科学ニュース1位は「ポアンカレ予想」 サイエンス誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼700
米科学誌サイエンスは22日発行の最新号で、今年の科学成果トップテンである「10大ブレークスルー」を
発表する。1世紀あまり数学者を悩ませ続けてきた「ポアンカレ予想の解決」が第1位に選ばれた。

「ポアンカレ予想」は現代数学の難問。ロシアの数学者グレゴリー・ペレルマン氏(40)が02〜03年に
インターネットで三つの論文を公表。論文を補う研究が今年、相次いで発表され、ほぼ解決とされた。
ペレルマン氏は、世捨て人の生活を送っており、数学界最高峰のフィールズ賞を辞退する「事件」も招いた。

同時に発表された「今年の残念な出来事」は、韓国ソウル大の黄禹錫(ファン・ウソク)教授(当時)らが
サイエンス誌に掲載した論文が捏造(ねつぞう)と判明したことに代表される「科学の不正行為」。
あらゆる組織や臓器の細胞になりうる胚(はい)性幹(ES)細胞株を、ヒトの体細胞と卵子から作ったと
いう画期的な成果とされただけに、失望は大きかった。このほかにもいくつもの不正事件が発覚した。

http://www.asahi.com/international/update/1222/003.html
2企業戦隊サラリーマン:2006/12/22(金) 03:29:39 ID:thhJtqk10
ボンカレー食いたくなった
3パチプロ:2006/12/22(金) 03:29:59 ID:CWOjnOLg0
ボンカレー?
4短気:2006/12/22(金) 03:30:00 ID:Bx+tUqAq0
ペレルマン氏は、世捨て人の生活を送っており

なんだ、ペレルマン氏から数学の才能を抜いたら
俺じゃん
5よく効く育毛剤を教えて下さい:2006/12/22(金) 03:30:02 ID:Wjp4zhN00
ゴールドに限る
6闇金:2006/12/22(金) 03:30:02 ID:ynaTPWQf0
普通にボンカレーに見えたわ
7ゆうだけ番長:2006/12/22(金) 03:30:09 ID:5Wok+ZaS0
             , --―-- 、
           ,'´       `ヽ
          /             ゙,
           ,'   @   @   i  ぼく ドラえもんですか?
         !    >●<   l
         / `ヽ     人     ノ ヽ
        ヽ./  `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
          ヽ,     {(^)   }    〈
          !     ヽ!l__,ノ     ゙
            l                i
8どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/22(金) 03:30:26 ID:Y6ozuYid0
アンドレカンドレ
9インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/22(金) 03:30:37 ID:zgAojW4W0
> 同時に発表された「今年の残念な出来事」は、韓国ソウル大の黄禹錫(ファン・ウソク)教授(当時)らが
> サイエンス誌に掲載した論文が捏造(ねつぞう)と判明したことに代表される「科学の不正行為」。
10ブロガー:2006/12/22(金) 03:30:47 ID:Fh/9UQGBO
世捨て人↓
11開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/12/22(金) 03:30:58 ID:29hrxyVx0
あかんたれ
12飛べない豚:2006/12/22(金) 03:31:00 ID:hdgs/Otc0
ボンカレー予想
13裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/22(金) 03:31:17 ID:dWSESN0WO
今の時代にも世捨て人みたいな数学者いるんだ
14売人:2006/12/22(金) 03:31:24 ID:35qDMx8KO BE:684261195-2BP(1112)
ボンカレーとククレカレーは幼き日の思い出
15脱北者:2006/12/22(金) 03:31:53 ID:MRR4Eglc0
はあ?Scienceは特集も何も組まなかったんじゃないの?
16番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:32:25 ID:3hLXhHQk0
あーあれな 甘口がいいよね
17自称UFO研究家@新潟県:2006/12/22(金) 03:33:23 ID:fj/NcrRL0
ポアンカレ内閣
18無限の可能性を秘めた若者:2006/12/22(金) 03:34:06 ID:us6S6pnx0
>>11
実家がメリヤス工場の俺の事か
19番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:34:43 ID:tzNVpSUi0 BE:128236984-2BP(3760)
バカロレア?
20関西人:2006/12/22(金) 03:35:18 ID:InIZZvl70
ああ、あれね。ちょうど俺もそう思ってたところ。
21スピリチュアルデブ:2006/12/22(金) 03:36:23 ID:YEhcWWCr0
志垣太郎の出てた昼ドラだろ
22暴走機関車:2006/12/22(金) 03:37:14 ID:PC21eMKc0
ウンコ食ってるときにポアンカレの話するな
23番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:37:53 ID:tqK/vcu00
ヘタな観光地の、お前脱サラして飯屋やってんだろ?
みたいな所のカレーはレトルトカレー出すから困る
24名無しさん@お金いっぱい:2006/12/22(金) 03:38:00 ID:C26//b7P0
フィールズ賞を辞退するところがすごいな
本当に数学以外興味なさそうだ
25団体役員@三重県:2006/12/22(金) 03:38:23 ID:HKov9pYl0
ボンカレーのボンってなんだよ
26摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/22(金) 03:39:46 ID:eNL/smQB0 BE:239587182-2BP(500)
馬鹿勢ぞろいだな
27パチプロ:2006/12/22(金) 03:40:34 ID:XKxfHJRJ0
世捨て人なのにネットやってたってことのが重要だろ。

