PC市場の動向 メーカー製PCのシェアは7割

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼151
BCMの発表によると、メーカー製のデスクトップPCやノートPCに加えて、「自作PC」(マザーボードの販売量)、
CPUやメモリなどを省いた半完成品の「ベアキットPC」、量販店が独自展開する「ショップブランドなど」の
販売台数を積み上げた結果、メーカー製品が全体の約7割、それ以外は約3割で推移している。
また、後者の中では、自作PCが半数以上を占めて安定した需要を得ているほか、
最新技術をいち早く取り込み価格性能比の高いショップブランドが漸増傾向を示しているとした。

メーカー製以外のPCの台数構成比は、半数以上が「自作PC」で、次いで「ショップブランドなど」の比率が高く、
両者を合わせると90%以上になるという。また、8月にはインテルCPU「Core 2 Duo」の台頭により
自作需要が一気に伸びたが、その後は落ち着く傾向にあるとしている。
さらに、デスクトップPCにおけるCore 2 Duoの搭載率では、ショップブランドの取り込みの迅速さに注目。
11月時点で、メーカー製PCが11.8%にとどまっているのに対して、ショップブランドPCは38.7%に達している。

加えて、ディスプレイレスのデスクトップPCを対象としたCore 2 Duo搭載モデルの平均単価では、
メーカー製に比べてショップブランドのほうが2万円程度廉価で推移しており、
最新技術の取り込みの早さやパフォーマンスの高さがショップブランドの大きな特徴となっているとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000043-rbb-sci
2オージー:2006/12/19(火) 22:05:43 ID:ILQdUMsg0
例えばね、あなたがホームレスやってるとするよね。
んで、道路が寝床だとする。そして他のホームレスに「あなたくさいですよ」
と言ったとしたらおかしいでしょ。これは極端な例だけど。

何が言いたいかというと、タバコがいやなら自分で努力して生活水準あげなさいと。
禁煙の職場にいき、移動は全て禁煙の車。食事も禁煙の場所でしなさい。
あなたの年収が数千万円あればできること。
あなたの年収が数千万円無いとしたら、それは誰のせいですか?あなたのせいでしょう。

日本は資本主義社会、努力すればするほど生活水準をあげることができます。
喫煙者と同じ場所、同じ道、同じ生活環境に身をおかなければならない今のあなたの状況は
ほかでもないあなた自身が作っているものです。
つまり雑多な共同生活を強いられているのは、あなた自身の選択によってです。
それなのに他の共同生活者に対してあれこれ文句言うのは違っている。

もっと生活水準を落としたら、先に述べたホームレスの方々とお近づきになることだって
あるわけですよ。そのときに「臭いからお風呂入って」と言っているのと同じ。
不満なら、その生活環境から抜け出しなさいということ。
3地域分断工作員@静岡県:2006/12/19(火) 22:06:33 ID:PM3ZRzlx0
例えばね、あなたがホームレスやってるとするよね。
んで、道路が寝床だとする。そして他のホームレスに「あなたくさいですよ」
と言ったとしたらおかしいでしょ。これは極端な例だけど。

何が言いたいかというと、タバコがいやなら自分で努力して生活水準あげなさいと。
禁煙の職場にいき、移動は全て禁煙の車。食事も禁煙の場所でしなさい。
あなたの年収が数千万円あればできること。
あなたの年収が数千万円無いとしたら、それは誰のせいですか?あなたのせいでしょう。

日本は資本主義社会、努力すればするほど生活水準をあげることができます。
喫煙者と同じ場所、同じ道、同じ生活環境に身をおかなければならない今のあなたの状況は
ほかでもないあなた自身が作っているものです。
つまり雑多な共同生活を強いられているのは、あなた自身の選択によってです。
それなのに他の共同生活者に対してあれこれ文句言うのは違っている。

もっと生活水準を落としたら、先に述べたホームレスの方々とお近づきになることだって
あるわけですよ。そのときに「臭いからお風呂入って」と言っているのと同じ。
不満なら、その生活環境から抜け出しなさいということ。

4番組の途中ですが団塊です:2006/12/19(火) 22:08:51 ID:S2DPw4qn0
自作するのって日本人ぐらいなんだろ?
5竹島は日本固有の領土です:2006/12/19(火) 22:11:43 ID:WmYfKw8c0
無音PCくらいしかやることないな
6かまってちゃん:2006/12/19(火) 22:14:33 ID:ZRLvrb2K0
>>4
そんなことないよ
特に台湾とかでは自作が盛ん
ただ日本と言うかアキバはハイエンドがよく売れる唯一の市場
10万以上のCPUがすぐ売り切れるからな
まあ入荷が少ないってのもあるが
7自称UFO研究家@新潟県:2006/12/19(火) 22:15:13 ID:gVa/EiSm0
最近はベアボーンばっかり買ってる
8キャベツ:2006/12/19(火) 22:17:00 ID:RueGlAkg0
そこまでハイエンドで組んで何がしたいんだろう。
9VIPに帰ります:2006/12/19(火) 22:18:35 ID:XH9iifpY0
自作は楽しいんだが自作初めてから電気代が3割ぐらい増えた
10かまってちゃん:2006/12/19(火) 22:21:40 ID:ZRLvrb2K0
>>8
自己満足 ベンチマーク 最新ゲーム
まあぶっちゃけ普通の人には必要ない
オーディオや車マニアと似たようなもん
11B52が空母から発進するんです:2006/12/19(火) 22:23:51 ID:Gxh+NA8a0
自作はなんでもできるからいいな
12ストリートミュージシャン:2006/12/19(火) 22:24:07 ID:OqZVifUM0
一回組んだら満足したわ。
次買い換えるならメーカー製で。
13かまってちゃん:2006/12/19(火) 22:25:57 ID:ZRLvrb2K0
メーカー製はゴミアプリが大量に入ってるから嫌い
アプリ何も入ってないノート売ってくれよ
14ネット弁慶@富山県:2006/12/19(火) 22:27:28 ID:v7haiprT0 BE:259540463-2BP(3505)
嫁とHC3ではめ撮りしたらHDだからエンコに時間かかるとか
なんじゃねぇの
15仲間外れ:2006/12/19(火) 22:27:56 ID:5Gd7UO7ZO
正直、自作には憧れる
16万年係長@福島県:2006/12/19(火) 22:29:53 ID:2fhF/HCm0
ノートって自作できないの?
17sakuあるから注意:2006/12/19(火) 22:31:40 ID:wZmqxIzV0
>>8
理由なんかない
そこにハイエンドのパーツがあるから
18電通:2006/12/19(火) 22:34:50 ID:Br8EmuQN0
>>9
なんで?
詳しく
19VIPに帰ります:2006/12/19(火) 22:54:46 ID:4Azj3EDg0
ショップPCで十分
20まさかとは思いますか名無しです:2006/12/19(火) 22:55:08 ID:3hCv6zYw0
全体の15%が自作か
思ったより多いな
21番組の途中ですが名無しです:2006/12/19(火) 22:57:02 ID:YcqnWjlt0
ノートほしいけど、動画をTV出力できないのが困る
22ラノベ作家@鳥取県:2006/12/19(火) 22:57:50 ID:RI5KuxJl0
自作を最近、始めたんだが
作ってみると愛おしいな、自作機。
拡張もできるから中身以外の買い替えもまずないし。
23ネチズン@korea:2006/12/19(火) 22:59:17 ID:TTcPjnLo0
>>13
ほんとほんと
ノートンのお試し版とか、プロバイダの接続アプリとか、ハローキティとか
24姉が諜報部にいますが、:2006/12/19(火) 22:59:52 ID:Vw4BymNB0
ケースだけドデカいローエンド機作ってくれよ
あとOSとかHDDとかマジいらん
25産業スパイ:2006/12/19(火) 23:00:11 ID:j5NvIdJr0
だってメーカー製は変なソフト入れて値段つり上げるんだもん
26妄想の激しい事務員@奈良県:2006/12/19(火) 23:03:28 ID:Z2sLcVbs0
>>13
すぐフォーマットして再インスツールすればいいじゃない
27これ書いたら自首しますんで:2006/12/19(火) 23:04:36 ID:wZmqxIzV0
>>26
無駄金払うのが馬鹿らしいって言ってんだろが
28あう使い:2006/12/19(火) 23:05:25 ID:o+5Hwr1p0
>>13
soho向けモデルとかじゃダメか?
29漏れ女だけど:2006/12/19(火) 23:08:02 ID:ZRLvrb2K0
>>26
そういう手もあるけど>>27だしリカバリCDからドライバとか必要なの抜き出さないといけないし
出来たらWindowsも入れてないノート売って欲しい
で、2000やXPやLinux用のドライバをwebに公開してくれればいい
これだと自作野郎にバカ売れだと思うんだが
30へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2006/12/19(火) 23:10:31 ID:21xD1b2I0 BE:157124333-BRZ(5000)
メーカー製以外のPCで自作とショップブランド以外何があるのさ
31妄想の激しい事務員@奈良県:2006/12/19(火) 23:10:43 ID:Z2sLcVbs0
OSにも金払わなそう
32オージー:2006/12/19(火) 23:11:30 ID:0WA6COAB0
自作してるけど
パーツをアップグレードしたり
保守用にパーツを買ってたりして

