqkmHu1n0 BE:74882197-2BP(115)
てかガスホース高すぎ5mか8m買う予定なんだけど
76ネカマ:2006/12/24(日) 12:47:14 ID:KayBgsMa0
シャープの石油ファンヒーター壊れすぎでワロタw
77(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:47:24 ID:f9YbjUOS0
>>71
寒いと布団の中で暴れる元気も無いから大丈夫だよ。
自然にスーっと意識が無くなってw 朝までグッスリだぜ。
78番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 12:47:26 ID:IdhnbMOP0 BE:385699537-2BP(33)
今年から会社にガスヒーター入ったけどすぐ暖かくなっていいな
家ではコタツと料理熱で十分だけど
79(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:48:37 ID:f9YbjUOS0
>>78
強力すぎて、設定の調整が難しかったよ。
っつうか温かすぎw
80韓国からヨン様がお送りします:2006/12/24(日) 12:49:58 ID:B7iAjwzA0
そこで家電ドットキム
81官邸からの中継です:2006/12/24(日) 12:50:35 ID:v8CRPxPg0
ガスファンヒーター欲しいけど、部屋にそれ用のガス栓がないから、
ハロゲンヒーター使ってます。電気代かかるんだよねー
82名無し所属タレント:2006/12/24(日) 12:52:46 ID:ys6a9pi10
      ∧∧
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

     ∧∧
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)


      ∧∧'⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),___)

           ∧∧
          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
83(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:53:16 ID:f9YbjUOS0
そう言えば何故か知らないけど
俺が引っ越すとこは毎回いつも部屋にガス栓あったなぁ・・・
いつもあったからあるのが普通なのかと思ってたぜ・・・

ガスファンヒーターいいから、実家にも買ってあげようかなぁ・・・
工事いるかも知れないけど、腰が弱い親に灯油入れさせるのは大変だろうし・・・
ガスなら灯油運ばないでいいもんな。
84番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 12:53:53 ID:dvGNaOdh0
>>63
なんで24時間付けっぱなしにする必要があるの?
85俺ってカッコいい:2006/12/24(日) 12:54:39 ID:gUQ5r/6X0
ハロゲンヒーターなんてダメダメ
全然暖まらない
86植草:2006/12/24(日) 12:55:01 ID:C/xlcfIn0
早く18リッタータンクでねーかな
87官邸からの中継です:2006/12/24(日) 12:55:39 ID:v8CRPxPg0
>>83
いいとこにお住まいのようで
88(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 12:56:18 ID:f9YbjUOS0
>>84
オイルヒーターは立ち上がりが凄い遅いらしいよ。
いつの間にか暖まってる らしい。
だから24時間つけっぱなしの方が、結局電気代安いんだってさ。
ま、普通の家庭にはいらないよ。
立ち上がりが遅すぎで、オイルヒーターだけじゃ使い物にならんから。
89ザパニーズ:2006/12/24(日) 12:56:44 ID:pT+pAgVn0
>>83 実家に都市ガス入ってるのか?
入ってないとプロパンだと大変だぞ
90名無しだと思ってる奴は素人:2006/12/24(日) 12:57:26 ID:sWlHHDHO0 BE:63771146-PLT(10001)
>>3
なにこれ、めっさワロタw
91わナンバーに乗ってます:2006/12/24(日) 12:58:32 ID:DHN3qyYr0
ハロゲンヒーターってやばいの?
家にある・・・。使ってないけど・・・。
92株仙人:2006/12/24(日) 12:58:48 ID:tX5XWrNq0
オイルヒーターは電気馬鹿食いするくせに
即効性ないしちっとも暖かくならんし
本体、電気代が高いだけで何の意味もなかった。
93(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:00:01 ID:f9YbjUOS0
>>89
実家は13Aだよ。
っつうかプロパンなんて20年くらい前に絶滅したんじゃないの?
俺が小学生低学年の頃は、実家もプロパンだったけどね・・・
周辺で最後までプロパンが残ってたんだけど、家の地区が都市ガスになって
プロパン屋さん、廃業しちゃったよ。
これが最後の交換です・・・ とか涙目に言うから、思わずこっちも泣いちゃった記憶がある。。。
94わナンバーに乗ってます:2006/12/24(日) 13:00:18 ID:ybikGATp0
>>55
そんなことないよ 当方秋田だけど
95(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:01:21 ID:f9YbjUOS0
>>92
日本の家屋には向かないんだよ。
スウェーデン人の人とたまたまお話しててわかったんだけど
向こうの家屋ならいいらしいんだけどね。
96(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:02:21 ID:f9YbjUOS0
>>94
東京生まれの俺様は仙台でも凍死するかと思ったぜ・・・
っつうか雪下ろしとか、したことないんだけど・・・
死なないで済むかなぁ。。。
97サカ豚:2006/12/24(日) 13:02:59 ID:/dVlye0n0
>>91
韓国製なら使わない方がいいかも

【国内】韓国製ヒーターが発火、PSEマーク虚偽表示の可能性も…経産省が使用中止呼びかけ、同社への立ち入り検査実施〔12/15〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166180547/
98警備会社勤務@岩手県:2006/12/24(日) 13:04:42 ID:/hUBnwkT0
>>77
その寝方なんか恐いぞw
99転売厨:2006/12/24(日) 13:04:57 ID:9B0dS7Z60
石油ストーブ最強
100あう使い:2006/12/24(日) 13:05:15 ID:TQ9fhceX0
この前トヨトミがCO問題でファンヒーター交換してたな。昔の使ってる奴はHP池
101わナンバーに乗ってます:2006/12/24(日) 13:05:34 ID:ybikGATp0
>>96
仙台はそんなに雪ふらんでしょ

秋田は水道ガチガチ凍結 路面は超アイスバーン 雪は降りまくり
まぁ今年はまだ暖かいほうだけどけど
102政府の犬:2006/12/24(日) 13:06:21 ID:pT+pAgVn0
>>93 うち東京多摩だけどプロパンだよ
前の家との間に段差があってうちの周りだけプロパン
103ノースアジア大学生が一言:2006/12/24(日) 13:07:05 ID:EXwNIxjy0
よく見たらおれのハロゲンヒーターも韓国製なんだが
発売元は鳥取三洋電機になってた。
なんとなく安心な気がする。
104初投稿です:2006/12/24(日) 13:08:04 ID:6ADRNheB0 BE:777332276-2BP(1000)
はっきりいってガスが最強
電源入れたらすぐに暖かくなるし、強力
105(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:09:27 ID:f9YbjUOS0
>>102
うちも周り全部都市ガスで家の周りだけプロパンで取り残されてたよ・・・
なんか地下の配管の関係とかでガス管を通せなかったらしい。
古い住民のとことかは権利関係が複雑で工事できないとこがあるらしいね。
うちは住民で要望書出して、役所を説得してガス管通してもらったみたいだよ。
106北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/24(日) 13:10:47 ID:M43vauGX0
ガスは便利だが、東京ガス・大阪ガス・北陸ガスの供給エリア以外に住んでいる奴には勧めない
ガス代とんでもなく高いぞ
107俺に絶対レスするな:2006/12/24(日) 13:13:05 ID:ggKSJiHk0
鍋とか置ける丸っこいのがいいな
専用テーブルがある奴
108番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 13:13:44 ID:LF7Ca6+J0
がすがすがすがしい
109闇金:2006/12/24(日) 13:13:59 ID:w0Dy7olK0
去年の停電のときガスストーブのおかげで暖とれた
近所のおばさん連中もみんな我が家に集まってたわ
110八方美人:2006/12/24(日) 13:14:39 ID:eQ6yU1P60
暖房器具はすぐに死んじゃったりして面倒だけど儲からないんだろうな。
よっぽどエアコンにでも力入れたほうが良さそう。
111愛煙家@山梨県:2006/12/24(日) 13:15:00 ID:fyK/o+CN0
パンヒーターか
112(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:15:44 ID:f9YbjUOS0
うちは東京ガスなのかなぁ。
ガス代凄い安いよ。

