ネット利用のTV番組送信は適法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1↓このレスが終わったら半年ROMります
ネット利用のTV番組送信は適法 知財高裁決定

 インターネット経由で日本のテレビ番組を海外でも見られるようにするサービスを提供するのは著作権法に違反するとして、
NHKと在京キー局5社が、サービスを運営する「永野商店」(東京都)にサービスの差し止めを求めた仮処分申し立て抗告審で、
知財高裁は22日、「違法でない」とした東京地裁決定を支持し、放送6社の抗告を棄却する決定をした。

 争点は、永野商店のサービスが、インターネットのサーバーに著作物を記録し、送信を可能にする著作権法上の権利(送信可能化権)
を侵害しているかだった。

 三村量一裁判長は「サービスで用いられている機器は1対多数の送受信を行う機能がなく、サーバーには当たらない」と述べた。
その上で「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断した。

(2006/12/22 12:17)

http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/061222/jkn061222006.htm
2慶大生(AO入試)が一言:2006/12/22(金) 16:09:43 ID:e5ewIzsF0
peercast始まったな。
3番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:10:03 ID:X60jcxgw0
これはGJ
4道産子:2006/12/22(金) 16:10:27 ID:7ZJOPaJn0
ピアカス厨脂肪wwwwwwww
5公務員@大阪府:2006/12/22(金) 16:10:44 ID:4sHxDLTx0
知財高裁GJ!!!
6タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/22(金) 16:10:46 ID:Ddk+TEi20
日本国内でも見れない番組あるんだから当然だろ
まずローゼン全国で放送してから訴えろ
7ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/22(金) 16:10:49 ID:FsGtnsYEO
( ;∀;)イイハナシダナー
8摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/22(金) 16:11:16 ID:hQJVnQ5TO
返り討ちにしてくれたわガハハハハ
9鬼畜:2006/12/22(金) 16:11:28 ID:BtOpdr0IP
高裁よくやった
10松坂世代:2006/12/22(金) 16:11:51 ID:epjZAP9s0
地裁判決だから何ともいえん
東京地裁の裁判官は池沼揃いだからな
11番組の途中ですがおっさんです:2006/12/22(金) 16:12:06 ID:MtvsEJjQ0
ざまあああああああw
12:2006/12/22(金) 16:12:19 ID:4vvAE5bf0 BE:109739726-2BP(1)
キャプチャはどうなんの?
13松坂世代:2006/12/22(金) 16:12:30 ID:epjZAP9s0 BE:354005977-2BP(1600)
っと高裁か
よく読んでなかった
14辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/22(金) 16:12:40 ID:pZ7uTzV90
これは始まりすぎ。
15バーチャルネット右翼・うよ12歳:2006/12/22(金) 16:12:45 ID:nWK6jhKK0
そもそもここまで放送局に配慮した商売を訴えるやつの気が狂ってると思う
16おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/22(金) 16:12:59 ID:pX/PPveI0 BE:386197237-2BP(5)
知財高裁はじまったなあああああああああああ
17お兄系:2006/12/22(金) 16:13:47 ID:coSwX6J50
>放送6社の抗告を棄却

バーカww
18sakuあるから注意:2006/12/22(金) 16:13:54 ID:9y1oZneS0
正月深夜
いまだにB級映画垂れ流し
提供はパチ屋とサラ金
潰れろや地方局
19単なるスレ荒らしです:2006/12/22(金) 16:13:56 ID:WD+WjPEI0
これで共有ダウソ厨がまたうるさくなるんだろうな
あいつらまとめて逮捕すりゃいいのに
20売人:2006/12/22(金) 16:14:03 ID:8LOadGqV0
よっしゃ
んじゃさっそくピアキャス配信始めるぜッ!!
21番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:14:42 ID:xY1XcmZB0
CM見てくれる人が増えるんだから
プッシュするべきなのになんで訴えるんだろ
22公務員@大阪府:2006/12/22(金) 16:14:59 ID:4sHxDLTx0
ピアキャスは1対多数だからダメだろ
23同人作家@石川県:2006/12/22(金) 16:15:19 ID:anfDMCMO0
つまり区域外再送OKってこと?
って思ったけどちょっと違うか。
在京ケーブル局が他の地域の顧客まで送信するようなもんか。
別の法律でできないんだよな、これは。
24:2006/12/22(金) 16:15:45 ID:4vvAE5bf0 BE:137173853-2BP(1)
ローカル局全廃止して全国同じ映像流してればいいと思うよ
25番組の途中ですがおっさんです:2006/12/22(金) 16:16:21 ID:lYbDBA2K0
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/online2004/contents/c_it_a.html