結局余計に金かかってる悪寒
33企業戦隊サラリーマン:2006/12/19(火) 23:12:10 ID:zsyj/COC0
>>29 バンドルしてると広告費で安くできるんじゃないの?
34人間国宝:2006/12/19(火) 23:12:43 ID:1OnA77XrO BE:532203757-2BP(1112)
後二週間弱でP180 ver.1.1が来る
35これ書いたら自首しますんで:2006/12/19(火) 23:15:58 ID:wZmqxIzV0
>>29
禿同。こういうのがほしいと思っている奴は相当いるはず
相当ニーズがあると思うのだが何故無いんだろうね?
色々な利権が絡んで無理なのかな?
36 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/19(火) 23:17:22 ID:Uf5qg+7A0
使われてるパーツの品質
メーカー製PC  >>>> 自作用に流通するパーツ
37書き込みテスト中:2006/12/19(火) 23:19:22 ID:CSRFGe/n0
>>36
お前、自作=バルク、とか思ってる人?
38漏れ女だけど:2006/12/19(火) 23:19:59 ID:ZRLvrb2K0
>>35
だよなー絶対売れると思うんだが
特に1〜1.5kgくらいのモバイル型はかなり需要有ると思う
なんか見えない力があるんだろうな
松下さん是非作ってください
39へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2006/12/19(火) 23:21:49 ID:21xD1b2I0 BE:488829874-BRZ(5000)
DELLでいいじゃない
40番組の途中ですが名無しです:2006/12/19(火) 23:23:37 ID:G48ZDYeu0
全然触らなかったインストール済みの写真整理かなんかするソフト、
クリックしたら今から30日無料体験ってでてOKボタンしかねーの勝手にカウントダウン始めるから笑える
そのうえ製品買えってウインドウまでひらいちゃったよww
41ブログに書くネタ探してます:2006/12/19(火) 23:23:39 ID:NfHczs/30
これって自作PCユーザーの70%がP2PでOSから何から落としてるって事?
42おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/19(火) 23:26:28 ID:RCkRShdD0
知識を得るには自作もいいよね。
でも俺は一回で十分って気分になったので、最近はずっとBTO。
43番組の途中ですが名無しです:2006/12/19(火) 23:33:39 ID:Hnxv2oUx0
で、ショップPCはどこのがいいんだい?
44ペテン師:2006/12/19(火) 23:35:05 ID:Br8EmuQN0
予算18万で作る予定です
45人間国宝:2006/12/19(火) 23:43:53 ID:1OnA77XrO BE:745084777-2BP(1112)
有名なTSUKUMOかfaith、ドスパラでいいんじゃないか
46同人作家@石川県:2006/12/19(火) 23:55:53 ID:v7haiprT0 BE:115351542-2BP(3505)
正直、メーカー製の方が見栄えがいいからいいよ
DELLは駄目だが
47落ちこぼれ:2006/12/19(火) 23:58:13 ID:z90RA6Z30 BE:526484148-2BP(1)
OCするのが楽しみなので自作
48辛口コメンテーター@埼玉県:2006/12/19(火) 23:59:50 ID:XlEQDRjo0
セレロンばっかりでうぜぇ
49しないよ派:2006/12/20(水) 00:01:19 ID:7Axf44KW0
>>46
同意
自作派だけど市販ケースのダサさは異常・・・
メーカー製のケースだけ売ってないかなー
50タウンミーティングの途中ですがやらせです:2006/12/20(水) 00:02:22 ID:Nrw4JlpS0
デスクトップは自作、ノートはメーカー製だろ
常識的に考えて・・・
51へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2006/12/20(水) 00:03:53 ID:B7bDDJPd0
デスクトップメーカー製買うメリットはないわな
52官邸からの中継です:2006/12/20(水) 00:05:11 ID:vIhXaJDx0
ショップブランドでも、Jwordとかゴミ入ってるぞ。
まぁマザボのCD入ってるからクリーンインスコすりゃいいだけの話だが。


>>50
王道だな。
53番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 00:05:51 ID:tkKb/uz50
NECの水冷はどうなん?なんか話題になってたけどその後の評判聞かんが
54企業戦隊サラリーマン:2006/12/20(水) 00:07:30 ID:TjwEy5td0
水冷w そんなのあったな〜
55↓このレス以降姿を見たものはいません:2006/12/20(水) 00:07:35 ID:TTOZXW9S0
なんでニュー速って自作に反発多いの?
組み立てるだけならミニ四駆よりも簡単だけど
56休日はブリーフ派:2006/12/20(水) 00:07:48 ID:KPbcuxJv0
使いまわしが多いから、つい自作になっちまうな。
57金の亡者:2006/12/20(水) 00:09:29 ID:XANHlouc0
>>53
もうじき2年になるけど、ノントラブルで動いてるよ。
58地域分断工作員@静岡県:2006/12/20(水) 00:10:11 ID:I1a7l8ah0
自作はトラブルがあったときが怖い
59続きはアフィブログで:2006/12/20(水) 00:11:10 ID:0uphc/1Z0
自作やってる奴って正直アタマ悪そうだよね。その上アニオタも兼ねてるから始末に終えない
60北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/20(水) 00:11:20 ID:6o7BZDkT0
エプダイ最高だろ、常識的に考えて
61ν速のアイドル:2006/12/20(水) 00:11:26 ID:tkKb/uz50
>>57
本当に静かなら欲しい
62巨漢:2006/12/20(水) 00:12:00 ID:vm4N3wwu0
>>58
そのトラブルを乗り越えたときに知識が身につく
63企業戦隊サラリーマン:2006/12/20(水) 00:13:22 ID:TjwEy5td0
数年前に自作で一台組み立てて、ちまちまと増設/交換してるうち
部屋にデスクトップ3台分の古いパーツが余っちゃった
トラブった時は古いパーツで問題の把握と応急対処してる
64ブログ炎上中:2006/12/20(水) 00:13:46 ID:S6vdlhvL0
メーカー製のほうがお得なのは分かってるんだけど、一旦自作やりだしたら、メーカー製は気持ち悪くて買えない
65公務員@大阪府:2006/12/20(水) 00:15:02 ID:0jo3MxT60
自作の相性問題て、永遠になくならないきがする
66こっち見んなw:2006/12/20(水) 00:16:53 ID:hhKV/Ks00
>>60
Pro4000買ったけど結構うるさいな。あとJwordイラネw
それ以外は概ね満足。
67金の亡者:2006/12/20(水) 00:33:42 ID:XANHlouc0
>>61
実に静かです。
何かのひょうしにCPU100%になっても、音じゃ気がつかない。
動作が重くて、タスクマネージャー開いて、あれCPU100%で固まってるとわかる。
たまにネカフェ行くけど、普通のパソコンは重いサイト開く時にもぶわーんて音がしますね。
そういうのがないです。
68ネカマ:2006/12/20(水) 00:45:32 ID:U/iel3Tv0
>>67
それじゃ参考にならんぞ
69番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 00:57:00 ID:tkKb/uz50
参考になったよ
70単なるスレ荒らしです:2006/12/20(水) 00:58:23 ID:l6TDuOqH0
PCパーツで一番煩いのはストレージだから
静音目的で水冷化するのはオススメしない
71愛国者:2006/12/20(水) 01:01:49 ID:XANHlouc0
>>69
一応関連スレ貼っておきます。俺も買った時この辺を参考にしたんで。

【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part35【AMD】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1162480536/
【水冷】NEC VALUESTAR X専用 Part4【うがうが】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1153282043/
【水冷】NEC VALUESTAR TX part23【安定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1149323039/
【水冷】NEC 「VALUESTAR G タイプC専用 3台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1145773241/
【水冷】NECダイレクト【ラヴィ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075782195/
72番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:04:19 ID:fdEfanhX0
NEC、パソコン1万4600台無償交換・発火の恐れ
 NECとNECパーソナルプロダクツ(東京・品川)は18日、
テレビ一体型デスクトップパソコンの一部機種で電源ユニットが発熱、
発火する恐れのある1万4600台を無償交換する、と発表した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061219AT1G1802C18122006.html
73番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:06:23 ID:fdEfanhX0
74はげ:2006/12/20(水) 01:16:27 ID:Kch7IgDiO
バイト先の先輩が、自分が組んだ自作PCくれるって言い出した。
よく分からないしMacあるからいいです、って断っても
何でだ、10万くらいかかってるんだぞ!とか逆ギレされる始末。