っと思ったら仙台市ガス局になってるわ・・・

でも安いからいいやw
113仲間外れ:2006/12/24(日) 13:17:34 ID:dcjGKoDjO
うちのは三菱製(97年製)だな。1万5千円位だったが故障もなく毎年世話になってる。
114売国奴:2006/12/24(日) 13:17:41 ID:9yfs5z/c0
オイルヒーターってPCなんて比較にならんくらい電気喰う。
デロンギの奴買ったけど、電気代見て一ヶ月で使うのやめたw

やっぱ布団+ゴアテックスの薄手手袋最高。
115(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:20:00 ID:f9YbjUOS0
実家の石油ファンヒーターは20年くらい使ってるなぁ。
プレートのとこが溶けちゃってるけど、まだ大丈夫らしい・・・
ってそろそろ買い換えてあげるか・・・
116警備会社勤務@岩手県:2006/12/24(日) 13:21:11 ID:7WgaNcF90 BE:349841164-2BP(112)
オイルヒーターってさ、せいぜい3畳くらいまでの部屋で
冬場は電源を切ること無く使い続けるようなもんじゃないの?
便所や脱衣所とかに置いてさ・・・
117このスレ定期的に立つNE:2006/12/24(日) 13:22:51 ID:B2wRZT4Z0
118政府の犬:2006/12/24(日) 13:24:49 ID:pT+pAgVn0
>>117 懐かしいな まだあるのか?
119弱虫:2006/12/24(日) 13:27:25 ID:E5CNrC7u0
>>74
>寝てる間もつけっぱなしだからねぇ。
これってヤバクないの?
酸欠とかで死なないのか?
120(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:27:27 ID:f9YbjUOS0
>>118
俺の実家の倉庫に同じのがあるよ。
小学校にはダルマストーブがあった・・・
121(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:28:42 ID:f9YbjUOS0
>>119
酸素濃度が低くなったら自動で止まるからいいの。
止まらなかったら、それはそれで、残業地獄から逃げられるわけだしw
122番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 13:30:10 ID:TczyDUKS0
ファンヒーターじゃなくってストーブが欲しいな
円筒形の白いヤツ
123↓こう書けって脅されてます:2006/12/24(日) 13:30:53 ID:YX+CJBq+0
>>1
ニッセイのOEMやん
124弱虫:2006/12/24(日) 13:30:59 ID:E5CNrC7u0
>>121
そんなスゲー機能が付いてるのか
ハンパねーなw
125あう使い:2006/12/24(日) 13:31:47 ID:vLX+C7rKO
ガスヒーター最強だよ
家自体が対応してないと駄目だけど。
安いし楽。
126スクリプト荒らし:2006/12/24(日) 13:32:25 ID:sqpOs7Ta0
>>55
8度なんて高すぎ。
奈良住んでた時室温2度とかだったぞ。ありえん
127政界の牛若丸:2006/12/24(日) 13:33:07 ID:DX3Povpu0
ガスファンヒーターは暖気が乾かないのがさらにいい
臭くもないからガス栓さえ用意できればこれ以上のものはないとさえ思う
128死に神:2006/12/24(日) 13:36:14 ID:3/FxwZzv0
>>117
現役だぜ
129(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:36:56 ID:f9YbjUOS0
>>126
甲府も盆地だから夏は42℃、冬は0℃以下
とかになるね。
今婆ちゃん住んでるんだけどさ。
盆地はまじで寒暖の差ありすぎだよ。
130スクリプト荒らし:2006/12/24(日) 13:37:18 ID:sqpOs7Ta0
>>127
暑くなりすぎるのが弱点だけど、最強だと思う
131自宅警備員@滋賀県:2006/12/24(日) 13:39:21 ID:Fj+NuYiw0
なら、ニッセイブランドのファンヒーターが登場するのかな?
132新聞配達員:2006/12/24(日) 13:40:04 ID:qMXIdiyL0
>>117
うちの地域でも普通に売ってる
煮炊きには便利なんだが反射板がないので実はあんま暖ったかくないのだコレ
133番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 13:42:24 ID:eHd/knkF0
ここまで読んだがアラジンってメーカーが出てないぞ
134警備会社勤務@岩手県:2006/12/24(日) 13:48:27 ID:/hUBnwkT0 BE:190752427-2BP(1113)
>>133
ランプ屋?
135○○○○○:2006/12/24(日) 13:50:45 ID:SRLXK4nZ0
LPいろは種>>>>>>>2万カロリーの壁>>>>>>>>13A
136鮫島:2006/12/24(日) 13:51:11 ID:SQQ1K7J70
ビデオデッキもほとんど撤退するみたいね。
ビデオデッキは売れば売るほど赤字だと
家電メーカーに勤める友人が言ってた。
137名無し所属タレント:2006/12/24(日) 13:51:26 ID:KAQxfPh30
オイルヒーターはコンクリート住宅ならマジお勧め。
部屋全体をまんべんなく安全クリーンにあたためてくれる。
コスト無視するなら最高なんじゃないか
138○○○○○:2006/12/24(日) 13:53:14 ID:SRLXK4nZ0
オイルヒーターは暖房を絶やさないのが前提。

