【樺】サハリン2、ロシアに経営主導権を移譲 シェル、日本勢が合意【太】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ここでVIP常連の俺が一言
 【モスクワ21日共同】ロシア・サハリン州沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を進めてきた国際石油資本の
 ロイヤル・ダッチ・シェル、日本の三井物産、三菱商事の3社は21日夜(日本時間22日未明)、事業主体の株式の
 過半数をロシア政府系独占企業ガスプロムに譲渡し、経営主導権を移譲することでロシア側と合意した。
 ガスプロムはシェル、日本勢から合計で株式の50%プラス1株を74億5000万ドル(約8800億円)で取得する。
 サハリン2は3社による外資独占事業でほぼ8割が完成。エネルギー資源の国家管理を強めるロシアは、環境破壊など
 サハリン2に対する批判を強めて圧力をかけ、国策会社ガスプロムによる事実上の乗っ取りを強行した。2008年中に
 液化天然ガス(LNG)の購入を予\定している東京電力など日本の電力、ガス会社への安定供給に影響することが懸念される。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006122101000794
2ネオナチ:2006/12/22(金) 04:21:29 ID:Zu9TzRUI0
これは、私が小学生の頃の話です。学校からの帰り道、真っ黒な髪を腰まで
のばした女の子が、公衆電話の前に立っていました。その子が振り向いて
話かけて来た時に、その目が白く濁っていた事から、私は彼女が盲目である事
を知ったのです。その子は透き通った声で言いました「美加ちゃん、お葬式の
最中に悪いんだけど、私の代わりに電話をかけてくれる?」わたしは(何か
誤解されてるな)と思い乍らも、そこは突っ込まずに、それよりも彼女が何故
まよう事なく私の名前を言い当てたのか、知りたいと思いました。「どこか
で、会ったかしら?」すると彼女はクスクスと可笑しそうに笑い、本を
読むように饒舌に語り始めたのです。「クラスが違うから、知らなくても
無理はないけど、アナタの同級生よ。貴方は一組で私は六組。廊下の端
と端ですものね。でも私は、ずっと前からアナタを知っていた・・・。
目の悪い人間ほど、声には敏感なものよ。アナタはとても綺麗な声で、クラス
の人望も厚くて、よく皆の話題になってた・・・。だってアナタは優等生の
見本のような人ですものね。きっと私の頼みを聞いてくれると思ったの。
エゴイスティックな他の人たちとは大違い・・・・・・」
なにかが狂ってるような気がしました。それでも私は、 その少女の
いう通りにダイヤルを回し(当時はまだダイヤル式の公衆電話でした)、
少女のいう通りに、受話器を渡したのです。

女の子は、電話の向こうの誰かと声を潜めて話しては、 時々こちらを見て、
にっこりと笑いました。その電話が終り、少女が去った直後でした。私が、
途方も無くおそろしいものに取り憑かれていた事に気付いたのは。