盗聴とか仕掛けられてるのかな。
75番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:18:36 ID:fdEfanhX0
ただ好きなんじゃね?
76番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:19:39 ID:VRJXhWH70
>>73
全交換だからせいぜい1時間だろ・・・人件費が高いといってもこれは暴利すぎ
77ネカマ:2006/12/20(水) 01:19:40 ID:kmRi1XlO0
>>74
お前の自作PCの世界に引きずりこみたいんだろきっと
78パチンコ依存症:2006/12/20(水) 01:20:45 ID:g07WwJDJ0
>>74
自作は捨てるのが大変
79単なるスレ荒らしです:2006/12/20(水) 01:22:43 ID:JKCZZ06RO
自作のメリットってまだあるの?
80北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/20(水) 01:22:55 ID:110EIr7b0
もう作る熱意はなくなった
でもメーカー製は嫌なのでショップパソコンにしてる
81番組の途中ですが30代です:2006/12/20(水) 01:25:16 ID:vIhXaJDx0
>>73
ナニコレ、ボリ杉。
82過食症:2006/12/20(水) 01:26:53 ID:jsZj6sFG0
自作する知識つける時間が勿体無い
ショップのBTOマシンでいいよ
83愛煙家@山梨県:2006/12/20(水) 01:28:42 ID:DAeQvSzc0
>>78
自治体によっちゃ筐体捨てるだけでも
カネ取られるもんなぁ〜
84北朝鮮から金正日がお送りします:2006/12/20(水) 01:39:02 ID:u1cxkfXc0
自作PCはミニ四駆と同じだな
85番組の途中ですが台無しです:2006/12/20(水) 01:40:16 ID:O5JBr+4i0 BE:337036436-2BP(353)
>>73
ほぼ五万だな。新しいの買えよ
86ゴルゴの後ろですが名無しです:2006/12/20(水) 01:41:34 ID:W2A08Mj6O
DELLのXPS高杉
87バーチャルネット右翼・うよ12歳:2006/12/20(水) 01:42:03 ID:9Og8CRUG0
無駄に高いスペックのPCとかは要らないけど
パーツ余すと組みたくなるんだよなぁ
88番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:42:47 ID:fdEfanhX0
54,826 円 Dimension E521 Athlon 64 500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM スピーカ
55,469 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 80GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 フ500+ 512MB 80GB DVD-ROMドライブ & DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
55,322 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 160GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
58,680 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 250GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM
61,137 円 Dimension E521 Athlon 64 3500+ 512MB 320GB DVD±RW 三菱17液晶RDT176LM

古いの修理するか最新パソコン買うか
さあどっち
だよな
モニタも付いてこのお値段
89おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/20(水) 01:43:20 ID:hlAtBPFN0
3割分もキモオタが自作してる方が驚き
90同人作家@石川県:2006/12/20(水) 01:44:10 ID:wQ07g5sQ0
もう俺はノートしか買わん。
場所とらないし最高だ。
91西郷隆盛:2006/12/20(水) 01:46:09 ID:Js6EzDqe0
>>88
それ生産終了してるから
92軍事筋ですが、:2006/12/20(水) 01:46:48 ID:JJN0J9KN0
自作に必要な知識は一年もすれば何の役にも立たなくなるような末端の知識だからな
そんな知識を仕入れてる暇があったら、他にやるべき事があるわな
93ネオナチ:2006/12/20(水) 01:46:53 ID:jzlcJf2+0
>>81
でも、引き取って何もしないで送り返すだけで
2万5千円〜3万くらいのコストがかかるんだよ。メーカーは。
現状、新品販売の利益率が低いから、
昔みたいに売上から修理費補填すると、どうにもならなくなるのが現状
94妹属性:2006/12/20(水) 01:49:45 ID:39qwDeO20
メーカー製ってHDDを何個も増設出来るスペースある?
マルチモニタに慣れてるならそれ以外じゃ不便なんだけど出力は二系統ある?
95番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 01:49:54 ID:fdEfanhX0
>>93
自分勝手なコストだよな
リストラもっとすればいいじゃん
96仲間外れ:2006/12/20(水) 01:53:48 ID:vzmw+6EJ0
最初はVAIO買った。12万くらいの廉価なヤツね。6年前かな。
1年くらい使ったとこで、HDDの増設中にママンを壊しちゃったのね。
んで、ソニーのサポセンに電話した。意外にもサポセンはいい感じの対応してくれたんだけど、
結局マザー交換しか無いって判明して、「大体いくらくらいかかりますか?」って聞いたら
「大体ですか・・・8〜9万円ですね」って言われた。( ゚д゚)
「あぁ・・・そうですか・・・」って電話切って。少し悩んだ末、自作に移植する事に。
結果から言えば、3万円でケース・マザー・グラボ・メモリ変えて移植成功。
元々VGAはオンボードだったし、メモリも増えてパワーアップした。
ソニーに修理出したら8〜9万円払って、元に戻るだけだからな・・・

それ以来メーカー品は買わない事にして自作でやってます。
97むっつり助平:2006/12/20(水) 01:55:32 ID:/BzPS8XL0
>>95
>>93を見てなんで自分勝手って結論に至るんだ
仕方ないってことだろうが馬鹿か
98ネオナチ:2006/12/20(水) 01:56:36 ID:jzlcJf2+0
>>95
一日数十台で片手間に直す程度ならいいけど、
メーカーだと、運送から実際の作業まで外注で回してるからなかなか難しいんでしょ。
かんたんにコストカットするには、デルみたいに修理品をなるべく引き取らないって方法もある
992ch依存症@名無し:2006/12/20(水) 02:02:44 ID:b6Owc9VE0
>>29
ThinkPadなら「OSクリーンインストール→導入支援でドライバ導入」で
手軽に綺麗な環境築けて良いんだがな。
支那に魂売っちまったが>_<
100番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 02:08:57 ID:fdEfanhX0
>>98
いや努力が足りないだけだと思うよ
普通の人が見てもぼったくり感はかなりあるし
いいわけなんて聞きたくない
値段が全てでしょ。
こんだけ修理費かかるなら買うの止めとくかと思う人も出るだろう。
101こんな時間から名無しです:2006/12/20(水) 02:24:25 ID:YNgR0Ah70
      ,,::::;v;;;;;;;;:::::::::::::;..,
      /::::i   `ヽ:::::::::::,ヽ
     /::::i ;    ヽ、))i'`i
     │::ノ  .,,,,、、 ,ヽξ. i
     り::;.  -== 、 ヒ== , l
     (6::::::(..""ノ,i,,._,),ヽ ..:〕 <これからもヲレを応援してくれないかね(@wぷ
      Y:;;:::::::..ヽ"-=-..::::"::ノ
      λ:::::::::::::...::..:::::..:::::::::/
      λ::::::...:::::::::::::::::::::::/
 ピュ.ー   \:::::::::::::::::::::/
       =〔~∪ ̄ ̄〕
       = ◎――◎                    遠ыP寿
102鮫島:2006/12/20(水) 02:40:05 ID:jzlcJf2+0
>>100
今の修理対応を望むんだったらこれ以上値段を削るのは実質無理。
現状で売上圧迫してる所が殆どだから。
メーカー系修理会社も独立採算になって来てるから利益を出してかないといけないし。
家電なみの修理費にするには、新品販売でそれなりの利益出してかないといけないから、
売値に家電並みの上乗せが付くよ。
それで買うのやめる人がでるんなら仕方ない。
103番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 02:42:26 ID:fdEfanhX0
ふーん
メーカー系修理会社

丸投げなんだ
じゃHDD等
顧客情報が漏れまくる状態なのか

ユーザーが知らない会社に。
怖いね〜
104番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 02:44:47 ID:mSi7ENzx0
モノ知らんのがようしゃべる2ch
105鮫島:2006/12/20(水) 02:46:06 ID:jzlcJf2+0
>>103
そうだよ。
上に出てきた121だってフィールディングってNEC系の保守会社だし。
本当に自社で修理してるメーカーは殆ど無いと思っていいよ。
106番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 02:46:34 ID:fdEfanhX0
モノ知らんユーザーからばったくるのがメーカー
107鮫島:2006/12/20(水) 02:48:27 ID:jzlcJf2+0
>>106
ぼったくりだと思ったら、
ホワイトボックス買うか自作でもすればいいと思うよ。
108パチンコ依存症:2006/12/20(水) 02:49:04 ID:dZOAyXZa0
メーカー製PC→ショップブランド→自作PC
と、きますた。
109議長@北朝鮮:2006/12/20(水) 02:52:01 ID:H1lw9sq/0
自作で十分だろ・・・
6万あれば液晶+PEN4 3G+1G+ゲフォ7k
110亀田:2006/12/20(水) 03:01:53 ID:jzlcJf2+0
>>109
OSは?トラぶった時だれが面倒見る?
自作市場に出回るパーツの初期不良率がどれ位か?
てな事を考えると、一般人には自作は進められんわな。

