大学で、今年入学した生徒からMS製品以外だと「高校と違う」と苦情が増える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼199
http://ttmtko.air-nifty.com/a/2006/11/18_e51c.html

ある大学で、予算の事情もあり、コンピュータ教室に OpenOffice.org を入れ、
MS Office を撤廃した。
2005年度の大学1年生は高校で「情報」を学んでないので、
OpenOffice.orgでも抵抗感が少なかったのに、
2006年度の大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。
2演技派女優:2006/11/27(月) 08:24:48 ID:yrR9LUwT0
    ∧                               くく
    /:. `,               / ̄ ̄ ヽ,           //
   /::::. '、             / 丶 /   ',          \\
___/::::::::. `、       ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ        //
:::::::::::::::::::::  \    / く l   ヽ._.イl    , ゝ \     \ \ヘ\
:::::::::::::::::( )  ヽ  / /⌒ リ   ヘ_/ノ      ⌒\ \   / /  \\
:::::::_/:::::::::::::..   i(   ̄ ̄⌒           ⌒ ̄ _)  \ \ / /
 ̄  /::::::::::::::::::   l ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄ ̄    /  / \ \
   /::::::::::::::::::::   |               (ヽ三/) ))    \  \  〉   〉
  /:::::::::::::::::::::   l           __  ( i)))           /  /  \  \
\/:::::::::::::::::::::   /          /⌒ 三⌒\ \             /  /
_..                ,,.-'ヽ  /( ○)三(○)\ )            \  \
ヽ "゙ー-、、         / : :!/:::::: ⌒(__人__)⌒::::\            /  /
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!|    (⌒)|r┬-|     |   /\___/ヽ
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,;_ , / ,┌、-、!.~〈 `ー´/   _/ /ノヽ       ヽ、
  ヾ_:::,:'           -,ノ | | | |  __ヽ、    / / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、;,  レレ'、ノ‐´   ̄〉   | | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:  `ー---‐一' ̄       |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,; '                ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/   |:::::i |
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;                 __ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
3番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:24:54 ID:DcdkAwrU0
国公立ならおk
4キャリアニート:2006/11/27(月) 08:24:58 ID:qdBdbhJJ0
じゃあ高校池
5平成生まれでごめん:2006/11/27(月) 08:24:58 ID:RvHGgI6c0 BE:20655465-2BP(3185)
>大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。

じゃ、自分で買えやヴォゲ!!
6電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o:2006/11/27(月) 08:25:27 ID:Iu7owwX80 BE:842119698-PLT(10112)
ワレ使えばいいじゃ〜〜〜ん
7パスワードが間違っています:2006/11/27(月) 08:25:56 ID:W9alTRf50
ゆとりがアホすぎてもう誰もついていけないな
8番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:25:57 ID:BffsNKUc0
OpenOfficeじゃたいした違いも無かろうに
機能が目立って劣るのはエクセルくらい
9マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/27(月) 08:26:13 ID:fdiYPqLB0

 ま た ゆ と り か 。

この調子で就職したら「大学と違う」とか言い出すだろ。
10それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 08:26:30 ID:kgu6t2/kO
機能的に違いはないだろ
常識的に考えて…
11番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:26:37 ID:5od94EVB0 BE:69900454-PLT(11777)
自分のPCで作業すれば良いだけだろ
12河野洋平:2006/11/27(月) 08:26:48 ID:a2/eEeCU0
LATEX使わしたら発狂するだろうな
13番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:26:53 ID:NBfSWkZI0 BE:106551825-2BP(222)
高校と違うって文句つけるのかよw
14番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:27:15 ID:VwyWldGO0
順応性ねえな。おつむてんてん。
15白鳥:2006/11/27(月) 08:27:20 ID:mGZkWUfk0
Linuxだったとかじゃねーのかよ
16ノー子孫でフィニッシュです:2006/11/27(月) 08:27:28 ID:hFuB3Vxy0
うちの中学はありとあらゆるソフトのシリアルが同じ
予算で担当教務がお姉ちゃんのおっぱい揉んでましたとさ
17道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/11/27(月) 08:28:09 ID:qxK9WMjE0 BE:107943252-2BP(3124)
PCの何たるかをまるで知らない状態でwin3.1使わされたぞ
18番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:28:29 ID:8Ycfjm780
> 機能が目立って劣るのはエクセルくらい
致命的じゃん…
19番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:28:45 ID:YgGDRGDd0
実際、大学の授業で微分積分を高校で習ってないからわからねぇとか言い出すキチガイがいるから困る。
20イケメン:2006/11/27(月) 08:28:55 ID:6Y399Eq30 BE:106563593-2BP(223)
どこのFランク大学だよ
21家族割りで快適2ちゃんねる:2006/11/27(月) 08:28:57 ID:iLIgTl1+0
>>16
発覚したのか
22三重県人権センター:2006/11/27(月) 08:28:56 ID:IoagBRo/0
全台ユニックスってのやめて。
一台くらいウィンドウズ置けや。
23地域分断工作員:2006/11/27(月) 08:29:16 ID:IFu0V8+10
大学はいつからOfficeを教わる所になったんだ
24無職は氏ね:2006/11/27(月) 08:29:29 ID:6+NHpTCX0
しかしケチ臭い大学だな
25人事担当:2006/11/27(月) 08:30:09 ID:z6IUf+4F0
生徒に買わせりゃいいのに
26埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/11/27(月) 08:30:22 ID:5dBznCmc0
中学の授業一太郎だったな
世間で使わないだろって電話かけようかな
27番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:30:23 ID:7l9zyrG10
高校のほうが安くあるべき
28番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:31:06 ID:X3uZGyG/0
>>14
同意、ここまで適応能力無いって・・・・これから大丈夫なのか?
たいして変わらんだろうに。
29夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/27(月) 08:31:23 ID:esUzICgfO
学生が金出して買えばいい。
または自分で作れ。
30番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:31:48 ID:fs9e/IdM0
こんな微々たる変化にすら対応できないor苦情をブーブー言う生徒なんていらんよ。
リストアップしてWEBに公開してくれ。ぜったい雇わないから。
31↓ネット右翼が一言:2006/11/27(月) 08:31:57 ID:MTIWZFL00
デファクトスタンダードってレベルじゃねえぞ!
32小泉:2006/11/27(月) 08:32:17 ID:9RXZ5F+K0
違うから何だよ?
3310万にして返すからさ:2006/11/27(月) 08:32:27 ID:uCkYoOcj0
OpenOficeでこれならMacのOficeだと暴動が起きるな
34警備会社勤務@茨城県:2006/11/27(月) 08:32:50 ID:1e8ejj4B0
OpenOfficeにはイルカがいねーから駄目なんだろ、イルカが
35玉入れ師:2006/11/27(月) 08:33:02 ID:VOA/ZHLw0 BE:38919762-2BP(430)
これはねーよ
36番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:33:18 ID:BffsNKUc0
>>18
あれはオフィスの中で唯一他のソフトでは替えがきかんからなぁ
37被害者:2006/11/27(月) 08:33:28 ID:Gp0cunUH0
ソフトの違いなんてやってる内に習得するだろうが
そのための授業だろうがよ
38来月から本気出す:2006/11/27(月) 08:33:32 ID:z1dOmC5EO
マックのCMはムカつく
ゴミPCが調子にのらないでね

万が一、林檎製があったら、窓から投げ捨てる
39番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:33:38 ID:yQaiaa330 BE:707324696-2BP(1235)
オープンオフィスってアートなんとかってのないよね
40紳士:2006/11/27(月) 08:34:59 ID:ME4aIWsy0
> 2006年度の大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。

ゆとり教育を受けて、さらに適合力が無く、融通が利かないとは哀れだな。
41玉入れ師:2006/11/27(月) 08:35:59 ID:VOA/ZHLw0 BE:155678786-2BP(430)
キングソフトのOffice2007があるじゃねえか
42ニートだけど何か?:2006/11/27(月) 08:36:03 ID:WOrOxKJE0
社会に出てから困るだろ
43番組の途中ですが工作員です:2006/11/27(月) 08:36:20 ID:e8qVxhMR0
CDE触って使えねえを連発する1年生とか風物詩でしょ。
ターミナル使わずにファイラでゴソゴソする奴に多い
44ひよこ名無しさん:2006/11/27(月) 08:36:32 ID:wkZ+wTor0 BE:9216926-2BP(470)
おいおいOffice2007にこれからなるわけだが
操作環境が全く違うよな、これ。だいじょぶか?w

環境が変わったら使えないんじゃ授業の意味ねーよwww
45最近風呂入ってないけど、:2006/11/27(月) 08:36:37 ID:QZXM7SNp0
この程度、順応できんでどうする
46こんなことが許されていいのか?!!!:2006/11/27(月) 08:36:43 ID:POjgx6qI0
タダだぜ?
最高じゃん
47こっち見んなw:2006/11/27(月) 08:37:41 ID:qjxIEbNUO
バカじゃねーのか
社会に出たらそれこそ聞いた事もねー製品使わせられ得るのに
48団体役員@三重県:2006/11/27(月) 08:37:46 ID:R79d5IAK0
高校と同じことしかしないなら、大学の意味ないじゃん
49早乙女:2006/11/27(月) 08:37:52 ID:xw4/enNy0
昔は子供のほうが、機械物の憶え早かったのにね。
ゆとり使い物にならないな。
50おっさん:2006/11/27(月) 08:38:12 ID:knfi26RR0
自分の好みのソフト持ち込んでファイル変換すればいいやん
51紳士:2006/11/27(月) 08:38:45 ID:OaVY9sGY0
おまえらマイクロソフトをMSって略すのやめろ
ついモビルスーツって脳内変換しちゃうから
52番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:38:49 ID:TOf93OdP0
MSがアカデミックパックをもっと安くすれば解決じゃん
53番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:38:59 ID:0AanxP2d0
厨学化が進んでるな
54(`ハ´  ):2006/11/27(月) 08:40:39 ID:GVRwrV2DO
そもそも、こういう風にツールが切り替わった場合でも
文章作成ソフトや表計算ソフトの基本的な機能を理解しているので
目的の作業が行える、という能力を身に付けるのが情報リテラシー教育の目的だったんじゃないのか?
これじゃ本末転倒じゃん。なんでこうなるわけ?
55自演くせー:2006/11/27(月) 08:41:04 ID:izYiYLNQO
「Office使うだけの授業です」て言われてコレならまぁ苦情も解らなくはない。か?
56警備会社勤務@茨城県:2006/11/27(月) 08:41:19 ID:1e8ejj4B0
>>51
禿っつったらバルマーじゃなくって富野なのか
57番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:42:35 ID:4Q++jA4q0
oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/1135
> 仮名漢字変換とか、web閲覧とかは平気なんです。
> でも、アイコンの位置だの、メニューの位置・並びだの、
> 本当はどうでもいいことを突破できない。
> XPのUIにトコトン慣れ過ぎちゃっている人もいて大変。
だってw
58息を吸うのもめんどくさい:2006/11/27(月) 08:43:15 ID:pujlNGD80
文句言われるなら、施設費値上げてMS officeを導入すればおk
59はまつまみ:2006/11/27(月) 08:43:38 ID:4fOB7NvV0 BE:418601838-2BP(3133)
中学教科書=エジソン
高校教科書=エディソン

中学と違う!!
60(`ハ´  ):2006/11/27(月) 08:44:09 ID:GVRwrV2DO
奥村先生か
大変だなー
61愛知の星:2006/11/27(月) 08:45:02 ID:PDmEHPHX0
馬鹿餓鬼共が
62番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:45:34 ID:qrxhCJrd0
アカデミックで安く買えるんだからケチケチすんなよ
授業料から難なく捻出出来るって
63家族割りで快適2ちゃんねる:2006/11/27(月) 08:45:47 ID:iLIgTl1+0
Fランクの場合そんなレベルじゃなくて
「卒業して就職したらどうせMSOfficeじゃん
こんなもん触らせんなよ授業料返せ」
ってことだろ
64番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:45:59 ID:0AanxP2d0
こいつらが社会に出るとする、実際にもう大量に出回っているわけだが
あまりにバカ揃いなので上司が(常識の範囲内で)叱る
するとこいつらは欝になったり、パワハラだとファビョる
上司はそのまた上司に叱られる
上司、あわてて勉強してメンタルケア心理士の資格を取る
上司はこいつらになぜなに幼児にそうするように接するようになる
とりあえず会社が回り始めるようになる