除湿機の冬モードも廃棄熱を最大限に放出するから
石油ファンヒーターやガスファンヒーターとの併用オススメ。

FFストーブは駄目。湿気出さないから。
139新聞配達員:2006/12/24(日) 13:54:18 ID:JXIjfVTW0
>>133
アラジンのランプって、何であんなカレー入れみたいな形してるの?
140袋ラーメンが主食です:2006/12/24(日) 13:54:32 ID:x+GHsHeG0
ダイニチだけ消費電力が桁違いに大きいのはなぜなんだぜ?
141電気が止められました:2006/12/24(日) 13:55:06 ID:E0aSkPM40
オイルヒーター使ってる
よくわからんが、なんとなくクリーンな感じ
142(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 13:55:39 ID:f9YbjUOS0
オイルヒーターは機密性がかなり高い家じゃないと
さっぱり温かくならないね。
やっぱガス栓あって都市ガスのとこなら、ガスファンヒーターが最強だな。
143新聞配達員:2006/12/24(日) 13:58:18 ID:JXIjfVTW0
ハロゲンヒーターなんか使ってる奴の気が知れん
空気暖めないからずっと部屋は寒いままだし、肌の表面だけ
熱くなるし。見ただけで網膜に悪そう。
しかも1000wオーバーつけっ放しって、バカか
144書記長@ソ連:2006/12/24(日) 13:59:43 ID:UncGclmn0

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
     〃 ̄ヽ  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"   
   r'-'|.|  O::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
   `'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ,|            ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"   ∧_∧
      | ,|                   "⌒''〜"         ( ;´Д`)
      | ,|                                 ( つ  つ
   ,-/ ̄|、                                 人  Y
   ー---‐'                                 し(_)
145(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/24(日) 14:00:00 ID:f9YbjUOS0
>>143
ひょっとして、デンコちゃんの陰謀とかw
っつうかデンコちゃんの中の人 結構なお年のおばちゃんなんだよなぁ・・・
146泣き虫:2006/12/24(日) 14:00:26 ID:TuYL7+dG0
オイルヒーターは
この時期、洗濯物を早く乾かしたい時に便利。
147番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 14:00:34 ID:SDL8oG440
>>13
配達じゃね?
千葉北西部じゃ店頭で1,240円
148 ◆l8A/No6666 :2006/12/24(日) 14:02:04 ID:+NXHPFYJ0 BE:93456285-BRZ(5474)
ガスファンヒーターはいいよぉ。
暖かいよぉ。
149死に神:2006/12/24(日) 14:02:18 ID:3/FxwZzv0
>>146
物干し台みたいな付属品がついてくる奴あるよな。
なんかびんぼー臭くていや。
びんぼーだけど。
150妹属性:2006/12/24(日) 14:02:22 ID:sqpOs7Ta0
>>140
すぐ着火できるようにする機構の待機電力?が激しいみたい。
燃焼時はどこもそんなに差がないと思うけど。

オイルヒーターって電気代高すぎじゃね? 常時1200Wとかでしょ
151以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/24(日) 14:03:40 ID:sOd3gTov0 BE:131949836-2BP(450)
http://www.youtube.com/watch?v=raubYydhYCw
多岐川華子 CM DAINICHI ダイニチ ブルーヒーター
152番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 14:04:21 ID:dvGNaOdh0
エアコンの代わりにオイルヒーターにしたら電気代高くつくかな?
153ネクロフィリア:2006/12/24(日) 14:06:16 ID:sXer32sy0
あれ、北海道の7人死亡って初めて知った。
誕生かいに集まった7人を惨殺しておいて、
社長謝罪もしねーの?どこの鬼畜それ?
154スクリプト荒らし:2006/12/24(日) 14:07:48 ID:qTA27f+P0
うちも色々あるけど、何気にガスファンヒーターが最強
155オージー:2006/12/24(日) 14:09:05 ID:1YnYKPRJ0 BE:74052162-2BP(1000)
ナショナルのカーボンヒーターだけで冬を乗り切る予定。
でも、灯油屋さんの車のメロディが聞けなくなったりしたら寂しすぎるぜ。
156裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/24(日) 14:09:21 ID:wa6GJfHe0
家の中でも息が白いぜ
157死に神:2006/12/24(日) 14:09:25 ID:3/FxwZzv0
三菱の石油ファンヒーターは燃焼用空気のフィルターがすぐ詰まる。
買い替えたコロナのはそんなことはない。さすがは専門メーカーである。
158妹属性:2006/12/24(日) 14:10:21 ID:sqpOs7Ta0
>>152
たぶん。高くなる
159大阪人:2006/12/24(日) 14:10:40 ID:hJvXfSlh0
>>60
よく見たら添い寝してるじゃねえか、心中か?
160俺ってカッコいい:2006/12/24(日) 14:11:03 ID:mhDiQhkt0
オイルヒーターって思ったより温まらないという理由で返品してくる客が多かった
部屋の空気を暖めるエアコンやファンヒーターとは別物
161↓夕張市市長が一言:2006/12/24(日) 14:12:56 ID:V0k+cn3S0
162死に神:2006/12/24(日) 14:14:21 ID:3/FxwZzv0
>>161
奇遇だねえ。
買い替えたのはそれの白だよ。
163大阪人:2006/12/24(日) 14:14:53 ID:bcgZb2M50
>>160
> オイルヒーターって思ったより温まらないという理由で返品
返品理由になるのか?
164こんなレスするために生まれてきたわけじゃない:2006/12/24(日) 14:16:12 ID:Xixc4rw2O
ダイニチブルーヒーターが最強
165のま猫:2006/12/24(日) 14:16:42 ID:k/y6VK0L0
>>140
バーナーから独立した気化器を電力で温めてるからなんだぜ?
166↓このレス以降姿を見たものはいません:2006/12/24(日) 14:18:37 ID:RLH1QM0c0
コロナの給油口の簡単さは異常。
167辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/24(日) 14:19:23 ID:s18quT430
俺は今年も暖房無しで乗り切る
PCと布団が俺を暖めてくれるぜ今17.5℃
168電気が止められました:2006/12/24(日) 14:19:24 ID:aEquMGkm0
まぁ、オイルヒーターは睡眠前に電源つけて寝るときだけに使うのがベスト(タイマーセットして)
夜間割引の電気代をつかうことにより一日80円、月2500円ぐらいにおさえられる

空気の汚れや暖まりすぎといったことがないから、金持ちには理想の暖房機だとおもう


169単なるスレ荒らしです:2006/12/24(日) 14:19:54 ID:IFGpJVUm0
去年まではエアコンが古くて温まらなかったからオイルヒーターだったが空気汚れなくて
乾燥しないから喉がカラカラにならなくて良かった。インテリア的に良い、
しかし温もるのが遅いのと電気代高い。
今年はエアコンを最新型に新調したからエアコンオンリーだが乾燥するから風邪引いた。喉が痛い
170思春期:2006/12/24(日) 14:20:27 ID:Plk2UABX0
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/rx/RX-F10_N/
昔の「電気ストーブ」のイメージだったけど最近の遠赤外線ヒーターはかなり良くなってる
171同人作家@石川県:2006/12/24(日) 14:21:32 ID:sukTK19H0
>>166
シャープのほうが簡単だったんだお(;ω;)
172派遣社員:2006/12/24(日) 14:21:36 ID:JXIjfVTW0
>>161
電器屋ってのは大手も含めて頭悪いのばっかだな
普通の企業じゃ当たり前のチェック機構がないんだろうな
173松戸市・40歳・無職:2006/12/24(日) 14:23:28 ID:6yClulNP0
今灯油切れたんで電気ストーブつけてるよ
石油ファンヒーターの弱点は灯油買いに行くのがたるすぎるんだよな
174書き込みテスト中:2006/12/24(日) 14:26:33 ID:WYWXbDKj0
ガスファンヒーターって導入するのが面倒くさそうだよねぇ 元栓とか
とはいえ石油ファンヒーターは微妙に使えない性能だし臭いし、
電気ヒーターは空気が温まらないし、
エアコンは乾燥しまくるし、

