【箱根根性自慢大会】お前らは帰宅部だから長距離なんて走ったことないだろうけどさ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼936
箱根駅伝を考える(1)
【PJニュース 12月21日】− 毎年このシーズンになると箱根駅伝
がぼちぼち気になる季節である。私は関西在住なのだが、関東のコース
沿道の人なら恒例行事として楽しみにされている人も多いだろう。
スポーツ誌は箱根の特集記事や特別号を出し、今年はこの時期にあわせ
て箱根駅伝を舞台にしたサスペンス「強奪 箱根駅伝」が文庫化され
地図出版の大手・昭文社が箱根駅伝の観戦マップを出版する盛り上が
りぶりである。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2888749/detail

第83回東京箱根間往復大学駅伝競走
http://www.ntv.co.jp/hakone83/
箱根駅伝・往路 07年1月2日(火) 7:00〜14:05 全国ネット※一部地域を除く
箱根駅伝・復路 07年1月3日(水) 7:00〜14:20 全国ネット※一部地域を除く
2番組の途中ですが名無しです:2006/12/23(土) 15:56:42 ID:r+Djjjr00
沿道で走る人にとっても一大イベントですな
3派遣社員:2006/12/23(土) 15:57:35 ID:GJJ7ZqP90
>>2
茅ヶ崎在住の毒蜜も毎年沿道で応援をしているらしいが
4金づる:2006/12/23(土) 16:01:13 ID:iN8IU04t0
箱根駅伝を考える(2)

陸上部が”駅伝部化”?
 また、87年以降に初優勝を遂げた駒沢大、昨年優勝した亜細亜
大の陸上部には特徴がある。部員が男子の長距離しかいないのだ。
これは関東の大学の特徴で、私の知る限りほかにも数校ある。こ
れはその大学で短距離や跳躍をやろうとしても、入部すらできな
いことを意味する。最近では堂々と駅伝部と名乗る大学もあり、
中には陸上部と駅伝部が分離して存在するところもある。

 もちろん駅伝部員も関東インカレなどのトラック種目にも出場
するのだが、1校からの複数クラブの登録など認められるわけが
ない。どうやって運営しているのだろうか。駅伝部と名乗る風潮
に疑問を感じている陸上関係者は多い。ある走高跳選手は「駅伝
部があるならぜひ跳躍部も作ってほしいな」と皮肉たっぷりに語
っていたのを聞いたことがある。【つづく】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2894524/detail
5番組の途中ですが名無しです:2006/12/23(土) 16:02:14 ID:fs/4kc7z0
箱根駅伝で映る神奈川が表神奈川
6サカ豚
留学生多すぎ