吉野家社長「アメリカ産牛肉じゃねえと吉野家の味が出せねえんだよぅ」
1 :
番組の途中ですが名無しです:
東京有楽町の日本外国特派員協会(外人記者クラブ)で30日、吉野屋の安部修二社長の
講演があった。
なぜUSビーフなのか
安倍社長によると、吉野屋は今年の10月と同様、11月にも、国内1000店舗で1日
1000杯限定で5日間、牛丼を販売する。10月は期間中、牛丼の販売を午前11時に
開始したのだが、午後7時までには完売したそうだ。輸入禁止から2年半になるが
こんな長期になるとは思っていなかったそうだ。しかし、社内的には、長期化を
見越して牛丼を捨てた戦略を立てた。だが、同社がなぜ、USビーフにこだわり
続けるのだろうか。
安倍社長は、吉野屋の約1000万人の顧客が期待する牛丼の味は、USビーフ
のものだと説明した。他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを
考えなおさなくてはいけないそうだ。また、顧客の期待を裏切ることに
つながる懸念もあるのでできない。もちろん、オーストラリア産がまずくて
US産がおいしいというわけではないそうだ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2651316/detail
2 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:42:48 ID:uu3SVJT40
-――- 、
, ‐'´ \
/ 、 ヽ
|l l /〃 ヽ ヽ} | l ',
\ .ljハ トkハ 从斗j │ ハ
\ l∧}ヾソ V ヾソ ! ! ヽ \
\ __ __ リ.人 v‐┐ /" ト、 ヽ ヽ
{心下ヽ /" >ゝ-'<{ Vl } }
ゝ<}ノ \ (:::::Y Y:::::! ヽヘ { {
7´ ̄ ) )::∨::__::ヽ }::\ \丶、
/ / /ィ'´ヽ:::::::::ノ /:::::::::ヽ ヽ `ヽ
! ≦∠__ノ:::| /ハ::::/ ゝ、:::::::::`、 リ ノ
| .:.:::::::::::l __ヾ\ ≧:::::::::'、ヽ {
l_ .:.:::::::::/ >v' l \::ヾ  ̄::::::::::::::::', }>
ヽ.:::::::::V | ! l∧::::::::::::::::::::::::::::Vリ
i::::::::::::`ドー rL.」 厶::::::::::::::::::::::::::::!
l::::::::::::::j ̄ 7:::::├‐ ト、::::::::::::::::::::::::!
\::::::/ :/::::::::::! !:::`、:::::::::::::::::::!
`/ :/ー‐‐┤ 「¨¨ ヽ::::::::::/
,′ :/ ! ! レ' ´
┴‐┴━━━ゝ-┴
3 :
胃腸の弱い釣り師:2006/10/31(火) 21:42:51 ID:WoMBa5cv0
吉牛前食ったけど家畜の餌かと思った
豚丼でいいよもう
5 :
俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/31(火) 21:43:15 ID:HzveINsF0
豚丼のほうが美味い
6 :
世界史未履修ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:43:42 ID:6FCFVPp20
>>3 じゃあそれ以前に家畜の餌を食った経験があるんだ
豚丼普通にまずい
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:44:17 ID:SBUlD4Ay0
オージービーフ最強伝説!
9 :
なんてこったい/(^o^)\:2006/10/31(火) 21:44:29 ID:46cjtOrl0
牛丼のほうがうまいよ馬鹿
10 :
おちゃわん:2006/10/31(火) 21:45:01 ID:xdFAG/mi0
はやく潰れろや狂牛DQN企業
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:45:13 ID:ETw61mK10
てか吉野家なんて何年も前から行かなくなったからどうでもいい
松屋でok
12 :
股関節学会:2006/10/31(火) 21:45:31 ID:hqRdcQ2o0
それほどのもんか?
ジャンク肉じゃん。
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:45:34 ID:O19t74CY0
もうイラネ
牛丼なんて乳臭くて食えん!豚丼最高!
15 :
早乙女:2006/10/31(火) 21:46:13 ID:SVyhYcS+0
まだ牛丼にこだわってんのかよ
16 :
おちゃわん:2006/10/31(火) 21:46:23 ID:8hg+DxJ/0
安さと手軽さが売りだったんだろうに
なんか凄い勘違いをしてるな
17 :
↓おまえが言うな:2006/10/31(火) 21:46:28 ID:+YO0dCiA0
何年同じこと言ってるんだよ高卒社長wwwwwwwwwwwwwwwww
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:46:49 ID:SBUlD4Ay0
豚ショウガ焼きがいいな。
19 :
最近風呂入ってないけど、:2006/10/31(火) 21:47:21 ID:di8A0HZd0
安く済むのが大前提だな
その妥協した結果がこれなんだろうよ
20 :
記念真紀子:2006/10/31(火) 21:47:31 ID:fA0odrt+0
米国産と豪州産の違いに拘るような食通が行くとは思えない。客層が違うだろw
21 :
番組の途中ですがニートです:2006/10/31(火) 21:47:44 ID:/oUKGew+0
競馬場のは国産でやってるんだろ?