ほんと、暖房って何気に完成してない業界だよ
なんか革命的なのそろそろ出してくれ
高くても買うから
175sakuあるから注意:2006/12/24(日) 14:27:52 ID:HMBgAgCc0
ダイニチのFW-322S消火音でかすぎビビタ
176イエローモンキー:2006/12/24(日) 14:28:16 ID:r6vJZHLh0
>>174
うるるときらら
177VIP皇帝:2006/12/24(日) 14:29:27 ID:bcgZb2M50
>>174
> ガスファンヒーターって導入するのが面倒くさそう
ガス栓がコンセント代わりですよ。
据え付けでなくても大丈夫。
178ここでVIP常連の俺が一言:2006/12/24(日) 14:29:57 ID:y+NGb3QD0
>>88
そんな訳ないやろw
179きゅうり神だす:2006/12/24(日) 14:31:03 ID:1KoOjHaz0
本体2000円の石油ストーブを愛用してたが、灯油価格1.5倍じゃうまみゼロだな・・・
消すと臭いからちゃんと換気する気になるので、他の暖房より健康的な気はする めんどうだが
やっぱあれこれ併用が一番かね
180俺ってカッコいい:2006/12/24(日) 14:34:21 ID:mhDiQhkt0
>>163
・操作が難しくて判らないという理由で返品される東芝のハイブリレコ
・誰にも確認せずに都市ガス対応のガスコンロ買って、家で間違いに気づいてプロパン用コンロに交換希望。しかも無料で宅配
・買って10ヵ月後に洗濯機を返品。当然それなりにボロボロ。
・展示品を買った客が部品が足りないという理由で返品。が、確認すると問題ない。渋々持ち帰って後日。今度は部品破損でry
1年ほど前までの話だけど、リピーターとか押しの強い奴、ゴネのうまい奴は得してるのが実状だった。
181ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/12/24(日) 14:35:02 ID:s5x+kJ630 BE:230102047-BRZ(6103)
ガスストーブをリビングで使っているがガス栓の工事とかしないとならないので面倒だよ。
新築時にガス会社と住宅メーカーに事前に依頼しておいたので問題はなかったけど。
あとホースが邪魔だけど灯油臭くなくて使った感じは(・∀・)イイ!! よ。
2階にも取り付けしたかったけど金がそれなりにかかるのでやめた。

一ヶ月のガス代は都市ガス13Aでガスコンロと併用で2000円〜4000円ぐらい。
(給湯器は灯油で他の部屋の暖房は石油ファンヒーター)

182こっち見んなw:2006/12/24(日) 14:35:28 ID:QSkMAytp0
コタツが最強だろ。
電気代も掛からんし。
183大阪人:2006/12/24(日) 14:36:59 ID:bcgZb2M50
>>180
> ・操作が難しくて判らないという理由で返品される東芝のハイブリレコ
じじばばならok
> ・誰にも確認せずに都市ガス対応のガスコンロ買って、家で間違いに気づいてプロパン用コンロに交換希望。しかも無料で宅配
じじばばならok
> ・買って10ヵ月後に洗濯機を返品。当然それなりにボロボロ。
> ・展示品を買った客が部品が足りないという理由で返品。が、確認すると問題ない。渋々持ち帰って後日。今度は部品破損でry
> 1年ほど前までの話だけど、リピーターとか押しの強い奴、ゴネのうまい奴は得してるのが実状だった。
不可。

客商売ツラスwww。
184イエローモンキー:2006/12/24(日) 14:41:21 ID:r6vJZHLh0
>>182
出なくなる
という欠点が
185おれがなにを言いたいかはわかるよな?:2006/12/24(日) 15:02:22 ID:bwwyLQTZ0
>>55
九州でも、室温が6℃くらいになるよ
186女の子だから恥ずかしいけど言わせて:2006/12/24(日) 15:08:29 ID:e4fvuKYnO
夜はふとんにくるまればおk
187のま猫:2006/12/24(日) 15:14:18 ID:Kvlxu9br0
トヨトミ・コロナの2強が復活か?
188社会不適合者:2006/12/24(日) 15:16:18 ID:uMj0Hqry0
ファンヒーターはダイニチにしとけ
安くて丈夫で3年保証
189鮫島:2006/12/24(日) 15:18:10 ID:yE05ZiAc0
>>3
秀作
190仲間外れ:2006/12/24(日) 15:21:54 ID:eoLsNGJgO
あー灯油価格かぁ、何も考えずに今年石油ストーブ買っちゃったよ…。
でもエアコンなんて買う金なかったしなぁ。
無敵感いっぱいだったのに、こんなスレ見なきゃよかった。
191婦人部@山形県:2006/12/24(日) 15:23:09 ID:nnSs5ubY0
専業メーカーってダイニチとコロナとトヨトミとあとどこ?
192辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/24(日) 15:24:12 ID:Z7pQri5g0
欧州の家はいいね、冬とかでも家全体が温まる廊下やトイレとかも
オイルヒーターみたいなのが家中についてるわけだが
あれはお湯を循環させてるのかな、一日中つけておくのが前提だが
193単なるスレ荒らしです:2006/12/24(日) 15:24:20 ID:hEUUOQUD0
専業メーカーのほうが
丈夫に出来てるとアドバイスしてくれた店員さんに感謝。
3年前に買ったコロナは今もまったく問題なし。
その前に買ったシャープは1年で壊れた。
194金づる:2006/12/24(日) 15:25:25 ID:Wdu5ePvY0
作ってる限り常に事故によるダメージから逃れられないだろ
20年前の製品で事故があっても
大ダメージなのに
こんなの撤退して当然
195浪人生@東京都:2006/12/24(日) 15:28:09 ID:wrDTIYDe0
>>192
確か天然ガスかなんかでお湯沸かしてそれ循環させてるんじゃなかったっけ
196辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/24(日) 15:32:40 ID:Z7pQri5g0
>>195
セントラルヒーティングだっけ

実家には温水ヒーターとかあるけどアレ一番いいお
197万年係長@福島県:2006/12/24(日) 15:32:54 ID:5NTv5Wwk0
http://www.aladdin-aic.com/04-1buhin.html