これってめでたしめでたしな結末なのか?
65猫の肉球愛好家:2006/11/27(月) 08:46:00 ID:jsC4LWHeO
適応しようとするんじゃなくて、苦情を出すあたりが日本マジ\(^o^)/オワタって感じがする
66地域分断工作員:2006/11/27(月) 08:46:15 ID:IFu0V8+10
>>54
まぁそういう理念は伝えるのは難しいって話だよな
君だって会社でMacでOffice使えって言われたらブチ切れるでしょ
人間使い慣れた物以外使いたくないもんだよな
67番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:46:52 ID:NBfSWkZI0 BE:95896433-2BP(222)
>>57
あー分かった
いじって覚えたんじゃなくて、教科書通りに習った事しか覚えてないんだ。うわ使えねぇ
68番組の途中ですが無職です:2006/11/27(月) 08:47:29 ID:YEA7gani0
環境適応能力が低いのがゆとりの特徴
69番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:47:47 ID:XCEIKI3q0
俺、XPじゃなくて2000だったから文句言ってやったよ
まじ勘弁してくれ
70カメラ小僧:2006/11/27(月) 08:48:15 ID:WnPI8vd+0
さすがゆとり世代
71ひよこ名無しさん:2006/11/27(月) 08:49:04 ID:wkZ+wTor0 BE:4608432-2BP(470)
適応能力の低さはアレだけど
家で作ったレポートが大学で読み込めないとかあると
何気にウザいからオフィスぐらいは入れてもいいような気はするけどなw
どうせ企業じゃMSのオフィスだし。

72主婦@栃木県:2006/11/27(月) 08:49:37 ID:ulYgGO3t0
MacのOfficeは優秀だぞ
73小泉:2006/11/27(月) 08:49:50 ID:jD6BiveL0
でも実務で仕事してるとこうゆうことってママあるよな。
使い慣れたものと似て非なる製品を使いこなさなきゃならなくなるときが
一番戸惑う。
74猫の肉球愛好家:2006/11/27(月) 08:49:50 ID:jsC4LWHeO
まぁさすがにMEだったら寛大な俺でもキレてしまうがな
75チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/11/27(月) 08:49:50 ID:8TFdpY380
とにかくワードの根絶にもある意味役立っているので、
高校も一太郎かOpenOfficeに汁。
自らワードを金出して使うやつは真性のヴァカ
76番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:50:06 ID:dbXj3MYJ0
UNIXでやれ
77団体役員@三重県:2006/11/27(月) 08:50:53 ID:R79d5IAK0
>>73
同じMSOfficeですら、バージョンアップでUIとか変わってるのにな
78(`ハ´  ):2006/11/27(月) 08:51:36 ID:GVRwrV2DO
>>66
MacOS7.5→Solaris2.6→BSDOS→Win98→Vine2.2→Win2000→XP
とメインマシンが変化した俺は変態なのか・・・
79紳士:2006/11/27(月) 08:51:41 ID:ME4aIWsy0
昔、大学のレポートの提出期限が間に合いなさそうなとき、わざと文字化けのレポートを送って時間を稼いだことがある。
80来年こそ本気出す:2006/11/27(月) 08:51:42 ID:yYhO0scP0 BE:189352872-2BP(130)
またゆとりを馬鹿にするための印象操作か。
環境が変わればこういう感想が出るのは当然だろ。
81紳士:2006/11/27(月) 08:52:19 ID:BBVuSjQB0
Wordで縦書き原稿を2ページ表示したら
ページの左右が横書き仕様のままで逆になっちゃって読みづらいんだけど
何とかならんのコレ
82番組の途中ですが無職です:2006/11/27(月) 08:52:38 ID:0Y5k1psn0 BE:542387366-2BP(30)
普通はテキストエディタで下書きしてコピペじゃないの
83↓この人痴漢です:2006/11/27(月) 08:52:41 ID:KrdRbySZ0
なんで
チョット変わって程度で使えなくなる程
使い回しの利かないDQNばかりなの?
84はまつまみ:2006/11/27(月) 08:53:00 ID:4fOB7NvV0 BE:174417252-2BP(3133)
>>81
日本語でおk
85ひよこ名無しさん:2006/11/27(月) 08:53:21 ID:wkZ+wTor0 BE:36864768-2BP(470)
オフィスが2007になったら日本中の大学で暴動が起きるな
86河野洋平:2006/11/27(月) 08:53:52 ID:IuiT0WuH0
大学はほぼ全部マックだったけど全然問題なかったな
むしろフリーズ少なくて窓より良かった
87番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:53:52 ID:0AanxP2d0
>>80
おまえみたいな恥ずべき鈍感が多すぎるんだよ
88夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/27(月) 08:54:04 ID:esUzICgfO
Excelだけは欲しい。
他はゴミ。
89カメラ小僧:2006/11/27(月) 08:54:18 ID:JZDGs/cS0 BE:6922728-2BP(667)
大学の授業で使うパソコン室のパソコンは全部Linuxだったなぁ
C言語は習ったけどOfficeの使い方の授業はなかった
レポート書くときみんな手探りでワード、エクセル弄り回してたw
90番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:54:30 ID:XCEIKI3q0
これはどう考えても当たり前すぎて叩かれることじゃないだろ・・・
91(`ハ´  ):2006/11/27(月) 08:56:29 ID:GVRwrV2DO
Wordでレポートって理系だと地雷じゃね?
研究室の同期が過去に「数式が多すぎて上書き保存できなくなる」つー不具合に悩まされてたな
新規ファイルにコピペ繰り返してた
学生達もせっかく松坂センセがいるんだからTeXやりゃいいのに
92番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:57:03 ID:0AanxP2d0
ちなみに中間管理職にメンタル資格取れって推奨してたのはNHKの番組
93敬虔なクリスチャン:2006/11/27(月) 08:57:40 ID:TzKjMIfh0
Macのofficeは重いけど優秀
94紳士:2006/11/27(月) 08:58:05 ID:BBVuSjQB0
>>84
つまり、横書きで2ページ表示の場合は

 1P 2P

という配置でいいけど、縦書きは

 2P 1P

になってくれなきゃ困るって話。
95番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 08:59:23 ID:uUEtgkNo0
随分融通がきかねぇな。
96俺って天才:2006/11/27(月) 08:59:26 ID:GTmtHpnGO
どこが違うのか理解に苦しむ
97はまつまみ:2006/11/27(月) 08:59:32 ID:4fOB7NvV0 BE:470925893-2BP(3133)
>>94
おお!把握した!縦書きって、右から左に流れていくからね!
98住所不定無職:2006/11/27(月) 09:00:10 ID:BBVuSjQB0
>>97
そうなんだよ!

で、どうにかならん?
99番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:00:26 ID:IFu0V8+10
>>93
重いかな?
起動時にフォントチェックしたり(凄くうざい)
キーボードのhome/endが効かなかったりとアレな所もあるけど
まぁ良く出来てるか。Exelは特に。
100穏健派無職:2006/11/27(月) 09:00:53 ID:zv/KjQvz0
その苦情というのがどの程度のものだったのか、気になる。
「あれ?高校でやったのとちがいますね。」という程度なのか、
「高校でやったのとちがうんだけど。わけわかんねーよ」といった
思考停止ものかのか。
101お前らそんなに貧しいのかよ:2006/11/27(月) 09:01:18 ID:pCGLz8ch0
MSだけに、ザクとは違うのだよザクとは
って事か
102会社役員@静岡県:2006/11/27(月) 09:01:51 ID:1e8ejj4B0
MS製品のMac版の出来は異常だろ
あの開発部の奴らをWindows版の開発に回せばいいのに
103番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:02:15 ID:Kie2HpE80
学校は(特に大学は)金払っていってるんだから
文句つけてもいいんだよ
104番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:02:21 ID:TYRnGaZCO
>>26
国家公務員どもは日本語文章は一太郎。
企業も一太郎とMSWord使い分けが多い
30才以上の80年代以前からPC使ってるやつはほぼATOK。MSIMEなど極少数

と言うことで、完全に間違いというわけではないかと
105はまつまみ:2006/11/27(月) 09:02:37 ID:4fOB7NvV0 BE:209300843-2BP(3133)
>>98
しらない!ごめんね!
106↓おまえが言うな:2006/11/27(月) 09:04:51 ID:yYhO0scP0 BE:216404328-2BP(130)
>>87
意見することが恥ずかしいことなのか?
107ID変わりましたが1です。:2006/11/27(月) 09:05:57 ID:AJvUW9PF0
ロータス1−2−3と一太郎でやれ
108加害者:2006/11/27(月) 09:06:28 ID:Wm1Fu+A+0
>>1
じゃあ、「高校と同じ」大学に入りなおせクズ
ってとこだな。
ゆとりはバカでどうしようもない。
109草生やすな:2006/11/27(月) 09:06:51 ID:7w2uGwfDO
ソフトの使い方なんて習うものじゃないだろ
110スクリプト:2006/11/27(月) 09:06:59 ID:0D8BspVD0
OpenOfficeじゃダメだろう。
エクセルと一太郎入れなきゃ
111住所不定無職:2006/11/27(月) 09:07:16 ID:ME4aIWsy0
>>106
その意見の内容がアホなんだよ。
自分で考えられないというか、適合力がないというか。
112番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:07:30 ID:0AanxP2d0
>>106
印象操作を受けて「鈍感」を使った事に気づいてほしかったねぇ
ゆとりの相手は疲れるわ
113はまつまみ:2006/11/27(月) 09:08:36 ID:4fOB7NvV0 BE:941852096-2BP(3133)
質問!

MSExcelとOpenOfficeのExcelもどき、やっぱりデキが全然違う?WordモドキとPowerPointモドキは結構使える?
114以上、現場からお伝えしました。:2006/11/27(月) 09:09:05 ID:J7u4ihhQ0
「うわ、鬱陶しい」と思うくらいが普通だろ。学校に苦情てw
115ちょっと興奮していますが、:2006/11/27(月) 09:09:25 ID:hWydChvc0
OOo学んで何の役にたつというんだ?
116公務員@大阪府:2006/11/27(月) 09:09:33 ID:R79d5IAK0
そもそも、こんなこと大学のカリキュラムに入れる必要あるのか?
なんか、底辺ではアルファベットから教えるって伝説を聞いたことがあるが、それに通じる空しさだ
117番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:09:42 ID:BffsNKUc0
不満に思うこと自体はそうおかしくない
苦情の内容がおかしいんだな
「就職などのためにもMS版入れてくれ」なら分かるけど「高校と違う」だからダメなんだ
118ID変わりましたが1です。:2006/11/27(月) 09:09:47 ID:AJvUW9PF0
>>104
縦書き文章は一太郎がいいらしいね
119番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:10:17 ID:fpo32tpg0
ウチの大学全部UNIX
120ウンコオヤジ:2006/11/27(月) 09:10:16 ID:eLM0GB+x0
2ちゃんとしたらば使うくらいの差か
121住所不定無職:2006/11/27(月) 09:12:42 ID:ME4aIWsy0
>>117
ママの作ったカレーと味が違う!!
122番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:12:59 ID:bsbnO4f70
( ´D`)ノ< 学生なのれすから学割で安いやつ買いなはれ
123ID変わりましたが1です。:2006/11/27(月) 09:13:05 ID:AJvUW9PF0
OpenOfficeが糞重くて使えねー

って批判ならありだと思う。入れてるが、かなり重い
124バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 09:13:23 ID:t9nGot3xO
多少なりとも互換性のあるオフィスソフトで文句言うなよ……
125番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:13:29 ID:Kie2HpE80
俺が中学の頃はMS-DOSの勉強してたぞ。
126番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:13:48 ID:3xTcgonn0
学生「内定10社ほど決まってたけどソフトがMSのOfficeじゃなかったので全部蹴りました><」
127それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 09:13:50 ID:esUzICgfO
鉛筆の持ち方や電卓の使い方は大学で学ぶもんじゃないよな。

いつから大学は職業訓練校になったんだろ。
128クリントン:2006/11/27(月) 09:13:59 ID:TBv3tgr30
>>116
そうだよね。卒論でword, Excel, Powerpoint全部使ったが、そんなもん我流で覚えたわ。
129チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/11/27(月) 09:15:12 ID:8TFdpY380
>>98
とても簡単。
横書きにして見る。