吉野家の味付けってわざと肉の味を出さないようにしてるのに
23 :
処刑人 ◆JRAzzzcNH2 :2006/10/31(火) 21:48:08 ID:dClJ+7780 BE:7954632-2BP(3002)
むしろ、オーストラリア産のすき屋の方が美味いんだが。
正直、そこまでの味の差なんて消費者は求めていない。
社長のエゴで、経営圧迫されて株主にも従業員にも
迷惑かけるなんて最低だな。
24 :
人事担当:2006/10/31(火) 21:48:42 ID:mFevaPr+0
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを考えなおさなくてはいけないそうだ。
せっかくいっしょうけんめい考えたのに、また一から考え直すのヤダヤダーってこと?
25 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:48:46 ID:viCJGiGT0
( ´D`)ノ< 神保町すずらん通りのたつ屋が牛丼が最強れしょう
26 :
名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/31(火) 21:48:59 ID:Cn/aWjdmO
牛丼って底辺の食物だろ?
松屋にしても、中国産からオーストラリア産にして大分よくなったんだから、変えても差し支えないんじゃね
28 :
↓この人痴漢です:2006/10/31(火) 21:49:47 ID:k+py+qjKO
エゴっつーかただもっと偉い人からアメ牛使うように支持されてるだけ
29 :
予備校生:2006/10/31(火) 21:49:47 ID:J2LCM4KP0
吉野家って一回潰れて救われたっていう自覚がないのかね
30 :
市民オンブズマン:2006/10/31(火) 21:49:48 ID:9pozDEDk0
31 :
書記長@ソ連:2006/10/31(火) 21:49:54 ID:ETkZvhFQ0 BE:306347292-2BP(10)
狂牛肉じゃないとあの味は出ないんだよな
32 :
露出狂:2006/10/31(火) 21:50:07 ID:frnH7lXN0
しょせんクズ肉だからどこの使っても変わらないだろw
33 :
履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/10/31(火) 21:50:10 ID:6TKLzc/i0
34 :
名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/31(火) 21:50:31 ID:gCJl4KCK0
前に吉野家を潰したんだっけ、この社長。
そのときに味の大事さ(笑)に気づいたらしいけど。
会社を潰すような人間はどこまでいっても同じだな。
35 :
よく食べる霊媒師:2006/10/31(火) 21:50:33 ID:qUIybrpM0
すきやで食うからもういらね
36 :
<丶`∀´>:2006/10/31(火) 21:51:36 ID:Gcora/iF0
脂身だけ松坂から貰って来て入れろよ
37 :
ニート代表:2006/10/31(火) 21:51:39 ID:YHL13Pk/O
豚丼のほうが美味いからこのまま続けてくれ!
牛丼なんかいらないから
USとオージーじゃ、味(臭い)がまったく違うじゃん。
食通じゃなくても、よっぽど味音痴じゃなければ普通に区別できるよ。
低価格の肉は飼料の差(オージー:草 US:トウモロコシ)がモロに出る。
39 :
露出狂:2006/10/31(火) 21:52:38 ID:frnH7lXN0
>>24 仮にアメ産とオジ産で味が変わるとしてもやることってタレの変更だけだろ。
だいたい吉野家に来るような客に味の違いがわかるとは思えない。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:52:51 ID:SBUlD4Ay0
>>38 ほんと。
絶対オージーの方が美味しいもんね。
アメ牛なんて、不味くて吐き気がする。
ももしかすると、ヤコブ病になっちゃうかも知れない!!
と言う、興奮から脳内麻薬が出るのかも知れない。
43 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:53:34 ID:hSSC+N0a0
国産使えばいいのに
44 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:53:48 ID:Q/O9Qh6J0
米国産こだわる必要ねえだろ
俺ならどっち出てきても分からない自信あるぜ
45 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 21:54:07 ID:Ognb+7ey0
へたれ牛100%
46 :
独島守護隊:2006/10/31(火) 21:54:08 ID:g3xDpoZI0
47 :
まぐろ:2006/10/31(火) 21:54:33 ID:j3ddsrgQ0
俺北海道なんだけど、昼間吉野家で牛丼売ってる。
食ってみると、前と違うような味なんだが、こんなもんだっけ?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:54:35 ID:EYrSY/v60
49 :
履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/10/31(火) 21:54:38 ID:6TKLzc/i0
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:55:15 ID:YsFeRMrj0
早く280円にしろやボケが!!
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:55:16 ID:DkEIFF3S0
他国産の牛肉を使って一から考え直してたほうが良かったんじゃないのか??
52 :
OTOBOKE:2006/10/31(火) 21:55:36 ID:L5rKN1JJ0
東西線早稲田のキッチンオトボケの「ジャンジャン焼き」を丼で出せば、
豚生姜焼き丼
これを280円で出せるなら日本を手中にできる・・・と思う
53 :
(`ハ´ ):2006/10/31(火) 21:55:38 ID:56XDchkl0
カツ丼が最強だな
54 :
予備校生:2006/10/31(火) 21:55:48 ID:J2LCM4KP0
アメリカ産でしか作れないなんて
技術の無さを露呈してるようなもんじゃねーかww
55 :
無職は氏ね:2006/10/31(火) 21:56:52 ID:lu+04UAw0
>>41 どうりでマズい筈だ。つうかオージー肉もイマイチだし。
松屋ってシナ米だったのかよ
57 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:57:51 ID:Ly/HrEiE0 BE:77934454-2BP(200)
すき屋の場合はワインに漬け込んだり柔らかく臭みを取る工夫をしてるらしいね。
58 :
イクイクワイマール憲法:2006/10/31(火) 21:58:04 ID:+08t4elgO
オージーのがウマイとかゆ〜ヤツの味覚わど〜かしてるな!