やっぱ人は孤独に生きられないんですよ。
28書き込みテスト中:2006/12/22(金) 03:40:50 ID:NOqfyThw0
ヴァンアレン帯
29よく効く育毛剤を教えて下さい:2006/12/22(金) 03:41:05 ID:Wjp4zhN00
>>25
温め終わった鍋のお湯を捨てるときに、流し台のステンレスが収縮し、
音を出すことがあります。
この「ボンッ」と言う音が、ボンカレーができあがってさあ食べようという
期待感と一体になっていると考え、「ボンカレー」と命名しました。
30番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:43:21 ID:tqK/vcu00
>>29
俺がペヤングのお湯捨てるときにも鳴るぞ
ペヤングの立場はどうなる
31外出できない名無しです:2006/12/22(金) 03:43:30 ID:iU0/E9u0O
ボンカレー
32番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:44:44 ID:PAW33SBs0
>>30
ペヤングの開発室の流し台がペラペラでペヤンって音がしたんじゃね
33開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/12/22(金) 03:44:45 ID:29hrxyVx0
34名無しさん@お金いっぱい:2006/12/22(金) 03:45:01 ID:C26//b7P0
>>27
ペレルマンが世捨て人になったのは論文発表した後だ
35番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 03:45:02 ID:j7EDcM4N0 BE:299568454-BRZ(8118)
韓国の方をスレタイに持ってこなかったのは英断だな
嫌韓厨が湧いてきただろうから
36裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/22(金) 03:47:52 ID:Tlq2TwfUO
>>33グロラボどうなるの
37女子中学生@茨城県:2006/12/22(金) 03:52:05 ID:j3Xq9xoA0
ペレルマンの職業は数学者ニートなのかね
38おれがなにを言いたいかはわかるよな?:2006/12/22(金) 03:58:53 ID:+Rq8YjwB0
じゃあ俺リーマン予想解くわ
39仕事の途中ですがニュー速です:2006/12/22(金) 04:03:43 ID:VWS+if7R0
ぽあんかれ予想ってなんだよボケ
40弱虫:2006/12/22(金) 04:05:28 ID:1nl05lOT0
ポアンカレ予想ってのはミレニアム問題の一つで、解けたら100万ドルだっけ。
問題文の意味すらわけわかめなミレニアム問題の中で、
P≠NPの証明は簡単そうじゃね?言わばギニュー特戦隊におけるグルドみたいなもんじゃね?
理系に強いニュー速民が結束して本気出せば解けそーじゃね?
何で解かないの?100万ドルだぜ?
41今日も野宿です^^:2006/12/22(金) 04:06:14 ID:KamuVj7KO
まじかるぽかあん
42DV夫:2006/12/22(金) 04:06:43 ID:spxxB0fAO
革命はいつもインテリが始めるが、夢の様な目標を持ってやるからいつも過激な事しかしやらない
だが革命の後では気高い革命の心だって、官僚主義と大衆に飲み込まれて行くからインテリはそれを嫌って
世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる
43萌えヲタ@栃木県:2006/12/22(金) 04:07:26 ID:j3Xq9xoA0
>>39
ミレニアム懸賞問題の一つで、
「単連結な 3 次元閉多様体は 3 次元球面 S3 に同相である」という予想