130被害者:2006/11/27(月) 09:19:21 ID:zA+5PANNP
別に個人用でopenoffice使うのは結構だと思うし
大学で触れさせてやるのも知識を深めるために良い機会だが
完全撤廃は現実的にアホとしか言えん。
大学側の情報処理担当が財政的に苦しいっつうのは結構聞くけどな。
131猫の肉球愛好家:2006/11/27(月) 09:21:51 ID:Ang1jCs/0
汎用のもの使える環境は社会には無い。
欲しけりゃ買うの自分で。
132電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o:2006/11/27(月) 09:23:21 ID:4fOB7NvV0 BE:1116269388-2BP(3133)
><
133番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:24:05 ID:9gXU+FtI0
冴子先生が入ってないくらいでそんなにムキにならんでもええのに
134公務員@大阪府:2006/11/27(月) 09:24:45 ID:R79d5IAK0
イルカのシールでも貼ってればOKかも
135参事官:2006/11/27(月) 09:26:38 ID:qwMT3TMb0
自分でMac持ち込んでクラリスワークスを使おう
136ピザ:2006/11/27(月) 09:27:18 ID:3hih7c9D0
おいおい、社会に出たらPC98を使わされるところだって沢山あるんだぜ。
オフィスの違いくらいで文句言ってたらPCなんて扱えないぜ。
137番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:28:05 ID:s5clA3U20
新しくできたネカフェのパソコンLinuxベースでオフィスソフトにoppenoficeが入ってた。
料金は他と比べバカヤスなので超気に入った。
138電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o:2006/11/27(月) 09:29:09 ID:4fOB7NvV0 BE:941852096-2BP(3133)
>>137
いくら?
139番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:29:26 ID:nuoJJTB60
Latex使わねーと数式が綺麗にかけねーんだよ!!!
140ウンコオヤジ:2006/11/27(月) 09:30:12 ID:eLM0GB+x0
i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 U   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   ゆとりってレベルじゃねえぞ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
141名無虫さん:2006/11/27(月) 09:30:31 ID:tFpgm6aG0
うちも去年ぐらいからMSに切り替えたらしい
ゆとりうぜーって教授が言ってた
142俺は人間やめるぞ:2006/11/27(月) 09:31:06 ID:kgndWjr00
誰か隣のハゲにダブルクリック教えてやって下さい
143公務員@大阪府:2006/11/27(月) 09:32:11 ID:R79d5IAK0
14420世紀中年:2006/11/27(月) 09:32:18 ID:GVRwrV2DO
ああ、研究集会で報告された内容か
奥村先生の大学のことかと勘違いした
すまん>当該大の学生方
145番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:32:27 ID:+zOTyAiU0
ほんとにMSoffice使いこなしてたらこんな事言わないだろ
146母が泣いてる:2006/11/27(月) 09:32:31 ID:FFbqVtSeO BE:486586548-2BP(1112)
UNIXも扱えないゆとり世代のIT土方候補(笑)
147それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 09:34:35 ID:esUzICgfO
>>145
マクロが移行できないんです・・・
148被疑者:2006/11/27(月) 09:34:41 ID:1EurmJJa0
vi使わせたら発狂しそうだな。
149(`ハ´  ):2006/11/27(月) 09:35:07 ID:b0EpD65q0
思い切ってlatex使わせてしまえ
150番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:35:17 ID:9gXU+FtI0
Excelのいいところは、VBAでプログラムができること+ほかの表計算ソフトと
同じく表データの入出力方法が多彩なこと。

表ベースのブックマークの管理ついでに、巡回ソフトを作るのも簡単。

住所録の形式変更も簡単だしね。

VBAがついてないと、結構めんどいので重宝している。いまだOffice2000だけど。
151履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/11/27(月) 09:35:26 ID:gLZjlSKZ0
大学に入ったら、パソコンのOSが全部UNIXだったでござるの巻

しかもNextSTEPとかいう全然知らないOSだったな
ブラウザはOmniWEBとか、超マイナーなブラウザ入れられてたし
152織田信長:2006/11/27(月) 09:35:27 ID:umX1ri010
>>139
まだTeX厨かよw
153猫の肉球愛好家:2006/11/27(月) 09:36:46 ID:9E1Xs4nQO
そんなにM$が好きならメモ帳でも使ってろ糞ゆとりFランクどもが
154番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:37:38 ID:9gXU+FtI0
>>147
Perlのハッシュも結構使えるよ。

ExcelでCSV出力 → ActivePerl で正規表現置換 → Excel に戻す とか、たまにやってる。
それから、Excel で範囲選択コピー → Access で複雑なカウント集計 → Excel にコピペで戻す なんてのも。
155名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/27(月) 09:38:00 ID:4ZfOp3ZtO
これが噂に聞くゆとり脳か・・・
156番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:38:23 ID:4Q++jA4q0
確かに、excel のVBAの移行は面倒というか。やりたくない
157番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:39:07 ID:H/A3i9AT0
使用するOS、ソフト名を一切伏せた状態で進行するNHK教育のパソコン入門番組は異常。

「まずメニューから“編集⇒図形”を選択します、次に〜」って
こんなのジジババじゃ絶対ワカランだろ…常識的に考えて。
158織田信長:2006/11/27(月) 09:40:05 ID:umX1ri010
>>145
いや、PC操作全般ではなく、MSOffice「だけ」を使いこなしてる奴だったら
可能性はありそうだ。

>>157
テキストには書いてあるんじゃね?
159自宅警備員:2006/11/27(月) 09:40:37 ID:8yDx+kg70
入学金にM$Officeのライセンス費用加えてやれよ
すでに持っている人には免除!ってすれば苦情はないだろ
160番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:40:53 ID:rVDMDkXH0
>2006年度の大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。
与えられたことしかできない、ゆとり世代( ´,_ゝ`)プッ
161番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:41:35 ID:4Q++jA4q0
PTOSのLANPLANからExcelに移行した時は感動した
162番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:41:36 ID:nfOlNVXW0
ま さ に ゆ と り
163番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:41:47 ID:rVDMDkXH0 BE:335664487-2BP(3006)
>>148
使い出して何年も経つけど、いまだにコマンド一覧が手放せません(w
164辛口コメンテーター:2006/11/27(月) 09:42:35 ID:xzTtPCst0
うちの会社に高校生のバイトが何人か居るんだが
普段から家でPC触ってるヤツは サボってる時に暇つぶしにイジるくらいで
PCに入力する作業とかを頼むと「家の設定と違う…」とか言って全然使えない。
PC触った事が無いヤツの方が、ちょっと教えればなんでもやってくれて楽だ。
15歳のバイトのヤツなんか、今までPCとか触った事なかったのに
この半年でエクセルはもちろん、パワーポイントとかVBとかイジってて
俺自身、身に危険を感じてる…
165番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:43:03 ID:El7t9uac0
適応能力無さすぎ
166来年こそ本気出す:2006/11/27(月) 09:43:05 ID:ItD20Yx00
俺の大学、一太郎とロータスだった(遠い目
167番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:43:41 ID:nfOlNVXW0
次は 大学と違う か?
168名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/27(月) 09:43:44 ID:9gXU+FtI0
>>163
でも使う機能ってそんなに多くなくね?

俺は、

 入力/非入力モード切替
 削除/行削除
 検索

くらいしか使わないよ。

大規模な編集が必要なときは、TTSSHを通してコピペしてる。

169こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/27(月) 09:44:07 ID:ledt14Ki0 BE:182804843-2BP(2222)
高校のPCがOS8.1だったけど
170それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 09:44:50 ID:esUzICgfO
viなんかhjkl wxしか使わねえぜ!
使えねえぜ!
171織田信長:2006/11/27(月) 09:44:56 ID:umX1ri010
>>167
それはずっと前から言われてることで
172公務員@大阪府:2006/11/27(月) 09:45:13 ID:R79d5IAK0
TOWNSだったオレの立場は…
173被疑者:2006/11/27(月) 09:45:42 ID:1EurmJJa0
>>168
viに慣れちゃってるると、メモ帳とか使って下移動しようとしたとき

jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj

ってなるよな。
174番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:45:52 ID:rVDMDkXH0
>>168
ZZとq!も忘れちゃいかんぞ
175未亡人:2006/11/27(月) 09:47:22 ID:z6IUf+4F0
>>168
何かあるととりあえずEsc押しちゃうから困る
176html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/11/27(月) 09:48:22 ID:Pw7XfeY30
office98 とか office2007 beta とか office:mac とか office2003 sp1 とか sp2 とか、どこまでだったら同じだと認識できるのか
177浪人生@山梨県:2006/11/27(月) 09:48:38 ID:qL5Zu57q0
適当にいじれば、使えるようになるだろ。
つか金がないから、Openofficeを使っていると一言言えばいいんじゃね?
MSはアカデミック版でも高いし。
178織田信長:2006/11/27(月) 09:49:12 ID:umX1ri010
>>172
うちにはまだTOWNSがある。当然動くww
ついでにV-TOWNSまであるww
179それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 09:50:11 ID:esUzICgfO
俺がWinを使う理由はEmEditorにあると言っても過言ではない。
180西郷隆盛:2006/11/27(月) 09:50:53 ID:UiQRPCne0
さすがゆとり教育
181きゅうり神だす:2006/11/27(月) 09:51:24 ID:xmC9UTsd0
oioi
リナックスとかどうすんだ
182母が泣いてる:2006/11/27(月) 09:51:52 ID:IwdlmGWc0
>>1
学校のPC使わなきゃいいじゃん
馬鹿?
183イスラム原理主義者:2006/11/27(月) 09:52:55 ID:SbquyW+P0
>>94
コメリカには右綴じ左綴じの概念ないんだろうか……
184インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/11/27(月) 09:55:24 ID:YN7giNeyO
我 慢 し ろ
185番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:57:12 ID:2skL0x/p0
MSは教育機関にはofficeを無料で配るくらいのことした方が
後々のユーザを確保できるんじゃないか
186addie:2006/11/27(月) 09:57:29 ID:TELICfOW0
らイナックスだ

ちくしょーIMEでねえ
187ハナミズ誉め太郎:2006/11/27(月) 09:58:19 ID:HUmovInM0
そして会社に入ったらOffice2000やら97
ましてOSがMeとかで
学校はXPだったから・・・といって文句をたれる
188履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/11/27(月) 09:59:02 ID:gLZjlSKZ0
おい大変だ

うちのPCのキーボードにSTOPキーが無いことに今、気がついた!
189番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 09:59:09 ID:rVDMDkXH0 BE:485514599-2BP(3006)
>>186
らいなっくす

F7押す

ライナックス

すっきり!!
190こっち見んなw:2006/11/27(月) 09:59:54 ID:i3sSmJII0
はいはいゆとりゆとり
191こんな時間から名無しです:2006/11/27(月) 10:01:20 ID:/oXmggnb0
ゆとりってか低学歴なだけだろ
192番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:02:01 ID:9gXU+FtI0
    パソコンの使い方の才能
           ↓
説明書読まないで電気製品を使う才能

だと思わない?Windows系のアプリを一通り使うと、
マニュアルを読むよりも早く正確にメニューの機能
配置を理解できるようになるじゃん。

UNIXのソフトなんてお約束の塊だし、man page だ
って読みなれている人とそうでない人で、使う効率
に大きく差が出てくる。

要するに、共通するお約束を知っておいて、あとは、
使い方はその延長で考えるってことでさ。


193ウンコオヤジ:2006/11/27(月) 10:02:22 ID:z6IUf+4F0
会社で「OU作って管理権限委任しといて」って行ったら
「高校でならってないですから」ってバカか氏ね池沼
194名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/27(月) 10:03:43 ID:P7cYFNhz0
>>185
無料じゃ無いけど屁みたいな値段で配ってるはずだが
教授だかが厨なだけじゃね
195韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/27(月) 10:03:46 ID:SbquyW+P0
おうってナニ?
196番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:04:40 ID:nfOlNVXW0
確かにwinじゃないと専ブラ使えない支那
197ハロワ行く途中職質された:2006/11/27(月) 10:05:07 ID:EBEoRQOp0
>>102
それはわざと。

次は、キーボードのキー配列が違うとごね出す。
198ゴキブリ大発生:2006/11/27(月) 10:05:28 ID:W9alTRf50
>>192
フィルタアプリとごっちゃに語られても
199滝川クリステル:2006/11/27(月) 10:06:03 ID:ME4aIWsy0
>>197
IBM脂肪w
200きゅうり神だす:2006/11/27(月) 10:06:12 ID:Cl+alzV10
そいや、昔ってほどじゃないけどWINDOWS 98SEとかあたりの頃、BE OSとかNEXTなんちゃらとか
OSがいろいろ出てたけど、あれどうなったん?
201加害者:2006/11/27(月) 10:06:38 ID:zKeJoM9BP BE:115718674-BRZ(5300)
OSが違うのかと思って開いたのに…(;゚Д゚)y─┛~~
202秋葉系アイドル:2006/11/27(月) 10:06:44 ID:IMLEz3MT0 BE:505030166-2BP(1001)
とろんの事か
203番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:07:26 ID:0D8BspVD0
エクセルワードが読めると言っても、表とか線画とか罫線とかが崩れたりするとスゲーじゃまくさいしな
204番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:08:09 ID:rVDMDkXH0
>>196
Linuxでもあるだろ。
おちゅーしゃとかKitaとか
205バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 10:11:19 ID:aC659ook0
東大はmac使ってるよ。東工大なんてプレハブ小屋でlinuxだったりもw
206お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/27(月) 10:11:35 ID:gLZjlSKZ0
ゆとり世代新入社員「それ習ってないからできません」
上司「じゃあ辞めろ。おまえクビ。話になんね。ここは学校じゃねえんだよ」
ゆとり社員の親「不当な解雇。人権の侵害で大きな問題。断固、抗議する。裁判でも訴えていく」
会社側「上司の指導にいきすぎた点もあった。今後は配慮していく」

