XPユーザの29.8%がVistaではなくLinuxへの移行を考えている 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ときどき ◆Doki//EDTY

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
http://www.seopher.com/articles/29_8_of_xp_users_may_move_to_linux_over_vista

といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です。

まずなぜ技術に詳しいユーザーを対象にしているかというと、そういうユーザーでないと
移行対象としてLinuxが含まれないため……。
で、上記サイトでの調査結果によると、

XPからVistaにアップグレードする:21.1%
XPのままで様子見:38.6%
Mac OS Xに乗り換え:10.5%
Linuxに乗り換え:29.8%
という結果に。

2番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:04:53 ID:92Z2SXVj0 BE:663990269-2BP(120)
            __./       ,        、<
         /::: '   ,   /  . :   !  : :ヾ::::::`ヽ
         7 /   / ,ィ≠、 : :!、ィ=、  : : :ヽ::く´
        / /   . :! ! 7「ト、 . : : :lヾ! : ト、: ! : : : :i:::::ヽ
         〈 {   : : ! !,レ7T ヽ: : :l ,ィ7¨ト、!. : : : 厂i
        ヽ:ト、 . : :Nハ {!:L.」_\」 {!::L.」 }_: : ;イ: l
             ` ト、ト、 辷リ 厂l 辷ツ リ/リ:  l
            l_iミ!ゝ. __ ノ   ヽ. ___ ノ i_.イ: :  !
          ,. <  ヽ.           ,.イ: :|: :  l
      __ ..イ    ヽ_.ィ>  __-__ ..ィi´: l : l: :  |
     /          7r‐-r-!`ヽ /`ト、!: : !: :l: :  l
   /     -― フ´: ! /:.:.! ,イ:::ヽ ,イ:.:.:ト 、: l: :  l
.  〈  /     /´}:::} l /:.:.:.:! 〉:〈   !:.:.:l  ヽ: : l
    ヽ'  __.. イ V:::ノ l,':.:.:.:.:l /::::::V l:.:.:.:!  / ヽ !

3番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:05:38 ID:NWkxoKLr0
ねーよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:05:42 ID:HNHCGdCN0
そのユーザーは一般のユーザーの何%なんですかね
5同人作家:2006/11/03(金) 13:05:44 ID:b+QPoQSz0
低脳には使いこなせねえよ?
6浪人生@山梨県:2006/11/03(金) 13:06:13 ID:GdMY74oc0
俺はVISTA Beta2でWindows系列に見切りをつけて、Mac + XP併用でいこうと
心に決めた。
7野田聖子:2006/11/03(金) 13:06:18 ID:r663qr3p0
詳しい人だけ対象にしても大した意味無いな
8番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:06:21 ID:HcrXomr20
xpユーザの29.8%がVistaもLinuxも名前すら知らない。
9白鳥:2006/11/03(金) 13:06:27 ID:5S3MoOfk0 BE:337380454-2BP(4795)
Linuxって、コマンドプロントをバリバリ使えないといけないんでしょ?
ある程度しか出来ないなぁ。
10私は面白いと思っています:2006/11/03(金) 13:06:46 ID:XqbfNAuz0
仕事で使ってるのに家で使いたくねーよ
11番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:06:54 ID:mfs2jd690
スレタイに偽りあり
12モーヲタ:2006/11/03(金) 13:07:01 ID:BMKMcEHa0
MONA

ってOSどうなったの?
13名無虫さん:2006/11/03(金) 13:07:07 ID:PUprWgQ80
Vista儲脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14スレ立て魔のファンです:2006/11/03(金) 13:07:18 ID:F9oUx85b0
Linuxは無いわ
15パスワードが間違っています:2006/11/03(金) 13:07:18 ID:TRwKJadj0
そりゃLinuxを扱ってるサイトでアンケート取りゃ当然こうなるわな
16俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 13:07:29 ID:Aj5R4Fhv0 BE:314515679-2BP(204)
自宅だとネットで遊んでるだけだから、YouTuneの動画とかフラッシュとか見れれば
Linuxでも不便はなさそう。
Linuxでも動画は見れるんだろうか。。。
17家事手伝い:2006/11/03(金) 13:07:30 ID:QJ0qHW/s0
ウインドウズミーでいいじゃん
18以上、現場からお伝えしました。:2006/11/03(金) 13:07:37 ID:xIJQE/G00
これ読んで低脳どもがLinux使いそうだなw
19番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:07:41 ID:5ljZr+9W0
いい加減マイクロソフトを潰すような
会社が出てきてもいいころじゃないか?
20友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 13:07:43 ID:m6rig1kf0
貧乏人どもの寄り合い所帯には興味ありません
21人生右肩下がり:2006/11/03(金) 13:08:02 ID:pIEb+a6J0
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
22バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/03(金) 13:08:05 ID:Sehhnc1g0
Lindowsはどこでつか?(゚Д゚≡゚Д゚)
23西郷隆盛:2006/11/03(金) 13:08:33 ID:PP2T13ly0
お宅はこっちにこないでほしい
24クリントン:2006/11/03(金) 13:08:46 ID:k01a5weh0
2000ユーザー(笑
25番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:09:04 ID:18CE3Sw+0
ネタ溜めしてる最中だぜ

つーか10年近く修行サボってたら隠語みたいな専門用語だらけになってやがるUNIXコミュニティワロタ
26ハエ:2006/11/03(金) 13:09:05 ID:uqpsWrT80 BE:120746276-2BP(1002)
家で遊ぶだけならXPで十分だな
27野田聖子:2006/11/03(金) 13:09:06 ID:r663qr3p0
自宅帰ってまでLinux見たくないわ
28番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:09:08 ID:KxnMRd0O0
Linux用にHDD切ったけど、まだ挑戦してないな
29番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:09:08 ID:93wfkj4k0
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j1031-00001.htm
ここ最近、生活保護に関連する新聞報道が目立ちます。
保護を受給できず餓死した高齢者や、福祉事務所で水道やガスが止められていることを伝えても、
「はめている時計を売るように」と申請用紙もくれないなど、人権侵害どころか生死にも関わる深刻な問題点が指摘されています。

在日同胞のなかにも生活保護を受給する人が増加しています。
同胞が多く住む大阪市生野区では2005年の同胞受給者数は2000年の約2倍になっています。
長引く経済不況によるリストラ、解雇、離婚による母子家庭や高齢者の独居世帯の増加など、生活に困る原因には日本社会と同様の背景があるようです。

 しかし私たちの場合、民族差別や国籍条項などにより、もともと経済的、社会的基盤が脆弱であるうえ、
 「勝ち組、負け組」や「自己責任」などの言葉に象徴されるように格差が広がる今の日本社会では、貧困はすぐ隣にある身近な問題と言えるでしょう。
  http://up2.viploader.net/pic/src/viploader343677.jpg
現行スレ
「韓国、朝鮮」籍の生活保護、2000年→2005年で約2倍に増加(大阪市生野区)
ttp://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162526033/
30ニートだけど何か?:2006/11/03(金) 13:09:12 ID:n+q5R+En0
別にXPで不満はないし、趣味用マシンで
わざわざアプリが動かないLinuxに乗り換える必要性を感じない
31番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:09:44 ID:IBww5iH+0
98に比べりゃ天国だし別のに乗り換える必要を感じない

>>9
XPと同じような使い勝手にすることもできるが、結局同じくらいの重さになる
32このスレは鬼女に監視されています:2006/11/03(金) 13:09:58 ID:n0Ma1GfB0
だが断る。
33下着コレクター:2006/11/03(金) 13:10:36 ID:PSeyTHuQ0
一般ユーザーに移行という言葉は意味不明でしょ。
XPとVistaですら、何それ?って感じなのに。
入っているものをそのまま使っているだけ。
34番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:10:52 ID:HtKCrkZC0
超漢字時代がついに到来?
35ハマコー:2006/11/03(金) 13:10:55 ID:j40rjNTm0
>>23
いや本当にね。
いつまでもLINUX使っててほしいよね。
36紳士:2006/11/03(金) 13:11:21 ID:R9yZEfm90
ハード交換2回目以降はまたOS買いなおしとかありえん
37人生右肩下がり:2006/11/03(金) 13:11:29 ID:pIEb+a6J0
導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
38大阪府知事:2006/11/03(金) 13:11:30 ID:xRLnZnZP0 BE:273877092-PLT(13128)
>>21
ほうほう。
39平成生まれでごめん:2006/11/03(金) 13:11:30 ID:YkodttHC0 BE:96725568-2BP(3040)
またgigazineか
40番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:11:42 ID:jCB9soi40
ソースより抜粋 >さすがに一般のユーザーがLinuxに大挙してお引っ越しするにはまだ時期尚早なので

            そんなことはおこらないと思うよ
41お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/03(金) 13:11:59 ID:rUZiKrhQ0
そりゃ一般ユーザーなんてプリインストールされてるメーカーPC(笑)を何台も買うような奴だし

デスクトップがアイコン埋まるほど酷かったり無駄ソフト満載で重い重い言ってたり
ウィルスにホイホイひっかかるような奴ばかりなんだぜ?

そんな奴らがVistaなんかにしたらPCフリーズしちまうってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最初に買ったPCがMeで本当にひどい目に遭ったからよほど軽くていいOS
出ない限り2kとXP使い続ける
42近所の不審者:2006/11/03(金) 13:12:01 ID:gmklJX+O0
個人用のPCはXpで問題無いしなぁ
むしろ、現状のソフトがまともに動かなくなる可能性すらあるvistaなんぞいらん
ハードメーカーと結託してXpの動かない新規格とか言い出したら困るけど
43自給800円の人間としては:2006/11/03(金) 13:12:04 ID:u9On++GX0
AGPのグラボも微妙に発売続いてるしXPもあと10年は生き残るだろ
44番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:12:10 ID:ultQ+ubL0
45埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/11/03(金) 13:12:18 ID:Y8+1+VsU0
FreeBSDは蚊帳の外ですかそうですか
46GK:2006/11/03(金) 13:12:29 ID:Id/cR4Ey0
PS3に追い風
47 ◆PSzonMVaug :2006/11/03(金) 13:12:51 ID:6+C2jYaj0
意気込んでインストールしても滅多に使わないまま終わる
48パスワードが間違っています:2006/11/03(金) 13:12:49 ID:TRwKJadj0
Linuxに呆れてXPに戻ったユーザの割合を知りたい
49小沢:2006/11/03(金) 13:13:10 ID:GazavrvR0
Linuxとかさ、ショボイツールを整頓しないでごちゃごちゃ山ほど入れるのやめてほしい
50俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 13:13:21 ID:Aj5R4Fhv0 BE:59908043-2BP(204)
一般人は携帯使ってるんじゃないか?
51下着コレクター:2006/11/03(金) 13:13:33 ID:PSeyTHuQ0
>>45
NetBSDなんて、話題にすら上がらない

Solarisはいいよね。
ATOK付いてくるし。
52自宅警備員:2006/11/03(金) 13:13:45 ID:TP7yL7G50 BE:98967528-PLT(11253)
なんだ、初心者がLinuxにするのかと思った
53小沢:2006/11/03(金) 13:13:55 ID:Gw8/lIUb0
Linuxについてるゲームが詰まらん(´・ω・`)
54これはどうだ:2006/11/03(金) 13:14:06 ID:CAABBmyX0
Linaxなんて自称技術者の代名詞ですから
55平成生まれでごめん:2006/11/03(金) 13:14:13 ID:YkodttHC0 BE:72544649-2BP(3040)
>>48
ここに一人
56日本始まったな:2006/11/03(金) 13:14:16 ID:u2X95evb0
安定性超向上とレジストリで管理するシステムでなければ移行するけど
まずありえない
57番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:14:24 ID:HcrXomr20 BE:1046088498-2BP(1775)
>>45
FreeBSDでGUIを使おうと思っているのか?なら蚊帳の外だ。
58金正日:2006/11/03(金) 13:14:44 ID:IDUiV/1h0
リヌックスってエロゲできるの?
59番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:14:47 ID:GeBdKGjL0
俺も俺も
60↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 13:15:21 ID:95FCikBj0
移行しないという手もあるんじゃ無かろうか
61マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/03(金) 13:15:27 ID:XWoztGIu0
DOS6.2で十分だったんだよ。
62名前(なぜか入力出来ない):2006/11/03(金) 13:15:47 ID:H8PXGH6O0
windowsがこれだけシェア持ってたら、ひっくり返すのはもう不可能だろ
63来年こそ本気出す:2006/11/03(金) 13:15:49 ID:R0rX57VRO
XPのままでいいよ
64番組の途中ですが工作員です:2006/11/03(金) 13:16:24 ID:cxjV7SIK0
LinuxはデスクトップOSとして進化する気はあるのかね
65マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/03(金) 13:16:57 ID:F9+5eEe80
Vistaいらん  MacにXP載せる
66小沢:2006/11/03(金) 13:17:14 ID:GazavrvR0
少なくともWindowsより使い勝手が良いLinuxは無いよな
67番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:17:27 ID:UtC86hDb0
Linuxなんて表面上はGUIだがちょっと深くいこうとしたらすぐコマンドラインだからな

でも、ここまで進化したし10年後は違うかも

Googleさんが金を大量に突っ込めばあるいは・・・
68お前はもう、落ちている:2006/11/03(金) 13:17:45 ID:Xm4Gn5h90
LinuxなんてクライアントPCとしては不便杉だろwwwww
Janeやギコナビも無けりゃテレビ視聴も壊滅だぞwwww

自作でドライバ作れるくらいの猛者じゃなけりゃXPの環境のままLinuxに行くのは無理なんじゃね?
69番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:17:51 ID:18CE3Sw+0
個別のアプリが落ちまくり固まりまくりなんだよな
70お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/03(金) 13:17:59 ID:rUZiKrhQ0
Windowsってもはやガンだよな・・・
実質シェア独占だし上位互換が仮に出たとしてもMSか米に潰される
余計な物はつけまくりでどんどん重くなっていくし
71ウンコオヤジ:2006/11/03(金) 13:18:10 ID:NVB23sE90
てかGUIだと設定ファイルにアクセスできないとかセキュリティの面からしてもいいかと思うんだが…
普通にシェルからドットファイル指定してEmacsなり何なりで開けばGUIでもいぢれる訳だし。
72紳士:2006/11/03(金) 13:18:24 ID:dM2KDwg00
Eigerに乗り換えた俺様にはだれもついてこれまい
73 ◆PSzonMVaug :2006/11/03(金) 13:18:45 ID:6+C2jYaj0 BE:209815272-2BP(1004)
いまだに98やMeを使ってるやつも結構いるから
5年後でもXPは2割くらいいるんじゃね?
74番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:19:00 ID:QcthFB9O0
Linuxってエンドユーザ向けのOSじゃないじゃん。
移行とかそういう次元の話じゃないでしょ。

そもそもまともな技術者ならWindowsでもXPじゃなくて2k使ってるでしょ
75来年こそ本気出す:2006/11/03(金) 13:19:17 ID:2F9dE08Q0
ノートのオレには関係ない話だぜ
76人事担当:2006/11/03(金) 13:20:17 ID:60PqXbWO0
市販PCがVista搭載になったとしても、大抵の人は性能を持て余すだろうな。
もう既にXPでもそんな感じだし。
77お前はもう、落ちている:2006/11/03(金) 13:20:25 ID:Xm4Gn5h90
なんだかんだ言ってVISTA対応製品が蔓延して乗り返らざる終えなくなるに500カカオ。
ちょっと前まで98がサポートされてた製品も今じゃXPと2000のみが当たり前。

いつかはVISTAのみが当たり前('A`)

googleが本気出せばLinuxをWindowsデバイス互換のデスクトップPCにしてのけるくらいやってしまいそうで怖い。
78世界史未履修ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:20:32 ID:sRYOkiWv0
どこの29.8%だよw
普通にXPのままだろw
79独島守護隊:2006/11/03(金) 13:20:46 ID:boS/vigw0
本気でLinuxに移行するかはともかくMSのやり方のもう付いていけない感じはある
XPで限界。ただ無用にハードに負担を掛けるだけのVistaなんか本当に必要なのかと
80住所不定無職:2006/11/03(金) 13:20:50 ID:16fMEh7I0
2kの俺には関係ない話ですね
81番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:21:18 ID:QcthFB9O0
いまでこそ汎用ツールだが
パソコン自体が
ポケコンなどと同じでもともとヲタク用ツールだった時代背景があるから
未だに、本流から外れたものを選ぶことを美徳とするヲタク特有の考え方するやつが蔓延してるんだよね。
macを過剰に持ち上げたり、ムリしてUNIXで文書作ろうとしたり。
82番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:21:46 ID:5ljZr+9W0
WINDOWSより軽くて、初心者にも使いやすくて、
安定しているソフトができればいいのに。
MS儲けすぎだろ。
83外出できない名無しです:2006/11/03(金) 13:21:54 ID:3JaTI+f/0
家でLinuxなんて絶対使わんわ。
84私は面白いと思っています:2006/11/03(金) 13:22:22 ID:78Ke/O+60
日本国産のOSの開発はまだでつか?
85ブログには転載しないで下さい:2006/11/03(金) 13:22:40 ID:fy+Wj0fV0
Linuxの何が良いか?

証拠隠滅が簡単なところ
86はまつまみ:2006/11/03(金) 13:23:13 ID:YwxF3OBX0 BE:139533942-2BP(1000)
>>1
>29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている

フムフム

>といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です。

母集団偏りすぎ なんの意味もないデータ
87番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:23:13 ID:gmklJX+O0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>84
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
88番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:23:25 ID:QZdcHH6i0
もとネタサイトの記事一覧
http://www.seopher.com/articles.php

linuxコミュのアンケじゃねーかwwww
89番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:23:30 ID:IGZHdNlm0
キチガイだらけのコミュニティ頼みのOSなんて導入したくないです
90三重人権センターですが節穴に入りました:2006/11/03(金) 13:23:36 ID:J1Bf4S4T0
やたらとLinux薦めてくるくせに自分はWindows使ってる大学講師がいた
わけわかめ
91名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/03(金) 13:24:06 ID:5qPrMsWa0
エンドユーザに現状ではLinuxは無い
92番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:24:43 ID:UtC86hDb0
会社でさんざんLinux扱って

家に帰ってまでLinux使って、できないことがあるとネットで検索

ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だいたいLinuxもWindowsも使えたがいいだろ常識的に考えてw

どこの技術者?
93私女だけど:2006/11/03(金) 13:25:00 ID:vKt8ce6i0
>>6
見切りつけてないじゃん
94番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:25:25 ID:HcrXomr20 BE:508515375-2BP(1775)
MACでもサーバーにできたけど、vineの方が全然いいな。
いままで本屋で探したことなかったからあれだけど、Linuxの本ってかなり置いてあるね
「Windows XP Q&A1000」しかないと思っていたよ。

windows xpとLinuxが2つ用意してディスプレイは1つで両方見れるようにすれば十分でつ
MACはイラナイ。安いけど、1万円の価値はなかった。
95こんなことが許されていいのか?!!!:2006/11/03(金) 13:26:34 ID:C4YlkUjp0
XPと98を使い続ける
96ブログには転載しないで下さい:2006/11/03(金) 13:27:28 ID:hQwLhvIw0
ディストリとか面倒なことしないで
ハード込みのアプライアンスにすればいいんだよ
ハード自体値段下がってるんだから定石を変えろ
97番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:27:46 ID:QcthFB9O0
windowsの中身に文句たれるのは小学生にでもできるが
windowsの一番のメリットは圧倒的なシェアとサードパーティの存在なわけで
わざわざそれを捨てることに意味などない。

PS2が優れてたから据え置きゲーム機の標準となったのか
据え置きゲーム機の標準となったからPS2が優れてるのか
今となってはどうでもいいのだよ
98番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:27:50 ID:7hhR0crV0
                  ____
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|  >>234
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/
99三重県人権センター:2006/11/03(金) 13:28:05 ID:hvsY9GM80
正直しんどい
100番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:28:07 ID:mu2sxWd40
ふーびっくりした。
数字のうえでは「様子見」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
MacOS Xに乗り換えたほうがいい。
101親戚の友人の知人が関係者:2006/11/03(金) 13:28:39 ID:DY9FfNAh0
Windows2000 IIを出せ
102公務員@大阪府:2006/11/03(金) 13:28:59 ID:8F6BgZ3s0
linuxってテレビ録画とかできんの?
103html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/11/03(金) 13:29:42 ID:6O1BKZrY0
必要な機能はいつまでたっても付かないのに、いらない機能だけは満載になる。
104名前(なぜか入力出来ない):2006/11/03(金) 13:29:54 ID:o0mZpTWn0
自称パソコン使えるよって人でもベクターやらで転がってるソフトが
使えないとかコピペするにも操作の仕方が違うとかそういうレベルで
馴染めない人が多いんだからデスクトップLinuxは普及しないだろうね
105平成生まれでごめん:2006/11/03(金) 13:30:02 ID:YkodttHC0 BE:24182126-2BP(3040)
>>102
テレビ録画とか言ってる人は一生Linuxに触って欲しくないね(プ

みたいな感じです
106青年失業家:2006/11/03(金) 13:31:00 ID:3r1IWLML0
もうFreeBSDに移行することが決定ですが何か?
107番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:31:39 ID:ZPSnUYbA0
>>21
結局WINDOWSになっちまうわけか
108番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:31:48 ID:HcrXomr20
来年は普通に店頭にVISTAが並ぶから
一般ユーザは考えなくていいよ。

ってか店頭で買うレベルだから考えてないかw
109私女だけど:2006/11/03(金) 13:32:41 ID:5GaExucT0
2kでWUのパッチが提供されるのっていつまで?
110西郷隆盛:2006/11/03(金) 13:33:08 ID:4b9faP090
クラウンというXPに乗っている人が軽トラックというリナックスに乗り換えるなど通常はありえません
111ブリーフ派:2006/11/03(金) 13:34:21 ID:JVnLdd590
最インスコ絶対不可能で構わんから
Windowsを二千円にしてくれ。

インスコの度に買うってことで構わん。
112番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:34:22 ID:8hYURCKJ0
linuxって割と閉鎖的だからね、使い始めたばかりの奴は他人を馬鹿にしたがるんだよ。
113三重県人権センター:2006/11/03(金) 13:34:49 ID:hvsY9GM80
私生活で 環境構築の時間なんて無駄だと思うよ
114番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:35:39 ID:QcthFB9O0
>>112
排他主義はヲタク文化のキホン
115番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:35:59 ID:L2/y10cuO
リナにしたらエロゲ出来ないじゃん
116バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/03(金) 13:36:00 ID:q9HcZUGX0
個人的にはintel Mac買ってWindowsと併用したい。
117番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:36:16 ID:IGZHdNlm0
でもPS3で稼動してofficeと阿波徳島かな漢字変換プロセッサが付くんならLinux使うな
118愛知の星:2006/11/03(金) 13:36:31 ID:gO4GEdB50
>>21>>37
恐ろしく的を得ているな・・・う〜ん(汗;
119番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:36:40 ID:fy+Wj0fV0
家で使うだけならOOoで仕事は十分だが問題はキャプとエンコとEPG環境だな。
これさえ解決すれば即乗り換え可能。
ゲーマーは何が何でもWinしかないもんな。
120警備会社勤務@茨城県:2006/11/03(金) 13:37:20 ID:g6Cxsf8e0 BE:173844083-2BP(3051)
OSって高くねえ?
僕はお金が無くて買えません未だに98使ってます、ちくしょうゲイツ死ねうんこ野郎
121UP職人:2006/11/03(金) 13:37:30 ID:RejxfJzI0
ハードメーカーも技術向上の歩みを少し緩めて
静音とか省エネ方向に力を入れればいいのに
122参事官:2006/11/03(金) 13:40:22 ID:z3eKhZPP0
OSX市販すればいいのに
123愛知の星:2006/11/03(金) 13:40:57 ID:gO4GEdB50
>>111
それ中々イイな
124バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/03(金) 13:41:16 ID:q9HcZUGX0
>>121
省エネに力を入れているけど、それを突破するぐらい重いOSやアプリを
出しやがるソフトウェアベンダーがいるから悪い。
125↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 13:42:20 ID:SlBPCvgd0
まさに俺だ。
Ubuntuに乗り換え中だよん。
126浪人生@山梨県:2006/11/03(金) 13:42:41 ID:GdMY74oc0
127平成生まれでごめん:2006/11/03(金) 13:42:54 ID:YkodttHC0 BE:84634867-2BP(3040)
>>125
2週間以内に帰ってくると思う
128ウンコオヤジ:2006/11/03(金) 13:43:22 ID:JKyFxRJw0
Me五年以上使った
何に変えればいい?
129番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:43:45 ID:Kc+QoYr80
2ch見られますか?
130↓謎の文字列おいときますね:2006/11/03(金) 13:44:21 ID:KOsx1y/50
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
http://www.ubuntulinux.jp/

Linuxなんてインスコしなくても、CDをブートするだけで試せるじゃん。
百聞は一見にしかず、論より証拠だから、自分の目で確かめた方が良い。
131↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 13:44:24 ID:SlBPCvgd0
>>127
ただいま〜 ヽ(´▽`)ノ
132胃腸の弱い釣り師:2006/11/03(金) 13:45:34 ID:VGXLxVZ90
ビスタはアクチや高いって以外に
OSやアプリの起動が2倍かかる本物の糞
133番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:46:32 ID:HcrXomr20
vistaは要求スペックが高いからイヤネ
OSの値段はアップグレードで2万ぐらいだからいいけど。

VISTAのためにVRAM増設すると2万を軽く超えるのが嫌だ。
かといって低スペックでVISTA動かすなんてマゾだし。使えなくなってどうする。
OS代と合わせて乗り換えに必要なのは約4万か。
134近所の婦警さん:2006/11/03(金) 13:46:58 ID:/T2LmgON0
世の中の人間の9割9分はメーカー製のパソコン買うんだし、
メーカー製のパソコンにはWinodowsがプリインスコされてて他の選択肢なんか存在しないわけだし
Linuxはそこら辺どうにかして、Windows搭載パソコンよりLinux搭載のが2万安いとか、
そういう選択肢が一般的に存在するところまで持っていかないと
お話にならねーんじゃねーかな
135なんてこったい/(^o^)\:2006/11/03(金) 13:47:14 ID:qrBSL+tD0
>>21>>37
IDがIE
136小泉:2006/11/03(金) 13:47:21 ID:3LSqkVJf0
とりあえず、KNOPPIXでも試してみれ。CDかDVDで起動するから
HDDに余裕が無くても起動できて(つまりインスコ必要なし)、
すぐ使えるLinuxの代表格。
firefox+bbs2chreaderで2chも快適。動画も殆んど見れるっつーか
windowsのコーデックまで突っ込める。TVもメジャーなチップなら見られる。
無論録画もできる。ただしLinuxでATI系は地雷。
vmware(無料)をいれればゲームも軽いものなら大概動く。
まぁKNOPPIXには入らないけどな。(DVD起動だから入れる場所がない)
IEもインスコできるけど、Linuxには入れないだろ常識的に(ry

これを使ってみて、行けると判断したらubuntuかkubuntu辺りをいれるか
KNOPPIXをHDDにインスコしちゃえばいい。
137平成生まれでごめん:2006/11/03(金) 13:47:25 ID:YkodttHC0 BE:40302645-2BP(3040)
>>128
vistaがバリバリ動くPCでXP
138<丶`∀´>:2006/11/03(金) 13:47:31 ID:xS5opypf0
VisualStudioなんだよ問題は。やめておけばよかった。別にこんなの使わなくてもできることなのに。
139番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:48:01 ID:IGZHdNlm0
スイッチポンで起動するデスクトップのWindowsMobileとか出たらなあ
140【ログイン成功】:2006/11/03(金) 13:48:49 ID:WN5QFnsa0
>>127
1回起動しただけでXPに戻ってきた俺様が来ましたよーw
141番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:48:52 ID:EUwcb6c/0
オレは仕事Solaris系だが、まわりでLinux使うやつって、仕事でも>>37みたいなヤツが多いんだよな
なんかプロ意識が完全に欠落してるというか
142クリントン:2006/11/03(金) 13:49:36 ID:ktW0k+Yu0
linuxサイコー!