こういう昔ながらの石油ストーブが復活するかもね
ただ火を炊くだけ
198辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/24(日) 15:33:47 ID:Z7pQri5g0
石油ファンは換気がいるのがネック
199株仙人:2006/12/24(日) 15:34:47 ID:mhDiQhkt0
>>183
ハイブリレコもガスコンロも30歳手前の兄ちゃんだった罠

長島茂雄級の豪傑青髭が
「全メーカーの最高級シェーバーを全部試用させろ、納得した物を買う」
ってのは流石に不可だった。
「取り合えず買って貰って不満なら返品して下さい」という店員に対して「俺に(返品の為に)何度も無駄な時間を使えってのか?」と激怒してた。

俺の親父はそれに劣らない程の豪傑青髭(一族の中で親父だけハゲで髭剛毛)だが、毎日手剃りしてます。
200パシリ:2006/12/24(日) 15:45:01 ID:mvbiV4iF0
ここまで電気を使う暖房器具ばっかりになると、停電になったときは悲惨だな。
201↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/24(日) 15:53:21 ID:5cgYzbO60
8年目のコロナは現役。
一時、臭くなったけど、フィルター掃除したら直った。

リモコン付いてるのないかな?
いちいち3時間おきに立って延長スイッチ押しに行くのマンドクセ
あと、デザインが揃いも揃ってダサいのはなんでだぜ。
デザイン家電みたいなデザインにするのは簡単だろうに。
202VIPに帰ります:2006/12/24(日) 15:58:59 ID:/TfICtL70
ガスファンヒーターって都市ガスとそうじゃない所で4倍以上の光熱費の差が出る・・・
203名無しメンバー:2006/12/24(日) 16:00:22 ID:qr1iLSGi0
ストーブ最強
湯も沸くし芋も焼ける ( ・`ω・´)b
204名無しさん@工作中♪:2006/12/24(日) 16:01:06 ID:3S8c1uoW0
この話は1週間前に日経新聞に載ってたんだけど、なんで今日ニュースになってるの?
新聞の方が情報が早いってこと?なぜなんだぜ?
205番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 16:06:02 ID:s2CE1fBb0
灯油価格全然値下がらないのはどんなカルテルなんだぜよ?
206青春真っ只中:2006/12/24(日) 16:08:52 ID:RZCbvHhmO
>>192
ありゃヒーティングオイルを温めて、それを循環させてる。
207玉の輿狙い:2006/12/24(日) 16:14:35 ID:DF51mK+W0
>>109
ガスストーブって電源コードはついてないの?
208名無しメンバー:2006/12/24(日) 16:15:52 ID:tMD5eGsX0
暖房は電気には任せられん
209悪い大人:2006/12/24(日) 16:17:41 ID:TuYL7+dG0
ストーブタイプは電池で着火するのもあるからな
210ミジンコ:2006/12/24(日) 16:23:27 ID:sqpOs7Ta0
>>207
ない。
簡単に言えばガスコンロみたいなもんだし、ガスをライターみたいな着火装置で着火させてるだけ
211タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/24(日) 16:25:29 ID:wa6GJfHe0
こう寒いと手が冷たくてオナニーする気にもなれんな
212玉の輿狙い:2006/12/24(日) 16:29:48 ID:DF51mK+W0
>>210
あぁ、石油ストーブとかもそうだね。
ガスファンヒーターしか知らないので勘違いしてたようです。
213むっつり助平:2006/12/24(日) 16:30:24 ID:kGHzh4lt0
俺メモ