そして学級崩壊ならぬ職場崩壊へ。

弱者を守るために法はあるんだ!安心!
207番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:11:55 ID:9gXU+FtI0
>>200
Be → 主流にならず。開発会社は、いろんなところに身売りされてたらいまわし。
     いまのところ目だった活躍の機会はなさそう。

NEXT → Appleが一部権利を買い取った。
       UNIXベースのOSなので、NEXTにはUNIX用のツールが山ほど入っている。
       Appleは権利を買い取ってどうしたかと言うといまのMacOSXを作る材料にした。

       カーネル:ボランタリーベースでメンテしてたPPC専用カーネルの権利を引き上げて製品にした。
       ツール :NEXTからそのまんま移植した。(だからドキュメントに載ってない機能が結構多い)
       いまのOSXはこんな材料で組まれている。
208ナナフシ:2006/11/27(月) 10:12:57 ID:MoI/Kn3u0
オレが初めてさわったのはNEXTだったなぁ
209チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/11/27(月) 10:13:12 ID:8TFdpY380
エクセルやアクセスはvbsとかかなり根っこの部分で互換性問われちゃうから
無理かもしれないけど、
ワープロだけはxmlでもいいしなんでもいいから
タグで固めた共通フォーマットを決めちゃってほしい。
そうすれば日本から糞仕様のワードを根絶できる。
210きゅうり神だす:2006/11/27(月) 10:25:15 ID:Cl+alzV10
>>207
d
211以上、現場からお伝えしました。:2006/11/27(月) 10:25:15 ID:3YfKELhy0
>>207
OSXなんか、ターミナルではモロにUNIXコマンドラインが使えるもんな。

しかしだ。
現実に多いぞ。「高校より遥かにレベルが高くて付いて逝けません。もっと簡単にして下さい。」って馬鹿学生。
難しくて当然だろ!ちったぁ自分でも勉強しろよ!>某地方私立大学の糞学生!!!
学部学科名が傑作だ。「文学部情報社会学科」だぞw
212家事手伝い:2006/11/27(月) 10:26:37 ID:AaFdk2Ja0
ラインエディタじゃなくて良かったな
213僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/11/27(月) 10:27:51 ID:RB5bB/DC0
なんだってーうちの大学は研究室かゼミ室に入らないとunix端末しか使えないぞ
214近所の不審者:2006/11/27(月) 10:28:40 ID:iw7iG1KkO
>>211
先生ですか?
ご愁傷様
215職業訓練中:2006/11/27(月) 10:29:25 ID:M+ZmPBev0 BE:302797073-2BP(3000)
どうみてもゆとりです
216近所の不審者:2006/11/27(月) 10:31:17 ID:kwA3dEwR0
俺の大学なんてホームページ作成(超入門編)を授業で教えた教授が
女子生徒らから苦情出されて結局その授業潰れた。


「なんか難しいし意味が分からない。これ必要なんですか?
もっと役に立つパソコンのことを教えてほしい。」


ホームルームで大多数の女子がこの意見で、
まとめて学部長か何かに苦情を提出したらしいけど馬鹿すぎて泣ける。
217ダメ男が暴発:2006/11/27(月) 10:32:00 ID:HUHmN3MI0
家はMe、大学は2000
218ナナフシ:2006/11/27(月) 10:32:36 ID:MoI/Kn3u0
大学でホームルームがあるのか、最近は...
219ソフトパンク@大忙し:2006/11/27(月) 10:33:15 ID:Qy1jVQmN0
ゆとりは圧倒的だなw
220来月から本気出す:2006/11/27(月) 10:33:52 ID:l7YrDQBZ0
いやほんと、いまの十代のアホさ加減はマスコミや世間の認識よりもさらに著しいよ
221パスワードが間違っています:2006/11/27(月) 10:33:56 ID:mYmFOZvG0
>>216
ホームルームって何?
222家事手伝い:2006/11/27(月) 10:34:00 ID:AaFdk2Ja0
>>216
大学で超入門編やったのが不評だったんじゃないの。違うのかマジで。
223サイレントマジョリティ:2006/11/27(月) 10:34:11 ID:BO1iD3080
>>20
この場合、順応性がないのは頭がちがちな高学歴の方だと思います。
224僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/11/27(月) 10:35:55 ID:RB5bB/DC0
そうだなホームルームなんて聞いたことない
225番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:36:16 ID:xncmWoVL0
>>216
「簡単すぎて」じゃないのが泣けるな
226以上、現場からお伝えしました。:2006/11/27(月) 10:36:33 ID:3YfKELhy0
>>214
そうだよと言いたいが、違う。
公開講座が行われていて、社会人として聴講した。本当に唖然としたよ。
その学科自体もオカシイ。後で聞いたけど学内の落ちこぼれ教員の掃きだめだってさw
情報なんてやってないし、やってるとしてもホムペ作製程度。
実際には「マスコミ社会学科」。
227こっち見んなw:2006/11/27(月) 10:36:58 ID:YxLg7Fct0
ここまでstarsuiteが話題に出てない
228■■■■業務連絡■■■■:2006/11/27(月) 10:40:16 ID:XM0PqDVI0
文学部情報社会学科とか大層な名前なのにホムペ制作て
229ウンコオヤジ:2006/11/27(月) 10:43:24 ID:z6IUf+4F0
>>216
役立たずに教えるべきパソコンの役に立つことなんてこっちだって知りたいわボケ
230胃腸の弱い釣り師:2006/11/27(月) 10:43:39 ID:xlYW+lC80
231ナナフシ:2006/11/27(月) 10:45:18 ID:MoI/Kn3u0
「情報」ってつけると学生がよべると思ってるんだよ、あと「福祉」とか
でもつくってみたものの教えるやつがいない、なに教えていいかわからない
学生側もPCを使うつもりで来てるのでPCでつくる発想がない

ってとこか?
232番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:45:37 ID:t+Bb+Sj10
創価大学【文学部社会学科】
久留米大【学文学部 情報社会学科】

ここらへんかな
233ZIPでくれ:2006/11/27(月) 10:47:03 ID:Mb57UvobO
すげー。俺の大学なんかWin機すらなかた。全部レッドハットだったわ
234徳川家宣:2006/11/27(月) 10:47:16 ID:MeyP5RE00 BE:176364454-2BP(2020)
情報の授業じゃMS製品に特化した勉強してんのか
なんかもうポンニチ終了のお知らせの足音が聞こえるぜよ
235見かけねー顔だな:2006/11/27(月) 10:48:11 ID:1hqKfOLWO
大学の情報の講義のお陰でVIMがないと生きていけない体になりました
236きゅうり神だす:2006/11/27(月) 10:50:42 ID:Cl+alzV10
>>233
ちょwwwwwwww
237番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:51:45 ID:xPN38s9H0
>>227
俺が通ってた駅弁大学ではStar Suiteだったよ
OSはWindows2000
238徳川家宣:2006/11/27(月) 10:51:50 ID:MeyP5RE00 BE:211637546-2BP(2020)
大学のころDECの鯖でエミュが動くことを発見し
俺のUNIX人生はそこから始まった。
しかしOSF1用のファミコンエミュなんてなんで存在してるんだろ。
239近所の婦警さん:2006/11/27(月) 10:52:46 ID:6g5uz6XP0
うちの演習機はソラリスだったけどな
240ナナフシ:2006/11/27(月) 10:54:49 ID:tc2lbOlF0
>>223
高学歴は「自分で学ぶ」ことに慣れてるから
この程度なんとかするだろ。
241イクイクワイマール憲法:2006/11/27(月) 10:56:01 ID:qIoZTN000
>>236
草ぇからどっかいけよ
自分だけ浮いてるのわかんねーのか
242以上、ラウンジの仕業でした:2006/11/27(月) 10:57:35 ID:F6+rhbLd0
大学は全部Macだったからソフトよりも操作性の違いにイラっときた
243徳川家宣:2006/11/27(月) 10:58:41 ID:MeyP5RE00 BE:238091393-2BP(2020)
Macで一番イラッとくるのは使い方とかじゃなくてことえりの使えなさ
244世界史未履修ですが名無しです:2006/11/27(月) 10:58:46 ID:UsGW4R5Q0
とにかくFランクは全部つぶして専門学校にすりゃいいだろ
245敬虔なクリスチャン:2006/11/27(月) 10:59:39 ID:dKX2oPmT0
今時は高校でOffice触るのか、バカにできないな
オレが大学生のときは、C言語やSASとかしかやらんかった
246加害者:2006/11/27(月) 11:00:38 ID:i564RFbL0
>>216
HPよりブログの立ち上げ方とか、デジカメで撮ったデーターの整理方法とかのいいんでないかい?
247織田信長:2006/11/27(月) 11:01:10 ID:MeyP5RE00 BE:79364333-2BP(2020)
ワードの使い方教えて年間ウン十万の授業料取れるってどんだけおいしい商売だよ
248このスレは鬼女に監視されています:2006/11/27(月) 11:01:32 ID:PlU2YVBc0
VBAが使えない限り互換も糞もないからな。
ただ、Wordは細部が不安定で使う意味ないし、PowerPointは
ビジネス現場での紙屑生産装置にしかなってないから、
Excel+Accessだけでいいんじゃね?
249番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:02:53 ID:eLM0GB+x0
なんというゆとりスレ
スレタイを見ただけで平成生まれだと分かってしまった
円周率はまちがいなく3

   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
250見かけねー顔だな:2006/11/27(月) 11:04:32 ID:LvnpGhlb0
一太郎じゃない
251裏2ちゃんねるから来ました:2006/11/27(月) 11:05:17 ID:YAghESXN0
>>232
下だったら知ってる。
学内でも一番専門性のないところだよ。なのにそこの学科の学生達は自分達は理系だとカン違いしてるよ。
理系の先生はただ一人いるけど、学位なんか持っていないし地方の会社の役員兼業だよ。
どう見てもバイトレベル。
252露出狂:2006/11/27(月) 11:07:30 ID:oRpNUHhE0
こういう奴らって高校でWin使って大学がマックだと
高校と違うけどオシャレだからいいや、とか思うのかな?
253来月から本気出す:2006/11/27(月) 11:08:23 ID:0fYhVQCx0
>>246
それだと90分の講義一回ですべての内容終わっちまうだろw
254番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:08:56 ID:9gXU+FtI0
>>224
スレ内容とは大きく違う話になるけど、いまの大学のやりかたって
実情に合ってないと思う。

四年次の研究の準備として、学生の判断で履修する科目を選択
する制度だけど、結局、専門の基礎学習が疎かなまま、名目だけ
の「研究」に入らざるを得ない場合が殆んど。それに、いまの大学
は、受験勉強しか積まないで、その専門への事前学習がな人ばか
りが入るところだから、3年で基礎を勉強して独自の研究やるなん
てそもそも無理な話じゃないの。

工学にしても、例えば高専で5年やってもベテランの知識になるわ
けじゃないし。(加えて言えば実務もなしに研究なんて無意味)。
別に理系じゃなくても、文系でも似たようなもんじゃない。
大体の人がアカデミックな世界に進まず、専門を活かせるかどうか
わかんないくらいで社会に出るだろうし。

だから、大学は制度変えて「4年で終わる高専」にしたほうがいい
と思うんだけどな。みっちり、必修の座学と実習で専門を教える。
ゼミ形式なんて必要ないよ。最低限、その分野のプロにもなれな
い知識の人間の論文なんて、何の役にも立たないじゃん。
255(゚ε゚):2006/11/27(月) 11:09:22 ID:BXxTLOvt0 BE:293347837-2BP(3233)
>>253
おまえは一度オンナにPCを教えたほうがいい
256肥溜めからこんにちわ:2006/11/27(月) 11:09:55 ID:0D8BspVD0
あと企業で何でもかんでもエクセル使うの禁止しよう
文書も組織図も指示書も組み立て図もエクセルで書いてる変態じゃないの
257露出狂:2006/11/27(月) 11:11:16 ID:sUvIEG9J0
ワードの使い方未だによくわかんね
エクセルも
258お前はもう、落ちている:2006/11/27(月) 11:11:35 ID:F6+rhbLd0
大企業にSEで入社して高給取りになった女に
PCフリーズしちゃったけどどうしたらいいの?
って電話された時はぶちきれそうになった
259■■■■業務連絡■■■■:2006/11/27(月) 11:13:28 ID:XM0PqDVI0
「PCを教えてほしい」とたまに言われるが
まず「何に使いたいか」と「何がわからないのか」を自分の中でまとめてから聞いて欲しい。
基本的に全部わからないので何を教えて欲しいのかもわかってない。
そうすると全部教えなきゃならん。まぁ数時間だけ彼氏気分を味わえるから断らんが。
260俺、俺だよ。俺:2006/11/27(月) 11:14:19 ID:e+k0VqzX0
自らの低脳さをわざわざ表すなんてバカじゃないの?

