熊本の病院が「赤ちゃん引き取りポスト」 賛否両論
2006年11月09日09時12分
熊本市の慈恵病院(蓮田晶一院長)が、様々な事情で子育てができない親が乳児を託す「赤ちゃんポスト」の導入を決めた。
「こうのとりのゆりかご」の名で年内にも受け付けを始める方針。
病院側は「捨てられて命を落とす赤ちゃんや中絶せざるを得ない母親を救いたい」と説明するが、
子捨ての助長につながるとの意見もあり、論議を呼びそうだ。
同病院によると、病棟の外壁に縦45センチ、横64センチの穴を開けて「窓口」にする。
空調設備のある室内に保育器1台を置き、24時間態勢で対応。外から乳児が置かれると院内のブザーが鳴り、助産師らが駆けつける。
多くは乳児院などに預けるが、同病院は、実の親の了解を得た里親が戸籍上の実子として育てる特別養子縁組制度の適用も目指す。
ポストを訪れる親が名乗り出る仕組みをつくりたい考えだ。
同様の制度は00年にドイツ・ハンブルクで生まれた。キリスト教系の社団法人が設置。
「子捨てを助長する」という反発もあるが、同国内に70カ所以上あるという。
慈恵病院の蓮田太二理事長ら幹部は04年5月に現地を視察し、今年に入って県、市、警察など関係機関に趣旨を説明。
保護責任者遺棄罪との関係では熊本県警は「病院の管理下にある場所」(熊本南署)としており、他にも異論は出ていない。
ポスト設置に伴う施設変更届を市保健所に出せば着工できる段階という。
蓮田理事長は「望まれない子ども」がいることと若年層の中絶防止を導入理由に挙げる。
「ポストの設置で母子ともに救済したい。疑念を持つ人もいるだろうが、捨て子を見て見ぬふりをして『死なせてもいい』という論理が通るか。子どもに罪はない」と話している。
法務省刑事局は「犯罪が成り立つかどうかは(個々の事例で)集めた証拠に基づき判断されるべきだ」として違法性の判断についてコメントを控えている。
厚生労働省広報室は「制度的に前例がないため、どの課の担当業務なのかわからない。コメントはできない」としている。
http://www.asahi.com/edu/news/SEB200611080018.html