LinuxをメインPCのOSとして使うって実際どうなのかね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パスワードが間違っています
■なぜいま、Linuxを学ぶのか?

 一昔前まではPCでUNIXを利用したいマニア向け(?)のOSとして親しまれていたLinuxですが
次第にサーバとしての利用価値が認められ、一般的にもサーバOSの選択肢に含まれるようになりました。

 その後クライアントとしての用途が広まり、いまでは組み込み機器のOSとしても広く利用される
状況になっています。

 さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。Linuxは
インターネット上の有志により改良され発展してきました。そしてLinuxを開発、利用する
人たちが得た情報をインターネット上に公開し、その情報を利用した人々がまた新たな情報を
公開するという形で、情報量は増加していきました。このような豊富な情報はLinuxを利用する
うえで非常に有効であり、Linuxを利用する大きな優位性になっています。

 これらの背景から、Linuxを利用できる技術者へのニーズは業界に広くあります。技術者としての
選択肢を広げる1つの材料として、Linuxはとても魅力のあるスキルといえるでしょう。

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/imalin/imalin01.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:50:27 ID:1vuCyB020
なぜいま、Linuxを学ぶのか?
3番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:51:08 ID:yzaLtdI/0 BE:164609036-2BP(1)
このスレは伸びるようで伸びない
4ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/15(金) 22:51:38 ID:rxbrIzBG0 BE:83830234-2BP(300)
むかしPS3ってあったよなw
5同定不能さん:2006/12/15(金) 22:51:49 ID:FefY4geQ0 BE:283160737-2BP(4000)
Linux なんか普通の家庭にはまず要らない
日本政府が無理矢理Linuxを普及させようとしてて笑える
6人事担当:2006/12/15(金) 22:51:59 ID:0Hp6GVxe0 BE:176625582-BRZ(5700)
豊富なwinアプリが使えないのは困る
7むし博士:2006/12/15(金) 22:52:15 ID:mm9g7hYb0 BE:523692656-2BP(400)
このスレは150くらいで急に失速する
8イケメン:2006/12/15(金) 22:52:17 ID:ksGUsmLI0 BE:361591283-2BP(30)
全部テキストデータで済むような世界になればイインダヨ!
9発展の途中ですが先進国です:2006/12/15(金) 22:52:25 ID:svdgVznH0
犬厨は臭いから隔離しておいた方がいい
10竹島は日本固有の領土です:2006/12/15(金) 22:52:36 ID:t8r3fvJz0
パーミッションがめんどくせ
11↓ネット右翼が一言:2006/12/15(金) 22:52:47 ID:7tbMdqnw0
アホのマックユーザーは使えてるの?
12↑まーた始まった:2006/12/15(金) 22:53:09 ID:BkcAlIro0
Linux/UNIX雑誌が全滅寸前な件
13同定不能さん:2006/12/15(金) 22:53:22 ID:FefY4geQ0 BE:377546674-2BP(4000)
だいたい日本語すらまともに使えねーじゃんかwww
諸外国語なんてもっての他だし
14ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/15(金) 22:53:35 ID:rxbrIzBG0 BE:293404267-2BP(300)
犬糞(LINUX)
15Σ ◆projectlUY :2006/12/15(金) 22:53:56 ID:RnTU5L+a0
犬なんだから

× PCでUNIXを利用したいマニア向け
○ PCでUNIXを利用したくない人向け
16名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 22:53:58 ID:bVQ6SIrZ0
いくらで買えるの?
17浪人生@山梨県:2006/12/15(金) 22:54:29 ID:9GTtIh5V0
めんどくさいから要らん
18家事手伝い:2006/12/15(金) 22:54:38 ID:tKJhf/PV0
正直コマンドラインとかイミフ
19番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:54:48 ID:Ju4M+phi0
官公庁がMSに金払いたくないって言ってLinux使い始めたな
20ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/15(金) 22:54:57 ID:rxbrIzBG0 BE:55886742-2BP(300)
>>16
最初はタダ
サポートは50万円
21番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:55:00 ID:ljTgVpDq0
Ubuntuを使ってる変態が一言↓
22下着コレクター:2006/12/15(金) 22:55:10 ID:LRpQp6be0 BE:188046162-PLT(18520)
Linuxなんてxemacsとターミナル使うくらいしか使い道ないです><
23番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:55:17 ID:EZ8fBQ+b0
マウントとかめんどい
24番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:55:27 ID:xqatNNMg0
4 :login:Penguin:02/12/08 03:07 ID:szbCYp/q
*nix系の開発ってCUIでコツコツ書いてるイメージしか
浮かばないんだけど実際皆さん何使ってるんですか?

6 :login:Penguin:02/12/08 09:59 ID:er/ANo/7
Emacs と rxvt とコマンドラインで動くコンパイラ、あと make 。
指が Emacs keybind 覚えちゃって、もう応用効きませんつД`) タスケレ !!

8 :login:Penguin:02/12/08 17:44 ID:+ZMTrJu7
>>4
俺はGTKとかGNOMEとかを使ってるのでAnjuta…と言いたいところなんですが、
Anjutaはコード書く部分のフォントが変更できない上にみにくかったり、さら
にコメントに日本語使えなかったりするので使ってません。結局Emacs。

ワロタ
25小沢:2006/12/15(金) 22:55:36 ID:Zm5q47zp0
2chブラウザがあるなら良いかも
26玉入れ師:2006/12/15(金) 22:55:56 ID:Y9Pg/pcO0
どのディストリがオススメなんだ?
27同定不能さん:2006/12/15(金) 22:56:20 ID:FefY4geQ0 BE:404514656-2BP(4000)
わざわざ使う理由が見つからないよ
特殊な研究用途とかなら別だが
28↓ネット右翼が一言:2006/12/15(金) 22:56:35 ID:7tbMdqnw0
googleがOS出せば解決。
29これレスしたら寝るか:2006/12/15(金) 22:56:46 ID:Ek2gnKI00
>>20
おまけに製品化されたアプリ高杉。
30ウンコオヤジ:2006/12/15(金) 22:56:53 ID:oIR9+TtX0
GNOMEもKDEも重すぎ
31友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 22:57:20 ID:SMThnNJV0
マジで、My Document とCドライブとデスクトップを表示してくれないと、
保存したファイルがどこかすらわからなくなる!
設定ファイルも嫌。

コントロールパネルも。
ツール→プロパティーを実装してほしい。

32鳩山:2006/12/15(金) 22:57:39 ID:g4iCOv/c0
がんばれゲイツ君に感化されたばかりの中二病
33家事手伝い:2006/12/15(金) 22:58:06 ID:tKJhf/PV0
Google先生マジで頼む。
あんたintelよりデカいんだろ?
34演技派女優:2006/12/15(金) 22:58:36 ID:TY3L80gV0
タダだし、どうせネットするだけならLinuxでいいんだよ
35スクリプト:2006/12/15(金) 22:58:42 ID:rbrPa2gr0
ファイルサーバーにしとけば結構使える。
36番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:58:44 ID:rcxRFqrX0
>>25
普通にあるよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 22:58:57 ID:7lgEZpGH0
VineLinuxインスコしただけで、なんか満足してしまった。
38発毛の途中ですがハゲです:2006/12/15(金) 22:59:02 ID:KmmaOt9u0
どうせエロゲが動かなきゃシェアは動かんよ
39雨がやんだらハローワーク行く:2006/12/15(金) 22:59:21 ID:b21WVff+0
キャプチャ環境の構築がめんどい。
それさえクリアできりゃ常用可。
40浪人生@山梨県:2006/12/15(金) 22:59:20 ID:9GTtIh5V0
男は黙ってviだろ
41ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/15(金) 22:59:25 ID:rxbrIzBG0 BE:195602674-2BP(300)
unix系のださくてわかり難いネーミングセンスが大っっ嫌いだ
42名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 22:59:35 ID:bVQ6SIrZ0
>>20
なんだそりゃ
そんなの使えねーよ

教えてくれてありがとう
43番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:00:09 ID:RUS7Iy300
コマンドラインが一般に浸透するとは思えない
44以上、ラウンジの仕業でした:2006/12/15(金) 23:00:10 ID:xzr+S1kM0 BE:46023034-PLT(21212)
Linux学びたいんだけどねぇ
特にやりたいこともないので
やる気が起きない
45こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/12/15(金) 23:00:22 ID:emAI/Z460
鯖くらいしか使い道がねえ
46↑後の大富豪である:2006/12/15(金) 23:00:43 ID:pPBAfcNb0
ネットしてメールして動画見るぐらいなら何も問題ない
>>25
たいていのディストリビューションは2ちゃんブラウザ標準で付いてる
47私女だけど:2006/12/15(金) 23:00:57 ID:LLYSu3uk0
つWine
48雨がやんだらハローワーク行く:2006/12/15(金) 23:01:11 ID:9syVBhi70
beryl使ったら楽しくて楽しくて。
人に見せると感動してくれる。
49やまとななしこ:2006/12/15(金) 23:01:50 ID:oIR9+TtX0
2chブラウザが標準で付いてるディストリなんてごく一部だろ
適当な事を言うな
50名前(なぜか入力出来ない):2006/12/15(金) 23:02:05 ID:YTN3SGbK0
1998年より、タイムマシンでやって来ました。
JAVAで、OSの垣根がシームレスになり、カーネルの堅牢制が高いLinuxが選ばれるようになった未来は、ここですか?
コミニュティだかコニミュティだかしらんが
あのうざい信者団体しねばいいのに
52たまには外出ろよ:2006/12/15(金) 23:04:22 ID:9OOM4Yy/0
本当にネットをちょっと見てメールを使うだけっていう奴ならLinuxでいいだろうけど
53番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:04:34 ID:rcxRFqrX0
54リクあったらうpします:2006/12/15(金) 23:04:39 ID:WZMQEvtP0
ホントにほしい情報は難解な英文か、皆スルーなんだよな
1CDとかユーザー非フレンドリーな使えないツールを寄せ集めたディストリとか
所詮、誰も保証しないマニアのオナニーOS
55家事手伝い:2006/12/15(金) 23:04:52 ID:QYTHWjs40
昨日玄箱買った漏れが来ましたよ
56予備校生:2006/12/15(金) 23:05:06 ID:webemVtd0
PCで使う気はないけどPS3になら入れてみたい
57几帳面でずか、:2006/12/15(金) 23:05:08 ID:o7iDFb//0
>>5
いや、ネットとメールだけするなら、Linuxで十分だよ。
CDやDVDでブートできるやつ使ってみると、
かなり敷居は低くなっている。
58番組の途中ですが台無しです:2006/12/15(金) 23:05:31 ID:kF5Ky+FN0 BE:1503271499-BRZ(5300)
googleが本気出してOS出せば1万までなら買う
あのキモヲタ信者団体と強制的にコミュニケーションさせられたり
タダ働きさせられるくらいなら
何年かにいっぺん何万かはらってOS買ったほうがよっぽどましw
60番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:06:48 ID:fO/RgZa+0
インターフェイスがとにかく貧弱すぎる
61金日成:2006/12/15(金) 23:06:53 ID:Fv5T2m760 BE:81634728-2BP(770)
まぁ、昔よりは圧倒的によくなったけどな
けど、まだ・・・つめが・・・
62野中:2006/12/15(金) 23:07:16 ID:ctSGLsA40
メール ブラウジング 2ちゃんだけなら使う価値はある
非常用に一枚焼いておけば役に立つ
63↑後の大富豪である:2006/12/15(金) 23:07:55 ID:IxFHPfSwO
LINUXのウイルス対策って何すんの?
64家賃が払えまえせ:2006/12/15(金) 23:08:19 ID:SMThnNJV0
/.←こんな感じ。逆かもしれない。/..とか。意味不明。

フォルダの概念がない。
ディレクトリとフォルダは違う。

ショートカットがない。
エイリアスっていうんだっけ?

ハードリンク、ソフトリンク、シンボリックリンクなど意味不明すぎて使えない。
コマンドなど言語道断。

目で見て設定したい。
Avisynthは、まるでlinuxみたいで嫌い。

65警備会社勤務@茨城県:2006/12/15(金) 23:08:23 ID:9GTtIh5V0
鯖として使っとけばいいんだよ
66やまとななしこ:2006/12/15(金) 23:08:30 ID:oIR9+TtX0
gpartedのlivecdとかknoppixなんかは役に立つな
67(`ハ´  ):2006/12/15(金) 23:08:45 ID:ANKzVoeu0
以下ubuntuとfedoraの新人争奪戦
68このスレは鬼女に監視されています:2006/12/15(金) 23:08:50 ID:ldlJ6e7L0
商用ソフトが殆どないし
なにもかもがwinに遅れて対応してる
無料なのが唯一の長所ってトコだろ。

正直windowsがタダで手に入る現状ではlinuxがシェアを握る可能性なんてないだろ。
69今年のクリスマスは中止です:2006/12/15(金) 23:09:04 ID:ksGUsmLI0 BE:361591564-2BP(30)
cygwinは使ってるけどね
70ハナミズ誉め太郎:2006/12/15(金) 23:10:02 ID:uqAlm6Hm0
非常用に焼いといたKNOPPIX(だったかな)がファイル救出に役立った。
71金日成:2006/12/15(金) 23:10:21 ID:Fv5T2m760 BE:102042454-2BP(770)
>>68
>正直windowsがタダで手に入る現状

おまえ、何それが常識だと思っちゃってるの?
72html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/12/15(金) 23:10:34 ID:g4iCOv/c0
Linuxのスクリーンショットでデスクトップが3Dになってるやつ
あるけど、あれなんの意味があるの?かっこいいってだけなら
馬鹿としかいいようがない。
73↑まーた始まった:2006/12/15(金) 23:10:42 ID:ajfT8M+90
・Win95並に激軽
・2chブラウザが使える
・W○nnyが使える
・あらゆるエロ動画再生が出来る
・TVチューナーボードが動く
・エクセルが動く

これだけで俺のPC用途の全てを賄えるんだが
こんなOS無い?
74警備会社勤務@茨城県:2006/12/15(金) 23:10:44 ID:9GTtIh5V0
確かに俺もcygwinは使ってるわ
75こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/12/15(金) 23:11:13 ID:emAI/Z460
たまに勉強会と称して馴れ合いオフやってるけど、いかにもみたいな奴ばかり集まっててワロタ
76番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:11:16 ID:DCz79Baj0
2chブラウザが使えるOSならどこでもいいよ
おまえらLINUXたたきすぎワロタw
78友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:11:26 ID:ePo5+hGZ0
Linuxの検索機能が使えないんだけど、なぜ?
79名無虫さん:2006/12/15(金) 23:11:27 ID:FefY4geQ0 BE:283159973-2BP(4000)
ノンストップでアプリ間で大きなデータを回し続けるような時は
コマンドライン操作がどうしても必要になるが。
つーかWindowsのディレクトリ表示は重すぎ。
80ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/12/15(金) 23:11:22 ID:PNsxzddb0 BE:164656894-PLT(10002)
一般人の視点だと
windowsの設定が弄れるなら
linuxもスムーズに移行できると思う
問題はwinとの互換性の壁だけ
81(`ハ´  ):2006/12/15(金) 23:11:38 ID:ANKzVoeu0
>>72
メガネとハゲに聞かせてやりたいぜ
82番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:11:51 ID:ljTgVpDq0
>>72
XGLとかはあんまり意味が無い。
低スペックで3Dデスクトップが実現出来るとかそのくらいの事。
83佐賀県知事:2006/12/15(金) 23:12:37 ID:N6BJ4wAk0
コマンドラインは便利だった記憶がある。
ただ日本語入力が不安定で使えなかったような…。
Emacsのは安定してるらしいけどviをターミナルで使ってたからなあ。

今のはどうなんだろう?
84番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:12:40 ID:7IEcRhsR0
使えるだろうけどメンドクサイこれに尽きる
85番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:12:42 ID:Q3v8tPCV0
オフィス使うためにWindows入れないといけない。
86斉藤:2006/12/15(金) 23:13:44 ID:IcsRgapm0
DOS窓でカタカタ打って悦に浸ってるハゲ主任氏ねよ
87番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:14:16 ID:xqatNNMg0
そこでネットLinuxランナー創刊ですよ
エロゲーだせよ
世の中奇麗事だけじゃ駄目なんだよ!
89ここ壊れてます:2006/12/15(金) 23:15:00 ID:SmRKnIXV0
>>50
ああ、良く来たな。
だが目指すはXanaduだ。
90埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/15(金) 23:15:06 ID:k4k5uDmB0
メジャーなディストリビューションでもヘルプを見たらいきなり英語続出でワロタことがある。
コード部分の移植はみんなやるんだろうけど、こういう地味なところに手を抜くのが困る。
後はコンシューマ向けデバイスのドライバやアプリが全然足らないのが致命的。
91番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:15:46 ID:rcxRFqrX0
http://2.csx.jp/livecdroom/img/WS000052.jpg
こういうの見ると使いたくなる
92野中:2006/12/15(金) 23:16:36 ID:ctSGLsA40
ある意味Mac以下の充実
93 【ainotane:120】 :2006/12/15(金) 23:16:42 ID:2agFq/dJ0 BE:118116285-PLT(21000)
Linuxでみんなわいわいしてるならやるけど
Windowsの方が盛り上がる(´ω`)
94リクあったらうpします:2006/12/15(金) 23:18:14 ID:WZMQEvtP0
>>72
どんなものか試してみたが
どこに利点があるのかオレには理解不能だった
なんつーか初めてPS1のショボイ3Dムービーだらけのゲームやった感じ
95友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:18:33 ID:ePo5+hGZ0
Linux(FC5 ppc32/64)のダメダメな所
・5ボタンマウスに対応してない。
・キーボードで日本語・英数字の切り替えがなかなか上手に出来ない時がある。
・フォルダ階層掘り下げるほど、ウインドウが増えて消すのが面倒。
・ネットワーク上の動画ファイルをMplayerなどで再生できない。
・起動が遅い。
・FLASHに対応してない。
・プリンタドライバなどのインストールが面倒。
・コマンド入力に頼り過ぎ。
96俺は人間やめるぞ:2006/12/15(金) 23:18:40 ID:YzuhEL4S0
素人でもインストールで挫折することが無くなったから今こそLinux始める時期だぜ
97青年失業家:2006/12/15(金) 23:18:54 ID:3YhXeqSR0
ソウルハッカーズに出てくるOSなら乗り移るんだけどな
98番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:19:04 ID:FsJtinnE0
NTFSに対応してて、CDBOOT可能で、無線LAN使えるLinuxってある?
99番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:19:14 ID:7gYwZ4N+0
>>64
ディレクトリ 【directory】
2000.7.23更新

読み方 : ディレクトリ
分野 : OS > 技術 > ファイルシステム

 ハードディスクやフロッピーディスク、CD-ROMなどの記憶装置で、ファイルを分類・整理するための保管場所。UNIXやMS-DOSで使われる用語で、WindowsやMac OSでは同様の概念を「フォルダ」と呼ぶ。→ フォルダの項を参照


一緒じゃん!
100ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/12/15(金) 23:20:09 ID:PNsxzddb0 BE:82329236-PLT(10002)
101名無虫さん:2006/12/15(金) 23:20:15 ID:FefY4geQ0 BE:242709236-2BP(4000)
CUI と GUI はどっちもメリット、デメリットがある。
両方を十分に備えているのが最高だと思う。
102番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:21:33 ID:Q+hDBnRe0
samba使いたくて少しだけ覚えたけど、今でもよく分からん。
しかし、ファイルサーバやWINS立てられるので、Windows使いでも
上っ面だけ覚えておいても損は無いと思うけどな。
103番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:21:51 ID:yzaLtdI/0 BE:329217449-2BP(1)
>>100
これは壁紙がいいんだろ
104html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/12/15(金) 23:22:23 ID:g4iCOv/c0
Linuxの不満点
・フォントが少ない
・ドライバがない
・ディストリが大杉
・Windowsのソフトが動かない(Wineは糞)
105夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/12/15(金) 23:22:25 ID:CAIvAkPW0
ドラクエ10とかをLinux専用で出せば流行るぞw
絶対に他に移植しませんとなれば発狂しながら覚えるだろw
106ダメ男が暴発:2006/12/15(金) 23:22:41 ID:9k9wFbcC0
ここまでxBSDもTRONもBeOSも無しか
ν即はいったいどこへ向かっているのだろう
107家事手伝い:2006/12/15(金) 23:22:54 ID:QYTHWjs40
たまにはBSDのことも思い出してください
108番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:23:24 ID:i0V3ivt40 BE:283916737-BRZ(5778)
むりむり
109徳川家の末裔:2006/12/15(金) 23:23:30 ID:IJcYuonQ0
拡張子がないのでテキストファイルなのか設定ファイルなのかわからないからとても不便。
sambaでWindowsとつながるっていうから入れてみても設定ファイルにチマチマいっぱい書かなくちゃならない。
設定ファイルの場所もわからなければ vi で書くのに人間とは思えないカーソル操作。

カーソルの前に文字列を挿入 : i押し、文字列[ESC]
カーソルを一つ左(←)に移動 : h

どこの世界にカーソルを左に移動するのに h を押すことを想像できる人間がいるのだろうか?
カーソルを左に移動させるのはまさに←ボタンだ。

保存の仕方もわからない。
終わり方もわからない。

とにかく異常な世界。
110名無虫さん:2006/12/15(金) 23:23:48 ID:FefY4geQ0 BE:485416894-2BP(4000)
旧時代の PC を彷彿させるコマンド主義

111番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:23:53 ID:NKjcmAHx0
変態OS
112ゆとり世代:2006/12/15(金) 23:24:30 ID:NeoMqX2+0
金がないから使ってる
どうせたいしたことには使わないんだし、
ゲームフリークでなければlinuxで十分だよ。
11312月から本気出す:2006/12/15(金) 23:24:46 ID:LyakF0kz0
>>109
:wq!
:q!
114友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:24:57 ID:ePo5+hGZ0
Linux使いが独り善がり過ぎ。初心者に厳しい。
115番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:25:23 ID:xUvA8oKI0
おまいらオープンソースで日本版OS作ってくれよ
じゃあな 頼んだぞ
116番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:25:54 ID:MiOvOqXl0
>>115
インド人に頼め
117番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:26:02 ID:FsJtinnE0
>>115
2ちゃんOSとか
118名無虫さん:2006/12/15(金) 23:26:09 ID:FefY4geQ0 BE:323611946-2BP(4000)
一昔前は研究にWindowsなんてあり得なかったけど、
今はだいぶ変わった。
119番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:26:10 ID:j/pSwIRh0
ubentuとかいうのなかった?気になってるが放置してる
120裁判で負けましたが文無しです:2006/12/15(金) 23:26:18 ID:iyKN7MM00
GUIで普及させようとしてるところが馬鹿馬鹿しい
身の丈にあったことをしろよ
121番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:26:18 ID:ljTgVpDq0
>>115
monaOSでも使ってろよ。
122↓この人痴漢です:2006/12/15(金) 23:26:23 ID:d2ZvVqOz0
Windowsはコーラ
Linuxはカフェオレだとすると
BSDはカカオ99%のチョコって感じだったな
Unix系が持つとっつきの悪さを全然隠そうともしてない感じ
123(´・ω・`):2006/12/15(金) 23:26:24 ID:mcXxsCzR0
メインPCはWindows、鯖はlinux。
メインがlinuxってやつは人生の時間の半分くらい無駄にしてる。
124こんな時間から名無しです:2006/12/15(金) 23:26:25 ID:ZUqgrMIC0
みんなでubuntu使おうぜ!
最高に使いやすいぜ!!!
125ZIPでくれ:2006/12/15(金) 23:26:30 ID:Iegrkqw30
>>101
やっぱMacだよな
126夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/12/15(金) 23:26:59 ID:CAIvAkPW0
昔はLinuxは堅牢で落ちないのが売りだったな
127非通知さん:2006/12/15(金) 23:27:00 ID:rcONOCQ70 BE:650013757-2BP(570)
はっきりいって使いにくい
でもまあ有用な部分もあるし使い分け使い分け
128番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:27:05 ID:oFS8oZAx0
Linuxはかなり難しいよ
まずmp3は自分でコーデックを入れないと聞けない
Windowsで作ったmp3のタグは文字化けする
ソフトのインストールが難しい
ソフトをインストールするのにさらにソフトを使ったりする
GUIで簡単にインストールできるのもあるが基本はCUIでインストール
ソフトは自分が使ってるLinux用のパッケージがなかったら自前でコンパイルしなくてはいけない
しかもそのソフトをコンパイルすために必要なコンパイラーやライブラリーを自前でインストールしなくていけない
129埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/15(金) 23:27:15 ID:Hmma/z9y0
ゲームパッドで操作するようなOS出ないかな
そんくらいじゃないとウチの親には使えん
130田舎ではよくある事:2006/12/15(金) 23:27:37 ID:uI2OSofX0
10年前も同じこと言われてた
131番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:27:46 ID:7IEcRhsR0
最近やってるMacのCMって、中二病以外Macへのネガティブキャンペーンにしかなってないと思うんだけど何したいの
132ξミ(*' v `*)彡ξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/12/15(金) 23:27:59 ID:PNsxzddb0 BE:82329236-PLT(10002)
そういや本当に2ちゃんOSってあっただろ
開発どうなったんだ?
133体育会系:2006/12/15(金) 23:28:02 ID:LRpQp6be0 BE:250727982-PLT(18520)
13412月から本気出す:2006/12/15(金) 23:28:28 ID:LyakF0kz0
windowsにcygwinが最強
135こんなこと言ってるけど私は女:2006/12/15(金) 23:28:35 ID:P8AAwotz0
>>95
とりあえず最初のマウスのやつ、俺MX1000で10ボタン使えてるんだけど。
キーボードのやつも全然大丈夫だし、フォルダ云々は設定変えたらOK。
ネットワーク上の動画ファイルもMplayerの設定でいける。
起動が遅いのはFedora使ってるから。Ubuntuにしたら速い。
Flashも対応してる。プリンタドライバのインストールが簡単かどうかは人それぞれ。
コマンド入力なんてしなくても使える。
136名無虫さん:2006/12/15(金) 23:28:58 ID:FefY4geQ0 BE:53935722-2BP(4000)
いちいち make とかなんとかわけわからねーよ
コンパイル、ビルドするのに makefile とかやってられん
いつまでたっても進歩しない
137番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:29:30 ID:VbmwMJMr0
インストールするマシンに迷う
中古は割高感あるし自作は面倒
新品買えばOSは付いてきちゃうし
138名無虫さん:2006/12/15(金) 23:29:55 ID:FefY4geQ0 BE:121354733-2BP(4000)
萌えOSってないの?
あるなら是非入れてみたいものだが
139↑まーた始まった:2006/12/15(金) 23:30:25 ID:ajfT8M+90
無料のWindowsのクローンOSとか誰か作ってくれんかね?
140〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 23:31:10 ID:YjTsuwRE0
>>136
VisualStudioがチンタラ立ち上がるのを待ってビルドボタンを押すよりよっぽど手軽じゃん。
141番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:31:30 ID:g7zvP/SY0
>>109
確かにviには最初とまどったなぁ
慣れてくればなるほどって思うけど。
viに慣れてくれば、マウスが嫌いになってくるどころか、矢印キーに手を持っていくのさえ億劫になるんだよなw
LinuxっていうかUNIX系のアプリってそういうの多いよな
142家事手伝い:2006/12/15(金) 23:31:31 ID:QYTHWjs40
>>122
謝れ、NetBSDに謝れ
143番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:31:33 ID:VbmwMJMr0
>>139
WindowsNT互換指向 - ReactOS Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1165476969/
144早乙女:2006/12/15(金) 23:31:48 ID:/YxAJE6Y0
cygwin
なんか 9x/Me は切られてなかったかい。
そういうひとが、リナックスいれたらいい・・・のか?
145友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:32:15 ID:ePo5+hGZ0
>>135
>ネットワーク上の動画ファイルもMplayerの設定でいける。
どうやるの?
146被害者:2006/12/15(金) 23:32:25 ID:ZCw17Wac0
Linuxは朝鮮
「ほら、日本と同じことができるニダ」
「うわっ、冷静にみるとマジで同じことができてる。スゲー」
「日本なんか目じゃないニダ」
ってやってるうちはいいが、常に日本のマネばかりw
そりゃあるタイミングでは本家よりいいものを出すこともあるだろう
でも所詮はモノマネ。サーバ用途では完全オリジナルな使い方を提示したから受け入れられた
デスクトップの立体表示機能に至ってはビスタを意識してるだけな本物のアホ
147ソフトパンク@大忙し:2006/12/15(金) 23:32:38 ID:SyCA7LtU0
普通に使ってるけど。インストールはほぼ全て一括して同じインターフェース
(yum, synaptic) からできるから楽。アップデートもできるし。
最近はずいぶん GUI を含めずいぶん使いやすくなった。

