【トヨタ・ヴィッツ】 <車ドア出火>運転中の女性やけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
426今、凄いこと思いついた:2006/11/06(月) 21:46:02 ID:xO0B5kKp0
しかし軽いの前提にハンドル切るんだから唐突に重くなると曲がりきれなくないか
427番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 21:53:52 ID:sjUse6tk0
>>426
ある程度車速があれば切れない重さではない
車速が低ければ重いが危険ではない
428趣味はネット:2006/11/06(月) 22:23:58 ID:JGUYraOZ0
実際問題としては 100 km/h で曲がっているとき、
急に重くなったら反応する間もなく事故る可能性は高いな。
場合によっては渾身の力を込めてハンドル切る必要があるからな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 22:27:23 ID:sjUse6tk0
>>428
だからどんなコーナーを曲がるつもりだ?
100キロkスピードで
430親戚の友人の知人が関係者:2006/11/06(月) 22:33:43 ID:xO0B5kKp0
応力から把握してハンドル切るんじゃないのか?
突然重くなられても速度上思い切り力かけるわけにもいかないし、止まるには速すぎるし

とペーパーの漏れが言ってみる
431番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 22:34:10 ID:JXcgN5E50
マニアックな古い車に乗ればエンストしてハンドルの重さにびっくり何てこともある。
それも想定して乗ってるわけでw

しかし新車に近い車で、まして女性や、車に興味がない人がそんな状況に遭遇したら(ry

432発展の途中ですが先進国です:2006/11/06(月) 22:35:48 ID:C6ZupiZh0
大阪で生まれた女やけど
433趣味はネット:2006/11/06(月) 22:38:27 ID:JGUYraOZ0
>>429
10 度切ってるのが 5 度になるだけで事故るかもしれんぞw
1 秒で何メートル走る?

100 km/h なら高速道路の殆どではまだまだ余裕がある速度だし、
結構切ってることは有るぞ。

急に重くなって、瞬時に何が起こったか理解して、そこで力を足せるか?
まー俺には自信がないなw
434↑まーた始まった:2006/11/06(月) 22:41:15 ID:LBxJnX4V0
>>428
おまえパワステの機能を理解してないだろ
435番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 22:42:45 ID:sjUse6tk0
>>433
力を足すとかがおかしいよ
曲げたいところまでいくように力を加え続けるもんだろ
436番組の途中ですが工作員です:2006/11/06(月) 22:45:44 ID:br0h2i7x0
去年だったか一昨年かに
某メーカーのビクスクが高速でハンドルが取れるという
下手すりゃ即脂肪コースのリコールがあったけど
車でも燃え出しちゃどうにもならんな
437趣味はネット:2006/11/06(月) 22:46:31 ID:JGUYraOZ0
>>435
それがなー、それまで軽ーく回ってたものが、
ものによっては「グワシィ」ってな具合に力を入れないとダメになるのよ。

明確に意識して回さないと。。
438遅れてきたアムラー:2006/11/06(月) 22:54:17 ID:XCwoXCkt0
>>436
ルパーンw
439番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 22:59:58 ID:sjUse6tk0
>>437
最近のパワステは高速走行時にわざと重くなるように
制御されているから大きな差は出ないぞ
440番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:01:58 ID:JXcgN5E50
消火器はどこに積むのがよいんだろうか?
441初心者ですが・・・:2006/11/06(月) 23:03:05 ID:u8tnhF2s0
>>440
中央コンソール部助手席側
442仕事の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:05:35 ID:JGUYraOZ0
>>439
どんくらい重いかっつーと、方を椅子から浮かせてエイヤって感じ。
443番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:33:42 ID:bHH9TBCP0
>>439
そもそもスピードが増せばそんな制御してなくても重くなるんだよ
オマエの書き込み読むと車乗ったことが無いのが人目でわかるww
444番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:38:38 ID:sjUse6tk0
>>443
あははは
キャスター効果のことを言っているのかww
445番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:47:47 ID:p2gibAiJ0
いつもの感覚でハンドル握ってて突然パワステが壊れたら間違いなく数cmだろうがハンドル動かせない
人間ってすぐにその重さには反応できないようになっている
感覚としてはハンドルが固まってまったく曲がらないと思うだろうね
ほんの1秒で壁でガリガリだわ(運がよければだが)
446番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:49:46 ID:/edIGMci0
>>401
定期的に燃えますね^^
車が炎上するのは珍しいことじゃないと思うけど
447ここ壊れてます:2006/11/06(月) 23:51:19 ID:v7234HX+0
トヨタのパワステって怖いんだな。
なんでリコールしないのかね。
448番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:51:24 ID:haOXzSNb0
テレビで報道されたの?
449職業訓練中:2006/11/06(月) 23:57:35 ID:cc3OA9vf0
こんなのもあるんやけど

http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4


450番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 23:58:42 ID:fi+A8+Tt0
>>443
>>439の制御を知らないのなら
あまり知ったように言わない方がいいよ
恥さらしだからね
451番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 00:06:22 ID:W3wxrMao0
なんだか無知な奴がいるな、トヨタの回し者か?