ついでに彼女もできました!
143番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 13:50:37 ID:IGZHdNlm0
>>134
プレステ向けだろうな
突破口があるとしたら
144番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:50:44 ID:+qD4GSGG0 BE:625080285-2BP(111)
PS3はじまったな!!!
145番組の途中ですがニートです:2006/11/03(金) 13:50:47 ID:FVtdPBsA0
そういや、日本向けvistaのハード移行回数はどーなったんだ?
146佐賀県知事:2006/11/03(金) 13:52:10 ID:uHEirDdm0
vistaはどうかと思うが、この調査結果は酷い
147たまには外出ろよ:2006/11/03(金) 13:52:11 ID:QnHMoUme0
>といってもただの一般ユーザーではなく、技術に詳しいユーザーに限った結果です。

凄い釣りだな
完全にスレタイに釣られたよ
148番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:52:14 ID:+qD4GSGG0 BE:187524162-2BP(111)
>>134
PS3が成功したら、世界に1億台のlinuxパソコンが誕生することになるよ。
ソフト開発者も無視できない勢力になる
149俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 13:52:54 ID:Aj5R4Fhv0 BE:159753784-2BP(204)
>>136
動画みれるんなら、linuxでもいいかな。
最近ネットで遊ぶくらいだし。
150風邪引いた:2006/11/03(金) 13:53:52 ID:Y4kcRzwl0
>>126
ほほぅ、LINUX機にこれ入れるとMacになるのか
151ネトゲ廃人:2006/11/03(金) 13:54:39 ID:DGmKcA8O0
結局アプリケーションが少ないからWinに戻ってくることになるよwww
152番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:54:58 ID:fy+Wj0fV0
>>149
動画は余裕で見られるんだが、TV環境がイマイチ。
153番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:55:12 ID:HcrXomr20
会社にLinux信者はいないけどMAC信者はいる。
1人だけMACなんだけど、仕事上に弊害が出たらしく愚痴をこぼしながらwindows使ってるwww
MACユーザもなんだかんだ文句言ってwindows持っていたりするからな

あのMACでさえこの普及率ですよ。
そういやLinspireは見事にコケタな
154たまには外出ろよ:2006/11/03(金) 13:55:38 ID:QnHMoUme0
>9
一度ある程度のコマンド打てば
あとはヒストリーだけで何とかなる
PCのDOSの方が全然大変だったよ
シェル変えてる人やファイルマネージャを
多用してる人も居たけど
155名無しピーポ君:2006/11/03(金) 13:56:12 ID:PLHLcd+m0
LINUXとか知ってるのオタクだけ
156ネトゲ廃人:2006/11/03(金) 13:56:51 ID:DGmKcA8O0
chmod 000 *
rm *
157宣戦布告とみなす:2006/11/03(金) 13:57:38 ID:AuLNqqGI0
Linuxはサーバ向けOS
起動がクソおそいしUIが重いし個人ユースに向かない
Winは糞といいつつも個人ユースに最適化されたものだ
158夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/03(金) 13:58:08 ID:SaZ5t3hAO
MacにXP入れるのが一番良いと思う
159スレ立て魔のファンです:2006/11/03(金) 13:58:14 ID:6+UvphPK0
GUIじゃWindowsの方がまだ使いやすいから
シェルでガリガリ操作できる人じゃないと
移るメリットは皆無じゃないか?

俺は録画&CM抜き&エンコードから
エロのDLまで全部スクリプトでやっているけど。
160番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 13:58:27 ID:5YarFXbb0
Linuxユーザって、俺一般人には使いこなせないOS使ってるんだぜって悦に入ってる
161職業訓練中:2006/11/03(金) 13:59:02 ID:rtg41eyZ0
windowsはエロゲ専用OSでいいだろ
162名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/03(金) 13:59:32 ID:nLQB8KLr0
MSDOSからWin3.1はUIが向上した
Win3.1からWin9xは、設定がやさしくなった
Win9xからWinXPはシステムの安定化があった
WinXPからVistaは・・・性能の向上くらいか?
今以上に重くなって、向上するのか??

あまりインパクトないな。Vistaイラネ
163発毛の途中ですがハゲです:2006/11/03(金) 14:00:04 ID:gmklJX+O0
正直、OSの使い勝手は落ちさえしなければなんとでもなる
問題はアプリ
164大阪府知事:2006/11/03(金) 14:00:39 ID:JloWvvYQ0
マカーは反論に困るとwinをエロゲ専用OSという
165↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 14:01:54 ID:G+MdFlUY0
OSX10.39 G3/500 メモリ384M使ってますが、youtubeカクカクで見れないし終ってます・・・
166名称未設定:2006/11/03(金) 14:01:55 ID:fTGaBmZ50
さて、そろそろ3.1からNTにアップグレードするかな
167雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/03(金) 14:03:03 ID:QnHMoUme0
>45
だってパッケージャとかないんでしょ?
依存性のチェックとかできないんじゃない?
それを手動で確認させるんならコアなユーザにしか受け入れられないじゃん
CUIなら全然使えるだろうけど
LINUXで言えばJFに逆戻りって感じでしょ
168美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 14:03:15 ID:0xZwI3Bc0
別にXpで何の不満も無いし。
むしろ、新しいOSをあてがわれて「慣れろ!」といわれても迷惑なだけ。
でも、本当はVistaで何が変わるのか殆ど知らないのさw
誰か教えて。 なんか良いことが有るの?
169俺、俺だよ。俺:2006/11/03(金) 14:03:40 ID:CMPFWmLI0
休みだしMac Book ProにVista RC1でも入れようとしたけど、出来ねえじゃねーか。
なんかIntel MacでVista快適とか言ってる書き込み何度も見たけど嘘付きやがったなクズ共。
170番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 14:04:10 ID:IGZHdNlm0
>>165
普通に考えてG3/500てのがダメなんじゃねえの?
171警備会社勤務@茨城県:2006/11/03(金) 14:04:15 ID:GdMY74oc0
>>165
さすがにG3はキツかろう
172発毛の途中ですがハゲです:2006/11/03(金) 14:04:18 ID:gmklJX+O0
173お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 14:05:53 ID:9Z0pUxPv0
かなり長い間家庭でlinuxを使ってるんだが、あんま普及しない理由のひとつに、
ゲームなんかの配布が難しいってことがありそうな気がしてる。
いま少ないってだけじゃなく、たとえたくさん作られるようになっても、デストリごとに
配布形式がバラバラ違うから、結局、makeで配布してコンパイルしてくれとかになりそう。
174おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/03(金) 14:06:11 ID:jNa/WlxB0
これまでのwindowsソフトが動くLinuxなら、そっちでもいいよ。

つうか、Vistaって、PCで何をやってたとか全部管理者が後で確認できるような、
とんでもない履歴機能とかがついてるんだっけか・・・?
家族で使ってるPCだったら、ぜったい怖くて使えねえ・・・w
個人でも、情報が残ったら怖いしなあ・・・、
なんでそんなアホみたいなこと、MSはしやがるんだぜ?
175ちょっと興奮していますが、:2006/11/03(金) 14:06:32 ID:YkodttHC0 BE:48363438-2BP(3040)
>>168
再起動要らなくなるとかファイル検索の向上とかセキュリティの強化とか
176ブログには転載しないで下さい:2006/11/03(金) 14:06:46 ID:PW+O8Z/t0
SE-90PCIのLinux用ドライバが見つかりません><
177はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 14:06:48 ID:6HUSWsHj0
winはエロゲ専用OS
178番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:07:10 ID:XZdd2/xF0
鯖にCentOS入れてるけど、クライアントにLinuxはあり得ねえと思う
その鯖のCentOSだって、WindowsからPuttyでログオンしてリモートで使うのが
一番快適だったりするし
179番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:08:28 ID:UtC86hDb0
ソフトウェア会社がみんなLinuxに向いたら
マイ糞は10000円で軽いOS作るんだろうなぁ〜とは思う
やっぱ競争は必要だろな
180玉入れ師:2006/11/03(金) 14:08:38 ID:LZxcRtdV0
PC-98を思い出す。
181暇な大学生:2006/11/03(金) 14:08:55 ID:AZmqwsp90
>>9
ある程度知ってるとは思えないコメントなんだがww
182韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 14:09:25 ID:J87G7ETK0
Intel MacでVista快適とか言ってる奴は

「windowsPCはお持ちですか?じゃあそれで大抵の事は出来るんでry」

とか言われても何故かmac買っちゃってる奴。
183名称未設定:2006/11/03(金) 14:09:48 ID:fTGaBmZ50
>>153
むしろWindowsはMacユーザーの真っ先に買うべき周辺機器
184ちょっと興奮していますが、:2006/11/03(金) 14:10:03 ID:YkodttHC0 BE:112846087-2BP(3040)
>>181
普通のユーザーにLinuxは、「ある程度」すら理解するのは無理ですよね><
185私は面白いと思っています:2006/11/03(金) 14:11:01 ID:vMyHxcYP0
たかが10万人と推定されるエロゲ層がOS移行で大きな発言力を持ってるのはなんでだぜ
186番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:11:49 ID:p/PJk/Za0
初心者がlinuxに移行しずらい理由はドライバだろ
187参事官:2006/11/03(金) 14:12:54 ID:fddlYBLt0
PS3が普及すればリナクスベースのアプリが多く出回るようになって
シェアを背景にしたMSの横暴を軽減できそうなんだがな。
188人生右肩下がり:2006/11/03(金) 14:13:34 ID:g/W7HxTS0
既存のアプリが使えなくなるからMS製品以外の以降は考えにくい。あとゲーム動かないしなw
189ニート代表:2006/11/03(金) 14:13:55 ID:d0M4EIPL0
エロゲーさえ快適ならなんでもいいよ
190番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:14:20 ID:HcrXomr20
>>185
VISTA専用エロゲーを出せば良いってことかな?
191番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:15:25 ID:onV7ZOhZ0
米マイクロソフト、リナックス系企業と提携
 【ニューヨーク2日共同】米マイクロソフト(MS)は2日、無償の基本ソフト(OS)「リナックス」を活用し、
企業向けにソフトウエアを開発している米ノベルと技術提携すると発表した。当面の提携期間は2012年まで。


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061103STXKF006003112006.html


ノベルとMSか・・
192ダメ男が暴発:2006/11/03(金) 14:15:37 ID:6ulZD8Ri0
Linuxはかゆいところに手が届かない
メジャーなアプリのかわりはあるけど他はぜんぜんダメ
だから移行できません
193自演くせー:2006/11/03(金) 14:15:47 ID:vo2Q7+od0
オマエら日本人だろ
トロン使えよトロン
194番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:16:43 ID:UtC86hDb0
まぁ
Photoshop以上の物
Illustrator以上の物






って考えると移行するだけ無駄
テスト用のサーバー作るならLinuxがベストだけど
195自宅警備員:2006/11/03(金) 14:17:04 ID:gaNcJ6nq0
Windowsは今すぐにでもレジストリを廃止すべき
196発毛の途中ですがハゲです:2006/11/03(金) 14:17:51 ID:gmklJX+O0
>>187
PS3でエロゲ出せばいいんじゃね?
197番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:19:04 ID:1lxaA+GH0
結局最後はVistaなんだろうなぁ
XPからしばらく変えたくないよ
198おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/03(金) 14:19:05 ID:m7pC7ero0
Lindowsってどうなったわけ?
LinuxのGUI版でWinアプリが互換動作するってハナシじゃなかったっけ?
それならみんな移行するとおもうんだが無いってことは頓挫してんのか?
199私女だけど:2006/11/03(金) 14:20:30 ID:+/UbUIBV0
誰か新しいOS作れよ。
200番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:21:08 ID:7FwlN3iJ0
>>198
WinとしてもLinuxとしてもまともに動かず、
フリーウェアレベルのソフトが軒並みシェアウェアとして金取られる。
サービスパックとかでも金盗られる手法にユーザーが見向きもしなかった。

原因はホリエモン
201容疑者:2006/11/03(金) 14:21:42 ID:iYBTprE+0
>>21
Linuxユーザとして言わせてもらうが
これほど悪意が満ちている文面にも関わらずすべてが正解だと言っておこう
202肥溜めからこんにちわ:2006/11/03(金) 14:21:50 ID:T1RsxA670
vistaは、なんであんなに種類が必要なんだ?
203番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 14:23:11 ID:IGZHdNlm0
>>21より>>37だな
あの態度みるとマジやる気なくなる
204以上、現場からお伝えしました。:2006/11/03(金) 14:23:31 ID:2j0jHikB0
なんでLinuxに移らないといけないんだよw
XP使い続けりゃいいじゃん
205↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 14:24:49 ID:6cYFBgfa0
ドライバどうにかしろよ
キャプボ動かねぇぞ
206ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 14:25:36 ID:Bd6wjN3X0
2chって、Linuxにコンプレックス持ってるやつ多いなw
つうか、日電だとか富士通だとかメーカーの株価対策に付き合う気なんてないから、
普通にpen3くらいのマシンで2kやxp動かしていれば十分じゃんよ。
207遅れてきたアムラー:2006/11/03(金) 14:26:24 ID:EO0OPeiZ0
Windows + Linux + Unix使ってたけど最近OS Xに移行

一部のwmv9関係を除けば以前よりはるかに快適で満足
208五十嵐:2006/11/03(金) 14:27:08 ID:y5j/A3rX0
OSXをPC互換機で使わせろ
209股関節学会:2006/11/03(金) 14:27:12 ID:5dp5NN6f0
>>198
名前がいかんよ ファミリー牧場みたいだし
210おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/03(金) 14:27:24 ID:jNa/WlxB0
どこかの同士が、XPをケアし続けてくれればいいのになあ・・・。
そうすりゃ新しいOSなんかに入れ替えなくてもいいのに。
アフターケア中止して、必要もないOS買わされるなんて、あくどすぎ。
211ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 14:27:55 ID:Bd6wjN3X0
>>209
りんどう湖ワロスw
212あばれんぼう将軍:2006/11/03(金) 14:29:04 ID:d4NpI156O
なんでBSD系のどれかじゃなくてわざわざ糞Linuxなの?
213番組の途中ですが無職です:2006/11/03(金) 14:30:48 ID:Pd9VhHGP0
>>84
全機種共通S−OSがあるじゃん
214番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 14:31:12 ID:5ljZr+9W0
リナックスは知らないがマイクロソフトの独占は異常。
215盧武鉉:2006/11/03(金) 14:31:30 ID:xQX8IM4v0
企業なんかはデビアンに移行したほうが良いんじゃないか?
ファイル辺りの権限とか比較にならないぐらい良いし
216団体役員@三重県:2006/11/03(金) 14:32:01 ID:ZZbcqC/v0
XPと赤帽使っているけど、vistaはどうなるのかねえ。
再インストールが気軽に出来ないと嫌だな。

少々、FPSやるけど面倒ならvistaはスルーだな。
217自演くせー:2006/11/03(金) 14:32:32 ID:vo2Q7+od0
誰かリナ糞のときみたいに完全互換の窓ライクのオープンソースOS作れよ
コンピュータ史に名残せるぞ殺されるかもだけど
218だが世界史は履修してもらう:2006/11/03(金) 14:33:18 ID:6+UvphPK0
>>203
基本的に「調べて分かること聞くな!」だからな。

だが、それでもいいと思う。聞く奴ばかりいるせいで、
開発コミュニティに開発者じゃなくて初心者が集まって
ユーザサポート窓口になってしまっているし。
219世界史未履修ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:33:36 ID:IE6AbYUi0
つーかもうパソコン今ので充分だよ。
これ以上家庭用向けは進化する必要ないわ
220番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:33:41 ID:onV7ZOhZ0
>>212はこんなことを言う人!

>BSD入門の心得 1.0.9
>
>・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
>・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
>・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
>・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
>・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
>・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
>・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
>・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
>・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
>・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
>・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
>・MacOSXは邪悪なBSD。
>・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
>・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
>・MLで気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
>・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
>・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
>・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
221番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:34:48 ID:Omhe6jkU0
俺もlinuxに行く
スペックないしOS買う金もないし
222ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 14:35:09 ID:Bd6wjN3X0
OSメーカーがクソ重たいOSを作って、
ハードウェアメーカーは大喜びして新機種を出す。
このマッチポンプ的なビジネスモデルが問題だろ。
Linuxなんかはどうでも良い話。
223番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:36:34 ID:onV7ZOhZ0
つーかリナはデスクトップをMAC並みのデザインと操作性(ここが特にない)
にすれば、かなり貢献できると思う。

ソフトインストールも楽になったしね。決め細やかな操作性がない。
技術者的なぶっきら棒さなんだよな
224一般ユーザにエロゲは要らない:2006/11/03(金) 14:37:15 ID:3x+hjHWO0
ネット社会が本格化して旧式の電話機とPCが同じ役目になってきた
ネット・メール・テレビ電話・ワープロ・ファイル操作等はLinuxで簡単にこなせる

Windowsは3Dゲームで使えばいい
225番組の途中ですが無職です:2006/11/03(金) 14:37:42 ID:Pd9VhHGP0
>>217
完璧どころかまだまだだが
ttp://www.reactos.org/xhtml/en/index.html
226雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/03(金) 14:38:03 ID:QnHMoUme0
>212
BSDってLINUXでSMPできるようになって
なんか存在価値あるの?
227ちょっと興奮していますが、:2006/11/03(金) 14:38:46 ID:zVKQkxOU0
企業は高すぎるMSOSから離れてるみたいだな
228仕事の途中ですがニュー速です:2006/11/03(金) 14:39:32 ID:YDaipk140
ゴーグルさんはOSを作らないの?
1ドルくらいで
229番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:41:00 ID:0TDXTD270
廃ゲーマーだからMSのケツちゅっちゅして、乾燥したウンコ舐めとって、
さらには舌突っ込んで腸痙攣起こさせるくらいの覚悟は出来てる。
オレはいつでもVista-Ready!
230ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 14:41:51 ID:Bd6wjN3X0
>>218
どうだろうな。

逆説的に言えば、ググれば分かる程度のことでしか
他人に優越感を示せない連中が多すぎるのも問題じゃないか?
231番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:41:54 ID:onV7ZOhZ0
>>227
でもRedHatで、エンタープライズ版の製品を買うと20万とかするんだよな
保守量も取られるし

いまいちメリットがない。
現状ではWindowsとLinuxは、「企業で」導入する場合、価格性能とも鯖用途では互角だな
232参事官:2006/11/03(金) 14:42:25 ID:fddlYBLt0
>>227
Officeを使う限り逃げられねーべ。

家庭用・ホビー用途から切り込む意味で難易度の低そうなPS3には
結構マジで期待してるんだが。
233五十嵐:2006/11/03(金) 14:43:27 ID:y5j/A3rX0
BeOS始まったな!!!!
234同定不能さん:2006/11/03(金) 14:43:39 ID:Aj5R4Fhv0 BE:319507788-2BP(204)
>>230
いや、それは逆説にはなってないから。
235遅れてきたアムラー:2006/11/03(金) 14:43:56 ID:46VTWF/DP BE:243356292-2BP(3521)
Macの10パーセントが驚き
236ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/03(金) 14:44:04 ID:HcMAWykL0
パソコンでなにをするのかが抜けとる
237おおすまん、まじすまんな:2006/11/03(金) 14:44:41 ID:KOsx1y/50
>>227
高すぎるって言うか、怖すぎるってのが正解かも。
例の月例パッチで、NTFSぶっ壊された時には、さすがに背筋が凍った。
俺のお盆休み、原因の究明と会社のマシンの復旧で全部消えたよ。
238玉入れ師:2006/11/03(金) 14:44:54 ID:k5bcoYFV0
ゲーム出来ないのに
Linuxなんかいらんわ
マックも同様
239自給800円の人間としては:2006/11/03(金) 14:45:15 ID:q9HcZUGX0
>>227
Linuxの方が自社でサポートする割合が高くなって、結果的にきつかったりするし。
MSの後ろ盾があるWindowsの方が保守する側としては圧倒的に楽だ。
240自宅警備員:2006/11/03(金) 14:45:19 ID:Fv6oA0u30
>>194
求める機能が決まってるなら自分で書けよ。
241番組の途中ですが無職です:2006/11/03(金) 14:46:22 ID:Pd9VhHGP0
>>238
カセットビジョンでも使ってろキモヲタ
242名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/03(金) 14:46:45 ID:HImEVIAe0
VirtualPC上でLinuxって走るの?
243ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 14:46:53 ID:Bd6wjN3X0
>>230
俺自身、何が正しい方向なのか分かってないからスルーしてくれ
244天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:46:58 ID:BOuCvj2y0
DiX動画を再生しながら15パズル (Vista WPF)
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up146692.jpg


こんな芸当は犬糞は100年たっても無理ww
見かけだけのXglでオナニーしてろwww
245自宅警備員:2006/11/03(金) 14:47:45 ID:Fv6oA0u30
>>239
企業がMSにサポート求めると、クレジットカードの番号聞かれて
一言毎にばんばん金抜かれてくんじゃないの。
246番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:48:04 ID:jcyQA7m/0
>>185
売り上げが一般ソフトより大きいから
247番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:48:09 ID:1VFs71EG0
2000使い続ける
248ちょっと興奮していますが、:2006/11/03(金) 14:48:34 ID:pDPWkC0Y0
RedHat9を仕事で使ってるけど、7を使ってたときよりGnomeがサクサク動く。きのせいか?
249天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:49:59 ID:BOuCvj2y0
>>248
つーかはやくならないとまずいだろ逆にw
250だが世界史は履修してもらう:2006/11/03(金) 14:50:28 ID:6+UvphPK0
>>248
GnomeはLinusに「ちょwwおまwww機能削りすぎww」と言われるぐらい軽量化しているからな。
始めが異常に重かったので、まだまだ軽くできると思うけど。
251ブログには転載しないで下さい:2006/11/03(金) 14:50:37 ID:PW+O8Z/t0
Windowsと互換性のある別物のOSって感じだよねVista
252自宅警備員:2006/11/03(金) 14:51:09 ID:Fv6oA0u30
>>244
何を考えてソレをセレクトしたのか知らんが、動画をデコードする
ライブラリがある環境なら、何だって出来るレベルじゃないか?

WinならDirectShowがあればWin98でも普通に出来る。
253番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:51:29 ID:RMTwg1nG0
ふーん本当にLinuxの時代が来るのかね?
とりあえず余ったノートに入れてみるか。
今から勉強しても遅いかな?
まあLinux界が初心者拒み続けるようなら、いくらvistaが糞でもLinux時代は到来しないだろうし、取り合えず軽くかじりながら様子見かな
本気でLinuxを浸透させようってやつがいるなら、windowsなみにとっつきやすいディストリが出るだろ
254番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:51:56 ID:onV7ZOhZ0
Linuxはなんだかんだで鯖用途だとWindowsと拮抗するでしょ

問題はクライアントだよ。その為には、やっぱり初心者お断り
的な雰囲気じゃあ、難しいね

初心者の為のコミュニティとかボランティアでやればLinuxの
普及度も上がると思う。

Linuxが好きで普及させたいのならな。
入ってくるな!って奴が多いような気がするが
255ダメ男が暴発:2006/11/03(金) 14:52:06 ID:6ulZD8Ri0
LinuxがWindowsより優れていることは思想だけ
256教えて君:2006/11/03(金) 14:52:17 ID:rUZiKrhQ0
まずWindowsは軽量化することから始めるべきだよ

ありえないけど
257番組の途中ですが無職です:2006/11/03(金) 14:52:41 ID:Pd9VhHGP0
>>244
キモイデスクトップだな。
258天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:52:51 ID:BOuCvj2y0
リナスはKDE使えとか言ってたしね
GnomeはGNU気にしすぎってイメージが強い
そしてKDEはクラッシュしまくる、オワタ
259番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:53:06 ID:Bd6wjN3X0
ただ、Linuxが初心者にとって敷居が高いって、
それってjlugみたいな組織のせいじゃないのか?
2chのlinux板とか見ていると、windows板と大して違いないように思えるが。
260天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:53:54 ID:BOuCvj2y0 BE:305340847-2BP(1105)
>>253
ライブドア Lindows
261番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:54:13 ID:onV7ZOhZ0
>>253
あんたがIT系の仕事ならやっておいて損はない
WindowsとLinuxのどちらも弄れる方がいい

どちらかが死んだときのために
262おおすまん、まじすまんな:2006/11/03(金) 14:55:14 ID:KOsx1y/50
>>248
GENOMEも洗練されてきて、ずいぶんと軽くなってきてるから。
つか、普通はソースが洗練されたら、動作が軽くなるのは当然なのに、
MSのOSに慣れると、こんな当たり前の事さえ不思議に感じるのな…。
263番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:56:16 ID:onV7ZOhZ0
>>262
MSは機能追加で重くなってるんでしょ
それは、論点ずれてるよ

まあソースは洗練されてなさそうだけどなw
264天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:56:19 ID:BOuCvj2y0 BE:261720083-2BP(1105)
>>259
LinuxだとIMEがクラッシュすることさえあるから
Windowsだと絶対にないことがLinuxでは普通におこる
ある程度知識がないと使い物にならない
265警備会社勤務@茨城県:2006/11/03(金) 14:56:27 ID:GdMY74oc0
>>260
ライブドア turbolinux
266教えて君:2006/11/03(金) 14:58:14 ID:rUZiKrhQ0
ネットで購入した音楽をよーしipodに入れて楽しむぞーとおもったらできない・・・
なんで?どうしてなのジョブス?