最近は 3D desktop 使ってるけど、面白いね。今の時点では
ちょっと便利程度だけど、進歩したら結構使えそう。
Windows も必要に応じて使ってるよ。
148名無虫さん:2006/12/15(金) 23:32:49 ID:FefY4geQ0 BE:364063739-2BP(4000)
>>140
ビルドはF7一発だぜ
149番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:33:30 ID:FsJtinnE0
>>131
ラーメンズの細かい演技力のプレゼン

>>132
開発者がはてなに転職した
150↓この人痴漢です:2006/12/15(金) 23:33:46 ID:d2ZvVqOz0
>>140
そうじゃなくて最初からバイナリでよこせって136は言ってるんだろww
151以上、現場からお伝えしました。:2006/12/15(金) 23:33:58 ID:6brHESlX0
いろんな意味で周りとの親和性気にせずに使う分にはいいんじゃない
152妄想の激しい事務員:2006/12/15(金) 23:34:04 ID:63XKXGOg0 BE:364350847-2BP(31)
>>131
褒め殺し
153職業訓練中:2006/12/15(金) 23:34:55 ID:CRtq/9eM0
Linuxは不具合があった時に検索しても問題解決に関する情報が圧倒的に少ない
Windowsなら不具合があった時でも情報が出てこないなんて事はほとんどない
154徳川家の末裔:2006/12/15(金) 23:34:55 ID:IJcYuonQ0
Windows2000でClearTypeフォントが使えたら XP は用なしなんだけどなぁ。
155番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:35:08 ID:Q3v8tPCV0
はてなはグーグルから削除しろ
有用な情報が全くない。楽天以下
156番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:35:27 ID:Q15vn9eg0
Macより不便なんでしょ
157裁判で負けましたが文無しです:2006/12/15(金) 23:35:52 ID:FaWZzCCO0
>>57
ブラウザにプラグイン入れたりするのめんどくさくね?
ネット決済とか正常に完了できなかったりするし
158↑まーた始まった:2006/12/15(金) 23:35:52 ID:ajfT8M+90
でもハッカーの出てくる映画とかでカタカタコマンド打ち込んでるの
見るとカッコ良いよね
マウス無しで使えるOSとか出る事はもう無いのだろうか?
エロゲも何もかもキーボード操作
159Σ ◆projectlUY :2006/12/15(金) 23:35:57 ID:RnTU5L+a0
お前らがマウス好きなのだけはよくわかった
160番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:36:34 ID:7IEcRhsR0
難しいというよりも、WindowsでやったことをLinuxでやるのがめんどい。
妥協してWindowsとLinuxを両方使ってると、いつのまにかWindowsしか使わなくなってる。
Windowsが滅ぶとかして一気に乗り換えることになりゃ乗り換えるかもしれん。
161番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:37:11 ID:Q3v8tPCV0
>>158
Windowsだって使おうとすればキーボードだけで使えるだろ
162以上、現場からお伝えしました。:2006/12/15(金) 23:37:42 ID:6brHESlX0
マルチメディア関係は結局Windowsだしなぁ
163番組の途中ですが無職です:2006/12/15(金) 23:37:50 ID:xYmcVyNz0
マックならCUI使えるしGUIもよくできてるからよくね?

グーグルのアプリも多く対応してるし、
なにより拡張性が無いのがいい。あれこれ増設しようと迷う必要がない。
164↑まーた始まった:2006/12/15(金) 23:38:20 ID:ajfT8M+90
>>161
だってマウス使えるなら使った方が楽ジャン
165予備校生:2006/12/15(金) 23:38:45 ID:PB6XBCBF0
*BSDはFreeBSD以外はビギナー向けの情報が少なすぎるだろ、常識的に考えて。
どこから取っついて良いのかすらワカラン。
166たまには外出ろよ:2006/12/15(金) 23:38:46 ID:9OOM4Yy/0
>>164
んなこたぁない
167被害者:2006/12/15(金) 23:38:47 ID:ZCw17Wac0
>>153
群雄割拠しててそれぞれ家訓とかあるのであろうことはわかるが、ユーザにとってはメリットないからなそんなもんw
Windowsをひとつのディストリと見た場合、投下資本も意思決定のプロセスも一枚岩な有力な組織といえる
168お前はもう、落ちている:2006/12/15(金) 23:39:20 ID:XDuQVeNO0
使いやすいんなら自然にユーザー移行するって
169名無虫さん:2006/12/15(金) 23:39:40 ID:FefY4geQ0 BE:364063739-2BP(4000)
アプリ起動はマウス使うより Bluewind みたいなコマンド式ランチャーの方がいい
ctrl + space + "vs" -> visual studio
ctrl + space + "tr" -> tera pad
ctrl + space + "em" -> edmax
ctrl + space + "wm" -> windows media player
かなり便利。
170番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:39:44 ID:WZMQEvtP0
アプリケーションのファイルも至る所にバラバラに配置されているのがムカツク
同じことするならWindowsでする方が圧倒的に手間がかからない
171はふはふ名無しさん:2006/12/15(金) 23:40:40 ID:thjj0PZv0
IntelCPUにも対応したし実用レベルのUNIXって言ったらMacOSXしかなくね?
ソフトなんかは徐々に移行していったらいい
172友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:41:35 ID:ePo5+hGZ0
http://www.apple.com/jp/getamac/
MACはオタニート。
Windowsは社会人。
17312月から本気出す:2006/12/15(金) 23:42:33 ID:LyakF0kz0
Macだけは使う気にならねーな
なんでかは良くわからんが
174風邪引いた:2006/12/15(金) 23:42:50 ID:340YyUim0
プリンタに印刷する時とかって大変じゃないの?
175番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:43:15 ID:zHr/F1XS0
>>158
映画に出てくるハッカーって3Dのグラフィックこねくりまわしてね??
176html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/12/15(金) 23:43:18 ID:g4iCOv/c0
Linux開発してるやつがコマンドライン最強とか思って開発してる
からGUIが糞なんじゃね?
177以上、現場からお伝えしました。:2006/12/15(金) 23:43:31 ID:6brHESlX0
まずあの各所でうざい宣伝爆撃していく痛々しい犬厨をどうにかして欲しい
178外出できない名無しです:2006/12/15(金) 23:44:08 ID:YTajmGIp0
>>174
ググったら10分ぐらいで設定できた。
179(`ハ´  ):2006/12/15(金) 23:44:10 ID:ANKzVoeu0
>>174
windowsだとプリンタに印刷できるの?
180あばれんぼう将軍:2006/12/15(金) 23:44:43 ID:yg+uWjSh0
好きなOS使ってくれてかまわんが,
OSやアプリケーション固有のファイルを送り付けないでくれ…
181番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:45:39 ID:j/pSwIRh0
linux apache php mysql
182こんな時間から名無しです:2006/12/15(金) 23:45:55 ID:ZUqgrMIC0
これちょっと見てみろよ
Linuxのディスクトップはこんなにかっこいいぜ!!
http://www.youtube.com/watch?v=Jv_LRwj9Vrs
183以上、現場からお伝えしました。:2006/12/15(金) 23:47:23 ID:6brHESlX0
>>182
そういうのを宣伝すること自体は別に構わんのだが、さも全てのLinuxでそうであるかのように勝ち誇るのがどうもな
184それ以来vi系しか使ってない.:2006/12/15(金) 23:48:12 ID:yg+uWjSh0
昔,NetBSDでEmacsコンパイルして,
3時間後にエラーが出て止まったときには泣きたくなった.
185今年のクリスマスは中止です:2006/12/15(金) 23:48:29 ID:deVjFbsG0
今のLinuxは、どのディストリビューションでもwindowsと遜色ないよな。
なんで金出してOS買ってんの?池沼??
186予備校生:2006/12/15(金) 23:49:18 ID:Udu3+doz0
apt-getとかしかわからん
187埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/15(金) 23:49:40 ID:K0ldxnEW0
鯖用に使ってる。メールとwebサイト見るだけならまだしも
LinuxをメインPCにするのなんかまず無理。鬱陶しすぎ。
188番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:49:41 ID:FD2//PCm0
もっと素人に優しいディストリ出ないと普及しないだろうな
初心者向けを謳うubuntuすら敷居が結構高い現実
189番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:49:42 ID:ljTgVpDq0
>>185
現時点でレジスタンス活動しても、世間一般では通用しないから。
190CNNで見たけど、:2006/12/15(金) 23:50:00 ID:gFiS2Y1y0 BE:238091393-2BP(2035)
コミュニティの中の人がキチガイばっかなのが嫌だ
BSD系も同じ
19112月から本気出す:2006/12/15(金) 23:50:51 ID:LyakF0kz0
rm -rf /

本当にやったことある奴なんているのか?
192サイレントマジョリティ:2006/12/15(金) 23:50:54 ID:K1ID3wTb0
対応OSの一覧に入ってないから使えない。
193あばれんぼう将軍:2006/12/15(金) 23:50:55 ID:yg+uWjSh0
とりあえず松下は Let's note の Windows をオプションにして販売すべき.
194被害者:2006/12/15(金) 23:50:57 ID:ZCw17Wac0
>>182
ビスタのアイデアが発表される前に出せよって思う
「次こうするつもりです」って聞いたあとでそれをMSより早くリリースすることなんか自慢にならんって
195名無虫さん:2006/12/15(金) 23:51:05 ID:FefY4geQ0 BE:242708663-2BP(4000)
今、FreeBSD ってどうなってるの?
196以上、現場からお伝えしました。:2006/12/15(金) 23:51:29 ID:6brHESlX0
>>185
そういうことはDellのWindows搭載PCより安い同スペックのOS無しorLinuxOS搭載のコンシューマ向けPC出てから言ってくれ?
197〒□□□-□□□□:2006/12/15(金) 23:52:02 ID:dN85tokF0
yahoo動画すら見れない
198店長:2006/12/15(金) 23:52:40 ID:DHIuGvPU0
サーバにはしとくけどメインで使うにはめんどくさい
エロゲーないし
199↑まーた始まった:2006/12/15(金) 23:52:46 ID:ajfT8M+90
winnyが動けばなあ
200名無しさん@おだいじに:2006/12/15(金) 23:52:50 ID:tpCi0DyL0
XenでWindowsを動かしてる人はいるの?
201子作りの途中ですが種無しです:2006/12/15(金) 23:52:58 ID:t8r3fvJz0
winとperlで十分
202番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:53:05 ID:j/pSwIRh0
やっぱ鯖用OSってことでいいな
googleがlinuxを何万台も並べてるというのは本当かね?
203友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:53:28 ID:ePo5+hGZ0
Windows使いは羊。
Linux使いはライオン。
MAC使いはフラミンゴ。
204あばれんぼう将軍:2006/12/15(金) 23:53:29 ID:yg+uWjSh0
>>191
別のOS入れる前に試す奴は結構いる.
ls 使えなくても echo でファイルの確認はできるよ.
>>195
俺の安物MBのサウンドカードに対応してないので最悪だ.
メーカもLinuxドライバしか提供していないし…
205単なるスレ荒らしです:2006/12/15(金) 23:54:22 ID:778n/ePJ0
>>136
いちいちccやってldでリンクするよりマシだ。
206番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:54:23 ID:7lgEZpGH0
逆に、Windowsに似せるよりも、Macとかに似せて
使いやすくすればいいのに。
んで、LinuxとMacで、ファイルのやり取りがボタン一つで出来るようにするとかね。
207番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:54:34 ID:g7zvP/SY0
>>191
rm -rf ./
これを打ち込むつもりで失敗してやっちまったことはある。
速攻で異変に気づいて、強制終了したけど。
208CNNで見たけど、:2006/12/15(金) 23:54:58 ID:MZy2pO500
おれLinux毎日使ってるよ。
携帯に入ってるからな…
209同定不能さん:2006/12/15(金) 23:55:08 ID:YDbfnY+e0
LINUXでもキンタマ感染するの?
210番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:55:18 ID:hUkv3QDe0
割れOS使えばいいじゃない
211名無しさん@Linuxザウルス:2006/12/15(金) 23:55:36 ID:PNbDwt9h0
めんどい
212予備校生:2006/12/15(金) 23:57:00 ID:Udu3+doz0
一時期Linuxメインにしようと思ったけど何かしようと思うと
あ、あれはWindowsのアプリかって事が多すぎてやめた
213ハロワ行く途中職質された:2006/12/15(金) 23:57:05 ID:y8Ay2CaO0
数年前だとこういうスレ立ってもLinuxって何って人が多かったが
最近はそういう奴が減ったな。名前だけならだいぶ浸透してるの
を感じるよ
214櫻澤:2006/12/15(金) 23:57:26 ID:EIm98ayy0
よくわからないまま使ってるんだぜ

http://www.imgup.org/iup301174.png.html
215あばれんぼう将軍:2006/12/15(金) 23:57:29 ID:yg+uWjSh0
まあ好きなOS使え
Linuxの初心者向けノウハウやらが普及したら
そのとき乗り換えれば良いよ

FPSゲームがX上で高速に動作させられれば良いんだがなあ
216徳川家の末裔:2006/12/15(金) 23:57:36 ID:IJcYuonQ0
unix使いの人って、、、ワンクリックできる環境でも url を手打ちしてそう・・・。
長い長いアドレスでもです。

そうだとすれば錯倒といえるのではないだろうか。
Googleのキャッシュアドレスなんて100文字以上あるときがあるから。
217番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:58:02 ID:j/pSwIRh0
とりあえず試すことが出来るからね。
結局やーめたってなるとしても知名度とか親近感は枠よね
21810万にして返すからさ:2006/12/15(金) 23:58:27 ID:vxz/VbJH0
試しにネットとメールくらいしかしない奴にLinux使わせてみればいいんじゃない
絶対放り出すって断言してやるよ
219友達になってくれませんか?:2006/12/15(金) 23:58:27 ID:ePo5+hGZ0
そこで超漢字ですよ
220母が泣いてる:2006/12/15(金) 23:58:46 ID:lYHPI3uD0
Linuxはデータサーバとして使ってメインはWindowsってのが主流なのかね
221ハエ:2006/12/15(金) 23:59:06 ID:NZzYrhsj0
連打ツールがなかったころはマウスよりショートカット
222よく食べる霊媒師:2006/12/15(金) 23:59:14 ID:JVBTrCoK0
Linuxは、ヘルプがクソ過ぎる!
なんだあの痒い所に全く手の届きようがないヘルプは!
俺の会社で開発してるアプリと全く一緒じゃねーか

なんだあの初心者を毛嫌いする閉鎖的なコミュニティは!
俺の会社の仲良しグループと全く一緒じゃねーか
223番組の途中ですが名無しです:2006/12/15(金) 23:59:33 ID:FD2//PCm0
>>203
その喩えは賛同しかねる
224秋葉系アイドル:2006/12/16(土) 00:00:04 ID:0kScDOot0
>>222
windowsのヘルプよりマシじゃあない?
225親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:00:13 ID:VYxo9msA0
>>215
AmericasArmyとかやってみた?
自分は入れてあーじゃないこーじゃないしてる内にわからなくなって投げ出した
226ハマコー:2006/12/16(土) 00:00:22 ID:e6atftSg0
サーバとしては十分
227Σ ◆projectlUY :2006/12/16(土) 00:01:05 ID:A/dMqwaV0
228ちょっと興奮していますが、:2006/12/16(土) 00:01:07 ID:jLTMFka30 BE:555546997-2BP(2035)
インストールしてから使える環境を構築するまでが長いんだよな
途中でイヤんなる
229番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:01:17 ID:aI6odVhT0
要するに英語力がないと途中で投げ出すんだよな
230地域分断工作員:2006/12/16(土) 00:01:19 ID:ibsvgADR0
一度 Damn Small Linux使ってみろ

インストールしなくてもCDから起動できるからよ
古PCでもサクサク動くくらい軽いぜ
231被疑者:2006/12/16(土) 00:01:30 ID:horqxn+60
餓鬼と女は増えたらコミュニティー潰されるから来なくていいよ
232団体役員@三重県:2006/12/16(土) 00:01:47 ID:Kky/rhFM0
>>224
winはヘルプ見る必要が無いだろ。
ヘルプ見ないと、ろくに操作すら出来ない物を開発すんあ!と。
233番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:02:01 ID:vS7zss/V0
>>223
Windows使いは自民支持。
Linux使いは公明支持。
MAC使いは共産支持。
234はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:02:20 ID:w4Ir5YeE0
>232
ヘルプがうっかり起動したときのあの敗北感・・・
235ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:02:38 ID:6S3Ghhi70
やはり貧乏人には割れのWin2000proが最強OSだな
236加害者:2006/12/16(土) 00:02:41 ID:jeKBLfIs0
>>228
だから俺、セットアップ用のスクリプトを作って持ってるよ。
それでシェルスクリプトのおもしろさに目覚めた。
237被疑者:2006/12/16(土) 00:03:09 ID:/HqmvzlU0 BE:53935722-2BP(4000)
ヘルプ見るよりぐぐった方が速いよ。
238信州人:2006/12/16(土) 00:03:19 ID:kBAuSsWY0 BE:40345272-2BP(3100)
>>225
1年ぐらい前までAAOやってたけど
Linuxで動くことを今知った。
239【ログイン成功】:2006/12/16(土) 00:03:27 ID:qztxMtFx0
FreeBSDとWindows使ってる
240議長@北朝鮮:2006/12/16(土) 00:04:02 ID:odnIgYTM0
>さらにLinuxには、インターネット上に豊富な情報が存在するという特徴があります。
これ嘘
あっても英語

あと8.3制限ないくせにコマンドとかが略称だらけで分かりにくいったらありゃしない
241ハナミズ誉め太郎:2006/12/16(土) 00:04:03 ID:xNt9C0540
あのselinuxっていうセキュアシステムなんなの?
あれ有効にしているといろんなアプリケーションが動かないんだけど。
どうやって回避するのさ?selinux無効以外に。
242穏健派無職:2006/12/16(土) 00:04:10 ID:h5WTjSG10
>216
>unix使いの人って、、、ワンクリックできる環境でも url を手打ちしてそう・・・。
それは偏見だ…

俺も,DOSが主流だったころ,DOSにコマンド補完機能がないと思っていたから
DOSユーザは全部手打ちでコマンドを打っているという勘違いをしていたけど.
>225
ありがとう
243カメラ小僧:2006/12/16(土) 00:04:27 ID:f43d2eS+0
>>233
Linuxは共産だろ
244番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:04:27 ID:iYaxqLrp0
Linuxは日本語フォントがクソ
日本語入力がクソ
プリンタ印刷がクソ
プリンタどころか周辺機器の対応が全てクソ

使えるのはWebブラウザとメーラ程度
インターネット専用マシンだな
245お礼は三行以上でお願いします。:2006/12/16(土) 00:04:33 ID:P++Qrd5x0
Windowsでヘルプ見る人なんていないと思います。
ほぼすべて直感的に操作できるので。
246おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 00:04:52 ID:OBSE/hc50
ネットサーフィンと2chとようつべしかしないからFirefox入れればLinuxでも困らないよ。
247風邪引いた:2006/12/16(土) 00:05:06 ID:jObqLMLg0
パソコン安くなるならメリットあるけど、winのソフト動かなかったら意味無いなぁ
248ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:05:21 ID:6S3Ghhi70
Windowsはヘルプよりもググった方が速い
249子作りの途中ですが種無しです:2006/12/16(土) 00:05:22 ID:sAj+6stE0
>>233
Linux使いがそんなにおおいとは思えないよ。
国民新党とか新党日本とかそのあたりだろ。
250被疑者:2006/12/16(土) 00:05:23 ID:horqxn+60
だいたいネットワークの概要すら知らない奴でもネットでがきるWindows



異常なんだよ。
俺はWindowsを「ゆとりからビジネスまでOS」と呼んでいる。
251番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:05:24 ID:aI6odVhT0
linux+openofficeの役所がどっかにあったはずだ
ネットワーク担当は大変なんだろうなぁ
252イケメン:2006/12/16(土) 00:05:27 ID:SSQA/YCy0 BE:14401722-2BP(335)
クライアントとしての利用価値を教えてください。 
253店長:2006/12/16(土) 00:05:44 ID:Qbw53I2r0
>>240
フルスペルのコマンドなんて打てるかよ。
254趣味はネット:2006/12/16(土) 00:06:46 ID:Aq8CQDOf0
ネットとメールしかやんない人にこそWindowsで十分でしょ
そんな人にとってlinuxはめんどくさいことこの上なし
255団体役員@三重県:2006/12/16(土) 00:07:04 ID:Kky/rhFM0
>>250はただの釣りだろうけど
一般の掲示板で、こんな発言を見た時は寒気がしたぜ
256ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:07:21 ID:6S3Ghhi70
>>250
だからキメエって言われるんだよパソヲタがww
257モーヲタ:2006/12/16(土) 00:07:50 ID:Kj1nxX2F0
よく知りもせずにLinuxを昔の知識で語るな、とか言うわりに
なぜか未だにWindowsは良く落ちるとか言って叩くしなぁ犬厨は
一般用途じゃ青画面なんてめったに見ねーっつうに
258イケメン:2006/12/16(土) 00:08:06 ID:SSQA/YCy0 BE:57605344-2BP(335)
リナkックスは対応ソフトも少ないでしょ
インストールも面倒くさそうだし
winでなじみのある用語を捨ててまでリナックスを覚えるメリットがわからない。
259穏健派無職:2006/12/16(土) 00:08:11 ID:h5WTjSG10
とりあえず,全国の大学は教材に Vinelinux を使うのをやめるべき.
ユーザインターフェイスがダサすぎて学生が泡吹いて倒れてた.
260番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:08:44 ID:28+7uIna0
>>257
me……
261加害者:2006/12/16(土) 00:08:47 ID:jeKBLfIs0
>>259
Vine使ってんだ。知らなかった。
262世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:08:51 ID:tVh6x8ZI0
Linux使ってる奴だってwindowsの方が便利だってわかってるだろ
263ナナフシ:2006/12/16(土) 00:09:17 ID:0HWJzW+u0
>>250
これはきめえ
264越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:09:20 ID:zHCQc9U00
>>249
フロムファイブで充分じゃね?
国民新党はダメだ、あれほど「印刷する」が手軽にできる環境じゃないからな
265被疑者:2006/12/16(土) 00:10:29 ID:horqxn+60
VIPに女と餓鬼が侵入してくる前の状態がLinux
難易度が下がって女と餓鬼が流入してきらLinuxは終わったLinuxとなる


Linuxは破滅へと向かって進んでいっている。
つまり、あと数年後で参入したとしても、もはや今のLinuxの玄人的な楽しさは
ほとんど味わえなくなっているであろう。
266イケメン:2006/12/16(土) 00:10:42 ID:SSQA/YCy0 BE:291624899-2BP(335)
ユーザーが多いとどうしても
この場合どうすればいい?って聞く相手がいるわけで
またマイクロソフトもそのような不満をたくさん耳に入れる訳で
パッチとか出るわけでしょ 
267秋葉系アイドル:2006/12/16(土) 00:11:25 ID:0kScDOot0
>>265
やっぱアンタキモい
268予備校生:2006/12/16(土) 00:11:31 ID:sqTn/ZU90
リナックスに限らずコンピュータ雑誌は次々廃刊してるけど、
lindowsの野望みたいにWinのソフト全部動くようにさっさとすりゃいいのに。
269加害者:2006/12/16(土) 00:11:39 ID:jeKBLfIs0
>>265
じゃあ既に終わることが明確なIRIXをPCに移植するってのはどうよ。
270初心者ですが・・・:2006/12/16(土) 00:11:47 ID:h479LiZC0
どうせ俺もOSXだしな。
271Webデザイナー:2006/12/16(土) 00:11:52 ID:CStABevb0
Xwindow入れるぐらいならXPでいいじゃんと思うんだけど
272やまとななしこ:2006/12/16(土) 00:12:10 ID:vCvehJjX0 BE:49770735-2BP(334)
最近ちょっとlinux勉強してるけどマンドクセ
viとかも使いづらいし、所詮windowsやmacとの競争に負けた2流OSですよ
273制服コレクター:2006/12/16(土) 00:12:40 ID:Sn6waZcz0
>>262
その通りです
だいたいnVIDIAドライバをインスコするのにCUIで
キーボードをカチカチして入れなきゃならんから困る
winならマウスで楽々なんだよな
274番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:12:52 ID:iYaxqLrp0
WindowsVista や MacOS を超えるようなビジュアルのものを出せば良いと思う
275はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:13:10 ID:w4Ir5YeE0
vistaがウンコでぼったくりだからなぁ
でもlinuxは難しいんだろ
276イケメン:2006/12/16(土) 00:13:15 ID:SSQA/YCy0 BE:43204234-2BP(335)
viは面倒くさい 移動は素直に矢印でやったほうが楽 
277モーヲタ:2006/12/16(土) 00:13:21 ID:Kj1nxX2F0
>>259
うちの大学はほとんどの学生が赤帽からVMwareでXP使うとかいう意味不明な利用法を強要されているw
最初からXPをホストにしろと、どうでもいいコマンドの使い方覚えさせる為に半期も使うなと
>>260
もうサポートも切れたのにな。
278番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:13:25 ID:28+7uIna0
>>265
玄人的楽しさなんて要らないよ
誰でも簡単に、無料で使えるOSが欲しいんだよ
279越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:13:37 ID:zHCQc9U00
>>266
ある不満Aがあったとすると、マイクロソフトは一人それの解決にあたればいいが、Linux陣営は無数のディストリが同じ問題に取り組む
すげえ無駄、勝てるわけねえべ
280ちょっと興奮していますが、:2006/12/16(土) 00:13:43 ID:jLTMFka30 BE:352728285-2BP(2035)
>>269
IRIXに興味なんかないが
そこらのジャンク屋で投売りしてるsgiマシンは1台あってもいいなあと思う
まあ買ったところで使い道なんかありゃしないが
281番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:13:50 ID:kcYFFwUB0
>>250
車のエンジンの仕組みを知っておかないと車乗っちゃだめだよね。
テレビの仕組みを知っておかないとテレビ見ちゃだめだよね。
レコーダーの仕組みを知っておかないと録音録画しちゃだめだよね。
薬がどういう元素から成り立ってるか知ってないと服用しちゃだめだよね。
体の仕組みがどういう事になってるか知ってないとオナニーもせっくるもしちゃだめだよね
282こんなことが許されていいのか?!!!:2006/12/16(土) 00:13:53 ID:f25U+I6D0
viがいやならnanoを入れればいいじゃない
283現地在住者:2006/12/16(土) 00:13:57 ID:tSvMgLXU0
・Windowsユーザーの入門1日目の初心者への教え方
スタートボタン→設定→コントロールパネルを開いて、
何々のアイコンをダブルクリックです〜解りましたか?