44(´Д`)ゝ梅谷一等水兵 ◆RUfrkcRDrY :2006/12/22(金) 04:07:45 ID:NSuf7TRK0 BE:846888487-2BP(12)
ほんとチョソは害にしかならんな
45番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:08:09 ID:fMOaUqul0 BE:450468858-2BP(1015)
>>40
敵にすると怖くて味方にすると頼りないから無理
46新聞配達員:2006/12/22(金) 04:08:44 ID:C3NQok8wO
>>40
グルドでもナッパより強いんだぞ…
ニュー速民が勝てるわけないだろ。常識的に考えて…
47萌えヲタ@栃木県:2006/12/22(金) 04:12:50 ID:j3Xq9xoA0
>>40
wikipediaみると
P=NPならば「一方向性関数は存在しない」ことが証明できる
らしいから一方向性関数を適当に一つ例示すれば
背理法で証明したことになるんじゃねーの?

お前ら何か一つ一方向性関数を挙げろよ
48萌えヲタ@栃木県:2006/12/22(金) 04:14:24 ID:j3Xq9xoA0 BE:567151676-BRZ(5281)
一方向性関数を示しても、それが本当に一方向性関数であるかどうかを証明しなければいけないのか。
49新聞配達員:2006/12/22(金) 04:14:59 ID:C3NQok8wO
一方向関数ってなに?
50萌えヲタ@栃木県:2006/12/22(金) 04:16:49 ID:j3Xq9xoA0 BE:486130166-BRZ(5281)
>>49
y=f(x)って関数があるとするじゃない?
xを与えるとyが求まるけれど
逆にyが与えられたときxは何?って聞かれたとき
どうやってもxが求まらないのが一方向性関数
51地方公務員@京都市環境局:2006/12/22(金) 04:18:35 ID:spxxB0fAO
ちんこの長さを求めよ
52わナンバーに乗ってます:2006/12/22(金) 04:18:51 ID:rvfWXzne0
アホでも分かるようにポアンカレ予想の内容を教えてください
53DV夫:2006/12/22(金) 04:19:39 ID:Das85Tav0
ポアンカレ予想なんて聞いたことも無いような人間もちゃんとセックスして子孫を残しているというのに・・・
54自宅警備員@滋賀県:2006/12/22(金) 04:20:39 ID:LWVFbCfQ0
ポアンカレなんて言われてもフランス大統領しか知らない
55竹島は日本固有の領土です:2006/12/22(金) 04:21:34 ID:rbpjNIz90


いち早くアインシュタインを評価したのはポアンカレ

56初投稿です:2006/12/22(金) 04:22:16 ID:yhBBE3Es0
>>4
おまえは世捨て人じゃなく世に捨てられた人だろ。
勘違いすんな。
57新聞配達員:2006/12/22(金) 04:24:49 ID:C3NQok8wO
>>50
とん
58こんな時間から名無しです:2006/12/22(金) 04:24:51 ID:PSZpuYcGO
>>40
たぶんミレニアム問題のなかではリーマン予想の次に難しい
59ネット弁慶@富山県:2006/12/22(金) 04:24:53 ID:PKvIoCbF0
位相とかトーラスとかわけわかんないよ
次元もそうだけど視覚的にイメージできる範囲を超えるともう駄目だ
60番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:26:27 ID:PAW33SBs0
>>56
ワラタw