ジョブス「それはVistaだからさ」
DRM搭載ってアホかと・・・何も知らずにVista搭載機買っちゃった人はオワタ\(^o^)/
まるでCCCDだな
267番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 14:58:47 ID:/h/EiBSh0 BE:1085746098-2BP(3333)
>>263
以前Win2000の一部ソースが流出した時、
あまりの綺麗さにアンチも押し黙ってしまったことがあったが。
268天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/03(金) 14:58:56 ID:BOuCvj2y0 BE:610680487-2BP(1105)
   Vistaオワタ\(^o^)/ 僕ら国産OSの時代はこれからだ!
     ∩∩                               V∩
     (7ヌ)                              (/ /
    / /                 ∧_∧            ||
   / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧ ||
   \ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄ NWS-OS ⌒ヽ(´∀` )//
     \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、  .  /~⌒    ⌒  /
      |      |ー、      / ̄|.    //`i       /
       FM-TOWNS |OSASK/  (ミ   ミ)  |MonaOS|
      |    | |     | /      \ |     |
      |    |  )    /   /\   \|       ヽ
      /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
      |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

NWS http://nowsmartsoft.or.tv/nws/Japanese/nwsos.htm
OSASK http://osask.jp/
MonaOS http://www.monaos.org/
FM-TOWNS http://ja.wikipedia.org/wiki/FM_TOWNS
269近所の不審者:2006/11/03(金) 15:00:15 ID:aXNsEOrX0
ぶっちゃけvistaは出てもまだ変える気はない。
1年ぐらい安定するまで様子見
270おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/03(金) 15:00:27 ID:KOsx1y/50
>>263
2kからvistaまでの間で、どんなビックリ機能が追加されたの?
ユーザーに見えないタスクで、ソリテアが隠れて10本ぐらい動いてるとか?
それなら、vistaの無駄に重い動作も納得できるんだけどね…。
271お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:00:28 ID:Bd6wjN3X0
>>264
もちろん、OS環境としても全然初心者に優しくないけどね。
ただ、なんていうか大昔にDOSとかでエロゲのためにコンベンショナルメモリを
確保するとかなんとか、ああいう楽しいノリで初心者が参加出来るような
雰囲気も必要なんじゃないかと思ってね。
272番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:00:56 ID:pkHFjAiz0
Mac10%ってアホか。
AppleのOSのぼったくりプリはマイクロソフトの比じゃないと言うのに
毎年OS1万数千円で買わされて、2年でサポート打ち切りなんだぜ
しかも最初の1年はすさまじく不安定で使い物にならないという
ほんとクソだぜMac
273日本始まったな:2006/11/03(金) 15:02:05 ID:lgyaD0uV0
未だにwin95とか平気で使ってる奴居るし
放っておいてもいいと思うけどね
274番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:02:21 ID:b4GwAM100
apt-getとかmakeとか

メンドクサイ
275こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/03(金) 15:02:27 ID:u9On++GX0
だいたいにしてVistaってモロにオタっぽくね?
276まぐろ:2006/11/03(金) 15:02:36 ID:mBm7zZrD0
信者ってわけじゃないが、Macは使いやすい。OSもハードも。
キーボードとかMacの配列になれるとヤバいw 一般的なキーボードがものすごく効率悪く感じる。

OSのUIもXPよりはいいし
277番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:02:45 ID:RMTwg1nG0
そうだな。windowsが死ぬ可能性が出てきただけでもLinux勉強しとく価値はあるか。
Macはどうなんだろ?windowsやLinuxがどうなろうと、ずっとこのままのポジションに居座っていそう
278同人作家:2006/11/03(金) 15:03:21 ID:BOuCvj2y0 BE:87240724-2BP(1105)
>>270
全部読んで無知を直してこい

Windows XPの正体
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/index/index.html
279番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:03:27 ID:/h/EiBSh0 BE:376995555-2BP(3333)
Linuxはアプリのインストール関連が糞杉。
Winにおけるレジストリが汚れるとかそんなレベル超越してるから。
何であんなひどいんだ
280番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:03:33 ID:xh5ZuRqN0
linuxにもトリプルで負けるマックって何?
281ハロワ行く途中職質された:2006/11/03(金) 15:03:58 ID:6+UvphPK0
>>276
Macは学生時代に触ったことがあるだけで
正直よくわからないんだが…

ボタンの数はそろそろ増えましたか?
282友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 15:04:07 ID:9Z0pUxPv0
>>244
現に、
ochusha &
frozen-bubble &
mplayer -rootwin -framedrop -zoom dvd://1
で、2ch とDVD映画とバブルドロップもどきを動かしてるんだが・・
283ネチズン:2006/11/03(金) 15:04:06 ID:x0pqH5H50
XPユーザーの89.8%がLinuxの存在もしらねーよ
284鳩山:2006/11/03(金) 15:04:14 ID:CtaY2C9J0
pppp
285名無虫さん:2006/11/03(金) 15:04:36 ID:Aj5R4Fhv0 BE:179723849-2BP(204)
つか、いまだにレジストリがどうとか言ってるヤツがいるのか。
286垢取り職人:2006/11/03(金) 15:04:38 ID:rUZiKrhQ0
>しかも最初の1年はすさまじく不安定で使い物にならない
Windowsだって同じ、Vistaは特に最低だけど

枯れる前が一番おいしい
287初心者ですが・・・:2006/11/03(金) 15:04:45 ID:iDCAWy4B0
>>272
毎年なんて買わないけど?2年に一回ぐらいだよ。
それに安定してないなんてウソ。HDDが古いとかでない限りまず落ちない。
毎年セキュリティソフト更新する方が金かかる。
288番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:05:38 ID:onV7ZOhZ0
>>277
Macはニッチを掴んでるからね
建築、デザイン、音楽・・

もちろんWindowsに侵食されてるけど
奴らは価格はそんなに問題視してないだろうね

少数派になるほど燃えそうだ
289竹島は日本固有の領土です:2006/11/03(金) 15:05:58 ID:sydGpIrb0
リナックスってエロゲできんの?
できない以上はマド使う歯科ねー
290野田聖子:2006/11/03(金) 15:07:11 ID:cmljJ5qR0
70.2%がMacに移行
291啓蒙思想家:2006/11/03(金) 15:07:41 ID:VfNZPg1l0
>>287
なんかおもしろいぐらい典型的だな
292ノー子孫でフィニッシュです:2006/11/03(金) 15:08:17 ID:9UL6BDVy0
これから何となく家庭用サーバーの需要が増えていくような気がするから、
WindowsとLinuxの親和性っていうのはあがっていくと思うよ。
293同人作家:2006/11/03(金) 15:08:21 ID:BOuCvj2y0 BE:294434993-2BP(1105)
つーか中学校あたりのときにLinuxを学校でさわらせるといいよ
いかに糞かわかっていい勉強になるから
294番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:08:43 ID:Bd6wjN3X0
>>282
今の時代、JD使わないの?
295番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 15:09:34 ID:IGZHdNlm0
PS3に期待するしかもう
でもプレステでOS動くとSCEがゲーム流通支配できなくなっちゃうから
所詮はかない望みってやつですかね
296ID変わりましたが1です。:2006/11/03(金) 15:11:30 ID:6eNarsw30
東大内は全部Linuxなんだっけ?
297番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:13:54 ID:UtC86hDb0
>>296
さすがにテスト用のWindows環境はあるだろw

298お前らそんなに貧しいのかよ:2006/11/03(金) 15:14:02 ID:q9HcZUGX0
>>245
ライセンス期限が切れていれば別途有償サポートになるが、
サポート期限内であればMSは基本的にOSやミドルウェア、
アプリケーションのサポートはちゃんとしてくれるよ。
299【ログイン成功】:2006/11/03(金) 15:14:07 ID:EXcKJc/D0
SUSE LINUXまじオヌヌヌ
compiz+xglでvistaのaero普通に超えるよ
300番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:14:53 ID:9Z0pUxPv0
>>294
たんなる惰性でずっと使ってる^^;
たしかに、そっちのが良さそうだな。
301ゴキブリ大発生:2006/11/03(金) 15:16:29 ID:nj5Iuuds0
ま、パッケージくらいは自分でも作れないと
Linux使って楽しいとは思えないだろうな
302来年こそ本気出す:2006/11/03(金) 15:16:59 ID:fy+Wj0fV0
>>268
超漢字は抜きですかそうですか
303自演くせー:2006/11/03(金) 15:17:06 ID:8vZl395Y0
日本国内はどうにもならないけど、海外はあり得ると思う
がんばれlinux
304最近風呂入ってないけど、:2006/11/03(金) 15:17:37 ID:z8FCmF5a0
問題はOSの種類ではなく、パソコンを使って我々が何をできるか、だ。
305番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:18:12 ID:7YZPW0II0
で2chかw
306同人作家:2006/11/03(金) 15:18:18 ID:BOuCvj2y0
>>301
逆にいうと普通のタコはパッケージ作っただけで満足できるOSなんだよね
本当に仕事で使う人は別だけど
307お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:19:09 ID:Bd6wjN3X0
>>300
マジおすすめ
308番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:19:40 ID:iDCAWy4B0
GUIがないと使えない
309すね毛フェチ:2006/11/03(金) 15:20:26 ID:UVhcUCwP0
こんな時代だから インドーズ
310番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:20:54 ID:Uj3/sVLA0
Vistaは再インスコできんだろ
冗談じゃない
311番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:22:19 ID:QZdcHH6i0
できるよ
312番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:22:41 ID:bpyS2TJaO
俺も使ってるけど、だから何?って言われる程度の事でしかないよ実際
313書記長@ソ連:2006/11/03(金) 15:23:01 ID:dTdIsGSf0
本当に3割も乗り換えたら大変なことになるな
MSは値下げしろ
314ハナミズ誉め太郎:2006/11/03(金) 15:23:33 ID:FVtdPBsA0
>>310
出来ないのは米版のハードの移行
日本向けは調整中だそうだ
315番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:23:36 ID:fy+Wj0fV0
>>310
自作市場の大きい日本限定でXPと同じ加算方式とか。
HDDかM/B換えたら一発でアクセラレーション必要だぬ。
316白鳥:2006/11/03(金) 15:24:30 ID:WjD4Mwbx0
メーカー製のパソコンは問答無用でvista抱き合わせだから
時間が経てば自然とvistaが多数派になってるだろ
317ID変わりましたが1です。:2006/11/03(金) 15:25:49 ID:6eNarsw30
暇なんでLinuxみたいだけど2chネラー向きのOSを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
318ハロワ行く途中職質された:2006/11/03(金) 15:26:37 ID:6+UvphPK0
>>317
ネタにしては面白くないな。
319同人作家:2006/11/03(金) 15:26:59 ID:BOuCvj2y0
>>313
>>1のソース読もうね坊や
320【ログイン成功】:2006/11/03(金) 15:28:13 ID:EXcKJc/D0
なんでもソースwww
トンカツ?オイスター?www

ってどっかで聞いた
321番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:28:24 ID:KOsx1y/50
>>278
なーんだ、ソリテアが隠れて動いてたんじゃねーのか。
でも、そこに書かれてる大半は、win2kでもspで対応済みだろうし、
新しく加わった機能ってより、spの内容を羅列しましたって感じだね。
んじゃ、ほんとは裏でマインスイーパーが動いてんだな?www
322番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:28:30 ID:onV7ZOhZ0
>>317
Cygwin?
323番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:28:45 ID:NiTegL+70
>>317は使い古されたコピペ
324↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 15:28:58 ID:R+yrL74I0
デスクトップPCでLinuxってのは趣味ならいいけど
325スレ立て魔のファンです:2006/11/03(金) 15:29:43 ID:1FE4cULp0
ubuntu使えよ。インストールするのもパーテーション気にしなければ次、次ってボタン押してるだけだよ。
インストールは30分ぐらいで終わるしすぐに日本語で使えるよ。2chブラウザとかは日本語セットアップヘルパで
入れられるし動画見たいときはコーデックが必要だけどGUIで入れられるよ。
オフィスソフトもOpenOffice.orgがあるしOpenOfficeは重くていやな人はAbiwordとGnumericを使えばいいよ。
326お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:30:06 ID:Bd6wjN3X0
しかし、マジでxpとvistaってどのくらい違うんだ?
ヤムチャとピッコロくらいの差ならば乗り換えも考えるけど、
まさかプーアルとウーロン程度の差ならxpのままだな。
327同人作家:2006/11/03(金) 15:30:29 ID:BOuCvj2y0
>>321
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ 犬厨脂肪♪
   〉 と/  )))       犬厨脂肪♪
  (__/^(_)


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       犬厨脂肪♪
  (__/^(_)

328ID変わりましたが1です。:2006/11/03(金) 15:30:46 ID:6eNarsw30
>>326
お前プーアル馬鹿にすんなよ!!!!
329ゴキブリ大発生:2006/11/03(金) 15:32:13 ID:nj5Iuuds0
>>306
そうだな
リビルド厨もいるしね

アプリにもよるけど仕事とかで使い倒すには
自力でパッチやspecくらいは書く必要もあるんだよな

330お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:33:04 ID:Bd6wjN3X0
>>328
スマンw
じゃあ、アレだ。
フリーザ様に空中爆発させられた地球人。
331番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:34:00 ID:1U/1fbwP0
Solaris最強伝説
332番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:36:04 ID:onV7ZOhZ0
仕事でソラリン案件なんてあんまり見なくなったなー
HP-UXは健在だが
333お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/03(金) 15:36:20 ID:5i9mZZ+a0
FreeBSDつかえよてめーら
334番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:38:17 ID:/h/EiBSh0 BE:1085746098-2BP(3334)
そもそもなんでLinuxをデスクトップOSとして使おうとするわけ?
身の程をわきまえないからグダグダになってんじゃねーか。
認めろよ。Windowsの方が圧倒的に使いやすいの。屁理屈こねたって無駄なの。
サーバーOSとして特化すればUnixを超えることも夢じゃないのに何やってんだよ。
335見かけねー顔だな:2006/11/03(金) 15:38:44 ID:weAaGDdM0
ねーよ馬鹿
LinuxのGUIは到底実用レベルじゃないぞ
コマンド覚えないと使えたもんじゃない、初心者やライトユーザには無理
336名無虫さん:2006/11/03(金) 15:39:03 ID:Aj5R4Fhv0 BE:314515297-2BP(204)
>>332
俺がいま仕事してるところのシステムはソラリンだよ。
337見かけねー顔だな:2006/11/03(金) 15:39:32 ID:4t+eTeJE0
まあそれでLinuxが発展していくならそれも良し
338ここまで集計:2006/11/03(金) 15:39:43 ID:6ulZD8Ri0
Windowsがこれ以上安定したら、Linuxは終わりそうだな
339見かけねー顔だな:2006/11/03(金) 15:40:58 ID:eRje/2VT0
linux用のパソコン有るけどめんどいから使ってないんだよね
もったいない
340名無虫さん:2006/11/03(金) 15:41:31 ID:Aj5R4Fhv0 BE:124808055-2BP(204)
素人の言ってる使える・使えないはまったくあてにならないけどな。
(かと言って自分でlinuxのguiが使えるか使えないかを確認する気にもなれんけど)
341予備校生:2006/11/03(金) 15:42:51 ID:fkuR5Xuw0
WindowsとPC-UNIXはそもそも用途が違うと思う。
ゲームとかメインの香具師は関係ない話だろう
342俺は人間やめるぞ:2006/11/03(金) 15:43:14 ID:DScSeyA30
Meの頃は堕ちまくりで不満爆発だったが、XPになったら安定して特に不満が無くなった
だから変える必要性がみあたらん
343番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:43:25 ID:/h/EiBSh0 BE:361916238-2BP(3334)
>>340
素人を相手にしてるんなら素人の意見こそ重要だろ
344番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:43:30 ID:L0cP+JsM0 BE:492291195-2BP(1115)
Linuxって 使い方覚えるのに何年ぐらいかかる?(2ch見れるぐらい)
345番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:43:49 ID:750GzF8J0
WindowsのUIとソフトの親和性は異常。
Linuxはその辺やる気ないし、
Macというかマッカーは表面のちゃっちいインタフェース変わって喜んでるだけだし。
346同人作家:2006/11/03(金) 15:44:10 ID:BOuCvj2y0
>>344
そんなこと聞くやつは10000年かかっても無理
やめとけ
347三重県人権センター:2006/11/03(金) 15:44:38 ID:Kqn5klZZ0
Linuxで使える2chブラウザてある?
あれば移行しようかな・・
348名無虫さん:2006/11/03(金) 15:45:09 ID:Aj5R4Fhv0 BE:359446289-2BP(204)
>>342
次に買い換えるときに、OSなしモデル+Linuxで安くできるかもってのがあるから、
考えちゃうんだよ。
349【ログイン成功】:2006/11/03(金) 15:45:12 ID:EXcKJc/D0
おちゅーしゃ
350番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:45:43 ID:axFMIvZf0
サイレントマジョリティを考えれば大半がVistaに移行したがっている
351同定不能さん:2006/11/03(金) 15:45:58 ID:ZW0vg0sS0
>>333
FreeBSD使ってるぜ( ´_ゝ`)


WindowsとUNIXやLinuxを比べてもなぁ。
現状だとそれぞれやれることが違うから、家では共存させてるけど。
XP & FreeBSD & SUSE(一応Macもあるけど殆ど使ってないw)で快適です^^^

今からUbuntu試してくる。
352お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:46:04 ID:Bd6wjN3X0
353ここまで集計:2006/11/03(金) 15:46:16 ID:6ulZD8Ri0
>>344
2ch見るくらいならインストールさえできればいけそうだから1日かな
(ネットワーク設定でトラブると2年は無理ww)

354ニートだけど何か?:2006/11/03(金) 15:47:30 ID:lH8D4BFl0
>>347
あるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6#Linux

良く使うようなアプリは大抵あるんじゃないかな
問題はゲーム
355番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:47:53 ID:iDCAWy4B0
>>345
>表面のちゃっちいインタフェース変わって喜んでるだけだし。
VISTA厨即死w
356書記長@ソ連:2006/11/03(金) 15:48:17 ID:dTdIsGSf0
趣味や遊びを考えるならLinuxは全然だめだよ
unixの開発者って技術的な事ばっかりやってるから
ユーザーの心理には無頓着だし
357【ログイン成功】:2006/11/03(金) 15:48:25 ID:EXcKJc/D0
マジレスするとライブCDとかあんだから試せよ

ttp://2.csx.jp/livecdroom/
358ここまで集計:2006/11/03(金) 15:48:52 ID:6ulZD8Ri0
>>348
あまりものダメさ加減にあきれてWindowsに戻りたくなると思う
359名無虫さん:2006/11/03(金) 15:50:22 ID:Aj5R4Fhv0 BE:239631168-2BP(204)
>>343
それは素人相手に商売しようってメーカーの話だろ。

自分がこれから、なにか買おうってときに素人の意見は参考にせんよ。
360同人作家:2006/11/03(金) 15:50:39 ID:BOuCvj2y0
>>357
ライブCDって試すのになるのかなぁと俺は疑問におもう
CDアクセスがどうしても遅いから実機でうごかしたようにはならないし
コマンド1個うっただけでCDキュルキュルなりだすようなもの薦められない
361予備校生:2006/11/03(金) 15:51:09 ID:fkuR5Xuw0
これ言うとこのスレ終わるけど・・・




2ちゃんとゲームしかやらない一般ユーザーがOSこだわって何の意味があるんだ?
362番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:51:26 ID:/h/EiBSh0 BE:1221464399-2BP(3334)
デスクトップ用途としてのLinuxはWinのサブ機がいいとこだろ。
メインに使おうなんてマゾとしか思えない。
363番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:51:44 ID:JPvMYf6j0
windows使えても
いきなりlinux使えるわけないのにね

マカーみたいなもんだね
linux = オシャレ
364番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:51:59 ID:Omhe6jkU0
linux板見てきたけどたくさん種類あってワラタ
あれじゃどれにしたらいいか全然わからんじゃん

ユーザーはよく選びぬいたもんだわ
365番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:52:31 ID:750GzF8J0
VISTAは、だからまた変えてるって。
描画をそもそも変更してるし、
フレームワークレベルでWebベースに変更してるのは
Vistaしかない。
366僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/11/03(金) 15:52:49 ID:26Ta5Ipq0
一方ロシアはmacを使った
367番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:53:14 ID:iDCAWy4B0
>>1
どうせ鯖管理する人とかの話でしょ
368番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:53:21 ID:UtC86hDb0
>>356
実際頑張ってると思うよ
特許かわしながら開発してんだから
369番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:53:44 ID:ZW0vg0sS0
>>364
選びぬけてねぇんだぜ?wwww
多分みんな右往左往してるwwww
370同人作家:2006/11/03(金) 15:53:48 ID:BOuCvj2y0
>>361
自分の嗜好=みんなの嗜好

まずこのゆとり教育を直してからこような
371番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:53:58 ID:jw5VMws4P
地球の環境が悪化してるからって火星に移住する奴が居ないのと同じように
Vistaが出たからってリナに乗り換える奴が居るとは思えんよ
372ニートだけど何か?:2006/11/03(金) 15:54:09 ID:lH8D4BFl0
>>361
一般向けOSがマイクロソフト寡占状態にある現状のままだと、
価格上昇等の弊害がでまくるから議論する意味はある
373【ログイン成功】:2006/11/03(金) 15:54:39 ID:EXcKJc/D0
>>370
>ライブCDって試すのになるのかなぁと俺は疑問におもう
お前も"思う"程度で偉そうに語ってんなよw
374同人作家:2006/11/03(金) 15:55:07 ID:BOuCvj2y0 BE:883305599-2BP(1105)
>>364
選び抜くもなにもRedHat系とDebian系しかないから
本家のRedhat(Fedora)かDebian使えばいい話であってほかのディストリはただのおもちゃ
375三重県人権センター:2006/11/03(金) 15:55:08 ID:Kqn5klZZ0
>>352>>354
サンクス。
ちょっと考えてみる
376敬虔なクリスチャン:2006/11/03(金) 15:55:45 ID:hQPKG6OJ0
市販(家電量販店など)の日本のメーカー製PCで
いちばんリナックスと親和性が高いのは、どこのPCですか?
377番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:55:47 ID:onV7ZOhZ0
ニュー速じゃあ、信者同士の叩きあいにはならないのがいいなw
まったりと論評してるのがよい
378↓この人痴漢です:2006/11/03(金) 15:56:17 ID:R+yrL74I0
VirtualPC無料祭りの時VirtualPCにVineLinux入れたけど
結局別にすることなくてインスコしたそのまんま
379番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:57:08 ID:Omhe6jkU0
>>369
やっぱそうなのかね
Win使ってるとそういう選ぶみたいな感覚ないもんな

とりあえず今から慣れておくために>>357見て勉強してくるわ
380こっち見んなw:2006/11/03(金) 15:57:25 ID:CBbnP5Gl0 BE:720273986-2BP(1429)
俺も考えたことがあるけど
やっぱりゲームが無くなるんだよな
381お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 15:57:42 ID:Bd6wjN3X0
>>377
叩き合いを出来るほど詳しくないんだよw
382ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2006/11/03(金) 15:57:46 ID:UBD6tNJm0 BE:281391146-2BP(3284)
>>361
オマエダケ
383番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 15:58:38 ID:JPvMYf6j0
やっぱ AsisNux 最強だな
384番組の途中ですがニートです:2006/11/03(金) 15:58:44 ID:Pd9VhHGP0
>>361
正論
385敬虔なクリスチャン:2006/11/03(金) 15:58:53 ID:hQPKG6OJ0
ニュー速は底辺だしな。
全ての。
386はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 15:58:53 ID:UBWGGxU50
とりあえず英語圏ならなんら不自由は無いと思う。
もちろん、日常の操作ができないとかそういう奴は除くとしての話だけどね。
まっさらなHDDにOfficeが使えるところまでセットアップするだけなら、Linuxの各ディストリビューションの方が楽なはずだ。
日本語だと、どのオフィスソフトを使ってもMSOfficeとレイアウトがずれるし、ちょっと問題があるんじゃないかな。
387Webデザイナー:2006/11/03(金) 16:00:14 ID:BOuCvj2y0
Linuxに移行しようかなとか言ってるカスは移行してから
Linuxから書き込めよ、うぜーんだよヴォケ
388番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:00:39 ID:Omhe6jkU0
>>374
あんたプロだな。勉強になった
389番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:01:37 ID:lPVQMcWb0
乗り換えっつうか、安全弁としての導入を目論んでいる
390私は面白いと思っています:2006/11/03(金) 16:02:42 ID:6ulZD8Ri0
一般の人の場合は0.1%を切るんじゃないかな・・・>Linux移行
391番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:03:03 ID:VOMmx0Oh0
ソフトをつくって商売しようとしたら
GPLヤクザの怖いお兄さんたちがすぐに「ソースだせや」「挨拶もなしとは違反やな」って取り囲んでくるから
商用ソフトウェア会社が絶対に参入できない世界 それがLinux
392番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:03:11 ID:D2pEvzPO0
BeOSでいいんだよを
393御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:05:01 ID:Aj5R4Fhv0 BE:119815946-2BP(204)
>>391
オラクルとかふつーに参入しとるがな。
394美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 16:06:47 ID:F3qW0Z8J0
周辺機器がもう少し楽に流用可能になればLinuxでもいい。
学生身分の時はBSD+PC98でいじって遊ぶ時間もあったが
今はそうもいかん、もう少しオツムの出来が良ければ良かったが
今更言っても、もう無理ぽ。

