沖縄への修学旅行、過去最多の43万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼208
県観光商工部のまとめによると、2006年の沖縄への修学旅行者は、過去最多の
43万6506人に達する見通しだ。実績と予約状況から県が見込み数をはじき出した。
これまで最多だった05年の42万6536人を2・3%上回る。

沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)は「体験型修学旅行が全国的に増えている中、
キビ刈り体験やマリンスポーツなど沖縄でしかできない魅力がたくさんあるためではないか」
と分析している。

一方で
(1)10月、11月のピーク時のホテルやバスの収容能力が限界にきている
(2)過去4年は前年比の伸び率が平均20%であったのに対し06年は2・3%増と鈍化している
(3)高校修学旅行で海外を旅行先に選ぶ傾向が進んでいる
―などの理由から、08年ごろに頭打ちとなると見方もある。

OCVBは「今来県している学校の満足度を高め、今の実績を維持することが重要」とし、
新規開拓については「担当教師への充実した情報提供や中学校への売り込み強化、
離島への誘客などを実施していきたい」と話した。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19361-storytopic-4.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/12/03(日) 15:20:51 ID:zYgTk6bm0
大きな輪
3ひよこ名無しさん:2006/12/03(日) 15:32:30 ID:aKR74XdG0 BE:72585825-2BP(1050)
沖縄の人はセミ食べるってホント?
4ゆとり世代:2006/12/03(日) 15:36:54 ID:MjF4XYM00
沖縄人から、見ると冬に沖縄に修学旅行に来るより、10月の初めごろ来たらいいのにと思う
めちゃ暑いから、海で泳げるし、飛行機代安いし
5↓この人痴漢です:2006/12/03(日) 15:38:04 ID:yXQkfqnS0
俺の弟も今日から沖縄だったな
6露出狂:2006/12/03(日) 15:45:36 ID:96qwPxal0
今日の無防備マンスレか
7番組の途中ですが名無しです:2006/12/03(日) 16:19:03 ID:LRCofKih0
>>3
塩かけて食べるそうだ。
8玉入れ師:2006/12/03(日) 16:20:26 ID:CyXf9HRB0
ゴキブリが巨大ってホント?
9地域分断工作員:2006/12/03(日) 16:20:49 ID:ZkznSOki0
>>7
ライターなどで あぶって食べる
10織田信長:2006/12/03(日) 16:22:14 ID:PBxt8fjI0
さーたーあんだぎー
11被疑者:2006/12/03(日) 16:23:08 ID:zmmO3g8g0
米軍基地という重い負担を担ってもらっているので沖縄に公的支援をし続けることは当然である。
しかし、ヤクザにその貴重な公的支援金が吸い取られているから沖縄経済がいつまでたっても浮上しないのではないか?

だとすれば、これは税金の無駄である。
沖縄警察は暴力団の排除のやる気があるのか?

サラ金・ヤミ金被害がもっとも多いのは沖縄である。
沖縄のリゾートやIT方面の利権にヤクザが食い込んでいることは誰にでも推測できることではないだろうか。

沖縄経済の復活はヤクザの排除から始まるといえよう。
12番組の途中ですが名無しです:2006/12/03(日) 16:23:53 ID:VaWrDNEG0
ダチョウ倶楽部の肥後が生でセミ食ってるのみたことある
13番組の途中ですが名無しです:2006/12/03(日) 16:24:19 ID:ZMCPKIUq0 BE:297659096-BRZ(5773)
沖縄の半分は修学旅行生
14地域分断工作員:2006/12/03(日) 16:26:22 ID:ZkznSOki0
>>8
http://www.afftis.or.jp/konchu/gokiburi/0603.htm

>>8
ただたんに ヤクザの排除だけではどうしようもならない
全国一所得の低い県であることも関係ある
15愛知の星:2006/12/03(日) 17:23:08 ID:dOrDmc/G0
>>12
芸人としてはおいしい場面だな
16肥溜めからこんにちわ:2006/12/03(日) 17:25:19 ID:hAgn1l0s0
沖縄っておもしろいか?
海は奇麗だが、飯は独特、人も独特。
首里城のまわりには永遠に回遊してるタクシーがいる。
もう勘弁
17番組の途中ですが名無しです:2006/12/03(日) 17:26:59 ID:T+pp7HMm0
>>16
ダイバーにとってはいいところだよ
18被害者:2006/12/03(日) 18:52:26 ID:fFzgTfczO
蝉食べてる人なんて見た事ないよ。
昔はイナゴ感覚で食べてた事もあるかもしれないけどさ。
日本人って切腹するんでしょ?って言われてるのと同じ感じ。
19UP職人:2006/12/03(日) 19:03:28 ID:YkTpUSn80 BE:178766126-PLT(15000)
9月に修学旅行で行ったけど、台風に直撃で帰ること出来なくてワロタ
20容疑者
a