理由を詳しく説明する事はできません。私の
つまらない文章の意味を理解した者だけが、とり
かれる。そ
れが、この少女の呪いの
ルールなのですから。
3大きいお友達:2006/12/22(金) 04:22:07 ID:PC21eMKc0
あ〜あ
4ここでVIP常連の俺が一言:2006/12/22(金) 04:22:16 ID:qHP0e61V0
5番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:22:49 ID:x7vkaOSx0
3000年前の縦読みなんて流行らないよ
6番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:22:50 ID:Olpqzdzx0
時間が経てば経つほどロシアが有利になる
7↓このレスが終わったら半年ROMります:2006/12/22(金) 04:22:58 ID:Nr9IYBLm0
僕の肛門も天然ガスで環境破壊しそうです
8団体役員@三重県:2006/12/22(金) 04:24:10 ID:GfKtLKUf0
やられたな、戦争で勝つしかないのか。
9番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:25:00 ID:U4UsbW5j0
日本のエネルギー戦略だけが立ち遅れていくな
10運転の途中ですが飲酒です:2006/12/22(金) 04:25:06 ID:1WxTT/AP0
まああのプーチンがユダ資本に資源を渡すわけが無いよな
11番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:25:27 ID:zCc6rtaU0
韓国や中国より将来的に一番恐ろしいのはロシアなんだけどニュー即のネットウヨはなんで見て見ぬふりをするんだろう
12鮫島:2006/12/22(金) 04:29:07 ID:t4cU9e5B0
石油価格の高騰でロシア経済も潤ってきたし
共同経営なんていつまでもやるわけないとは思ってた
13パリ生まれ浅草育ち:2006/12/22(金) 04:29:59 ID:wLdKuOQW0
>>11
幼女が可愛いから
14仕切り屋:2006/12/22(金) 04:30:32 ID:9Rhdsios0
どーすんだよ
さっさと尖閣掘れ
15番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:31:18 ID:DMf2eUXe0
国家自体が暴力団みたいなロシア・中国相手に
「戦争はいやだ、戦争は反対、国際平和云々」とか
わめいて生きていけると思っている日本がすごいなw
16対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:31:38 ID:MEYqhu1L0
石油に代わるエネルギーがあっての狼藉だろうな
17外出できない名無しです:2006/12/22(金) 04:33:04 ID:RCARXKF8O
恐ろしい程日本の外務省は無能だな。クソ露助め
18対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:34:42 ID:DwIQlXrf0
ざけんなっつの。っても原油いま軟調だろ。
そもそも、原油原油って目くじら立てるが、いっつも不足って言ってる割りに
しっかり値段は収束するじゃねーか。本当に枯渇すんのか?
日本企業がリビアの権益ゲットしたみたいだし。オーストラリアからだってLNG、
インドネシアからも輸入してんだろ。
カナダにもあるし。
そもそもガスプロムからの安定供給なんて望むほうがナンセンスなんじゃねーの。
別にロシアにこだわる必要ないと思うし。
19対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:35:46 ID:MEYqhu1L0
日本列島の沿岸部に埋まってるとか言う
ハイドロキシアパタイトってどうなったのよ
20番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:36:19 ID:DMf2eUXe0
>>19
それは歯磨き剤だろw
21番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:36:33 ID:Olpqzdzx0
100は無理でゼロになりそうだから
とりあえずプラスになればいいやーってことじゃないの
22植草:2006/12/22(金) 04:36:50 ID:QXgokyPuO
アイナ様ー!!
23運転の途中ですが飲酒です:2006/12/22(金) 04:37:19 ID:1WxTT/AP0
>>18
たしか不手際でそっから買えなくなるからロシアで、じゃなかったけ?

石油はきな臭い中東よりロシアから買ったほうがうめぇと思う
24↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/22(金) 04:38:48 ID:q4/EPpsG0
「イラク戦争は石油獲得の為の戦争」として批判する人がいるけど、
これが事実かどうかと、俺がイラク戦争に対して総合的に肯定的かどうかは別として、
もし本当にイラク戦争の理由が「石油獲得の為」なら俺はブッシュに同情するよ。
こっちの意図に関係なく、相手がこっちの足元を見てきたら終わりだもんな。

この件みたいにね。
25ネット弁慶@富山県:2006/12/22(金) 04:41:25 ID:PKvIoCbF0
古今東西の君主で素手でプーチンとやりあえるのは
アレクサンダー・カエサル・成吉思汗くらいしかいないだろ
常識的に考えて…
26ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 04:44:04 ID:jevIHmEZ0 BE:852285-BRZ(5022)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー( ;∀;) イイハナシダナーウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w

( ´∀`)ほすほすキタ━━━(´∀`) ━━━!!!!ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
27対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:44:12 ID:DwIQlXrf0
原油価格なんてやっぱファンダを反映してないよな、絶対・・・
「枯渇する」「エネルギー争奪戦争」「OPECが増産」みたいに煽って、
ソロスとかジムロジャースが、ペトロチャイナとかエクソンの株買ってんだろ。
そんでいきなり今年は暖冬なので原油価格収束、みたいな。