せめて免許取ってからこいよ>ID:sjUse6tk0
452番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 00:09:47 ID:zduhc54l0
>>451
おまえもかw
ちったあパワステの制御なり調べてからレスしたらどうだ?
453番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 01:07:42 ID:KGQvepVL0
↑免許持っていない人
454番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 01:39:11 ID:XmNLOqxS0
重ステってスピード出すと軽くなります(><)30キロも出れば重さはありません(><)
問題は油圧や電気でそれまで緩和していた路面のギャップがダイレクトに伝わることだと思います(><)
高速でグイグイステアリング切らないでください(; ><)
455番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 01:40:41 ID:UQ7rfVtg0
火傷したんやけど!
456まぐろ:2006/11/07(火) 02:16:15 ID:kf913U5I0
>>425>>427
走行中にエンジン切ると判るよ。
ムリだ。
457こんな時間から名無しです:2006/11/07(火) 02:29:05 ID:65UXnvf30
軽自動車クラスならパワステ切れてもまぁ根性でなんとなかるけど
乗用車、特にランクルとかプラドみたいなタイプは人間の力で普通にステアリング切るのはまず無理

嘘だと思うならやってみればいい
458番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 03:00:39 ID:Oy4Kb3dC0
もともとパワステの付いていない車ならまだしも
パワステの切れた車
市内はおろか住宅街で自分の家のまわりを
走らせるのも普通無理
ちょっとした車庫入れさえ一般人には無理
(車屋とかなら慣れているから可能だけど)
459名無しさん@おだいじに:2006/11/07(火) 03:25:22 ID:/GUKsJTf0
実際トヨタに故障の苦情持っていくと、
ああだこうだと言い訳難癖つけてくるからな。
ここのトヨタ工作員と全く一緒。
460番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 03:26:06 ID:d3NHZODJ0
今度はセルシオ

 トヨタ自動車の高級乗用車「セルシオ」で、半ドアの状態からドアを自動的に
閉める補助装置「イージークローザー」の作動により、ドアに指を挟まれるなど
の事故が2000年9月以降、全国で18件起き、うち9件は手の指を骨折する
など重傷を負う事故だったことがわかり、国土交通省は6日、調査に乗り出した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061107i101.htm?from=main1
461番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 03:43:32 ID:XmNLOqxS0
>>458
ちょっとした車庫入れって一番きつい条件だろ。
そもそもは高速走行で糞重くなったという電波レスから始まっているわけで
そんな超低速、住宅街なんてきつい条件を出すなよw
462制服コレクター:2006/11/07(火) 06:22:19 ID:21Ni9A7Y0
パワステ車しか乗ったことないんだろ
463番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 06:27:52 ID:aJS5kroG0
そうだな
元々は100`走行中にパワステが効かないと切れないとか
高速走行中にハンドル操作を重くするパワステの制御は無いとか

ドシロウトが知らない部分を無視して足りない知識でぶーぶー言ってる
464昼寝ている占い師:2006/11/07(火) 09:09:45 ID:8x8ItZNd0


出火したパワーウィンドウ周辺の拡大写真
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000017-maip-soci


465クリントン:2006/11/07(火) 09:11:31 ID:kIXlAL310
私運転中の女性やけど、やけどしてもたわ
466家事手伝い:2006/11/07(火) 11:04:48 ID:lXYkGJFb0
ヴィッツで検索したらこんなんあった

■ 放 火 ト ヨ タ 社 員 逮 捕 、大手で毎日新聞だけ報じる ■
他社の社員が逮捕されれば必ず社名入りで報じる他の大手紙は、
大 ス ポ ン サ ー に 気 兼 ね し た の か 報 じ な か っ た 。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=303

Q:どういうのがあるの?全リコール→http://toyota.jp/recall/
A:最近ではトヨタは18日、エンジン制御装置に不具合があるとして
「ヴィッツ」など12車種、計26万8570台(2001年1月〜11月製造)のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
その関係か?http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200606280020.html
トヨタのヴィッツが 死 の ダ イ ブ   !! 乗用車が転落、2人死亡 阪神高速北神戸線
467ハマコー:2006/11/07(火) 11:15:48 ID:/uXx1Ei+0
ハリアー焼死のソースはここが詳しい
ttp://blog.livedoor.jp/kingcurtis/archives/50311571.html
468私は面白いと思っています:2006/11/07(火) 12:23:53 ID:Z2Ftv7gD0
パワステはなんかの障害で壊れてもハンドルが切れなくならないような構造になってるんだよね。
重ステの車に乗ってたことがある人ならわかると思うけど
タイヤを動かさずにハンドル切れるのは、パワステだからであって
車庫入れでも縦列でも前か後ろのいずれかに動かしながらでないと
ハンドルは切れないもんだったんだよね。
469番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 12:31:21 ID:a/IM9n0y0
いい加減飛躍し杉じゃね
走行中にいきなりパワステ壊れたらって話がどこまでいってんだかww
まぁ、高速走ってて急にパワステが利かなくなったらまず間違いなく事故るだろうけどね
470小泉:2006/11/07(火) 12:39:04 ID:tdA/xSlZO
産業で説明しろ
471Webデザイナー:2006/11/07(火) 12:40:41 ID:nd3H0jHs0 BE:174528083-BRZ(5001)
>>1

472同定不能さん:2006/11/07(火) 12:47:54 ID:o3kkxVNy0
まあパワステ壊れた=重ステ状態といいきれないし
切れなかったというなら信じるしかないわな
おまえらはあくまでも重ステの操作感での話だろ
473番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 13:19:21 ID:U9dxDLVl0
ラックをパワーアシストしているだけという事実を無視して
自称車に詳しいお兄さん達がおお暴れしすぎ。
474田舎ではよくある事:2006/11/07(火) 13:25:03 ID:/GUKsJTf0
トヨタではよくあること。
475住所不定無職
mixiでウイッシュ乗りが高速中に操縦不可となり
横転したのが数ヶ月前に書かれてた。