>>28松屋わ中国産のほ〜がウマかった!
ホントにオージービーフわマズイ!
59 :
<丶`∀´>:2006/10/31(火) 21:58:33 ID:khmvJW3QO
60 :
ノーマネーでフィニッシュです:2006/10/31(火) 21:58:48 ID:LEhR7b/z0
もう吉野家なんてあってもなくてもどっちでもいい
61 :
佐賀県知事:2006/10/31(火) 22:00:21 ID:ETkZvhFQ0 BE:136155124-2BP(10)
正直、各牛丼屋の味の違いが分からんな
マックとモスの違いなら分かるが
62 :
無党派さん:2006/10/31(火) 22:00:32 ID:EItJuSuX0
吉野家復活の時のマスコミの騒ぎようもおかしいし。トップニュースでえんえんとやるような出来事か?
牛丼に群がる人々が多くてびっくりした。
インタビュー受けてる人が、牛丼についての思い入れとか味のこだわりとか熱く語ってて。
すごい気持ち悪かった。
そこまでの食い物じゃないじゃん。コスト優先で横隔膜とかにへばりついたような屑肉を集めて
安くそこそこ食える食い物を提供してただけじゃん。
63 :
どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/10/31(火) 22:00:32 ID:VGTMNo0ZO
脳みそスポンジになる危険を侵して鳥の糞で育った牛の屑肉に群がる人たちって…
馬鹿なんですか?
>>56 肉を中国産から豪州産に切り替えました。ってのはやってたんだがな。
その時、一応喰ってはみたが肉、飯ともにマズかったのでもう喰ってない。
65 :
最近風呂入ってないけど、:2006/10/31(火) 22:01:08 ID:wR0i29Dx0 BE:273830764-2BP(300)
即席飯屋で味がどーのこーの言ってる奴は池沼
66 :
公務員@大阪府:2006/10/31(火) 22:01:22 ID:PpmXLipx0
色んな牛丼屋があるけど、吉野家のは甘くて喰えん。
俺の人生設計より甘い。
67 :
昼寝ている占い師:2006/10/31(火) 22:01:26 ID:VGp369Z80
時代は変わったのにいつまでもみっともないな
>64
カラフルな大地や川で育った元気なお米ですよね
69 :
容疑者:2006/10/31(火) 22:03:27 ID:QJg9Ar3n0
アメリカ産とオージービーフの区別なんて全然つかん。
和牛との区別はつくが、値段が倍違うし当たり前といえば当たり前。
吉野家の経営層って、アメリカに弱みでも握られてんじゃねーの?
70 :
番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/10/31(火) 22:04:47 ID:J1Fa79iP0
そんなにこだわりあるなら各国に分散して自社生産しろよ
71 :
河野洋平:2006/10/31(火) 22:04:57 ID:Bizrz4ZC0
もう、すき家でいいよ。
72 :
イケメン:2006/10/31(火) 22:05:01 ID:oBRv4nVR0
吉野家は伝統一筋ってことでいくないか?
安いどんぶりにも魂込めてるんだ。
安きに流される、移ろいやすい心の持ち主は
すきやでも松屋でもいいんじゃね?
たかが牛丼・されど牛丼だ。
73 :
予選敗退:2006/10/31(火) 22:05:48 ID:56aWExyQ0
オージーで美味い味が出せないつーのは単純に技術不足なだけだろ。
企業努力が足りないのを「USビーフじゃないとあの味を出せない」とか
いってる売国社長はとっとと廃業しろよ。
どこぞのチョン携帯電話会社と同じニホイがするぜ、プンプン匂うぜ。
74 :
ブリーフ派:2006/10/31(火) 22:05:57 ID:OBaVU74R0
オージーは煮込むと黒っぽく筋張るように思う。
>72
もう別に吉野家安くないんじゃね
300円も大金があったら温かい素うどんをお腹いっぱい食べます(><*)
77 :
↓おまえが言うな:2006/10/31(火) 22:07:36 ID:t9+J8Dze0
そこを企業努力でなんとかせい
オージービーフはクセが強いから、肉の味を消して食べる牛丼やすき焼きには
向いていないんだよな。
79 :
ノーマネーでフィニッシュです:2006/10/31(火) 22:08:21 ID:agIuD1XT0
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを 考えなおさなくてはいけないそうだ。
いやいや、考え直せよ!それが仕事だろ?