中村修二氏が日亜化学工業に対して、青色LED特許の対価として
200億円を求めていた訴訟の判決を東京地裁が1月30日に出した。

東京地裁の三村量一裁判長は中村氏の対価は604億円と認定し
日亜化学に対して請求通りの200億円の支払いを命じた。
日亜化学は「ほかの多数の研究者および企業の貢献を正当に評価しない不当な判決」として控訴している。


三村量一 はじまったな
26ペテン師:2006/12/22(金) 16:17:25 ID:2ip3bz+J0
ロケフリの本体だけ預かるみたいなサービスじゃなかったっけ?
思い切り黒だと思ってたが違ったのか
27VIP皇帝:2006/12/22(金) 16:17:44 ID:5LKtt+Ev0
通常の視聴以外にネットで番組を見てる人もいます
ってスポンサーに言えば今までどおりの広告料金を要求できるんじゃないか?
海外でのビデオ販売はあきらめろ。
28番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:17:57 ID:VNvP+lSa0
( ;∀;)イイハナシダナー
29公務員@大阪府:2006/12/22(金) 16:18:12 ID:4sHxDLTx0
>>21
キー局とローカル局のネットワークが崩れるから。
こういうのがどんどん普及してみんながネットで東京の番組を見るようになったら
ローカル局がやっていけなくなる。
30番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:18:13 ID:RPnevAsB0 BE:179716043-2BP(10)
この流れに乗ってカスラックも脂肪しないかな〜
31辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/22(金) 16:19:07 ID:pZ7uTzV90
東北でも見れるようにしてください。
32番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:19:08 ID:xY1XcmZB0
33FBI:2006/12/22(金) 16:19:52 ID:8cozdQI20
配信とかいらないから
エウレカセブン全話うpよろ
34強がり:2006/12/22(金) 16:19:52 ID:QxzCB/Fc0
ほっといても田舎の民放ローカル局は死に掛けなんでいいんじゃない
パチンコ屋と創価学会のCMがわんさか
35団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/22(金) 16:20:19 ID:ggZfGKnz0
ベースステーションからエアボードという1対1は送信可能化権の侵害に当たらない
永野商店は、客が自分で購入したソニーのエアボードとベースステーションのうち後者を保管
利用料は保管料であり著作物送信の対価ではない