・Liunxユーザーの入門1日目の初心者への教え方
***のリポで***に書き換えて、vi開いて/***/***マウント、
livnaをONしてyumだ〜解ったよな?
284ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:14:06 ID:6S3Ghhi70
全て自己満足のオナニー世界だな
285番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:14:12 ID:bmbrch0T0
初起動時に画面見るだけで
ワープロとか表計算とかメールとか動画みるとかできて
ソフトが充実している“パソコン”であればよいのであって
OSがなんであるか、というのはほとんどのユーザーにとってたいした問題じゃないよ。
286名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/16(土) 00:14:25 ID:8eaGnWRX0
Linuxってflashやらyoutubeやら見れるの?
287山本純貴:2006/12/16(土) 00:14:49 ID:n/mc+GaM0
HP開設6周年!みんな遊びに来てねwww
http://kasii.hp.infoseek.co.jp/
288被疑者:2006/12/16(土) 00:15:24 ID:horqxn+60
つまりオタクの玩具であったLinuxが企業で実用的なLinuxへと変貌し、
商業の種にされ、その商品になんの知識もない素人がワラワラと群がり、
Linuxを侵蝕する。

Linuxの創始者リーナスも、今のような商業、実用的な用途は望んではいなかった。
ただただ、オタクの玩具でその価値観が共有できる人どうしのためのモノであるべきだと言っていた。
しかし、時代の流れには逆らえない。
あと数年もすれば、ゆとりでも使いこなせるLinuxが登場し、
Linuxを破滅へと追いやるであろう。

かつてのVIPのように
289はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:15:28 ID:w4Ir5YeE0
>281
軍事知識がないのに気化は核以上とかクラスターだ劣化ウランだはやめてほしいな
290穏健派無職:2006/12/16(土) 00:15:31 ID:h5WTjSG10
日本政府が本気でLinuxを普及させたいなら,
エロゲー会社に資金援助して Java で開発させたり,
Xで高速に動く自衛隊体験FPSゲームを作るべき.
291番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:15:35 ID:aI6odVhT0
linuxてファイルの拡張子ないの?そんなことないでしょ?
ないとしたらwinが拡張子でデータとアプリを結びつけるのは大きいかもね
そういやあmacはなかったような もう忘れてもうたが

んでLindowsはどうなってんだ?
292番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:15:50 ID:28+7uIna0
>>283
Linuxユーザーの方、最後の行
それでも解かんなきゃググれ
が抜けてるよ
293番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:15:53 ID:W9WKN1aN0
cygwinで満腹
294むし博士:2006/12/16(土) 00:15:58 ID:EbvnM9gi0
mac, linuxでもメインに使って困ることは思っているよりも少ないはず。
ただ、winマシンはあった方が安心。
Webブラウザ指定されたり、winのみのソフトの使用を求められたりすると面倒。
295趣味はネット:2006/12/16(土) 00:16:54 ID:Aq8CQDOf0
あーだこーだ無駄な時間を使わずに2万出してWindowsにしましょう
296ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:16:56 ID:6S3Ghhi70
LinuxでしかWinnyとエロゲが動かない使用なら天下取れるな
297番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:16:57 ID:VCVDUAiz0
>>292
○○が出来ません。
俺はエスパーじゃないから答えられない。

まずこれ。
298呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:17:03 ID:x2SEeQbA0
>>288
お前わざとやってない?
299初心者ですが・・・:2006/12/16(土) 00:17:13 ID:h479LiZC0
拡張子なんて物を使うOSなんて、DOSを引きずった旧世代OSだろ。
Windowsだけの世界だ。
300被疑者:2006/12/16(土) 00:17:55 ID:/HqmvzlU0 BE:364062593-2BP(4000)
半角スペースをファイル名に入れられないのは痛い。
301埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/16(土) 00:17:53 ID:+rOkbfyy0
引き出しデスクシステムを、いい加減改善しろと。
フォークとナイフとバターとソテーがあればいいんだと。
302番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:17:59 ID:I++hs+5Q0
オタク以外こんなものつかわね
303西郷隆盛:2006/12/16(土) 00:18:09 ID:wHjigqP50
ソフトインスコできなくて妥協したぜ
304イケメン:2006/12/16(土) 00:18:38 ID:SSQA/YCy0 BE:129611366-2BP(335)
リナkックスは古い機種でもサクサク動くとか言うけど
98の方が余程簡単にインストできてサクサク動いたぞ 
305番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:18:43 ID:28+7uIna0
>>288
お前キモイって言われたいんだろ
306天才詐欺師:2006/12/16(土) 00:19:09 ID:uZt6TRGA0
まぁ俺は普通にLinux使っているけどな。
307被疑者:2006/12/16(土) 00:19:30 ID:horqxn+60
ゆとりは今のように
「Linuxは使いづらい」「Linuxは初心者にやさしくない」
と愚痴を書き込んでいるうちはまだLinuxの防御壁は守られている証拠であろう。

Linux導入に関する愚痴が無くなったとき、
それはLinuxに一般人が流入してきた事をあらわし、それはLinuxが終焉期に突入したことを意味する。
308はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:19:36 ID:w4Ir5YeE0
Linuxまずなんてよむの?
309番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:19:44 ID:2xl0mNHs0
今便利に使っているWinのツールが全てあるなら移らない理由はないけど、
今は移る理由がない。ただである必要もない。
310ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 00:19:53 ID:6S3Ghhi70
>>304
真のOS玄人はWinMEをチューンナップして使うらしい
311Webデザイナー:2006/12/16(土) 00:20:00 ID:CStABevb0
>>300
それを言うなら/とか
312番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:20:07 ID:+rOkbfyy0
>>308
リナックスが王道。
リヌクスが邪道。
313被疑者:2006/12/16(土) 00:20:09 ID:/HqmvzlU0 BE:404514656-2BP(4000)
>>308
リニュス
314雨がやんだらハローワーク行く:2006/12/16(土) 00:20:32 ID:w7VXCxQk0
Linuxを使ってる奴は重度の中二病
一般向けになっちゃうとオナニー出来なくなっちゃうw
315番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:20:41 ID:aI6odVhT0
そう、linuxは以外とメモリ喰うってな
そらまあ3Dバリバリ使ったら喰うのはわかるが
コマンドベースでバックグラウンドで動いてもらって
メモリ500mも1gも喰われたらwinでいいわーってなる
316↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 00:20:49 ID:ZUBUEv2S0
Linuxが発明し
MSがパクリ
マカが起源を主張する
317rmでよこせ:2006/12/16(土) 00:21:10 ID:1DZCAvv70
linuxとwindowsの両方の利点を併せ持つ
lindowsが最強
318番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:21:39 ID:bmbrch0T0
もし、PCの販売会社が
そろってLinux系OSのプリインストールPCだけを販売するようになったら
あっという間にLinuxの時代が来るよ。
ただし、それが現在の“フリーの環境”であるとは限らないけれどね。
319盧武鉉:2006/12/16(土) 00:21:40 ID:T+QGkiEn0
鯖機以外に
わざわざLinux使う奴なんて居ないだろ
320越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:21:49 ID:zHCQc9U00
>>304
ちょっと待ってくれ
その辺の時代ではまだいい勝負してたんだ。安定してるうえにタダって主張も説得力があった
Windows2000で勝敗が決まった
今なんてタダなのに同じことができますよってだけが売りになってる
321天才詐欺師:2006/12/16(土) 00:22:24 ID:jZPl8W4A0
322世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:22:33 ID:tVh6x8ZI0
仕事で必要なかったら使わないな
323はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:22:42 ID:w4Ir5YeE0
>312 313
さんくす><
リナックスだな
324レスを転載する際は使用料が発生します:2006/12/16(土) 00:23:30 ID:Oz/h2VuY0
>>297
それはwindows板でもあるw
325穏健派無職:2006/12/16(土) 00:23:42 ID:h5WTjSG10
とりあえず,Windowsはもっとメモリにデータをキャッシュしてくれ.
記憶領域がもったいない.
326番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:23:54 ID:0HWJzW+u0
>>316
一番新しいパクリOSが?
327番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:23:59 ID:+rOkbfyy0
C言語扱えない奴が、コマンドプロンプトで我慢する屁こき。
328イケメン:2006/12/16(土) 00:25:01 ID:SSQA/YCy0 BE:72006454-2BP(335)
もともとリナックスってサーバー向けでしょ
329モーヲタ:2006/12/16(土) 00:25:11 ID:Kj1nxX2F0
>>320
gimpやOOoで十分とか、そっくりそのままWindowsで使えるじゃんねぇ
最初からWindows入ってて、別に不満なく使えるんだから乗り換える理由無し
Linux使うとキャッシュバックがあるなら別だけどなw
330越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:25:24 ID:zHCQc9U00
>>325
そこは禿同
メモリ1ギガでLinux使ったらHDDがほとんど動かねえ
331被疑者:2006/12/16(土) 00:25:47 ID:horqxn+60
では予想される具体的なデメリットの例をあげよう。
ここで良く話題にあがっている「2chブラウザ」についてのゆとり問題だ。

確かにLinuxにも2chブラウザはある。
もちろん開発は継続しているし、これからもバージョンアップは続けるかと思われる。
ただ、ここでゆとりがLinuxに流入したとき、そのLinux2chブラウザの作者のスレで
言うことは

「なんで○○の機能はついてないのですか?△△ブラウザには付いているのに!」

これ。
まさにこれぞゆとり発言!!

Windowsの2chブラウザに付いている機能をLinux2chブラウザに、
作者の気持ちも考えず、しかも煽り気味に書き込むゆとりども!!

こんな奴らが増えたら、Linux2chブラウザの作者のモチベーションが一気に下がり、
マイナーバージョンアップすらままならない恐れがある。
このような、自分は何もできない癖に、人には偉そうに(←これポイント)要求だけするゆとりたち。


どうですか?
コミュニティーの崩壊が見えてきたでしょう?
332番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:25:52 ID:afheNDqF0
パッケージのやつを仕事で触ったけど
ぱっとみで操作出来なくてワラタ
333これはどうだ:2006/12/16(土) 00:25:59 ID:4qhwKHf30
Fedoraってそろそろつかえるようになったのか?
あとvineはどこまでいったんだ
334【ログイン成功】:2006/12/16(土) 00:26:44 ID:qztxMtFx0
マジレスするとOOoなどはWindows版の方が圧倒的に使いやすい。
これは、Windowsにある機能を使って実装したものと、Linux(X11)にない機能を作って実装したものの違い。
335番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:26:45 ID:aI6odVhT0
vistaで、HDD壊れたらもう一回OS買い直しとか発表あったから
ふざけんなM$この野郎っていうんでlinuxに傾いたけど
あわててmSそれ取り消したからな
336番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:26:55 ID:vS7zss/V0
ID:horqxn+60って、何なんだぜ?
337イケメン:2006/12/16(土) 00:27:32 ID:SSQA/YCy0 BE:54004853-2BP(335)
売れてない3流アイドルを応援して興奮してたら
伸介にイジられてちょっと注目浴びるようになったら
興ざめしたって言う事なんだろ? 
338番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:27:39 ID:B8hILYhn0 BE:999168179-2BP(2802)
シラネ VIPPERじゃね
339穏健派無職:2006/12/16(土) 00:27:44 ID:h5WTjSG10
>>336
きっとCP-Mユーザだ
340仕事の途中ですがニュー速です:2006/12/16(土) 00:27:50 ID:WENLzbAO0
>>336
触ったら負け。
341越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:28:15 ID:zHCQc9U00
>>329
Win98の段階ではけっこう日常的に不満があったんだよ
ところがWin2000でピタっと安定して、申し分のない性能になった
それ以降はあえてLinuxを使う意味なんてなくなったと、まあこう言いたいわけだ
342番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:28:38 ID:bJ3TMNmF0
Vine4入れてみたが、GUIが重過ぎる。
Windows2000のほうが遥かに軽いし、もうアホだろ。
343被疑者:2006/12/16(土) 00:28:51 ID:/HqmvzlU0 BE:283159973-2BP(4000)
>>336
頭の中がメモリリーク
344親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:29:00 ID:VYxo9msA0
今まではWindowsOS新しいの出ると早めに使ってみたかったけど、
Vistaには何の魅力の感じないからおあずけ
345イケメン:2006/12/16(土) 00:29:44 ID:SSQA/YCy0 BE:21602423-2BP(335)
あの今DVDRAMのと言うのは普及いてるんでしょうか?
また普通のドライブで再生できるんでしょうか?
346初心者ですが・・・:2006/12/16(土) 00:29:52 ID:h479LiZC0
>>341
Win95/98なんて使うからだ。
その頃はNT4.0があったろ。
その前はNT3.51があったわけだし、なぜホビーユースマシンを仕事で使う。

347息を吸うのもめんどくさい:2006/12/16(土) 00:30:12 ID:sbZE0HJZ0
>>307

こいつマジバカじゃね?w
典型的キモヲタ思考回路
348モーヲタ:2006/12/16(土) 00:30:12 ID:Kj1nxX2F0
>>328
UNIX使いたいけど高すぎるから自分でUNIXっぽいOS作っちゃえって所から始まったはず
元はプログラミングしたり自分で隅から隅まで弄れるOSが使いたい、って言う要求からだったかと
UNIXぽいものを目指したから結果的にサーバー用途にも使える出来になっていった、だったはず
349子作りの途中ですが種無しです:2006/12/16(土) 00:31:16 ID:sAj+6stE0
>>345
Linuxでの話か?それとも一般的(Windows)な話?
LinuxでのDVD-RAMは何も問題なく読み書きできる。
ふつうのリムーバブルディスク扱いだ。
350はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 00:31:46 ID:hMnw4jdi0 BE:71933573-2BP(16)
インスコしてなにか入力しなくちゃなんなくて
そこでもう挫折
351イケメン:2006/12/16(土) 00:31:48 ID:SSQA/YCy0
Vineはボタン押してもフラッシュプレイヤー入らんかったからやめた
352番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:32:03 ID:aI6odVhT0
つーかディストリ側もデスクトップ市場なんてとっくに諦めてんでしょ
鯖市場で十分喰えるんじゃない oracleもjavaもapacheも全部linuxの見方
353越中ふんどし:2006/12/16(土) 00:32:09 ID:zHCQc9U00
Windowsの最大のライバルはLinuxじゃなく過去のWindows
あえて新調する意義がほとんどない
XPから実に5年後の新バージョンってことからもわかる話
それまでどんな頻度でリリースしてたんだよと・・・
354番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:32:34 ID:bmbrch0T0
UNIXやらLINUXやらを開発した人はすごいと思うよ。
さらにLinuxを使いやすいように日々改良している人や
そういったコミュニティで活動している人たちはすごいと思うよ。

でも俺はできないからWindowsXP使う。
355rmでよこせ:2006/12/16(土) 00:33:18 ID:1DZCAvv70
>>351
vineは玄人向けです
35620世紀中年:2006/12/16(土) 00:33:26 ID:McSsmgtv0
>>336
あれじゃね?信者と見せかけて実はLinuxに対して悪い印象をもたせようとしてるっていう
ちょうどMacのCM状態
357番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:33:45 ID:+rOkbfyy0
所詮Linuxは、ういんどうずに追従しているだけ。
358被疑者:2006/12/16(土) 00:33:53 ID:horqxn+60
たぶん、最下層のおまえ等がLinux使えるようになるころには
既にオタクのコミュニティーは崩壊し、有償のサービスで
サポートされるソフトが増えてるであろう。

マイクロソフトも何気にLinuxに参入しつつある。
マイクロソフトがおそらく君らゆとりにも使えるLinux的なものを
与えてくれるであろう。

俺が考えるに、Linuxと名前だけ付けて、中身はほとんどWindowsのようなものであると考える。
Linuxと名前が付いていれば満足するゆとりのニーズにあわせたすばらしいLinuxをマイクロソフトが
提供してくれることでしょう。
359はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:34:23 ID:w4Ir5YeE0
MSがvista買えー\(^o^)/ってことで
いろんな嫌がらせをしてきそうだから
linuxでもって思ってたが

ハードル高そうだな・・・・
360親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:34:33 ID:VYxo9msA0
>>346
前に自分の勤めてた会社がPC導入したら全部Win95で腰が抜けた
しかもメモリ256Mで案の定ただでさえ不安定なのにネットワークなんか
繋いでそこらじゅうでフリーズしまくりで効率ダウンだった
361【ログイン成功】:2006/12/16(土) 00:35:07 ID:qztxMtFx0
>>352
ApacheとLinuxは超不仲だぞ。

正確にはApache Software FoundationとFree Software Foundationが
米露の対立関係を再現したような状態
362 ◆PSzonMVaug :2006/12/16(土) 00:35:09 ID:AP0Ddrnf0
GUIはwindowsより重い、日本語変換は精度悪い
無料だからしょうがないか
363おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 00:35:09 ID:OBSE/hc50
鯖でもLinuxがWindowsに追従してるだけ
364モーヲタ:2006/12/16(土) 00:35:31 ID:Kj1nxX2F0
Linuxでこれが出来ないあれが出来ないというとそれくらい出きる、ちゃんと調べろボケと言うくせに
よく調べもせずにWindowsはこれが駄目、あれが駄目という犬厨はいとおかし
お前はSFUも知らないのかと突っ込みたくなるやつ多すぎ
365イケメン:2006/12/16(土) 00:36:07 ID:SSQA/YCy0 BE:43203762-2BP(335)
>>349 ありがと

>>353 それPS3にも言える
366店長:2006/12/16(土) 00:36:19 ID:Qbw53I2r0
>>341
Winは高いだろ。
Linuxがもうちょっと使いやすかったら、win買わないよ。
367現地在住者:2006/12/16(土) 00:36:20 ID:tSvMgLXU0
Linuxを開発してるのは実はMS社員で、
気付いた時には、完全にWindowsになってたり。
368穏健派無職:2006/12/16(土) 00:36:42 ID:h5WTjSG10
>>360
Windows95の時代に256MiBとは豪勢だな.
369番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:37:36 ID:+rOkbfyy0
>>360
16Mの時代だな。
370番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:38:25 ID:bmbrch0T0
95の時代には64MBの純正が10万しました。
371三重県人権センター:2006/12/16(土) 00:38:33 ID:Hg0cnlzA0
WindowsだとC:\Program Filesにソフトは置くけど
Linuxはどこにおけば良いの?
ものすごく乱雑になってわけわからなくなる。
372番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:38:59 ID:yRyrabAK0
>>356
MacのCM感じ悪いよな
日本じゃ逆効果としか思えない
373番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:39:02 ID:afheNDqF0
今リナックスに足りないものはエロ
エロがカギを握ってるんだよ
374ハロワの途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:39:04 ID:uu8lCG9hO
データの保全に関してなら最強だろ
まさに鯖むけ
375番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:39:13 ID:fF1/Saba0
ヴィスタを使う理由がないよ
376世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:39:15 ID:tVh6x8ZI0
>>360
95に256Mはかなり無駄だろ
377番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:39:22 ID:VCVDUAiz0
>>371
Linuxだけじゃ決まらない。
378イケメン:2006/12/16(土) 00:39:34 ID:SSQA/YCy0
俺はド素人だけどUbuntu+Automatixで事足りてる
379 ◆PSzonMVaug :2006/12/16(土) 00:39:42 ID:AP0Ddrnf0
Win95で256か
430HXで32Mメモリ8本とかかな
金持ちな会社だ
380親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:39:50 ID:VYxo9msA0
>>368
いや世間はすでに98から2000の時代
381モーヲタ:2006/12/16(土) 00:39:58 ID:Kj1nxX2F0
>>374
いや、NTFS最強
382遅れてきたアムラー:2006/12/16(土) 00:40:03 ID:2KHoqlEY0
>>364
winがだめって言ってる人なんていないよ?
383マウスべとべとだけどカキコw:2006/12/16(土) 00:40:50 ID:lP/D8PDEO
winでもなくMacでもなくその他ウニクス系でもなく
Linux選ぶ利点てなによ?

まあこういうこと聞いている時点で俺には縁がないのはわかるけどさ(´・ω・`)
38410万にして返すからさ:2006/12/16(土) 00:40:54 ID:bs68dxDX0
日本語化が中途半端 & Windowsで使ってるソフトと同等のものが少ない
      ↓
ある程度整備されたディストリ&ソフトは中途半端に金を取る
      ↓
ならWindowsでいいじゃねーか

385風邪引いた:2006/12/16(土) 00:40:57 ID:u3e8z1en0
>>361
LinuxとストールマンのFSFはまったく別物でしょ。
386イケメン:2006/12/16(土) 00:41:13 ID:SSQA/YCy0 BE:72006645-2BP(335)
よく知らないがリナKックスは無料で企業の手の届かない所を
さらに無料で早く手直し出来るってところが良かったんじゃないの?
それが今はMSでもそれなりに対応が早くなったからリナKックスのメリットが
減ったのではないか?
387番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:41:47 ID:hYvamz8j0
http://www.imgup.org/iup301207.jpg
linuxなんて仮想で遊ぶぐらいで十分
388番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:42:21 ID:aI6odVhT0
>>383
無料じゃん
389モーヲタ:2006/12/16(土) 00:42:26 ID:Kj1nxX2F0
>>383
そうかい?それじゃWin板で暴れてる馬鹿や各所で長文宣伝コピペ爆撃しまくってる馬鹿をどうにかして下さい。
390番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:42:29 ID:+rOkbfyy0
>>364
Linuxは、6〜7年前からブームだブームだ言ってるんだ。
アイツラ、金貰って書き立ててるだけなのに、それを真に受けた馬鹿ユーザーが(ry
391 ◆PSzonMVaug :2006/12/16(土) 00:43:12 ID:AP0Ddrnf0
インストールするのがブームで使うのは一度もブームじゃない気が
392はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:43:17 ID:w4Ir5YeE0
クノーピクスってまだあるのかな
393遅れてきたアムラー:2006/12/16(土) 00:43:55 ID:2KHoqlEY0
>>383
ファイル鯖用のOSに2万も使えねーって時
394番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:43:55 ID:SEQL4xkK0
>>386
「オープンソースだから機能追加もバグ修正もWindowsより迅速!しかも無料!」
ってのがLinuxの売りだったんだけど、日本語が整備されてるLinuxってVineくらいだし、
最近はWindowsでもオープンソースのソフトが沢山あるから「○○が駄目なら××を使えばいいじゃない」
状態でOSごと乗り換えるメリットはゼロに近いんだよな
395↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 00:44:20 ID:ZUBUEv2S0
エロが全ての理由
Win>Mac>Linuxの順にエロが少ない
396イケメン:2006/12/16(土) 00:44:22 ID:SSQA/YCy0
>>371
Desktop
397おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 00:44:23 ID:OBSE/hc50
俺的Linuxエピソード

無料だからとりあえず試す

勝手がわからないしネットワークの設定もできないからググれない

Windowsのほうがいいや
398番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:44:24 ID:sAj+6stE0
>>371
Linux一般で言うと、おおまかにこんな感じ。

/bin -> システムまわりのプログラム (rootでなくても使えるシェルとか)
/sbin -> システムまわりのプログラム (root権限が必要なディスクチェックfsckなど)
/usr/bin -> ユーザ向けプリケーション (/bin, /sbin, /usr/sbin のいずれにも当てはまらないもの)
/usr/sbin -> root権限が必要なデーモン(サービス)など
/usr/local -> そのコンピュータでだけ使うようなもの (自力でコンパイルしたソフトとか)
399モーヲタ:2006/12/16(土) 00:44:26 ID:Kj1nxX2F0
>>389>>382宛だった、>>383すまん
400穏健派無職:2006/12/16(土) 00:44:31 ID:h5WTjSG10
>>392
ある
CD-ROMから読み込む仕様上低速なので
レスキューディスク代わりにしかならんけど.
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
401ちょっと興奮していますが、:2006/12/16(土) 00:44:43 ID:jLTMFka30 BE:211637546-2BP(2035)
Solarisでいいや
ATOKも付いてるし
402外出できない名無しです:2006/12/16(土) 00:45:28 ID:OjxA2PDz0
LinuxはWindowsと比べて

OSの性能
OSの軽さ
OSの安全性
OSの使いやすさ
マウス操作対応
日本語対応
インストールの手軽さ
ネットワーク対応
応用ソフトの数
各種機器のドライバの対応
初心者への対応
OSを導入するのに必要な費用

Windowsを5として10点満点で答えて。
403子作りの途中ですが種無しです:2006/12/16(土) 00:45:36 ID:5rIdlPP+0
Linuxなんて法学部の俺でも一年で完璧に理解できたぞ
404世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:45:48 ID:tVh6x8ZI0
じゃあTRON使おうぜ
405呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:46:56 ID:8nYutHC90
BeOS(略)時期が俺にもありました
406はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:47:02 ID:w4Ir5YeE0
>400
本で昔読んで
タダなんてすげーって思ってたが 遅いのね