後Vistaでは是非「Amazon殺し」をデフォで搭載して欲しい。
本当は、無報酬で被リンクだけを稼がれたアフィ厨にとっても
良い話だったりする

「Amazon殺し」はネット通販を適正価格にまで下げ、新規参入を促す。
Amazonは消えるかも知れないが、大丈夫。また若くて優秀な奴等が
新しい機能を作る。特許は取り上げるべき
395美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 16:08:14 ID:ruiSkVJW0
全くコミュニティに参加しない層が使う必要ってなくね?
別に商売でやってる訳じゃないからバグやネタ、開発力を提供しない人に使ってもらって意味あんのかな。
396番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:08:57 ID:MV7ThzxK0
linux1つに統一しろよ
いちいちドライバのインスコ方法
まで違ったり話になんねえよ
397 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄:2006/11/03(金) 16:10:01 ID:mv1hVjmy0
   /\___/ヽ、
 /        \                 /ヽ__/ヽ/ヽ__/ヽ 
 | /゚ヽ  (゚)  ::::::|               /     /       \ 
 |  ⌒●⌒  :::::::|              / _ノ   / _ノ  ヽ_   ヽ
 |  (\_/)  ::::|              | ●    | ●   ●     |
 \ |'|\__/  /                |  (_人|  (_人_)    /
 / Uー‐--‐?´\              \     \        /
398番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:12:05 ID:VOMmx0Oh0
>別に商売でやってる訳じゃないからバグやネタ、開発力を提供しない人に使ってもらって意味あんのかな。

こういう態度がLinuxの一般普及を妨げてるんだと何故理解しない
というか理解しながら初心者や受動的に使う人を馬鹿にしてるから手に負えないんだ
399未亡人:2006/11/03(金) 16:12:22 ID:+4U8OKc90
前デュアルブートしたらネット見るブラウザが糞だったので耐え切れずやめた
400糞コテが名無し潜伏しながら:2006/11/03(金) 16:12:28 ID:FVtdPBsA0
俺のOSはVAIOだぜ
401番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:12:30 ID:+2WSZTgP0
ディストリはホームユーザにはUbuntu、コアユーザにはGentooだな。
それ以外はクソ(笑

必死な反論どうぞ
402番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:13:07 ID:onV7ZOhZ0
>>305
>別に商売でやってる訳じゃない
そんな釣りには(ry
403番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:13:08 ID:750GzF8J0
FireFoxのXULやGTK+/Gladeを、GUIどころか描写レベルで実装したのがVista。
FireFoxの拡張すげーIE7糞って言われてるが、
IE,Opera,FireFoxだろうとブラウザ選ばず、それを出来るようにする。

まあ、根本的に変えようとしてコケたから段階的にだけど
MSはこういうとこ異常
404夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/03(金) 16:13:46 ID:yt/lHRCX0
>>21
10年前とほとんど変わっとらんな。
国内のメーカがリナクスリナクス騒いでたのは何の成果も無しか。
どのメーカも能無しの左遷先にしただけかw
405美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 16:15:49 ID:ruiSkVJW0
>>402
まだ一匹しか吊れてねーのに(ry
406未亡人:2006/11/03(金) 16:16:06 ID:+4U8OKc90
vineとかゆーの入れてた
407番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:17:48 ID:GRAtsdkb0 BE:943507679-2BP(10)
【Vista始まった】MS、VistaのOS移管制限を撤廃
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162538073/
408来年こそ本気出す:2006/11/03(金) 16:18:51 ID:R+yrL74I0
Linux=民主党

アンチWindows(アンチ自民)で凝り固まってるだけで
実体は内部での派閥争いに終始
自分を理解しない奴が馬鹿なんだという妙なプライドだけは
高いから手に負えない
409おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/03(金) 16:19:40 ID:6+UvphPK0
>>391
そりゃ嘘だな。ふつーに販売できる。

無論、某社のようにGPL無視なことをしたらしばかれる。
410どぶ:2006/11/03(金) 16:19:54 ID:CMPFWmLI0
昔Debian入れた。
鯖管やってる先輩に「ほう。Debianにしたのか。硬派だね。」と言われ
意味がわかんなかったので捨ててMac買った。
411私は面白いと思っています:2006/11/03(金) 16:19:58 ID:6ulZD8Ri0
>>408
それは民主党に失礼
412なんてこったい/(^o^)\:2006/11/03(金) 16:20:12 ID:lH8D4BFl0
開発してる側が一般普及目指してるように見えないからな
MACはその逆だし
新しいOS出ないかなぁ
413番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:22:18 ID:UtC86hDb0
>>408
あるあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414近所の不審者:2006/11/03(金) 16:23:28 ID:ZQQ290Dk0
インストールだけして喜ぶのがLINUXユーザーだと、
某UNIX雑誌の人がいってたっけ・・・・・
415番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:23:47 ID:HcrXomr20
Linuxはだめっていわれても情報にならない
どのLinuxがどういう風に駄目なのか言えよww
軽自動車は駄目って言っているもんだろww総称で言うな
416番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:24:06 ID:onV7ZOhZ0
417Webデザイナー:2006/11/03(金) 16:24:49 ID:BOuCvj2y0
>>414
そんなUNIX雑誌もLinux取り上げないと廃刊になるって取り上げてたけど
廃刊になったり名前を変えてリニューリアルしても1年たらずで廃刊するけどな。
残ってるのは日経Linuxぐらいか
418番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:24:55 ID:750GzF8J0
良くも悪くもWebブラウザとOS両者で制覇しちゃったMSは強いよ。
Webブラウザ側で〜OS側で〜なんてやってる間に、
WebブラウザとOSくっつけまくりwwwwwってのがMSだし

まあ、最初のActiveXはやりすぎてコケたが
419御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:26:30 ID:Aj5R4Fhv0 BE:89861292-2BP(204)
>>418
いや、ActiveXは使われてるだろ。
420UP職人:2006/11/03(金) 16:27:04 ID:abAQJ04+0
LINUXは
プログラミングの知識と教養を兼ね備え
英語マニュアルを読破できる学歴と
分からない事を自分で聞いたり調べたりするという
社会人としての常識や心構えが必要云々と
散々ぱら説教された覚えがあるんで
断じて乗り換えませんw

せいぜい数少ない「理解できる高度な」同志を相手に陸の孤島でがんばってくれよwww
421世界史未履修ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:28:38 ID:VCJRLmtQ0
まともな日本語マニュアルさえあれば移行するんだけどな
英語読めない奴はLinux使うなといわれたら低学歴はどうしようもないんだぜ?
422来年こそ本気出す:2006/11/03(金) 16:29:00 ID:R+yrL74I0
ActiveX何かと嫌われてはいるけど、別にコケてはいないと思う
423御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:29:43 ID:Aj5R4Fhv0 BE:149769465-2BP(204)
winだって、マニュアル読んで使い方調べてるヤツいないだろ。
424番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:30:03 ID:onV7ZOhZ0
>>420-421
なんで学歴で英語能力を語ってるんだろ??
425番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:30:09 ID:750GzF8J0
技術はこれからも利用されてくけど一旦終わりすよ
426家賃が払えまえせ:2006/11/03(金) 16:30:27 ID:9Z0pUxPv0
>>414
さすがに今は違うでしよ。
流行物じゃなくなって、なんかしらの理由がないと入れないもんになってる。

つか、インストールだけだったら、めんとくせーって言われるgentooでさえ、
苦労らしい苦労なんてないもんなぁ。
入れるだけで喜びを感じてた時代のほうが幸せだったかもしれん。
427番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:30:54 ID:eDj2vt5m0
つーかサポート切れてもXP使い続ければいいじゃん
428浪人生@山梨県:2006/11/03(金) 16:31:00 ID:5Ensj6xT0 BE:849480179-2BP(3153)
いくら vista がいやだからってlinuxなんか使おうとは思わん。
429番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:31:25 ID:o2ueWpt80
KNOPPIXでフォーマットしてパーティション区切るのが関の山だった
非常に助かったがな
430ハエ:2006/11/03(金) 16:31:58 ID:u9On++GX0
Windows95の頃はフリーのUNIX使うメリットが確かにあったんだよな
なにが良かったのか忘れちゃったけど感動した覚えがある
431UP職人:2006/11/03(金) 16:32:04 ID:abAQJ04+0
Vistaじゃダメな理由を教えろ
432野田聖子:2006/11/03(金) 16:33:17 ID:4FOQm4bd0
2k proで充分です
433番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:35:56 ID:SXIm8bFa0
XPを後20年ぐらいサポートし続けろってのが99%ぐらいだろ
434ミスターウブンツ:2006/11/03(金) 16:36:06 ID:Gc0WDCu00
29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.06インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060704/242519/
http://www.linuxworld.jp/install/-/46409.html
【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
435白鳥:2006/11/03(金) 16:37:10 ID:2asghvwoO
LINDOWSで充分だろう。
436斉藤:2006/11/03(金) 16:37:13 ID:4TmIt5Ik0
とりあえずLinux用の漫画読みツールが欲しい。
437被害者:2006/11/03(金) 16:37:30 ID:70Xf54Wc0
directX9.0cに相当するAPIがLinuxで動けばいいんだけどなぁ

LinuxベースのOSって3Dゲームできる( ´・ω・)?
使ったこと無いからわかんない
438番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:38:11 ID:onV7ZOhZ0
>>434
一番下は無駄の極地だな

音楽もダサダサw
439番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:38:22 ID:uW7OokX90
>>433
はっきり言ってVistaってグラがかっこ良くなっただけで何が良いのかさっぱり分らん
まあ漏れが使ってる自動フリーズ機能搭載の失敗作よりはマシだろうが
440浪人生@山梨県:2006/11/03(金) 16:39:03 ID:5Ensj6xT0 BE:431481784-2BP(3153)
Win も 2000 になってから落ちなくなったし
Linux に変えるメリットが見当たらない
441美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 16:39:17 ID:ruiSkVJW0
この前出たubuntu6.10からJaneで書き込んでる訳だが、
ここまでCUI一度も使ってないぜ。






このあと無線LAN設定したらCUI使うがな。
なんでも使えばいいと思う。要は使うか使わないか。使わないなら捨てる
443浪人生@山梨県:2006/11/03(金) 16:40:20 ID:5Ensj6xT0 BE:323611564-2BP(3153)
Vista にするとメモリ使用量がグンと増えるんだろうな
そういうのが嫌だなぁ
444阿弖流爲:2006/11/03(金) 16:40:24 ID:jHq/+XSB0
>>439
ワラタ
445UP職人:2006/11/03(金) 16:40:54 ID:rUZiKrhQ0
無駄すぎるサービスやアプリ切ってもまだ糞重そうだな
これは酷いわ・・・Meの再来か
446御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:41:10 ID:Aj5R4Fhv0 BE:244623277-2BP(204)
>>440
値段。
447織田信長:2006/11/03(金) 16:43:16 ID:mKNm0khE0
所でいわゆる「コピペ」はそろそろ使えるようになったの? >Linux
448番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:43:53 ID:onV7ZOhZ0
>>446
企業の鯖用途だと値段のメリットはない
449同人作家:2006/11/03(金) 16:45:19 ID:dADJIqNw0
>>437
Quake4とか、一部のゲームにはLinux版があるよ。

>>446
値段が目当てならやめたほうがいいだろう。

>>447
KDEかgnomeならクリップボードがある。
それ以外でも範囲選択して真ん中ボタンで貼り付け可能(古来からのやり方)。
450御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:46:23 ID:Aj5R4Fhv0 BE:99846645-2BP(204)
>>448
いや、俺はサバには使ってないから。
451御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:47:36 ID:Aj5R4Fhv0 BE:269585069-2BP(204)
>>449
>値段が目当てならやめたほうがいいだろう。 

なんで?
452番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:47:41 ID:UtC86hDb0
Windows鯖っていくらだっけ?

453番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:48:00 ID:onV7ZOhZ0
>>450
ちらしの裏に書いとけw
454美人プロゴルファー:2006/11/03(金) 16:48:31 ID:ruiSkVJW0
>>450
企業でクライアント用途で使うと、通常管理者が血の涙を流します。
455番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:48:41 ID:abAQJ04+0
サーバて何やるサーバなんだよ
456名無しさん@工作中♪:2006/11/03(金) 16:50:05 ID:9UL6BDVy0
Linuxは趣味の域を抜け出して無いよ。
WindowsみたいにWindows上で何かをしようっていうんじゃなくて、
Linuxをいじる事が目的。Linux自体がホビー。
457番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:50:07 ID:uW7OokX90
少なくともCUI嫌な奴はLinux使うの止めた方が良いんじゃない?
LinuxのGUIなんて飾り以外の何者でもないし
458同人作家:2006/11/03(金) 16:50:49 ID:dADJIqNw0
>>451
Linuxについて知識や経験があるのならともかく、
無いのならお金を払って使ったほうがまだマシだと思うだろう。

>>452
5CALのStandard Editionで約\100,000。
459御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:52:42 ID:Aj5R4Fhv0 BE:174731257-2BP(204)
>>454
会社で使う分は会社が出すんで、そもそも値段は気にしてないし。
460あのね〜:2006/11/03(金) 16:52:48 ID:8zpPVpYG0
Linuxって名前しか知らね
461竹島は日本固有の領土です:2006/11/03(金) 16:55:05 ID:fHEW/t970
それはないLinuxに移行する位ならXPのままでいいし
462御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 16:55:24 ID:Aj5R4Fhv0 BE:29954232-2BP(204)
>>458
メールとかwebとかネット関係しか使わないけど、そんなに大変なの?
463今、凄いこと思いついた:2006/11/03(金) 16:56:00 ID:gyGOLs9u0
またソースはブログか
464番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:57:11 ID:uW7OokX90
パソコン初心者放っておいても問題無いのが窓、初心者に絶対触って欲しくないのがLinux
465番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 16:57:26 ID:onV7ZOhZ0
>>459
おまい社会人じゃないのか?w
会社は金にはシビアだぞw
466ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/03(金) 16:59:49 ID:OLu50ztQ0
この程度ではMSのボッタクリは止まらない
467名無しさん@おだいじに:2006/11/03(金) 17:00:16 ID:Aj5R4Fhv0 BE:244623277-2BP(204)
>>465
いや、俺は会社経営してないから。
自宅で使ってるPCを次に買い換えるときに、どうするかって話。
468予備校生:2006/11/03(金) 17:01:41 ID:abAQJ04+0
んじゃあお前らにゃ別に何だっていいじゃんって話になるんじゃね?
カッコつけてLinuxがどうとかじゃなくて他に学ぶべきモンがあると思うんだ。
469番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:01:46 ID:UtC86hDb0
>>465
これやっといてって頼んで調べてソフト見つけてってどんだけ時間かかるんだよw

Windowsなら金だしゃすぐだ人件費で考えればWindows圧勝
470Webデザイナー:2006/11/03(金) 17:01:54 ID:dADJIqNw0
>>462
Windowsでの知識はほとんど通用しないという点での苦労は大きいだろうね。
アプリケーションにしてもほとんどの場合は従来使っていたものと
大きく異なるものを使うことになってしまうだろうし。
今まで苦労してWindowsの知識を蓄えてきた人ほど歯痒い思いをすると思う。

ちなみに動画類で言うとWindows Media DRM (不正コピー防止) のかかったコンテンツ
以外はほとんど再生可能だよ。
471番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:03:17 ID:onV7ZOhZ0
すべてがWebアプリになればOSは、なんでも良いような

まあMSのWebアプリはActiveX使いまくりだろうからWin必須なんだろうが
472リクあったらうpします:2006/11/03(金) 17:03:36 ID:v6MN5ZVR0
3Dバリバリのゲームができないから却下だな
473番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:05:06 ID:iG98+B6E0
ソニーはOS作るべき
474番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:06:25 ID:750GzF8J0
WindowsでOS制覇
IEでWebブラウザ制覇
Activxで、WebでOS動くようにしてみたwww
2000/xpでとりあえずまともなOS完成。
.NETで、WebアプリとOSのロジックくっつけまくりwwww
 ハード選ばなくなったよ〜
XAML(登場はちょい先)で、WebアプリとOSのユーザーインタフェースくつっけまくりwwww
 ソフト選ばなくなったよ〜
Vistaは、両者を完全統合してフィルシステムも一新。新規一転しようとしてミス
475御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/03(金) 17:08:11 ID:ZW0vg0sS0
Google様がOS出してくれるさー(^ω^)
476番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:13:13 ID:uW7OokX90
>>475
それ何時になったら出来るんだ?
何かミンスのネクスト〜位信憑性無いんだが
477番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:17:00 ID:NmV5Cf9p0
PS3はLinux?
478ハエ:2006/11/03(金) 17:18:18 ID:zZGRKz/P0
ダウンロードしたソフトがダブルクリックでインストコロールできません><
479住所不定無職:2006/11/03(金) 17:20:07 ID:W9aSuksD0
俺はむしろFreeBSDにしようかと思っている。
派手な3Dゲーとかしないから、こんなんでも問題なし。
480番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:20:49 ID:uW7OokX90
>>478
それは漫喫のパソコンだからです><
481番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:25:03 ID:xQCaa1yX0
XPのままでいいじゃn
なぜlinux
482猫の肉球愛好家:2006/11/03(金) 17:30:02 ID:2dCYleGn0
5年前のノート使ってるんで、半年以内に新しいノート買い換えると思うが、
新しいノートはインスコされたvistaでいいとして、今の古いノートはリナックス
でも入れて遊ぶつもりだな

MSの独占による将来の強引な押し付け戦略が怖すぎて、他OSのスキルを徐々にでもつけなくては
ヤヴァイと感じた、今回の移管制限の発表は(制限撤廃した?ようだけど。vista後もコワヒ・・・)
483三重人権センターですが節穴に入りました:2006/11/03(金) 17:31:45 ID:icM78HQB0
この中にLinuxユーザーがいると思うと吐き気がする
484番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:33:31 ID:l4Ec2wX70
この中にmonaユーザーがいると歓迎したくなる
485Webデザイナー:2006/11/03(金) 17:33:53 ID:dADJIqNw0
>>481
製品にはライフサイクルが設定されていて、Windows 98/Meが
既にそうなっているようにいずれはサポート対象から外れる。
Microsoftがまだサポートしていても使いたいハードウエアやソフトウエアが
動作対象から外すことも多いしな。

その時になってVistaに移るのか、それともそのほかのOSにするのかを
慌てて決めるよりは、今のうちからどうするかを決めておいたほうが
いいんではないかな。
486番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:35:04 ID:QcPuL9Wy0
Linuxは鯖用でしか使う気がしないな
487予選敗退:2006/11/03(金) 17:35:40 ID:iEqgntpu0
機能性は関係ないエロを押さえたOSが(ry
488〒□□□-□□□□:2006/11/03(金) 17:36:17 ID:GDS8HJWb0
JaneDoeStyleが使えるんならLinuxに乗り換えても良いと思う
489薄着のデザイナー:2006/11/03(金) 17:36:35 ID:djSrXyGq0
ハードが限界くるまでOSなんかアップデートせんでもいいわ。
面倒くさい。
490雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/03(金) 17:38:26 ID:wJoXWzAl0 BE:241340674-2BP(103)
その29.8% に、お前らいままでLinux使ったことあるのか、本当にあるのかと100万回問い正したい
491加害者:2006/11/03(金) 17:38:27 ID:70Xf54Wc0
>>449
Quak4 Linuxでうごくんだ!d
とりあえずFedora Core入れていろいろ勉強してみるww
492家族割りで快適2ちゃんねる:2006/11/03(金) 17:38:50 ID:6ulZD8Ri0
PCに詳しい一般人の反応
Windows → XPで十分ジャン
Linux → クライアント用途には向かないでしょ
FreeBSD → 無視

493織田信長:2006/11/03(金) 17:38:51 ID:4sx8nZrx0
ライトユーザーはWindowsXPでいいと思うよ
494ひよこ名無しさん:2006/11/03(金) 17:39:19 ID:pgKm5UuU0
494ならソースコードが漏れて中国の企業が改変して安いOSを作る
495番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:40:14 ID:QcPuL9Wy0
>>488
おちゅ〜しゃならあるよ
496番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:40:34 ID:l4Ec2wX70
いっとき中国がMSのパクリOSだしたのを思い出した
497番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:40:48 ID:UtC86hDb0
Linuxは鯖用←まぁ正しい

でも、後進国ならLinuxがいいよな

無料だし知識つくし

オートマは便利だけどレーサーはマニュアルってか
498【ログイン成功】:2006/11/03(金) 17:42:28 ID:mqkb0HMh0
ちなみにUbuntuはこんな感じ
ttp://2ch-news.net/up/up26802.png
499きたむら:2006/11/03(金) 17:42:47 ID:b/ijLH3U0 BE:599040858-2BP(22)
無駄な公共事業といふけどさ、
それを完全にやめた時、あふれた失業者と
その失業者が起こすであろう事件やらなんやら
の責任を誰がどのようにお取りになるのか聞かせて
もらいたいよな。
稟議書だぜ?恥ずかしい国だな、日本はよ。幼児幼児。
500着替え中。。。@美人:2006/11/03(金) 17:43:56 ID:4dlR6K/p0
昨日、出たばっかりの新LinuxOS
Fedora core 6に乗り換えましたよ

すげーよ。
ウインドウがグミみたいに伸縮するし、
フォントのアンチエイリアスも更に綺麗になってる
デスクトップが4つあって、キューブを回転させるようにデスクトップを切り替える
回転デスクトップはインパクト大だね。

ウインドウは半透明だし、
右上にマウスカーソル持っていったらMACみたいに現在開いてるウインドウが整列して選べる
カコイイねー。

これが腕さえあれば、無料でインスコ&動画YouTubeもちろんおk
メールもネットもJAVAも全部動くし

今後サポートで金をガンガン払って、重いWindowsOSに乗り換えるよりも、
自宅ならLinuxの方が断然楽しいよ。
この文章もFedora Core6の2ちゃんねるブラウザ(JD)で書いてるし。

Windowsはサポートがうんぬん言ってるけど、
マイクロソフトにお世話になるのはセキュリティーのWindowsUpdateぐらいだろ?

それなら世界中のLinuxerがセキュリティー対策したパッケージを毎日のようにつくってるから
コマンドで
yum update
って打つだけで自動インストール
全然かわらないじゃん

Vistaも画面きれいだけど、すぐLinuxコミュニティーが追い抜くと思うよ
501番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:45:10 ID:UtC86hDb0
>>499
ニートスレか・・・
502番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:45:12 ID:onV7ZOhZ0
>>498
要するにWindows最強、と言ってる様なもんだな

Explorerとかはどうなんだろ
503着替え中。。。@美人:2006/11/03(金) 17:45:39 ID:F3RmnK9P0
>>500
それ幾ら?
504加害者:2006/11/03(金) 17:46:49 ID:70Xf54Wc0
なんと0円!
505番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:47:14 ID:onV7ZOhZ0
>>500

んー、まったく宣伝になってないなww
無駄なことにしか思えない
506着替え中。。。@美人:2006/11/03(金) 17:47:35 ID:4dlR6K/p0
>>503
だから無料だって言ってるじゃんww
507ハエ:2006/11/03(金) 17:49:17 ID:Ol7RCLWN0
回転デスクトップってw
508【ログイン成功】:2006/11/03(金) 17:49:25 ID:mqkb0HMh0
Linux板を含むPCカテゴリーにいる奴らは基本的にキチガイばっかりだから
行かない方が吉 ROMだけ これ定説
509番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:49:49 ID:L4iGA41a0
なんでvistaは"綺麗なデスクトップ"とかいうのを前面に押し出して宣伝してるの?
進化したエクスプローラーとかを前に出した方が食いつきが良いように思うけど
510今年のクリスマスは中止です:2006/11/03(金) 17:49:53 ID:K8rNq/IY0
>>500
>ウインドウがグミみたいに伸縮するし、
>フォントのアンチエイリアスも更に綺麗になってる
>デスクトップが4つあって、キューブを回転させるようにデスクトップを切り替える
>回転デスクトップはインパクト大だね。
オレマカーだけどここまで無料でできるなら乗り換えたいな
技術に詳しくないやつでもできるかな?
511番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:49:56 ID:gQ41FwWG0
LPIC Level 2 持ってるから、「多少は知ってる。」と言っても罰は当たらないと思うけれど、
ブラウジング, メール, Office ソフトの使用等を Linux で、なんて考えたくも無い。
512番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:49:57 ID:UtC86hDb0
まぁ、鯖は超えれたからクライアントも超えれるかも

問題は、ハードウェア制作会社とソフトウェア制作会社とシェア&フリーソフト作家を引き込めるかじゃない?