そんなに実需あるか?って感じ。あ、実需はあんだろうけど、「危機的」
なのか?って感じ。
28デイトレーダー:2006/12/22(金) 04:46:10 ID:+q+29DMW0
ロシアに主導権渡してこの日本企業はどんなメリットがあるわけ?
29番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:46:13 ID:Olpqzdzx0
>>26
ウヨ死亡っていうより
日本死亡みたいな
30ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 04:48:43 ID:jevIHmEZ0 BE:1342679-BRZ(5022)
これって相当酷い敗北だよな( ´∀`)
どうすんだよ?
現在、日本中で新しいガスのパイプライン工事急いでやっているのに
31番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:49:59 ID:DMf2eUXe0
>>30
てゆーかお前なにもんだよ?
32対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:54:05 ID:DwIQlXrf0
シェルはいいよな・・・。イギリスはBPもあるし、北海油田もあるし・・。
物産と商事はなぜガスプロムの話に乗ったんだ・・・。
33ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 04:54:18 ID:jevIHmEZ0 BE:1023168-BRZ(5022)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061219AT1D1909919122006.html

東ガス・帝石・静ガスの新ガスパイプラインが完成

東京ガス、帝国石油、静岡ガスの3社は19日、静岡県富士市から御殿場市までの31キロメートルを
結ぶガスパイプライン「南富士幹線」が完成したと発表した。2007年1月から利用を始める。
帝石と静ガスのパイプラインを接続し、天然ガスを相互に供給する体制を整えた。
東ガスも首都圏のパイプラインを接続する計画だ。(20:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061221AT1D2109821122006.html

東電と大ガス、豪州西部産LNG購入量削減で更改
 東京電力と大阪ガスは21日、豪ウッドサイド・エナジーなどがオーストラリア西部で操業する液化天然ガス(LNG)生産基地からの購入契約を更改したと発表した。東電は2009年4月から年30万トンを8年間、大ガスは50万トンを6年間それぞれ購入する。

 09年3月までの現行契約は東電が年118万トン、大ガスは79万トンでいずれも年間調達量全体の7%程度を占める。
契約更改後の同4月からはそれぞれ75%減、37%減となる。
減少幅の大きい東電は「豪州の他のプロジェクトやサハリンからの購入により、必要量は確保できる」としている。

 従来は関西電力や東京ガスなどを加えた8社で共同購入契約を結んできたが、今回の更改ではそれぞれ単独での
契約となった。関電や東ガス、中部電力などはすでに09年度以降の契約を締結済み。(21:12)
34対人恐怖症:2006/12/22(金) 04:55:53 ID:MEYqhu1L0
結局、露助から買うのか
35ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 04:57:58 ID:jevIHmEZ0 BE:596674-BRZ(5022)
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061222/mng_____kok_____001.shtml

トルクメニスタン大統領が急死
後継体制は不透明


11月23日、アシガバートの大統領宮殿で日本側関係者と経済協力などを協議する故ニヤゾフ大統領(中央)=常盤伸撮影
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20061222/niya.jpg

 【モスクワ=常盤伸】旧ソ連中央アジア・トルクメニスタンの国営テレビは21日、同国の最高指導者、
ニヤゾフ大統領(66)が同日未明に死亡したと発表した。同テレビは死因を心臓発作と伝えている。
同国はニヤゾフ氏への徹底した個人崇拝で知られ、国際的な批判のなかで独裁体制が強化されており、後継体制は不透明だ。

 トルクメニスタンは天然ガスの埋蔵量が世界4位で、中国やインドなどエネルギー消費国が争奪戦を展開、日本企業も同国でエネルギー開発を進めている。

 大統領の突然の死亡で、天然ガス輸出国である同国情勢が流動化し、国際的なエネルギー供給体制に影響が及ぶ可能性もある。

 ニヤゾフ氏は旧ソ連トルクメン共和国共産党第一書記などを経て1990年に大統領に選出。
ソ連崩壊後の93年からトルクメンバシ(トルクメン人の父)として神格化され、2002年には議会決定で終身大統領となっていたが健康不安も指摘されていた。