ブンゼン式(ダイニチ 撤退:日立、松下、東芝、シャープ)
・消費電力高
・仕組みが単純な為価格が安い
・燃焼音大きい
ポンプ噴霧式(コロナ 撤退:三洋(NEC)、三菱)
・消費電力低
・初期着火遅い
ポット式(トヨトミ 撤退:ブラザー)
・消化時臭いきつい
214消防署の方からきました:2006/12/24(日) 16:31:34 ID:vNNU7O/m0
三菱以外が糞過ぎた業界だったのに
215松戸市・40歳・無職:2006/12/24(日) 16:31:48 ID:Mx6D/jWt0
地球全体を暖めれば無問題じゃまいか
216キャベツ:2006/12/24(日) 16:31:49 ID:mABuW/3V0
石油ファンヒーターの前で昼寝するのが好きなのに・・・
時々やけどしかけるが
217コピペ荒らし:2006/12/24(日) 16:33:00 ID:484AsuE00
>>192
地域暖房やビル暖房は温水が多いね。
218ペテン師:2006/12/24(日) 16:34:18 ID:pT+pAgVn0
>>192 あれ家の中がはんぱなく乾燥するし,暑くなりすぎる
Tシャツで十分なくらいだった
219番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 16:34:28 ID:Va2+fQpy0 BE:349827146-2BP(4001)
石油ストーブの前で頭を乾かすのももう終わりか
220書き込みテスト中:2006/12/24(日) 16:37:02 ID:j3PwfMAEO
>>219 
あれはやるよな
221きゅうり神だす:2006/12/24(日) 16:40:46 ID:RCLxXrNB0
足元にカーボンヒーターが一番いいぜ!
300wでも十分だし、部屋中暖めるなんて無駄すぎ!
寒さに慣れとくと風邪もひきにくくなるぜ!
あと、頭は冷やしたほうが集中できるシナ!
222大阪人:2006/12/24(日) 16:41:49 ID:ALNbYcSO0
ファンヒーターだけは三菱最強
223むっつり助平:2006/12/24(日) 16:43:12 ID:kGHzh4lt0
三菱のラインはコロナが買い取ったんじゃなかったっけ
224ブログに書くネタ探してます:2006/12/24(日) 16:44:23 ID:m8WjtyRwO
断熱材二倍入れておいて良かった。
225イサキ漁の途中ですがホモです:2006/12/24(日) 16:48:36 ID:imT7v1790
これからの時代は、バルシックスヒーターでしょ。
http://www.imaginet-de.com/item/heater06.htm
六畳一間なら三分でホッカホカだよ!
226反2ちゃんねらー:2006/12/24(日) 16:49:29 ID:mhDiQhkt0
グラスウールだと湿気ってダニの温床
227ミジンコ:2006/12/24(日) 16:52:34 ID:sqpOs7Ta0
>>225
木造46坪ってどこで使うんだよw
228番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 16:52:35 ID:XopKGwUw0 BE:227826735-2BP(577)
オイルヒーター購入したら電気代が1万近く跳ね上がった(´・ω・`)
229裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/24(日) 16:54:19 ID:wRmWo7e40
北海道の実家にはセントラルヒーティングがあるけど、石油ストーブも使ってるな
あれはついでに弱火調理もできるからいい
230俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/24(日) 16:58:20 ID:XDYKQ5AX0
まずカーテンを二重にしてみれ
床まで擦る位の長いやつでね
231↓こう書けって脅されてます:2006/12/24(日) 17:00:27 ID:9K+yWtJW0
>>228
うちもオイルヒーター導入して電気代上がったけど
エアコンやファンヒーターでは得られない
自然な暖かさに満足してる罠
232裁判で負けましたが文無しで:2006/12/24(日) 17:03:20 ID:imT7v1790
>>227
突っ込みありがとう。
キミ、やさしいね。
ウホッ!
233VIP皇帝:2006/12/24(日) 17:05:32 ID:YZ0rq9sX0
冬でも布団のなかにずっと入ってるから、暖房代はゼロでーす
234教師の鏡:2006/12/24(日) 17:07:06 ID:wyImVxsa0
オイルヒーターを使うなら、むしろ部屋に対して容量大きめなのを
使った方が、結果的に電気代もかからない気がするがどうだろう。
235脱獄中@島根県:2006/12/24(日) 17:35:16 ID:B73loaIY0
ガスストーブもガスファンヒーターも石油ファンヒーターもオイルヒーターも
ガスホースや電源コードがくっついてるのが邪魔。
シンプルな石油ストーブ最高!! わかしたお湯で毎晩湯たんぽだぜ。
今夜はイモを焼くぜ。今月の灯油代約4000円@立川市
236アメリカかぶれ:2006/12/24(日) 17:46:25 ID:jECBNjH70
>>10
新築なら蓄熱暖房でFA
237会社役員@沖縄県:2006/12/24(日) 17:46:35 ID:1KO1MBKj0
電気を熱に変える電気器具は、部屋の空気を温める能力を考えたら効率はどれも一緒なんだけどね。
オイルヒーターも電気ストーブもハロゲンヒーターもホットカーペットもコタツもみんな一緒。
単純な事なんだけど分かって無い人多そうだな。
238番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 17:53:29 ID:ruQeXGk50
防寒着きてコタツトップが最強
あとは雑魚
239元山一証券の社員ですが:2006/12/24(日) 18:04:48 ID:2CyKDezn0
>>237
最近知ったから自慢したいのか知らんが
ちゃんとスレ読んだらいいのに
240女子中学生@茨城県:2006/12/24(日) 18:13:32 ID:5s3IYE5W0
>>225
こういうでかい奴が中学校の体育館に装備されていたな。
ボーボーうるさくて、あまりよさそうじゃなかった
241のま猫:2006/12/24(日) 18:14:03 ID:bIL9T9PX0
三菱KD−DX323を9年使ってるけど全然壊れない
クリーニング全くしてないのに
242地域分断工作員@静岡県:2006/12/24(日) 18:15:29 ID:g+gG16Y60
暖炉欲しいんだけど売ってない?
243ブログに書くネタ探してます:2006/12/24(日) 18:19:07 ID:imT7v1790
>>237
要は”どういった状況で温かくなりたいか”なんじゃない?
極端だけどスポット的に暖めるものと、360°まんべんなく暖めるものとでは”体感”はちがうよね。
極端たけど>>225みたいな前面のみ強力加熱のものや
オイルヒーターみたいにじんわり360°暖めるものとじゃ、使い方が違うとおもふ。
まあ、>>225なみのカロリーを放出するオイルヒーターなどあったらコワイがw
244アニメーター@青森県:2006/12/24(日) 18:19:37 ID:kbwxXR6f0 BE:33831533-BRZ(5955)
サンヨーはどうなの?
245ブログに書くネタ探してます:2006/12/24(日) 18:21:04 ID:imT7v1790
>>241
たぶんそれはジェットヒーター。
これは赤外線+ファンなので、うるささは半分くらいだよ。
小型のものは車庫でDIYするときに使ったりするのにはとてもいいものです。
246245:2006/12/24(日) 18:21:47 ID:imT7v1790
>240
ごめんアンカーこっちです。
247隠れキリシタン:2006/12/24(日) 18:23:05 ID:0+Yy8Ho10
パロマ殺人湯沸かし器
248大阪人:2006/12/24(日) 18:23:37 ID:/g6xGsOL0
うちは石油ストーブで部屋に小型の送風機置いて室内の熱を強制循環させてる。
249思春期:2006/12/24(日) 18:51:36 ID:LrFe2Kvw0
今年ガスファンヒーター買ったがこれ良いわ
湿度も上げてくれるから18度の設定で十分
こまめに消しても臭くないし
250寿司職人@岐阜県:2006/12/24(日) 19:08:14 ID:2SYQr95X0
>>225
最強だが家が燃えそうw
251書記長@ソ連:2006/12/24(日) 19:35:08 ID:1KO1MBKj0
>>239
このスレ読んでところどころ違和感を感じるレスがあったから書いたわけなんだが。
君がどのレスにも違和感を感じてないなら俺の言ってる事は分かって無いだろうね。
252不登校:2006/12/24(日) 19:38:29 ID:pp29r0kw0
ガスファンヒーターいいよなぁ。
俺の部屋もガスファンヒーターにしたいが金かかるし無理だ。
253番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 19:41:47 ID:l5RflVMn0
太陽光入れるわ
これからもよろしくシャープさん
254初投稿です:2006/12/24(日) 19:42:36 ID:HCW97oAQO
こたつで十分だろ
255番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 19:44:05 ID:12ctO9cG0
>>225
熱源から1mはなれても100度もあんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/12/24(日) 19:44:13 ID:FewcjDwQ0 BE:7565696-PLT(15000)
トヨトミ頑張ってるな
あとはチョンメーカーのばっかりだ
257PCと携帯を駆使して自演中:2006/12/24(日) 19:47:36 ID:f4T70Ma20
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061224-00000012-san-bus_all

 大手の撤退で、販売元は5社に減少。国内で生産するのはわずかに3社のみとなった。
このうち、首位のダイニチ工業と2位のコロナが国内シェアの8割強を獲得し、「残存者利益」を享受している。
この5年間でシェアを倍増させた対日は「どのメーカーでも現行機種は安全装置がついており安全面も大丈夫。
エアコンに比べて価格も安く、外気温にも左右されないなど長所は多い」と今後もファンヒーターの“火”をともし続けるという。


対日?
258番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 19:47:37 ID:l5RflVMn0
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                          人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
                    ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
     〃 ̄ヽ  ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"   
   r'-'|.|  O::::::゙:゙                   '"゙        ミ彡)彡''"
   `'ーヾ、_ノ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
      | ,|            ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"   ∧_∧
      | ,|                   "⌒''〜"         <;丶`д´>
      | ,|                                 ( つ  つ
   ,-/ ̄|、                                 人  Y
   ー---‐'                                 し(_)