凄いゲーム機作ってもソフトがなければただの箱
513吹いたww:2006/11/03(金) 17:51:40 ID:um6D98td0
別段XPのままでいいけどたぶんMSが色々意地悪してくると思う。
そうなったらLINUXにする。メールとか2チャンネルみて表計算
とかワープロはOpenOfficeで十分だから。
514【ログイン成功】:2006/11/03(金) 17:52:45 ID:mqkb0HMh0
OOoはフォント回りがgdgdだから基本的に信頼できない
515番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:52:50 ID:uW7OokX90
>>500
必要スペックは?
CUIだけだと異常に軽く出来るけど結構いるんじゃないか?そういうのだと
516着替え中。。。@美人:2006/11/03(金) 17:52:53 ID:4dlR6K/p0
>>510
マカーならBSD系だから多少端末触れるだろ?
Fedora Core 6は簡単にダウンロードできるし
インストールも簡単だお

使いこなそうと思えばそれなりに知識がいるけど、
デスクトップとかの視覚効果はインストールしただけで即つかえるよ
LinuxのFedora初心者系の板にいけばやさしく教えてくれるよ。Wikiとかもあるし
517番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:53:58 ID:QcPuL9Wy0
>>516
そんなの最初だけ
すぐxpに戻りたくなるよ
518Webデザイナー:2006/11/03(金) 17:54:05 ID:dADJIqNw0
>>509
技術的に細かいことを言っても、ついてくるのは本業の人間とヲタだけだからだろう。
現時点では初心者がWindows以外のOSを使うことはほぼあり得ないんだから、
見栄えのするものを全面的に押し出すという広告戦略は間違っていないと思う。
519家族割りで快適2ちゃんねる:2006/11/03(金) 17:55:17 ID:6ulZD8Ri0
>>510
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  Linuxなら便利にいろいろな機能が使える・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
520【ログイン成功】:2006/11/03(金) 17:55:44 ID:mqkb0HMh0
>>515
とりあえずメモリを増設汁
CPUとかハードディスクはあんまし関係ない

これはWindowsにも言えること
521番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:56:12 ID:UtC86hDb0
ディストリ多すぎてマニュアル作る方も怠いって感じなんだろうなぁ〜
522名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/03(金) 17:56:28 ID:6+UvphPK0
>>519
良くある話だなw。
523着替え中。。。@美人:2006/11/03(金) 17:57:26 ID:4dlR6K/p0
>>515
俺はとりあえず
pentium M 1.8ぐらい 512MBで使ってます
6万で買ったデルのノートでノーマル状態です
524【ログイン成功】:2006/11/03(金) 17:58:45 ID:mqkb0HMh0
ttp://2ch-news.net/up/up26805.png
はいはいヘルプヘルプ
525↑後の大富豪である:2006/11/03(金) 17:59:22 ID:ABlHIT/c0
linuxなんかマック買うやつ並にイカてれるとしか思えない
2000かXPの割れと割れfwで十分じゃん
526番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 17:59:22 ID:QcPuL9Wy0
日本語でおk
527イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:01:17 ID:BOuCvj2y0
>>524
こりゃ一生日本じゃはやらんな
528女優になりたい高校生♀:2006/11/03(金) 18:02:03 ID:djSrXyGq0
マニュアルがあるなんて夢のようじゃないか
529番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:03:06 ID:QcPuL9Wy0
>>524
centreってなんだよwww
centerだろwwwww
530番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:04:08 ID:uW7OokX90
>>523
こっちはCPU 0.7 メモリは256 4年ぐらい前からRed Hat使ってたが8が何とか動く程度
531番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:04:13 ID:onV7ZOhZ0
Windowsでもヘルプなんてみないだろ

普及させたいならやっぱり格安で入門本だな
「はじめてのりなっくす」

鯖用途じゃなくってクライアント用ね
532天才詐欺師:2006/11/03(金) 18:04:25 ID:mqkb0HMh0
Linux初心者の現実:USBマウスを買ってきてつなげたけど動かない!
そんな時
1. がんばってググってxorg.confをいぢる
2. あきらめてごまかしごまかし使う
3. Windowsに戻る
4. パソコンを投げ捨てる

そんな俺は1.です(^_^)vイエーイ
533はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 18:04:40 ID:5ve2W03y0
パソコンが余ったら入れればいいよ
どうせXPはアクチで増殖不能だし
534番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:04:55 ID:p/y2nIqB0
これな無いわ
535啓蒙思想家:2006/11/03(金) 18:05:31 ID:dADJIqNw0
536同人作家:2006/11/03(金) 18:06:54 ID:2wCqHZN30
Vista出たらさすがにXP導入しようかな・・・なんて思う2kユーザ。
537番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:08:30 ID:UtC86hDb0
Adobeと3DCGソフト制作会社と音楽ソフト制作会社ぐらいは動いてくれんことには・・・
538カメラ小僧:2006/11/03(金) 18:09:59 ID:R+yrL74I0
539番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 18:12:01 ID:IGZHdNlm0
>>532
それがマウスだけで終わるんならいいけど
似たような問題が次から次から延々わいてきてずーっとググっちゃ直しググっちゃ直しで、
パソコン使ってんだか使われてんだかなんだかよくわからんことになるんだよな
いっつも
540番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:12:02 ID:uW7OokX90
>>532
その前に初心者はネットに繋ぐ事も出来んよ
541番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:13:10 ID:QcPuL9Wy0
>>540
それはwindows使って調べるんだよ
・・あれ
542たまには外出ろよ:2006/11/03(金) 18:13:35 ID:K8rNq/IY0
>>516
>マカーならBSD系だから多少端末触れるだろ?
何いってるのかわかりません
543もう我慢できないです:2006/11/03(金) 18:14:41 ID:4dlR6K/p0
Fedoraの3Dデスクトップうpしたぞ

http://www.vipper.org/vip371051.jpg
544番組の途中ですが名無しです。:2006/11/03(金) 18:15:09 ID:W5FLHgGQ0
>>523
俺はそのスペックのシンクパッドを半年前に20万で買った。
545番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:16:20 ID:onV7ZOhZ0
>>543
間違った進化だな
546たまには外出ろよ:2006/11/03(金) 18:16:32 ID:K8rNq/IY0
>>543
これなんてMac?
547お礼は三行以上でお願いします。:2006/11/03(金) 18:16:35 ID:YgC/KNlU0
おれは基本Linuxにして、Windowsが必要なときはvmware playerで済まそうと思ってる。
548容疑者:2006/11/03(金) 18:16:38 ID:70Xf54Wc0
>>543
平らにしてうp
549イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:17:19 ID:BOuCvj2y0
>>543
ふーんだから?
って感じなんだよなぁ・・犬厨はスクショあげる前にプログラムでも書いたら?
550番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:17:21 ID:QcPuL9Wy0
ゲームするからlinuxなんてありえないんだけどね
551趣味はネット:2006/11/03(金) 18:18:53 ID:PsUBn41V0
>>544
俺なんか、その半分ぐらいの性能のノートを中古で4万
552こっち見んなw:2006/11/03(金) 18:18:58 ID:fnJw2x630
ソフト厨な俺にとってMS意外はありえないぜ
553ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2006/11/03(金) 18:19:26 ID:UBD6tNJm0 BE:328289647-2BP(3284)
>>543
Fedora厨乙
普通にxglって言えばいいだろ。
それじゃFedoracoreでしか使えないみたいじゃないか。
554カメラ小僧:2006/11/03(金) 18:19:40 ID:9Vy8bZnt0




XPから乗り換える気なし 70%


555番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:20:07 ID:HcrXomr20
Ubuntu使ってネットワークの設定はしたけど、windowsと同じレベルかな
ルータのDHCP切っていたから手動で割り振ったから時間がかかった。

やたらメニューに項目が多くて、どこにネットワーク関連があるのかが分からなかった。
あとゲームのヘルプが英語なのがむかついた
せめて操作説明ぐらいおしえろよ。
Ubuntuのfirefoxは妙に軽かった。windowsのfirefoxが重いだけなのかな。
すること無いので終了しました。
556番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/03(金) 18:20:13 ID:6+UvphPK0
>>540
最近は、そこまでひどくないだろぉ。大概自動認識だけでいけるぞ。

俺がPC-9801RXに入れた頃には、
SCSIはオプション入れないと認識しないわ、CBUS接続のLANボードをさすと起動しないわ、
しまいにゃ「SCSIは認識しているけど、/dev/hda自体は何かが競合するんでダメっぽい」という
結論を得るという、悲惨な目を見たけど。
557もう我慢できないです:2006/11/03(金) 18:20:50 ID:4dlR6K/p0
>>553
そんなことはわかっとるよ
ただ初心者にはディフォルトで入ってるFedoraやSUSEの方がわかりやすいじゃん
558ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:20:57 ID:yD8Ibgid0 BE:223546548-2BP(276)
おれは基本2ちゃんができれば
それでいいんでLinuxで問題なし
最近はフォントもそろってきて
AAもちゃんとみれるしなww
559母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:21:26 ID:FCbOX7Cm0
Macはボタンがひとつだし、普通のソフト、ブラウザとかもまったくない。
Windoesなら音楽ソフトもよりどりみどり。Macだと全てAppleのソフトとOSを毎年買わないといけない!
みなさん!Macを買ってはいけません!
560イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:22:25 ID:BOuCvj2y0
>>556
じゃなくて初心者ってIP設定とかDHCPとかできるのか?
そんなのプレインストールマシンとか業者に設定してもらってそのままってのが多いだろうし
いまのディストリだと変にファイヤーウォールとかもかかってるからSamba設定するだけでも一苦労
561番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:22:56 ID:uW7OokX90
>>554
そりゃGUI使わせたら

窓 >>>>>>> Linux >>>> BSD

だろ

562ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:23:27 ID:yD8Ibgid0 BE:146701973-2BP(276)
BSDなんか論外だろw
563番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:24:37 ID:onV7ZOhZ0
>>560
デフォでDHCP取得だったような。ルータある環境だったら即つなげるよ
F/Wは知らない奴だったら嵌るな
564ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2006/11/03(金) 18:26:02 ID:UBD6tNJm0 BE:633128696-2BP(3284)
>>557
だったらSUSEでいいじゃん。
それにディフォルト
565↓ネット右翼が一言:2006/11/03(金) 18:26:24 ID:48gpb/+V0
BSDとLinuxのGUIってどこが違うの?
両方ともKDEやGNOMEじゃないの?
566はげてはいないけど、:2006/11/03(金) 18:27:10 ID:MQRL/kx10
Linuxって何なの?
winで使えるフリーソフトとか使えるの?
567イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:27:40 ID:BOuCvj2y0 BE:610680678-2BP(1105)
>>565
BSDだとバージョンがワンサイクル遅れてるような気がする
GNOMEもKDEもメインはLinux向けに作ってるみたいだし
568同人作家:2006/11/03(金) 18:28:00 ID:aZbrrCMP0
569人事担当:2006/11/03(金) 18:28:20 ID:26Ta5Ipq0
XPはSP6くらいまで作って最強のOS目指してくれ
570番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:28:50 ID:HcrXomr20
>>559
MACは少数のソフトが優れているので、windowsみたいに選ぶ必要はありません。

と信者が言っていた。
571母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:29:34 ID:FCbOX7Cm0
ちなみにAppleもMacはボッタクればいいと思ってるので、ハードも凄い高い
Winなら安い大型デスクトップはeMachinesとかで4万円からあるのに、
Mac Proは一番安いので20万平気で超える
15万も余計に高いってどうなの?こんな高いパソコン他社じゃあり得ない。

おまけにWindowsではApple本社がフリーソフトとして出していた
ITUNEも、Macの場合は昨年まで9000円(!)で出してた

これ頭おかしいんじゃないの?

スティーブンキングの本がアメリカだと1200円で日本だと16万とかありえる?
572イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:30:27 ID:BOuCvj2y0 BE:534345577-2BP(1105)
犬厨の今と昔

[昔] Linuxインストールしたら満足、1月でWindowsに戻る

[今] Xglのスクショとれたら満足+適当にAeroGlass批判しちゃったりする
573番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/03(金) 18:30:53 ID:6+UvphPK0
xglって使いやすいの?

Ctrl-Alt-矢印ならホームポジションのまま一瞬で切替えれるものを、
わざわざマウスでグリグリしなきゃならない理由が分からないのだけど。
574番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:31:10 ID:QcPuL9Wy0
マカーは宗教集団だからね
役に立たないツボにいくらでも金かけるw
575天才詐欺師:2006/11/03(金) 18:31:36 ID:mqkb0HMh0
>>571
MACはジョブスに御布施を払わないといけません
576母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:31:49 ID:FCbOX7Cm0
http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html
しっかしiTUNESだけ欲しいユーザーにも9000円かかってたってどうよ?
Windows XPだと標準でデジタルカメラの画像の読み込みも出来るのにMacだと9000円かかるし・・・・普通にデジカメと音楽と2ch楽しもうにも100万はともかく50万はかかるんじゃないの?
577ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:32:22 ID:yD8Ibgid0 BE:62872733-2BP(276)
keyNoteだっけ?
パワポみたいなやつ
あれ結構カコイイのがつくれるな
578番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:32:45 ID:uW7OokX90
>>570
まあ昔に比べればLinuxも便利なソフト増えたような希ガス
しかし未だにかんな
579穏健派無職:2006/11/03(金) 18:33:32 ID:u9On++GX0
Windows95の頃はMACもパフォーマとか出してて
身近になったなーなんて感動してたな
580裏2ちゃんねるから来ました:2006/11/03(金) 18:35:08 ID:VD/85Z1O0
Mac使ってる人ってMacのどういうところが便利なの?
581ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:35:08 ID:yD8Ibgid0 BE:27943722-2BP(276)
>>578
ATOKかえよw
582母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:35:42 ID:FCbOX7Cm0
>>574-575
同意。Winに比べて数十万高くて性能の悪いものを平気で使う脳みそが信じられませんな
583番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:37:45 ID:onV7ZOhZ0
マカーのPowerPCマンセーからIntelマンセーの
変わり身が笑える
584母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:38:43 ID:FCbOX7Cm0
>>580
よくさあ、写真もうまく撮れないのに
「ライカじゃなきゃ駄目!」とか「モンブランの万年筆以外じゃ何もかけない!」
っていうカワイソーな人たちがいるでしょ?
あれなのよ。まあWindowsに比べて性能も何もかも全て劣るし、主観的判断しか出来ないデザインしか頼れない道具なんだよねー。

まあ、リアルにいうと使えない負け組駄目男を「この人の良さがわかるのは私だけ!」っていって愛しちゃうDQN腐女子ってとこかな。
585制服コレクター:2006/11/03(金) 18:38:47 ID:gxbmtOgo0
エロゲが出来るなら移行してやるよ
586番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:39:27 ID:yCXaAgDT0 BE:1107087089-2BP(3100)
もうMSもソフトウェアだけの革新は限界があるって思い知るべきだと思う。
俺が会社の同僚にVistaどうします?と聞くと必ず聞かれるのが「なんか便利になるの?」だ。一般人が気にするのはパソコンが便利になるかならないかでしかない。
当然基本ソフトウェアの改変なだけにすぎないし、中身はXPに毛が生えた程度のものだから便利には全然ならない。


いかにAeroのせようが何しようが、もはや何も意味は無い。パソコンが実質的に更に便利にならない限り一般消費者は冷めた目でパソコン業界をみつめることになる
587番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:39:47 ID:QnHMoUme0
IPAモナーだとやっぱAA少し変だな
588番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:40:06 ID:MQRL/kx10
>>580
もってるだけで超一流デザイナーになりきれる所じゃないの?
俺デザイン関係だけどって絶対言うし
589あばれんぼう将軍:2006/11/03(金) 18:40:54 ID:oBwA9Ojf0
半年前位にwindowsMeからLinuxに移ったけど快適すぎてワロタ
590裏2ちゃんねるから来ました:2006/11/03(金) 18:43:28 ID:VD/85Z1O0
>>584>>588
なるほどよく分かりました
おれもマカーって聞くとデザイン系ですか?ってイメージがあります
591見かけねー顔だな:2006/11/03(金) 18:44:27 ID:qpbaW8Mc0
実際、ubuntu移ってみるとブログやHPで初心者にわかる情報が少ない
数が増えれば洗練されていくんだろうけどまだみち半ば
592制服コレクター:2006/11/03(金) 18:45:08 ID:rUZiKrhQ0
著作権にあまりにもうるさすぎるこんな糞OSをユーザーが歓迎するわけねーだろ
これは問題化するだろ、確実に
593番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:45:17 ID:UNvHlyxu0
クノーピクスを使ってみたときは、なんかワクワクしたし、パソコン上級者になった気分になったなあ
でもネット接続設定ができずにすぐ使わなくなった・・prz
594番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:45:21 ID:750GzF8J0
みち半ばでぶっ壊れて新ディストリ
お前ら何回繰り返せば(略
595イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:46:07 ID:BOuCvj2y0 BE:130860634-2BP(1105)
>>591
Ubuntuなんかメインストリームにはなれないって
一時期SuSEがはやったりGentooがはやったのと同じ流れで一時的にブームになってるだけ
しょせんFedoraには勝てない
596ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:47:24 ID:yD8Ibgid0 BE:174645555-2BP(276)
実際マックで仕事してる連中はともかく
なんかクリエイティブに絵がかけたり音楽つくれるわけでもない
奴がマックでないと駄目だ!とか言ってると痛いねw
597番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:47:45 ID:3Bh4B4Si0
>>578
ウテナとアンシーで
598母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:48:22 ID:FCbOX7Cm0
>>590
あーでももうMacって無くなるんだって。
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
なんでもMacでWindowsXPを使えるように今、Appleが頑張ってるみたい
まあマイクロソフトに謝るべきだね。Appleは。
ただ、こんなことをしても去ったユーザーは戻らないし、
性能の悪いMacでせっかくのWindowsを動かそうとも思わないけどねー。
599スクリプト:2006/11/03(金) 18:49:52 ID:Eo8OOxbO0
>>580
cygwin入れなくてもいいところ
純正開発ツールがタダなところ
600貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 18:50:34 ID:Ro3yuki80 BE:160137869-2BP(53)
DELLが存在する以上Windowsなんてタダみたいな物だから
Lnuxに改めて乗り換える人間はいないと思われる。

むしろPDAや組込、サーバーといったWindowsである必要がない分野では
多くのシェアを取る事ができると考えた方がいい。
601↓ネット右翼が一言:2006/11/03(金) 18:50:55 ID:/QxIDDeB0 BE:195048386-2BP(1005)
cygwinなんてセットアップファイルぽちっとなってするだけじゃねーか
602イスラム原理主義者:2006/11/03(金) 18:51:28 ID:BOuCvj2y0 BE:348960184-2BP(1105)
>>599
Windowsも開発ツールは全部無料だよ
603番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:51:51 ID:750GzF8J0
coLinuxでちょいちょい
604番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:51:52 ID:UtC86hDb0
そもそもプログラミングとテスト鯖以外でLinuxの必要性が全くない

家の回線で鯖運用してる奴なんかいるの?
605天才詐欺師:2006/11/03(金) 18:52:11 ID:mqkb0HMh0
mewの人もNetBSDからMacだもんな…
http://www.mew.org/~kazu/toy/macintosh.html

Debianの人達もみんなUbuntuに行っちゃったし、
便利なものへと移行しているのがよくわかるよ
606お腹に虫が湧いてます:2006/11/03(金) 18:53:15 ID:c8xzInKx0
>>599
Objective-CとCocoaがMacの一番の敗因だと思ってるんだが
607母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:53:18 ID:FCbOX7Cm0
>>599
>>602のいうようにWindowsでは開発ツールも無料でオープンなのに・・・

いまベンツを買うと、タダでカーステレオも付いてくる!凄い!ってはしゃぐようなモンかw
608番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:53:31 ID:3Bh4B4Si0
Windowsは頻繁にバージョンアップする事でOS再インストールやソフトの買い直しや環境の再構築の負担が大きい。
609番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:53:33 ID:QcPuL9Wy0
>>604
腐るほどいるぞ
つか光環境なら鯖やらないなんてもったいない
610番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:54:07 ID:eXuUy1Nh0
また妙な統計が出てきたな
611最近風呂入ってないけど、:2006/11/03(金) 18:54:29 ID:W3zhSS1y0
シェアに勝るものは無し
612番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:55:20 ID:UtC86hDb0
>>609
家庭用回線糞じゃん

何に使ってんの?
613蘇我入鹿:2006/11/03(金) 18:56:30 ID:AXQ8Vie30
これホントですか。
俺何も考えてないや
614番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 18:56:57 ID:QcPuL9Wy0
>>613
考えなくておk
615さわやか3組:2006/11/03(金) 18:57:04 ID:sBo0oxwD0
別に。Meのままで問題ないし
616ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 18:57:53 ID:yD8Ibgid0 BE:167659283-2BP(276)
デスクトップ用途じゃwinに勝もんなんかないだろw
数は力だよ
使う人間が多ければ、最初はぼろかったOSもこれだけ
こなれたものになった。数は力だLinux陣営はキモに命じろよ。
BSD?なにそれ?人がいなくてOSが育つかよw
617蘇我入鹿:2006/11/03(金) 18:58:42 ID:AXQ8Vie30
あ、一般ユーザではなく技術的に詳しいユーザ(プログラマ?)と書いてますね。
一般人は何も考えなくていいかな。
618貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 18:59:47 ID:Ro3yuki80 BE:44483235-2BP(53)
>>16
米Adobe、Linux版「Flash Player 9 Update」をリリース (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/20/101.html
いまはFLASH7だからFLVはサポートしてないはず。

WMVはWINE使えばWMP8は使えるという話があったはすだけど
真偽はわからない。
619母が泣いてる:2006/11/03(金) 18:59:55 ID:FCbOX7Cm0
Macの駄目なところ

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだと全てが高くなるのが不思議
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
620いくじ名無しさん:2006/11/03(金) 19:00:12 ID:Eo8OOxbO0
FreeBSDは自宅サーバ用途だろ。
621ノー子孫でフィニッシュです:2006/11/03(金) 19:00:27 ID:3KlNvjOc0
サイレントマジョリティーの一般人の意見を考慮し
ビスタに移行することが決定しました
622俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 19:00:42 ID:wL2+lE2w0 BE:211954144-2BP(3777)
リナックス市場は空気の読めないキモオタが独占してるからな。
623ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:02:24 ID:yD8Ibgid0 BE:167659946-2BP(276)
>>621
たぶんそれで正しいけど
でて速攻移行はヤメタほうが無難だろw
そこはやっぱMSだからwwwww
624韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:04:14 ID:BOuCvj2y0 BE:436200858-2BP(1105)
>>623
PS3みたいなハードと違ってOSはアップデートでなんとかなるから初回版でもいいんじゃね?
625番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:04:21 ID:FCbOX7Cm0
619 名前: 母が泣いてる Mail: sage 投稿日: 2006/11/03(金) 18:59:55 ID: FCbOX7Cm0
Macの駄目なところ

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだと全てが高くなるのが不思議
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・
 Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ない
 http://www.apple.com/jp/safari/
サブマシンをVistaとFedoraのデュアルにしてあるんだが、
重さでいうとVista>Linux>XPって感じだ。
627体育会系:2006/11/03(金) 19:04:57 ID:TTRQD7hiO
>>615
お前に使われてるMEはきっと幸せだな
628番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:05:30 ID:ruiSkVJW0
>>595
Fedoraがメインストリームってのは初耳だな。
rpm系で一番不安定なディストビだと思うんだが?
629歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:05:35 ID:4dlR6K/p0
>>622
使ったことも無いのに妄想するなww

おれは家にPC4台ぐらいあるから、
ぜんぶXPpro入れたら金がいくらあっても足らん

デルのノート6万で買っても
XPproをオプションでつけて8万になってる奴ってはっきり言って馬鹿だろww
630ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:06:15 ID:yD8Ibgid0 BE:69858252-2BP(276)
>>615はたぶんMeチューンの達人に違いないな・・・
惜しい人を亡くしたものだ
631番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:07:10 ID:QcPuL9Wy0
OSに金払うなんて・・
632番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:07:39 ID:gpzlq5hA0
リナックスなんてクソ重いOSに誰がw
633CNNで見たけど、:2006/11/03(金) 19:09:16 ID:W3zhSS1y0
ID:FCbOX7Cm0からはスパゲティと同じ臭いを感じる
634韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:10:06 ID:BOuCvj2y0 BE:490725195-2BP(1105)
>>628
http://distrowatch.com/

ランキングでは今でも一番高いみたいだけど。
そもそもRedhatからの流れで一番多いと思うんだが
じゃあ安定してるRedhat系ってなに?
635ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:10:11 ID:yD8Ibgid0 BE:104787735-2BP(276)
>>631
学生ならそれもいいだろうが
使う人間の多くは、アル程度金をもってる大人だ
アレができないコレができない
できるようにするには自分で直すか、自分で作れってw
そんなことしてる時間にいったい時給いくらとんでいくんだよw
たかが2、3万でいらん時間かからずにすむならそれでよしなんだよ
636番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:10:40 ID:BZrxf4/J0
MonaOS頑張れ
マジ頑張れ
637ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:11:00 ID:yD8Ibgid0 BE:565850399-2BP(276)
>>634
Fedoraの位置づけくらいはしっとけよ・・
638歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:11:27 ID:4dlR6K/p0
>>634
通はCentOSを使う

でも確かにFedoraはネット上で情報が沢山あるから便利だね
639韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:12:08 ID:BOuCvj2y0 BE:174479982-2BP(1105)
>>637
チキンかよ
ホビーで使うんだからFedoraでいいだろ
640歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:14:42 ID:4dlR6K/p0
デルのノートを祭りで6万で買っても
XPproをオプションでつけて8万になってる奴ってはっきり言って馬鹿だろww
641あばれんぼう将軍:2006/11/03(金) 19:16:26 ID:AXQ8Vie30
>>640
OSとオフィスのプリスンストールが基本でしょ。わからんもん。
642俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 19:16:57 ID:ruiSkVJW0
>>639
毎回バグだらけのWindowsの対抗馬としちゃあ丁度いいかもな。
643ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:17:39 ID:yD8Ibgid0 BE:27943722-2BP(276)
>>639

FedoraProjectとRed Hat Enterprise Linux 
の関係も知らんのか?

それともWindowsのこと?
俺はlinuxつこてるけど??
644こんなこと言ってるけど私は女:2006/11/03(金) 19:18:13 ID:D2NjHhxO0
yumだかaptだかってあたりでやめたお
どんどんややこしくなっていったがな
645韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:20:27 ID:BOuCvj2y0 BE:588870869-2BP(1105)
>>643
なんか痛いな・・
そんなの誰でも知ってるでしょ
Fedoraができる前からRedhat使ってた身としてはFedora以外考えられない
646俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 19:22:23 ID:ruiSkVJW0
自分の名前欄見て2chの中の人はガンバってるんだな、と思った
647ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:22:23 ID:yD8Ibgid0 BE:314361195-2BP(276)
>>645
>>634
>じゃあ安定してるRedhat系ってなに?