納得いかないな
36時効まであと30分:2006/12/22(金) 16:20:59 ID:Gx/evkDI0
NHK \(^o^)/ ワラタ!www
37巨漢:2006/12/22(金) 16:21:25 ID:5LKtt+Ev0
永野商店のサービスってのが何なのか理解してないが。
38同人作家@石川県:2006/12/22(金) 16:21:34 ID:anfDMCMO0
>>29
正直、ローカル局が潰れようと知ったこっちゃないんだけどな。
何でローカル局の番組が嫌われてるか考えもしないくせに。
39松坂世代:2006/12/22(金) 16:21:41 ID:epjZAP9s0
>>29
そのローカル局がキー局とほとんど同じ編成で番組放送してるけどな
自主制作は全体の2割もいってないんじゃないか
40外出できない名無しです:2006/12/22(金) 16:21:52 ID:HitOTQuK0
ネットで放送してもCMもちゃんと付くんだしいいと思うんだけれど。
41ペテン師:2006/12/22(金) 16:22:16 ID:2ip3bz+J0
田舎のローカル局はぜんぜん死に掛けてないよ
42八方美人:2006/12/22(金) 16:24:11 ID:4DMXRSwK0
これは良いね〜
さて7144あける作業に取り掛かるか
43ペテン師:2006/12/22(金) 16:25:20 ID:2ip3bz+J0
大体このネタはローカル関係ないだろ
訴えてるのも日テレT豚フジテロ麻TXだって
44次代を担う若者:2006/12/22(金) 16:25:41 ID:iAGeqHMy0
地方局終わったなwwwwwwwwwww
45売人:2006/12/22(金) 16:26:28 ID:8LOadGqV0
そのキー局とローカル局とやらの関係をガンダムに例えて解説よろしこ
46巨漢:2006/12/22(金) 16:26:33 ID:5LKtt+Ev0
あ、ひょっとして大阪の番組を東京でも見られるようになると困るってことなのか?
47元山一証券の社員ですが:2006/12/22(金) 16:27:38 ID:z4ieYDtc0
TVなんて無料で見られるものなんだから金取るのもおかしい話
48名無し歌舞伎俳優:2006/12/22(金) 16:27:44 ID:CBj2wg9e0
変なしがらみのせいで深夜アニメも満足に見れない
49番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:27:58 ID:xY1XcmZB0
ちょっと言い換えれば
マンションの一室を借りてそこに自分で買った受信機置いて
受信されたデータを長いケーブルを使って海外でみるってことか。
完全に合法だな。
50辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/22(金) 16:28:26 ID:pZ7uTzV90
>三村量一裁判長は「サービスで用いられている機器は1対多数の送受信を行う機能がなく、
>サーバーには当たらない」と述べた。
>その上で「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断した。

これの意味がわからない。
一対一ならサーバーじゃないの?
しかも、実質一つのソースを多数に送信してても
サーバーじゃなければ適法なの?

51同人作家@石川県:2006/12/22(金) 16:29:00 ID:anfDMCMO0
>>45
エルメス=キー局
ピット=ローカル局
52FBI:2006/12/22(金) 16:29:29 ID:8cozdQI20
http://antiasterisk.neconet.net:40080/up/

この辺にZIPでエウレカ全話まとめてうpしてくれる人いないかな
15GBまで対応してるらしいし
53さくら:2006/12/22(金) 16:29:38 ID:lLOqIlEq0
グッジョブ過ぎて言葉もないわ
54NHKですが集金に来ました:2006/12/22(金) 16:29:57 ID:sJWvvqyB0
>>29
規制だらけの東京の番組なんか観たがるのか?
55外出できない名無しです:2006/12/22(金) 16:29:57 ID:HitOTQuK0
今パチンコ業界のCMがやたら増えてるが、関東から東海に移ったらそれが凄まじくて笑った。
関東なんてまだ全然少ない
56以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/22(金) 16:29:58 ID:BVegSSr40
長野はCATVですら地元局の圧力でテレ東以外映らんというのに
57仕切り屋:2006/12/22(金) 16:31:58 ID:jcb2vGCt0
TV局ざまぁwwwwwwwwww
58電通:2006/12/22(金) 16:32:14 ID:9H5MeDx90 BE:136219076-2BP(485)
>>56
それは長野市のところだけだな。
オレの知る限りでは上田ケーブルビジョンやLCVは日テレとかフジとかTBSなども映るよ。
アナログ限定だが。
59コピペ荒らし:2006/12/22(金) 16:33:01 ID:mAVMBhkH0
JASRAC
ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d9ce9e5f9a290fe7a5fc7ee0c06fd255

暴力団まがいの取り立ての実態は、業界ではよく知られている。
おまけに、そうして取り立てた使用料を著作権者に支払っているという証拠がない。

年間1000億円を超える使用料の使途は不透明で、
過去には不正融資事件も起こしている。
60主婦@群馬県:2006/12/22(金) 16:33:50 ID:03r/hTrx0
まえに似たようなサービスやってたところが
裁判で有罪になってなかった?
61女子中学生@茨城県:2006/12/22(金) 16:35:36 ID:MCy/TqlS0
うざけんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62アメリカかぶれ:2006/12/22(金) 16:37:54 ID:h1sE3f/W0
この手のサービスっていくらぐらいかかるんだっけ
田舎住まいのアニヲタならこういうの契約した方がいいだろ
63あう使い:2006/12/22(金) 16:37:55 ID:WVM21gcIO
ようつべの消したファイル返せよバカバカ
64植草:2006/12/22(金) 16:39:04 ID:jZQ4Asu70
>>56
INCのことですね。
地元局、信越放送(SBC)から圧力がかかって
まずTBSが放送停止。