つーか、さすがに>>4がかわいそうです><
61弱虫:2006/12/22(金) 04:26:54 ID:1nl05lOT0
>>50
そんなのf(x)=xって言っちゃえば終わりじゃいの?
ということはどうがんばっても「一方向性関数は存在しない」
つまり、P=NPが成り立つ。
ということは現在いたるところで使われてるRSA暗号なんかは
必ず多項式時間で解けるアルゴリズムが存在する。
むしろそっちに時間をかけた方がいいのか
62番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 04:28:49 ID:tqK/vcu00
>>55
いや、俺の方が早かった

こういう科学の世界で誰が早く
評価を与えるかなんてのは不毛だと分かっているけど
アインシュタインに対しては僕は早くから関心を持っていたよ

ポアンカレも良くやってるよ。ポアンカレ予想なんて素晴らしいね
あとポアンカレといえばポアンカレ予想だね
63こんな時間から名無しです:2006/12/22(金) 04:30:36 ID:PSZpuYcGO
>>61
それだと「一方向性を持たない関数」が「存在する」ことを具体例をあげて示したことになる
一方向性関数の存在については何も示せていない
64新聞配達員:2006/12/22(金) 04:32:08 ID:C3NQok8wO
>>61
何言ってんだ
65萌えヲタ@栃木県:2006/12/22(金) 04:32:20 ID:j3Xq9xoA0 BE:364598339-BRZ(5281)
>>61
RSA暗号を、多項式時間で解けるアルゴリズムが存在するかどうかは
ないとも証明されていないし、あるとも証明されていないはず。

wikipediaを見る限りでは、解けない候補の一つであるみたいだね。
66公務員@大阪府:2006/12/22(金) 04:35:40 ID:HKov9pYl0
一通ってちゃんと表示してあるのに逆走してくる車が多くてイライラする
でも対峙した時は俺が引いちゃう
67かまってちゃん:2006/12/22(金) 05:26:11 ID:1nl05lOT0
天啓のごとく閃いた。今度こそ。
一方向性関数とは、サイコロを振ったときに出る目の数のような
およそ人智の計り知ることのできない完全にランダムな発生源じゃないのか。
つまり、y=rand()%nでいいんじゃいの?
1〜nまでの数のどれかが完全にランダムに出現するのならば、予め予測するのは不可能じゃろ?
サイコロをただ振るだけのゲームに、対策法なんて何も無い。不可能。(もちろんイカサマ無しで)
要するに「完全にランダム」な系のときだけP≠NPとなる。じゃあ素因数分解は?
ていうか完全にランダムな偶然って本当にあるの?サイコロも実は俺達人間が知らないだけで
1000兆回に1回の周期があるかもしれない。だれも試してないから証明できない。完全に無いとも言い切れない。
こうしてお前達と電脳世界で逢えたことも本当に偶然なのか?ていうか地球がこの宇宙座標にできたことも本当に偶然なのか?
全ては手の平で踊らされているのではないか?完全にランダムな世界はありえないのか?
つまりP=NP?全ての事物事象は必ず何らかの形で予測可能?
つまり宇宙意思?宇宙意思なの?P=NPは神?じゃあ俺は?俺も神?それとも傀儡?
お前らは?お前らも傀儡?所詮は大宇宙の神秘に比べたら俺達の意思は
68名無しさん@お金いっぱい:2006/12/22(金) 05:56:09 ID:6ZrHxOAM0
>>67
お前最近、突然気分が悪くなったり、めまいがしたことはないか?
金縛りにあったことは?
お昼ごはんを食べたことを忘れたことは?
大きな都市が丸ごと停電する夢を見た経験は?
球形プラズマ、蜃気楼、観測気球、写真に撮るとしたらどれ?
マンテル。チャイルズ・ウィッティド。その次は?
『アルミホイルで包まれた心臓は六角電波の影響を受けない』
というフレーズ知ってる?
螺旋アダムスキー脊髄受信体って言葉に聞き覚えはある?
さっきからずっとあなたの後ろにいるのは誰?
69↓ヤフの落札メールに書かれてた文章:2006/12/22(金) 06:01:36 ID:xoAyqfbv0
70番組の途中ですが名無しです:2006/12/22(金) 07:30:34 ID:niAtep0L0
サイエン寿司