あー、言うまでもなくバカか・・
261露出狂:2006/11/27(月) 11:14:21 ID:sUvIEG9J0
うちの大学では教養でワードやらエクセルの使い方教えてるけど
htmlやcssも学部の1年の授業でやってる
262番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:14:43 ID:9gXU+FtI0
>>256
表計算に使わなくても、枠があるだけで安心しちゃうからな。

Excelでやるのは確かに非効率的。だからといって、WORD
で図形だらけのレイアウトをしようとするとさらに操作が多い
上に再編集時、レイアウトが崩れやすくなる。

俺は、Office登場前から、複雑な図形つきのドキュメントを
作るなら、昔ならCandy、いまならVISIOなどの簡易作図ソフ
トが一番と主張していたんだけど、誰の意にも沿わないようだ(><)

あとごめん、>>254>>244宛て。
263露出狂:2006/11/27(月) 11:16:35 ID:sUvIEG9J0
>>259
逆にパソコンに詳しいって思われるのも嫌だろ
パソコンのことならなんでも知ってると思われると年賀状作成ソフトの使い方とか聞かれて困る
264裏2ちゃんねるから来ました:2006/11/27(月) 11:17:23 ID:YAghESXN0
>>254
教養課程はやはり必要だよ。それと学科単位での基礎科目の必修制度。
大学の教員自体が基礎科目を大事にしていない。
工科系なのに入試から数学を外した所や、教養課程から数学を排除した大学もある。
265番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:17:34 ID:kqb64WwK0
家で文豪使って、中学校入ったら授業で一太郎。
高校で検定があると聞いて、商業科に交じって受けたは
いいけど、印刷するのにプリンターの使い方分らなくて先生に
やって貰ってかなり恥ずかしかったw
どんな物でもやれる時にやった方がいいと思う
266やまとななしこ:2006/11/27(月) 11:17:43 ID:z6IUf+4F0
>>262
VISIOはいいな。tgifでシコシコやるより楽だ
267来月から本気出す:2006/11/27(月) 11:19:38 ID:0fYhVQCx0
MP3の作り方聞いてきた工業高校の男がいたな
腹立ったから検索エンジンの使い方だけ教えてやった
女なら丁寧に教えたかもしれないが
268露出狂:2006/11/27(月) 11:20:25 ID:sUvIEG9J0
>>254
全員高専に入ればいいだけの話じゃん

269俺の力そっと教えます:2006/11/27(月) 11:20:42 ID:HUmovInM0
>>262
VISIOを持ってないところが結構あるんだよな
バージョンによって開けなくなるし
VISIO互換のフリーソフトがあればいいんだが
270ネチズン:2006/11/27(月) 11:20:56 ID:AaFdk2Ja0
>>262
周りがどうしてようと、こっそりVisio使うぞ、俺。
Visioで図だけ作ってWordにコピペ。
271番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:23:29 ID:9gXU+FtI0
>>269
確かにVISIOはまだまだ普及してないよね。

俺は、図の多い文書をデータファイルで先方に提出する
必要がある場合は、PowerPointでやっているよ。

見出しや文章もテキストボックスになるから、文章入力
時に図が背後にまわって見えなくなることが欠点だけど。
文章が多くなるときは、エディタで文章書いてコピペしてる。
272浪人生@山梨県:2006/11/27(月) 11:25:34 ID:xpCGKAXp0
むしろ全部イラレでやれ
273番組の途中ですが無職です:2006/11/27(月) 11:25:39 ID:VY4dYUTW0
パソコンできないやつが
使いもしないOffice入ってるPC欲しがるのなんでだろ
274番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:26:44 ID:74S5EPAD0
うちソラリスだった
275番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:26:43 ID:xmhjTqcb0
んむ。>>262の言ってるとおり、ワード罫線はいっぺん死んだ方がいいと思うくらいふざけてる。
だからしょうなくエクセルで作る。。。
276番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:27:38 ID:2jx1hJqy0
どこまで、外国ソフトに浸食されてるんだよ・・・
日本の学校なら、一太郎、花子、三四郎、サスケを入れろよ!!
277ハロワの途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:28:31 ID:cKkFCpSu0
プログラムなんか教わったことないのにシミュレーションを自分で組む。これが理学部であり工学部。
278番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:28:41 ID:9gXU+FtI0
>>264,268
うん。専門に必要な知識って結構多いよね。

でも、大学の教養課程って、(そうじゃないところもあるだろうが)
最低限必要な知識の分野まで、選択制にしているから、四年次
までに必要なことを全て学べる体制になってないところも多いと
思う。

それに、論文を作る腕よりも、結局はその専門の知識と技能が
必要なわけだから・・・

ぶっちゃけ、高専みたいな体制にするのが一番だと思う。

279平成生まれでごめん:2006/11/27(月) 11:29:01 ID:poLegjQv0
ハイレベルなExcel機能を使いこなすおまいらに嫉妬
280竹島は日本固有の領土です:2006/11/27(月) 11:30:00 ID:Y3MKhlR70 BE:766861867-2BP(565)
ニートにはオフィススイートなんて必要ないよねー
281イスラム原理主義者:2006/11/27(月) 11:31:50 ID:fq9kipwB0
ゆとり(笑)
282無党派さん:2006/11/27(月) 11:32:25 ID:QtustYbK0
おいら、ACOSだった・・・勿論TSS・・・いきなりFORTRANでのプログラミングで行列の計算やらされたぞw
もう歳か・・・orz
283やまとななしこ:2006/11/27(月) 11:32:34 ID:z6IUf+4F0
>>279
素人は改ページプレビューとかで印刷範囲でも整えてろとww
284▲ ◆SANUKI/VII :2006/11/27(月) 11:32:53 ID:RZPnj8CdP BE:14496948-DIA(66778)
これはワロタ
285宣戦布告とみなす:2006/11/27(月) 11:33:58 ID:SJuJJDs50
大学だろ
286番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:34:50 ID:L9Dy30H40
社会に出たことがあるやつなら分かるけど、エクセルが使えないってのは大問題
287このスレは鬼女に監視されています:2006/11/27(月) 11:35:04 ID:PlU2YVBc0
>>282
おら、机が輪になったような巨大なフロッピーディスク装置で
8インチディスクを使ったことがあるぞ!
288CNNで見たけど、:2006/11/27(月) 11:38:07 ID:NX3xpQ/f0
>>279
せめてこれくらいは使いこなして欲しいよな
ttp://home.att.ne.jp/zeta/gen/celljong/
289無双 ◆musouvu6yE :2006/11/27(月) 11:39:11 ID:ktFMxWmrO BE:13054076-2BP(223)
大学じゃUNIX系が普通なのに
290無党派さん:2006/11/27(月) 11:39:25 ID:QtustYbK0
>>278
> でも、大学の教養課程って、(そうじゃないところもあるだろうが)
> 最低限必要な知識の分野まで、選択制にしているから、四年次
> までに必要なことを全て学べる体制になってないところも多いと
> 思う。
ああ、そうだね。
一番ビックリしたのは、情報系なのに外国語選択を「朝鮮語」にしてた学生。
理由は「文法その他簡単だから」!!!

> それに、論文を作る腕よりも、結局はその専門の知識と技能が
> 必要なわけだから・・・
これは、大学じゃ無理。
学卒レベルじゃ専門的な知識や研究レベルに追い付いてはいないよ。
ただね、学卒は「自分で学習する」って態度が出来てるから、高専卒より長い目で見てると伸びて追い越していくよ。
291無党派さん:2006/11/27(月) 11:42:14 ID:QtustYbK0
>>287
> 8インチディスクを使ったことがあるぞ!
ナツカシス!
おいら、8インチFDで仕事してたよ。
292番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:43:20 ID:pbq5oc0s0
おっふぃすってただのレポート作成ソフトじゃん
293まぐろ:2006/11/27(月) 11:43:43 ID:TwpjgoA60
>>34
冴子先生は?
294番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:44:06 ID:pWQUxBK50
4つ折すんなよ!
295番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:44:19 ID:fAMR5RPK0 BE:233218728-2BP(3100)
ワードは段落の調整とテキストボックスぐらいしかわからない
エクセルはテンプレが無いと使えない俺
296世界史未履修:2006/11/27(月) 11:45:16 ID:a0YmYmCH0
どうせ、こいつらVBAでマクロ組んだりするわけじゃないんだから
OpenOffice使っても問題ないだろ
297穏健派無職:2006/11/27(月) 11:47:34 ID:MoI/Kn3u0
見た目が違うと使えなくなるんだよ
298織田信長:2006/11/27(月) 11:47:47 ID:MeyP5RE00 BE:370364876-2BP(2020)
MSワークスでいいじゃん
つうかもう売ってないのかな?MSワークス
299自給800円の人間としては:2006/11/27(月) 11:48:49 ID:Il86Ecpf0
「授業」としてやるべきなのは、特定の製品(特有)の使い方の勉強じゃなく、
他の同種製品の使い方も類推できるように、もう一段高いレベルから
普遍的な考え方を勉強させるべき。
300青年失業家:2006/11/27(月) 11:49:04 ID:kqb64WwK0
昔のFDがなかなか捨てられない、掃除するとテープを
発掘したり「TORON宣言-コンピューターを継ぐもの」とか
出てきたり、捨てるに捨てられないorz
301番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:49:07 ID:9gXU+FtI0
>>290
自分で学習する態度、それは学生次第。

それだったら、もっと短いスパンでできる研究をやらせて、
論文を沢山書かせなきゃ。四年次にそればっかやっても
しょうがないでしょ。

自分が身についた事実をもとにして資料を作るわけなん
だから、それに一年必要ってのはおかしいじゃないの。
誰もやったことがない、その価値も事前に検討した上で
の新しい基礎研究なら、一年で足りないこともあるけど
さ。学生にそれは無理。

自分で学習する態度、って言うなら、それこそいまの大学
教育に欠けている部分だよ。
302無党派さん:2006/11/27(月) 11:50:13 ID:QtustYbK0
XP対応のOFFICE糞杉。
機種異存文字が多いし、Excelなんか全角数字で計算できる。これは流石に止めて欲しい。
一バイト圏じゃ通用しないよ。
303番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:50:45 ID:SvT4ea/e0
うちのPS3と違う
304辛口コメンテーター:2006/11/27(月) 11:52:13 ID:cLF59v1Z0
基本さえ理解できてれば問題ないはずなのに。
305これレスしたら寝るか:2006/11/27(月) 11:53:28 ID:DCheuiob0
tron
306平成生まれでごめん:2006/11/27(月) 11:53:28 ID:poLegjQv0
>>288
sugeeeeee!
307無党派さん:2006/11/27(月) 11:54:21 ID:QtustYbK0
>>301
> 自分で学習する態度、って言うなら、それこそいまの大学
> 教育に欠けている部分だよ。
これには、禿同。
ただね専門的なレベルってのは、研究や開発だと25〜6で追い付けば早い方なのが現実。
いまは、トンでも無くアプローチが長くなってる。
308単なるスレ荒らしです:2006/11/27(月) 11:54:52 ID:n+eWKQUS0
また、ゆとり世代か・・・
もしかして、あいつらってビデオの予約もできないんじゃw
309はげてはいないけど、:2006/11/27(月) 11:57:33 ID:2qn95wpB0
MSOfficeのバージョン上がっただけでも言いそうだな
310番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 11:58:32 ID:2jx1hJqy0
WORDでさえ、バージョンが違うと、雰囲気や若干操作が異なるのに、使えるのか?
とくに2000と2003は、全然違う。

なにあの2003のUI
どこがかっこいいの?
MS技術員、何考えてデザインしてるの?
311予備校生:2006/11/27(月) 12:13:17 ID:8Uf+98Wn0
ゆとりすぎ。
今はこんな馬鹿ばっかなのか
312俺って天才:2006/11/27(月) 12:16:31 ID:IwdlmGWc0
俺業務マニュアルもエクセルで作ってた
そんでHTMLにしてネット上にアップしてた
313番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 12:21:57 ID:iL6M7+Z40
立命なんて最初Macだったぞ
314下着コレクター:2006/11/27(月) 12:25:15 ID:USh1rg6L0




   さ あ 、 ゆ と り 世 代 の 大 爆 発 で す 





日本の終焉が始まりましたwwwwwwwww




315参事官:2006/11/27(月) 12:29:23 ID:Ic+oQjAH0
ゆとりゆとりって言ってるけど、お前等何歳なの?
316番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 12:30:34 ID:npmLENqt0
   / ̄\
  |  ^o^ | < こうこうとちがいます
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ここはだいがくです
         \_/
         _| |_
        |     |