自分で何とかできる人は自作でも全然問題無いし、
自分で修理すればパーツ代だけで済むし。それはそれでいいと思う。
111番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 03:04:17 ID:fdEfanhX0
などと言葉巧みに素人からぼったくる商法
112政界の牛若丸:2006/12/20(水) 03:07:05 ID:XJSQGjva0
それにしてもこのID:jzlcJf2+0
IDを赤く染めてまでの工作活動は見事である
113亀田:2006/12/20(水) 03:09:32 ID:jzlcJf2+0
>>111
ぼったくるって、談合して値段吊り上げとかしてるわけじゃないんだから
気に入らなければ安いメーカーから買うなり自作するなりすればいいじゃん。

少なくとも俺は、自分じゃ自作機使ってるけど
誰かにお薦め聞かれたら絶対メーカー製をすすめてる。
114団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/20(水) 03:15:51 ID:6FfNn/uA0 BE:179495982-PLT(10001)
初PCから自作だった俺にはメーカー製のほうが縁がない
115金づる:2006/12/20(水) 03:30:13 ID:MkTeA++B0
>>109
中古パーツ入れないと6万で収まらなくない?
1162度寝君:2006/12/20(水) 03:43:31 ID:z3zGh6/W0
日本メーカーはBIOSはアップデートしないわ対応遅いわ最悪だろ
自作か海外メーカーの方が安心
117スレ立て魔:2006/12/20(水) 04:17:00 ID:jzlcJf2+0
>>116
日本メーカーはBIOSアップデートをサボってるんじゃなくて
故意になるべくしないようにしてるから今後も改善される可能性は低い
118どうみてもゴリラです:2006/12/20(水) 08:19:41 ID:9LeTrzIq0 BE:164526825-2BP(1)
ノート以外メーカー製を買うことは一切無いな
119漏れ女だけど:2006/12/20(水) 08:23:09 ID:B0S0LArd0
Mac→自作→Dell
自作して「これでちょっとずつグレードアップしてくぜ」なんて思ったけど
めんどくさいのと金がないので結局全とっかえになった。
それじゃ意味ねえじゃんと思ってDellの6万ノート買いました。
無駄なアプリないし快適快適。
120暇な大学生@福岡県:2006/12/20(水) 08:26:34 ID:f/Ygp2TH0
メーカー製だと余計なアプリついてるし。ショップ製のがコストパフォーマンスいいし。
121まさかとは思いますか名無しです:2006/12/20(水) 08:28:54 ID:RMLAkfl60
自作機も自己解決で直せる知識と予備パーツがあれば
メーカーサポートより早く復旧させることが出来るよ。
自作機の最大の悩みは、ぷぁな電源が氾濫してることかな。
122インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/20(水) 08:30:22 ID:Oqw67S0K0
そういや、その昔フルSCSIマシンとか作ったよな。
4G程度のHDDで自己満足してたもんだよ
123のちの名無しである:2006/12/20(水) 08:33:20 ID:0NZeDeqI0
>>36
メーカー製PCのパーツってなかなかショボイよ。
友人のFMVの電源容量が100W無くて驚いた。

最新3Dゲームも遊べる高性能グラフィックカード搭載!!!
とか言って数千円で買える安物積んでたりw
124↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/20(水) 08:33:31 ID:SfId/erh0
NECと契約してるの?ピットクルーは
125大阪人:2006/12/20(水) 08:38:18 ID:6ro4f/b+0
自作するならBTOでいいよ
126 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/20(水) 08:41:27 ID:SeweFD2X0
今はCPU高けぇから自作すると金掛かるんだよな
ショップブランドでいいかな
127思春期:2006/12/20(水) 08:50:18 ID:cV+OJG3k0
15%以上が自作PC?
多すぎるだろ
128ゆうだけ番長:2006/12/20(水) 08:55:25 ID:CHjZb7Xy0
自作する人って、配線はどうするつもり?
コードがいっぱいあって、困るじゃん。
ぐちゃぐちゃにしとくの?
メーカー製のだと、コードが整理されてるからコンパクトだけど
自分でつくったらコードがぐちゃぐちゃになっちゃうじゃん。
自作PCって漏れでもできる?
129ゆうだけ番長:2006/12/20(水) 08:58:10 ID:CHjZb7Xy0 BE:279612735-2BP(1400)
自作するとこういうふうになるんでしょ。
これまじでばらばらのコードをどうするつもりでいるんだよ
床で埃だらけになるぞ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/img0017yn9.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3809.jpg
メーカー製ならACアダプタのコードだけだけど。
130キャベツ:2006/12/20(水) 08:58:26 ID:EFYzpjoh0
>>128
(・お・)<皆の愛機の中を晒してね Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165239969/
131飛べない豚:2006/12/20(水) 09:01:17 ID:CHjZb7Xy0 BE:1174370797-2BP(1400)
>>130
>>129
はまさにそのスレからひっぱてきたんだけど
みんな外にでたコードがバラバラじゃん
これ本当にどうするつもりでいるの
埃でえらいことになるよ。
メーカー製なら外にでてるのはACアダプタコードだけだけど。
132↓こう書けって脅されてます:2006/12/20(水) 09:01:38 ID:uXq5tn2I0
>>1の一行目でBCNがBCMになってるのが凄い気になる
ソースURLではBCNになってるのに。
133確信犯:2006/12/20(水) 09:01:52 ID:9t478+/LO
自作する意味がない
134強がり:2006/12/20(水) 09:04:05 ID:/ZOMtrzWO
百円均一でスパイラル状のコードを纏めるアレ使うか

最初から纏めてあるコード使え
135不登校:2006/12/20(水) 09:04:22 ID:puBtyObu0
>>128
そのサイバーさがたまらんのよ
剥き出しになったケーブルとか見てるとボッキする
136ガン鬼:2006/12/20(水) 09:04:48 ID:EFYzpjoh0
>>131
> メーカー製なら外にでてるのはACアダプタコードだけだけど。

メーカー製PCだって普通にコード出まくってる
137イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:06:01 ID:oQkauWq10
BTOのマザボーとCPUだけイイの選んでほかのパーツは後から買い足すのが賢いかもしれん
138名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/20(水) 09:06:49 ID:k415zY810
>>131
お前自分のPC空けたこと無いだろ
139番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 09:07:48 ID:T+7MWNBg0
メーカー製つってもパートのおばちゃんが組み立ててんだぜ?
140口だけ番長:2006/12/20(水) 09:07:49 ID:B0S0LArd0
>>131
メーカー製でもディスプレイとキーボードとマウスを本体につなぐ線は出てるけど?
どこ製のなにを使ってるの?
141俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/20(水) 09:08:50 ID:9LeTrzIq0 BE:164526252-2BP(1)
今日日メーカー製のデスクトップはACアダプタで動いてるのか凄いな
配線を考えるのも自作の醍醐味だがそれが出来ないならメーカー買っておけばいいんじゃない?
142ここでVIP常連の俺が一言:2006/12/20(水) 09:08:58 ID:0NZeDeqI0
>メーカー製なら外にでてるのはACアダプタコードだけだけど。

メーカー製=ノートPCと勘違いしてる悪寒
143飛べない豚:2006/12/20(水) 09:09:08 ID:CHjZb7Xy0 BE:745632285-2BP(1400)
>>136
>>138
もれのノートPCはACアダプタのコードだけしか外に出てないよ。
エスクトップはいろんなコードが箱とパソコンをつないでるの?
144イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:10:01 ID:oQkauWq10
>>140
NECの買ったらディスプレイに青牙入っててキーボードもマウスもコードなしってのがよかった
自分で青牙買うとUSBスロット増やさなきゃいけないからな
145ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 09:10:10 ID:RMLAkfl60
>>143
名前欄、似合ってるよ。
146不登校:2006/12/20(水) 09:10:16 ID:puBtyObu0
車のパーツ交換みたく気持ちいいんだよ
147VIPに帰ります:2006/12/20(水) 09:11:01 ID:ks75Hh8H0
>>131
>メーカー製なら外にでてるのはACアダプタコードだけだけど。

はい?
148口だけ番長:2006/12/20(水) 09:11:41 ID:B0S0LArd0
>>143
ノートは普通ないだろ…
デスクトップなんて大学にもあるんだから見たことくらいありそうなもんだが…