残りの地元局が、不公平だ!!と声を上げて
日テレ系・フジ系・テレ朝系が放送停止。

結局、ネットされていなかったテレ東だけが残った。

おいらは、TBSが放送停止になった時点で
INCを解約したけど。
65ネオナチ:2006/12/22(金) 16:40:13 ID:l21RjlI20
三村量一


神認定
66辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/22(金) 16:41:19 ID:V1rSMdf20
つまりNHKは、視聴料が欲しければ海外まで集金に行け!!!
って事ですか?
67松坂世代:2006/12/22(金) 16:43:38 ID:fgx35L8B0
知財高裁が初めて知財高裁らしい判決をしたな。
68新聞配達員:2006/12/22(金) 16:44:40 ID:lHzgKqz+0
>「永野商店は電源とアンテナの接続環境を供給しているだけ」と判断した。

ん?どういうシステムなんだ?
69同人作家@石川県:2006/12/22(金) 16:44:48 ID:anfDMCMO0
>>66
つーか
テレビなくてもパソコンあるなら受信料払えってことじゃね?
70トイレ我慢しながら書き込んでます:2006/12/22(金) 16:45:00 ID:g8TYe83l0
永野商店はアメリカにいる視聴者の機械の保守と
インターネット環境を管理しているだけ。

自分のTV受信機−−−インターネット−−−自分のTV
  (日本)                       (米国)

という理解でいいのか?
71辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/22(金) 16:46:17 ID:V1rSMdf20
>>29
別にローカル局の視聴率は下がらないだろ?
九州や北海道で、東京の安売り情報番組見ても仕方ないから、そんなのは見ない。
地域情報は地方局の番組しか無いんだから。

求めてるのは、キー局の全番組を見れる環境+地方局の番組。
72ガリ勉:2006/12/22(金) 16:46:20 ID:erEpRCLg0
73以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/22(金) 16:48:30 ID:BVegSSr40
>>64
そうそう。殆ど価値の無いCATVになっちゃったよ

>>58
上田とかはみれるんだ・・・いいな
74世界史未履修ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:48:39 ID:TcF/oq7Y0
>>68
アンテナと電源と置く場所を提供してやるから、
設置するパソコンとかは個人のものとして買えってこと。
75番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 16:49:10 ID:9bCAJfNi0
ロケフリで思うんだが
四六時中動画を転送してたらプロバからnyと勘違いされて規制、警告が来るんじゃね?
それ以前に電気代はどうでもいいけど熱暴走で半年でぶっ壊れそう
76新聞配達員:2006/12/22(金) 16:52:17 ID:lHzgKqz+0
なるほどこれの置き場を提供してるだけなのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0119/sony.htm
77韓国から来た男:2006/12/22(金) 16:52:43 ID:T/2dYiEh0
http://www.manekitv.com/service/index.html

利用する奴アホだろ
78青春真っ只中:2006/12/22(金) 16:56:01 ID:Ce+9auCf0
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
関東に住んでる香具師が、これを会員に買わして
管理料を取れば、商売になるんか。

GKはじまったな。
79松坂世代:2006/12/22(金) 16:57:11 ID:NXMlkINb0
なるほどこりゃすごいな
理屈上は無罪だろ

でも事実上はアウトだろ
だがこうしたサービスはあるべきだろ

著作権法も含めてとっとと法律みなおせ
80無限の可能性を秘めた若者:2006/12/22(金) 16:57:26 ID:aEGGSRvz0
ロケフリの代理設置サービスはオッケーっていう判決でしょ。
81愛国者:2006/12/22(金) 17:01:31 ID:WPa4z7Gk0