最近はウブンドゥみたいなコピペをよく見る
407↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 00:47:06 ID:ZUBUEv2S0
>>402
全て10
あ、エロは0点な
Windowsのエロは10点!
どんなOSにもひとつぐらい利点がある
408番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:47:35 ID:SEQL4xkK0
>>404
純日本産OSだしなw
PC-TRONって結局「超漢字」しかないのか?
409被疑者:2006/12/16(土) 00:47:44 ID:horqxn+60
>>383
自己満足。
嫌なら止めれば良い。

ただ、プログラミングやネットワーク構築、サーバー管理等
ちょっと高級な事に使ってないとありがたみも分からないし、
嫌になるだけですぐに辞める。

つまり音楽やネットサーフィンや絵を書く等、
一般的な趣味を目的としてPCを利用するのであれば、
多少出費があるとしてもWindowsを使う方が効率的であると言える。

Windowsは一般的な趣味で利用するための機能はよくできてるよ。


裏を返せば一般的にPCを使う人はLinuxを使うメリットはあまり無い。
めんどくさいだけ。
410呑んべぇさん:2006/12/16(土) 00:48:01 ID:JphKnGfm0
OS市場に規制があって、シェアが割れていたらどんな世界になってたんだろう
いろんなアイデアが試されて、面白い機能が沢山生まれたのか?
OSごとの違いで、ユーザーには使いづらい面が多くなったのか?
パラレルワールドがあれば覗いてみたい
411穏健派無職:2006/12/16(土) 00:48:21 ID:h5WTjSG10
>>402
Linxuの種類やOSの定義によって答えが変わるぞ

>>403
情報系の俺にはわからんぞ
412(´・ω・`):2006/12/16(土) 00:48:35 ID:2G8eQ0zJ0
使いにくい
無料だけど、本を買ったりしないと使えないんじゃないかなぁ
413親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:48:57 ID:VYxo9msA0
家電にTRON積んで一括管理するとかって話は進んでるのかね
またMSが手を出してきてるみたいけど
414店長:2006/12/16(土) 00:49:26 ID:Qbw53I2r0
>>408
超漢字も、ちょっとなー。
あれって、規格として整合性とかどうなの?
415服を買いに行く服がない:2006/12/16(土) 00:49:32 ID:4GhLLC2v0
クノーピクスはダサい

今はFedora Core 5 Live-Spin
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060831/246954/
416番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:50:35 ID:sAj+6stE0
>>367
確かに最近になってMicrosoftがLinux他向けのソフトウエア開発を主催したり、
既にあるオープンソースプロジェクトに参加したりする事例が増えてきたかな。

Microsoft社員ってことでいろいろ偏見を持った目で見られるらしいが。
417世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:51:07 ID:tVh6x8ZI0
>>408
俺も超漢字ぐらいしか知らんw
418イケメン:2006/12/16(土) 00:51:08 ID:SSQA/YCy0 BE:129611366-2BP(335)
エロなんてWINで十分なのでリナKックスに変える必要ないでしょ。
それよりPS3が出来るとか
そんなんなら高いハード買わなくてもいいし
ソニーも損出してまでハード出さなくてもいいけど
それじゃロイヤリティ取れないソニー丸損かw
419ネス ◆Ness.AmS0A :2006/12/16(土) 00:51:28 ID:da9NMiC+0 BE:159386843-2BP(2366)
めんどくさくてめんどくさくてめんどくさくて
家で使ってたやつを再インスコしようとしてコケたときに投げたわ
420Webデザイナー:2006/12/16(土) 00:52:20 ID:CStABevb0
色んなftpクライアントが昔に比べて触りやすくなったお陰で
メインPSのOSがLinuxになる日が来るとは思えないが
鯖機としては勝ち組OSで決まりかと
421初心者ですが・・・:2006/12/16(土) 00:52:43 ID:h479LiZC0
>>416
Mac OSXで動く、MS純正のMSN LiveMessengerもあるしな。
ちょい前まで純正はMSN Messenger for Macだったのに、いつのまにかLiveになってた。

さらに、WinだとMedia Playerとコメントが連動するけど、MacだとiTunesと連動しよる。
ワロタ


422番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:53:19 ID:GrXHA3050
普及させるにはエロから入らないとダメだってのはもう常識だろ
つまりそういう事だ
423番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:54:27 ID:SEQL4xkK0
>>414
規格の整合性ってのは他のOSとの互換性とか?
TRON規格の事ならプロジェクト公認だから大丈夫じゃないの?
超漢字は名前のせいで使ってないから分からん
424イケメン:2006/12/16(土) 00:54:40 ID:SSQA/YCy0 BE:176415277-2BP(335)
だからエロはwinで十分だからリナkックスにする必要がないって  
425穏健派無職:2006/12/16(土) 00:54:44 ID:h5WTjSG10
>>422
まったくだ.
とりあえず>>290に書いた提案を首相官邸あてに誰かメールしてくれ.
俺は勇気がないうえに普及しなくても困らんのでやらんが.
426番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:54:58 ID:aI6odVhT0
・携帯とかmp3プレーヤーとかpimとかそういうのに一々windows mobileとか買ってられっかよカス
・サーバーos が何百万?sql鯖も何百万?しかもcpu毎に課金?おい、このCALって何だよカス

→linux


パソコンでlinux使う奴はアホ

以上
427おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 00:55:04 ID:OBSE/hc50
エロ動画サイト会員の俺としては
Linuxの選択基準はDRM付きwmvファイルを再生できるかどうかにかかっている。
428服を買いに行く服がない:2006/12/16(土) 00:55:05 ID:4GhLLC2v0
Linuxと聞いて、TeXやらEmacsやらLISPとか言い出す人がいなくなったなぁ

時代だな
429人生右肩下がり:2006/12/16(土) 00:55:20 ID:60rakkN40
鯖-Linux
メイン-Win2K

鯖はモニターもキーボードも繋がないでSSHで使ってる
鯖はCUIで事足りるからね

メイン機をLinuxにする気は初めから無い、別に信者でどちらか選択しないと死ぬとかじゃないんだから其々の得手不得手で使い分ければ良いじゃないか〜

ただ、用途の可能性としてLinux+GUIも期待している、Winの真似でもいいからイコールまでになってくれればそれはそれで面白いと思う、

昔はMacの時代は確かにあったが今のMacだけは存在はほんとどうでもいい〜

430おじさん:2006/12/16(土) 00:55:30 ID:jFHTq7yx0
おじさんもVine Linuxを使ってるよ。。。
VLフォント中々いいよ。
日本語環境が整えられていてそれがいい。

431はげてはいないけど、:2006/12/16(土) 00:55:44 ID:w4Ir5YeE0
よくわからんが
sexyビーチ4 動作OS linux

こーいうの出したら勝てるってことか
432番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:56:06 ID:VCVDUAiz0
Linux使いになると
Q. ○○が出来ません。OSはLinuxです。
A. LinuxはOSじゃない。
433親の代から携帯厨:2006/12/16(土) 00:56:15 ID:VYxo9msA0
実はBeOSにちょっと期待してた
434番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:56:47 ID:hYvamz8j0
GUIがクソ過ぎる
なにこれ
435番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:57:21 ID:bmbrch0T0
>>431
爆勝ち決定だな。
436番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:57:43 ID:aI6odVhT0
>>431
それなら話は別だ。
437バブル世代:2006/12/16(土) 00:58:41 ID:+erIJ4ch0
FreeBSDしか触ったこと無い
438番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:58:50 ID:hYvamz8j0
>>431
らぶデス3 linuxじゃないと無理
sexyビーチじゃまったく抜けない。
439小泉:2006/12/16(土) 00:58:55 ID:wlSdoFkc0
PS2エミュが普通に動いて
xvid+aacのmkvが普通に見れて
標準でエロマンガzipがスライドショーできるのが最高のOS
440世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:59:18 ID:tVh6x8ZI0
>>428
TeXもWin上で普通に使えるしな
441番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 00:59:37 ID:bmbrch0T0
だがちょっと待って欲しい。

人工少女3 動作OS Linux

をIllusionは先に出すべきではないだろうか?
442被疑者:2006/12/16(土) 00:59:47 ID:horqxn+60
netscapeやrealplayerをほとんど亡き者にしたMS。
MSの次のターゲットはJAVA言語とも言われている。
最近流行はじめた.netというプロジェクトを元に、
プラットフォームに依存しない開発環境というジャンルに着手しはじめている。
MSのノベルとの提携およびLinuxへの参入は、マルチプラットフォーム環境への
参入であるとも言える。

JAVAが廃れるとき、それはMSのマルチプラットフォーム戦略が勝利した時であろう。

MSはさまざまな煩わしい規格をぶちこわし、MSブランドの元に排他的に利便性や親和性を向上させてきた。
つまりきみらゆとり君はMSに従っていれば、君らのPCに対する要求をほぼ満たしてくれるであろう。
443番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:00:11 ID:2xl0mNHs0
Ubuntu
これ、なんて発音すればいいの?
カタカナで教えてください。
444来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:00:36 ID:ZUBUEv2S0
PS3にLinuxプレインストールされて
液晶つないだらネットとメールできるようになればなあ
PC不要派が出るかも試練の荷
もったいない
445番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:01:20 ID:aI6odVhT0
なすおま2 涼子は3つ子 動作OS LINUX限定
446猫の肉球愛好家:2006/12/16(土) 01:02:07 ID:VYxo9msA0
>>444
そういうの今までに何度となく商品化されてきてるけどさっぱりだし
447おじさん:2006/12/16(土) 01:02:22 ID:jFHTq7yx0
ネット利用にPC不要になるかもね。
そのうち。
448↑後の大富豪である:2006/12/16(土) 01:02:43 ID:uZt6TRGA0
>>429
cygwin+Xwindow も入れてくれ。
「X動けばこの世の春」と先人も言っている。
449河野洋平:2006/12/16(土) 01:03:00 ID:wlSdoFkc0
池田大作はlinuxで動くのか
450職業訓練中:2006/12/16(土) 01:03:06 ID:Qbw53I2r0
>>442
.netのマルチプラットホーム化はmsとは関係ないところがやってるだろ?
451来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:03:26 ID:iX989I1L0
Linuxの人って質問しても融通が利かないんだよな。
質問しても意地悪な答え方するんだもん。
452今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:04:24 ID:SSQA/YCy0
>>443
ウブンチュ
453CNNで見たけど、:2006/12/16(土) 01:04:39 ID:8sZOE1SJ0
デスクトップ用途であえてLinuxを選ぶメリットって何よ
454番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:04:40 ID:nJmdlUgo0
windowsってフリーソフトじゃないの??
455番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:04:52 ID:6ed/Cscr0
>>443
ウブントゥ
456無党派さん:2006/12/16(土) 01:05:16 ID:tVh6x8ZI0
>>453
タダ

これしか思いつかない
457番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:06:11 ID:hYvamz8j0
>>451
答える方も解ってないからしょうがない
まあ質問の仕方にも問題あるんじゃね
458最近風呂入ってないけど、:2006/12/16(土) 01:06:22 ID:8QJZWCns0
デスクトップとしては無理、諦めろ
サーバとしてならむしろ有能
ただ、使い勝手だけならサーバ機でもWinの方が使いやすい
459雨がやんだらハローワーク行く:2006/12/16(土) 01:06:24 ID:h1QagVpYO
>>451

お前が理解する知能を持ち合わせていないだけ
460職業訓練中:2006/12/16(土) 01:06:30 ID:Qbw53I2r0
>>456
5万のPCで十分と思ってるのに、OSが2万近くもすると、考えるよな。
461露出狂:2006/12/16(土) 01:07:01 ID:Kj1nxX2F0
>>456
パソコン買えばWindowsが付いてくる現状では自作er以外には全く旨みがないな
462おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/16(土) 01:07:11 ID:OBSE/hc50
確かに初期費用はタダかもしれないけど
実際自分でググりながら設定やソフトのインスコ、パッチ適用とかやってたら
自分の時給換算であっという間にWindowsとOfficeまで買えてしまう
463名無しピーポ君:2006/12/16(土) 01:07:33 ID:Uj+pgOTS0
>>461
実質的に、MSにパソコン税を払っていますが。
464今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:07:54 ID:SSQA/YCy0 BE:129610894-2BP(335)
本末転倒

みんなゲームする為にマザーボードCPUグラフィックボードメモリを強化してる。
けど、PS3が普通にネットメール動画再生等出来れば、ゲームの為に強化するなんんて
言う無駄な金を使う必要がなくなる。
465はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 01:07:55 ID:8nYutHC90
>>447
ブラウザだけならWiiにも載るしなぁ
あと簡単なワープロでも乗せて
コンビニプリントが出来たら
PCの初心者向け市場を食いそうなんだが
466薄着のデザイナー:2006/12/16(土) 01:07:58 ID:92kvhNp20
Lindowsを作ればいいのさ
Windwosより使いやすいLinux
467はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 01:08:03 ID:JphKnGfm0
エロのキラーコンテンツ待ちかw
468俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:08:08 ID:M57/2gic0
>>461
確かにメーカー製のぼったくり製品を買ってればなー
469おじさん:2006/12/16(土) 01:08:18 ID:jFHTq7yx0
Linux使うことに意味も誇りもないです。
ただの自己満足。
470来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:08:34 ID:iX989I1L0
>>459
そうそうwこういうノリなんだよ。
わかってない人にわかりやすく説明しないの。

理解できないならこっちくんな、仲間に入れて欲しければ自分で勉強すれば?プッw

みたいな空気がある。
471来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:08:42 ID:ZUBUEv2S0
Javaはもう死んでいる
472最近風呂入ってないけど、:2006/12/16(土) 01:08:51 ID:e7DpnWJU0
ネットとメールとかいうけどさ
IE使えない時点で使えないサイトが出てきまくる
UA誤魔化しても半エラーなページで買い物すら出来かねん
473(`ハ´  ):2006/12/16(土) 01:08:52 ID:2G8eQ0zJ0
>>460
パーツでOSが一番高かったりするからなw
474職業訓練中:2006/12/16(土) 01:09:44 ID:Qbw53I2r0
>>461
これは、ツリじゃなかったら、ちょっとすごい発言。
475秋葉系アイドル:2006/12/16(土) 01:09:46 ID:h479LiZC0
>>466
そこ、今Livedoor Linspireだぜ・・・
TurbolinuxもLivedoorだけどさ。
476番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:09:55 ID:fF1/Saba0
逆にウィンでウィンなことある?
477番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:10:06 ID:2xl0mNHs0
教えてくれた人には悪いが、ウブンチュとかウブントゥとか、
発音をカタカナにすると格好わるいな。
478番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:10:09 ID:aI6odVhT0
ie以外放置のサイトなんか、dellかhpのサイトくらいで・・・
と思ったけどそういやあoperaだと無反応なサイトとかチョイチョイあるな
479ゆとり世代:2006/12/16(土) 01:10:26 ID:+erIJ4ch0
GUIで使うならWindowsにするよ
480おじさん:2006/12/16(土) 01:10:54 ID:jFHTq7yx0
うーばんちゅー
じゃなかったけ?
481俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/12/16(土) 01:10:55 ID:q957ftDB0
おまいら「サーバーはLinux」とかまだ言ってるけど、Webサーバー市場ではMicrosoft IISがApacheの普及率を上回りますたよ。

Linux鯖もオワタ\(^o^)/
482早乙女:2006/12/16(土) 01:11:06 ID:zB4fX3FP0
俺もそろそろライナクッスくらいパッパっと設定できるようにならないとな
483被害者:2006/12/16(土) 01:11:12 ID:horqxn+60
>>450
MSが絡んでいる限り油断ならんよ。
きっと今後MSはJAVAを排除するような形にもっていくだろうと俺はにらんでいる。

>>451
例えばあなたが道を聞かれたとしましょうか。
そこで

「山田さんの家はどこですか?教えてください。」

と質問されたらあなたはどう思いますか?
どこの山田さんなのか、なぜ山田さんの家が知りたいのかさっぱりわかりません。
勝手に補間してアドバイスすると、意図しない山田さんの家を教えたりする恐れもあります。

初心者にいやらしくしているように見える事もありますが、
本当に何がやりたいのか意図がわからない場合もあるので
自分の質問をもう一度見返してみるのもひとつの手段かと思いますよ

もちろん俺みたいに、ただ叩くだけが目的の厨もいるのは確かですけどね。
経験上、7割くらいはちゃんと質問すると「知ってる」人は答えてくれますよ。
484住所不定無職:2006/12/16(土) 01:11:17 ID:/8gLNuY40
Linuxは共産主義
485露出狂:2006/12/16(土) 01:11:24 ID:Kj1nxX2F0
>>463
別に高い金払ってるとも思わないから、誰が儲けていようが俺は不満に思わないな
そもそもWindowsが広まらなかったら数万でPCが手に入るような状況にすらなっとらん
486母が泣いてる:2006/12/16(土) 01:11:57 ID:8Nc66jM50
emacsのキーバインドは便利だと思う。
かなり速くかける
487暇な大学生:2006/12/16(土) 01:12:03 ID:h5WTjSG10
>>453
・昔から使い慣れている
・ファイルキャッシュが効く
・仕事でも殆どUNIX系OSを使うので,同じOSの方が良い.
・Windowsより攻撃されにくい(普及率上がったらどうなるか知らんが).
・知人からWindowsの質問されて「俺Windows知らないから他をあたれ」って言える.
・無料だが,俺のLet's noteには強制的にWindowsがつくのでこれはどうでも良い.

ともかくFPSゲームができないのが辛い…
>>225を信じてAmericasArmy入れてみるわ
488穏健派無職:2006/12/16(土) 01:12:11 ID:0HWJzW+u0
>>470
早速でワラタ
489こんな時間から名無しです:2006/12/16(土) 01:12:23 ID:d0tcyhcE0
オタクのおもちゃ。オタク同士固まってちまちまやってりゃいいのに
Windowsはどうの横槍入れてくんだよな、仲間が欲しいのか?
ちらちら横目で見てくんなよ、きもいからさ、オタクは
490世界史未履修ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:12:27 ID:B7f0loRR0
>>470
それはwinでも同じだって
491俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/12/16(土) 01:12:46 ID:q957ftDB0
>>486
ぶっちゃけ、emacsよりVzのほうが1億倍使いやすいと思う
492職業訓練中:2006/12/16(土) 01:12:48 ID:Qbw53I2r0
>>481
大企業だけだろ。。。
493番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:13:07 ID:hYvamz8j0
ようつべ見ようとしたらflashのプラグイン入れろって。
コマンドラインで入れたよ めんどくせ
だれもこんなOS使わないわな
494こんな時間から名無しです:2006/12/16(土) 01:13:18 ID:OjxA2PDz0
>>483
もうすでにMSはJAVAを排除してるのでは?
WindowsにいつのまにかMS JAVA VMがなくなった。
495俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:13:20 ID:M57/2gic0
>>470
わかってない人の質問は、わかる人には意味不明なことが多いからな。
用語まで曖昧な状態で意思疎通ができるわけがない。
496番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:13:30 ID:bmbrch0T0
LinuxやWindowsの利便性を
経済の主義で測ることは
尺度が違いすぎて無理であると思う。
497いくじ名無しさん:2006/12/16(土) 01:13:33 ID:Al7FsH8c0
>>481
http://news.netcraft.com/
ぜんぜん上回ってねーだろ。
大体75%がapacheじゃん
498露出狂:2006/12/16(土) 01:13:41 ID:Kj1nxX2F0
>>468
よし、ではDellより安い同スペックのPCを売っている所を教えてもらおうか
499vi ユーザ:2006/12/16(土) 01:14:59 ID:h5WTjSG10
>>486
Emacsユーザは,Emacs以外のアプリケーションに,
Emacs風のキーバインドを実装しないでください.(T_T)
500来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:15:02 ID:ZUBUEv2S0
牛丼のUbuntu推奨PCは27800円
501今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:15:54 ID:SSQA/YCy0 BE:64806629-2BP(335)
MSの技術の著作権ていつまでだろう?

それが切れ始めたら何か変わるかも
いや知らんが
502おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 01:16:07 ID:JQPV6SFo0
>>140
VisualStudioなんて、コマンドラインからも、右クリックからもコンパイルできますが。
本当に、パソコン知ってるの?
503股関節学会:2006/12/16(土) 01:16:27 ID:w4Ir5YeE0
>498
マウスやらクマーやらレインとか
504猫の肉球愛好家:2006/12/16(土) 01:16:41 ID:VYxo9msA0
>>487
さっき見たら最近の新バージョンはWinオンリーだから
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aaofe/
ここから辿ってVer.2.5を落としてやってみて
505俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/12/16(土) 01:16:45 ID:q957ftDB0
>>497
甘いな。
米国企業(大手)だと既に54.9%がIIS。
Linux鯖は既に貧乏企業や個人鯖くらいがメインwww

http://www.port80software.com/surveys/top1000webservers/
506家事手伝い:2006/12/16(土) 01:16:49 ID:WjAqHiF10
LPIを取るべきか・・・それともMCPを取るべきか・・・
507番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:17:05 ID:aI6odVhT0
著作権とかじゃなしに、ソースが非公開なんだ
508番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:17:35 ID:8Nc66jM50
>>491
使ったことがないなあ。
>>499
VisualStudioもEclipseもemacsキーバインドでつかってるよ。
509すね毛フェチ:2006/12/16(土) 01:17:48 ID:AXUxBUH90
カーネルをビルドする時にターミナルに流れるログを眺めていると
マンパワーってものごっついなって

そう思うんだ
510よく食べる霊媒師:2006/12/16(土) 01:17:55 ID:WhZo27ep0
>>48
berylってあれか、画面燃えたりするやつ。
あれ一度で良いからやってみてーよなー
CD起動のisoとかないのかしら?
511CNNで見たけど、:2006/12/16(土) 01:17:58 ID:8sZOE1SJ0
>>497
特に企業向け等サポートがしっかりしている必要があるところでは
Microsoft IISが大人気だそうな
ソースは忘れた
512露出狂:2006/12/16(土) 01:18:03 ID:Kj1nxX2F0
>>503
液晶の分足してないだろ、それ
513職業訓練中:2006/12/16(土) 01:18:11 ID:Qbw53I2r0
>>501
著作権が切れるのって、個人でも死後50年以上だろ?
法人だとどうだか知らんけど、数十年後にwin95の著作権がフリーになっても、
どうすんだって気がするが。
514俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:18:23 ID:M57/2gic0
>>498
ショップ製のほうがどう見ても安い。
デルは安いように見えるがオプションで付け加えると高くなる。
とくにWindowsとOfficeなw
515被害者:2006/12/16(土) 01:18:33 ID:horqxn+60
>>489
いや、その言葉そっくりそのまま返すよ。
例えば2ch。

昔はオタクの煽り場だったのに、いつのまにやら一般人が我が物顔で侵入して
オタクを排除しはじめた。
VIPに居たのりの良いオタクはニュー速においやられ、いまやニュー速も
ゆとり餓鬼と女、いわゆる一般人に乗っ取られている。

オタクが育てた文化を、企業がインスパイヤして広め、一般人がむしりとっていく。
一般人が流入するころは昔のオタクが住みやすかった環境はことごとくインスパイヤされ、
そして一般人に荒された後朽ち果てていく。

一般人が流行だとおもってもてはやしている物は、オタク文化の残りカスみたいなもの。
それが今までの流行の歴史だよ。
516股関節学会:2006/12/16(土) 01:19:01 ID:w4Ir5YeE0
>512
液晶ありなら
わからないんです><
517番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:19:58 ID:hYvamz8j0
おちゅーしゃ以外に2chブラウザないの?
518(`ハ´  ):2006/12/16(土) 01:20:14 ID:2G8eQ0zJ0
2000のソースコードが流れてるらしいから、それからWineを完璧に仕上げることは出来ないの?
519番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:20:37 ID:92kvhNp20
Windowsも買わなければタダだよ
評価版入れてあとはピコピコ動かせばいいんだよ
520おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/16(土) 01:21:04 ID:OBSE/hc50
>>506
両方取れば?
俺LPICレベル2持ってるけど使わなかったら速攻忘れたよ
521暇な大学生:2006/12/16(土) 01:21:28 ID:h5WTjSG10
>>504
ありがとう
今度入れてみる.
522すね毛フェチ:2006/12/16(土) 01:21:44 ID:AXUxBUH90
何年か前にXPのOEMを買ったけどまだインストしてない
どこに置いたかな
523露出狂:2006/12/16(土) 01:21:55 ID:Kj1nxX2F0
>>514
オプション付け加えると、の話だなそれは
まー俺のもキャンペーン適用&液晶付きなら、の話ではあるが
OfficeなんてOOoで間に合うだろ?
524俺、俺だよ。俺:2006/12/16(土) 01:22:05 ID:u3e8z1en0
>>502
VC++しか知らんけど、あれはコマンドラインから使うとnmakeとかまんまUNIXライクな環境だったと思うが?
525家事手伝い:2006/12/16(土) 01:22:09 ID:WjAqHiF10
>>520
だよね。そうするよ。
526番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:22:42 ID:aI6odVhT0
iis とasp.net+vs.net+sql鯖 の生産性は中々どうしてヤバいくらい良いらしいな
日本では受けるだろ サラリーマン向けだよ
527番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:24:04 ID:bmbrch0T0
print "hello, world.";

ぐらいしか今しらない俺でも
1年間がんばってC++の勉強すれば
Linux使えるようになるかな?
528番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:24:40 ID:JQPV6SFo0
>>483
JAVAなんて、結局ウンコッコと分かってしまったわけだが。

Linux厨は、設定ファイル書いて、コマンドライン叩いて、makeして、自分がWindowsの触りだけ使ってる人よりも上級者の気になってるけど、それはLinuxが簡単なOSだから。
結局、Insideな部分や、細かいチューン等をしようと思ったら、Windowsのほうが難しい。

Windows技術者>>>越えられない壁>>>Linux技術者>Linuxユーザ>>Windowsユーザ
529来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:24:57 ID:ZUBUEv2S0
っつーかそもそも人外であるイルカに教えてもらう屈辱にドザは耐えてるんでしょうか?
オヒスのヘルプとか検索とか
イルカやイヌに教えを請うドザw
530股関節学会:2006/12/16(土) 01:25:13 ID:w4Ir5YeE0
>527
オレなんかニトロプラスのエロゲーしか思い浮かばんかったぞ
531番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:25:37 ID:VCVDUAiz0
>>527
Windowsユーザー的な答え。
プログラミング言語とLinuxを使うってのはあんま関係ない。