( ´∀`)ひょっとして、プーチンさんやっちゃった??恐いよ〜
36ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 05:03:19 ID:jevIHmEZ0 BE:1363788-BRZ(5022)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061221AT2M2100821122006.html

三井石油開発、リビアでの開発権益取得

 【トリポリ=金沢浩明】リビア政府が20日に首都トリポリで実施した石油・天然ガス開発鉱区の第三次公開入札で、
三井石油開発が開発権益を取得した。同社のリビアでの権益獲得は初めて。昨年10月の前回入札では日本勢は
新日本石油開発や石油資源開発など5社が権益を得ており、未発見油田が多く残るリビアへの参入が拡大している。

 三井石油開発はドイツのウインターシャルと企業連合を組み落札した。国際石油開発との連合で入札した鉱区は
応札が一者だけだっため落札は保留となったが、獲得は確実とみられる。

 今回は対象の10鉱区に15カ国・23企業が応札した。落札企業が決まった7鉱区のうち、ロシア勢が計4鉱区を押さえた。
タトネフチが3鉱区、ガスプロムが1鉱区を落札した。「最初は米国、前回は日本、今回はロシアと結果的にバランスがとれた」(リビアの石油関係者)格好。(16:00)



( ´∀`)天然ガス争奪戦やりまくり、リビアも大丈夫でしょうか?
37仲間外れ:2006/12/22(金) 05:04:07 ID:XQi58THA0
けっこういいニュースもあるぞ!


双日、米社から北海ガス田権益取得
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060913AT1D1206P12092006.html

出光、ノルウェー油田で原油生産開始
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061102AT1D0206L02112006.html

カスピ海の油田生産を開始、国際石油開発・伊藤忠
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2408Y24102006.html

三井石油開発、リビアでの開発権益取得
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061221AT2M2100821122006.html

日本勢、インドネシアで相次ぎ大型事業
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061128AT1D270BH27112006.html

国際石油帝石、インドネシアで大型ガス田開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061018AT1D1707017102006.html
38番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 05:04:17 ID:Olpqzdzx0
>>34-36
コピペ貼ってないで別スレ立てろよ
まあ、レスつかないだろうが
39松戸市・40歳・無職:2006/12/22(金) 05:04:28 ID:q4/EPpsG0
>>28
確か、むこうの政府に難癖つけられて工事を無理矢理止められてたんじゃなかったっけ?
それで、「株を渡さないと開始させない」って脅されたんだろう。
メリットが無いから、無理矢理にメリットを作り出したんだね。
本当にやる事がエグい。

そりゃ暗殺だって平気でするだろうね、この調子ならw
40VIP皇帝:2006/12/22(金) 05:05:01 ID:nBpiDKKX0 BE:182678235-2BP(1008)
プーチンのハーゲ!やーいやーい!
お前のかあちゃんでべそー!
41確信犯:2006/12/22(金) 05:08:44 ID:dahWnsXYO
ロシアは約束を守らないってコピぺ本当だったんだな
42ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 05:09:31 ID:jevIHmEZ0 BE:1022786-BRZ(5022)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061219/115906/

ロシアに楯突くな
「エネルギー腕力」の乱用は国民、近隣諸国にとって有害だ
2006年12月20日 水曜日 The Economist,EIS

「俺に楯突くな」From Russia with polonium(ロシアよりポロニウムをこめて)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061219/115906/px250_1.jpg

 ロイヤル・ダッチ・シェルはこの10年以上、共同出資者である三井物産、三菱商事とともに、
ロシア極東地域サハリン島沖の氷結した海から石油と天然ガスを採掘しようと苦闘してきた。

 その間、このプロジェクト(サハリン2)は環境保護主義者から抗議を受け、費用は当初予定の
2倍の200億ドルに膨らみ、完工時期がずれ込んできた。しかし今、建設はほぼ終わった。
石油と天然ガスの高騰で膨大な収益が目前に迫っているこの時期に、プロジェクトのオーナー
である3社が株式の持ち分を減らすというのは奇妙だ。