へいらっしゃい!(AA略
71↓恥ずかしい台詞禁止!:2006/12/22(金) 08:24:05 ID:RVMMlnH60
>>54
偏った知識だな。
当時からアンリの方がレーモンより有名たったのに。
72竹島は日本固有の領土です:2006/12/22(金) 08:30:10 ID:CkxQilLQ0
>25
ボンジュールの「ボン」だ!
覚えとけ!
73VIP皇帝:2006/12/22(金) 08:35:34 ID:2SZ9m4tC0
世捨て人かっけえ
74単なるスレ荒らしです:2006/12/22(金) 08:48:16 ID:VElpCX+3O
世捨て人ってどうやって生活すんの?
75こっち見んなw:2006/12/22(金) 08:50:07 ID:mk0grq730
ニートとは違うのだよニートとは
76松坂世代:2006/12/22(金) 09:01:42 ID:e6hLlAiU0
ボンカレーは、どう作ってもうまいのだ。
77KGB:2006/12/22(金) 09:06:22 ID:anKQewqM0
>同時に発表された「今年の残念な出来事」は、韓国ソウル大の黄禹錫(ファン・ウソク)
>教授(当時)らがサイエンス誌に掲載した論文が捏造(ねつぞう)と判明したこと

韓国人の捏造は呼吸と同じだからな
78名無し所属タレント:2006/12/22(金) 09:09:54 ID:CF0z2B8I0
ガロアって破滅的でパンクだよな!
79:2006/12/22(金) 09:41:42 ID:qrF7VaM70
のだめのポアンカレ
80文系院生ですが:2006/12/22(金) 11:37:19 ID:SYzgoLfP0
他のブレイクスルーはこちら
http://www.sciencemag.jp/highlights/20061222.html
81官邸からの中継です:2006/12/22(金) 11:53:07 ID:STxg0ccA0 BE:67483182-2BP(60)
なあ、RSA暗号ってひたすら素因数分解繰り返せば解けるよな?
その時点でもうすでに危うくないか?
82VIP皇帝:2006/12/22(金) 11:57:48 ID:7Q43sG9HO
>>76
BJ乙
83ハワイアンセンター:2006/12/22(金) 12:03:48 ID:XhxTCSug0
>>81
数学的には当たりを引くまでに死ぬほど時間かかるから、まあ大丈夫じゃね?
と言う事で利用されている。
分散コンピューティングで暗号総当り解読なんてイベントもRSA研究所協賛でやってるほど。
ttp://www.distributed.net/projects.php
84ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/22(金) 12:07:35 ID:nneBwvEKO
>>81
杞憂だろうけどコンピューターの性能が限り無く上がるとヤバイ
だから今量子コンピューターとか量子暗号とかを研究してるんじゃないの?
この先量子インターネットが実現すれば、量子に情報を乗せているので
解読された時点で量子を破壊して解読を防げるとかそういう話を聞いたことがある。
85愛煙家@山梨県:2006/12/22(金) 12:08:17 ID:SiUDxgXL0
〜予想とか言うけど、予想した奴が責任持って最後まで解けよ。
86仲間外れ:2006/12/22(金) 12:10:21 ID:41cETo8U0
通りの角から三軒め メリヤス工場の塀の陰
いつも泣いてるポアンカレ なんで泣くかと聞いたなら
返事もせずにまた泣いた ポアンカレ ポアンカレ
87文系院生ですが:2006/12/22(金) 12:15:13 ID:lIfIo8ka0 BE:85871636-PLT(10603)
>>81
今のコンピュータじゃどうがんばっても10億年はかかるらしいから大丈夫だろ
これが量子コンピュータが実用化されると一瞬で解読されるらしいが
88日教組@洗脳授業中:2006/12/22(金) 13:19:17 ID:STxg0ccA0 BE:75918863-2BP(60)
多項式時間で解けるか解けないかって意味は、多項式で表現できるかできないかってことか?
総当りで一瞬で解けるような問題でも、そのオーダーを多項式で表せなかったら多項式時間で解けないってことでおk?
89万年係長@福島県
>>87
それって全通りのパターンを照合したとき?
初めの一回が運良く当たりという事もあるの?