80 :
無党派さん:2006/10/31(火) 22:08:23 ID:EItJuSuX0
>>72 味へのこだわりっていうより、コストを優先させた肉選びだろ。
仕入れ先をアメ一本にしぼったのもコストの問題だったし。
その肉で安く食える牛丼を作ってファンを獲得したのは否定しないが。
味のこだわりを素材うんぬんで語り出すと、おかしな話になるよな。
81 :
名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/31(火) 22:08:36 ID:pOBUYVGs0
吉牛社長は言い訳ばっかり
もう狂牛丼なんていらねーよ
82 :
処刑人 ◆JRAzzzcNH2 :2006/10/31(火) 22:09:03 ID:dClJ+7780 BE:53028285-2BP(3002)
>>72 ただ単に、ブランドにしがみついた結果が
あのザマだと思われる。
83 :
加害者:2006/10/31(火) 22:10:22 ID:vzXU5oUo0
オージーだと量が確保できないって問題もあるんだよ。
84 :
バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 22:10:43 ID:V/az7wyB0
>>63 他の部分はともかく、餌についてまで言及するのはよくわからんね
昔は人のウンコ養分にした野菜が普通だったのに
85 :
こっち見んなw:2006/10/31(火) 22:11:22 ID:tF4E8oy70
>>62 そこまでやっていいのはキン肉マンだけだと思う。
奴は日本牛丼愛好会名誉会長だからな。
86 :
はふはふ名無しさん:2006/10/31(火) 22:12:11 ID:0OFk3fNB0
じゃあ創業時の吉野家の味は嘘だったってことだな?
87 :
ハナミズ誉め太郎:2006/10/31(火) 22:12:59 ID:6fo+eTEC0
顧客の安全性を考える企業ならば
>すべてを考えなおさなくてはいけないそうだ
を実行するはず。
金さえ儲ければいいと思う企業の戯れ言だな。
数十年先には薬害AIDS訴訟と同じ構図ができあがるだけ。
88 :
佐賀県知事:2006/10/31(火) 22:13:49 ID:cVO54Xnc0 BE:436212375-2BP(88)
そういってアメ牛解禁まで待ってたくせに
アメ牛高騰して出荷量が足りなくなるとオージー混ぜ込むという自己矛盾っぷり
89 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:14:47 ID:g0WzSS/G0
吉野家社長「アメリカ産クズ牛肉じゃねえと吉野家の値段が出せねえんだよぅ」
90 :
バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 22:15:07 ID:HF+VKtlD0
じゃあ日本撤退してアメリカだけで経営しろ
91 :
近所の不審者:2006/10/31(火) 22:15:41 ID:456hVHCM0
後に引けなくなって言ったって言えよ無能経営者
92 :
だが世界史は履修してもらう:2006/10/31(火) 22:16:50 ID:6oR8pnoV0
今更吉野家で食おうなんて思いませんからご安心を(笑)
考え直せばいいじゃねーか。自らが努力するより客にロシアンルーレットさせる方を選ぶってことだろ
94 :
予選敗退:2006/10/31(火) 22:19:01 ID:RP+ztrRd0
なぜ吉野家にそんなに期待してるんだ。
豪牛転換せず、米牛で潰れようがなんだろうが良いだろうに。
そこまで吉野家を愛してるのか。
95 :
パスワードが間違っています:2006/10/31(火) 22:19:19 ID:2ldq5EGW0
なんで株主はこのバカ社長クビにしないの?
96 :
↓おまえが言うな:2006/10/31(火) 22:19:20 ID:t9+J8Dze0
やっぱすきけだな
97 :
美人プロゴルファー:2006/10/31(火) 22:20:20 ID:N9ifk6t90
向上心のない社長だな。
98 :
記念真紀子:2006/10/31(火) 22:20:50 ID:/KOVI8VZ0
poujg
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:20:52 ID:by372x3M0
輸入禁止の時に築地一号店は国産使ってたじゃねーかw
100 :
団体役員@三重県:2006/10/31(火) 22:22:21 ID:8qpXwtqM0
どう考えてもブタ丼をマシにするより
豪州肉で牛丼をそれなりの味にする方が簡単だろw
101 :
番組の途中ですが無職です:2006/10/31(火) 22:22:42 ID:J01IJ3ry0
はっきり言って食わなきゃいい話だけど、そうも言ってられない
低脳とかが別にいいんじゃね?って感じで食ってると、そのうちそれがスタンダードになってしまう
>>41 堂々と中国産と表示されてもねぇ…。何も無いよりいいけど。
103 :
櫻澤:2006/10/31(火) 22:23:24 ID:pJ+3aT7F0
アメリカに脅されてんのかもな
>>94 吉野家にたかるのは色々必死な低民ばっかりだし
105 :
記念真紀子:2006/10/31(火) 22:24:51 ID:HG3pJckf0
だって原材料が安いんだもの。
安いクズ肉で大トロみたいに油がのる肉はアメ牛が一番。
関係ないが俺の名前すごいな
107 :
昼寝ている占い師:2006/10/31(火) 22:25:35 ID:VGp369Z80
>>94 俺一時吉野家でバイトしてたんだけど
客にお茶ぶっかけちゃったのよ、その時の客のセリフ
俺「すいません(;゚д゚)」
客「いいよ、俺吉野家好きだから」
( ´;゚;ё;゚;)キモー
オーストラリア産でおいしくできるように研究すればいいのにね
109 :
被疑者:2006/10/31(火) 22:29:26 ID:VGTMNo0ZO
ふ〜ん、狂牛ビスケットがあるのにね。
110 :
イケメン:2006/10/31(火) 22:32:05 ID:oBRv4nVR0
吉野家信者がささえてるんんだぜ!