>>144
コードレスのやつは電池なくなると使えないとかで散々だった記憶しかない…。
149ここでVIP常連の俺が一言:2006/12/20(水) 09:12:16 ID:0NZeDeqI0
>>143
やっぱりノートPCと勘違いしてたようだなw
150イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:12:29 ID:oQkauWq10
>>148
ポイントでエネループ大量に買っといた
151俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/20(水) 09:12:52 ID:9LeTrzIq0 BE:789725568-2BP(1)
高度な釣りだったな
うっかりやられてしまったよ
152番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 09:16:16 ID:fokETr3i0
ノートPC+無線LANだけなら出ているコードはACアダプターのコードだけになるな
153便秘三日目:2006/12/20(水) 09:19:19 ID:OgOwICSZ0
いらねえソフトばかりつけるメーカー製はやはりウンコ
ショップのBTOがまじオヌヌヌ
ツクモの買った。メモリがセンマイでビビツタ
Conecoで各パーツの値段検索したけど高いという印象はなかった
154国民年金未加入:2006/12/20(水) 09:20:17 ID:lMeesejD0
>>152
家で使うのにマウスを繋がない奴は池沼
155短気:2006/12/20(水) 09:21:18 ID:CBFTw6080
メーカー製も昔のようにぼったくりじゃなくなったからな
156ネカマ:2006/12/20(水) 09:22:23 ID:J6e6wLLA0
>>146
これはわかる。
軽自動車でじゅうぶんなのに四駆に乗ったりするような…
157俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/20(水) 09:25:42 ID:9LeTrzIq0 BE:789725186-2BP(1)
2006秋冬モデルでPentiumD乗っけて20万前後で売るNEC

ごめん俺無理
158イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:26:23 ID:oQkauWq10
前に自作したときPS2BBのHDD流用しようとしたけど、ジャンパ設定がわからなくて苦労した
159確信犯:2006/12/20(水) 09:28:17 ID:9t478+/LO
マウスも無線の親機がちょろっと出てるだけだけどな
160アメリカかぶれ:2006/12/20(水) 09:29:26 ID:tvpKo7bu0
安く上げるため自作しようと思い、ただ組み立てるのも何なので「出来る限り日本製パーツ」というテーマを
作ってくみ上げたらメーカー製より高くついてワラタ
161同人作家@石川県:2006/12/20(水) 09:31:27 ID:raAmz1hg0
自作は一つのトラブルの影にいくつも不具合が隠れてるから怖い
162イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:33:49 ID:oQkauWq10
>>160
できる限り日本製はきついな
とくにディスプレイが高価になりそうだ
163ネカマ:2006/12/20(水) 09:36:03 ID:J6e6wLLA0
メーカー製で中身出来るだけ日本製っての探すのも大変だと思う
164アメリカかぶれ:2006/12/20(水) 09:36:16 ID:tvpKo7bu0
>>162
これを8万で買った。実売価格22万円前後とか時代を感じる・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0112/14/sharp_lcd.html
165ガン鬼:2006/12/20(水) 09:36:48 ID:EFYzpjoh0
>>157
今NECの2006秋モデル見てきたけど
未だにPenD、Pen4全盛でワロタw
166↓それにしてもこのオヤジ、ノリノリである:2006/12/20(水) 09:40:40 ID:02Y0oDtA0
北森なら買ってもいいぞ
167イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:42:25 ID:oQkauWq10
>>164
よさそうだな
メーカー制のいいとこは安くいいディスプレイが手に入ることかな
BTOでディスプレイもついでに頼んだらすげー色が変というかよくなかった
しっかし8万か・・・なぜワイドじゃないんだ><
168名無し歌舞伎俳優:2006/12/20(水) 09:44:29 ID:F9clJRDE0
自分好みのパーツ寄せ集めて作ってるからな。
自己満足だから値段は気にしてないな
169俺のプリンを勝手に食った犯人はこいつです↑:2006/12/20(水) 09:46:10 ID:9LeTrzIq0 BE:263241582-2BP(1)
北森で思い出した
C2Dで組む前にいらなくなった北森3.0Cを19000円でヤフオクで売り払った
少ししてから値下げされて1万ぐらいなってるの見て吹いたよ
170高卒@千葉県:2006/12/20(水) 09:47:54 ID:eDheCZPh0
ショップブランド製の安物PCを増設・パーツ入れ替えしまくってたら元のパーツが一つもない完全自作PCになってしまった
171浪人生@東京都:2006/12/20(水) 09:51:29 ID:PcZsJWXB0
>>165
家電メーカー製を買う人は、処理速度よりどのような機能があるかに重きを置くからね…
また、数字が大きい方が高性能と思いがちだから、2GHz程度のCore2より
3GHzのP4の方がインパクトあるし。
172アメリカかぶれ:2006/12/20(水) 09:51:31 ID:tvpKo7bu0
>>167
国産ワイドなんて当時無かったし・・・17インチのL567と迷ってこっちにした。
まあシャープ最後の自社製パネル機種って事で(IT-TV除く)・・・

今はありふれた機能だけど、俺が買った当時は90°画面回転出来るのは高級機種に限られてて
寝っ転がったまま映画とか見るのに凄く便利で感動した。
画面も液晶にしては黒が締まってるし・・・


しかしパイオニアの純正ドライブも中国製に変わって今このテーマで組み立てるとするとさらに選択肢が狭まったな・・・
173関西人:2006/12/20(水) 09:54:41 ID:98Gu0uTU0
>>170
ミリネジに3本ほどオリジナルが残ってるジャマイカ
174イエローモンキー:2006/12/20(水) 09:56:02 ID:oQkauWq10
>>172
今組むとディスプレイとメモリくらいしか日本製のが無さそうだw
175韓国から来た男:2006/12/20(水) 09:56:07 ID:T9RROqVY0
自作って個別のパーツの相性とかも考えないといけないの?
故障の時の事考えたらメーカー物の補償つきが良いんでないの?
176番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 09:56:25 ID:2qZ8xWQ80
>160
俺のPCは40万越えたぜ
モニターだけで14万
初期のX2で7万
HDD2TB
サウンドカード1万、SP2.5万、ヘッドホン*2で4万
177対人恐怖症:2006/12/20(水) 09:58:48 ID:Ha7RndNm0
そんなにPCに金かけてどうすんの?
池沼?
178KGB:2006/12/20(水) 10:00:25 ID:9LeTrzIq0 BE:197431643-2BP(1)
そうだなぁ
次組むなら俺もテーマを盛り込んで自作したいな

>>175
最近は相性悪いってものは少ないと思う
メモリならよくあるかもしれないが
トラブルを解決するのも自作の醍醐味なんだけどね
179団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/20(水) 10:00:26 ID:PcZsJWXB0
>>170
仲間。

>>173
そういえば、ケーブルも残っていないと思ったらネジは残っているかも…

>>175
今では動かないような相性が出ることは滅多に無いと思う。
まあ自作すること自体に興味がないなら、最初はショップブランドの方が絶対いいと思う。
180教師の鏡:2006/12/20(水) 10:00:44 ID:X0YYDrkL0
野村総研曰く、
オタク主要5分野は「アニメ」「コミック」「ゲーム」「アイドル」「自作PC」

PC組んでる奴は周りの一般人が引いてるってことを
頭に入れといたほうがいい
181松戸市・40歳・無職:2006/12/20(水) 10:01:13 ID:02Y0oDtA0
最近は相性問題はそれほどないような
故障しても対処できるようになればいい
故障箇所発見、交換、直った!!
1日でOK
182不潔:2006/12/20(水) 10:01:37 ID:ABdswIer0
自作PCって単にパーツ当てはめてるだけだろ
聞こえはいいが
183VIP皇帝:2006/12/20(水) 10:01:45 ID:tvpKo7bu0
>>175
メーカー修理だと部品代(定価)+技術料(かなり高い)
自作だと部品代(しかもいくらか値引きされてる)のみ

で故障時はむしろ安く上がる。

>>176
98全盛期並みの価格だな・・・オソロシス
184KGB:2006/12/20(水) 10:02:59 ID:9LeTrzIq0 BE:329052454-2BP(1)
当てはめるパーツを自分で選べるってのが面白い
185ビッチ:2006/12/20(水) 10:04:53 ID:oQkauWq10
>>182
基本的にノートPCでネット見ながら組み立てちゃう
たまに解説ページに載ってないパーツとか線があると悩んじゃうwww
ってかみんな自作PCとか改造PCのネジちゃんと締めてる?
俺はHDDもPCIも電源にすらネジしないで使ってるwww
186書記長@ソ連:2006/12/20(水) 10:05:19 ID:wsipow6u0
>>182
組み立てるだけだよ。
オーバークロックで数値を競うといっても、いいパーツ使ってキーボードで設定するだけ。
人間が頑張るのはせいぜいエアダスターを逆向きにして生ガス吹いて冷却するぐらいw
自作PCやる前に、バイクでサーキット走ってた俺には微妙な世界だ。
187鬼畜:2006/12/20(水) 10:05:37 ID:D1IlpGKD0
2年前に買ったショップPCのマザボとCPUを変えてC2Dにしようと思ってるんだけど
マザボとCPU変えてXPのアクティベーションって通るのかな?
XPはOEMのやつなんだけど。エロイ人教えて。
188ミジンコ:2006/12/20(水) 10:05:59 ID:tvpKo7bu0
>>182
RPGやフロントミッションだってパーツ当てはめてるだけだけど面白いじゃん?
あんな感じで楽しい。
性能を取るか、価格を取るか、そんな風に迷ってるのが幸せ。
189初投稿です:2006/12/20(水) 10:07:29 ID:vzmw+6EJ0
>>187
通らない
190Administrator:2006/12/20(水) 10:08:32 ID:Ha7RndNm0
そんなにPCに金かけてなにすんの?
191鬼畜:2006/12/20(水) 10:08:41 ID:D1IlpGKD0
>>189
マジで?MS死ねってコトか。
192毛抜き職人:2006/12/20(水) 10:09:48 ID:TjwEy5td0
WPA_KILL
193書記長@ソ連:2006/12/20(水) 10:10:10 ID:wsipow6u0
>>187
>XPはOEM
厳密に言うと何にバンドルされた物かによるけど、OS再インストールすれば通るでしょう。
194タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/20(水) 10:10:49 ID:J4Xl39E10
つうか3割近くもカスタマイズPCが普及しているんだな
195宮崎県知事ですが談合中です:2006/12/20(水) 10:11:50 ID:+uhrEqDb0 BE:69414427-2BP(1306)
なんだか知らないけどSCSIが好き。
今のところマシンを組む予定はないんだけど、
もし組むなら、LSIのSCSI320もカードは必ず入れると思う。
そしてディスクはSeagateの15000rpmのやつ。

