道府県別の平均入院日数は、山形県が28.4日と最も短かったのに対し、石川県は58.7日と最も長く、
全国で2倍以上の差があったことが、厚生労働省の「平成17年患者調査」でわかった。慢性疾患の高齢者
が主に利用する療養病床や精神病床の人口当たりの数が多い県は、入院日数も長くなる傾向があり、厚労省
は療養病床の数を減らして医療費を抑制する方針を打ち出している。
調査は3年に1度あり、今回は昨年9月の1カ月に退院した患者の平均入院日数を比べた。全国6594
病院の患者の73%、212.8万人を無作為に抽出した結果をもとに全体を推計した。
全国平均の入院日数は39.2日と、前回調査の02年に比べて0.9日減った。
1カ月間だけの調査のため、前回60.6日だった三重が05年は44.5日に大幅に減るなど、変動が大きい
県もある。ただ、最も短かった山形は99年、02年も全国最短だった。今回、山形に次いで短いのは長野の
28.6日で、神奈川、東京、滋賀と続く。一方、長いのは、石川、佐賀、高知、愛媛、鹿児島の順。50日を超える
8県のうち7県が、九州、四国地方だった。
病床の種類別の入院日数は、主に急性期の患者が利用する一般病床が平均22.5日に対して、療養病床
は203.2日、精神病床は372.1日と長い。
05年の医療施設調査によれば、人口10万人あたりの療養病床と精神病床の合計は全国平均で559床。
入院日数最短の山形は452床、長野は416床、神奈川と東京は300床台と、平均を下回る。逆に、入院日数が
長い石川は777床、佐賀は1077床、高知は1516床と多い。療養・精神病床数の人口に対する比率が、平均
入院日数に影響しているとみられる。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200612090149.html