111 :
リクあったらうpします:2006/10/31(火) 22:32:27 ID:pbxAo5Il0
お昼だけBSE丼か
まあ、アメリカ産じゃないと「あの味」は出せんのだろ。
味を出すというよりは、味を殺さないといけないからな、他の牛肉だと
それだと、光熱費がかかりすぎるんではないか
113 :
着替え中。。。@美人:2006/10/31(火) 22:32:42 ID:e95dC2yZO
味とかどこ産とか言うまえに飯に対して肉の量が少ない
持ち帰り弁当だとよくわかる
114 :
名前(なぜか入力出来ない):2006/10/31(火) 22:32:43 ID:2SWlny2O0
アメリカ産じゃなきゃこの味が出せないというのは千歩譲ってよしとしよう。
でも2年半も他社が出せている牛丼を出せませんっていうのは問題だろ?
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:33:32 ID:6f/TLcTE0
豚丼のほうがうまいよな、今って
ゴボウ入ってた頃は豚の餌って感じだったのに
取りあえずアレだ
別に牛丼なくても困らなかったよな
正直牛丼喰ってた奴は今回の騒動を契機に
何か他のもん食べるようにした方がいいと思う。
権兵衛とかのおにぎりでも買えば?
118 :
html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/10/31(火) 22:36:55 ID:P9mwdhAh0
糖蜜飼育のわかひめ牛だっけ?
ウンコ喰わして育ててるやつ
そんなコピペがあったな
119 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:37:57 ID:QtsJojDH0 BE:238269492-BRZ(5000)
まあ、吉野家で食うことはほとんどない死ね
120 :
おちゃわん:2006/10/31(火) 22:39:35 ID:uMRBT/CI0
最初の復活祭のときにはアホみたいに擁護派がいたが
どう考えてもあれはスポット工作員だよなw
どこまで落ちぶれるんだろうな、この牛丼屋は・・・
121 :
吹いたww:2006/10/31(火) 22:40:09 ID:PFa5RfLLO
おい。築地本店はずっと牛丼だしてたがUSさん入らない時は
どこさんだったんだよ…
122 :
それが世界の選択でちゅか…!:2006/10/31(火) 22:41:55 ID:zbcijM0UO
BSE味だもんな。
123 :
仕事の途中ですがニュー速です:2006/10/31(火) 22:42:01 ID:pR4IXSrv0
>>62 ああいうのって、取材に行く店には事前に連絡入るんだよ。
2行目以降はこれ知ってれば、なんでそうなるのかわかるだろ。
124 :
書記長@ソ連:2006/10/31(火) 22:42:26 ID:LDXp31G10
125 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 22:42:35 ID:1pxymLrQ0
牛丼なんて食わねえよ
貧乏人はプリオン食らってさっさと氏ねwwwww
126 :
名無しさん@工作中♪:2006/10/31(火) 22:42:50 ID:5olepQfL0
豚丼でもそう変わらん味出てると思う
もっと自信を待て
クソ喰い牛うめぇ
てん屋のハーブチーズ丼うめぇ
129 :
俺は人間やめるぞ:2006/10/31(火) 22:46:42 ID:IG5IjKvSO
ここまで
こだわられると
社長はCIAの工作員じゃないかと
勘繰ってしまう
アメリカに弱みをにぎられてるとか
普通じゃない感じがするなあ
もうねアメリカで商売すればいいじゃん
131 :
html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/10/31(火) 22:52:12 ID:P9mwdhAh0
見つけた
衆議院 - 農林水産委員会 - 2号
平成17年02月24日
いいですか、大臣。私がきのう見に行ってきたら、ショートプレートというのがメキシコから入っていました、
かなりの量です。そのショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、
もう臭いし、おいしくないし、どうして食べさせるかというと、
糖みつをかけて食べさせているんです。これはアメリカで行われています。
人
(___)
(_________)
(__________)
(________________)
| .....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/
/ヽ ..::::/
./ / ________∩_∩
∧_∧. ./ / / ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
< *`∀´>/ /|ヽ (_ノ ._ 。・゚・Tヽ T・゚・。
/⌒ / / |ノ .) (_) ヽ i (
/ / /つ= ∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 人
/ /// / / /| ヽ__ノ | / ./ (_)
/// _/_ | ( | ( ’’’ | ( / (__)
L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |__ヽ.L_ヽ L ヽ_ヽ ( ・∀・)
>>38 草食べてるオージーの方が断然自然でヘルシーな印象だな
トウモロコシなんて何を混ぜられても判りづらそうで・・・
133 :
趣味はネット:2006/10/31(火) 23:08:00 ID:pbxAo5Il0
全く話題になってないが
ハンバーガー屋なども少しずつ切り替えていくんだろうか
134 :
徳川家の末裔:2006/10/31(火) 23:12:04 ID:dVtGLwvRO
よく考えると薄くてまずいしょぼい肉だよな
タレでごまかされてる
135 :
20世紀中年:2006/10/31(火) 23:15:50 ID:61lkWXhh0
どう考えても豚丼の方が美味い
国民の多くはそれに気付いてる
豚キムこそ最高のヒット
137 :