NHKをネットで見れば受信料払わなくていいってことかーーーーーーーーーーーー


82イエローモンキー:2006/12/22(金) 17:02:10 ID:0qOsXBQ60
ようつべはじまったな
83↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/22(金) 17:03:11 ID:NXMlkINb0
法律みなおすとしても
単純にこういうのできなくなるほうに厳しくするだけか・・
84どうみてもゴリラです:2006/12/22(金) 17:04:59 ID:GTfUCDDz0
テレビ局必死だな
85成金:2006/12/22(金) 17:06:07 ID:P9qs+/l90
サーバーじゃなければ違法じゃないってことか
86無限の可能性を秘めた若者:2006/12/22(金) 17:22:23 ID:Bkm7puKH0
これは始まったのか?

んじゃ俺はこれで商売しようかな
ttp://www.iodata.jp/news/2006/06/sb100-120.htm
87↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/22(金) 17:24:17 ID:NXMlkINb0
CSもケーブルも見れるんだな
88脱獄中@島根県:2006/12/22(金) 17:27:15 ID:whI9Z08t0
東京でロケフリ預かり屋を開けば儲かるということか
89アメリカかぶれ:2006/12/22(金) 17:27:38 ID:7vxFiS/x0
ちょっと興味あるがどこのテレビ局見られるかわからん
90摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/22(金) 18:02:24 ID:BpWk7fFAO
地裁、知財高裁でOKってことはでかいね
でもこの業者は金取ってたんだろ?
最近アニメとか再送信で金取って捕まった奴とどう違うの?
91俺ってカッコいい:2006/12/22(金) 18:03:31 ID:fiiSwHHi0
視聴者の利便性を奪ってばかりのTV局氏ね
92以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/22(金) 18:05:07 ID:Xh/nQacq0
peercast\(^o^)/ばんざーい
93闇金:2006/12/22(金) 18:06:22 ID:rG/QDFgL0
ざまぁwwwwww
94団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/22(金) 18:06:43 ID:V1rSMdf20
>>90
ここは、客が買ったPCとソニーのエアボードを置いてるだけ。
で、PCの保守と電気とTVアンテナを供給して、管理費を貰ってる。

95玉の輿狙い:2006/12/22(金) 18:11:25 ID:5Yse7CVj0
TV東京チャンスキタ
今6局ネットなんだろ?
ネット局無い地域に限定して、テレ東自信でこのサービス開始すれば
地方のアニヲタ入れ食いじゃね?
96ネット弁慶@富山県:2006/12/22(金) 18:17:11 ID:RJYuJKb60
おまいらテレビ東京やテレビ神奈川等のローカルテレビ局のフル送信よろしくたのむぅぅぅ!!
高裁GJ!!!愛してる!!!
97しないよ派:2006/12/22(金) 18:21:32 ID:7BdRLBbF0
早いとこ舵を切った方勝ちですよ、局の皆さん
98番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 18:24:30 ID:ZZMxBZxB0 BE:404482739-2BP(2555)
やったーーーー!
局ザマァwwwwwwwwwwwww
99番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 18:26:05 ID:F3jrpECl0
これはすばらしい判決ですね
100日教組@洗脳授業中:2006/12/22(金) 18:27:29 ID:8IuDY3oh0
ケチつけるんだったらそういうサービスを自分たちが提供しろよ・・・
ようつべの件もそうだけど送り手側の新しいものに対応する努力が皆無。
コンテンツ持っててやろうと思えばできるのに、
いつも出し抜かれて後から権利権利とわめき散らすだけ。

おまえら馬鹿だろww>>テレビ局
101大阪人:2006/12/22(金) 18:31:33 ID:C9bx24LT0
うっかり見過ごしたら某サイトにうpされるのを
待つしかないなんて
それを知らない人は半年くらいひたすら待つだけって