Linuxユーザー的な答え。
日本語でOK
532番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:25:54 ID:dnZFelQO0
kylixってまだあるの?
533露出狂:2006/12/16(土) 01:25:59 ID:Kj1nxX2F0
>>529
いや、サポセンに責任転嫁してると思う
534暇な大学生:2006/12/16(土) 01:26:42 ID:h5WTjSG10
>>527
使うだけならプログラミング言語の勉強はいらんよ.
535俺、俺だよ。俺:2006/12/16(土) 01:26:45 ID:u3e8z1en0
>>526
生産性以前にMS固有のお決まりごとを覚えるのがメンドクサイ人が多そう。
新バージョンの製品でこれまでとは仕様をガラッと変えたりするのも日常茶飯事だし。
536すね毛フェチ:2006/12/16(土) 01:26:45 ID:AXUxBUH90
でもプログラミングしない人はLinuxなんか全然面白くないんじゃね?
やっぱり実際に自分でイジれるというのがないと
537被害者:2006/12/16(土) 01:26:54 ID:/HqmvzlU0 BE:188773272-2BP(4000)
>>527
Syntax error in 527.
Ok.
538番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:27:08 ID:bmbrch0T0
じゃあこれから
印刷 ”こんにちは、世界。”;
でがんばるよ。
539制服コレクター:2006/12/16(土) 01:27:08 ID:q3/u50FZ0 BE:959610097-2BP(10)
うぼんちゅだっけ
あれ焼いてあるな
非常用に意味合いで
540番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:27:18 ID:hYvamz8j0
ドザって何ですか?
541無党派さん:2006/12/16(土) 01:27:27 ID:tVh6x8ZI0
>>527
cout << "hello, world." << endl;
まで使えるようになったら余裕だよ
542この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/12/16(土) 01:27:28 ID:qYmwbMES0
勝ち組はVista Ultimate
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up157933.jpg

貧乏人はLinux
基地外はマック(笑)
543職業訓練中:2006/12/16(土) 01:27:38 ID:Qbw53I2r0
>>526
今、ASP.NET(C#)とOracleで開発やってるけど、たしかにいいね。
544番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:27:41 ID:qJfDZeOE0
>>527
printfだろ
545番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:28:03 ID:gXLiDwWh0
リヌクスを実際に利用してる人でも

A.目的設定

F.目的達成

これで充分だよ
546番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:28:07 ID:as70ao+r0
>>52
perlじゃんこれ
547被害者:2006/12/16(土) 01:28:47 ID:horqxn+60
>529
JAVAはオブジェクト指向を学ぶのにちょうど良い言語だと思うけどね。
eclipseとか超使いやすいし。

Linuxで言語の勉強をするときは、
シェルスクリプト→JAVA→C→C++
がやりやすいよきっと。

JAVAとCは人によって前後するかもしれないけど
まちがってもC++を最初にやるべきじゃないね。
548露出狂:2006/12/16(土) 01:28:48 ID:Kj1nxX2F0
待てっておまいら。>>527はprint "hello, world.";がC++のコードだとは一言も言っていないだろう
549来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:28:52 ID:ZUBUEv2S0
>>542
何このキモイ壁紙w
550番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:28:56 ID:ihLYkyy60
CDからUbuntuを起動させてみたが、マウスポインタのスピードを変えられなくて投げ捨てた
ワイヤレスだからなのかな
551織田信長:2006/12/16(土) 01:29:35 ID:w4G4Y8eI0
>>442
sjis氏ねよ
552被害者:2006/12/16(土) 01:29:43 ID:/HqmvzlU0 BE:337095555-2BP(4000)
perlかよ
やられた
553ゆとり世代:2006/12/16(土) 01:29:45 ID:d5WfmcUH0
おれも鯖やってるがwin以外の意味ないんだよねもう
554家族割りで快適2ちゃんねる:2006/12/16(土) 01:29:53 ID:nWASxx/l0
asp.netは素晴らしいけど、個人の趣味で使うにはWindowsServer高杉

555番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:29:56 ID:hYvamz8j0
>>546
perlがすぐ動くのもlinuxのいいところ
556番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:30:01 ID:h5WTjSG10
>>542
何で,日本人のWindowsユーザはいまだにFFFTPを使っている人が多いんだ?
日本語対応のより高性能なFTPソフトがあると思うが.
さすがにLhasaをみかけることは減ったが…
557俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:30:17 ID:M57/2gic0
>>536
2ちゃんと動画サイトくらいしか見ないのならLinuxで十分だよ。俺のことだけどw
Windowsでないと困るのは、officeのファイル互換性と
ヤフー動画みたいな著作権保護でガチガチに固めてあって
Windowsでしか見られないところだけ。
558番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:30:21 ID:ndG8khPL0
>>542
ひょっとしてvistaってアプリケーションごとに音量設定できるのか?
これのためだけに移行してもいいような気がしてきた
559天才詐欺師:2006/12/16(土) 01:30:23 ID:B2QCufzK0
How To Become A Hacker: Japanese
http://cruel.org/freeware/hacker.html

ハッカーになるにはLinuxかBSDが使えないと駄目みたいだな
560青年失業家:2006/12/16(土) 01:30:55 ID:kz/1mPYS0
linux+OOoで、バリバリ仕事してる人いる?

まわりにそんな人がいないんで、苦労話なんぞを聞いてみたいんだが
561被害者:2006/12/16(土) 01:31:28 ID:/HqmvzlU0 BE:161806043-2BP(4000)
>>556
俺なんかいまだにWS_FTP95だぜ
562↑はもっと評価されてもいい:2006/12/16(土) 01:31:39 ID:dWGprlPu0 BE:101808072-PLT(11112)
>>3
結構伸びたな。
563被害者:2006/12/16(土) 01:31:48 ID:0N1opMU+0
仮想化技術の本命のひとつがJavaカーネルだ。この先どうやったって生き残る。
クライアントは別にWindowsで構わんしな、2〜3万の値段の価値は十分にある。
564職業訓練中:2006/12/16(土) 01:31:51 ID:Qbw53I2r0
>>535
とりあえず本1冊よんでOKだった。 > きまりごと
(C#習得済み、他の環境で簡単なWebサイト構築経験アリって条件で)

たぶん、PHPとかPerlとかで、本格的なフレームワークの使い方を
おぼえるより簡単で楽だと思う。
565番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:32:03 ID:wmUB/Deh0
>>558
アプリケーションが対応してれば、な
今でもアプリごとの音量調節のように見えて、マスターの音量調節だってアプリは
いくらでもあるだろう
566番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:32:07 ID:9ZFbJQQJ0 BE:137757839-2BP(770)
>>542
また半透明厨か
567露出狂:2006/12/16(土) 01:32:11 ID:Kj1nxX2F0
>>560
バリバリかどうかは知らんが、日本でもどっかのお役所じゃそっちに移行済んだらしいし
割と問題はないって話だぞ
568この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/12/16(土) 01:32:23 ID:qYmwbMES0
>>558
できる・・が完璧には無理
まぁアプリごとにミュート設定ができるだけでもおもしろいが
569今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:32:24 ID:SSQA/YCy0
>>539
今非常時だから使ってるw
570番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:33:13 ID:as70ao+r0
>>546
perlどころかCも動くんじゃね?
perlはいいよな簡単そうだし面白そう。
571番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:33:30 ID:bmbrch0T0
>>536
まさにそう。
プログラミングのような高等なことはできないまでも
ソフトウェアをインストールするのだって
一種のカスタマイズだと思うんだ。
Windowsではすっかりなれたけれど
Linuxは手間がかかると感じた。
572俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:33:53 ID:M57/2gic0
>>542
ハルヒ厨は氏ね

VistaにSakuraWatchはいらんだろうがw
573番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:34:09 ID:qJfDZeOE0
プログラマになりたい高齢ニートだけど
javaはおもろいな
覚えるのが楽しい
574今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:34:33 ID:SSQA/YCy0 BE:90008055-2BP(335)
自分で鯖立ててる人は何を目的にしてるんですか? 
575ゆとり世代:2006/12/16(土) 01:35:14 ID:d5WfmcUH0
金儲けに決まってんだろ
576560:2006/12/16(土) 01:35:35 ID:kz/1mPYS0
>>567
トン!機会があったら試してみようかな
577すね毛フェチ:2006/12/16(土) 01:35:39 ID:AXUxBUH90
サウンドカードのドライバとかどうやって書いてるのか不思議でしょうがない
チップの詳しいデータとか公開されてないわけでしょ?
578今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:35:44 ID:SSQA/YCy0 BE:108009656-2BP(335)
エロサイトですか? 
579俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:36:10 ID:M57/2gic0
>>574
会社からp2を使って2ちゃんねる
会社でダウンロードしたファイルをsshで自鯖に転送
580よく食べる霊媒師:2006/12/16(土) 01:36:18 ID:WhZo27ep0
http://www.youtube.com/watch?v=Kq1WE8YZDAw&eurl=
ウザすぎて脳汁出るわ。lain思い出す。
素人の俺でも遊べる?
581番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:36:18 ID:ndG8khPL0
>>570
perl、書くのは楽しいんだが、
人のコード見るのが辛い。
582制服コレクター:2006/12/16(土) 01:36:20 ID:QS07ooPq0
だいたい日本語すらまともに使えねーじゃんかwww
諸外国語なんてもっての他だし
583被害者:2006/12/16(土) 01:36:22 ID:0N1opMU+0
>>567
完全に脱Winじゃなくて、依存しない部分は全部Linuxでって方針だったかな
下手に完全移行するより余程賢い選択だったと思う
584番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:36:59 ID:hYvamz8j0
>>577
中の人でOK
585被害者:2006/12/16(土) 01:37:30 ID:horqxn+60
JAVAはprintもprintfも使う。
違いは

printは文字列そのまま出力して終了
printfは文字列出力して改行して終了だ

printだと
%Hello!! % (←改行しないでプロンプトアイドル)

printfだと
%Hello!!
% (←改行してプロンプトアイドル)

JAVAはSystem.out.printfっておまじないをピリオドでつらつらとひっつけて使うけどね。
586露出狂:2006/12/16(土) 01:37:47 ID:Kj1nxX2F0
>>576
あったあった、これだ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060428/236610/

Linuxに足りないのは年賀状とか株取引とかそっち方面だわな、作る方もボランティアじゃあまり面白みないだろうし
587家族割りで快適2ちゃんねる:2006/12/16(土) 01:38:11 ID:nWASxx/l0
Javaでprintf使うのやめようぜ
588俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:38:21 ID:M57/2gic0
>>585
Cとごっちゃになってるぞw
589番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:39:14 ID:bmbrch0T0
stdio.hは
スタジオに入りました
という意味だとずっと思っていました(/ \*)
590番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:40:29 ID:EBDH75XI0
Linuxは今のままで良い
ゆとり馬鹿の流入だけは阻止して欲しい
591今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:40:50 ID:SSQA/YCy0 BE:115210548-2BP(335)
会社でダウンロードした物を自鯖に送るのか
それだけの為に鯖を立てるとは 
592ゆとり世代:2006/12/16(土) 01:41:07 ID:d5WfmcUH0
konppixだっけ
あまりに起動時間かかるので捨てた
593ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 01:42:20 ID:YJZBocYn0
linuxが終焉をむかえることは確かにありえるし
それは、そう遠くない未来かもしれない・・・・

でも、かならず現在のLinuxに変わりうる代替OSが誕生すると思っていますよ。
そうじゃなきゃ、世の中楽しくないじゃないか
594俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:42:28 ID:M57/2gic0
>>591
だから鯖にp2を入れて2ちゃんもしてるってw
家でも会社でも携帯でもログが一括管理できる。
595着替え中。。。@美人:2006/12/16(土) 01:42:58 ID:Sm6uefGG0
GUIがどれかに定まってDirectX互換のAPIライブラリが用意されたらいいんだけど
596被害者:2006/12/16(土) 01:43:33 ID:horqxn+60
JAVAはやりたいことを手軽に作れるし、
ソースの再利用もしやすいからCより学びやすいよ。

Cはソースの構成を把握してないとプログラミングもままならないし、
メモリの管理とかポインタとか超むずい。

大学のジャンルで言うと、Cは基礎研究的、JAVAは応用工学的な言語だよ。
CをやるとPCの仕組を理解できる。JAVAはさっと楽に実用的な事に使える。
597560:2006/12/16(土) 01:43:58 ID:kz/1mPYS0
>>586
トン!トン!
役場や会社ぐるみでやってくれると思う存分使えるね

レイアウト崩れの心配があると、それだけで余計な神経つかうからね
598CNNで見たけど、:2006/12/16(土) 01:44:00 ID:8sZOE1SJ0
何かディストリが乱立しまくってるけどどういうつもりなんだろうか
599番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:44:11 ID:EBDH75XI0
>>593
そりゃ商業Linuxの終焉だろ?
debianはヲタ御用達として残るよ 
600天才チンパンジーのアイちゃん:2006/12/16(土) 01:45:46 ID:6fGVDpGo0 BE:384322346-2BP(3001)
zip開くのもコマンドで解答するんだぜ?
チンコ冷えるんだぜ?
601番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:46:24 ID:ndG8khPL0
【レス抽出】
対象スレ: LinuxをメインPCのOSとして使うって実際どうなのかね?
キーワード: gentoo


抽出レス数:0

・゚・(つД`)・゚・
602被害者:2006/12/16(土) 01:46:53 ID:horqxn+60
% unzip *.zip
これで同じフォルダに入ってるzipは一挙に解凍できる
603番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:47:07 ID:hYvamz8j0
tar -xvfz エロ.zip

とかね・・
やっとれんわ!
604無党派さん:2006/12/16(土) 01:47:44 ID:tVh6x8ZI0
tarコマンドはめんどくさいよなー
605すね毛フェチ:2006/12/16(土) 01:48:31 ID:AXUxBUH90
慣れだよ慣れ
慣れたらマウス一発解凍にすげー違和感だよ
606ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 01:48:38 ID:YJZBocYn0
猫も杓子もLinuxと言っている様に見えるけど、
純粋にLinuxを使いまわしている人の絶対数は
そこまで増えていないような気がする・・・・・・・

>>599
うん、商用Linuxの終焉で合ってますね。
ディストリがdebianになるか、Knoppixあたりになるか・・・・・・

個人的に、ディストリとかにこだわりは無いな
用途で使い分けりゃいいし、高性能なパッケージマネージャがあれば楽かな?
くらいの感じで・・・・・・

tar玉使ってmake→make installとかでも全然OKだし
607被害者:2006/12/16(土) 01:48:53 ID:/HqmvzlU0 BE:80903232-2BP(4000)
ps -aux | grep -v root

とかやった覚えが
608俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 01:49:04 ID:M57/2gic0
>>603
unzip エロ.zip
だからw

tar -xvfz エロ.tar.gz
だw
609露出狂:2006/12/16(土) 01:49:23 ID:Kj1nxX2F0
>>600
Winでもバッチファイルにコマンド書き込んでおいて一括処理とかは覚えておくと便利だぞ?
どこぞで拾い集めたzipに入れられたファイル全部解凍してzip削除とか、Janeの更新とバックアップとか
一度書けば*.batをダブルクリックするだけで終わるし
610職業訓練中:2006/12/16(土) 01:49:31 ID:Qbw53I2r0
>>600
このまえ使ったLinuxは、クリックで開けたよ。
611番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:49:40 ID:ndG8khPL0
>>604
俺なんていつもbzip2のオプション何だったか忘れるぜ
612番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:49:51 ID:afheNDqF0
最新のビデオカードのドライバとか供給されんの?
613番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:50:02 ID:qJfDZeOE0
>>585
改行しないのがprint();で
改行は
println();じゃないの?

型指定できるのがprintf();じゃね?
614着替え中。。。@美人:2006/12/16(土) 01:50:07 ID:Sm6uefGG0
winなら解凍も全部右クリでできるのに
615番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:50:42 ID:hYvamz8j0
そもそも日本語ファイル名を控えてしまう。
日本人にはまだまだやっぱり使い勝手がわるいんだぜ
616番組の途中ですが無職です:2006/12/16(土) 01:50:43 ID:R+6Cbhl70
車はマニュアル、PCはコマンド操作がかっこいいと思ってる俺はプチ中二病の自覚症状あり
617おおすまん、まじすまんな:2006/12/16(土) 01:51:03 ID:JQPV6SFo0
>>563
で、何に使うんだ?
あの、マイナーバージョンでさえ互換が保てないような代物で。

>>593
Windows Embeddedでいいじゃん。

>>596
何のために学ぶかによるな。
趣味なら、自分の好きなのを学べ。
仕事で使うなら、仕事で即使えるものを学べ。
技術者をするなら、結局言語なんて何が来ても出来ないといけないから、どれでも一緒。
618被害者:2006/12/16(土) 01:51:17 ID:/HqmvzlU0 BE:849479797-2BP(4000)
guiもcuiもどっちも必要
619ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 01:51:44 ID:YJZBocYn0
>>604
コマンドライン処理ができないと、バッチ処理とかに困りますよ。

GUIでバッチ処理ってできるんですかね?(マクロみたいなの使って)
620この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/12/16(土) 01:51:45 ID:qYmwbMES0
>>601
ゲントーブームは1年ももたなかったな
ウブンコもいつまでもつやら
621着替え中。。。@美人:2006/12/16(土) 01:52:29 ID:Sm6uefGG0
MSがLinux用のGUI作ればいんじゃね?
622名無しさん@大変な事がおきました:2006/12/16(土) 01:52:42 ID:KYVm3G8Q0
便利なものを選ぶのは当たり前だが、便利にしていく事も当然必要。

ところで、inuxは無料のWindowsを目指してるんですか?
623番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:53:07 ID:VCVDUAiz0
GUIでバッチ処理がなぜ出来ないと思ったのか
624露出狂:2006/12/16(土) 01:53:11 ID:Kj1nxX2F0
さてそろそろコードギアスの実況行って来るかな
んじゃお前らも早く寝ろよー
625613:2006/12/16(土) 01:53:36 ID:qJfDZeOE0
ごめん、型指定じゃないな
書式指定だな
626来年こそ本気出す:2006/12/16(土) 01:53:43 ID:ZUBUEv2S0
PS3Linux
WiiLinuxはまだか
普及率の高いハードでやれば効果絶大 な筈
627被害者:2006/12/16(土) 01:53:44 ID:horqxn+60
今ならapt-getやyumあるし。
GUIでもSynapticあるし。

昔みたいにRPMのバージョンやライブラリの依存性の問題も自動で解決してくれるから
使い易くなったもんだよホントw

apt-getはVineやUbuntu、yumはCentOSかな。
SUSEはyastからできたと思う。BSD系はpartsかportsかそんな奴だったか。
Fedoraのネットワークアップデートの主力ってなに?
やっぱりyum?
628被害者:2006/12/16(土) 01:54:15 ID:/HqmvzlU0 BE:728125496-2BP(4000)
printf("金くれ\n");
629だが世界史は履修してもらう:2006/12/16(土) 01:54:35 ID:AcIVJy9M0
メインPCには無理だな。せいぜいファイルサーバとかドメイン取って自宅サーバぐらい
630ゴキブリ大発生:2006/12/16(土) 01:54:43 ID:Z7gMqHPE0
昔「りな」って女と付き合って大ゲンカして別れたので
あんまりいい気しない
631今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 01:54:48 ID:SSQA/YCy0
>>600
Ubuntuならコマンド入力なんていらないよ〜ん
632ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 01:55:29 ID:YJZBocYn0
>>596
JAVAは手軽にソース書けるし、致命的なバグも発生しにくいよね
だけど、ハード知らなくても書ける所が嫌だ。

エンジニアなら、メモリ管理やプロセス管理を理解しておくべきだと思うし
それを考慮できない人がエンジニアをやっていても・・・・・・・と思ってしまう

JAVAは応用というより、書きやすさ、生産性を上げるための開発言語だと思う
633被害者:2006/12/16(土) 01:56:59 ID:horqxn+60
>>613
あ、素で間違えたw
634この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/12/16(土) 01:57:31 ID:qYmwbMES0
>>631
コマンド入力しないでLinuxでなにするの
635613:2006/12/16(土) 01:57:37 ID:qJfDZeOE0
printf("%S\n","金くれ");
636職業訓練中:2006/12/16(土) 01:58:58 ID:Qbw53I2r0
>>632
> 致命的なバグも発生しにくいよね 

Cでおきる致命的なバグって、たとえば?
637番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 01:59:13 ID:hYvamz8j0
まあ英語の勉強にはなるかもなLinux・・
638ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 01:59:29 ID:YJZBocYn0
>>623
私の言ってるGUIでのバッチ処理というのは、
GUI上でドラックアンドドロップを使ってバッチ処理をするようなことは、現実的じゃないと思ったので
「GUIでバッチ処理できるんですかね?」
と書いたのですよ。

ワザワザ座標計算の無駄なロジック入れてまでバッチ処理させる意味がないし・・・・・

「見せる」
といった意味ではいいかもしれないですけどね
639番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:00:03 ID:as70ao+r0
>>581
perlのソースは汚いとか言われるもんね

JAVAはガーベージコレクションがあるのがええなぁ
OSを選ばないとこもいいだろうけど.NETが追随しとるからどうなるのか
640ここ壊れてます:2006/12/16(土) 02:00:45 ID:NWLhlJe8O
AIGLX + Berylでおk
641番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:01:15 ID:hYvamz8j0
とりあえずnmapで色々やろうと思う
642遅れてきたアムラー:2006/12/16(土) 02:01:51 ID:q957ftDB0
おまいら、MacOSXもUnixということ忘れてませんか?
最強のUnixディストリビューションがOSXなのは間違いない事実。

OSXのデスクトップは、シェルがあることすら忘れてしまう世界初で最強のUnix環境。
Linuxのデスクトップ環境なんぞ、比較対象にすらならん。

開発環境(フリー)のXCodeも見事。
NeXT STEPをベースにし、GUIだけで言えば.NETレベルのものをサクサク作れる、信じられない開発環境(.NETより進んでいた)。
コンパイラがGCCであることすら忘れてしまう(たまにおかしいけど)、GCC開発環境としては最強のレベル。
Unixであるにも関わらず、QuickTime標準、ToolBox互換、そしてNeXT STEP API互換。
Objective-Cという、C#みたいなポインタ無し言語も搭載(超マイナーだけど)。
日本語も問題なし。もちろん全部無料。

であるにもかかわらず、似非UnixでかつGUI激重で危険でダサいLinuxをありがたがって使っている奴等がまだいるのが不思議。
643田中:2006/12/16(土) 02:03:26 ID:PWQge1E30
質問いい?

PCにLinuxインストールからシリアルコンソール使いたいんだけど
PC互換機ってそういう仕様じゃないから諦めろ
っていわれたことが有る
644番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:04:02 ID:hYvamz8j0
>>42
オカネイルダメ
645俺は人間やめるぞ:2006/12/16(土) 02:04:16 ID:qYmwbMES0
>>642
「ジョブスのおちんちんおしいしいれす」まで読んだ
646もう我慢できないです:2006/12/16(土) 02:04:47 ID:Sm6uefGG0
Perlは個人的範囲だけでやってくれ仕事では絶対使うな
使ったとしてもそのソースはてめぇが死ぬまで面倒見ろよ
GUI嫌うのはいいがGUIからコンソール開ければ問題無いだろ
647加害者:2006/12/16(土) 02:04:56 ID:horqxn+60
Eclipse便利だけど、自動補間の弊害だなあ
俺も微妙にゆとり入ってるかもしれんw

perlは今後化ける可能性あるよ
次世代のperlとは別の次元のperlが開発されている。
スクリプト言語の手軽さを持ちながら、通常の言語の強力さも兼ね備えた
すぺしゃるなスクリプト言語perlが開発されている!

と言われて何年経ったか。
そろそろ進展しても良いと思うんだけど。
648番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:05:09 ID:VCVDUAiz0
GUIだからってマウスが必須って考えだったのか
ウィンドウがちゃがちゃ切り替えながらやるバッチ処理も可能なわけで

まあ「見せる」に近くなっちゃうが
649ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:05:10 ID:YJZBocYn0
>>636
スタックバーフローでOSごと落ちるとか・・・・・・
JAVAだと、VMがその辺のエラー処理をやってくれるからいいけど
Cの場合、ポインタが変な動きをするとマジで洒落にならないことになるよ。

650加害者:2006/12/16(土) 02:08:35 ID:/HqmvzlU0 BE:755093478-2BP(4000)
char c;
printf("Input prm c: ");
scanf("%d", &c);

↑これはダメらしいな
651613:2006/12/16(土) 02:09:02 ID:qJfDZeOE0
まだ、初期のJAVAの学習中だけど
文字列だけ扱いがちょっと違うのが違和感を覚えた
ポインター?
652番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:09:05 ID:ndG8khPL0
>>639
perl はいくらでも手が抜けるからね。

データ整理用の使い捨てスクリプト書くときなんか、
本当に重宝するよ。

同じ内容をCで書いたら2倍時間がかかる。
653番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:09:07 ID:hYvamz8j0
GUIでいいところは
デスクトップが4つぐらいあるところかな
これなんでMSがまねしないんだろ
654たまには外出ろよ:2006/12/16(土) 02:09:11 ID:SSQA/YCy0 BE:50404272-2BP(335)
ヤフー動画とGYAOがつまらないので面白いサイトを教えてください。   
655番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:09:15 ID:Qbw53I2r0
>>649
> スタックバーフローでOSごと落ちるとか・・・・・・ 

DOSかなにかで開発されてる方ですか?
656あばれんぼう将軍:2006/12/16(土) 02:09:41 ID:IqNdHRcg0
<丶`∀´> Linuxはウリナラ起源ニダ!