317番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 12:31:29 ID:esUzICgfO
太歳。
318番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 12:37:10 ID:6YNrmbnt0
OOoは1betaと2beta使ったのが最後だが
Office97にも及ばんぐらい完成度低い
あれをマンセーしてる厨は本当に馬鹿だよ
319参事官:2006/11/27(月) 12:39:46 ID:Ic+oQjAH0
Open Officeのいいところは無料なのとpdf出力対応なところだろ
それだけでも十分価値はあるよ
320発展の途中ですが先進国です:2006/11/27(月) 12:40:08 ID:n+eWKQUS0
>>318
お前はMS-Officeを使ってればよろしい。すっこんでろ。
321野田聖子:2006/11/27(月) 12:43:25 ID:jD6BiveL0
MSDNのオフィスって今
アクチや台数制限ある?
322モーヲタ:2006/11/27(月) 13:16:40 ID:AF+sgyUj0
>>318
betaを使ってそれで全て評価という時点で(ry
323来年こそ本気出す:2006/11/27(月) 13:24:14 ID:5FnGJFtw0
MSX使ってたのに、高専入ったら、TK-85だったのでびびった。
324おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/27(月) 13:25:40 ID:r3GA3L2Y0
その内、単純にソフトのバージョンが上がっただけでメーカーに苦情を言いだすぞw
325秋葉系アイドル:2006/11/27(月) 13:27:14 ID:ah8pkN710
ゆとりつええwwwwww
326俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/27(月) 13:27:52 ID:DRBJkvzh0
春から大学の共用PCが全部macになったので慣れるまで大変だった
327番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 13:30:09 ID:6uXeR/1O0
4年後・・・

2010年度の新入社員からは「大学と違う」という苦情が増えた。
328制服コレクター:2006/11/27(月) 13:30:55 ID:8Uf+98Wn0
【追記 2006.11.27 11:34】ν速にスレが立ってたので、自分でトラックバックモドキをします。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164583447/
リファラみれば一発だよなー

辰巳さんいちいちチェックすんなよw
329田舎ではよくある事:2006/11/27(月) 13:32:21 ID:Dv8PY61d0 BE:317931146-BRZ(5079)
おいおいこれで文句いいつつSEになるとかほざいてるんですか?><
330名無しさん@おだいじに:2006/11/27(月) 13:32:26 ID:P4Feh0SR0
ふーん、LaTeX2εがあるのにね。
331名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/27(月) 13:41:19 ID:1yTma7oQO
ゆとりwwww
332番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 13:42:27 ID:CKw/VS8A0
>>330
なにそれ?
333ハマコー:2006/11/27(月) 13:43:37 ID:jD6BiveL0
テフテフ
334発展の途中ですが先進国です:2006/11/27(月) 13:44:53 ID:QhtKShal0
office2000はヘルプの出方が激しく糞
335名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/27(月) 13:45:42 ID:2uz6j3IP0
>>326
俺と同じ農工?まあうちはMacOfficeもあるからいいんだけど。
IEじゃないと見られないページがあるのが困る。リクナビはなんでSfariとかFireFoxとかOperaに対応してねーんだよ
336青年失業家:2006/11/27(月) 13:47:38 ID:AtIVRLkR0
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| |.OpenOffice の使い方.     |
| |                  |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
337まだ経験ないんですけど、:2006/11/27(月) 13:49:19 ID:59nNcCtF0
これ学校名伏せて『ある大学』って書いてるんだと思うけど、
ぶっちゃけ名前出しても誰も知らない大学だと思うよ。
338番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 13:49:43 ID:XUgAZ0Fg0
ゆとり教育の何とやらか。
本当に応用が利かない世代なんだな。



円周率3が通用するのは学生まで
339番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 13:53:44 ID:3zojkbWp0
機種変で毎回Nシリーズばかり買ってヤツと同じ臭いがする…
340親の代から携帯厨:2006/11/27(月) 13:55:43 ID:83rJVrrT0
これがゆとり世代の思考か
341韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/27(月) 13:56:07 ID:aJS6sizp0
大事なことは、なんのPCを使うかとか、どんなソフトを使うかではないのです。
どこの大学を出たのかということなのです
342ナナフシ:2006/11/27(月) 13:58:42 ID:0VUQGo8v0
プログラム開発しない限り、細かい所は要らないとは思うんだが
最近は基礎すら知らないのが多い。

せめて自分で調べる癖と方法は身につけて欲しい。
343自演くせー:2006/11/27(月) 13:58:52 ID:X5O7dyu+O
「TOWNSと違う・・・」
344番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 14:03:12 ID:+Q3kU9ey0
ペケロッパが判る世代はイネエガー
345↑まーた始まった:2006/11/27(月) 14:13:32 ID:whv67Y/k0
>>1
ドコの大学だよ。知っていたら晒せよ。
346竹島は日本固有の領土です:2006/11/27(月) 14:15:07 ID:1GAXCYQj0
Officeに金かけられないような大学なんで
誰も知らないようなところなんだろうなあ
347外出できない名無しです:2006/11/27(月) 14:19:32 ID:dXRltXW00
>321
ソフト部門のデブにこないだ聞いたら
ないって言ってた
348番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 14:21:22 ID:O7atvL8e0
慣れろよ
349ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/27(月) 14:24:13 ID:7FyzanDH0
年に1回のペースで情報受けてた俺が来ましたよ
350野田聖子:2006/11/27(月) 14:24:20 ID:jTbbVpWv0
検索ワード 三四郎




ヒット1件



おまいらにはがっかりだよ・・・
351↑まーた始まった:2006/11/27(月) 14:35:47 ID:whv67Y/k0
情報ったって、情報教員の資格試験なんかもうあぼーんしたしなw
何を今更って感じなんだが。
352金正日:2006/11/27(月) 14:47:15 ID:M7EXhItl0
つーか高校の情報の授業ってワードやエクセルをピコピコやってるのか・・・くだらね
353下着コレクター:2006/11/27(月) 14:55:42 ID:SMna4KJQ0
>>352
なんでそんなこと教えるんだろうね?
商業高校じゃあるまいし。
354番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 14:57:52 ID:yO62ftto0
エクセルワードは事務職必須だろ、常識的に考えて。
工業高校ならシラネが
355露出狂:2006/11/27(月) 14:58:19 ID:AF+sgyUj0
そういうクダラナイことだけやってる所が多いと困るということ。
最近出たものではこんなのもある。
ttp://www.ipsj.or.jp/12kyoiku/Highschool/credit.html
この『2.普通教科「情報」の構成と内容』のようならいいんだけど。
356↓この人痴漢です:2006/11/27(月) 15:01:00 ID:I9u2J2nB0
その辺の大学で使うエクセルワードの使用機能なんてoooでも問題ないだろがw
357番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:03:10 ID:Ow2TfiTe0
オフィスとかエクセルとかワードとか まじニートには無用の長物
358番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:06:19 ID:SrumYqXL0
リーマンになって思うことはワードよりもパワーポイント使えるように
なっておいた方が遙かに役に立つぞ、と。
プレゼンとか改善活動で結構使うこと多い
359住所不定無職:2006/11/27(月) 15:07:10 ID:YWDIHanZ0
OpenOfficeよりGnomeOfficeだろ、常識的に考えて。
360今、凄いこと思いついた:2006/11/27(月) 15:07:15 ID:V+NWRgWkO
将来企業でLinuxと遭遇した時に発狂すんのかこいつらは
361風邪引いた:2006/11/27(月) 15:09:17 ID:Xqg49TWe0
俺なんてワードもエクセルも未だ使えないっていうのに
362それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 15:09:30 ID:rf+ehOVT0
同じEXELでも97と2007じゃ機能がかなり違うからやっぱり高校と違うって事になるな
363番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/27(月) 15:10:01 ID:HrfZu9Fx0
俺が工業高校のころはN-88BASICとFORTRANとC教えられたけど、
全部役に立たなかったな
364ID変わりましたが1です。:2006/11/27(月) 15:10:24 ID:4uphxty20
>>358
マジックポイントしか使ったことありません><
365着替え中。。。@美人:2006/11/27(月) 15:10:52 ID:jpxdPVip0
大学っていったらUNIXだろ…。常識的に考えて…。
366ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/27(月) 15:11:48 ID:AF+sgyUj0
>>363
それはプログラミング習っても得るところがないということ?
または難しくて落ちこぼ(ry
367それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 15:11:52 ID:rf+ehOVT0
常識的に考えてATOKだろ?MSーIMEは使い物にならないよ
368番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:12:33 ID:oc9FHLjP0
>2006年度の大学1年生からは「高校と違う」という苦情が増えた。

そんな応用利かんヤツは大学を去れ!!
369番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:14:40 ID:hHSwvJGo0
>>367
それには同意せざるを得ない
370住所不定無職:2006/11/27(月) 15:16:58 ID:YWDIHanZ0
VISIOない奴はDia使えばいいんでね?
371番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/27(月) 15:17:12 ID:HrfZu9Fx0
>>366
C以外は応用が利かないってことよ
まともに授業受けてもプログラム出来ますなんてレベルにはならないし
372西郷隆盛:2006/11/27(月) 15:19:13 ID:8UfUBLdt0
高校で自分の手に馴染むほどOffice習わないだろw
373番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:19:39 ID:hHSwvJGo0
IDENTIFICATION DIVISION.
374ZIPでくれ:2006/11/27(月) 15:20:28 ID:l7YrDQBZ0
IEのアイコンがデスクトップにないと「このパソコンはインターネットできない」と言い出す
375発毛の途中ですがハゲです:2006/11/27(月) 15:22:46 ID:dn4s54kcO
俺なんか、デザイン専攻だったから画像処理のソフトばかりつかってて
エクセルとかワードなんか、会社はいるまで使ったこと無かったけど
いまでは何故かパソコン詳しい扱いにされて、オフィスソフトの操作方法の質問受けるんだぞ

特別勉強なんかしなくたって、慣れとちょっと考える頭がありゃなんとでもなる
お前ら日常で使うソフトくらい自力で覚えろよ、って感じだ
376記念真紀子:2006/11/27(月) 15:24:07 ID:56VwP/1k0
>>371
いや、FortranとかJavaとかは使えるだろ
377番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:24:28 ID:kXaws+sM0
>>1
こやつらはバカなのかw ヘルプくらい読めよw
378バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/27(月) 15:24:35 ID:n5kUTouu0
普通使ってたら自然に覚えるよね、意欲が足りないとしか・・・
379はげてはいないけど、:2006/11/27(月) 15:25:07 ID:q4I8/qG90
officeなんて自分で全部覚えたぞ
そしてそういう香具師の中の上位しか就職できなかったんだ
みんながみんなパソコン持ってない時代にな

舐めてんじゃねーぞボケ
380人生右肩下がり:2006/11/27(月) 15:27:23 ID:nailU+pF0
oooをうまく使えるとエロが見れるシステム開発すればいんじゃね?
381仕事の途中ですがニュー速です:2006/11/27(月) 15:27:26 ID:pHVIBZ9e0
>>17
Win3.1ならまだいい。こっちは、いきなりX11でviだったぞw
382番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/27(月) 15:27:27 ID:HrfZu9Fx0
>>376
Java習った覚えはないな
FORTRAN使うような就職先もなかったし
383住所不定無職:2006/11/27(月) 15:27:34 ID:YWDIHanZ0
自分の知ってる商業高校ではCOBOL教えているのだが今需要あるの?
384発毛の途中ですがハゲです:2006/11/27(月) 15:28:41 ID:dn4s54kcO
>>383
金融系ではいまだ根強いんじゃない?
知らんけど
385番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:28:57 ID:LF0TJLsT0
つーか今は「使えて当たり前」の時代だから会社入って覚えてる時間なんて無いよ。
386番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:29:20 ID:jIlW08Q00
こういう学生にはレポートはTeXで出すように義務づけろ
387〒□□□-□□□□:2006/11/27(月) 15:30:16 ID:n6Mo+d/g0
エディタはEmacs、レポート作成はLaTeX、グラフ作成はgnuplt、
図作成はtgifかOmniGraffle、プレゼンはKeynote。
388発毛の途中ですがハゲです:2006/11/27(月) 15:31:58 ID:dn4s54kcO
>>385
いきなり全機能把握する必要はないんだから
必要な機能を必要なときに覚えて、それを忘れなければいいだけだろ
覚えてから仕事するんじゃなくて、仕事しながら覚えるんだよ
389番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:33:51 ID:mnA2ocmU0
>>388
未だに「教えて貰って当たり前」とか思ってんの?
海外じゃ仕事に必要なスキルは個人が自己負担で学習するってのは
当たり前だぜ?
390猫の肉球愛好家:2006/11/27(月) 15:35:55 ID:5qxQC3so0
駅弁だけど大学のPCは全てXPとLinuxが入ってる
金のない学校だと思ってたんだが意外と恵まれてる環境だったんだな・・・
391発毛の途中ですがハゲです:2006/11/27(月) 15:35:57 ID:dn4s54kcO
>>389
ヘルプ読めばある程度分かるだろ
なんで教えてもらう前提なんだ