21世紀だというのに
102番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 18:44:32 ID:UyK6Y0hy0
∩(゚∀゚)∩
103教師の鏡:2006/12/22(金) 18:45:21 ID:Nr9IYBLm0
peercastはダメダヨって暗に言ってるじゃん
104寿司職人@岐阜県:2006/12/22(金) 18:48:26 ID:HJh98vny0
よくわかんないから
>>1をガンダムに例えて説明してくれ
105ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/22(金) 18:50:52 ID:lQHKlbie0
youtubeやP2Pで番組流すのも当然合法だろ。
もっと世界の流れを読めよ、著作権者のアホどもがw
106デイトレーダー:2006/12/22(金) 18:51:47 ID:0SflFmuc0
>>38
同意。
ローカル局の自社製作番組なんかつまんないにも程があるぞ・・・
107ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/12/22(金) 18:52:49 ID:fbEnYiXe0 BE:394459586-BRZ(6103)
現状キー局と在静ローカルとtvkがCATVで見れているので番組には不自由はしていないが
完全に地上D化されたらキー局とtvkは見れなくなるだろうな。地上Dの区域外再送信を認めない限り。
108漏れ女だけど:2006/12/22(金) 18:53:47 ID:B7D8QLtU0
既得権益の維持に必死すぎ
109俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/22(金) 18:54:40 ID:qgyM2Ykt0
よし俺も商売しよう
110Be焼き希望です:2006/12/22(金) 18:55:11 ID:ZFrNQhCD0
おっ!こりゃ良い商売だな。
うちでも始めようかな。
111番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 18:55:44 ID:Olpqzdzx0
>>107
おまえってすごいな
自分の情報ネットに流しすぎだろ・・・
112仮出所中:2006/12/22(金) 18:57:02 ID:h7O3G9HI0
朝鮮人を100万人殺しても1人の日本人を救うのが日本という国家であるべきだ
113ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/12/22(金) 19:02:38 ID:fbEnYiXe0 BE:197229964-BRZ(6103)
>>111
顔を晒している香具師と違うぞ。トリップとbe見てからにしてくれ。
114泣き虫:2006/12/22(金) 19:06:04 ID:hhMI3sSI0
ワッチミーってまだあんの?
115大阪人:2006/12/22(金) 19:06:51 ID:YVbPU9JC0
とりあえずもうちょっと値下げしてくれ
いくらなんでも高すぎる
116自宅警備員@滋賀県:2006/12/22(金) 19:12:22 ID:Ofi9/03U0
妥当な判決だな。
どんどん普及してローカル局潰してもらいたい。
117コピペ荒らし:2006/12/22(金) 19:54:59 ID:70zYZWgw0
知財高裁なるものがあることを今はじめて知った奴
正直に手を挙げろ

(・∀・)ノ
118さくら:2006/12/22(金) 19:55:10 ID:OyL/JSNi0
今GS美神見てます。なつかしひ
119消防署の方からきました:2006/12/22(金) 21:48:09 ID:IPugs3y30
>>6
ハレンチ☆パ〜ンチ!
120鬼畜:2006/12/22(金) 21:51:03 ID:OieBXTOi0 BE:12969672-2BP(217)
メディアなんか糸電話でもいいだろ
121B52が空母から発進するんです:2006/12/22(金) 23:13:40 ID:S2Tohi2u0
ハウジングサービスが増える予感

民事は違憲か明らかな間違い判決じゃないかぎり、上告しても却下されるから。
122Σ ◆projectlUY :2006/12/22(金) 23:16:18 ID:CikpTgL80
まあ当然だな
123パチプロ:2006/12/22(金) 23:18:36 ID:BrVHgKbx0
NHKザマーww
124名無し所属タレント:2006/12/22(金) 23:25:23 ID:vxmvb0u20
イイハナシダナー
高裁GJ これで合法確定だな
125名無し歌舞伎俳優:2006/12/22(金) 23:40:31 ID:c1x1zew50
馬鹿な厨房が違法コピー配信合法化と勘違いしてアゲられるという楽しみも出来たぜw
126金づる:2006/12/22(金) 23:41:00 ID:SBQD8cnR0
ぐっじょぶ!!
127腱鞘炎だけど携帯でカキコw:2006/12/22(金) 23:43:16 ID:paYm+HGX0
「ジャスラック死ね」だけじゃ効果がない。
もっと具体的事実を元に奴らの悪行を啓蒙しなければならない。
これが後のweb2.0である。
128JASRAC:2006/12/22(金) 23:43:23 ID:rLQNBo8C0
久々にイイ判決キタ