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/12/13/20021213000079.html
657ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:09:47 ID:YJZBocYn0
>>647
そんな話がされていてRubyがでてきたんじゃなかったっけ?ww
間違っていたらごめん。
でも、Perlって素晴らしいよな。
手軽さと汎用性は認める。


>>648
ウィンドウ切り替え使うなら、バックグラウンドでプロセス併走させるとか
特定プロセス終了後、次のバッチ自動起動とかで、処理の動きとしては同じことが出来てしまうと思う。
まあ、その辺の動きを、バッチ作成時にエンジニアが把握してなきゃだめですけどね(そりゃ当たり前かw)

658〒□□□-□□□□:2006/12/16(土) 02:10:10 ID:Uj+pgOTS0
>>649
> スタックバーフローでOSごと落ちるとか・・・・・・
!?
君のCPUにはMMUが付いていないの!?
659加害者:2006/12/16(土) 02:11:07 ID:/HqmvzlU0 BE:269676454-2BP(4000)
strcpy とか strlen とか sprintf は、プロセス同期のあるプログラム
では使ってはいけない。
660名無しピーポ君:2006/12/16(土) 02:12:26 ID:tVh6x8ZI0
Perlソースの汚さは異常

あんまり普及して欲しくないな
661田中:2006/12/16(土) 02:12:42 ID:PWQge1E30
>>643だれか教えてよ
662ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:13:55 ID:YJZBocYn0
>>655
組み込み系の経験が多少・・・・・・
でも、OSでも何でもメモリとCPUがあるから動くわけで
確かに昔のCPUに比べりゃ高性能に成ったし、普通のPC上で開発する分には問題ないでしょうけどね。

ただ、システムリソースが限られている状態で動くプログラムを作るためには
そういった知識が必要だし、エンジニアとしてそれを知っていることは悪いことじゃないと思う。


663吹いたww:2006/12/16(土) 02:14:02 ID:nWASxx/l0
日本語でおk
664夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/12/16(土) 02:14:02 ID:D7mcOeAE0
>>655
>>658
知ったかちゃんだから勘弁してあげてw
665番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:14:27 ID:ndG8khPL0
>>660
Fortranに比べればまし

30年以上前にかかれたコードをメンテしつつ思う。
666加害者:2006/12/16(土) 02:14:39 ID:horqxn+60
>>657
Rubyは教祖様の機嫌がうんたらかんたらで食わず嫌いしてるところがある。
いつか、かじってみようかなとは思ってるけど。

そんな今のマイブームはPython
誤解が無いように注釈つけとくけど、MSの軍門に下ったつもりは無い。

どっかWebページで次世代Perlについて書いてあったんだけど、どこで見たかな
ム板のPerlスレだったかなあ。
667番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:15:08 ID:OXuw68360
668ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:17:20 ID:YJZBocYn0
>>658
MMUで全てのスタックオーバーフローが解決できるとでも?
じゃあ、なんで未だにセキュリティホールがなくならないんだよ?
「システム」という言葉自体を、良く考えたほうがいいと思う。
絶対はないし、完全も完璧も当然無い。

669613:2006/12/16(土) 02:17:54 ID:qJfDZeOE0
やっぱ文字列も同じかも・・・
でも、JAVAってポインターの影が見える
670敬虔なクリスチャン:2006/12/16(土) 02:18:21 ID:Qbw53I2r0
10年以上前から存在する、Cで書かれた某医療関係のシステムの保守をやったことが
あるけど、このシステムが入っている病院にはぜったい行かないと思わせるような
汚さだった。
671番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:18:42 ID:hYvamz8j0
モジュール化すればperlも結構見やすく書けると思うけどな
$this->unko;
672名無しピーポ君:2006/12/16(土) 02:19:55 ID:tVh6x8ZI0
>>665
Fortranは数値解析ぐらいしか使わないからおk

Perlのお手軽さは分かるけどなんかなぁ
変数宣言しなくてもいいってのが何か嫌だわ
673たまには外出ろよ:2006/12/16(土) 02:20:13 ID:SSQA/YCy0 BE:32403233-2BP(335)
>>667 ありがと   
674加害者:2006/12/16(土) 02:20:22 ID:/HqmvzlU0 BE:471933375-2BP(4000)
char str_omajinai[] = 好きなかわいい女の子の名前;

↑グローバルにこういうの確保するよな、普通。
「正しく動きますように」ってオマジナイの意味で。
675番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:20:35 ID:VCVDUAiz0
perlのblessは絶対ありえないと思ってたけど
慣れって怖いよな
676田中:2006/12/16(土) 02:21:09 ID:PWQge1E30
このスレたいした奴いないな
677番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:21:50 ID:hYvamz8j0
逆切れすんなよwwwww
678ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:22:11 ID:YJZBocYn0
>>674
それをデバックコードの先頭に埋め込むのか?w
679最近風呂入ってないけど、:2006/12/16(土) 02:22:17 ID:K/jGiHrr0
キチガイが書いたコードがキチガイが集うコミュニティでキチガイに管理されてるイメージしかないな。
680たまには外出ろよ:2006/12/16(土) 02:23:17 ID:SSQA/YCy0
このスレの流れついた先を見ると普及しない訳がよくわかる
681吹いたww:2006/12/16(土) 02:25:05 ID:nWASxx/l0
>>669
intとかfloatとかのプリミティブ型以外は、おまいの言うポインタみたいな物だよ。
682ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:25:49 ID:YJZBocYn0
>>679
所詮他人が書いたコードなど、キチガイとしか感じられないことが多いですよ。
いいコードは確かにあるけど、それも見る人によって違うでしょうしね。

あとは全体的な設計思想の好き嫌いになってしまうような気がする・・・・・

>>680
表層的なところしか弄る必要ないならOSなんて何でもいいじゃん
と思いますけどね。

色々考えて、試行錯誤して開発するから楽しいわけで、
それを、面倒だ、と感じてしまう人には、弄って欲しくないとヲタクは私は思ってしまう。
683田中:2006/12/16(土) 02:26:01 ID:PWQge1E30
どんなハード使ってんのよハゲども?
684番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:27:21 ID:as70ao+r0
なぁRubyを読もうじゃないか
685単なるスレ荒らしです:2006/12/16(土) 02:28:29 ID:pZQmLwBR0
目的が優先されるのであってプロセスは必要ないので、
複雑な設定は不要なのです。

簡素でわかりやすく軽いインターフェースが必要。
だからWindowsしかない。
686番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:28:50 ID:bJ3TMNmF0
>>659
kwsk
687613:2006/12/16(土) 02:29:20 ID:qJfDZeOE0
>>681
ラッパーのあたりまで学習したら・・・
もろに分かってきた
688さわやか3組:2006/12/16(土) 02:29:52 ID:lwjLQf8L0
>>683
ちょっと古めのスペック。
Athlon 64 3200+(2.0GHz)
PC3200 SDRAM 1GB
GForce 6600
HDD 合計2TBくらい
689ヴェル ◆Vnd6pg3I/E :2006/12/16(土) 02:30:08 ID:YJZBocYn0
>>669
文字列はJAVA、Cに限らず人泣かせ
特に2バイト文字は、死ねる!
690加害者:2006/12/16(土) 02:32:57 ID:horqxn+60
>>680
しないで欲しいと思ってる人が結構いるからね
691遅れてきたアムラー:2006/12/16(土) 02:33:12 ID:q957ftDB0
>>689
最近はUTFが一般的になったおかげで、3バイトだったり4バイトだったりしてさらに死ねるよなw
692リクあったらうpします:2006/12/16(土) 02:33:13 ID:YFgUgsBc0
>>653
nvidiaがやってるからじゃない?
693名無しピーポ君:2006/12/16(土) 02:34:26 ID:tVh6x8ZI0
2バイト文字とか言わないでくれー
694敬虔なクリスチャン:2006/12/16(土) 02:35:21 ID:Qbw53I2r0
>>689
JavaやC#なら、エンコーディングの変換とかライブラリに入ってるじゃん。
内部はUCS16(だっけ?)で処理するし。
695田中:2006/12/16(土) 02:36:21 ID:PWQge1E30
>>688
なかなかのスペックですな
それならGUIもさくさくでしょう

CentOSのPPCサポートはまだなのかな
696ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/12/16(土) 02:37:11 ID:Kj1nxX2F0
>>687
ポインタも参照も結局は何かを指し示すものと言う意味では同じ
まー気にせずがしがしやってけ
697613:2006/12/16(土) 02:37:27 ID:qJfDZeOE0
文字化けるじゃん
698番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:37:42 ID:h0K9BSAL0 BE:30974966-2BP(3000)
2ch専用PCならlinuxで十分

アクオスをメインPCのモニターにしてるから、テレビ見ながら実況chにアクセスできないんだよね。
699おつかいの途中ですが幼女です:2006/12/16(土) 02:37:47 ID:JQPV6SFo0
>>688
自慢?!自慢なのね!きぃー!!
700裁判で負けましたが文無しです:2006/12/16(土) 02:38:08 ID:hcG3hBQh0
javaとC#の違いってなに?
701今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 02:38:26 ID:nowDRcyK0
>>688
何そのハイスペック(´・ω・`)
702加害者:2006/12/16(土) 02:38:31 ID:horqxn+60
Linux板でLinuxが勝っただのWindowsが負けただのとくだらないOS論争やってるけど
Linuxは基本的にやりたい奴がやり、利用したい奴が利用する。
別に使ってくれとは言ってないんだよね。使いたい奴が使えば良い。

なのにLinuxが勝っただのWindowsが負けただのと低級な論争をする愚か者どもが
後を立たないわけですよ。勝ち負けこそすべてみたいな、いわば価値観を洗脳しようとする行為ですね。
703敬虔なクリスチャン:2006/12/16(土) 02:39:25 ID:Qbw53I2r0
>>700
私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
704番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:39:55 ID:VCVDUAiz0
>>700
Java+Delphi=C#
705自宅警備員:2006/12/16(土) 02:40:08 ID:KtDYycU20
knoppixくらいしかつかったことないけど、クリップボードが融通効かないよね。
確かにCD焼いてドライブに入れて立ち上がるコンセプトは良いと思うんだけど、ちょっと不便だった。

図書館の末端とかだったらLinuxで良いと思うけど、やっぱ適材適所だよな。
706田中:2006/12/16(土) 02:42:24 ID:PWQge1E30
企業がしきりにLinux使ってくれと言ってますが?w
いままで投資した分を回収したいんだろうな
707敬虔なクリスチャン:2006/12/16(土) 02:42:54 ID:Qbw53I2r0
>>705
そういえば、だいぶ昔だけど、ローソンの店頭にある端末はWindows+Delphiで、
タッチパネルを連打すると、落ちるって話があったな。
708番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:45:09 ID:VCVDUAiz0
Delphiは良い子だったよ。
709番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:46:42 ID:hYvamz8j0
型落ちのノートを鯖用として使うの一番いい
linuxなんてuptimeを競うものだ
710700:2006/12/16(土) 02:46:59 ID:hcG3hBQh0
>>703
なんかパッと見た感じJavaの改良版みたいな印象だね

>>704 Delphiわからん
711ネチズン:2006/12/16(土) 02:48:41 ID:VNts+0rk0
ネットに2ちゃんが主な利用な俺にはLinuxで十分。
ウイルス、ブラクラのリスクが少ない。

DVDにmp3もいけるよ。エロゲーできれば最強かと。
712俺の力そっと教えます:2006/12/16(土) 02:51:29 ID:V25CfqG70
劣化windowsなんて誰が使うかよ
linuxでしかできないことはないのか?
713加害者:2006/12/16(土) 02:52:19 ID:horqxn+60
無いよ。
Windowsが使いやすいからWindows使いなされ。
714ネトゲ廃人:2006/12/16(土) 02:52:45 ID:GsSP5G9M0 BE:164351726-BRZ(5048)
>>643
解決しちゃってんじゃねえかw

仕様じゃないから諦めろ
715敬虔なクリスチャン:2006/12/16(土) 02:54:39 ID:Qbw53I2r0
>>712
無料で使える。
716田中:2006/12/16(土) 02:55:14 ID:PWQge1E30
>>714
俺の日本語不自由でワロタ
Linuxより日本語勉強するわありがとww
717番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 02:55:53 ID:hYvamz8j0
>>712
カーネルいじれる
718加害者:2006/12/16(土) 02:56:11 ID:horqxn+60
野良犬に餌与えるような事すんなよ
719ニートだけど何か?:2006/12/16(土) 02:58:13 ID:yhSm2/eK0
>>708
Delphiは扱い易く好きだった。
720加害者:2006/12/16(土) 02:59:21 ID:horqxn+60
DelphiもほとんどMSにつぶされたような状態でしょ
721html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/12/16(土) 03:01:36 ID:lwjLQf8L0
>>712
64bit環境が実用的に使える
722なんてこったい/(^o^)\:2006/12/16(土) 03:02:46 ID:yhSm2/eK0
MSってDelphiのアイディアをパクってるよね。
723玉入れ師:2006/12/16(土) 03:04:00 ID:Qbw53I2r0
>>722
Delphiのアイデアって、たとえば?
724同定不能さん:2006/12/16(土) 03:04:39 ID:xNt9C0540
http://www.imgup.org/iup301289.png
ネット+2ch+周辺ぐらいなら普通に使えるぞ。
725容疑者:2006/12/16(土) 03:05:00 ID:horqxn+60
VC#とか
726大阪府知事:2006/12/16(土) 03:05:38 ID:odnIgYTM0
>>712
高性能なテキストエディタ「vi」でWindowsでいうところのレジストリにあたるような設定ファイルをガリガリ書き換えられる
727埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/16(土) 03:05:54 ID:9ZFbJQQJ0 BE:204084858-2BP(770)
>>686
うはっ、俺とまったく同じ構\成だ
728UP職人:2006/12/16(土) 03:07:53 ID:WiCNcdlS0
>>725
パクったもなにも開発スタッフがほぼ一緒なんだから
パクるとは言わんだろう・・・・
729ハナミズ誉め太郎:2006/12/16(土) 03:08:54 ID:L/Dxxh/70
>>728
会社が変わればパクリだろう。
730玉入れ師:2006/12/16(土) 03:09:38 ID:Qbw53I2r0
>>728
それ以前に、Delphi独自の「アイデア」ってなんだろう。
731613:2006/12/16(土) 03:09:45 ID:qJfDZeOE0
JAVAはと統合開発環境が無料ってのが良いと思う
732容疑者:2006/12/16(土) 03:09:48 ID:horqxn+60
rootを常用しないでよ!
あとnなんとかってマシン名見えてるのやばくね?


やばくは無いか。
733お腹に虫が湧いてます:2006/12/16(土) 03:11:19 ID:Kj1nxX2F0
>>731
VS2005EEは無料だぞ
さてそろそろ寝よう
734ハナミズ誉め太郎:2006/12/16(土) 03:11:31 ID:L/Dxxh/70
>>730
使ったないのか?

夜釣は釣果どうだい。
735番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:11:37 ID:hYvamz8j0
なにより画面が狭いな
736番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:12:02 ID:horqxn+60
それよかfedoraのアップデートって何使ってるのか教えてよ
yumかup2dateだと思うんだけど
737玉入れ師:2006/12/16(土) 03:13:56 ID:Qbw53I2r0
>>734
いやいや釣りじゃないよ。
一つ、二つでいいから、具体的に言ってみてよ。 > Delphi独自のアイデア
738番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:14:02 ID:hYvamz8j0
そんな自動うpデートに頼るのは素人
安全性考えると手動に決まってるぜ
739容疑者:2006/12/16(土) 03:15:38 ID:horqxn+60
野良ソフトでも無い限りツール使った方が楽じゃんよ
740番組の途中ですが無職です:2006/12/16(土) 03:15:49 ID:UHf0J58t0 BE:218949034-2BP(3100)
ゲームしないならLinuxで十分
741UP職人:2006/12/16(土) 03:16:03 ID:WiCNcdlS0
会社が変わればパクりってw
742番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:16:05 ID:VCVDUAiz0
言語レベルからIDE意識して作られてるとか
743容疑者:2006/12/16(土) 03:19:13 ID:horqxn+60
画像一枚でfedora使っててルートを常用、マシン名という情報が得られる分けですよ。
このマシン名がもし会社や研究所のPCだった場合、もし俺がその施設を訪れれば、
「あれ?このマシン名と環境はもしかして…」と妄想に心踊らせる事もアリエルってわけですよ。
ネットに情報を公開するというのはとても恐ろしい事なのです。
744玉入れ師:2006/12/16(土) 03:19:52 ID:Qbw53I2r0
>>742
それは、VCL(うろおぼえ)とかコンポーネントが使えるってこと?
VBもそういう機能があったけど、それとは違うの?
745まぐろ:2006/12/16(土) 03:21:51 ID:jeKBLfIs0
Linuxって、デフラグはないの?
746番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:22:45 ID:hYvamz8j0
NTFSのよなクソじゃないので必要ないです
747斉藤:2006/12/16(土) 03:22:48 ID:E0IteZSb0
GUIは使いにくい
748番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:22:58 ID:VCVDUAiz0
使えるよりそれを作れるの恩恵の方が大きかったな
749大阪府知事:2006/12/16(土) 03:23:56 ID:odnIgYTM0
>>736
ウチでは最初にup2dateしたあと勝手に更新かかるようにしてる
750容疑者:2006/12/16(土) 03:24:11 ID:horqxn+60
ないよ
ファイルの断片化がほとんど無いから

ファイルシステムのチェック自体はe2fsckでできる。
ただしアンマウンとしてないとエラーになるから要注意だ。
751なんてこったい/(^o^)\:2006/12/16(土) 03:25:47 ID:yhSm2/eK0
Windows環境に迫り、脅威を与えるようになってきているのには間違いない。
752青年失業家:2006/12/16(土) 03:25:55 ID:vxFnozu+0
>>711
俺もLinuxでいい気がしてきたw
エロゲとP2Pは出来て欲しいけど
753番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:26:16 ID:hYvamz8j0
MSが調子に乗りすぎるから必要なんだよ
vistaの値段見れば解るけどlinuxありきであの調子こいた値段設定だぞ
なければ家が建つぐらいの値段にしてるに違いない
754同定不能さん:2006/12/16(土) 03:26:56 ID:xNt9C0540
fedora使ってるマシン名なんて普通にわかっちゃうんじゃないか?
nslookup+telnetあたりで。
755容疑者:2006/12/16(土) 03:28:13 ID:horqxn+60
>>749
なるほど、up2dateですか。
ありがとう

>>737
まあIEだってネスケぱくったわけでもないし、WMPもRealPlayerぱくった分けじゃないからね。
VC#だってDelphiぱくったわけじゃないんだろうね。
MSは後腐れないように競合相手をぶっつぶす事はあるかもしれないけど。
756まぐろ:2006/12/16(土) 03:30:49 ID:jeKBLfIs0
>>746
>>750
へー!ありがとう。
757加害者:2006/12/16(土) 03:31:34 ID:IGw1cVAXO
やっぱデビだよね。
aptかわいいよapt
75812月から本気出す:2006/12/16(土) 03:33:30 ID:sQtJC2yd0
>>709
UNIX板のuptime自慢スレ、自作PCとかノートなのに平気で2〜3年ぐらいな奴ばっかでワロタ
759番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:34:29 ID:CxfvMtxg0
rpmとかmakeとかPCにこき使われるサドじゃあるめーし、
いちいち使ってらんねーよ。。
なんだよEmacsとかViとか・・・。ひでーぞ。
760玉入れ師:2006/12/16(土) 03:36:12 ID:Qbw53I2r0
>>755
なんだ、「パクリ」ってDelphiの競合製品を作ったって事を言ってるだけか。。。
それを言ったらDelphiって、VBがヒットして、その流れで出てきたもんだしなぁ。
(もしかしたらDelphiの前身の、フォームエディタつきのTurboPascalの先かもしれんけど)
そのVBも昔はMacのハイパーカードのパクリだって言ってた人もいたし、
パクリ言い出したらきりがない。
761こんなことが許されていいのか?!!!:2006/12/16(土) 03:38:11 ID:CxfvMtxg0
あいつらワープロじゃなくてテキストエディタを使うことに意義を見いだしちゃってるんだよ。
762ブログには転載しないで下さい:2006/12/16(土) 03:40:44 ID:JQPV6SFo0
>>753
OSやオフィスソフト、開発ソフトと最近ではDBも、全てMSが業界価格を段違いに下げてきたんだけど。
それとも、9801の時代に戻りたい?
763容疑者:2006/12/16(土) 03:40:53 ID:horqxn+60
>>760
そもそもブラウザだってモザイクのぱくりになるしね。

ただMSの目を付けた競合相手はどんな手段を使っても徹底的に根絶やしにしようとする
企業の態度がすんごい気に入らない。
競合でお互いに競ってよいものを作るって形がベストなのに、MSは権力と財力にモノ言わせて
徹底的に叩きのめすでしょ。

ほんとアメリカの企業だよあの企業はw
Winしか使ってなかったときはそれほどでもなかったんだけど、
LinuxやりはじめてPC関係の業界を見渡すごとにMSの気違いっぷりに反吐がでるようになってきた。
764自宅警備員:2006/12/16(土) 03:41:37 ID:OT9gOXDd0
こんな時間のもかかわらず、MS工作員、及び狂信者が必死なにのワロタ。
765自演くせー:2006/12/16(土) 03:42:49 ID:2xl0mNHs0
正直Linux、UnixでGUIを使う意味がわからない。
X入れないとインストールできないOracleクソすぎ。

CUIで多台数管理が容易なのがLinux、Unix。
クライアント用途には向かない・・・・

けどがんばってるよね。俺はクライアントでは使わないけど・・・・
766盧武鉉:2006/12/16(土) 03:44:31 ID:PWQge1E30
10万以上のWindows鯖買ってる奴って馬鹿なの?
CentOS使えばタダでエンタープライズ用途に使えるのにプゲラワロスww
767容疑者:2006/12/16(土) 03:46:04 ID:horqxn+60
そんな気違いMS社員に目を付けられたコミュニティーが
そのMS社員を警戒するってのはある意味必然でしょ?
いつ有能者をぶっこぬかれてコミュニティー壊滅させられるか分からない。
768自演くせー:2006/12/16(土) 03:46:42 ID:2xl0mNHs0
>>766
IIS6と7の速さは魅力。
だが台数多いと管理つらいんだよな・・・Windows・・・・・
769こんな時間から名無しです:2006/12/16(土) 03:47:18 ID:C8jdlbi00
正直、FreeBSDのほうが断然良い。
どうして普及しないのか不思議だ。
770なんてこったい/(^o^)\:2006/12/16(土) 03:48:27 ID:05Hoim2D0
init 3で2chしてるひといる?
771こんな時間から名無しです:2006/12/16(土) 03:49:54 ID:C8jdlbi00
>>759
Emacs は最強だろ。
OSに昇格させたくらいだよ。
772俺って天才:2006/12/16(土) 03:51:16 ID:q957ftDB0
>>766
人件費>>>>>>OSの値段

デーモンごとに独自の設定ファイルをゴリゴリエディタでいじったり、設定1文字違っただけで動かなかったり、
バージョン合わせるのにコマンドラインで作業とか、リコンパイルとか冗談みたいな手間をなくしてから出直してこい
773自宅警備員:2006/12/16(土) 03:52:50 ID:OT9gOXDd0
LinuxにしろFreeBSDにしても、とことん試してみるのが重要かと。
Windowsマンセーの馬鹿の未来は暗い。
(そんなアホは実務において使えないけどな)
774俺って天才:2006/12/16(土) 03:54:23 ID:q957ftDB0
>>769
コアなunixプログラマーに言わせると、カーネルの信頼性はBSDのほうが断然上だそうな。
真面目に使うなら、Linuxなんか使うもんじゃねえとのこと。実際スレッド周りが相当いいかげん。

Linuxは所詮趣味で作ったOS
ちなみにMac OSXはBSD系
775番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 03:55:38 ID:Qbw53I2r0
Linuxが難しいとか言ってるレベルの管理者なんて、Windows鯖でも管理させるのはかなり不安だが。
776ウンコオヤジ:2006/12/16(土) 03:56:44 ID:1VrVjSDe0
昔の話で言えば、電八のコミュニティとかmeadowでelispだとか。
なんか、コミュニティだのMLだので固まってウザくて嫌だったけど。
linuxのコミュニティって、結局体質おんなじなんだと思う。
つうか、両者に重複して馴れ合いしてるやつとか居るのかもだけど。
linuxやlinuxを使ったシステムの出来の良し悪しは別としてさ。
777これレスしたら寝るか:2006/12/16(土) 03:57:15 ID:amM/rw8h0
無駄に難しいってことだろ
778こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/12/16(土) 03:58:02 ID:47vt3UCQ0
>>774
> 実際スレッド周りが相当いいかげん

何年前の話してるの?
779613:2006/12/16(土) 03:58:32 ID:qJfDZeOE0
>>733
それWindowsアプリ作成に使えない
(無理すればできるらしいが)
Eclipseの方がずっと上
780イケメンプログラマー:2006/12/16(土) 03:59:14 ID:XhVMaWgU0
何で今更GUIからCUIに戻らなきゃなんねーの?
玄人ぶってんの?バカじゃねーのか市ね
781宣戦布告とみなす:2006/12/16(土) 04:00:33 ID:XcCuE69k0
>>779
Eclipseの方が上って。笑わせてくれる。マトモにVS触った事無いだろw
782番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:00:36 ID:RPxedzED0
コマンド形式のGUI見てると、それから・・・・
昔のMacOSのフォントとか見ていると・・・・

やっぱり26文字で言葉を表現できると、コンピュータへの抵抗が
全然違うんだなって思う。

Linuxなんて、英語でいいなら、一通りなんでもできる環境が、
全部無料で手に入るからな。

俺は、いまはWindowsのように何でも用意されている環境のが
絶対的にいいな、と思うけどさ、英語圏の人間だったら、Linux
で十分なんじゃないの、と思うかもしれないと思うよ。

Linuxなら、OSの世代変わってもメイルクライアントが変わって
も、延々データを引き継ぐことができるし、マシンパワーとOSの
出来合いによってフォントのみやすさが全然違うなんてことは
ないもんな。
783竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:00:49 ID:q957ftDB0
>>775
とりあえずこれでも読んでみるとよい
http://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/linuxvswin/linuxvswin06.html

もはやMS鯖は、Linux鯖のはるか上を行っている。タダだから使うとか、そんなしょーもねえ唯一の言い訳も通用しない。
しかも、導入、設定、運用は桁違いに楽。
784このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:00:57 ID:OT9gOXDd0
>>775
激しく同意。
基本がわからない香具師はどんなOSを扱っても管理はできない。
785どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:01:57 ID:horqxn+60
>>776
趣味や価値観が共有できたり
自助努力の雰囲気が見える人には結構寛大だよ

どうみても初心者教えて君は、およびでないってのはあるね。
そのコミュニティーに興味があるんじゃなくて、そのコミュニティーの
特定のソフトの特定の機能にだけしか興味ないとか、そういう人は嫌われる。
786愛知の星:2006/12/16(土) 04:02:49 ID:2DQulkAH0
windows版のiptablesクレ
787きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:03:17 ID:C8jdlbi00
>>774
だから、職場で立ててるインターネットサーバはFreeBSDにしている。
職場のデスクトップ環境は Linux なんだけど、商用ソフトの関係上仕方なく。
自宅ではMacを使っている。表面はBSD系なんで嬉しい。でも肝心のカーネルはMachでちょっと心配。
WindowsはGyaoとかエロゲとかそっち系専用マシンだな。

まぁ、ユーザは、OSを使うんじゃなくて、アプリケーションを使うので、
使いたいアプリケーションが動作するOSを選べば良いんじゃない?
788竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:03:27 ID:q957ftDB0
>>784
とかいってるうちに、時代遅れなアナクロ鯖管理しかできなくなる悪寒www
789辛口コメンテーター:2006/12/16(土) 04:04:17 ID:9ZFbJQQJ0 BE:107145037-2BP(770)
IISってXP Proに付いてる奴?
790無職は氏ね:2006/12/16(土) 04:04:23 ID:jeKBLfIs0
Qemuでnyをしたいです。実用に耐えますか。
791どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:05:42 ID:horqxn+60
>>788
それは無いな
Linuxの鯖管理できればWindows鯖の管理はできる。