なんて馬鹿な質問してるのに何を知ってるの???
馬鹿じゃね?
648帝都SS隊 ◆qqcnPZRzkE :2006/11/03(金) 19:22:46 ID:o6ldEJAx0
ついにubuntuの時代がきちゃうのか
649番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:23:22 ID:750GzF8J0
いい加減ディストリって概念捨てて標準化する気ないの
650番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:23:55 ID:4dlR6K/p0
>>645
だからCentOS使えって・・
今月号のLinux worldにも付録で付いてる

念のために説明するとCentOSは
RedHat ELのパッケージの進化には24時間以内についていくRedHatクローンだよ
651みのる:2006/11/03(金) 19:24:09 ID:1xkMFyev0 BE:1667472-2BP(2054)
XPで粘ってハードとの組み合わせで手ごろになったらハードごとVistaに
アップグレードだな。
652ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:25:17 ID:yD8Ibgid0 BE:209574465-2BP(276)
Fedoraは
Red Hat Enterprise Linux 
の先行的テストディストリビューション的位置づけなんだよ
だからRed Hat Enterprise Linuxに比べたら
より先進的ではあるけど安定度は低い

ようするにFedoraはタダでつかわしてやるから
おまえら人柱になれ的ディストリビューションなんだよw
653俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 19:26:30 ID:ruiSkVJW0
>>652
引火させたの俺だが、もちつけ。
Linux使いが嫌われる見本やってどーすんだよ。
654ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:27:01 ID:yD8Ibgid0 BE:195602674-2BP(276)
ちなみにCentはRHLのもどき版
勇士がRHLとほとんど同じやつを後追いでつくって公開してる
だから鯖たてるなら俺もFedoraよりCentのがいいと思う
655暇な大学生:2006/11/03(金) 19:27:02 ID:u9On++GX0
とうとうディストリ議論に‥
656韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:27:34 ID:BOuCvj2y0 BE:261720746-2BP(1105)
>>650
よくわからんのだがそんな安定性求めてなにが楽しいの?
Redhat EnterPriseってめちゃ更新おそいやん
Linuxって自分でコンパイルガシガシして新しいソフト試したりするもんじゃないの?
俺はそういう使い方してるからCentいらんよ
仕事で使うわけじゃないし
657番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:27:47 ID:3Bh4B4Si0
Gentooが良いよ
658歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:28:08 ID:4dlR6K/p0
>>651
みんな大体そうだろう
慌てずに、Vistaのサービスパックが落ち着いた頃にハードごと移行

だがその「タイムラグ」をMicrosoftはスゲー嫌がってる

Redhatは本格的にデスクトップOSを考えてるし
Sunもランニングコストは「社員一人年間一万円!」というデスクトップシンクライアンとして驚きのTCOを打ち出す戦略を
出してる
ターボリナックスも案外ここで新しい手を打つかもしれないし
Macもなにも知らないOLにうれつつあるし
659番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:29:08 ID:D2NjHhxO0
ジャンクカード買ってきて、リナックスだと丸1日格闘して認識
XPだと一発勝手に認識
くそわらす
660番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:29:36 ID:UtC86hDb0
ディストリをわざわざ日本語化してる暇な人って誰なの?
どこにいるの?
661韓国に亡命した元朝鮮労働党幹部:2006/11/03(金) 19:29:47 ID:BOuCvj2y0 BE:261720083-2BP(1105)
>>653
でRPM系のメインストリームってなによ
ディストロウォッチではFedora最強列伝状態なんですけど・・・
最近のFedoraはつまらん。
昔は常にハラハラドキドキしながらUpdateしてたもんだ。
再起動してみたら目が点になったりで楽しかった。
なのに近頃はUpdateしても何もおきない。
663番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:30:22 ID:750GzF8J0
実行とインストール環境だけのために
バラバラに立ち上げまくって
同じソフトのためにいくつもコンパイルという
あまりにも高コストなことやって・・・

お前らの敵はまず身内だろうという
664歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:30:57 ID:4dlR6K/p0
>>656
いや気持ちは分かるがCentを否定せんでもいいだろ
筑波大学の人もRedHatで数百台運営してるけど、
安くつけたい部分はCentで代用してるってよ
FedoraでRedHatの代用には普通しない

俺もFedoraは先進的でとても好きだよ
ただあせってFC6入れてちょっと困ってる
SAMBAの動きがおかしいww
665番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:31:54 ID:onV7ZOhZ0
仕事で使うのは判るが
趣味でやってる奴は何が目的なの?
666西郷隆盛:2006/11/03(金) 19:32:01 ID:6+UvphPK0
>>660
Slackを日本語化したkojimaさんなら、京都あたりじゃなかったっけ?
667ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:32:49 ID:yD8Ibgid0 BE:111773928-2BP(276)
>>665
勉強にもなるからじゃね?
あとタダだしw
668番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:32:51 ID:3Bh4B4Si0
>>665
それを使うのが楽だと気がついたから
669俺の力そっと教えます:2006/11/03(金) 19:33:00 ID:ruiSkVJW0
>>661
もう面倒だからfedora最強でいいよ。
ごめんなさい。
670野田聖子:2006/11/03(金) 19:35:25 ID:tMDR8PFB0
>>619
>iTunes
iTunesは無料でDL可能。他のもiLifeはmacを買うと標準でついてくる

>Windows採用
インストールできるだけだが


まあぶっちゃけnyとshareとゲームできない点でmacは微妙
671天才詐欺師:2006/11/03(金) 19:36:00 ID:nj5Iuuds0
一般人は嫌いな勉強しなおしてまでLinuxにしようなんてあり得ないw
そういうのが好きなヲタはとっくにLinux使ってるしな

お互い隔離された環境で平和に暮らすのがよろし
672俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/03(金) 19:36:16 ID:FCbOX7Cm0
まあ当たり前だけどMacなんぞ話題にもならんね・・・・
Linaxが先進的すぎるのか。
しっかし↓のMac画面には驚いたよ。これ100年前のコンピューターって感じだ
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/kanjitalk1.htm
これじゃあ打ち切られてWindowsに移行するわな・・・
673番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:36:28 ID:QcPuL9Wy0
自動でなにかやらすにはlinuxはかなり便利
674イクイクワイマール憲法:2006/11/03(金) 19:36:38 ID:Y+EHs9Xy0
>>649
アフリカの内乱状態だからな
675友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 19:37:10 ID:c8xzInKx0
まずソフトのインストールを簡単にすることから始めようよ
676ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/11/03(金) 19:37:16 ID:yD8Ibgid0 BE:209574656-2BP(276)
いやでもぶっちゃけ今のWindowsは良いものだよ
デスクトップ用途ならぶっちぎりだろw
俺は2kをいまだにつこてるけどwww
677優しい人が好きです:2006/11/03(金) 19:37:43 ID:J6dp/Mx/0
ねーよwwww
678↓ネット右翼が一言:2006/11/03(金) 19:37:50 ID:Bd6wjN3X0
おまえら、まだやってるのかw
楽しそうだな。

まあ、あれだろ。
MSのOSはテンコ盛りに太りきった機能をダイエットさせていくことに技術や美学が必要で、
逆にUNIXは何にも無い状態からシコシコとオナニーみたいに環境を作っていくことに
技術や美学があるわけじゃん。

どっちが初心者向けかと言えば、Windowsのほうが受け皿広いよな。
679番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:38:12 ID:3Bh4B4Si0
>>675
メニューから選んで待ってるだけだよ
680貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 19:38:59 ID:Ro3yuki80 BE:94896184-2BP(53)
>>21
Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Windowsなら皮がAeroかLunaかclassicかによるな
LinuxならKDE、GNOME、XWindowと

>>58
データが大事なのです。実行バイナリではなく。
http://chig.vis.ne.jp/m/port.html
ダメな人のための PS2/Zaurus Linux
http://osananajimi.net/ps2linux.html

Nscript製なら動くんじゃないだろうか。
いかんせんDirectXが不対応だからな
Windows買っとけってこった。
681ハロワ行く途中職質された:2006/11/03(金) 19:40:06 ID:fKX/o0kN0
>>661
こういうのがいるからlinuxに入る人が少ないんだろうな。

いい加減にオタ気質は止めればいいのになw
682呑んべぇさん:2006/11/03(金) 19:40:29 ID:oj55+nhC0
>>679
mplayerとかグレーソフトはないだろうがw
ディストリ専用のアプリだけつかってなにが楽しいんだか
683番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:41:08 ID:3Bh4B4Si0
>>682
あるよ
684番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:41:59 ID:onV7ZOhZ0
将来のOSはこうなるよ!

http://osx.portraitofakite.com/logon.htm
685番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:42:23 ID:D2NjHhxO0
windows用のiptablesないがな!
当然あるとおもってったのに
686歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/03(金) 19:42:43 ID:4dlR6K/p0
>シコシコとオナニーみたいに環境を作っていくこと

確かにオナニー環境は好きだな
でも2ちゃんねらってWindowsXPをいじりまくってうpして楽しんだりしてるじゃん
2ちゃんねらってオナニー好きだし
仕事で使うんじゃなかったらLinuxも勉強すると楽しいぞ
687友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 19:43:22 ID:c8xzInKx0
>>679
そうじゃないんだよディストリごとにインストールの仕方が違うのが問題なんだよ
rpm,yum,apt-getとかそれに今使ってるディストリ用のパッケージがなかったらリビルドしなくちゃいけないし
最低./configureしてmakeしなくてはいけないし
688西郷隆盛:2006/11/03(金) 19:43:37 ID:6+UvphPK0
>>665
俺はDOSから移行する際に、
Win95よりもLinuxの方が使いやすいと思ったからLinuxに移った。
マウスでポチポチ操作するのは性に合わんというだけ。
689番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:43:38 ID:750GzF8J0
>>684
なるほど。MacはUNIXベースどころか、
Webブラウザ上のアプリになるのか。
690番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:44:05 ID:3Bh4B4Si0
まあウインドーズもWinnyとかのインストールは大変だよね。
691番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:44:17 ID:GYsDYdQr0
ちょっと前に「Linuxのインストール」がやたら流行ってたな
692俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/03(金) 19:44:43 ID:FCbOX7Cm0
>>684
ん、これカッコいいし悪くないね。こういうのが未来のOSなんだろうな。
こういうオンラインアプリケーションはGoogleなんかが作ってるのかな?
693番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:45:24 ID:onV7ZOhZ0
昔みたいにチップの型番調べてインストールしないといけない
時代とは変わったもんだ

猫でもインストール出来るよ
694番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:45:54 ID:sAwL5sBb0
>>687
rpm系なんてやめちまえ
695ソフトパンク@大忙し:2006/11/03(金) 19:46:17 ID:o1qbRb4s0
マイクロソフトとノベル、Linuxで提携--技術開発や特許で協力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000001-cnet-sci
696主婦@栃木県:2006/11/03(金) 19:46:21 ID:uiPGjeYK0
久しぶりに正しい答えだなと思うアンケートだ。
697番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:46:30 ID:D2NjHhxO0
windoesアプリ日進げんっぽなのに、リナックスなんか使ってたら取り残されるお
698貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 19:46:32 ID:Ro3yuki80 BE:124551476-2BP(53)
エロゲーという日本の特殊事情とゲームの開発環境の差があるからLinuxが
デスクトップOSとして普及する事はありえんしな
699↓ネット右翼が一言:2006/11/03(金) 19:46:45 ID:Bd6wjN3X0
>>686
うん、だからさ。
なんていうか、ダイエッターとボディビルダーの嗜好性の違いとでも言うのかな。
自分で言ってて訳分からんけどw

実際、Windowsを恐ろしく計量化させちゃってるやつとか見ると、
すげーと思うし、デストリ使わないでLFS的にLinux環境作ってる連中みても
すげーと思うよ。なんか叩きあっているのが不毛な気がするよ。
まあ叩き合いは楽しいんだけどw
700暇な大学生:2006/11/03(金) 19:47:27 ID:u9On++GX0
Windowsマシンはここまで普及してるから、複数台もってたり出先で使ったり
ほぼ標準状態から使う癖つけとくのが一番楽なんじゃないの
701今年のクリスマスは中止です:2006/11/03(金) 19:48:02 ID:EKp5wjoA0 BE:224654459-2BP(204)
>>698
エロゲ人口なんて10万程度だろよ。
702番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:48:07 ID:sAwL5sBb0
俺は日常使うLinuxマシンとは別にWindowsマシンが一台あるぞ、Win2000だけどなw
703友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 19:49:18 ID:c8xzInKx0
>>694
Ubuntuですら最近までJDを自分でmakeしてたよ
704Webデザイナー:2006/11/03(金) 19:49:49 ID:2wCqHZN30
>>702
漏れはWin2kからXなしのBSDマシンをつこうてる。
705被疑者:2006/11/03(金) 19:50:06 ID:R+yrL74I0
Linuxのディストリ派閥争いを見てると
jane系専ブラの派閥争いを思い出す
706番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:50:27 ID:sAwL5sBb0
だからrpmなんて最初のインストールが簡単なだけで後が糞面倒だからやめとけ
707↓謎の文字列おいときますね:2006/11/03(金) 19:52:53 ID:GdMY74oc0
オープンオフィスってどうなん?
708最近風呂入ってないけど、:2006/11/03(金) 19:53:06 ID:uz+umyJzO
確かにインストーラーは改革したほうがいいな
709番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:53:24 ID:VOMmx0Oh0
Linuxは内部抗争を終結させてからOS戦争に打って出てこい 話はそれからだ
710番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:53:37 ID:750GzF8J0
linux板的に答えると、おれはエスパーじゃないから答えられない
711西郷隆盛:2006/11/03(金) 19:53:38 ID:6+UvphPK0
>>705
一種の宗教だからな。どれも一長一短だし、
勢力がどっちに転ぶかなんて誰もしらない。

俺は異端児なディストリビューションばかり使うんで
あまり関係ないがw
712番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:55:12 ID:YoByr2+q0
Ubuntu並かそれ以上に素人にも扱いやすいLinuxの国産ディストリが出ないかな。
713番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:56:02 ID:UtC86hDb0
>>695
俺がSUSE使い始めたらこれだよ・・・
714貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 19:56:17 ID:Ro3yuki80 BE:103793257-2BP(53)
>>701
絶対に動かない10万人は非常にでかいよ
パソコンソフトに金を出してくれる時点で貴重な存在だしそれだけ影響力がある・
715被疑者:2006/11/03(金) 19:57:36 ID:R+yrL74I0
そもそもディストリって概念自体が一般ユーザーには理解できん
結局LinuxなんだからとりあえずLinuxって統一規格を作れよ
716番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:58:18 ID:UtC86hDb0
>>714
エロゲユーザー10万人が貴重とかw
717友達になってくれませんか?:2006/11/03(金) 19:59:01 ID:c8xzInKx0
エロゲ買う奴の気が知れない
割ろうと思ったら簡単に割れるのに
しかもXPの割れみたいにデメリットもない
718番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 19:59:44 ID:+qgLQ3/P0
>>715
進化してきた環境が違うから無理だろ
しかもそれ言い出したらソラリスやBSD系も統合しなけりゃいけないて話になる
元々UNIXから出発してるんだから
719啓蒙思想家:2006/11/03(金) 20:00:38 ID:aZbrrCMP0
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix
Ubuntuは段違いの人気

Linuxへ移行を考えるなら世界No1LinuxのUbuntuで決まりだね
Fedoraなんて考えちゃ駄目
720家賃が払えまえせ:2006/11/03(金) 20:01:43 ID:c8xzInKx0
GUIとシェルの統合の方が先だな
721番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:01:53 ID:D2NjHhxO0
>>719
関係者おつ
722はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 20:02:05 ID:oj55+nhC0
>>716
エロゲーは10万本売れる作品もあるから実際のユーザーは30万人程度。
これに中古ユーザー10万人、割れユーザー10万人、ギャルげー予備軍10万人をたすとかるく60万人はこえる。
エロゲーユーザーの中にはプログラマーも多い、日本のIT業界はエロゲーが支えてるといっても過言ではない


723私女だけど:2006/11/03(金) 20:02:50 ID:s/PCHzVf0
初心者こそ資料の豊富さからdebianって言われた
724まぐろ:2006/11/03(金) 20:03:10 ID:5aNNfEaE0 BE:41136023-2BP(3061)
来年の夏ごろまではXPだろうな
725名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/03(金) 20:03:50 ID:uz+umyJzO
昔リナックスをインストールしただけでハッカー気取りだった奴集合
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162551691/
>718
それは無理のある論だな
前提から間違ってるし
726番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:04:04 ID:+qgLQ3/P0
>>723
そんなにDebian好きならLindouwsでもやってろ
727こんな時間から名無しです:2006/11/03(金) 20:04:17 ID:lH8D4BFl0
エロゲじゃなくってネットゲームユーザーの影響のがでかくない?
linuxでできるMMOってあるの?
728西郷隆盛:2006/11/03(金) 20:04:41 ID:dEC5CwT50
>>716
でもLinuxユーザーはそのエロゲーユーザーと同じくらいしかいないんじゃないの?
729番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:04:42 ID:sAwL5sBb0
最近エロゲーはイリュージョンのゲームしかやってませんよ。
730番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:05:30 ID:750GzF8J0
いい加減Linspireって呼んでやれよ
WineつんだDebianとか言うなよ
731はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 20:06:19 ID:oj55+nhC0 BE:196290263-2BP(1105)
この手のスレになるとけっきょくエロゲーがどうのこうのとかウブンコ厨の宣伝レスになるな
Vista買えばすむ話なのに
732裁判で負けましたが文無しです:2006/11/03(金) 20:06:26 ID:u4by4bn1O
ライノックス、変身!!
733番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:07:32 ID:UtC86hDb0
ってか、エロゲって何が面白いの?

読む気にもならないし、たいしてエロくないし、声優?はだらだらあえぎ声出してるし

凄いはまれる文章書く奴がいるの?

あれの面白さがわからない・・・
734貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 20:10:26 ID:Ro3yuki80 BE:118620285-2BP(53)
Linux
SDL+OpenGL
Windows
XNA DirectX

開発者の層の厚みが違いすぎるからな

>>722
ToHEART2のスマッシュヒットを傍から見てもそうおもう。
あんな高いソフトをポンポン買えるような人間がいなきゃ
日本におけるソフトウェア・ゲーム産業は悲惨なものだろう
735こんな時間から名無しです:2006/11/03(金) 20:11:39 ID:lH8D4BFl0
>>733
四肢切断したり、あり得ない効果の媚薬使ってボロボロにしたり、催眠術でむりやり露出させたり
リアルで絶対出来ない、もしくはやったらおロープ頂戴な事が手軽にできる
736番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:14:57 ID:UtC86hDb0
>>735
エロマンガとかアニメでいいんじゃない?
選択肢があるということが偉大なの?

物語は必要なの?
737こんな時間から名無しです:2006/11/03(金) 20:20:49 ID:lH8D4BFl0
>>736
アニメは作るのに金と時間がかなり必要
エロアニメはそんなに売れないので、必然的に一般作品と比べると質が低くなる
趣味が合って質の高い物なんて数年にひとつくらい

漫画でもいいけど、漫画は声が無い
エロにおいて声は結構重要

なのでエロゲにも手を出す
738番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:23:22 ID:D2NjHhxO0
もうzipスレにしてくれ
739はふはふ名無しさん:2006/11/03(金) 20:23:56 ID:wKzDGtC20
Linuxってちゃんと印刷できんの?
日本語入力は大丈夫なの?
740こんなことが許されていいのか?!!!:2006/11/03(金) 20:27:03 ID:kNMhqXeF0
まぁWINにとって変われるのはMacOSか他の新OSじゃないか?
リナックスはは無理だと思うよ
GUIがMSとAppleの特許にがんじがらめでどうしても両者に劣るし重くなる
741貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 20:27:32 ID:Ro3yuki80 BE:160137869-2BP(53)
>>727
両方だと思う。
どちらにしろ海外で先に普及してこないと市場が狭すぎて
日本のメーカーが開発するなんて事はしないだろう。
JAVAベースのものはあるようだ。

Wyvern (オンラインゲーム) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wyvern_(%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
オンラインゲームをプレイするだけで慈善活動に寄付!?/ゲーム情報ポータル:ジーパラドットコム
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2006080302.php
742こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/03(金) 20:28:00 ID:/aM0Htmp0
xgl使ったら5分で3D酔い
743玉入れ師:2006/11/03(金) 20:32:49 ID:1xJCazyB0
うちの会社、上の人間がウィンドウズ嫌いで
商品もLinux向けのホームユースソフト作らされて困る
winでやりゃできることなのにわざわざ資料もデバドラもないLinuxで。
一種の病気だよ。
744emacsでやるお(^ω^):2006/11/03(金) 20:33:00 ID:6cJa9BcC0
>>707
読み出しはいい
編集してpdfで出力できる
これでワード文書・エクセル文書を作るのはやめとこう
745阿弖流爲:2006/11/03(金) 20:34:52 ID:4TmIt5Ik0
>>727
ネトゲユーザーなんて将来廃人なんだから勘定にいれなくていいだろ。
746五十嵐:2006/11/03(金) 20:35:17 ID:W9aSuksD0
USB2で繋がるキーボード、マウス、ジョイパッド、ジョイスティックというのをどのOSでも標準にすべきだ。
おかげでJavaでゲーム作ろうとするとパッド対策でマルチプラットフォームにできない(Win用はあるのさね)
747番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:35:39 ID:eDj2vt5m0
LinuxでUSBマウスにしたら設定いじっても動きが軽すぎて使いづらすぎてワロタw
748きゅうり神だす:2006/11/03(金) 20:40:11 ID:IkcPY9fY0
WindowsのフォーマットをGoogleが使ってOS開発したらNG?
749番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 20:57:18 ID:c1VoOnxk0
一方マイクロソフトは「宿敵」リナックス系の大手と提携した
ttp://www.asahi.com/business/update/1103/044.html
750こんなこと言ってるけど私は女:2006/11/03(金) 20:57:57 ID:cThQGTPh0 BE:5594494-2BP(3000)
>>739
日本語入力についてはLinuxのSCIM+Anthyとかの方がMS-IMEよりは快適な気がする
751リクあったらうpします:2006/11/03(金) 21:03:39 ID:yYAzrRY80
Windows98Seで十分なのだが..