>>125
>>105みたいなヤツの事か!
129後に伝説の書き込みと呼ばれる:2006/12/22(金) 23:56:32 ID:9y1oZneS0
田舎局 正月深夜も映画垂れ流しって
いつの時代だよ  潰れてくれマジで
130転売厨:2006/12/23(土) 00:21:16 ID:5wLvY+AW0
まねきTVへのお支払い 入会金31500円(税込)
エアボード購入代 オープン価格
月額利用料として
まねきTVへのお支払い 利用料5040円(税込)



無償のサービスじゃなくて、金取ってるのね
131ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/23(土) 00:25:34 ID:Af2+8aau0
>>130
場所利用代と電気代を取るのは問題なしという判決

キャプチャして送信する装置は購入者が買う必要アリ。まあハウジングサービスだな
132デイトレーダー:2006/12/23(土) 00:26:19 ID:MyinrUzw0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
133番組の途中ですが名無しです:2006/12/23(土) 00:27:40 ID:9vuRd53C0
ようわからんが、一対一だからおkってことか
134ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/23(土) 00:30:15 ID:Af2+8aau0
OK・・・キャプチャ&データ送信装置を購入して設置。業者は場所代&電気代を徴収。
NG・・・業者とキャプチャ&データ送信装置の利用契約を結ぶ。
135休日はブリーフ派:2006/12/23(土) 00:30:51 ID:n8Qwzw8z0
そりゃユニキャストは放送じゃないんだから合法に決まってるわな
136ラノベ作家@鳥取県:2006/12/23(土) 00:35:02 ID:srPZ1pVK0
抗告を棄却ってことはもう確定?まだ裁判あるのかな。
裁判所のお墨付きをもらったならこれから似たようなサービスがたくさんでてくる
だろうな。
137ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/23(土) 00:41:18 ID:Af2+8aau0
>>136
単に不服なだけでは無理。
憲法違反か判決が明らかにおかしい(法律に反してる、)場合以外は上告しても却下される。

だから上告するときは超解釈で判決を違憲か法律違反ということにして上告するしかない
138ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/23(土) 00:43:45 ID:02zC9AUU0
長野商店ってなに?ググったら雑貨屋がでてきたけどこれ?
139教師の鏡:2006/12/23(土) 00:56:43 ID:3kexBZua0
これエアボードとか言うちっちゃい画面でしか見れないんだろうか。
140愛国者:2006/12/23(土) 01:27:00 ID:VSe7ckH10
こんなの契約してる奴いんのかね、
CATVのほうが明らかに安いだろ
141番組の途中ですが30代です:2006/12/23(土) 17:29:22 ID:uFRCvXTw0
やばいよこれ。
放送地区は免許で決まってるわけで、他の地域の放送は見ちゃダメなことになってる。
これは地元テレビ局がダメージを受けないようにするためで。
こんなサービスを行う業者が増えると、地元テレビ局が大ダメージを受けてしまうぞ!
142ネット弁慶@富山県:2006/12/23(土) 17:35:19 ID:o/J+lIrS0
テレビショッピングばっかりの痴呆局なんていらねーよハゲ!
CATVで専門局でも作ってろ!!
143元山一証券の社員ですが:2006/12/23(土) 17:49:11 ID:tY3hFmir0
基本的にこのサービスを使ってるのは仕事で海外に住んでる奴だけだろ
今まで何度も似たサービスが出ては消えてるんだよな。
このサービス受けるにもそれなりの金がかかるんだから、放送局側でさっさと
有料インターネット配信すりゃあいいのに
144デイトレーダー
ついに60fps配信が可能となりました( ^ω^)
peercastでヌルヌル動くゲーム・アニメなどの動画をLet's配信&視聴!( ^ω^)
大規模ゲーム大会等のイベントも随時行われています
配信者400人以上・視聴者5000人以上の巨大コミュニティーpeercastで楽しもう( ^ω^)

peercastを導入する方法を置いておきます( ^ω^)
http://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up5981.txt