そもそもWindows鯖は扱いやすさもひとつのウリなんだから
Linux鯖使える人がWindows鯖に手がでないってのはまずありえないね。
逆はありえるけど。
792番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:07:54 ID:RPxedzED0
>>783
WinはWinで目的が決まっていれば楽だと思うよ。
でも、方法論が統一されていない。
すべての実装を現物から確認するには膨大な時間がかかる。
サーバーOSとして考えるなら、例えばプロバイダがサービス
パッケージとして提供するにはいいかもしれないけど、ゼロから
システムを立ち上げようとなると、設定のそれぞれがソフト毎
に異なるし、ネットワーク系の設定だと、WindowsOSの世代が
変わるたびに操作が違う箇所も結構ある。

その点、UNIX系OSの場合は、ソフトウェアはソフトウェアで、
世代が変わっても設定ファイルの記述は同じだし、OS側の実
装が変更されれば、それに対する情報の入手方法も整理され
ていてわかりやすい。

Windowsの場合は、コンパネの設定にソフトウェアの設定が
統合されていたり、GUIでできることと、CUIでできることが違っ
たり、APIでしか設定できないものが、OSの世代によってあっ
たりして、OSの世代ごとに覚えなければいけない事項が多すぎる。

まぁ、Win2003SVなら、それのプロフェッショナルになれば、
数年は方法論を統一できるという意味で楽ではあるけどね。

使い分けはできるけれども、少なくとも一律で上を行っている、
なんてことはないと思うよ。
793このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:09:14 ID:OT9gOXDd0
>>788
はいはい。
見た目のインターフェイスに惑わすれ、鯖の管理に四苦八苦しているあなたのレスに感謝。
794きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:11:21 ID:C8jdlbi00
おまえらの職場どんだけ貧乏なんだよ。
サーバ1台ってことはないだろ。
普通はWindowsとLinux/Unixの混在になるだろ?
795やまとななしこ:2006/12/16(土) 04:11:28 ID:1VrVjSDe0
>>785
t-gnusだとかsemiだとか導入するだけでも大変なのに、
肝心のmlは、内輪だけに理解出来る関数のインプリメントの話が進行していたり、
そもそものとっかかりさえ用意されてなかった気がするんだけどな。
最近はどうだか分からないけどね。
796竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:12:25 ID:q957ftDB0
>>791
何も知らないようだな・・・

ActiveDirectoryとか.NETの連動とかSharePointとか、MSの鬼のようなラインナップの優れたサーバー群は、
Linux鯖で凝り固まってる奴には使えねえ。無理
797お前はもう、落ちている:2006/12/16(土) 04:14:39 ID:GsSP5G9M0 BE:205438853-BRZ(5048)
>>792
UNIX系でもバージョン1系と2系では設定が全然違うなんてことはザラだし
ソフトが変わってもGUI体系が似てるって点ではwindowsの方が上とも言える。

まあどちらが一律上を行ってるってことは無い
ってとこは同意。
798天才チンパンジーのアイちゃん:2006/12/16(土) 04:15:21 ID:GG/8EjxE0
Fedoraでエロゲやってゲームやって2chやってる俺はある意味勝ち組


殆んどのエロゲ動くよ
799このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:16:39 ID:OT9gOXDd0
>>796
痛すぎる負け惜しみは…。

基本を知っていればなにも問題はないけどな。

と、釣られてやったぞw
800どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:17:14 ID:horqxn+60
>>795
まあ、日本人のコミュニティーは正直お薦めできないところはあるw
外人はイイヨー、おおらかなところあるし。

英語は大切だね。うん。
801きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:18:13 ID:C8jdlbi00
普通は ActiveDirectory を使うためにしょうがなく Windows鯖を導入するよね?
他のサービスは UNIX にやらせてるけど。
802よく食べる霊媒師:2006/12/16(土) 04:19:15 ID:hbfehZzH0
どっち使う?って言われたらWindows使うなぁ。
803竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:19:16 ID:q957ftDB0
>>792
LinuxというかUnix系の場合、バージョン変わったら設定ファイルもがらっとかわるし、モジュールが使えないなんてこともざら。
そのたびにパッケージをインストールしてmakeとか。
情報は主に英語で、日本のコミュニティでは肝心な質問はほぼスルーw

Windows系はバージョンでインターフェイスが変わるけど、それは機能拡張に伴うインターフェイスの再整理に近い。
システムの方向性がわかれば、あとはマニュアル見なくても理解できるレベルに達している。

ここらへんが、一企業が方向性を持って開発するシステムと、よくわからん奴等が方針もなく勝手にバラバラ作っている
ソフトとの、致命的に大きな差だと思う
804どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:19:17 ID:horqxn+60
>>796
んん!?
つまり、MS鯖も使いにくいって事を認めるって事ですか?
805宣戦布告とみなす:2006/12/16(土) 04:21:30 ID:XcCuE69k0
>>797
そいや結構前だけどapache1と2でconf/moduleがかなりアレになって困ったな・・・
後Linux系で困るのはディストロ変わると設定ファイルとかrunscriptとかの位置が全然違うから戸惑ったりする
806番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:21:36 ID:RPxedzED0
>>797
もちろんその通り。レスありがとう。

でも、いまの世代のLinux/BSDともに、ここ5、6年でさほど
大きな変更はないよ。少なくともユーザー側にはね。

WindowsのGUIについては、Win32実装から見ると、ほかの
どのOSよりも世代間の矛盾が少なくなっていることは感服
する。マジでこれだけは凄い。ただ、サーバーとして見てみ
ると、ネットワーク設定や各種プロセスの設定が、WINNT/
Win2k/Win2003SVと並んで、ドキュメントで明示されていな
い設定が多すぎるし、その設定可能な範囲にしても、コマン
ドプロンプトだったりレジストリだったり、コントロールパネル
から呼び出す設定アプリだったり、実装がまちまちなのが、
業務ユースで見ると足を引っ張る。

MSはMSの伝統を積んできているし、その伝統が足を引っ
張っていることは自覚しているみたいだね。VISTAの実装を
見ると、世代交代して統一されたGUIをもちたい、というのが
よく判る。それに、Windowsの場合、政治的な事由だと思う
けど、他社アプリ(ドライバ付随ツールなど)に機能を委ねて
いる部分も多いしさ。

というわけで、俺の意見としては、WinのGUIは、まだまだ統一
されていないところが残念、というところに尽きる。まぁ、UNIX
系OSもそう統一されているわけじゃないけど、少なくとも設定
ファイルの書式がそうそう変わることがない点については、
Windowsよりは便利だと思う。
807竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:22:49 ID:q957ftDB0
>>804
いや、旧世代なOSばっか使ってると置いてかれますよ?って意味w

だいたい、Unixなんて何十年前からあるんだwww大して進化してねえしw
808番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:23:42 ID:RPxedzED0
>>805
それは思うなぁ・・・最近だと、SELINUXの導入で、定石が全然変わっちゃった
ってのがあるし。

Apacheも1、2で全然違うよね。
809どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:24:04 ID:horqxn+60
なんだ、Linuxも使ったこと無い奴の煽りかw
810↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 04:24:47 ID:JQPV6SFo0
Linuxの位置が、好き物OS意外見当たらない、Windowsでいーやな自分だが(仕事では、何でもやるけれど)
>>528に書いた通り、Winのほうが、実は難しい。
でも、物理的な時間はLinuxのほうがかかるな。
811きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:25:00 ID:C8jdlbi00
まぁ、X11が腐っているのだけはガチ

これを否定する奴はいないだろう?
812どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:27:03 ID:horqxn+60
Win鯖の設定なんてGUIでちょちょいのちょーい


でしょ?
813番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:28:02 ID:RPxedzED0
>>811
うんうん。

でもそれ以上に腐っているのが、そもそもUNIXと相容れない
システムを大掛かりなSDKで実現しているOSX。

GUIのSDKを更新すると、前のバージョンとバイナリ互換性が
なくなるっていううんこOS。

そもそも、MacOS自体、OS側で全てお膳立てしたGUIのシステ
ムから、リソースで定義づけられたイベントごとのコードを呼ぶ
ためのGUI優先の軽量なシステムだったのに。
814やまとななしこ:2006/12/16(土) 04:28:55 ID:1VrVjSDe0
盆栽なんて、完成するまで何年かかるのか分からないどころか、
その夢に見た完成の姿を待たずにそのまま死んじゃう爺さんとか
ウジャウジャいるんだよな。
815番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:30:10 ID:RPxedzED0
>>812
でないところがもどかしい。

そうであればいいんだけどね。
816竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:30:53 ID:q957ftDB0
>>813
まあ、NeXT + QuickTime + ToolBoxをBSD(Mach)の上に無理矢理再構築してんだからしょうがない。
ある意味驚異的なOS
817どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:31:31 ID:horqxn+60
使いやすさはLinuxに無くてWindowsにあるひとつのウリなのに、
それを否定しちゃいけないでしょう。常識的に考えて。
818このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:31:55 ID:OT9gOXDd0
まあ、あれだね。
こんなとこころでも話題に上がるようになった。と、言うことが大きいな。
ググれば色んなソフがトでてくるし、エロゲーが対応するようになれば、
さんざん既出だが天下をとったと言えるのでは。
819番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:33:14 ID:C8jdlbi00
>>813
MacOSX自体が急造だからね。
いま使ってるけどw
820番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:33:16 ID:lhMkbkg70
サーバ用途としては神だし実際に使ってるけど、クライアントとしてはウンコ。
「ネット上の膨大な知識」は初心者には暗号に近いからとっつきにくい。
CUIじゃ何かをしたいと思ってもキーを覚えなくちゃならんし、GUIはM$も裸足で逃げ出すほど重い。
おまけに、ビジネス用途としてならともかく、PCとして使うには笑えるほど貧相なソフトウェア層(おまけにいちいち英語を読まないとならん)に閉口。
「豊富なアプリケーション!」も実際にはwin市場に比べたらウンコだしそのくせインスコの時点から難解。

まるでパソコン創成期のような「ヲタ向け」な状況から脱却できているとは思えんな。
821竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:35:04 ID:q957ftDB0
>>817
使いにくいっつうか、設定とか運用とかは楽だけど、システム自体は非常に巨大で奥が深い
別に奥まで突っ込んで使わなきゃ簡単
822私女だけど:2006/12/16(土) 04:35:10 ID:odnIgYTM0
最初触ったときhttpd.confのデカさには正直驚いたけどねー
823番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:36:29 ID:RPxedzED0
>>816
それで成立してればいいんだけどさ、バージョンアップの度に、
APIは変わるは、UNIX部の環境変数は変わるわ・・・・・

せめてUNIX部だけでもちゃんと統一された実装で進んでこれた
なら諸手あげてすごいと思う。

けどさ、MacOSから引いてきた実装環境を使っているのに、Mac
OSと同じことしようとすると、何故かUNIXの実装を引いてこなきゃ
使えない機能があったり、そのUNIXの実装が、OSがバージョン
アップするたびに変わってたり。Appleは、マジで他社にアプリを
開発させる気が薄いんじゃないか、と思えてくるよ。

理想的な実装をつくるためにNeXTを引いてきたならいいけど、
システムの重要な実装が、NeXTから引いてきた、アンドキュメント
なPerlスクリプトだったり、ToolBoxのドキュメントと、NeXTのドキュ
メントを両方読んで想像しながらプログラムを組む必要がある箇所
があったりでさ、マジでガッチャモッチャな実装。今後、改善されれ
ばいいけど・・・改善されたら、OSX10.2あたりから統一されてきて
いた実装を捨てて、またサードパーティがゼロから開発しなきゃい
けなくなるしねぇ・・・

IntelCPUへの切り替えタイミングとか考えると、結局、Appleは、
OSに同梱のソフトが使えればいい、それだけ考えて作っているん
だな、と思う。
824どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:36:54 ID:horqxn+60
>>820
うん。
だからあなたみたいな人はWindows使うべきだと思うよ。
825無職は氏ね:2006/12/16(土) 04:37:47 ID:jeKBLfIs0
色んなディストリビューションがあるけど、それぞれに色はあるの?
Fedoraは新しい技術に意欲的とか
Gentooはユーザーの好みのカスタマイズ性能に長があるとかそういうの。
826番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:38:11 ID:5iK+BgnW0
鯖用途だけでおk
827名無虫さん:2006/12/16(土) 04:38:16 ID:V25CfqG70
リアルでPCにLinuxすすめる人ってサポート係にされるのは怖くないのか?w
828竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:39:28 ID:q957ftDB0
>>823
あー、確かにNeXT STEPのコードとToolboxのコードが頭の中で混在してわけわかんなくなるよなw

まあでも、CodeWarriorのバージョンアップよりゃマシなんじゃないかと思ったり
829↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 04:40:09 ID:JQPV6SFo0
>>817
ユーザーレベルでは、圧倒的でしょ、それは。
COMの相関関係とか調べる必要なんかないし、アポユーザー操作で致命的になる可能性も、Linuxより低いしね。

Linux使ってる人は、ただの好き物なんだろうか。
業務用サーバ用途 : 各種商用UNIXかWinサーバー
個人用サーバ用途(低価格部門) : i386SOLARIS、BSD
業務用デスクトップ用途 : Windows、印刷業界のみMac
個人用デスクトップ用途 : Windows
個人用デスクトップ用途(低価格部門) : i386SOLARIS、Win98、WinNT4.0
だろ?
830どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:40:16 ID:horqxn+60
>>821
いやー、奥の深さならLinuxだって負けてませんよ。
なんせどこかのOSとちがってソースはオープンにされてますからね
Linuxは骨の随までむしゃぶりつけますよー
どこかのOSとちがって
831きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:41:46 ID:C8jdlbi00
>>820
CUIだと設定ファイルを grep できるのは便利かな。
Linux でも GUI で設定ツールを作る動きはあったけど、
ほとんど腐ってて使いものにならないねぇ。
現場ではサーバにX11を入れないし、仕方が無いか。

クライアントとしてならOpenOfficeがあるけど、MS Office との互換性は
最低限で、たぶんあれでは事務職のヒトは使えない。Linux導入を決めた自治体
とかあったけど、いまごろどうしてるかねぇ〜(遠い目)
日本語変換に関しては、商用板Wnnは実用で問題ないけどね。
832名無虫さん:2006/12/16(土) 04:41:49 ID:V25CfqG70
無料だから発展途上国にはありがたいのかも
833どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:44:22 ID:horqxn+60
>>829
ですよねー
なんで興味も無いLinuxに興味を示す初心者が増えてるのか不思議ですよね。
なんででしょうねえ。

ぼくにもさっぱりわかりませんw
834竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:45:57 ID:q957ftDB0
>>830
ソースついてるのが嬉しいってのが理解できん。
実際にカーネルやらサーバーのソース解析して改造できるのか?w そんな奴一体どれくらいいるんだ?

というか真面目な話、ソースに頼るってのは、ソフトウェアとしては恥ずかしい事なんだが。
例えソースが読めたとしても、わざわざソース改変とか仕事でそんな無駄な事はできないっしょ。別に趣味ならいいけどさ。
835裁判で負けましたが文無しです:2006/12/16(土) 04:46:55 ID:iGE8bUbZ0

Vine4入れてみた
"お茶"の変換が ocya で出来ないなんて
マシなIMEは有料かよ
836↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 04:47:18 ID:JQPV6SFo0
ああ。
Linux唯一の用途があった。
安いネットワークHDDに、Samba載せることか。
837このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:47:55 ID:OT9gOXDd0
>>827
サポート係してますよw

ちょいと、マジレスすればビジネス上のコストダウンはMSよりは大きい。
838よく食べる霊媒師:2006/12/16(土) 04:47:59 ID:hbfehZzH0
ソースつけて骨の髄までしゃぶるわけか。

それで旨けりゃいいけどなぁ・・・
839どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:48:26 ID:horqxn+60
>>834
いやいや、
奥の深さ対決ならLinuxにも部があるかなってね。
Linuxは趣味…

んやー、研究室ではバリバリLinuxですよ。
Windowsで64bit環境の並列計算とかできるの?
あんまり聞いたこと無いけど。
840rmでよこせ:2006/12/16(土) 04:49:58 ID:jLTMFka30 BE:476183096-2BP(2035)
>>835
そりゃマクだってことえりはクソだしな
MS-IMEがクソだクソだ言われてるけど
他のOSの無料IME使ったあとだと
あまりの便利さにオシッコちびりそうになるよ
841番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 04:50:28 ID:RPxedzED0
>>834
大型アプリは触らぬ神に祟りなし、で利用法を開拓していくのが
スマートだと思うけどさ。それに、アンドキュメントな設定をソース
で追うのがスマートなんてのは思わない。で、後者には同意。

ただ、ソースが公開されていることで嬉しいのは、例えば、
画像転送プロトコルのソースを見て、それを改変して独自の暗号
化や発展プロトコルを作成できること。

例えば、もし、MSがWMVのプロトコルを公開したら、そのソース
の一部をラッピングして、WMVをHTTPに載せるなんてことも簡単
にできる。そうやって従来の実装の枝を広げて新しい使い方をす
ることができる、というのも、ソースが公開されている利点だと思う。

ソースの公開による技術の積み重ねがなきゃ、WebDAVやBlog
などの技術の実用形への発展は遅れていたと思うよ。
842きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:50:39 ID:C8jdlbi00
>>837
おれはUnixな人になってるので、職場でWindowsのサポート係から逃れられてている。
843インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/16(土) 04:51:55 ID:lwjLQf8L0
みんなが絶賛してるほどWindowsって使いやすくないと思うんだけど。
表面的な部分はしっかりしてると思うけど、複雑なことをやろうとすると
中で何が起こっているのかわけわかめ。
単なる使い慣れの問題じゃない?
と両方つかってて思う。
あと、PCいっぱいあったり環境の移行やったりするぶんには無料なのはありがたいよ。
まるごと全部コピーして同じ環境作ったりしてもライセンス上問題ないし、素直に動く。
844番組の途中ですがニートです:2006/12/16(土) 04:53:17 ID:UHf0J58t0 BE:510879874-2BP(3500)
windows>>>>>>Linux>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>M a c ( 笑 )
845竹島は日本固有の領土です:2006/12/16(土) 04:53:21 ID:q957ftDB0
>>839
いや、もはやWinとかOSXのほうが全然深いっすよ。規模も比較にならないくらい巨大だし。

ちなみに、研究室とかだと確かにLinuxがいいっすね。
そういう用途だと、逆にGUIとかが余計な負担になっちゃうし
846どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/16(土) 04:54:23 ID:horqxn+60
そもそも並列計算ようの環境でクラスター数百大用意したら、
その数百台分OSの費用かかるんじゃないの?
馬鹿高くね?

MPIとかScoreとかあんの?OpenMPでのスレッド並列が主体かな?
847↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 04:54:53 ID:JQPV6SFo0
>>839
Linuxは、もともとシンプルなOSを1から作りなおす事だったわけだから、
良く言えば、シンプルで分かりやすい、悪く言えば、奥が浅い。
まあ、これは長所だと思うけれどね。

ところが、そのプロジェクトに集まってきた、自分お思い通りにしたいオタクどもが、周辺機能を自分達の好き勝手に、分かり辛いコードで書いてしまった訳だ。
848きゅうり神だす:2006/12/16(土) 04:55:37 ID:C8jdlbi00
>>846
普通はLinuxでMPIだろうな。
あぁ、あと数値計算では shell script がチョチョっと書けるのは重要かもしれん。
849裁判で負けましたが文無しです:2006/12/16(土) 04:56:18 ID:iGE8bUbZ0
>>842
無料サポート係ってけっこう美味しくね
病院なんで看護婦らの自前パソコンおかしいと
一人暮らしの部屋へ呼ばれたりする
いろいろとホントいろいろとゴチになったりするし
850このスレは鬼女に監視されています:2006/12/16(土) 04:58:19 ID:OT9gOXDd0
>>842
取引先のとおかかわりでWindowsは外せないけど、内々の業務はOKだよ。
事情を話すと関心を持ってくださる取引先も多くなってきたよ。
851↓この人痴漢です:2006/12/16(土) 04:59:42 ID:JQPV6SFo0
>>843
Windows Embedded おすすめ。

無料OSは、なぜみんなSOLARIS使わない?
852まぐろ:2006/12/16(土) 05:00:51 ID:horqxn+60
>>848
ね。
引数1から9の計算結果のログファイルをリザルトディレクトリに入れるシェルとかなら

for i in `seq 1 1 9`; do
./a.out $i > $i.log
mv $i.log ./Result
done

とか、ちゃちゃっと書ける。
853子作りの途中ですが種無しです:2006/12/16(土) 05:01:30 ID:q957ftDB0
>>841
確かに人の技術をパクることは必要だし、それによってソフト技術が発展してきたのも事実だけど、もうそんな時代じゃなくなって
既存のパーツをいかに組み合わせるか?ってことのほうが重要になってきた。寂しいと言えば寂しいけど。

ただ、昔Netscapeがオープンソースコミュニティに向けてソース公開しても大したことは何も起こらなかった(そしてあっさり消えた)、
ということを鑑みれば、ソース公開しても思ったほどの効果は無いんじゃないかと思う。
854名前(なぜか入力出来ない):2006/12/16(土) 05:04:44 ID:C8jdlbi00
Windowsって、大量のファイル(10,000個程度)や巨大なファイル(数10GB程度)を
読んだり、書いたり、コピーしたり、ファイルのリストを出すのって速いのかな?

以前、Windows使ってて鈍くて我慢できなくて、
Linuxを入れたらサクサク動いた覚えがあるけど。
855まぐろ:2006/12/16(土) 05:07:06 ID:horqxn+60
あ、ちゃんと「シェルスクリプト」って書かないと
怒る人いるので注意した方が良いねw
856同人作家:2006/12/16(土) 05:21:55 ID:GG/8EjxE0
たまにはwineプロジェクトも思い出してね
857斉藤:2006/12/16(土) 05:37:41 ID:WlNNXpZK0 BE:167554433-2BP(3)
俺のIDがWinnXp。それだけ。
858仕事の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 05:39:28 ID:K8FKjvOv0
>>854
XPだとその辺の処理は遅いけど、Vistaで相当改善されてると聞いた
でもVistaだとその他の処理が遅そうでなぁー
859ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 05:43:40 ID:KYVm3G8Q0
「サクサクキビキビとした、低スペックでも満足の、
多少モッサリでもグラフィック等にはこだわりたい廃スペックでも
みんな満足できるOS」


がvistaでおk?
860人事担当:2006/12/16(土) 05:46:21 ID:u3e8z1en0
>>853
>ただ、昔Netscapeがオープンソースコミュニティに向けてソース公開しても大したことは何も起こらなかった(そしてあっさり消えた)
(・3・) エェー それじゃあボクが使ってるFirefoxは何者なんだよ
861まぐろ:2006/12/16(土) 05:50:21 ID:horqxn+60
MSに潰されそうになったらオープンソースになるね
JAVAもオープンになったみたいだし、もしかしたらまだ何かあるかもしれない

OpenSolarisって今どうなってんのかな
862すね毛フェチ:2006/12/16(土) 05:55:56 ID:5J03BCmP0
おれはmacでいいや
863【ログイン成功】:2006/12/16(土) 05:56:14 ID:bwKhCxox0
>>861
僕の肛門もオープンソースになりそうです
864市民オンブズマン:2006/12/16(土) 06:13:16 ID:MQ09ygDC0
>>860
ソースが汚すぎたのでMozillaでは、開始早々にソースの大部分を書き換えた。
と言うより、1から書き始めたから、間接的にしか関係がないよ
865無職は氏ね:2006/12/16(土) 06:23:46 ID:horqxn+60
いや、俺だって原研のCシェルスクリプトを…参考にして全文bashスクリプトに書き直して使ってるけど、
元ソースがなかったらたぶん作れてなかったよ。
866中国共産党@チベット虐殺中:2006/12/16(土) 06:46:52 ID:35wyHMMQ0
おすすめのディストリビューションを教えてみなさい。
867↑はもっと評価されてもいい:2006/12/16(土) 07:13:07 ID:7JH1UXWuO
エロゲOSを誰か作ってくれ
868勅使河原:2006/12/16(土) 07:16:03 ID:+cgHQBUI0
メインで使う人は・・・
869番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 07:26:41 ID:h0251vlV0
Linux = 使えない人材を放り込んでおく、格好の場所。
      自分が特別だと思っている無能プログラマが溢れかえっている。

猫も杓子もLinux。Linux。爆発的な普及から約6年。
未だに安物PCサーバーにしか使われていない(笑)。
そして今やデスクトップ向けディストリは、Windowsの悪いところだけを徹底的に真似して作られている。

俺は初めから普及しないと確信していたけどね。
あの頃、一部の頭の悪い連中が騒いでいたんだろうな…。

「Whistlerで今までのソフトや周辺機器は使えなくなる! これからはLinuxの時代だ!!」
870番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 08:20:57 ID:/fiFy6wX0
linux使うのは一番恥ずかしいな。中途半端なOS(笑)
871ゴキブリ対策本部:2006/12/16(土) 08:25:49 ID:ZxWeKn/G0
VISTAにまだ期待してるやつがいるんだな
2D描画がXPの半分以下なんて信じられんだろ
MSに洗脳されすぎ
872番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 08:35:34 ID:EEW2zJId0
DB連携のアプリケーションサーバ作る能力を持っていると会社の中で珍重されるぞ
873番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:03:31 ID:VQqHmMxe0
【レス抽出】
対象スレ: LinuxをメインPCのOSとして使うって実際どうなのかね?
キーワード: エロゲ

抽出レス数:11

ひでぇ
874番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:05:39 ID:9Ia5HCxu0
pen100マシンに入れてる
875番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:13:41 ID:5DqmRFfA0
デスクトップ用途でLinux系OS使っているが
使い込む内に、別パーティションに入れてあるWinを起動する事が無くなっていた。

アプリのインストールやアップデートがwinだとかったるいのと
Berylの便利で綺麗で派手な3Dデスクトップが気に入ったのが原因かな。
876番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:13:42 ID:6gXVe2M70 BE:764198887-2BP(2506)
リナックスはそんなに駄目なのか。
MS潰してくれると思ったのに。
877歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/12/16(土) 10:15:59 ID:hv/9rpzj0 BE:728126069-2BP(4000)
おとなしく縁の下の力持ちでいればよかったのに、
無理に表に出てこようとするからこうなる
878番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:16:17 ID:bmbrch0T0
よっしゃ
俺が使いやすいOSつくってやるから
ちょっとまちなー
879番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:17:31 ID:34E4GPL40 BE:481072695-2BP(133)
Linux系使っているが
CUIでしかやりかたがわからん、GUI入れても
結局CUIのみで作業している俺
880番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:21:50 ID:6gXVe2M70 BE:245636429-2BP(2506)
巨悪MSを叩き潰せる存在だと思っていたけど
駄目なのか。
881紳士:2006/12/16(土) 10:22:37 ID:Qbw53I2r0
>>880
独占企業じゃないですよって言い訳に使われただけだったな。
882番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:28:47 ID:5DqmRFfA0
Linuxずいぶん長く使ってるけど
GUI操作しか使わないな。