でも最近SASってのが出たらしく・・・。


196鬼畜:2006/12/20(水) 10:13:23 ID:D1IlpGKD0
>>193
PC本体と一緒に買ったやつ。再インストールで大丈夫なのかな。
もう一度XP買うハメになるのだけは勘弁なんだよね。
197トイレ我慢しながら書き込んでます:2006/12/20(水) 10:13:47 ID:WQozFLbn0
>>155
だなー
デザインが良い分メーカー製でも問題ない
198毛抜き職人:2006/12/20(水) 10:14:17 ID:TjwEy5td0

 312 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 00:43:56 ID:Ht7jKKnD
  FDDバンドルで買ったXPHomeを再インスコしたんだけど
  FDD調子悪くてはずして使ってて、それを正直に伝えたら電話でアクチ拒否された。
  正直者は馬鹿を見る世の中ですね。

 313 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 02:50:32 ID:zaZjg1/K
  >>312
  マジですか?

 314 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/11/30(木) 03:33:05 ID:8irHuzxP
  >>312
  マジかよ
  今までずーっと割れだけで通してきたけど
  二度とMSの正規品は買わねー
199DV夫:2006/12/20(水) 10:16:16 ID:/0PiQleiO
ノートパソコンも自作とかできるの?
200ビッチ:2006/12/20(水) 10:18:23 ID:oQkauWq10
>>199
自作は知らんけどHDDとメモリくらいは余裕だね
CPUとVGAは絶望的、サウンドカードは俺のVAIOなら交換できた
201松戸市・40歳・無職:2006/12/20(水) 10:18:25 ID:02Y0oDtA0
当たり前だっての、正直すぎ


ショップPCのやつは通常のOEM版だよな
それなら通るはず、OEM版はちょっと厳しいから電話になるかも

>>199
最近はあるよ
202KGB:2006/12/20(水) 10:20:09 ID:9LeTrzIq0 BE:345504773-2BP(1)
>>199
ベアボーンでたくさん
203団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/20(水) 10:22:12 ID:PcZsJWXB0
>>196
電話でアクチすることになったら、流用するパーツのどれか(FDDがいいかな?)と一緒に買ったと言うべし。
204韓国から来た男:2006/12/20(水) 10:22:44 ID:6UrfPt630
>>73
場合によっちゃ新しい自作PCが1台組めるじゃないか
205休日はブリーフ派:2006/12/20(水) 10:24:44 ID:3Lp/k/UR0
アクチ通らなかったら電話すればいいだけじゃん。
何度も電話してるよ、俺。
206KGB:2006/12/20(水) 10:25:35 ID:9LeTrzIq0 BE:131621524-2BP(1)
>>73
1番下の項目
「インターネットに接続しない」っておかしくね?
207ミジンコ:2006/12/20(水) 10:26:08 ID:tvpKo7bu0
>>174
調べてみたら
ケース/電源/マザーボード/サウンドカード/メモリ/DVDドライブ/キーボード/スピーカー/ディスプレイは
今でも日本製がある模様
208こっち見んなw:2006/12/20(水) 10:27:44 ID:gIHKE0vH0 BE:364350847-2BP(31)
自作ってすげーシェア高いんだな。
だからジサカーが必死になる訳だ。
209KGB:2006/12/20(水) 10:30:20 ID:9LeTrzIq0 BE:131621524-2BP(1)
国産ケースといえば星野
今はあれだが
210休日はブリーフ派:2006/12/20(水) 10:32:52 ID:3Lp/k/UR0
夜逃げしたんでしょ
211ビッチ:2006/12/20(水) 10:34:30 ID:oQkauWq10
>>207
CPUGPU以外全部あるのか一応
あれ?HDDないのかw
まぁ、あえて日本製を選ぶ人かなり減ってるからな
212KGB:2006/12/20(水) 10:34:33 ID:9LeTrzIq0 BE:246789353-2BP(1)
夜逃げ後の写真見てワロタ
213団塊ジュニア@神奈川県:2006/12/20(水) 10:36:09 ID:PcZsJWXB0
>>209
値段高かった割に、性能もそれほど良くなかったしね…
214漏電工:2006/12/20(水) 10:40:15 ID:dwe8obEpO
NECの水冷いいよ。
BTOで、極限まで不要な物を排除したら
思ったより安くなった。
静かだしケースも作りがいい。
215ミジンコ:2006/12/20(水) 10:48:32 ID:tvpKo7bu0
>>213
今は1万ちょいでアルミケースを売る安売り企業ですw
216番組の途中ですが工作員です:2006/12/20(水) 11:01:13 ID:s/3M+yyT0
キューブ型のベアボーンがやっぱいい
217番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 11:05:15 ID:NLtISld90
キューブ型のベアボーンて高くつかない?
218きゅうり神だす:2006/12/20(水) 11:13:30 ID:Y0ZHDFH80
メーカー製はゴミソフトだらけだし
大手BTOはカスタマイズすると高くなるし
自作だるいし
ショップBTOにした
219飛べない豚:2006/12/20(水) 11:21:51 ID:pkwft22E0 BE:89246636-2BP(1306)
メーカー製は糞ソフトが入ってる分安くなってるの?
つまり、宣伝料としてソフト会社が、俺たちの代金の一部を肩代わりしてるみたいな。
その代わりソフトは入れるよみたいな。
220FBI:2006/12/20(水) 11:38:27 ID:vPn6w2yC0
>>219
だとDellよりVAIOが安いはずだよな
221きゅうり神だす:2006/12/20(水) 11:50:59 ID:Y0ZHDFH80
自社ソフトの押し売りだな
222ファッションヲタク:2006/12/20(水) 11:52:59 ID:rZLGlGR+0
ぱらちゃん最高!
223仮出所中:2006/12/20(水) 11:57:05 ID:lwSbOACf0
デジタルCATVチューナーの機能で、赤外線でビデオデッキの電源をONにして録画をしてくれるのがあるんだけど、
これに対応したビデオキャプチャーボードってある? できればDivXにハードウェア圧縮してくれるとありがたい。
224反2ちゃんねらー:2006/12/20(水) 12:13:14 ID:T9RROqVY0
>>183
いや量販店の補償とか入ってる場合の話なんだけどね
新しいの出る度に高スペックにしたい人意外あんま利点がないと思うんだけどね
225VIP皇帝:2006/12/20(水) 12:20:57 ID:pcHor6v50
そらメーカー製が多いに決まってんだろうが、
企業やら学校で自作使ってる方が少ないしな・・・
勤めてる会社だけでもディスクトップとノートで100台以上あるが全部NEC・・・氏ね
226スクリプト荒らし:2006/12/20(水) 12:23:26 ID:46MbXf+m0
電気店に置いてるメーカーPCってなんであんなに高いんだろうな。
使いもしないいらんソフトめちゃくちゃ乗せやがって、
おまけにメモリ512Mでセロリンで20万とか馬鹿すぎだろ・・・
227漏電工:2006/12/20(水) 12:29:42 ID:dwe8obEpO
>>226
筆まめ、筆ぐるめの二つが入ってたり
まじ意味分からん。
228カメラ小僧@熊本県:2006/12/20(水) 12:30:07 ID:9Usxjjcx0
周りに自作やってる人がいるかどうかの違いじゃないのかね。
あまったパーツとか交換すれば結構故障もどうとでもなるし。
この前先輩からメモリもろた
229産業スパイ:2006/12/20(水) 12:35:13 ID:vPn6w2yC0
>>225
住友電気のキーボードって、どうしてみんな左下が[Fn]keyなんだぜ