ハマコー:2006/10/31(火) 23:18:46 ID:FMclIzxj0 BE:66964223-2BP(3475)
確かに豚丼はなんか上品な感じがある
138 :
11月から本気出す:2006/10/31(火) 23:19:05 ID:O+Fw/rMK0
あちゃー
140 :
ケンタッキーの東 ◆ku..zz.EXE :2006/10/31(火) 23:21:53 ID:Jt5ym8gb0 BE:95256274-2BP(1102)
吉野家では朝の定食しか食わなくなった。
141 :
来月から本気出す:2006/10/31(火) 23:24:31 ID:y/86dY0X0
今日食ったすき家のバジルトマト牛丼は微妙だった。
かつぶしオクラ牛丼の方がいいわ。
ねぎ玉牛丼はうますぎ。
142 :
容疑者:2006/10/31(火) 23:27:08 ID:vzXU5oUo0
>>133 ペッパーランチは米国産に少しずつ切り替えていく方針らしいよ。
143 :
無職は氏ね:2006/10/31(火) 23:30:04 ID:InjDX5FO0
なんでアメリカ産にこだわってんお
つーか吉乃やよりなかうのほうが清潔感あって
はいりやすいし
オージー牛だし
ふつうに食えるじゃんwww
144 :
呑んべぇさん:2006/10/31(火) 23:34:02 ID:ArEKU4700
クズ肉を使ってるからうまいんや
145 :
几帳面でずか、:2006/10/31(火) 23:37:24 ID:1UBTmUv40
>>1 社長にさ、オーストラリア産の牛使った牛丼食わしてやれよ
アメリカ産だと偽って
146 :
近所の婦警さん:2006/10/31(火) 23:42:14 ID:qUIybrpM0
牛さんですら糖蜜かけないと食べないのに
韓国人は喜んでウンコ食べるからなあ
プリオン丼はUSビーフに限る。
やっぱりOPBFだよな
・・・なんてへなちょこ大作戦Zネタ知ってる奴いないか
149 :
同人作家:2006/10/31(火) 23:49:25 ID:R+QDWxHf0
考え直せよww
企業が向上心なくしてどうすんだよw
首都圏から離れる人間ほど、吉野家をありがたく思わない。
151 :
名無しさん@おだいじに:2006/10/31(火) 23:52:34 ID:qCrBbWxo0
国産牛肉を使っていた頃の吉野家は、
吉野家の味じゃないらしい。
肉メンの頃は国産だったはず。
152 :
教えて君:2006/10/31(火) 23:55:46 ID:SccpB91o0
消費者の安全<<<無駄な拘り
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 23:56:35 ID:wwf+3fZl0
ホントは豚丼の利益率が良くて、このまま再開されないほうが儲かるとか。
154 :
番組の途中ですが無職です:2006/10/31(火) 23:58:57 ID:aJPEWsau0
US産は脂質が多いのかな?
脂質が旨いと思うのは、まあしょうがねーか
ブタばっかだもんな、ジャポニカは
155 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:00:15 ID:DujH18230 BE:651758786-BRZ(5067)
とはいえ、牛丼で一番うまかったのは吉野家だからなぁ
学生時代はよく食ったよ
松屋だのらんぷ亭だのあったけど、なんだかんだ吉野家
まあ、今は吉野家で食わんでもいいけどさ
156 :
rmでよこせ:2006/11/01(水) 00:01:27 ID:UWR0T2Mu0
大した味でもねーくせにw
そんなに狂牛病を広めたいのか
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:01:28 ID:d0qWC3sK0
なかう>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>吉野家
確かにそれは言える。どんな高級国産牛を使ってもあの味にはならない。。。
159 :
来年こそ本気出す:2006/11/01(水) 00:05:26 ID:ISCFmSx80
このバカ社長は吉野家ブランドに傷つけたね
個人的にももう2年以上吉野家にいってない
ステーキにするならアメリカ産牛肉のほうがうまい
161 :
UP職人:2006/11/01(水) 00:10:46 ID:tom7ECHH0
たかが牛だろヨシノヤさんよ
162 :
名無しさん@工作中♪:2006/11/01(水) 00:11:42 ID:DnGyOKxD0
並380円、大盛480円って今となっては高けーよな。
280円時代を知ってるからどうしてもな。
163 :
田舎ではよくある事:2006/11/01(水) 00:15:04 ID:owvKLWsS0
なんかもういいやって感じだな。
待たされすぎるとどうでもよくなる。
彼女にも言われたっけなあ。
164 :
演技派女優:2006/11/01(水) 00:15:48 ID:clWYxTvkO
狂牛丼
165 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:15:49 ID:IaMLFHJY0 BE:111840948-2BP(3450)
じゃあ国産牛出してる吉野家は酷い味って事だな
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:18:36 ID:sZqsO8ge0
牛焼肉定食の辛口の方が旨いのに
167 :
モーヲタ:2006/11/01(水) 00:30:29 ID:O8/6gfjuO
168 :
俺の力そっと教えます:2006/11/01(水) 00:33:29 ID:9m5gCidN0
松屋って中国産からオージーにいつの間にか代わってたけど牛丼だけオーストラリア産って
表記されてるんだよね。
ってことは特に表記がない焼肉定食とかハンバーグはいまだに中国産ってこと?
>>167 ランダムの名前欄なんぞ興味ないのがほとんどだろ。
名前に便乗したレスするのもうざいし。
170 :
さわやか3組:2006/11/01(水) 00:34:01 ID:v9H0vDTL0
そういや牛丼=BSE丼ってイメージが強いが
焼肉とかステーキハウスってどうなってんだ?