職場では隣の席の奴が評価用のVistaPCを触ってるが、ビジネス用途では
無意味に重過ぎる.. PCも更新する必要があるし、このままではXpで数年保
留するだろうな。

752貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/03(金) 21:18:10 ID:Ro3yuki80 BE:106758094-2BP(53)
>>746
むしろじゃんじゃんゲームパッドを前提に出してしまえば
使いたい人が出てきて勝手に対応できるようにすると思うんだが
Linuxでもキーコンフィグ割り当てできるソフトあるし

>>743
それで会社が成り立ってるならいいんじゃない?
傾くようなら企業人失格だが
753猫の肉球愛好家:2006/11/03(金) 21:31:01 ID:IBYCsyq20
Vistaのβって一生使えないの?
754無党派さん:2006/11/03(金) 21:35:18 ID:Yxs4M9cSP BE:137742825-2BP(11)
むしろWindows2000に戻りたいとすら考えている
755加害者:2006/11/03(金) 21:41:05 ID:R+yrL74I0
俺も2000でいいと思ってたんだが、CPU変えたときに
2000だとHTが使えなかったんで、しょうがなくXPにした
756番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 22:23:40 ID:HcrXomr20
>>753
期間が過ぎると自動的にブルースクリーンになる
757息を吸うのもめんどくさい:2006/11/03(金) 22:56:28 ID:aUX2DahG0
今VineLinuxがいい。
もうすぐ4。0がでる。
www.vinelinux.org
に行ってみて下さい。
windowでisoファイルをdlして
CDにやけばそのままinstallCDが
できあがり。
70のじいさんができるのだから
がんばって.
758番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 22:57:25 ID:/+LTmJok0
Vistaのファイルエクスプローラの使いにくさは異常
759番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 23:01:41 ID:r+22Zyr+0
俺、WIN3.1のときからパソコン使ってるが、OSを替えるたびに、結局パソコン本体やら
普段使っているソフトやら、外部接続機器やら一切合切替えんといかんので、そのたびに
大出費&大労力になってきた また、新OSが出たらまた大出費だ この連鎖を断ち切る
フリーのOSがそろそろ出て欲しいと思う
760秋葉系アイドル:2006/11/03(金) 23:27:41 ID:RqHv+iTi0
今度職場に導入する3台のサーバがrpm系だ。
deb系で慣れちゃったからもうrpm系使うの嫌なんだよな。
761(´・ω・`):2006/11/03(金) 23:35:56 ID:4dlR6K/p0
Vistaは買い替え需要も出るし、
高いハードはバンバン売れるし
業界的にはいいのだけど
ユーザーの事はあんまり考えてないなよな

最低1Gってww
今出ているパソコンの大半ダメになるんじゃないの?
762番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 23:36:43 ID:cfDx2aIJ0
>>757
感動しますた
ますますご活躍ください
763番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 23:39:45 ID:HtKCrkZC0
仕事で使わないやつには関係のない話だな
正直
764バブル世代:2006/11/03(金) 23:51:31 ID:dADJIqNw0
>>760
そんなお前にapt4rpm。
765番組の途中ですが名無しです:2006/11/03(金) 23:55:08 ID:C8csjjbj0
初心者に優しいLinuxです。

【deb系】Ubuntu Linux 7【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1161529839/

この会話の内容を理解できたら、貴方もUbuntuを使えますよ。
766初心者ですが・・・:2006/11/04(土) 00:07:20 ID:6nfP1BBnO
>>759
MSからすれば、新しいOSが
新機種にプレインスコされてれば
されてるほど儲けになるし、
ハードメーカーからすれば
MSがクソ重いOSを出してくれるだけ
新しい機械が売れるんだからね。
サポートが必要な法人は別として
個人がそのペースに付き合う必要はないよ。
767番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 00:11:13 ID:TIGJo7E00
ubuntu落としてCDから起動してみた
壁紙だけもらっといた
768以上、ラウンジの仕業でした:2006/11/04(土) 00:12:19 ID:Jsv7njRu0
口だけじゃね?
769穏健派無職:2006/11/04(土) 00:18:31 ID:595Eqcem0
>>767
それは酷い
770加害者:2006/11/04(土) 00:18:35 ID:ltwMx7id0
>759
DOS以前のTK80の頃からパソコンやってるが
別にOS切り替わるたびに全部買いなおす必要なんて
なかったけどな
771番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 00:22:45 ID:uH6WVW1h0
>>37みたいな態度が一番いや
質問スレでググレとかアホか
77220世紀中年:2006/11/04(土) 00:32:35 ID:WbZAy+MG0
>>761
さすがにそれはないw
今出ているパソコンの大半は2Gは越えてる

1G未満はもはや少数と認識汁
773以上、ラウンジの仕業でした:2006/11/04(土) 00:33:46 ID:Jsv7njRu0
何が2GBだよ
HDDか?
774中国共産党@チベット虐殺中:2006/11/04(土) 00:39:36 ID:6nfP1BBnO
メモリ2GBが常識ってマジかよw
ぬこにノーパソ壊されて
オクで512MBのノーパソ落札したばかりなのにw
77520世紀中年:2006/11/04(土) 00:42:32 ID:WbZAy+MG0
>>773-774
普通に考えればCPUだろw
776雑賀:2006/11/04(土) 00:45:24 ID:8VZzLIIQ0
G5とcore 2 duoってどっちがはやいん?
win乗せれるからmacも考えてるんだが?
777浪人生@山梨県:2006/11/04(土) 00:46:58 ID:AVNltuf40
>>772
それこそねーよ どこの廃スペ厨だよ
778番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 00:50:01 ID:k0iC6fqi0
>>775
>>761はメモリ、>>772はCPUについていってる気がする。
メモリの推奨は高すぎ。牛丼死亡w
779独島守護隊:2006/11/04(土) 00:51:19 ID:6nfP1BBnO
>>776
コアとかデュオとか
PCエソジソ臭い名前が微妙だけど
c2dのほうが速いだろう。
780番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 00:55:53 ID:jRNqSzQ00
つかさ、XPでいいじゃん。これで普通にあと5年はいける。
そもそもVistaが出る意味がわからん。
Linuxなんて余計な労力が増えるだけじゃん。いらない。
781番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 00:56:44 ID:bX+PWscp0
メモリ1Gは増設可能範囲
782早乙女:2006/11/04(土) 01:00:01 ID:8VZzLIIQ0
>>779
サンクス

昔おれリンドウズつかっててLinuxつかってるんだぜ!
って自慢していた痛い過去があるw
783予選敗退:2006/11/04(土) 01:04:02 ID:7ve79KxU0
>>737
俺はエロゲやらないし同人とかも余程自分の好みにあったものでないと保存しないが
正直アニメとかゲームになって動きや声が添加される方がつまらなくなる。
一般的なマニアはそうじゃないんだろうけど。
784ハロワ行く途中職質された:2006/11/04(土) 01:27:50 ID:zNaLyGbn0
今ubuntuとやらで書き込んでいるのだが
画面を1280*1024にするにはどうするんだ?
システム→設定→画面の解像度じゃ最高1024*768までしかでてこない
785お前はもう、落ちている:2006/11/04(土) 01:32:12 ID:Jsv7njRu0
>>784
/etc/X11/xorg.confを弄れ
つうか調べろよそんぐらい
786非通知さん:2006/11/04(土) 01:36:37 ID:MlhQ//Qj0
>785
だからそういう態度がダメだと何度も・・・
787番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 01:38:35 ID:1WirqIcQ0
くっせえキモオタはこっちにくんな
788ハロワ行く途中職質された:2006/11/04(土) 01:43:30 ID:zNaLyGbn0
>>785
たかが解像度変えるのに
何でいちいちリードオンリーのファイルを
エディタでチマチマ書き換えなきゃならんのだ?
まったく進歩してないじゃん
789なんてこったい/(^o^)\:2006/11/04(土) 01:48:10 ID:4TtjM1YA0
まだMac+BootCampの方が現実的だな
790蘇我入鹿:2006/11/04(土) 01:48:48 ID:L0xC2XRO0 BE:42318037-2BP(3040)
>>750
AnthyはWindowsに移植すべき
ATOK使うから要らないけど
791履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/11/04(土) 01:51:25 ID:xdVeD4uW0
>>788
どのデストリでもちゃんと設定ソフトがあるんだが
(デストリによって違うから、ubuntuでは何か知らんが)
慣れてるひとはそれを使うのが面倒臭いって思っちゃうんだよ。

というより、単に、>>785がlinux使いらしさを演技してる気もするけど。
792番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 01:53:09 ID:0fXTwC2X0
>>784
さぁ、君もVistaへGO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
793rmでよこせ:2006/11/04(土) 02:59:29 ID:VUXvgyUw0
なんかVistaってしばらく業務用専用OSになるんじゃない?
XPproがホームエディション的な扱いになって

だって、素人がメモリ2Gを積んでなにすんのさ

オークションしたりメール書いたりエロ画像見るのに、2Gも要らないだろ
常識的に考えて

だから当分(あと5年ぐらい)今のXPで遊んでいた方が、
サクサクソフトも動くし、互換性も良いと思うだぜ?

マイクロソフトには悪いけど、
これだけ仕様を変えられるとNT/2000/XP互換の別のOSって考えてもいいかもしれない
だからLinuxとか、Macとかいう話が出てくるんだよ。

ところで俺、仕事で、たまーにWinNTを触るんだけど
あのスペックであのサクサク感は何?って思うね
794たまには外出ろよ:2006/11/04(土) 03:19:40 ID:bwjNimpL0
wineでwinの正規のdll拝借してきたら大抵のソフトは動くよ

directXについてはこれから開発がスタートしたようなもんだからな
795親の代から携帯厨:2006/11/04(土) 03:19:44 ID:M42lNefJ0
>>793
NTってもう完全にサポート外だろ?
ネットつながってるのか?
796↑後の大富豪である:2006/11/04(土) 04:21:23 ID:KNALKZ940
最近はUbuntuやFedoraが初心者に人気ですが、Gentooには入ってこないで欲しいな
Linuxが普及するのは好ましいけどアホみたいなドザだらけになったら嫌だ

797これレスしたら寝るか:2006/11/04(土) 04:21:56 ID:DssTfm9X0
XBOX360でゲームを作りたいクリエイターは皆無!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162460068/

ファミ通 ゲームクリエーター意識調査2006
いまもっともゲームを作りたいと思うプラットフォームは?
1 Wii 50.1%
2 プレイステーション3 17.6%
3 ニンテンドーDS 14.7%
4 PC 11.8%
5 携帯電話 2.9%
6 iPod 2.9%

ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_14af15bb5d11a6c39c78e6145e07cc34.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_47041768871c1506079512f6fc862d75.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_589d2c2713338064474b72fa106174cc.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_6263dbee98f8cef72013edd9bcc83621.jpg
798ハロワ行く途中職質された:2006/11/04(土) 04:22:49 ID:Jsv7njRu0
Gentooなんてどう考えてもWindows乗り換え組の選択肢には入らないだろ
心配すんなよアホ
799番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 04:23:32 ID:Pwpbn9Dn0 BE:156001627-2BP(1044)
いくらVistaが色々あるとはいえ


           ____
        / _ノ  ヽ、\        
     ,, /o゚((●)) ((●))゚o   、  て
  (⌒\\. :::::⌒(__人__)⌒:::\//⌒) そ
  (⌒\\\   |r┬-|   ///⌒)
   \ \\\  | |  | ///  ///   Linuxは無いおwwwww
  \\\    .\ | | |/     /
   / 乂     \ /      ノ//
   |  丶 \   /    /   |
   |   \\\/    /// |
   ヽ      /    /\
800佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/11/04(土) 06:41:02 ID:Vl/xKZ7E0
>>722
(´д`;)
オンラインゲームを見れよ。ユーザーがエロゲユーザーの10倍以上いるぞ
801番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 08:45:58 ID:jf/wztwo0
まあ考えてるだけだけどな
802はげてはいないけど、:2006/11/04(土) 09:01:59 ID:7xyrvL0p0
PCゲーム人口

ブラウザゲーマ>ネトゲーマ>エロゲーマ>一人用パッケージゲーマ
803番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 09:34:53 ID:HD7oY0k40
pen100/32MでGUI使える奴おしえて
804単なるスレ荒らしです:2006/11/04(土) 09:37:38 ID:fi14fUEr0
>>803
DOSshellとかwin3.1がサクサク
805番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 09:40:42 ID:pRjAMv/t0
>>803
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157948793/
806店長:2006/11/04(土) 09:54:20 ID:6GL/34qX0 BE:58380629-2BP(430)
807貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/04(土) 10:08:09 ID:XJG+6EgU0 BE:106758566-2BP(53)
>>776
G5じゃ載せられないだろ
x86Macじゃなきゃ動かないからC2Dしか無理だろ
808さわやか3組:2006/11/04(土) 10:09:13 ID:iY1AZ5Fh0
なんでもかんでもブラウザでやる会社ならLinux導入の価値あるな。
裏で余計なことされないし。
809夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/04(土) 11:01:21 ID:hvy3N/Ca0
Linuxにしたらフリーソフト使えなくなるべ
810ネトゲ廃人:2006/11/04(土) 11:03:42 ID:595Eqcem0
>>809
フリーソフトしか使えなくなるべ
811徳川家宣:2006/11/04(土) 11:08:14 ID:Jsv7njRu0
フリー⇔シェアじゃなくて
フリー⇔プロプラ
812パスワードが間違っています:2006/11/04(土) 11:11:52 ID:H3CgCvPm0
>>803はこれでも買っとけ
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06357270
813イクイクワイマール憲法:2006/11/04(土) 11:31:16 ID:jOj2VSCf0
まあ、出てくるのが15年遅かったな。
リーマンが主銀行を変えられないのと同じ。
814貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/04(土) 12:32:45 ID:XJG+6EgU0
>>812
DELLノートが新品で6万円DVD-RW付きで売ってることを考えると微妙だな
サポート切れるぐらいで買い換えた方が損しないだろうし。
Cel1.5Ghzって藁だから発熱ひどいだろうに
815番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 12:37:05 ID:njrQ3jcz0
MSがリナックス系大手と提携したみたいだな
どこまで互換を持たせるか気になるな
816平成生まれでごめん:2006/11/04(土) 12:39:23 ID:TIyH7v/V0
まともなサポートの受けようがなくて
泣きながらWindowsに戻るような気がするw
817貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/04(土) 12:51:48 ID:XJG+6EgU0 BE:106758094-2BP(53)
>>814
Northwood-256Kだった、
ましではあるけど微妙だ
818お前らそんなに貧しいのかよ:2006/11/04(土) 13:02:06 ID:OHq/gZOx0
windowsからLinuxへ移行して1年。
不便で精神衛生上よろしくないwindowsへは戻りたくないな。
819番組の途中ですが名無しです。:2006/11/04(土) 13:31:52 ID:IMN/N7Mo0
>>818
精神衛生ひまわりもLinuxがいいと言ってる。

>>815
今朝の毎日にその記事あったな。その隣はPSP負け、DS圧勝の記事でワロタ。

ウチの会社はIBMと保守契約してるからどうなんだろ?
俺は鯖缶でもないし、課のたんなるOA担当の一人だからどうでもいいけど。

会社で3千人にX40かR50の好きな方選べ、と言われ俺はX40にした。
シンクパッド8台買った俺の話を聞け!と課の15人に
同じXGAだからX40にした方がいいよ、
と言ってもデカイ方がいいってR50選んだ。
みんなX40見てそっちにすれば良かったとボヤいてる。
565、570、600、240、T42、X40、俺の手元にあるのは全て現役。

Linuxと2kで十分だと思うんだ、あんまり余計な事しないでくれ。
今あるT42はXPproSP2でこれはこれでいい。Vistaに乗り換える気はない。
XPで最初にした事は画面をクラシック表示にした事だ。
XPデフォの画面見るとなんか虫唾が走る。
世間の標準がVistaになっても最初にするのはクラシック表示だ。
820番組の途中ですが名無しです。:2006/11/04(土) 13:39:52 ID:OHq/gZOx0
>>819
ひまわり?
821裁判で負けましたが文無しです:2006/11/04(土) 13:46:04 ID:Jsv7njRu0
UIがどうとかグダグダ言ってんじゃねえよ
822こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/04(土) 13:51:16 ID:uA0tV1wH0
自分で調べる気がないんだったら窓や林檎でも使ってろ。
823ブログには転載しないで下さい:2006/11/04(土) 13:51:56 ID:ZYoT2KIi0
linuxって種類がありすぎてわけわからん
何が違うんだ?
824まぐろ:2006/11/04(土) 13:53:15 ID:oqjMN9+w0
エンドユーザー向けではないわな
Linuxは

なんやかんや言っても、Windowsが一番エンドユーザーにとっては
使いやすいOSだろ

そこんとこ、認めろや

うんこしてこい
825裁判で負けましたが文無しです:2006/11/04(土) 13:55:41 ID:Jsv7njRu0
選択肢が多すぎるってのもlinuxのダメなとこだな
826番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 13:56:27 ID:anTdS6xA0 BE:51213492-2BP(6)
>>823
パッケージされているソフトが違う
初心者が使うディストリなんて限られてけどね
基本的な操作は同じだよ
827番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 13:58:42 ID:JA7nP56c0
linuxでcubaseとか動くなら乗り換えたい
828雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/04(土) 13:59:02 ID:CyPAwg4M0
結局クラシックスタイルにするから
2000でいいし2000最強
829番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 14:02:41 ID:3lJ837Ja0
ubuntuすぐ凍る
830番組の途中ですが名無しです。:2006/11/04(土) 14:14:02 ID:OHq/gZOx0
>>829
windowsの様にシステム全体がフリーズさせる為には
かなりのテクニックを要する。

おまえはテクニシャンだな。
831番組の途中ですがニートです:2006/11/04(土) 14:46:14 ID:ltwMx7id0
Windowsは無駄な機能はいいからOSとしての基本機能のリソース管理をきちんとやれよ
832やまとななしこ:2006/11/04(土) 14:51:28 ID:wEgUr/3g0
・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだ音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・
 Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ない
 http://www.apple.com/jp/safari/

・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です
833おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/04(土) 15:11:47 ID:NEN8an8t0
>Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ない

safariって変も何もFirefoxと同じGeckoエンジンじゃなかったっけ?
834秋葉系アイドル:2006/11/04(土) 15:12:03 ID:hq5gIoM50
(´・ω・`)
835マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/04(土) 15:15:10 ID:/F24PXFy0
>>832
Macにエロゲが無いのも追加しといて!
836胃腸の弱い釣り師:2006/11/04(土) 15:46:37 ID:wQW3U0Uu0
>>833
何言ってんだ?
safari のレンダリングエンジンは Gecko じゃなくて konqueror (khtml) だろ。
837昼寝ている占い師:2006/11/04(土) 15:48:31 ID:ryPHIJZl0
あと2年でサポート終わりとかありえないだろ・・・
常識的に考えて・・・
838おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/04(土) 15:48:48 ID:Umf4RXIk0
つーかMacにもFirefox、Opera、ieと大量にあるだろ。
839番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 15:57:08 ID:Y2wdIlIs0 BE:213272827-2BP(2018)
>>836
khtmlってGeckoを弄った物じゃなかったっけ
840勅使河原:2006/11/04(土) 17:20:23 ID:E8tQWNSD0
XPの外観をVistaのにしてみると黒と白のコントラストがきつすぎて
目が痛くなるんだけど目に優しいVisual Styleないの?
Classic Style以外で
841おちゃわん:2006/11/04(土) 17:23:00 ID:8OIC1O5G0
shareの動くLinuxはどれでしょうか
842番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 17:23:41 ID:Wyr41Var0
VMwareでおk
843このスレは鬼女に監視されています:2006/11/04(土) 17:28:41 ID:+vL1fcNM0
>>839
KHTMLはKDE作ってる奴らがIE互換を目指して作っていた独自仕様のレンダリングエンジン。
いつの間にかアップルの奴らに乗っ取られてAppleWebKitとか勝手に名前付けられたw
844昼寝ている占い師:2006/11/04(土) 17:29:10 ID:wQW3U0Uu0
>>839
K なにがしで始まる = KDE の K = Konqueror の K
どこに Mozilla が関係するんだ?
845番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 17:32:35 ID:dLW2qxBL0
マイクロソフトはwin98並に軽い最新OSも出すとか言ってなかったけ
そっちを待ってたんだけど
846おちゃわん:2006/11/04(土) 17:35:44 ID:8OIC1O5G0
>>845
それ、企業とかでサーバー機につないであることが前提で、
必要なものをサーバー機からダウソして動かすような話しじゃなかったか
847独島守護隊:2006/11/04(土) 17:37:15 ID:Jsv7njRu0
あー
よく知らんけどシンクライアントってやつ?
848このスレは鬼女に監視されています:2006/11/04(土) 17:38:36 ID:+vL1fcNM0
>>844
どうでもいい話だが、コンカラがもう少し軽ければエクスプローラ代わりには最高だと思う。
849おちゃわん:2006/11/04(土) 17:38:43 ID:8OIC1O5G0
そそそれそれ
850番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 17:45:27 ID:HD7oY0k40
>>804-806,812
あんがと
851番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 17:48:36 ID:Ql2kruFU0
【ゲイツ圧勝】米マイクロソフト、リナックスと互換性・サーバー向けOS【MAC脂肪】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162624428/
852三重人権センターですが節穴に入りました:2006/11/04(土) 17:54:16 ID:J87ku5g9O
WINDOWS用の高いソフト結構持ってるからむりぽ
853番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 18:15:07 ID:CMyzmoeV0
linuxさんざんに言われてるなー
2ちゃんねるのlinux板見てlinuxコミュニティがどうとか言ってるのはおかしくないか?
本になるくらいの良質なドキュメントは大量にあるぞ。>> Linux JF (Japanese FAQ)
初めての初めてなら本を買ったほうが良いな。本選びが難しいが。
854生きる希望が……orz:2006/11/04(土) 18:16:31 ID:Jsv7njRu0
ドキュメントの問題じゃねえだろ
855俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/04(土) 18:20:10 ID:wEgUr/3g0
・高機能なOSにアップグレードしよう!Windows XP Proは18000円か、
 Macのアップグレードはいくらだろう?エッ、52000円!!???
 http://www.apple.com/jp/server/macosx/

・Q・Mac OS X(10)って10.1、10.3、10.5って、マイナーアップグレードの度にお金取ってるの!?
 A・その通りです。Windwosは毎週新しいアップデートがありますが、それは当然無料。
   毎週1回アップデートがあるとして、上記52000(円)×50(週)でおよそ年間300万円違ってきます。

・Windowsでは無料のiTuneがMacでは昨年まで9000円だった!?これは酷すぎる・・
 Macだと音楽を聴くだけで毎年9000円取られる!?コンポが買えるよ・・・
 http://www.h3.dion.ne.jp/~mac100/life05.html

・性能が恐ろしく悪い、eMachineでは4万からある大型デスクトップもMacだと30万以上のものしかない Winだと地上デジタル放送つきのが買えちゃうよ?
 http://www.apple.com/jp/macpro/

・おまけにもうすぐ無くなるMac、これまでのユーザーは切り捨ててWindowsを採用って・・52000円もしたのにね
 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
 
・ソフトも何にも無いMac、ブラウザひとつとっても、WindowsだとFireFox、Opera、IEと大量にあるのに・・・
 Windowsでは採用実績のない変なブラウザひとつ、まともにWebサーフィンも出来ない
 しかもFireFoxのエンジンを真似て作っているらしい・・・恥ずかしい
 http://www.apple.com/jp/safari/


・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です。
 普通のマウスを使いたい人はオプションの数千円〜数万円するマウスを買ってください

・ソフトは全て別売り!Windowsと同じ環境にしようとすると数千万円に!?
856貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/04(土) 19:03:47 ID:J+u4fd/a0 BE:80068493-2BP(53)
>>841
WinnyかBITぐらいじゃなかったかな
857番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 19:54:29 ID:fGNuWsNp0
>>154
つ VZ常駐
858佐賀県知事:2006/11/04(土) 19:55:12 ID:xuJBeVSm0
Linuxでpeercast動かして、Windowsで聞いてる。
859辛口コメンテーター:2006/11/04(土) 20:29:05 ID:S2IYjMtI0
BSD   抽出レス数:23
BeOS   抽出レス数:1
TRON  抽出レス数:0

切ないね
860むし博士:2006/11/04(土) 20:30:37 ID:JPaa57DP0 BE:215741928-2BP(3153)
Mac ユーザは結構いる気がする。
Linux ユーザは研究用途以外には見ないな。
861番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 20:31:30 ID:FmbdpuyI0
割れXP使ってるけどこれは許せんな
862名前(なぜか入力出来ない):2006/11/04(土) 20:33:19 ID:1B8JMLON0 BE:359381838-2BP(500)
photoshopのlinux版が出ないことには移行できない
863番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 20:34:44 ID:Ql2kruFU0
>>860
大手でも企業鯖はWindows、Linux、Unixで三分だよw
864番組の途中ですが名無しです:2006/11/04(土) 20:45:48 ID:fGNuWsNp0
>>862
つ GIMP
865ノー子孫でフィニッシュです:2006/11/04(土) 21:13:31 ID:MlhQ//Qj0
>859
× TRON  抽出レス数:0
○ 超漢字  抽出レス数:2 (TRON)
866スクリプト:2006/11/04(土) 21:26:41 ID:dq0vROjV0
msdosって一体なんにつかんですか?
867田舎ではよくある事:2006/11/04(土) 23:10:27 ID:+H/HQEh/0
>>866
まだ工場とかの制御機器とかであるんじゃね?
あーいうのは簡単にリプレース出来ないし
868名前(なぜか入力出来ない):2006/11/04(土) 23:14:29 ID:6uzFtaTm0
linuxってアプリのインストールってどうやるの?
setup.exeとか無いじゃん
869スレ立て魔のファンです:2006/11/04(土) 23:27:26 ID:wQW3U0Uu0
>>868
セットアップスクリプトを実行するとか、
.tar.gz を解凍して configure && make && make install
とか。とにかく readme 読め。
870地域分断工作員:2006/11/04(土) 23:35:21 ID:ltwMx7id0
VirtualPCにVineLinux入れて
まずFireFoxでもインスコするか
と思ったらそこで挫折した俺がいる
871番組の途中ですが名無しです。:2006/11/04(土) 23:36:40 ID:OHq/gZOx0
>>868
パッケージ管理ツール>インストール

インストール後はアップデートも集中して管理してくれる。
楽。
超楽。
872レスを転載する際は使用料が発生します:2006/11/04(土) 23:37:54 ID:Medaw05C0
そんな面倒な事せんでもaptとかyum使えばたいがいのアプリはインストールできる。
いちいちサイト探して落とす必要もなし。
apt-get install パッケージ名
とか
yum install パッケージ名
これでインストールできる。ある意味Winより簡単。
873履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/11/05(日) 00:03:25 ID:I/opHoV30
エロゲもapt-getとかyumでインストールできるようになれば
あっと言う間に普及するな。
たとえ、バイナリーなしのemerge でも。

まさかフリーじゃないだろうから、どうやって課金したものか、良く解からんけど。
874容疑者:2006/11/05(日) 00:23:48 ID:GG9o8qnR0
apt-getスゲー

apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install firefox

3連コンボで出来ちゃったよ
875非通知さん:2006/11/05(日) 00:32:48 ID:RcrTfB950
>867
確かにそうだけど
組み込み用は、今はMS-DOSって言わなかったと思うな
876番組の途中ですが名無しです。:2006/11/05(日) 00:45:53 ID:v9xuYw/A0
最近のLinux OSなら、firefoxはデフォルトで入っている事が多いけど
aptコマンドより、Synaptic使う方がわかりやすくて好きだな。

http://www.nuxified.org/system/files/images/synaptic.png
877スレ立て魔のファンです:2006/11/05(日) 01:04:41 ID:6zZB4BN80
そりゃそのためのSynapticだろw
当たり前だw
878ハロワ行く途中職質された:2006/11/05(日) 01:11:28 ID:Qo4xeOXa0
最近じゃapt-getよりもaptitudeを推奨してるけど、使ったこと無いな
879公務員@大阪府:2006/11/05(日) 01:52:19 ID:SG1qKQyd0
こういう中途半端なツールが横行してるのがウザイ
880番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 02:06:41 ID:RcrTfB950
どう中途半端なのか説明をしてね
881仕事の途中ですがニュー速です:2006/11/05(日) 02:09:12 ID:CS9Dy6cU0
ubuntu入れたけどウィンドウズに戻ってきたお
コマンドプロンプトをどうやって立ち上げるか
わかんなかったんだもの
882番組の途中ですが名無しです。:2006/11/05(日) 02:09:14 ID:v9xuYw/A0
どのへんが中途半端なのか、聞かせてもらおうか。

windowsみたいにMS製品のみの自動更新機能が
中途半端というなら分かるぞ。
883仕事の途中ですがニュー速です:2006/11/05(日) 02:13:30 ID:CS9Dy6cU0
でも上でやり方書いてくれてるから
もうちょとガンガッテみるか。
884番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 02:15:08 ID:RcrTfB950
>881
ターミナル
885同定不能さん:2006/11/05(日) 02:15:56 ID:Qvg+Vne30
ん?スレストやってんの?
886仕事の途中ですがニュー速です:2006/11/05(日) 02:20:00 ID:CS9Dy6cU0
>>884
あんがと
もしひとかどのウブンツ使いに慣れたら
おまいのおかげだ。
887CNNで見たけど、:2006/11/05(日) 02:29:53 ID:G8ReuUEz0
Linux使ってる俺だが、
ちょっと気まぐれにVista RC1を入れてみた
理由はちょっとWindow用のソフトを使わなくちゃいけないから

うごかないおww
なんだよww

GUIダセーな
メイリオも期待外れだし

LinuxのSMBに繋がらなかった。やっぱ本当にプロトコル変えたのか?