Linuxをデスクトップ用途で使ってるか
それ以外で使っているかなんだろうが。
883番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:28:49 ID:6gXVe2M70 BE:982541298-2BP(2506)
VISTA高いのだよ。
あんなの買えません><
884ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 10:29:27 ID:jxQkZyp30
>>878
お尻ぷりんセスもどきキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
885佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/12/16(土) 10:31:12 ID:SGyFRWa+0
Linuxってコミュニティの人間がまともだったら
今頃世の中変わってたかもしれないのにな。
本当に勿体無かったな。
886番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:31:54 ID:+aww78dz0
>BSD入門の心得 1.0.9
>
>・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
>・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
>・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
>・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
>・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
>・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
>・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
>・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
>・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
>・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
>・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
>・MacOSXは邪悪なBSD。
>・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
>・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
>・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
>・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
>・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
>・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
887ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 10:31:58 ID:jxQkZyp30 BE:293404267-2BP(300)
うんこ
888ブログには転載しないで下さい:2006/12/16(土) 10:33:55 ID:sAj+6stE0
>>886
>>・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。

(゚д゚)
889ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 10:34:37 ID:jxQkZyp30 BE:125744663-2BP(300)
>>885

共産主義の人間がまともなら
今頃ソ連が世界を支配してたのに
890≦ N ^ω^) ◆FreYA5Rk02 :2006/12/16(土) 10:39:36 ID:bcBhDSTAO
使いかた教えろって内線鳴りっぱなしになるのが目に見えてるから
いらないです
891番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:41:42 ID:6gXVe2M70 BE:368452793-2BP(2506)
リナックスに何が足りないの?
892番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:43:13 ID:bmbrch0T0
素人に対するボランティア精神だよ。
893番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:45:06 ID:5DqmRFfA0
win操作に習得する程の時間Linux系OS使えば
デスクトップ用途では、Linuxの方が便利だぞ?
894たまには外出ろよ:2006/12/16(土) 10:46:05 ID:e39zZmI70
正直、ubuntuは跳び抜けて使い易い。
よい解説サイトみつけられたら、ゲーム以外はこれで済む
895クリントン:2006/12/16(土) 10:46:42 ID:cwOQ/iB+0
プログラマですが、
Linuxはサーバ用途には使える。
しかし、開発はWindowsの方がいい。
896番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 10:46:59 ID:PDDVnnbQ0
>>892
初心者にはまだお勧めできないんだよね、確かに。
897単なるスレ荒らしです:2006/12/16(土) 10:51:30 ID:zxUJyyje0
Linuxの不満点
・印刷がダメすぎ
・GUIが重すぎ
・コマンドの名前がバカすぎ
・ヘルプが手抜きすぎ
・MS Officeとの互換がなさすぎ。
 ファイルならともかく、IMAP4設定のOutlookすら読めない。
 「読める」と称する製品の出来が悪すぎ
898徳川家の末裔:2006/12/16(土) 10:53:58 ID:fqzd6fS60
Outlook読むってどういう意味だ
899ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 10:54:41 ID:jxQkZyp30
>>897

こういうことを書くと

「じゃあオマエが作れ!」とかいうキチガイが出てきて

むかつきすぎ
900紳士:2006/12/16(土) 10:55:23 ID:Qbw53I2r0
>>897
最後の項目は意味不明。
901三重県人権センター:2006/12/16(土) 11:05:20 ID:SGyFRWa+0
ジェネラリストっていくらでも替わがいると思われてるよ
902番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:08:19 ID:5DqmRFfA0
Windowsの不満点
・再起動要求しすぎ
・GUI重すぎ
・GUIダサすぎ
・開発環境以外のヘルプは飾り
・インストールしたアプリの一括管理が出来ない
・OS自体がアドウェア
 アプリのインストールが繁雑で、CDやDVDメディアの管理が大変。
903番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:12:48 ID:Qbw53I2r0
>>902
>・開発環境以外のヘルプは飾り 

なんかあったときは、ヘルプよりググッたほうた軽いし、いい情報がでてくるな。
904クリントン:2006/12/16(土) 11:13:27 ID:YpvUTJDe0
>>902
>GUI重すぎ
どう考えてもXのほうが重いだろw
905番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:15:11 ID:BexUaFJ90
無料が売りだけど
一般用途でマトモに使おうとすると結局金がかかる


ネットとメールだけの携帯もどき
906無党派さん:2006/12/16(土) 11:16:03 ID:RgxWoxQ30
OpenOfficeとかいってもIRMとか使えないから実務じゃ全く使えない
907見かけねー顔だな:2006/12/16(土) 11:19:52 ID:SW6k6fI/0
恩人の知人がPC欲しいって相談に来たとき

「LinuxにすればWindows買わなくていいから安くなるんだよね
 どうせインターネットとゲームしかやらないから
 それで一番安いの教えて欲しい」

説得というか説明する事を考えたら吐き気がした
908阿弖流爲:2006/12/16(土) 11:20:41 ID:OMIUKr9c0
nsfやらpsfを労せず聞けるプレイヤーある?
909↓ネット右翼が一言:2006/12/16(土) 11:21:35 ID:QS07ooPq0
だいたい日本語すらまともに使えねーじゃんかwww
諸外国語なんてもっての他だし
910発毛の途中ですがハゲです:2006/12/16(土) 11:21:36 ID:lwjLQf8L0
>>907
市販のゲームはWindows用だからできないよって言えばいいだけじゃない?
911番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:21:41 ID:bmbrch0T0
LinuxとWindowsの価格差っていうのは
導入・使用するときの手間ひまの値段なんだろうね。
912無党派さん:2006/12/16(土) 11:27:19 ID:RgxWoxQ30
>>911
それ考えるとWindowsの値段安過ぎる
>907みたいなのもたまにいるね
913番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:28:05 ID:4g/jJMsQ0
>>910
ワンダースワンとゲームボーイでゲームソフトどっちが多かったか思い出してごらん 

といえばわかりやすいかも。
914天才チンパンジーのアイちゃん:2006/12/16(土) 11:29:13 ID:fqzd6fS60
>>907
胃が悪いんじゃない?
915埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/16(土) 11:30:30 ID:YXO52Q2t0
Linux使ってるオタって、聞いてもいないのにLinuxを使ってることを強調してくる。
今まで見てきたやつほとんとがそうw

こっちは気持ち悪いという目でしかみてないよw
916番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:31:30 ID:5DqmRFfA0
>>904
比較でいうなら、Linuxでは、軽いウインドマネージャも選べる事と
Aiglx+Beryl環境追加すると軽快動作するので不満が無くなる。
だからゆえ、winのGUIに重さ、不満を感じる。

おまけにwinのGUIはダサい。
917番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:33:09 ID:2ntv0kxX0
アキバ系というかヲタ系アンテナブログ回るとlinux使ってる人が多いよな
918ピザ:2006/12/16(土) 11:33:14 ID:TB37jdNA0
ID:5DqmRFfA0みたいな奴が使ってるから普及しないんだなw
919記念真紀子:2006/12/16(土) 11:34:29 ID:V25CfqG70
linuxヲタは垢抜けてない分マカーよりもひどいw
920html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/12/16(土) 11:36:34 ID:ks6YGnSS0
mp3取り込みすらまともできない、DVD再生したらシャギシャギとかチンカスだろ
921埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/12/16(土) 11:37:24 ID:YXO52Q2t0
Aiglx+Berylとか使ってるやつにしかわからない事を書けば、
自分はすごいんだと思うんだろうな。

それとダサいとかカッコイイとかは所詮主観に過ぎない。
Linuxの軽いウインドウマネージャーもダサイといわれればそれまで。
922発展の途中ですが先進国です:2006/12/16(土) 11:37:53 ID:zxUJyyje0
>>900
POP3での単なるメールクライアントとしての需要しか思いつかなければ
シングルインスタンスストレージとかわからないだろうな。
会議設定とか、スケジュール調整とかパブリックフォルダとかも想像もできないだろ

とはいえ、Linuxには一時期それなりに期待はしてたんだがね。
あまりにも持って行き方が独善すぎバカすぎ。
いまではLinuxコミュニティってカスラックと同程度のものだと思ってるよw
923主婦@栃木県:2006/12/16(土) 11:37:58 ID:0nu5eL2R0
linuxってWinに比べて軽かったりすんの?
924番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:38:37 ID:bmbrch0T0
>>912
Windows95がでてきたときに
Macintoshに経営的に勝てたのは
使いやすい機能+手間暇の削減
(導入方法の紹介のような出版物作戦を含む)で
独占優位を勝ち取ったから
というのが経営学の主流な見解だそうな。
925番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:38:54 ID:+aww78dz0
>>918
まあ、それに尽きるなw
926自宅警備員:2006/12/16(土) 11:41:51 ID:oOoh8tUM0
Linuxはインストールしたあと使えるようにするまでつらくて挫折。
927番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:43:14 ID:2ntv0kxX0
ややこしい使い方を覚えて、道具を使いこなした先の作業効率を重視する所とか
何かを学ぶ時に歴史や発祥などの文化背景の講釈から始まる所とか
むしろ保守思想に通じる部分も多いのにアカの極端みたいに呼ばれてるのは変な感じ
928番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:45:43 ID:kiMOfLHP0
うちの自治体の図書館の受付カウンターで使ってるPCのOS、Linuxだった。
利用者が探してる本を告げると、史書がカタカタ打ち込んだ後、書架に消えていく。
929番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:45:44 ID:5DqmRFfA0
Linuxに対する発言でざっと以前のレスに目を通したら
数年前の古すぎる陳腐化された知識とか
曲解された論法でレスするやつが多過ぎ。

明らかな嘘も多い。
嘘を吐いてまで何がしたいのか気になる。
930番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:46:41 ID:+aww78dz0
>>927
これぞ共産主義だ!みたいなことを言う奴はいるな
931ピザ:2006/12/16(土) 11:46:48 ID:TB37jdNA0
>>929
> 明らかな嘘も多い。

具体的に指摘してみろよw
932番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:46:52 ID:o0tDjP9j0
>>923
OSXもそうだけど、UNIX系のGUIの仕組みは重いよ。

なんでかというと、UNIXは、(順位はあれど)複数のソフトが動くことが前提で、どのソフトも、
即時に重い処理を完了させることができない上、GUIがその複数のソフトのうちのひとつ、
という位置づけで実現されているから。

旧MacOS/Windowsは、GUIが最初からあることが前提で、GUIの操作性が優先、かつ、ユーザーが
操作するソフトが、OSの都合で裏で動いているソフトよりも早く動くようにできている。

つまり、複雑なGUIのソフトを使う分には、Linuxは重い。

けど、Windowsみたいに、複雑なGUIがないかわりに、GUIのない処理については、Linuxのほうが軽い。
だから、Linuxはサーバー(操作するためのコンピュータではなく、Webのように、複数のコンピュータに
機能を提供するタイプのコンピュータ)として使われることが多い。
933加害者:2006/12/16(土) 11:48:42 ID:v3SxkWNl0
>>923
そんなもの、プライオリティでどうにでもなるがな
934名無しさん@工作中♪:2006/12/16(土) 11:49:26 ID:lglF3fZ2O
HPCの俺としては、性能限界になると、落ちるWindowsは使えないな。
上で誰か指摘してたけど、ファイルシステムが鈍いのも致命的。
935五十嵐:2006/12/16(土) 11:50:33 ID:MQ09ygDC0
>>926
ubuntu日本語版で完全解決
936予備校生:2006/12/16(土) 11:54:03 ID:btbSGERsO
うぶんつみたく、ウィンドウズのフリーソフトを整理できないかな?
937住所不定無職:2006/12/16(土) 11:54:48 ID:Qbw53I2r0
>>922
「Outlookで読めるIMAPのメールサーバーが、Linuxだと読めない」
みたいなことを言いたいのか?
938発毛の途中ですがハゲです:2006/12/16(土) 11:55:07 ID:lwjLQf8L0
>>926
最近の人気ディストリなら、インストール直後からやりたい作業がすぐできる環境になっていると思うよ。
Ubuntuなら、Webとメールとメッセンジャくらいならインストール中ですら使えるけれどw
939番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:56:06 ID:bmbrch0T0
Linuxはカスタマイズが利くとかいろいろな組み合わせができるのが
有利な点なのだろうけれどそれは
その知識や方法を知っている人たちや
知ろうという動機と導入する技能を持っている人たちの利点なのだろう。
多くのパソコンを使う人たちにとってはそんな気持ちはないと思う。

結局、どのOSが一番かっていうのは
PCユーザー個々の知識や動機や技能で答えが決まる質問であって
PCユーザー全体の統一見解ができる質問ではないと思う。
940ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 11:57:16 ID:jxQkZyp30 BE:342304777-2BP(300)
LinuxはくずOS
Linuxをつかうやつはキモヲタ!


msかねくれ
941番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:57:34 ID:4k6ehwAn0
Linuxは玄人が鯖用に使うOSだと思ってる
簡単になれば是非使ってみたいが難しいのは無理
942加害者:2006/12/16(土) 11:58:39 ID:v3SxkWNl0
このスレ見ると、昔、ワープロしか使えなかった親父が、
「パソコンなんて必要無い」といってたのを思い出す。
943辛口コメンテーター:2006/12/16(土) 12:00:21 ID:YXO52Q2t0
>>931

スレが落ちるの待ってるみたいだなw
944番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:02:49 ID:5DqmRFfA0
>>943
人格否定をしてる奴を冷やかにみてるだけだ。
おまえも含めて。
945お前はもう、落ちている:2006/12/16(土) 12:02:56 ID:VyWzNzJT0
うちの環境の問題だろうが
Ubuntu入れたら認識できないデバイスがずらりでどうしようもなかったな
FedoraCoreだとだいぶ改善したんだがそれでもまだ困ること多いんで
まだwin2kと併用から脱せられない
946ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/16(土) 12:03:14 ID:ReEPhDdZ0
>>932
それを考えたらLinuxは人間の方を向いてない。
だからサーバー用途くらいにしか使えないんだ。
サーバーが向き合ってるのは人間でなく回線だからね。

人間を機械に合わせるよう洗脳されて喜んでる人にしか使い道がない。
947イクイクワイマール憲法:2006/12/16(土) 12:03:14 ID:lglF3fZ2O
1000個のテキストファイルの文字コードを変更するような処理は、どっちが作業時間が短い?
948名無しさん@工作中♪:2006/12/16(土) 12:03:18 ID:PRKel9uv0

4,5年前セキュリティUpdate 自分で探してパッチ当ての疲れて止めたけど
今のLinuxは自動でやってくれるんだっけ?
949ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:04:27 ID:jxQkZyp30 BE:55886742-2BP(300)
>>946
あの非人間的なコマンドのネーミングセンスは
前近代的なものだよなwww
すでに過去の存在なんだよw
950番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:05:41 ID:YpvUTJDe0
>>949
slコマンドなんかは実に人間的だぞw
951番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:05:46 ID:aI6odVhT0
windowsしか使えないんだから使ってればいいんで
linuxをちゃんと使えてる人やlinuxそのものまで悔し紛れに
ああだこうだ腐すのはみっともないよ
952滝川クリステル:2006/12/16(土) 12:07:17 ID:Qbw53I2r0
コマンドだったら、MSも同じようなもんだろ?
953ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:08:31 ID:jxQkZyp30 BE:83830526-2BP(300)
>>952
でもさLinuxだったら結局CUI使わんと何もできんじゃんw
954番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:09:10 ID:bmbrch0T0
くぅいくぅい…?
955マウスべとべとだけどカキコw:2006/12/16(土) 12:09:20 ID:iDhJj/Yw0
ニュー速は何でどっちがどっち論議になるんだ。

どっちが上とかないだろうに。

仕事でLinux使っているやつもいれば、2chみたいに、サービスとしてUNIXに実装
された仕組みで遊んでいる人もいる。UNIX系OSは、なくちゃそれはそれで、いま
は困るけど、だからといって、Windowsの方が下ってことはない。

売り上げも世界一ながら、それ以前に使いやすいわかり易いGUIの動きも軽快で
一通り実用的なソフトもゲームもエロソフトも用意されている。

いい加減、噛み付くだけの議論はやめろよwwww 仲良くしようぜ。                                               でもね、俺OSXだけはうんこだと思うよ。
956辛口コメンテーター:2006/12/16(土) 12:10:50 ID:YXO52Q2t0
>>944
こういうのは冷ややかに見てるだけとはいいません。

929 :番組の途中ですが名無しです [sage] :2006/12/16(土) 11:45:44 ID:5DqmRFfA0
明らかな嘘も多い。
嘘を吐いてまで何がしたいのか気になる。
957ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:11:20 ID:jxQkZyp30 BE:27943722-2BP(300)
>>955



今日はLinux信者を煽って遊びたかっただけw

キヴンしだいでWindowsをくそみそに叩いたりもしてるYOw

まったくもってどっちがイイとか優れてるとか
両生類の糞以下ほどの価値もないw
958裏2ちゃんねるから来ました:2006/12/16(土) 12:11:36 ID:QS07ooPq0
そもそもX Windowsの問題でLinuxとは関係ないような…
959番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:11:46 ID:5DqmRFfA0
>>948
4〜5年前なら既にaptもsynapticもあったと思う。
なんのディストリにその手のものが入っていなかったのだろう。
960滝川クリステル:2006/12/16(土) 12:11:53 ID:Qbw53I2r0
>>953
ファイラーとかだったらLinuxでもあるだろ?
レジストリーエディタとか、GUIだからって、とくに意味があるとは思わんし。
961マウスべとべとだけどカキコw:2006/12/16(土) 12:12:15 ID:lwjLQf8L0
>>953
Windowsでも、GUIだけじゃ使いにくくて結局Cygwinとか入れちゃうじゃん。
962今年のクリスマスは中止です:2006/12/16(土) 12:13:40 ID:KYVm3G8Q0
デフラグが不要ってホント?
963呑んべぇさん:2006/12/16(土) 12:14:00 ID:zxUJyyje0
>>932
まぁ、個々のコマンドに多くを持たせるより、パイプなどの支援機構を使って
複数のコマンドを組み合わさせて知らない間にプログラミングさせて新たな機能を
実現するように仕向けるってのがUnix/Linuxの文化だから、それなりのオーバ
ヘッドは仕方ないよね。

でもGUIなんてヒューマンインタフェースの一番外側なのに、すごく下級市民の
扱いでゲスなもの、とるに足らないもの、バカしか使わないものという独善的な
Unix/Linuxコミュニティの判断が現在の事態を招いたんだと思うよ。
もっと持って行きようがあったと思うけど、もう評価は出ちゃったんじゃないかな
964野中:2006/12/16(土) 12:14:34 ID:YpvUTJDe0
>>957
俺は両方使い方次第だと思ってるから
どっちかに偏った発言には妙に反発しちまうな
96510万にして返すからさ:2006/12/16(土) 12:14:39 ID:TB37jdNA0
Linux板やUNIX板いくと妙にWindowsを毛嫌いする人間が居るんだよなあ
Windows使ってるってだけでまるで人間のクズであるかのように言う奴まで居る
変なコンプレックスで凝り固まってるんだよ
どっちが上だって言いたがる人間は非Windows使いの方が多いと思うよ
966ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:14:46 ID:jxQkZyp30 BE:125745629-2BP(300)
>>960-961
ほんとのこといえばね
両方にいいとこがあるから
長所を生かして適材適所に両方つかうか
いいところを互いにとりいれればいいとオモテルw

どっちかを妄信してるヤツが嫌いなだけw
967番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:15:44 ID:Wf+O46th0
現在のビジネス環境を考えたらクライアントにLinuxはありえないな

ただ100jPCだっけ?第三世界に大量に配られたPCのOSは
Linuxなので今後彼らの世界が成長したらLinux主流になるかもね
968番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:16:44 ID:2xl0mNHs0
Ubuntu俺も入れ見見た。
シンプルで結構いいな。でも、動画プレイヤーで、手持ちの動画が何も再生できなかった。
ミュージックプレイヤーでMP3が再生できなかった。
コーデック入れるなりすればいいんだろうけど。

インターネットとメールしかやらない人は本当にこれだけで十分だなぁ。
969ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:17:00 ID:jxQkZyp30 BE:209574465-2BP(300)
>>967
国によってはそうなることを期待してる部分もあるんだろ
あれは
9701:2006/12/16(土) 12:18:19 ID:6S3Ghhi70 BE:740688858-BRZ(5006)
一晩で1000近く行っててワロタ
971ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/16(土) 12:19:42 ID:jxQkZyp30 BE:377234069-2BP(300)
なんで今さらこのスレがこんなに盛り上がったんだろうw
972秋葉系アイドル:2006/12/16(土) 12:23:25 ID:QDdRQ4Ql0
ウインドウズ当たり前で育った中学生が跋扈してたんで伸びたんだろw
973人生右肩下がり:2006/12/16(土) 12:25:07 ID:V25CfqG70
【レス抽出】
対象スレ: LinuxをメインPCのOSとして使うって実際どうなのかね?
キーワード: BeOS


106 名前:ダメ男が暴発[] 投稿日:2006/12/15(金) 23:22:41 ID:9k9wFbcC0
ここまでxBSDもTRONもBeOSも無しか
ν即はいったいどこへ向かっているのだろう

405 名前:呑んべぇさん[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 00:46:56 ID:8nYutHC90
BeOS(略)時期が俺にもありました

433 名前:親の代から携帯厨[] 投稿日:2006/12/16(土) 00:56:15 ID:VYxo9msA0
実はBeOSにちょっと期待してた


抽出レス数:3

ガッカリだ
974番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:26:06 ID:5DqmRFfA0
>>968
synapticをあれこれ使うと、見れ、聴けるようになる。
対象キーワード
「リポジトリ」「amarok」「divx」「ffmpeg」「VLC」

>>966
今までまともな発言する奴だと思ってなかった。

まぁ、それがもっとも。
97510万にして返すからさ:2006/12/16(土) 12:27:00 ID:TB37jdNA0
BeOSなんて終わったOSの話なんかしてどうするんだよw
話をするなら俳句だろうが、あと5年は話すこともねえよ
976女優になりたい高校生♀:2006/12/16(土) 12:33:22 ID:bZLfTMiX0
Windowsのソフトが動くLinuxを教えてください
977番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:34:48 ID:34E4GPL40 BE:213810645-2BP(133)
>>976
VMware
978ZIPでくれ:2006/12/16(土) 12:37:37 ID:rk6YTRWf0
>>976
Wineってエミュレータがある・・・・・・完全じゃないが
979だが世界史は履修してもらう:2006/12/16(土) 12:38:16 ID:hbfehZzH0
まともなGUI込みでLinux開発すればいいんじゃね?
ていうかそれしか無くね?
980番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:39:14 ID:SiZmmiMZ0
試しにCDブートしてみたことあるけど
付属のゲームのスピードが速すぎて遊べなかった。
Linuxのゲームはウェイトを入れないのがデフォなのか?
981番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:41:32 ID:5DqmRFfA0
>>980
そういう事に遭遇した事は無いが、なんてソフト?
982番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:43:06 ID:aI6odVhT0
とりあえずubuntuホーム 
http://www.ubuntulinux.jp/ 
983番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:43:25 ID:hYvamz8j0
OSが変わったらソフトが使えなくなるっておかしな話だよな
OSはオペレーションだけしとけ!
984マウスべとべとだけどカキコw:2006/12/16(土) 12:44:49 ID:lwjLQf8L0
>>983
PS3で、Wiiのソフトが使えないのと同じ。
985参事官:2006/12/16(土) 12:44:54 ID:wlSdoFkc0
そういえば2ちゃんOSてのがあったようななかったような
986制服コレクター:2006/12/16(土) 12:47:06 ID:jgacxoULO
ぱかぱかとディストリ乱立させるからワケわからんことになる
ちゃんと一本で芯を太くしとけば、流行ったかもしれないのに
987↑はもっと評価されてもいい:2006/12/16(土) 12:47:33 ID:hcpSR4Vu0
>3の先見性のなさは異常w
988趣味はネット:2006/12/16(土) 12:49:23 ID:4k6ehwAn0
>>955
MacOSXは高貴なOSなんだよ。

汚いエロゲができないとか臭いGyaoが見られないとか

そういう貧困な発想をする百姓どもはwindowsがお似合いだろうがな。
989小泉:2006/12/16(土) 12:49:44 ID:cwOQ/iB+0
>>986
むしろ、ディストリがたくさんあるから流行ったんじゃねーの?
Debianだけだったら流行ったと思うか?
990制服コレクター:2006/12/16(土) 12:54:09 ID:jgacxoULO
>>989
流行るってのとは違うか、でももっと大きくなってたとは思うよ
色々と手を広げてたら互換性なくなっちゃいましたw
とかアホとしか思えん
991名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 12:56:15 ID:O/w292yb0
政府が乱立して内紛を繰り返してる共産主義国家がアメリカに勝てるわけない
992番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:56:23 ID:aI6odVhT0
基本的にボランティアっつーか学問的なプロジェクトだったりするからね
993番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:56:38 ID:0IQ25QPj0
うめ
994だが世界史は履修してもらう:2006/12/16(土) 12:57:40 ID:hbfehZzH0
デスクトップ用途でWindowsのリプレースにゃまだ全然足りてませんよ、ってことで。
995番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 12:58:15 ID:SiZmmiMZ0
>>981
なんか変なギャラクシアンみたいなやつだったと思う
996徳川家の末裔:2006/12/16(土) 12:59:42 ID:C4OpqWFE0
分派が少ないBSDがあんま普及しないとこをみると、
いろいろなディストリがあるのはここまで拡がる上ではプラスだったんじゃね?
今後これ以上拡がろうとするにはすげー障害になってるのも事実かも知れんが。
997番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 13:00:06 ID:5DqmRFfA0
>>994
win用ソフトをlinuxで使おうとする莫迦め。

デスクトップ実用で使えてるし、困らない。
998番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 13:00:10 ID:bmbrch0T0
自分の目的が達成できるOSがあれば
それが一番なの、きゅい!
999ノー子孫でフィニッシュです:2006/12/16(土) 13:00:28 ID:/UNErL0S0
自分から嘘だと言いがかりつけておいて、どこが嘘なのかと聞かせれると
ただスレが埋まるのを待つだけの悲惨なID:5DqmRFfA0であった。

おまえみたいなのが使ってるから普及しないんだよってのは的を得ていたな。

1000はふはふ名無しさん:2006/12/16(土) 13:00:42 ID:6S3Ghhi70
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。