171 :
住所不定無職:2006/11/01(水) 00:35:21 ID:mlueo4Le0
この期に及んで、輸入条件の20ヶ月未満を緩和しろとか言ってるバカ社長
ユーザーの健康より、自社の利益優先の極悪人
172 :
ネチズン:2006/11/01(水) 00:36:18 ID:7K7zY6Y80
吉野家は牛丼のタレだけ販売してくれ。あれって粉末で各店舗にそのまま送ってるんだろ?
173 :
埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/11/01(水) 00:37:25 ID:PmOasZgX0
最初は国産牛だったんだろ
誰から賄賂貰ってるか知らないけど
米産に異常に固執しすぎ
174 :
ゴキブリ対策本部:2006/11/01(水) 00:47:41 ID:KIzpyKBG0
>>163の気持を吉野家社員全員が理解したが、
素人童貞の社長だけは何も感じなかった。
オーストラリア産は草食ってるから駄目らしいな
健康な肉ではあの味は出せないってこった。
死にたい奴から前に出ろ
カレーに使ってるチーズを牛丼にのせてって注文できないの?
177 :
趣味はネット:2006/11/01(水) 00:52:25 ID:2c8ZQZ9x0
こいつテトリスで4段消しにこだわって、一列だけ空けて積んでいって、
一途に棒を待ち続けるも、結局棒が来ないまま終わるタイプだな。
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:52:44 ID:P5S7TbzcO
米産だろが豪産だろが食われる牛さんはたまったもんじゃねえ
179 :
住所不定無職:2006/11/01(水) 00:53:46 ID:mlueo4Le0
だいたい「あの味」ってほどうまいか?
正直吉野家は味が濃すぎてあんまり好きじゃなかった
まさに魚河岸の肉体労働者向けって感じ
180 :
お前はもう、落ちている:2006/11/01(水) 00:53:53 ID:bCCdAMo60
181 :
宣戦布告とみなす:2006/11/01(水) 00:56:34 ID:xsKMDdnKO
味じゃなくて利益だろ
変な嘘つくんじゃねー!
182 :
中国共産党@チベット虐殺中:2006/11/01(水) 00:57:57 ID:9VW06CuS0
高い牛肉>高い豚肉>安い豚肉>安い牛肉
183 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:58:07 ID:JMdZ4VGh0
数年前は2CHで大絶賛されてた吉野家なのになw
184 :
同人作家:2006/11/01(水) 00:59:02 ID:XunAGNtc0
味云々は建前でビジネスシステム上の問題なんだよな
米国じゃ誰も食わないで捨てられる屑肉部位をタダ同然で譲ってもらってるっていう
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:56:03 ID:KIzpyKBG0
>>177 死にそうになった頃に棒が来ても、
回し損ねて横のまま天井まで積み上がっちゃうタイプ。
どうせ利権絡みだろ?
187 :
↓この人痴漢です:2006/11/01(水) 02:09:24 ID:PkNJ7018O
吉野家(笑)
アメリカ産牛肉じゃないとダメとか言いながら豚丼を出してるのはなぜ?
188 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2006/11/01(水) 02:14:50 ID:ZIZA2+XU0 BE:279432364-2BP(222)
もはや松屋の豚丼にかなうものはあるまい
一応、合理的な説明として米国牛は穀物飼料を主に餌として与えられるのに対して、
豪州牛は牧草が餌の主体のため、米国牛より肉質が硬くて臭みがあると言うのがある。
個人的には食っても違いが分からんが。
190 :
勅使河原:2006/11/01(水) 02:26:05 ID:mlueo4Le0
全然合理的じゃないしw
191 :
ネチズン:2006/11/01(水) 02:27:37 ID:wJEOH/0s0
店名を変えればいいじゃん
192 :
天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/01(水) 03:10:31 ID:xZJnhiZ70
あなたは、最近、物忘れが激しくありませんか?
歩行が、困難ではありませんか?
そして何より、吉野家の牛丼を常食にしていませんか?