そしてここは日本だ
392友達になってくれませんか?:2006/11/27(月) 15:38:03 ID:6k3BBK+Y0
 ま た ゆ と り 世 代 か
393番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:39:13 ID:ThJDKERr0
ヘルプ読んで理解出来るヤツは「習得している」レベルだ。
それと、日本にも外資系の企業は腐るほどある。
394体育会系:2006/11/27(月) 15:40:40 ID:SMna4KJQ0
>>389
自己流の変なテクニック振り回されても困るから徹底的に教えます。
勝手にマクロとか組まないでね。必要なのは用意してあるから。
395バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/27(月) 15:41:31 ID:n5kUTouu0
なんか基本スキルと職場スキルでかみ合ってないな
396公務員@大阪府:2006/11/27(月) 15:42:00 ID:hfZS9tpf0
何故苦情が出るのか分からん
ゆとりテラコワス
397友達になってくれませんか?:2006/11/27(月) 15:42:03 ID:6k3BBK+Y0
そろそろ仕事しようぜ
398雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/27(月) 15:42:31 ID:bOWv4vBy0
なんていうか職場の数ほど常識があるから
ここでいろんなとこから来た奴らが話し合って解決せんだろうな・・・
399番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:42:40 ID:nXgLJO7l0
この程度のソフトの違いで苦情を出すような適応力のないやつは
どこの会社でも門前払いだろ
アフォか
400バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 15:43:53 ID:TlrkC2kP0
Fortran…
俺、日常的に仕事で使ってる(´・ω・`)ショボーン
数値解析系の職場だとFortranの方が役に立つと思うけど。

てか、WSだろうがOpenだろうが、使えりゃいいでしょ。
WSじゃなきゃヤダ!!なんて奴は柔軟性が全くないと思う。

最近のガキどもは我侭だな…。
ただで使えるソフト山ほどあるのに。
金かけても使いこなせなきゃ意味ないじゃん。
高校の情報処理レベルで騒ぐなっての。
401友達になってくれませんか?:2006/11/27(月) 15:44:08 ID:6k3BBK+Y0
でもうっかり採用されちゃったら結局俺らで教育しなきゃいけなくなるから困る
402発毛の途中ですがハゲです:2006/11/27(月) 15:44:09 ID:dn4s54kcO
>>394
全くそのソフトを使ったことがなくても
自分のやりたいことさえ把握できてれば、ヘルプ読めば分かるだろ
それで分からないってのは、それこそソフト以前の問題で、単純に頭が悪いだけ
403番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:45:10 ID:/yL4kAeZ0
高校でパソコンなんて、無かった。
大学でパソコンなんて、図書館で2回使っただけだ。
404番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:46:06 ID:Ie+4VYwQ0
これからはマイクロソフトがofficeのユーザインターフェースを無償提供するから、
10年後にはこんな苦情はなくなるだろうな
405はげてはいないけど、:2006/11/27(月) 15:46:29 ID:q4I8/qG90
だがこんなのでも余裕で新卒採用正社員になれる4年後。

正社員。

社会人。





いいよなあ・・・・
406ネチズン:2006/11/27(月) 15:46:59 ID:Z6Ng+Jec0
>>397
自宅警備の重要性を家族に理解してもらうために資料作らなきゃならないから今日は無理だわ
407見かけねー顔だな:2006/11/27(月) 15:47:28 ID:/6p33ro30
普段、社内プレゼンとかと無縁な部署にいきなりプレゼンの仕事が回ってくると
その部署でOffice系をいじれる奴が突然ヒーロー(人柱)に祭り上げられる。
408私女だけど:2006/11/27(月) 15:47:34 ID:7vQyu9mL0 BE:154974492-BRZ(5600)
高校、大学でパソコン使えるなんていい時代だな
409バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 15:48:00 ID:TlrkC2kP0
>>397
今日休みw
410おちゃわん:2006/11/27(月) 15:48:42 ID:8l8PIqwYO
>>408
お前何歳だよ
411↑まーた始まった:2006/11/27(月) 15:50:55 ID:p59LZufA0
紹介文

未来ちゃんのマンコ・内股で形成されるデルタゾーンで酢飯を圧縮し、
未来ちゃんの脇で自動解凍したマグロを先述したシャリに乗せ、
それを未来ちゃんが笑ったときに小さな膀胱から僅かながら放出される尿に付けて食べたい
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/

412バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 15:51:59 ID:TlrkC2kP0
Σ (゚Д゚;)
俺の名前、hydeじゃん・・・orz
413番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 15:54:59 ID:SvT4ea/e0
>>397
仕事くれOTL
414おちゃわん:2006/11/27(月) 15:58:57 ID:ccr8vzLAO
このニュースで問題にすべきはゆとりの適応力の無さもそうだがそれに対し苦情出す所
415近所の不審者:2006/11/27(月) 16:01:41 ID:TlrkC2kP0
ふと思ったんだけど、「情報処理」とか言っておきながら、
MS-Wordを使わせるのって、本当に情報処理なんだろうか?
文章だけならTextだけ教えて、表現方法でhtml教えるのがいい気がする(´・ω・`)
416無党派さん:2006/11/27(月) 16:01:53 ID:tkqrNKiR0
うちにキーボードにカセットテープ入れてゲームできるパソコンがある。
417番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:05:11 ID:P+unnev90
高々MSOfficeがOpenに変わった位何だというのだ?
この調子だと卒論LaTeXで書けって言われたら暴動が置きそうだな
418啓蒙思想家:2006/11/27(月) 16:06:40 ID:NfKua85L0
>>415
Wikipediaには「既存の情報を加工することで、より付加価値の高い情報を新たに生み出すことである。」って書いてあるな。
本当により付加価値の高い情報を生み出してるのか?
419番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:07:30 ID:Xrboc7ij0
広大医学部はLinux
420もう我慢できないです:2006/11/27(月) 16:08:03 ID:oyfMTU0G0
【レス抽出】
対象スレ: 大学で、今年入学した生徒からMS製品以外だと「高校と違う」と苦情が増える
キーワード: ロータス


107 名前:ID変わりましたが1です。[] 投稿日:2006/11/27(月) 09:05:57 ID:AJvUW9PF0
ロータス1−2−3と一太郎でやれ

166 名前:来年こそ本気出す[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 09:43:05 ID:ItD20Yx00
俺の大学、一太郎とロータスだった(遠い目




抽出レス数:2
421番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:09:00 ID:0AanxP2d0
>>419
病院はWinアプリばっかだろ
大丈夫なのか?
422バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 16:10:43 ID:Zzl/+wnF0
適応能力なさすぎるだろwww
こんな馬鹿社会に出ても糞の役にも立たないぞwww
ライン工くらいならできるか
423番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:11:21 ID:4Q++jA4q0
高校の時は、PC-9801VMでCOBOLを習った
習ったCOBOLでエロCGを作ろうとしたのは内緒
424ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/27(月) 16:14:56 ID:ZMtewQeJ0
また初めてPCをいじった時のような感覚で覚えれば何の問題もない。
425ブログには転載しないで下さい:2006/11/27(月) 16:25:53 ID:vI0VDDzt0 BE:265740236-2BP(3222)
あほは氏ね
426ハロワ行く途中職質された:2006/11/27(月) 16:32:15 ID:ZZ0caQ8j0
適応性ゼロだな。
割れ物でいけよ
427それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 16:35:12 ID:1wovfLiBO
ゆとり教育ここに極めりって感じだな
428人生右肩下がり:2006/11/27(月) 16:36:19 ID:56VwP/1k0
ゆとり世代w

俺なんて、PCも無かったのに大学で情報処理とかプログラミングの授業で優とったぞ
図書館とかネットで調べまくったな
429番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:36:19 ID:cdiUfNm/0
いきなりリナックスに変えられたんならともかくだ。
430股関節学会:2006/11/27(月) 16:39:08 ID:q4I8/qG90
関係ねーよ
明日から全部UNIXに変えられたってそれで習得して単位とらなきゃ留年
それが大学ってもんだ
いやなら辞めろ
431だが世界史は履修してもらう:2006/11/27(月) 16:41:54 ID:6rp5JAN30
俺の高校のころはC言語とかアセンブラやらされたな
432名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/27(月) 16:43:26 ID:RBpePpaOO
国公立なら予算あるからそんなことはない。
私立でもまともなところなら同じくらいの予算はある。
よってこんなことを言うのはFランクであることが明確。
433番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 16:45:07 ID:o89uh7xY0
そこでキングソフト
434平成生まれでごめん:2006/11/27(月) 16:46:39 ID:hXAMOdP90
そんなゆとりたちはどんどん就職して高給取りになっていくのに
適応力の高いニュー速民たちが無職なのは(´;ω;`)カワイソウデス
435おっさん:2006/11/27(月) 16:49:26 ID:8l8PIqwYO
>>434
適応力がないから無職なんだろ
436妄想の激しい事務員:2006/11/27(月) 16:50:33 ID:0r4DRFPb0
俺CG習ってたんだけど、学校のマシンにはソフトイマージュしか入ってなかったんだよな
いざ就職するとMAYA使わされた
でもやったこと内から出来ないって言えるはずもなく、百科事典並のマニュアル熟読して使いこなした

まあそういうことだ
437勅使河原:2006/11/27(月) 16:57:40 ID:CV8sPVs70
OOの表計算は立ち上がるの遅すぎ
すげーイライラする、スクロールも遅いし
438番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:00:13 ID:iZT+FIyH0 BE:246984645-BRZ(5040)
ほとんど同じように使えるソフトなのにな
439どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/11/27(月) 17:00:38 ID:oqRVuauD0 BE:108159124-BRZ(5600)
うちの学校の生徒会は予算もなければOffice買ってくれなかった
らしくスタースイート使ってたな
440これはどうだ:2006/11/27(月) 17:01:56 ID:sOLPl1ez0
コンピューター室にエクセルが無い大学ってあるの?
音大とか?
441見かけねー顔だな:2006/11/27(月) 17:02:38 ID:56VwP/1k0
>>435
ちげえよ
社会環境が悪かったからだ
求人倍率が低すぎる

442斉藤:2006/11/27(月) 17:06:18 ID:o/zqAId30
>>440
たぶん美大もないよ
うちだけかもしれんけど
443このスレは鬼女に監視されています:2006/11/27(月) 17:06:55 ID:oER5vAZOO
つーかそんなことで文句言うなよ



まだorgならいいよ、下手な会社に行ったら変なフリーソフト使わなきゃならなくなるんだぞ
444クリントン:2006/11/27(月) 17:06:57 ID:kqb64WwK0
おっさんの妬みスレ
445近所の不審者:2006/11/27(月) 17:08:41 ID:Zzl/+wnF0
そのうち高校の教科書と違うとか言い出すんじゃね?
446↓この人痴漢です:2006/11/27(月) 17:09:05 ID:vI0VDDzt0
高校で習った問題と違う
447おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/27(月) 17:20:34 ID:ZZ0caQ8j0
macのプレゼンテーションソフトに大嫉妬。
448俺、俺だよ。俺:2006/11/27(月) 17:21:03 ID:ZZ4E0dn40
物理の教科書がおばあちゃんの言ってることと違う。
449ゴキブリ大発生:2006/11/27(月) 17:22:39 ID:Xtxkv8Fx0
OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート
http://opentechpress.jp/developer/06/11/22/0059225.shtml
450番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:24:10 ID:GiOGj8Qk0
社長、大学と違います
451番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:36:20 ID:4Q++jA4q0
>>449
そんなのあるんだ
452番組の途中ですがニートです:2006/11/27(月) 17:36:30 ID:QWuKZqyK0
高校でパソコンの授業があるなんてどんなブルジョワ校だよ
453天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/27(月) 17:36:38 ID:zB0eD5l40
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1164167062/l50


イケメンの書いた神のブログ(作者は東大医学部卒の超エリート)


失禁しそうな面白さ!見ないと後悔するぜ!!!!!!!!
マジで神なんだよ!これより面白いブログはないよ!!!!!