 しかし、彼らは先週、まさにそれをやった。プロジェクトの株式の過半数をロシア国有大手ガス
企業ガスプロムに売り渡すことを申し出たのである。

 クレムリンにいるガスプロムの親分たちは、大型エネルギープロジェクトを全部、いわばファミリーに
取り込んでおきたいという欲望を隠そうともしない。ロシア政府関係者は、環境保護上のちょっとした
手落ちが悲惨な結果を招くと脅して、サハリン・プロジェクトに苦難を強いてきた。同プロジェクトの株主
たちは恐らく、過度に熱心な税務調査官によって破綻に追い込まれたロシア大手石油会社ユーコスの
運命を念頭に置いて、ガスプロムの提案は拒否できないと結論づけたのだろう。
43ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/22(金) 05:10:06 ID:jevIHmEZ0 BE:384236-BRZ(5022)
近隣いじめの暴君

 ロシアは信頼できるパートナーであるという常日頃の主張にもかかわらず、事、エネルギーとなると、
ウラジーミル・プーチンのロシアは粗野な振る舞いに走るようだ。ユーコスの略奪に加え、
ロシアはしばしば、石油や天然ガスの供給を止めるぞと脅して近隣諸国を怖がらせてきた。

 今年、リトアニアが無謀にもある精油所をロシアではなくポーランドの企業に売った時、
ロシアの石油をその精油所に供給するパイプラインが、突然、謎めいた技術的故障に見舞われた。
昨冬、ガスプロムは価格を巡る紛争の最中、ウクライナへのガス供給を止め、西側寄りのウクライナ新政府を脅迫したように見えた。