259無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/12/24(日) 19:49:18 ID:fAvqNZfM0
エアコンのほうが安上がりとはのお〜
260のちの名無しである:2006/12/24(日) 20:18:39 ID:8uafaQM8O
騒ぎまくって大手を撤退させて
特亜メーカーの参入を促したマスゴミども
261239:2006/12/24(日) 21:39:49 ID:+LRVNnlJ0
>>251
>>243が分かりやすく教えてくれてるみたいだけど?
どこまで馬鹿なんだお前は
こたつのほうがオイルヒーターより電気代がかからないだろ
同じワット数で温まり方が違うなんて意見は出てないし
エアコンはヒートポンプ式があるし
お前が違和感感じるレスを示せてないのが何よりの証拠だろ
262sakuって下さい:2006/12/24(日) 21:43:14 ID:gLsKV9tk0
糞寒い朝にベランダ出て灯油入れるのは地獄だからな。
おまけに手に灯油付いて臭いし。
ガスファンヒーターに換えて今は天国。
263Administrator:2006/12/24(日) 21:46:40 ID:icmbydBa0
ガスファンヒーターでいいじゃないか
264番組の途中ですが工作員です:2006/12/24(日) 21:46:45 ID:JuSi35lf0
ガスは地域差が大きいから、安い地域の人はお勧め
265今日も野宿です^^:2006/12/24(日) 21:52:47 ID:1MnZD5G50
プロパンガスなんだよねうち

便所も汲み取りだし

新興住宅地の隅っこでなかなかインフラが通らないんだよぉぉぉお
やっとこないだ下水道の工事が終わってた
開通はいつか知らん
266PCと携帯を駆使して自演中:2006/12/24(日) 21:56:27 ID:NMD40AMO0
部屋で立ってれば寒さはしのげる。
こたつで寝るのが一番気持ちいいね。
267番組の途中ですが名無しです:2006/12/24(日) 23:01:31 ID:U+JVYlgP0
ガス、灯油、電気、オイルの内一番安くて効率良いのはどれなのよ?
268キャベツ:2006/12/24(日) 23:15:35 ID:mpFQ73Nh0
ヒーターよりストーブのほうがあったかいし
269隠れキリシタン:2006/12/24(日) 23:24:17 ID:imT7v1790
>>267
すごくいろんな条件加味しないといけないと思う。
建物が木造の一軒屋なのか、鉄筋コンクリのマンションなのかとか。
住んでる地方はどこかもかなり大事。ド田舎だとガスはプロパンだから、ガスは途方もない値段になるし、
北海道、東北の1月〜3月上旬なんて家庭用オイルヒーターじゃとても暖房追いつかないし。

あ、ちなみに、コストパフォーマンスだけなら、これおすすめ。
うまくガソリンスタンドや整備工場に知り合い作れば、燃料タダで手に入るし。
http://www.tyco-acty.co.jp/web/sales/new_item/heater/heater_01.htm

ちなみにこれもすごくあったかいよw
でも、不完全燃焼だけには気をつけてね。
一酸化炭素は無味無臭なので・・・
>>267
地域によって料金が違うから確定じゃないけど一般的には
1.エアコン(最近のちゃんとしたやつ)
2.石油
3.ガス
4.電気ストーブ(電気オイルヒーター)
の順で効率がいい。

あとは、既出だけどコタツは小さい空間しか暖めないから安上がりだし
電気式オイルヒーターは直接当たれないから、体感に寒くてつけっぱなしにしてしまって
気が付いたら凄く電気代が高くなってたりする。
272隠れキリシタン:2006/12/24(日) 23:40:41 ID:imT7v1790
>>270
エアコンの弱点は部屋全体があったまるのが遅いってくらいか・・・
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_suzuki/trendy/casa/danbo.htm
273あう使い:2006/12/24(日) 23:48:04 ID:YnWEG3VQ0
薪ストーブ暑すぎ
274270:2006/12/24(日) 23:51:32 ID:JWth3vbU0
>>272
なるほど
色々と複雑な要素があるんだな
難しいね
275真面目クン:2006/12/24(日) 23:57:28 ID:DWm8igym0
・幸せな家庭
・可愛い彼女
・ぬこ

幸福感に勝る空調など無い。
276思春期:2006/12/25(月) 00:02:50 ID:gAstNXos0
囲炉裏のある家に住みたい
277ビッチ:2006/12/25(月) 02:29:50 ID:8j4y6Ljf0
>>256
チョンメーカーについてkwsk
278確信犯:2006/12/25(月) 06:00:58 ID:cysIijeF0
>>275
確かに部屋に人が来てると暖かいよな。
ひとりだとファンヒーターガンガンに入れてるのに。
それだけに帰ってからの寒さがひとしお……。
279スクリプト荒らし:2006/12/25(月) 09:41:35 ID:L3hBPD1y0
灯油が高いので部屋全体と局所を併用するとイイ。
うちは部屋全体をエアコン最弱で、足元に石油ファンヒーター最弱で。
280:2006/12/25(月) 10:28:45 ID:6ypM9fQA0 BE:51079436-2BP(1100)
今日はやけに寒いからガムテープで部屋中目張りして冷気が入ってこないようにしたし
分厚いカーテンを5重にしたし、俺の部屋3畳だけどストーブも12畳用の2台で暖房全開にした
281KGB:2006/12/25(月) 13:19:42 ID:G7Irs3BP0
>>280
室内開放燃焼系暖房機器使用時はきちんと定期的に換気しろ!
282死に神:2006/12/25(月) 19:16:35 ID:lQSqlM360
>>280
か・・・漢だ・・・
283裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/25(月) 20:37:11 ID:uN12NJgr0
福岡在住。昨年までガスファンヒーター使用してた。
一日の使用時間は厳冬期で10〜14時間くらい、初冬および春先で5時間くらい。
11月から4月までの一月あたりのガス代金は最低で1万円、最高で3万円。
今は石油ファンヒーターで月5000円くらい。
284(●・ー・●)うが ◆bubieKXPF2 :2006/12/25(月) 20:38:12 ID:rhJM6d9i0 BE:61042728-2BP(3557)
>>283
何で俺の家のガス代先月5,200円なんだぜ???
285確信犯:2006/12/25(月) 20:39:00 ID:JXqEXfjI0 BE:50613034-2BP(60)
オイルヒーター最強
286仮出所中:2006/12/25(月) 20:40:28 ID:0bhkHAz20
石油ヒーターは撤退したけど
電気ヒーターには大手のソニーが参入したよ。
PS3と言ってとても温まるよ。
287不登校:2006/12/25(月) 20:43:33 ID:rVLDiXIB0
そんなあ
エアコンじゃあったまんねーよ
288裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/25(月) 20:44:31 ID:uN12NJgr0
>>284
うん、おまいの地域はガス代が安いのよ。西部ガスも冬はある程度割引あるけど、それでも高いのよ。
289会社役員@沖縄県:2006/12/25(月) 20:45:41 ID:aHeSa8Jd0
作らない方が正解だね
290道産子:2006/12/25(月) 20:48:29 ID:uT8qo2Wu0
20年くらい電気ストーブ1個だったけど石油ファンヒーターにしたらもうやめられない
291巨漢:2006/12/25(月) 20:57:57 ID:i+f6ZWS/0
家電メーカーは、命にかかわる製品設計になれていないからな。