[ctrlkeyじゃねと打ちにくいっての
230対人恐怖症:2006/12/20(水) 12:36:50 ID:cjn7CGVv0 BE:114794249-2BP(778)
俺のバイオタンがかれこれ5〜6年もってるけん(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
231デイトレーダー:2006/12/20(水) 12:37:10 ID:OgOwICSZ0
TVパソコン謳ってるのでセロリンとかアフォかよw
TVも音楽もどんどん保存できちゃうみたいな。HDDは500MBくらいあんだけど
それこそC2D搭載するべきだで
232子作りの途中ですが種無しです:2006/12/20(水) 12:40:41 ID:skxiJucfO
お客さん自作ッスかw
233番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 12:42:31 ID:JSSVZZJF0
メーカー製PCの値段出せるなら
1ランクも2ランクも上のPC買えるからな
ぼったくりに気が付いた消費者が増えてきたって事でしょ
234業者:2006/12/20(水) 12:53:08 ID:7WHi3CGL0
>>199
MSIもASUSもキットで出してる。
MSIのVGA付きのベアボンノートを買ったが3DFPSも普通に動く。
本体(GF6200)+CPU(PenM2G)+HDD(7200rpm80G)+Mem2G(1G+1GDualCh)
で大体20万。メーカ製でVGAをのぞいて同じスペックにすると30万ぐらいになる悪寒

つか普通のPCで自作が安くなるのは本体だけで10万ぐらいかかるミドル以上だけだぞ。
それ以下ならメーカ製かショップブランドでも買った方が格安
235デイトレーダー:2006/12/20(水) 12:55:56 ID:OgOwICSZ0
アスロン3500+ 512MB 80GB XP Home
くらいならクーポン使ったDELL一番が安いね?
236不潔:2006/12/20(水) 13:01:28 ID:aTrPrH9A0
>>73
キーボード如きで1万w
237寿司職人@岐阜県:2006/12/20(水) 13:12:16 ID:PcZsJWXB0
>>226
そりゃ地上デジタルチューナーとか、地上デジタルチューナーとか、地上デ…

>>231
テレビ観るのと録るだけならセレDで充分だと思うぞ。HDDはあえて無視。

>>236
何か悪い事でも?
238会社役員@沖縄県:2006/12/20(水) 13:16:15 ID:9Usxjjcx0
姉貴がPCほしいとか言い出したんだが、CPUどれにしたらいいのか教えてくれ。
メーカー製与えとこうかと思ってんだがCoreDuoとかはまだ高いんで
Pen4 無難
PenD 早い、爆熱
CeleD ↑の子
CeleM 熱少ない、パワー少ない

のどれかにしようと思ってんだが、俺の認識これであってる?
239ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:17:56 ID:k415zY810
>>236
もしボールマウスに髪の毛を引っ掛けただけでも1万以上とられるんかね?
おそろしや・・・
240パチンコ依存症:2006/12/20(水) 13:22:01 ID:RnVGCKJu0
>>238
アムドじゃいかんの?
X2 3800+ とか無茶苦茶安いのに
241摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/20(水) 13:23:01 ID:s/3M+yyT0
>>238
Athlon64x2でいいじゃん。
242会社役員@沖縄県:2006/12/20(水) 13:23:57 ID:9Usxjjcx0
>>240
俺も三年ぐらい前に一個組んだぐらいだから、ほとんど知らんのよ。
AMDっていいのか?
243地方公務員@京都市環境局:2006/12/20(水) 13:24:14 ID:AupgtwO00
すげーな7割か…だいぶ減ったな
昔はNECの独壇場だったのに
244脱獄中@島根県:2006/12/20(水) 13:25:51 ID:DIvj0Wcg0
いまだに自作かよwww
245ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:28:49 ID:k415zY810
>>238
CPUなんて気にせずにDELLの一番安い奴でも勧めてやれよ
PC知識が無いのに自作を勧めるとかどんな嫌がらせだよ
246番組の途中ですが30代です:2006/12/20(水) 13:31:40 ID:R50o4ahu0
知り合いに「おすすめのパソコンは?」と聞かれて自作勧めるのはアホ。
後々、無料サポートさせられるんだぜ?
お礼は金がないから体ではらうとかいわれるしどんだけ掘られたいんだよ。
247摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/20(水) 13:31:55 ID:s/3M+yyT0
>>245
>メーカー製与えとこうかと思ってんだが
248弱虫:2006/12/20(水) 13:32:54 ID:4nEl20CN0
>お礼は金がないから体ではらうとかいわれる
ねーよw
249仲間外れ:2006/12/20(水) 13:34:32 ID:LOrfOevu0
ショップブランドのほうが安上がりだろ

って同僚が言ってたけど意味が分からん。
250お兄系:2006/12/20(水) 13:35:28 ID:3gQvJDuIP
自作って言っても実際は組み立ててるだけじゃん
ミニ四駆を自作ミニ四駆なんて言わないだろ?
何誇らしげに自作とか言っちゃってんの?
2512chは60台の鯖で動いています:2006/12/20(水) 13:35:37 ID:Wpp+ZWVK0
ショップブランドは、なんか負けた気になる。
252↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/20(水) 13:36:37 ID:vPn6w2yC0
ショップブランドって、VIAのチプセトが多くてヤダな
253摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/20(水) 13:36:38 ID:s/3M+yyT0
誇らしげに聞こえるのか。
まぁ替わりになる言葉でも考え広めてくれ。
254寿司職人@岐阜県:2006/12/20(水) 13:38:48 ID:PcZsJWXB0
>>238
Pen4 それなりに速いけど、結構電気食い。
PenD P4より電気食い。処理装置を2つ備えており、複数のアプリを動かしても遅くなりにくい。
セレD 勘違いしがちだが、PenDの廉価版ではなく、Pen4の廉価版。Pen4の速度の肝となる部分が
     結構削られているので、かなり遅い。消費電力は同クロックのPen4と同じ。
セレM ノート用なので発熱が少ない。性能は同クロックならセレDの約2倍。(400番台ならさらに上)
255ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:41:29 ID:k415zY810
>>247
BTOでのカスタマイズか
DELLの一番安い奴はは3200+だったな
256宮崎県知事ですが談合中です:2006/12/20(水) 13:43:27 ID:a+KMy1Gp0
パソコンのハードに興味がないならメーカー製が一番だよ。
Windowsが不安定になってもリストアすればいいからね。
某中小企業から修理してくれと言われて、HDD交換に4万円(HDD込み)もらった。w
257VIP皇帝:2006/12/20(水) 13:43:29 ID:T9RROqVY0
俺はコスミオのG30 593
core duo1.66 512M 地デジ アナ視聴可能 5年補償
半年くらい前にこれ買ったんだけど、これより安くなるの?
2582chは60台の鯖で動いています:2006/12/20(水) 13:43:32 ID:Wpp+ZWVK0
(←何故か自作ヲタが住み着く)
259チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/12/20(水) 13:44:06 ID:RWeR5WZV0 BE:144796649-2BP(118)
>>255
売れ残りとかオーダーキャンセル品のような一品格安品が
ホームページで紹介されているはず。
260わナンバーに乗ってます:2006/12/20(水) 13:45:36 ID:TjwEy5td0
自作PCのスレが立つと「組み立ててるだけじゃん」「誇らしげに言うな」なんてレスが必ず
一つはつくけど、なんか自作の事で嫌な思い出でもあんの?
261番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:46:15 ID:JSSVZZJF0
DELL Dimension E521