素直にXPを入れることにしました。
888息を吸うのもめんどくさい:2006/11/05(日) 02:34:12 ID:RcrTfB950
産婆と互換性を維持しなきゃいけない訳無いし
XPも切り捨てるつもりだから有り得るよな
889無党派さん:2006/11/05(日) 02:42:14 ID:8Ll4vkQ90
>>887
うちはSMBにはつながってるよ。NFSはダメだけど。
メイリオはパッチ当ててLinuxで使ってる。
これはマジでおすすめする。MeiryoKe
890CNNで見たけど、:2006/11/05(日) 02:52:23 ID:G8ReuUEz0
>>889
俺もLinuxでメイリオインスコしてみたが、
IPA+monaフォントの方が良くない?
891番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 02:54:27 ID:eG/loF/M0
>>140
aruaru
892阿弖流爲:2006/11/05(日) 02:57:23 ID:50Y7M2aL0
チープさが一昔前から変わってないよね
さすが貧乏人専用OS
893サイレントマジョリティ:2006/11/05(日) 03:00:36 ID:lBDNHspC0
>>889
XPでメイリオ使ってますので満足いたしております
894<丶`∀´>:2006/11/05(日) 03:01:48 ID:G8ReuUEz0
なんかウインドウズつかってるのってカッコ悪いッスねww

4000円床屋→WindowsVista
5000円美容院→Mac
美容師見習いの友達がカット→Linux

こんな感じ?
895番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 03:04:25 ID:oDBDpPO10
美容院→WindowsVista
カリスマ美容師→Mac
ヘアメイク→Linux

分布的にはこれだろ
896ハロワ行く途中職質された:2006/11/05(日) 03:06:06 ID:6zZB4BN80
カーチャンのバリカン→Linux
897番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 03:07:14 ID:n8SOvuRk0
床屋は98か
898<丶`∀´>:2006/11/05(日) 03:11:28 ID:G8ReuUEz0
1000円床屋→Windows98,95
3000円床屋→Windows2000
4000円床屋→WindowsXp
最近できたチェーン美容院→WindowVista
雑誌掲載個人経営美容院→Mac
美容師見習いの友達→Linux
床屋の親戚→WindowsMe
899番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 03:26:17 ID:SG1qKQyd0
同人誌→Linux
900<丶`∀´>:2006/11/05(日) 03:31:25 ID:G8ReuUEz0
宇多田ヒカルのアメリカ進出ニューアルバム→WindowsVista
901番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 10:32:22 ID:iedqxCB20
国産車→Windows
外車→Mac
コンセプトカー→Linux
902親の代から携帯厨:2006/11/05(日) 10:59:56 ID:G8ReuUEz0
age
903番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 11:21:57 ID:ONoUNc130
美容師「3連休なのにデートとかしないんスかw?」
904ID変わりましたが1です。:2006/11/05(日) 11:27:13 ID:jkssZO590
>>903
$ date
2006年 11月 5日 日曜日 11:24:33 JST
$

(´・ω・`)
905番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 13:35:11 ID:iKMQbdk+0
トヨタ→Windows
日産→Mac
いすゞ→Linux
906近所の不審者:2006/11/05(日) 13:48:03 ID:44QVFhHn0
今時Linuxなんかいらね
Win2000で十分
907ネチズン:2006/11/05(日) 13:56:45 ID:iedqxCB20
>>906
どう見ても逆じゃねーかw
Win2000のサポートっていつまで?
もう消してLinux入れちゃったけどさ
リカバリーディスクも無いし戻れないけど……。
908番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 14:56:40 ID:wqhjgMoN0
なんか難しそうなイメージなんだよなlinux
上の方にインストールのコマンド書いてあるけどそういうの覚えないといけないんだろ?
ファイラーからダブルクリックしか知らない俺でも馴れれば平気なのかね
909おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/11/05(日) 14:59:40 ID:ix3wc4qK0
母数が10人の調査
910番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 15:04:44 ID:zPgBXsig0
Linuxという車を運転するのは対して難しくない。

Windowsという車が走ることを想定して設計された道路を走れる
車を作るハメになるだけ。
911バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/05(日) 15:05:21 ID:688iTS8p0
あれsunは??
912紳士:2006/11/05(日) 15:18:08 ID:iedqxCB20
>>908
自分で無理と思えば絶対に無理。Linuxには手を出さないほうがいい。
Linuxくらいやったらぁ(゚Д゚)ゴルァ!!と思えば使えるかもですよ。

913予備校生:2006/11/05(日) 16:27:09 ID:yYd8pYLR0
XBOX360でゲームを作りたいクリエイターは皆無!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162460068/

ファミ通 ゲームクリエーター意識調査2006
いまもっともゲームを作りたいと思うプラットフォームは?
1 Wii 50.1%
2 プレイステーション3 17.6%
3 ニンテンドーDS 14.7%
4 PC 11.8%
5 携帯電話 2.9%
6 iPod 2.9%

ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_14af15bb5d11a6c39c78e6145e07cc34.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_47041768871c1506079512f6fc862d75.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_589d2c2713338064474b72fa106174cc.jpg
ttp://img.3112.net/archive/2006/11/02/3112.net_6263dbee98f8cef72013edd9bcc83621.jpg
914↑はもっと評価されてもいい:2006/11/05(日) 18:46:21 ID:RcrTfB950
ところでプリンタ動かないって言ってる人って何処のプリンタ?
915↑はもっと評価されてもいい:2006/11/05(日) 18:56:48 ID:RcrTfB950
このスレじゃなかったみたい
勘違いだったスマン
916服を買いに行く服がない:2006/11/05(日) 19:02:55 ID:RcrTfB950
↓のスレだった
もうとっくに終了してたのね

お前ら笑ってるけど、まじでWindowsどうするよ。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161943226/
917番組の途中ですが名無しです:2006/11/05(日) 19:18:55 ID:jg0hRyvx0
>>916
エプソン
918青年失業家:2006/11/05(日) 19:31:35 ID:W+Y0hE/K0
>>1
今ubuntu爆熱人気だしvista高くつくからな
当然の結果
919【ログイン成功】:2006/11/06(月) 00:10:27 ID:XHozIPlH0
Steve Ballmer!
http://www.youtube.com/watch?v=niYbl2piNfc

スティーブ バルマー氏
マイクロソフト コーポレーション最高経営責任者(CEO)
http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/steve.aspx
920五十嵐:2006/11/06(月) 00:16:08 ID:XCwoXCkt0
XPの完成度が高すぎるから
変えようと思えないな。
vistaへの移行は緩やかになるだろうね
921↑後の大富豪である:2006/11/06(月) 02:24:31 ID:XHozIPlH0
>XPの完成度が高すぎるから
( ´,_ゝ`)プッ
922人事担当:2006/11/06(月) 02:44:51 ID:BJTBk5iS0
GoogleもLinuxを半分見捨ててるし、日本におけるLinuxは結局オタクのホビーでしかない。
フランスやドイツでは思想を理解する人たちが賛同して使ってる例があるけど、日本ではそういう土壌はないみたいだし。


俺はUPGしてまでVistaを入れようとは思わないけど、次に買うマシンのOSをわざわざLinuxにする気は毛頭ない。
923ゴキブリ対策本部:2006/11/06(月) 02:48:04 ID:p6qqFqB90
日本の市場が異常なだけなんだけどなw
924人事担当:2006/11/06(月) 02:53:00 ID:3/HFKcs10
WindowsXP+OpneOfficeならあと10年ぐらい現役で使えるような気がする
925番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 03:08:00 ID:dxH9AdEv0
カトラー先生大激怒
926レスを転載する際は使用料が発生します:2006/11/06(月) 03:14:43 ID:SdSzdAZA0
おれもうMacに移行した
もっと早くに移行しときゃよかった思った
927風邪引いた:2006/11/06(月) 03:25:05 ID:WPriH5w20
とりあえずSUSELinuxの最新版をtorrentで落とした
今までFreeBSD使ってたからLinuxにうまく移行できるか><;
928番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 03:26:27 ID:dmHLzMfr0
Linuxは使いにくいな。
個人で使うメリットがあまり無いだろ。
929番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 03:34:16 ID:8G3WMY530
【レス抽出】
対象スレ:  XPユーザの29.8%がVistaではなくLinuxへの移行を考えている 

キーワード: ゲーム   抽出レス数:32
930店長:2006/11/06(月) 04:48:18 ID:XHozIPlH0
>>926
洩れもMacにしたいよ〜
でも金が無いからGentooにした。

>>927
FreeBSDからLinuxに移行するメリットってある?
何もNovellに合わせなくても、Gentooにしとけば良かったんでわ

>>928
使いにくい使いやすいは本人の適応能力次第
個人で使うメリットは人それぞれ
931生きる希望が……orz:2006/11/06(月) 10:36:23 ID:htxb1dMt0
何するにもいちいち調べなきゃならんし
英文とにらめっこする工数考えたら
こんなもの仕事に使えん
932小沢:2006/11/06(月) 10:40:40 ID:yFayeDlS0
おもちゃとして遊ぶなら楽しいが
メインで使うとなると多少きついものがあるな
933ここ壊れてます:2006/11/06(月) 10:52:00 ID:jkZ48i7B0
>>927
慣習の違いはあるけど、これまでBSD触ってたんならすぐに慣れるよ
しかし、SuSeよりはCentOS等のRH系の方がいい気もする
934俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/06(月) 10:58:17 ID:d/glkNSRP
Windows2000-IIを発売すれば大ヒットまちがい無し。
935番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 11:07:24 ID:/rv72/Xh0
すごい恣意的なアンケートだw
母集団が偏り過ぎだろwww
936番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 11:32:48 ID:NXTAe95w0
初心者ほどLinuxで十分って感じ
937主婦@栃木県:2006/11/06(月) 11:42:37 ID:YMcJTPvF0
macに直接vistaのみがインストールできれば売れるんじゃね?
938バブル世代:2006/11/06(月) 12:08:56 ID:Uo6YiY+U0
Mac OS Xに乗り換え:10.5%
939パスワードが間違っています:2006/11/06(月) 14:00:14 ID:WCj6YJQY0
Linuxで出来ない事ってそんなに無いだろ。逆コンパイルしてやったら大抵のソースは手に入るし
940住所不定無職:2006/11/06(月) 15:51:53 ID:XHozIPlH0
【負け組がよく使う言い訳】

キーワード:一般 わざわざ エロゲ ゲーム
941↓ネット右翼が一言:2006/11/06(月) 15:55:49 ID:LmHLeG6Q0
で、どっちが負け組で?
942こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/06(月) 16:00:45 ID:54cbF2It0
MSがSuseのLinuxを推奨すると移行するわな。
943会社役員@静岡県:2006/11/06(月) 16:01:50 ID:EKohtLlt0
あれだけ糞だと言われたXPが今ではこれだけ好かれてるんだから
Vistaだって何の問題もないだろう
94412月から本気出す:2006/11/06(月) 16:27:44 ID:xm/2mKvn0 BE:134054993-2BP(1326)
945滝川クリステル:2006/11/06(月) 16:30:33 ID:XHozIPlH0
Winユーザで、この2年以内に本格的にLinuxやろうと思ったけど
結局挫折しちゃったって香具師いる?
いたらアンケートきぼんぬ

【パソコン歴】

【Linuxを始めようと思った動機】

【Windowsに戻った理由】

【インストールしたディストリ】

【Linux使用期間】
946番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 16:34:19 ID:LmHLeG6Q0
ID:XHozIPlH0は何を主張したいんだ?
947番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 16:43:06 ID:9Ug7dEBl0
【パソコン歴】
PC9801RA21から

【Linuxを始めようと思った動機】
会社の鯖立ててと頼まれた
いちおー独自ドメイン運用のWeb鯖までは普通に作ったが
「sendmail?何この糞コンフィグ」とか思ったから
メル鯖はqmailで作った

【Windowsに戻った理由】
トラブった時に俺しか直せない
休日・夜間・プライベートな時間関係なく会社から電話かかってくるのウザス

【インストールしたディストリ】
RedHat

【Linux使用期間】
ホスティングサービスで鯖ごと借りてた時期も含めると
3年ぐらいは使いましたけどね


個人的にLinuxで遊ぶ程度はやってるけど会社で使いたくはない…。
でもまた近々戻る覚悟が必要なんでせうか。
948(`ハ´  ):2006/11/06(月) 16:51:28 ID:h6vofxas0
乗り変えつーのはおかしいような気もする
リナックスマシンを追加って方が正しいんじゃね?
そう言いたいだけだと思うんだぜw?
windows捨ててリナックスって考えられねw
俺はXP、WinNT Me、FreeBSDは2台 使ってるが
win使うの止めてリナックなんてガチねーよwww
まぁ、リナックス使った事もないがなw
949敬虔なクリスチャン:2006/11/06(月) 16:52:26 ID:y1tVOWa+0
XPが今になって好まれてるのはハードウェアが要求に追いついてるからだろうねえ。
XPが出た頃ってようやくGHz戦争が始まったくらいの頃だし。

Vistaも大衆に認められるまでに時間はかかるだろうね
950番組の途中ですが名無しです :2006/11/06(月) 16:56:46 ID:VyNlz1Xo0
【パソコン歴】
8bit機時代から

【Linuxを始めようと思った動機】
なんかで買った古いMacが転がっていたので

【Windowsに戻った理由】
ドザ氏ね

【インストールしたディストリ】
YellowDog

【Linux使用期間】
すぐやめた
パフォーマに入れるとなんかシャットダウンできん
951河野洋平:2006/11/06(月) 17:05:15 ID:c2L7K8St0
数十台入れるならLTSPで一括管理したほうが確実にコスト削減になる。
クライアントだけでやると一台ごとに管理しないといけないから面倒だな
952同人作家:2006/11/06(月) 17:09:02 ID:LS18AJ0z0
【パソコン歴】
・PC-9801VMあたりから

【Linuxを始めようと思った動機】
・OpenOfficeがでてきたので

【Windowsに戻った理由】
・Office文章の互換性に難があるから
・挙動がもっさりしてるから
・Linuxヲタの書く文章は分かりにくいから(ドキュメントなど)
・DELL祭りで安いノートパソコンを入手したから

【インストールしたディストリ】
・VineLinux3.2

【Linux使用期間】
・数ヶ月

【感想】
・XP ProとOffice2003、合計7万くらいなんだろうけど、苦労に比べれば安いと思った。
・Windowsが世のスタンダードである以上、ユーザインタフェースもWindowsに準拠にしないとつらい。
953河野洋平:2006/11/06(月) 17:13:24 ID:c2L7K8St0
>>952
ICEWM - Google イメージ検索
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=ICEWM&num=50&sa=N&tab=wi
RoX-Filerと組み合わせると32MB〜64MBでもサクサク動く
954↑はもっと評価されてもいい:2006/11/06(月) 17:21:23 ID:p6qqFqB90
>953
wmだけ軽くしてもGTK+とかQTへの依存してるのは結局それの重さだべ
デフォでKDEやGNOMEよりは軽いだろうけど
しかしICEWMはちと懐かしい
winもどきとしては最初だった気がする
それともfvwmの方が先だっけ?
955番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 17:28:47 ID:58lmt8W40
>>68
> Janeやギコナビも無けりゃテレビ視聴も壊滅だぞwwww

最近はJDやおちゅーしゃがあるよ
テレビキャプチャはMythTV
956番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 17:35:01 ID:h6vofxas0
http://www.tof2k.com/screenshots/rox&gimp.jpg
しかし、XPそっくりだな
XP買うカネなくて↑見たいの作っちゃったんだろうなw
クソ腹いてぇ
957河野洋平:2006/11/06(月) 17:43:14 ID:c2L7K8St0
>>956
freshmeat.net: Browse project tree - Topic :: Desktop Environment :: Window Managers :: IceWM :: Themes
http://themes.freshmeat.net/browse/925/
AQUA風とかいろいろあるぞ
958御冗談でしょう?名無しさん:2006/11/06(月) 19:34:06 ID:XI8cykk70
とりあえずIBMがLinuxにワークプレースシェルを移植してくれたら満足です。
959なんてこったい/(^o^)\:2006/11/06(月) 20:36:19 ID:W7jN91lU0
Googleの開発者はUbuntu Linuxを利用している
960マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/06(月) 21:10:08 ID:Gxg5ov3a0
>>959
ダウンロードしたUbuntu6.10には開発キットは入っていませんでしたが?
開発者の自前?
961番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 21:16:48 ID:6V9+TJcp0
メーカー製Windowsはいっぱいあっても
メーカー製Linusなんて聞いたことがない。
メーカーもWindowsしか売れないことは分かってるんだよ
962イクイクワイマール憲法:2006/11/06(月) 21:28:35 ID:p6qqFqB90
日本語でおk
963ID変わりましたが1です。:2006/11/06(月) 21:37:30 ID:Bj1Jy2+V0
>>959
そういうものなのか…
素人目にはあんま移植考えないで開発するならBSDやgentooみたいなが
楽に思えるんだがなあ。
964無職は氏ね:2006/11/06(月) 21:42:28 ID:JxWOqGZm0
>>959
普通に考えて何でも使ってるだろ
965天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/06(月) 21:58:32 ID:vDo345zO0
時代はUbuntuだな
http://2ch-news.net/up/up27272.png
966だが世界史は履修してもらう:2006/11/06(月) 21:59:22 ID:DXLc59sc0
linux関連のサイトでアンケートでもとったのかw
967中国共産党@チベット虐殺中:2006/11/06(月) 22:03:20 ID:IBhivjmh0
【パソコン歴】 21年
【Linuxを始めた動機】興味本位。
【Windowsに戻った理由】戻ってない。JWWを使うためにWineは使っているが。
【インストールしたディストリ】 Slackware、Plamo、Redhat、Vine、Debian、Laser(x86とMIPS)、TimeSys、Fedoraぐらい?
【Linux使用期間】7,8年
【感想】別に。普通に使っているだけ。
968貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/06(月) 22:12:14 ID:c2L7K8St0 BE:160137296-2BP(53)
>>965
答えは簡単だ、Deb形式である限り先行者であるRPMにはかなわない。
同じ構成にできるわけだからな
969埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/11/06(月) 22:16:00 ID:evQLh49R0
Linuxをインストールするなら*Ubuntuまじいいよ
http://2ch-news.net/up/up27275.png
970スクリプト:2006/11/06(月) 22:18:20 ID:XI8cykk70
>>967
くせぇぇぇー
971↓ネット右翼が一言:2006/11/06(月) 22:18:26 ID:l0TxYAb50
>>969
キャプボは何をお使いですか?
972 ◆NEETaf8m/6 :2006/11/06(月) 22:19:51 ID:EDkMiW580 BE:120960689-2BP(1100)
Linuxのディストリビューションなんて全部同じに見えるんだけど何使っても一緒じゃないのか??
973現地在住者:2006/11/06(月) 22:19:58 ID:Gxg5ov3a0
>>969
見えません。
974おおすまん、まじすまんな:2006/11/06(月) 22:22:12 ID:DcImbZvAP
考えるだけで実行しないよね
975貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/06(月) 22:26:46 ID:c2L7K8St0 BE:160137296-2BP(53)
>>972
ぜんぜん違う、Linuxがコアなだけでその上で動くソフト・システムはものすごい数がある
それこそマイコン組込からスーパーコンピューター、パソコンまでいろいろ。
GUIだけとってもX-WindowやMicroWindow、Berlinなどなど
相当数のパーツが組み合わさってできているディストリビューションはまるで自動車のようだ
976埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/11/06(月) 22:28:16 ID:evQLh49R0
>>971
WinTV USB(USBVision系)。Windowsと同程度に映るんだが
切替えが遅い、JDで書き込んでるときにIMが邪魔してたまに画面がちらつく

使ってるのはxubuntu。日本語パッケージを入れてメモリ使用124MB。
977近所の不審者:2006/11/06(月) 22:29:10 ID:LJrEmqIG0
そもそもよくわからんのがなぜLinuxが開発環境として優れているの?
VisualStdioでは何が問題あるの?
978 ◆NEETaf8m/6 :2006/11/06(月) 22:36:51 ID:EDkMiW580 BE:80640386-2BP(1100)
>>975
5、6年ぐらい前に一時期物凄くLinuxが流行ったときに触ったんだけど、そのときはgccやmakeみたいな
コンパイルに最低限必要なツールがあれば、あとはcvs使ってネットから色々ソースを拾ってきて
好き勝手に環境を構築できたけど今は違うの?
979現地在住者:2006/11/06(月) 22:40:30 ID:Gxg5ov3a0
>>977
リーナスさんはLinuxのコアしか作っていない。
他の人がコマンドとかGUIシステムとか作っている。
そういう分担作業と公開性が開発環境としては良いのではないだろうか?
もちろんコアになるカーネルが一番優れているというのはこのスレにも書いてある。
MSのブラックボックスありの開発ツールだとどんな情報漏れが発生するか分からない。

またMS1社に頼り切りの開発現場になるとMSに何かあったときに自分らでどうにもならないから。
980番組の途中ですが名無しです:2006/11/06(月) 22:42:22 ID:ZT9RLRRL0
UbuntuをnvRAIDにインストールできなくて挫折した
981現地在住者:2006/11/06(月) 22:42:42 ID:Gxg5ov3a0
982貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2006/11/06(月) 22:46:21 ID:c2L7K8St0 BE:47447982-2BP(53)
なに、共和制と帝国主義みたいなもんさ
983佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/11/06(月) 23:08:04 ID:7E29/tlW0
>>982
それなんて英雄伝説?
984下着コレクター:2006/11/06(月) 23:19:41 ID:qmOFuUKX0
(´・ω・`)幸運を招く長寿の便壺
985三重県人権センター:2006/11/06(月) 23:54:12 ID:OFWZ8Ym30
しかし個人で開発を始めたものが、今日では携帯電話やPDA、ゲーム機、世界中の
サーバやスーパーコンピュータで利用されているってのは凄いな。
986息を吸うのもめんどくさい:2006/11/07(火) 00:55:06 ID:4BtmMb/I0
それどころかMINIXの出来が悪かった部分を
改善しようとしたのが切欠だって聞いたけど
987非通知さん:2006/11/07(火) 02:16:23 ID:VWdOItfT0 BE:184425326-2BP(1020)
これはVIPに立てるべきスレじゃないかな?
988番組の途中ですが名無しです。:2006/11/07(火) 02:43:08 ID:GdEqoERw0
ここがvipだ。

ubuntuで今のところ困ってない。
windowsいらね。
989番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/07(火) 04:23:34 ID:2LIhLrlG0
さすがVIPPERは言うことが違うな
990浪人生@山梨県:2006/11/07(火) 04:40:19 ID:dMrIvKWs0
ubuntuを使ってMSがノベルと提携した理由がわかった気がする・・・・

半角キーを押すだけで普通に日本語入力できるし
OpenOffice、Firefox、2chブラウザ、動画プレイヤーなどソフトも一通りそろっとる。
エロゲ、3DゲームをやらないライトユーザーならLinuxで十分だね・・・



今度はXGLのkororaaを使ってみるか。
991おっさん:2006/11/07(火) 04:42:04 ID:KirCsa/S0
おまえらマニアックだな
992演技派女優:2006/11/07(火) 04:43:12 ID:hXmGwXdZ0 BE:246508875-PLT(11060)
1000
993番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 04:44:23 ID:Cp33wpFL0
起動レベル3のコンソールでemacs+navi2chやり続けてるひといないの
994おっさん:2006/11/07(火) 04:45:25 ID:KirCsa/S0
MONA OS使ってる奴が一人もいないなあ
995俺は人間やめるぞ:2006/11/07(火) 04:46:03 ID:b4zM+Moz0
>>990
さすがOfficeを使ったことのない無職の奴のセリフは笑えるな
996几帳面でずか、:2006/11/07(火) 04:50:35 ID:8FG1NvzX0
LinuxつうかPC-UNIX系のOSなんて、適応できるのは、一部の物好きと大学の情報系学部の奴くらいでしょ。
997〒□□□-□□□□:2006/11/07(火) 04:51:14 ID:kn3r8Kf40
知らんがな(´・ω・`)
998番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 04:52:04 ID:KiccHvdf0
PS3にLinux入れたら最強じゃん
999浪人生@山梨県:2006/11/07(火) 04:54:21 ID:dMrIvKWs0
>>995
officeなら使ったことあるぞ。
商業高校の進学コースに言ってたから
情報処理の検定とかいろいろ取らさせられたw

OpenOfficeを使ってから発言しろよ低脳MSマンチキン様w
1000番組の途中ですが名無しです:2006/11/07(火) 04:54:23 ID:Ff1Gtk/r0
           _, へ_, へ、
         r‐´―‐、,.‐‐ 、 `‐┐
      /´ ̄|     \  \ └┐
      /            \  L.
     ,′  ヽ            \ ハ
     l      ト、     ト、 、     rj >!
     | ,!   ,|-\  丁ヽ下 ‐ |/l |ヽl
     |ハ    トゥr、\ | ヘユfア\仏! トイ|
      〈/ヽ N  ̄ , `    | |ノ |├ソ <よろしいんですか?
       Lレ1 ト、  ー   ,ィ1 /  Lレ′  雪が1000いただいてしまって…
         ヽ|ン> __,. ´_!レヘ/`′
    , -――‐-  、_j l    t_,  -―――‐- 、
   〈    , ‐ ア´ , ‐、    //\        /⌒i
    >' /   〃 />ァヘ   //   \     /   /
   く/   ,ィ〃//ノ  ハ /∧    \ ∧\ム
  /    // く`こヽfフアソ〃 ハ   , べ `′!  /
 ヽ  / f   `てフ    |  ヽ ヽ / /^j   | /
 〈\ f⌒i !    ld      !  ,ィ  し′/   トム
  \ムゝLヽ __,.癶、___レヘ/, へ __/   ,'/
    \ ,.= 、「 ̄  ̄ ―=7=、      ノ
     |   |       /    ,-、― ' ´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。