しかも、家電メーカーで石油ファンヒーター開発にまわされる社員というのは、
能力的にちょっと・・・絞りカスというか・・・
それに対し、コロナやダイニチは石油ファンヒーター開発に超精鋭を送り込む。
292新聞配達員:2006/12/25(月) 21:04:53 ID:4A0ejgEI0
>>291
トヨトミ 専業 7人死亡
293反2ちゃんねらー:2006/12/25(月) 21:07:36 ID:h2QMxjo90
>>291
>家電メーカーは、命にかかわる製品設計になれていないからな。

子供が知ったようなことをほざくなよw
294番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 21:22:17 ID:eHUKHQQc0
ヤカンが乗る石油ストーブと冬でも使う扇風機、今はこれ。
コタツあるとコタツで朝まで寝ちゃうし。

>>280
七輪+練炭も暖かいぞ。秋刀魚焼いてもいいし。
295のま猫:2006/12/25(月) 21:26:07 ID:LgWafGAz0
FFストーブ壊れたから、何年か前まで使ってたファンヒーターだしてきて
スイッチいれてしばらくして、急に点火したと同時に前面から火噴いてきてすごいびびった

持ち越し灯油がいけなかったのか?
296韓国からヨン様がお送りします:2006/12/25(月) 21:35:59 ID:gs/QaOTV0
俺今年暖房電気敷き毛布だけだぞ。家では昔作ったドカジャン着てる。
足がさみー。
297裁判で負けましたが文無しで:2006/12/25(月) 21:40:21 ID:Ut+vQKDC0
焼き芋とか餅とか焼けるからいいよなー
あのニオイもたまらん
298搾乳初心者:2006/12/25(月) 21:42:21 ID:JwD03Cml0
まぁ、何度も出てるだろうけどトヨトミのファンヒーターで死んだのは
確かだけどあれもう20年以上前の製品で回収漏れしてたやつだからな。
あんなもん回収に気付かんと20年以上使ってる奴らの方が圧倒的に悪い。

俺は今年トヨトミの新しいファンヒーター買ったけど換気を知らせる機能
衝撃で消える機能、空焚き防止機能等々今のは全て付いてるからね。
その事だけはちゃんと覚えといてくれ。
299パシリ:2006/12/25(月) 21:42:28 ID:WZk6zKEQ0
暖房クーラーよりせきうファンヒーターの方が暖かい
クーラーの暖房ってなんつーか軽い暖かさだよな?(´・ω・`) 
300≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/12/25(月) 21:42:55 ID:3MF/mNXyO
コロナさいきょ
301パシリ:2006/12/25(月) 21:45:03 ID:WZk6zKEQ0
コロナ ←言わずもがなヒーター大手
ダイニチ←3年間補償。実は出荷台数1位
トヨトミ←北に魂売り渡した企業。

302のま猫:2006/12/25(月) 21:45:58 ID:sdbqixi20
>>298
リコールはすぐ気づかないと後ではわからない。
メーカーや販売店から連絡があればわかるが、
新聞もとってないと絶対わからない。
303韓国からヨン様がお送りします:2006/12/25(月) 21:46:49 ID:gs/QaOTV0
>>298
別に悪くはないだろ。回収なんて大々的に告知してないだろ。
回収を断ったのならまだしも。
少なくとも能動的に動かないと情報は手に入らなかったんじゃないのか?
お前の身内が死んだとしてもそう言うのか?
304ああうあう:2006/12/25(月) 21:54:23 ID:W0wj204h0
日が付いたら石油なんて燃え尽きるまで
消しようがないのに使ってる奴って馬鹿なんじゃないですか?
305番組の途中ですが名無しです:2006/12/25(月) 21:58:04 ID:Fwd1t8wh0
これからは薪ストーブの時代
306○○○○○:2006/12/25(月) 22:00:38 ID:G7Irs3BP0
>>301
トヨトミは北朝鮮に送金してるのか?
307業者:2006/12/25(月) 22:01:34 ID:MVjR/Qo20
来年シャープに入社いたします
308PCと携帯を駆使して自演中:2006/12/25(月) 22:05:25 ID:8pDzpGuZO
コロナってエアコンとか結構手広くやってるよな。
最近はエコキュートがヒットしたし。
309ありったけの知恵を絞ってカキコ:2006/12/25(月) 22:08:52 ID:rZp18ag20
ダイニチのやつ初めて使ったとき
すぐに火がついて驚いた
310かまってちゃん:2006/12/25(月) 22:12:05 ID:jeDv+Dcb0
あばばウヨ凍死
311高卒@千葉県:2006/12/25(月) 22:17:32 ID:2S0NVrOH0
ダイニチは電気食いすぎ。
灯油燃やしながら100Wも食うってアホか
3121000ならニート脱出:2006/12/25(月) 23:38:43 ID:XND3jjZL0
>>295
灯油はそのシーズンで使い切らないとやばいぞ。ファンヒーターはしまう前に中の灯油を
スポイトで抜き取るなどの後かたづけをしないと長持ちしない。

しっかりやれば長年使えるらしいが、怠ると数年でダメになるんだと。
313番組の途中ですが名無しです:2006/12/26(火) 00:25:33 ID:vNahwXiL0
ファンヒーターは仕舞う前にクリーニングしたほうがいい。
これやると、温風の臭いとかホコリが断然違う。
314インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/26(火) 00:59:43 ID:wjuWQvJw0
そもそも、保障期間が切れたら動かないようにしておけよ。
315ネチズン@korea:2006/12/26(火) 01:01:26 ID:NrP8mUln0 BE:220356162-2BP(297)
不覚にも>>3がよかった
316単なるスレ荒らしです:2006/12/26(火) 01:11:16 ID:J/iH7MXL0 BE:111542257-2BP(2180)
>>55
福島の立て付け悪いアパートに住んでる友達が言うには、
部屋に置いてあったコップの水が朝起きたら凍ってたそうだ、初め聞いた時爆笑したwww
317同人作家@石川県:2006/12/26(火) 01:13:44 ID:rzstCBiu0
それでダイニチとコロナしか売ってなかったのか
318脱北者:2006/12/26(火) 01:19:23 ID:RzdQOtH40
>>284
何か特別なガス料金で契約してる?
オレん所(@奈良)一ヶ月で1万超えたんだが...
319Be焼き希望です:2006/12/26(火) 01:22:39 ID:/ncNDcte0
>>311
それ点火時だろ
ダイニチは気化式だから燃費がいいよ臭くないし
320タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/26(火) 01:28:02 ID:B4hoREDsO
>>282
m9(^Д^)プギャー
321アメリカかぶれ
>>311,>>319
点火時 390W,燃焼時(大/小) 143/62W @FW-432S