 このエピソードは、消費ガスの4分の1をガスプロムに依存する欧州全体をぞっとさせた。
サハリンからのガスの大部分を受け取る予定の日本も、今、ガスプロムの言いなりになるしかないことに気づくだろう。
44このスレ定期的に立つNE:2006/12/22(金) 05:10:44 ID:s1Ng7lh80
逆らったら姉御に消されるからな
45番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 05:11:13 ID:Olpqzdzx0
>>42-43
全文張られるとスレが見難くなる
>>37みたいにできないものか
46仕切り屋:2006/12/22(金) 05:15:45 ID:cBw53KhJ0
外務省が無能なのは日本の伝統だから仕方ない
47書き込みテスト中:2006/12/22(金) 05:16:44 ID:zZcUoJ4Y0
国ごとマフィアみたいだね(´・ω・`)
48時効まであと30分:2006/12/22(金) 05:19:51 ID:Ov/03h6/0
>>37
石油も天然ガスもロシア以外でも売ってくれる国が沢山あるんだよな。
49以下Live2chとjane厨の戦い:2006/12/22(金) 05:24:35 ID:zzt+co3k0 BE:128116962-2BP(5)
これ以上北方四島のことグダグダ言うなら
ガス栓閉めちゃうよ?
って確実に言い出すね
50脱北者:2006/12/22(金) 05:24:57 ID:Tnl3QZLw0 BE:1074200797-BRZ(5500)
日本って石油依存率が高いんだよな。
原子力・・・いや、石油に変わる
新しいエネルギーを日本の優秀な技術者で開発すべき(´∀`)
51時効まであと30分:2006/12/22(金) 05:34:12 ID:Ov/03h6/0
電気はもう原発だけで良くね?
石油は化学製品オンリーにして
52自称UFO研究家@新潟県:2006/12/22(金) 05:50:28 ID:b8eZMB0B0
太陽光エネルギーを石油に変換できないもんかね
53ブログに書くネタ探してます:2006/12/22(金) 06:10:09 ID:9zYvebtG0
まあチャンコロとチョン、ロスケとは関わるなということだな
54一文字にするとすれば↓:2006/12/22(金) 06:11:50 ID:6w4oX6uu0
もう一回露助を〆てやらなきゃならないな。
55万年係長@福島県:2006/12/22(金) 06:26:03 ID:5VbgdHW70
 元KGB出身で狡猾で柔道5段の腕前でシモの方も
達者そうなウラジミール・プーチン タソに「ハゲ」
しく「うっちゃり」かまされますたNE!
政治的っていうか、核物質ポロニウム的恫喝によって
「サハリン2」の事業主体「サハリン・エナジー社」
の筆頭株主(50%プラス1株
で、シェル25%、三井物産15%、三菱商事10%
を抑え込み)に踊り出た露西亜国策ガス会社
「ガスプロム」に今後の事業運営は、ナスがママにな
ってしまうのか。「寝技師」ウラジミール・プーチン タソ
に「ハゲ」しく屈したままなのか。甘リンは頼りない
ので麻生閣下に激しく期待しまつYO!.....(´・ω・`).
56仕事の途中ですがニュー速です:2006/12/22(金) 06:35:27 ID:hxBDjDtQ0
エリツィンならともかくプーチン相手では戦争に勝てる気がしないな
57裁判で負けましたが文無しで:2006/12/22(金) 06:38:07 ID:aNpwYQhf0
みごとな惨敗。゜(゚´Д`゚)゜。
58AA荒らし:2006/12/22(金) 06:39:59 ID:s4S0Tuo60 BE:348062764-2BP(123)
とりあえずヨーロッパと日本を敵に回したな
外務省も考え直したほうがいいよ
なにやってもこんな感じだし
59これ書いたら自首しますんで:2006/12/22(金) 06:47:25 ID:BnW5C/tc0
死ね
60北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/22(金) 06:51:34 ID:wLdKuOQW0
将来的には、アメリカ、中国、ロシアの三つ巴になるんだろうな
全部日本がなんらかに関わって国だし、日和見するのが一番だな
61ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/12/22(金) 06:52:36 ID:fDNyN3Uh0 BE:158172678-2BP(4615)
日本のエネルギー戦略はどうなってんですかあ?
まさか無計画ってことはないよね?
62番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 06:54:12 ID:Olpqzdzx0
>>61
気になるならエネルギー庁に電話してみろよ
63万年係長@福島県:2006/12/22(金) 06:58:18 ID:ToYtKG6f0
それよりも色丹島の金鉱脈採掘しようとしてるロシア財閥を止めてくれ・・・
金精製に伴う汚染で北方の漁業が壊滅する危機になっている
現地のロシア人環境官がめちゃくちゃ人間のできてる奴だからワイロには屈してないけど、
暗殺やら脅迫されたら・・・
お前らの力で北方領土の自然を守ってくれ。頼む。
64カメラ小僧@熊本県:2006/12/22(金) 06:59:57 ID:7sKwaXWx0
イラク情勢によるなリビアとかあるが
それ以上に中国がエネルギー確保に必死だからな
65不潔:2006/12/22(金) 08:09:07 ID:uiX9fWpC0
今夜10時のNHKスペシャルは必見ですよ〜
66政界の牛若丸:2006/12/22(金) 08:09:46 ID:Tn6OsE0N0 BE:103735049-2BP(99)
どうでも良いけど俺のペトロチャイナは何時爆上げすんのよ?
67:2006/12/22(金) 08:27:11 ID:e9T6cFR+0
かかった費用は流石に返してくれてるよな
68番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 08:39:56 ID:VNvP+lSa0
リスク全く無しでロシアはガス田手に入れるんだもんな
ヤクザやな
69VIP皇帝:2006/12/22(金) 08:40:57 ID:zaI4a3/s0
だから元共産主義国(ただの独裁国家)とは付き合うべきではないのだ。
70番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 08:47:52 ID:U4UsbW5j0
「初めて」だらけの挑戦へ
http://www.mitsui.co.jp/business/challenge/energy/index.html
リスクを孕んだ一大事業がこのざまwww露助死すべしwwwww
71根暗:2006/12/22(金) 10:09:53 ID:H2dJKL+9O
>>66
爆上げしたじゃん。今は買値の6倍になったぜ。5万円分しか買ってないけど。
72タウンミーティングに出た名無しです
2株盗んで経営権奪回しよう