あのヌメリを超えている面白さなんだよ!!!!!!!!!!!!
おまいら馬鹿じゃないなら一度見てみろ!絶対はまるから!!!!!
俺はこのブログで涙が止まらなかった。。。高度な表現力と胸を打つ
迫力ある展開・・・
俺の人生を180度変えた・・・こうまで思ったよ まさしく神だ。
しかもこの作者は東大医学部卒の超絶エリート!文才まで神だなんて
こんな天才の存在・・・ 俺は未だに震えがとまらないよ
454番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:37:44 ID:/RDPDvCR0
>>452
履修漏れ乙
455番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:39:10 ID:raXYtZ4J0
>>240
FランはMS自体知らないからおっけい。

一般教養なら難しいことするわけじゃないからどれでもいいだろ。
456無党派さん:2006/11/27(月) 17:39:12 ID:3XxSo61DO
セックスする時にも教科書と違うって言い出すんじゃないか?
457吹いたww:2006/11/27(月) 18:06:11 ID:V3mHQ0390 BE:175203173-2BP(400)
馬鹿が得意気に使うパワポ程ツマラン物はない
458家賃が払えまえせ:2006/11/27(月) 18:07:55 ID:AF+sgyUj0
それ、「教科書にないッ」じゃないの(w
459河野洋平:2006/11/27(月) 18:09:56 ID:QpRClb460 BE:357530483-PLT(14671)
Office持ってても必要にならないから困る
460無党派さん:2006/11/27(月) 18:16:32 ID:8l8PIqwYO
>>441
環境のせいにすんなよ無職
461番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 18:32:26 ID:EGXipL320
>>440
学内全てのPCはSunのSolaris9又は10の為ない(´・ω・`)
462たまには外出ろよ:2006/11/27(月) 18:37:40 ID:9yVLVSMx0
nyでいくらでもただで手に入るのに
わざわざそんなもの使ってる大学ってアフォだろwwwwwwwww
463河野洋平:2006/11/27(月) 18:40:22 ID:QpRClb460 BE:268148636-PLT(14690)
>>462
誰か一人でもチクったらアウトだろ
464暇な大学生:2006/11/27(月) 18:44:29 ID:e99JWbTl0
open と ms の違いに困るほど office 使い込んでる
大学1年生なんて無視していい程、皆無だろ。

ある意味、失敗が許される条件で
違う環境の操作方法を習得する機会
を学校が用意してくれたと思えばいいじゃねーか。

苦情?
嫌なら、学校に自前でモバイル持ってけよ。
465インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/11/27(月) 18:51:32 ID:kXqaev+f0
たしか東大は全部macだったな
466バンドのボーカル(156cm)やってます><:2006/11/27(月) 18:54:33 ID:BApwctdl0
すげえな。国民の税金使ってアメリカの企業の顧客を育ててたわけか。死ねばいいのに。
467[email protected]:2006/11/27(月) 18:55:36 ID:pDg1bZ070 BE:530486249-2BP(111)
高校と大学で教材が違うのは当たり前だろ
大学の講義で高校の教科書使うのか…
468容疑者:2006/11/27(月) 19:20:49 ID:5FnGJFtw0
タイガー計算機やヘンミ計算尺を渡しておけ
46910万にして返すからさ:2006/11/27(月) 19:23:34 ID:zqWIqMfQ0
昔は国策もかねて役所とかは一太郎使ってたよな?
470おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/27(月) 19:23:59 ID:GLOCJU6lO
イルカに頼ってんじゃねえよ!!!
471おおすまん、まじすまんな:2006/11/27(月) 19:25:02 ID:lsOg0PFC0
大学入ったら、マックだったんですけど・・・・・・・
472自宅警備員:2006/11/27(月) 19:28:03 ID:oOGzszd70
しかし何ともケチな大学だなw
473キャリアニート:2006/11/27(月) 19:30:59 ID:pHVIBZ9e0
>>461
ウチも、全部サンというか富士通のワークステーションだったな
でも当時はSolarisじゃなくてSunOS。たまにNextやMacがあったくらい
474俺は人間やめるぞ:2006/11/27(月) 19:32:13 ID:iY1YWslTO BE:1404273299-2BP(350)
リナックスですた
475妄想の激しい事務員:2006/11/27(月) 19:38:08 ID:ohGORtK50
大学にMacがあったけど、あんまり使われてなかったんで自分の好き放題にしてた。
476見かけねー顔だな:2006/11/27(月) 19:41:53 ID:qa12baxj0
先生、保体の教科書にセックスの仕方が載ってません
477イケメン:2006/11/27(月) 20:30:26 ID:9HTv1eLW0
A>COPY CON
478金日成:2006/11/27(月) 20:37:20 ID:a3py29yH0
479番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 20:57:23 ID:td8XIfA50
>>469
「昔」じゃない今でも現在進行形で使ってる4
480番組の途中ですが無職です:2006/11/27(月) 20:59:10 ID:BtPu3IQo0
OSが違うならまだしも・・・
481ハロワの途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 21:00:39 ID:kw6GPtYuO
遊び目的でウインドウズ使ってるガキがいつofficeの使い方なんか覚えたんだよw
482紳士:2006/11/27(月) 21:05:59 ID:rKFWQbfA0
超カメレスだけど
>>16ってオープンライセンスじゃないの?
俺スクールのそういうの担当してたけど、シリアル全部いっしょだぞ
483↑はもっと評価されてもいい:2006/11/27(月) 21:06:54 ID:vYtHtZsf0
表計算ソフトはOpenOfficeじゃちょっと
484無職は氏ね:2006/11/27(月) 21:08:56 ID:l+t+MmpE0
保育園から出直せ
485番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 21:09:38 ID:VZhf+lhz0
kingsoft office使っとけ
見た目はMSofficeと全く同じだ
486:2006/11/27(月) 21:45:15 ID:pJsY6sF40
就職したらつかわねぇしなあ、クソフリーなんて
487番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 21:46:17 ID:CfqCsuOZ0
は?ひ?ふ?へ?ほ?
なんですかこのニュースは
488暇な大学生:2006/11/27(月) 21:47:25 ID:VvLql3Wv0
またゆとりか
489日本始まったな:2006/11/27(月) 21:56:38 ID:kLUgXjdd0
一応Win、リナックス(ワークステーション)、マックとあったが
Winは言うまでもなく、マックは製作実習で常にいくらか利用者が居たが
UNIXの部屋は何時も閑古鳥だったな。
490バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/27(月) 21:57:26 ID:zmAgHDLI0 BE:265715879-2BP(60)
ゆとりの融通の利かなさは異常
491金正日:2006/11/27(月) 22:01:06 ID:VuTxViaz0
電通大生ですが、マックは糞だと思う。
492番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 22:10:37 ID:A4h6iPkN0
こんなので文句言うなよ。
俺等なんて、高校時代にはMZとかのパソコンの形をした機械でBASICや
tiny-Lispなんかを使ってたのに、大学では非専門学部の学部生まで
予算が回らないからって使われ続けてたパンチカード式の機械で
FORTRANの講義を受けたのに。

それはそれで楽しかったが。
493お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/27(月) 22:20:04 ID:MX9rhfI/0
あー、うちの大学もOpenOfficeしか入ってないわ
機能とかはまあ似たようなもんんだから別にいいけどさ、家で作ったレポートを学校で開けないのはうざい
494小泉:2006/11/27(月) 22:21:26 ID:KpxP/sCm0
頭悪いなあ本当に
PCなんて、一台一台違うのが当たり前だった時代など
想像もできんのだろうな
495お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/27(月) 22:22:55 ID:MX9rhfI/0
>>432
国立なのにMS入ってないうちの大学・・
496息を吸うのもめんどくさい:2006/11/27(月) 22:59:53 ID:HZ5IMl0K0
>>493
なんで開けないの?
497こんなことが許されていいのか?!!!:2006/11/27(月) 23:02:18 ID:Y3a7sGY/O
>>491
農工大生ですが
MACはなんだかんだ使いやすいと思う
498スレ立て魔のファンです:2006/11/27(月) 23:03:40 ID:uyiojv0+0
というか、こんな事抜かすなんて何処まで馬鹿ぞろいなんだよ・・・
499<丶`∀´>:2006/11/27(月) 23:09:36 ID:OQDSvthW0
言ってることが現代に生きる人間とは思えない
500番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 23:14:20 ID:OA2U3zz40
>>497
図書館も2号館のパソコン部屋も全てマックになっててご立腹
501番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 23:17:07 ID:JVCMSjrk0
使えないPCなんか導入してもしょうがないじゃん
どうせオプソ狂信者のクズが「OOoなら同じように使えますよ」
とか適当なデタラメこいて導入させたんだろうよ
ホラに騙されてトラブル山盛りでその対応させられてご苦労様って感じだな>関係者

オプソ狂信者はマジで本当にうっとおしいから氏んでほしい
502 ◆PSzonMVaug :2006/11/27(月) 23:18:46 ID:nutv/W6s0
自宅はエクセルだったけど会社はロータス3・2・1
503番組の途中ですが工作員です:2006/11/27(月) 23:38:18 ID:6UVZEdvv0
TeX使わせろ
504お腹に虫が湧いてます:2006/11/28(火) 00:35:13 ID:q/y3OY+J0
ここで柔軟さが無いと哂ってる奴でもUnix系OS触らせると
対応できる奴と出来ずに文句吐く奴とに別れるんだろうな
505どこぞの295:2006/11/28(火) 00:38:43 ID:aIo4axbb0
wordとworks8ってどれくらい違う?


OEMworksが2000円位で買えるので考えてるんだけど
506番組の途中ですが名無しです:2006/11/28(火) 00:39:56 ID:N9YIK95w0
むしろ少数なんだから学校が講習いれるべきだろ
507どぶ:2006/11/28(火) 00:43:07 ID:HcxA/KsQO
マイクソしか知らないマイクソしか動かせない、
動かそうと試す気力も無いゆとり脳
まさにデジタルなんとかってやつじゃん
508几帳面でずか、:2006/11/28(火) 00:43:21 ID:nToYQMbD0
東工大の付属の高校はリナックスだったな
509リクあったらうpします:2006/11/28(火) 00:45:53 ID:3SCNMyZ00
うちは今年度から全学の教育用パソコンがMacになった。
(情報科学科と情報工学科は昨年度からMac)

せっかくMacなのにほとんどターミナルで作業してた。
あとリテラシーの講義ではレポートはLaTeX指定だったな。
51020世紀中年:2006/11/28(火) 00:46:56 ID:RfifutIDO
バカが
MSなんて誰が使わせるかよ
ビグロ使えビグロ
511几帳面でずか、:2006/11/28(火) 00:47:23 ID:XVmQWI5d0
大学に文句言うって馬鹿だろ
俺も同世代だし、つかったこともねぇソフトで勉強してるけど誰も文句言わないぞ
512初心者ですが・・・:2006/11/28(火) 00:49:23 ID:m1wOVi9tO
MSOがOOoになった程度でパニクる奴はPC使うなと言いたいが、
大学や職場にMACしか無かったら俺だって怒るよ

分離主義者は死ね
513ブリーフ派:2006/11/28(火) 00:54:10 ID:hrWutX1N0
これって苦情なの?
へぇ〜、うちの高校とは違うなぁ〜とかの感想なんじゃね?
514自給800円の人間としては:2006/11/28(火) 01:59:44 ID:Ww3iyMZm0
MS OfficeからOpen Officeに切り替えるだけで
数百万〜数千万の出費が削れるんだから
仕方が無い
515番組の途中ですが名無しです:2006/11/28(火) 02:01:22 ID:VlDeEVs90 BE:851328588-2BP(2250)
先生!このパソコンwinnyが入っていません
516番組の途中ですが名無しです:2006/11/28(火) 02:05:49 ID:FWf/3gj60
最近、Macが採用される大学増えてきてるよな。
うちもそうだけど。
俺はMac OS XやLinuxだけっていうのは大丈夫だけど
Windowsだけってのは困るな。
UNIX系のOSの方が使い易い。
最近のLinuxのディス鳥見てると、データの互換性を除くと
普通に使えるレベルになってると思う。
518番組の途中ですが名無しです:2006/11/28(火) 02:20:25 ID:LMm8rDoZ0
まぁ、多人数で使う物はシェアの大きいとこにするのがいいと思うけどな
519股関節学会:2006/11/28(火) 02:27:15 ID:A/DpD0ww0
>>518
先生、ハンドルの真ん中にトヨタのマークが付いてないので、
右に曲がれません。
520股関節学会:2006/11/28(火) 02:30:52 ID:A/DpD0ww0
先生、うちの車と教習所の車を比べると、
エアコンのスイッチの場所にカーステがついているんで、
僕は右に曲がれません。
521(`ハ´  ):2006/11/28(火) 02:47:29 ID:ci3kFQDiO
Win95全盛期にHyperCube使わされてた俺等は何なのかと
522被害者:2006/11/28(火) 09:49:14 ID:ml6xKWXQ0
小学生といえば、普通は スーパーYUKI だろ。
523モーヲタ
>>519
じゃ左に3回回れ!!