OS XP Home
CPU Athlon64 x2 5000+
HDD 160GB
メモリ 1G×2 2G
DVD±RW
FDD
ナナオ S1721

10万ちょっと。
モニタ必修だったのでDELLにした
これに楽天ポイントで 7600GT

静音PCで大満足
DELLはメーカーか。
262関西人:2006/12/20(水) 13:47:50 ID:mEOgju+X0
>>261
めちゃめちゃいいな
263番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:50:21 ID:JSSVZZJF0
用途によるだろうけど
ちょっとオーバースペックだったと後悔してる
5000+とかたぶん要らない
264イサキ漁の途中ですがホモです:2006/12/20(水) 13:51:24 ID:pBhLMoBi0
昔は自作してたけど、一番新しいのはめんどくさくてショップブランドで買った。
今気づいたけど、IntelCPU使ったことないな。
265チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/12/20(水) 13:52:14 ID:RWeR5WZV0 BE:128707384-2BP(118)
>>262
つっこみどころはそこじゃなく
何故モニタを必ず学ばなければならなかったのかと…
266番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 13:53:21 ID:JSSVZZJF0
さすがだ
267即戦力:2006/12/20(水) 13:58:38 ID:H6hdF9Zu0
ノートを買うと自作どころかデスクトップすら必要ないと思う件
268巨漢:2006/12/20(水) 14:00:18 ID:LOrfOevu0
>>260
夏休みにまじめに作った工作を、友達や先生から「どうせ親に作ってもらったんだろw」
って疑われて信じてもらえなかったトラウマとか。
269闇金:2006/12/20(水) 14:00:37 ID:u1cxkfXc0
ゲーマーには必要なんです
270自称UFO研究家@新潟県:2006/12/20(水) 14:04:21 ID:PcZsJWXB0
>>269
そのゲーマーも必要なのはDX10なのであって、むしろ重いOSは邪魔に思っているんだけどね…
(ゲームをなめらかに動かすにはOSが軽い方がいい)
271270:2006/12/20(水) 14:13:25 ID:PcZsJWXB0
>>269
ごめんなさい、Vistaスレと勘違いしていた。
272政界の牛若丸:2006/12/20(水) 15:27:13 ID:6ro4f/b+0
>>260
自作とかいって自分で作ってるわけじゃないから。
組み立てだけなら小学生でも出来る事を誇るのはどうかと思われる。
ただのパーツオタが、技術的には何も持ってないのに凝るから。
273ネカマ:2006/12/20(水) 15:30:34 ID:aTrPrH9A0
周囲に誇ってる奴がいるのか?
自作なんて誰でもできるってのが通常の認識だと思うが。
274番組の途中ですがおっさんです:2006/12/20(水) 15:37:33 ID:R50o4ahu0
単純に、自分と違う趣味嗜好の奴と相容れないってだけの話じゃん
275元山一証券の社員ですが:2006/12/20(水) 15:41:02 ID:gaiBsrq00
>>238
OpteronかTurion64がお勧め
276カメラ小僧@熊本県:2006/12/20(水) 15:55:58 ID:t/1BOcKR0
Sempron3400て何この糞CPU
実測2Ghzだけど従来のアーキテクチャの3.4Ghz相当の処理能力とか威張ってるくせに
実際使ってみると4年もののPenW1.8Ghzより全然遅いんですけどorz
277KGB:2006/12/20(水) 16:02:52 ID:TjwEy5td0
>>272
はああああ
もういい。
278会社役員@沖縄県:2006/12/20(水) 16:11:33 ID:nrBRq6NBO
金ね―からCPUとマザーだけ替えて2万ちょっと
ホントはデルにしたいんだけどHDD6個も7個も付けるとなると相対的に自作が安くなる

ケースだけかえてる奴とか居るかな?
279番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 16:14:17 ID:xmWhNlMD0
結構楽しいんだよね
内部が熱いなぁって思ったらケースファン変えたりケースそのもの変えたりエアフロー考えたり
今度はうるさく感じて静穏に気を使って、
ゲームもやりたいなぁと思ってビデオカード付けて、ノイズあるなあと感じてSB付けて
うわぁ、配線無茶苦茶だわ・・・
280VIP皇帝:2006/12/20(水) 16:14:45 ID:AupgtwO00
>>260
たぶんBIOS設定やドライバインストールできなかったんでしょう
まあスルーしてあげてください
281PCと携帯を駆使して自演中:2006/12/20(水) 16:22:20 ID:bP4RLwj10
5〜6万でいいノーパソある〜〜?
282↓このレス以降姿を見たものはいません:2006/12/20(水) 16:22:44 ID:Sqjzv/rA0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者(現状では年収800万以上)のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。

自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!

●なぜ今回、年収800万以上の者のみという、御上に旨みのない設定にされたのか・・・↓

200 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 15:42:48 ID:r5CZU1t90
近いうちに改正して800万以上に設定してくるよ。
そうすれば、800万以上〜1000万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
次は、600万以上。
600万以上〜800万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
その次は、400万以上・・・
こうやって、反対してくる者を小分けにするわけ。
批判を少なくするために。
283番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 17:16:47 ID:Ae9O6goH0 BE:112344023-2BP(0)
自作pcの長所は何?
やっぱり安いの?
284のちの名無しである:2006/12/20(水) 17:20:10 ID:pBhLMoBi0
パーツ単位の買い替えが容易ってことじゃね?
285女の子だから恥ずかしいけど言わせて:2006/12/20(水) 17:20:42 ID:fr0urFmA0
286宮崎県知事ですが談合中です:2006/12/20(水) 17:22:10 ID:R50o4ahu0
>>283
いじるのが面白いってのが最大の長所だと思う
287脱獄中@島根県:2006/12/20(水) 17:22:46 ID:PcZsJWXB0
>>283
構成がきわめて柔軟にできること。
もちろん、ありふれた構成でよければショップブランドやBTOの方が楽。
288↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/20(水) 18:34:58 ID:pcHor6v50
パーツ構成なんかの自由度の高さかな、
メーカー製でママンや電源のコンデンサー気にしてチョイスするのは難しいしね・・・
289県知事@佐賀県:2006/12/20(水) 18:42:21 ID:f9egbHfO0
自作のメリットはない。自己満足。
290むっつり助平:2006/12/20(水) 18:48:22 ID:rnHJusXU0
自作PCはミニ四駆
メーカーPCは既製品のラジコン
291みのる:2006/12/20(水) 18:49:29 ID:kwpOzZVw0 BE:5717568-2BP(2054)
メーカーの保障やサポートはありがたい。
292番組の途中ですが名無しです:2006/12/20(水) 18:50:06 ID:3OIoRzBf0
>>261
ナナオの液晶ついてそんなに安いんだ・・・
俺も買おうかな・・・
293摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/20(水) 19:44:44 ID:Qp1iV2yP0
>>283
修理は自分ですることになるから、
修理先の香具師に溜め込んだzipとか見られたんじゃないかとか
余計な心配しなくていいようになる。
294あう使い:2006/12/20(水) 20:38:42 ID:OWbd4Xa+0
自分で使う分には自作デスクトップ。

人に勧めるのはNECのノートPC+3年保障パック。
ダイレクトで買えば余計なもん付かないし、値段も量販店より遥かに安い。
なおかつ3年保障付けときゃ雷落ちようが、水ぶっかけようが、
落として液晶割ろうが、それなりに対処してもらえるので安心だ。

メーカー製のデスクトップは消費電力とか考慮されてないから
省電力ゲームPC入手しようと思ったら自作するしかねーからな。
295チーかま温泉出身です:2006/12/20(水) 21:30:29 ID:M+KxBhpD0
ミニ四区を組み立てるだけって人は
組み立てるだけで終わってた人なんだよな。
296ペテン師:2006/12/20(水) 22:27:31 ID:lBjtrVvn0
>>295

今年30になるオッサンだけど先週組み立ててずっと遊んでるんですけど
297愛煙家@山梨県:2006/12/20(水) 23:22:34 ID:+NNbd6on0
メーカー製は無駄なソフトが多すぎてエラーしまくりで使たもんじゃない
自作最高!
298隠れキリシタン:2006/12/21(木) 10:32:59 ID:5G/25cQZ0
メーカー機のほうが玄人向けじゃん。
自作しかやってない奴ってMeプレインストールのVAIOなんかをちゃんと安定させられないだろ。

スキルのねえ奴は死ぬまでWin2000でも使ってろよ。
299団体役員@三重県:2006/12/21(木) 10:37:37 ID:ECmzq+Ok0
>>273
自作って組む、組めないじゃないだろ。
パーツ選びができる知識があるかないかだろ。
知識が無いとゲフォ64bitとか地雷踏むし
300ブログに書くネタ探してます:2006/12/21(木) 10:42:57 ID:6o2Dj1WN0
BCMのランキングがまったくアテにならない
つーかデタラメだろ
301脱北者:2006/12/21(木) 10:43:27 ID:Rkg6+UGBO
下手に自作するよりショップオリジナルPCの方が安い気がする
302タウンミーティングに出た名無しです:2006/12/21(木) 10:50:21 ID:Iv/Prjew0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg
自作だけで年に100万台以上作られてるみたいだぞ
ショップブランドもあわせると数百万台
303教師の鏡:2006/12/21(木) 10:52:57 ID:5DCeM0G70
俺が組んで、組みあがったPCに「お前の組み方下手なんだよボケ」と
言われないか不安で組めない
304カンタムロボ:2006/12/21(木) 10:58:30 ID:Gqt1YQWn0
DELLPCは下手したら1年以内に電源が壊れるから困る。
305地域分断工作員@静岡県:2006/12/21(木) 11:58:05 ID:fUssXnJe0
>>301
同じ処理速度のPCで自作PCの方が高くなるパターンは、
良いコンデンサを使っている電源、マザーボードや、高いケースなどを
使っている事が多いと思う。
306DV夫:2006/12/21(木) 13:20:31 ID:/WX+royMO
すいませんがBTOてなんですか?ショップのブランドのある1銘柄ですか?
307FBI:2006/12/21(木) 15:40:53 ID:1+1mToiFO
>>304
DELL買うなら四年引き取り保証は必須だぞ(笑)
308慶大生(AO入試)が一言
>>303
昔は友人に自作機を組んだこともあるけど最近は DELL とかを
すすめる。値段もだけどなぜかある日「もし自分が組んだ自作
機が電源とかが不良で火を噴いて火事になったら大変なこと
になる」と急に考えるようになった。