そのまま放っておくと、大変なことになりますよ・・・。
193 :
これレスしたら寝るか:2006/11/01(水) 03:13:12 ID:l2VANI7j0
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを
考えなおさなくてはいけないそうだ。
すべてを考え直せば良かったんだよ
時間はたっぷりあったんだから
194 :
歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/11/01(水) 03:17:08 ID:+lbvyfBK0
国産の肉を止めた時点で吉野屋の味は終わったんだから
もう何使ったっていいじゃん
195 :
佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/11/01(水) 03:28:21 ID:nI13VloK0
末やの牛丼、この前久しぶりに食しましたら、
パサパサして味墜ちましたね。
196 :
越中ふんどし:2006/11/01(水) 03:31:58 ID:/Svq8te40
それでも俺は牛丼が食べたい
197 :
青年失業家:2006/11/01(水) 03:34:40 ID:a5wrZXHC0
豚味噌炒め定食しか食わないからどうでもいい
198 :
11月から本気出す:2006/11/01(水) 03:34:46 ID:FHudJr3h0
カツカレー食いたい
199 :
俺の力そっと教えます:2006/11/01(水) 03:35:25 ID:/nJqeD5w0
スレタイがアフリカ産牛肉に見えた
200 :
ハロワの途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 03:35:46 ID:4B5nDpryO
マクドのハンバーガーセットよりは安いから俺は喰う。
長生きはしたくないし。
201 :
無党派さん:2006/11/01(水) 03:37:21 ID:4LH5Yjm10
アメ牛はどうでもいいけど、
支那たまねぎ使ってるから絶対に食わない。
202 :
ネトゲ廃人:2006/11/01(水) 03:37:27 ID:+n9mH+Mc0
たかが牛丼でそんなに味かわんのかよ・・・
吉野屋の客層で誰が気付くって言うんだそんな変化にw
203 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 03:39:30 ID:QCygr1up0
豚丼やめないと思うけど、もしやめたら吉野家見限るよ
204 :
下着コレクター:2006/11/01(水) 03:41:17 ID:w2deKH8C0
『Yビーフ』でググってみ。
理由はそれだけ。
試しに肉の輸入業者の知人に10?L(原価価格¥800)頼んで焼いて喰ったら・・。
まさにブタのエサ。
自分らで生産までコストローテーションに組み込んでるからこだわるだけだな。
あんな糞マズイ肉、他に使い道ないだろう。
205 :
ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/11/01(水) 03:44:31 ID:liOOZ2+YO
あれ?新しく輸入した牛肉用に味付けかえたはずだぞ
よくNYで食うぜ。日本人だらけ。でも生卵がメニューにないから
つぎに行くときは持参してみようかと思ってる。
207 :
趣味はネット:2006/11/01(水) 03:49:06 ID:5GcG18+d0
でも吉野家の社長は狡猾だぞ
この先なんかあっても馬鹿なおまえらが復活希望の署名しちゃってるからなぁ
208 :
大阪府知事:2006/11/01(水) 03:51:46 ID:UQElIyYQ0
最初は酷かったけど今の豚は吉野家の味出てるから毒牛イラネ
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 03:52:16 ID:2KyB/Svd0
つーか牛丼系の店にはここ4年くらい行ってない。
あんなゴミよく食えるな。
210 :
雨がやんだらハローワーク行く:2006/11/01(水) 04:17:51 ID:NEA9WREe0
どう考えても政治がらみです
本当にありがとうございました
211 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 04:18:43 ID:E3PDIIEU0
あんなの味にこだわって食うものじゃねー
ごぼうと牛肉を甘辛く煮いて
ご飯と一緒に食べるのがうまい
牛丼とか外で食うもんじゃない
なか卯で牛丼食う奴何なの?
あそこは親子丼とうどんだろ
今更吉野家なんか行きませんからw
215 :
鳩山:2006/11/01(水) 05:56:29 ID:QZiTMVaH0
オージーってあくがつよいよね?
確かにうまくはないとおもう
216 :
田中:2006/11/01(水) 05:59:35 ID:VmCeYub00
日本牛肉のアメリカ持ち込み禁止は継続中か?
217 :
ゴキブリ大発生:2006/11/01(水) 05:59:42 ID:6V9utkch0
クズ肉やないとあの味は出んのや
218 :
盧武鉉:2006/11/01(水) 06:02:35 ID:VmCeYub00
牛丼の日に間違って豚丼だされたからもう行かないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
219 :
{ ´┴`}<22歳inν速(P):2006/11/01(水) 06:02:36 ID:KAXbqVRgP BE:543612858-DIA(30023)
この間、久しぶりに食ったけど
しょっぱすぎたぞ吉野家
220 :
田舎ではよくある事:2006/11/01(水) 06:02:49 ID:cgMubohK0
吉野家が使ってるの牛の中落ち部分
この部分はアメリカでは普通に捨ててるので
激安で買える
ただ骨髄ふきんなので大変危険
221 :
子作りの途中ですが種無しです:2006/11/01(水) 06:03:23 ID:Oj7U7HLq0
まるまる一頭買って
おもしろ部位使ってるからあの値段なんだろ
単にコストの問題
222 :
盧武鉉:2006/11/01(水) 06:04:27 ID:VmCeYub00
俺の最近の記憶力の激しい低下はもしかして昔大量に食べた・・・・くぁwせdrftgyふじこlp
223 :
こんな時間から名無しです:2006/11/01(水) 06:04:51 ID:gYqGr4vf0
新たに豚どんを作るコストよりは、オーストラリア産を使って1から作り直す方がマシかと思うが。
224 :
盧武鉉:2006/11/01(水) 06:06:24 ID:VmCeYub00
こういうので離れちゃった客は殆ど戻ってこないだろうに。。。
225 :
友達になってくれませんか?:2006/11/01(水) 06:06:52 ID:BLEk87+M0
こないだ食ってみたがそんなにうまいものでもなかった
昔はもうちょっと味が濃かったような気もする
226 :
垢取り職人:2006/11/01(水) 06:12:37 ID:RQ95Uyf80
>>223 だよな、この社長の発言にはいつも首を傾げる
227 :
イクイクワイマール憲法:2006/11/01(水) 06:16:37 ID:KChre3kr0
底辺層には、成長ホルモンがたっぷり入ってないと受けが悪いのか。
手のひらを返すってのはお前らのためにある言葉だな。
229 :
非通知さん:2006/11/01(水) 07:20:30 ID:5TyZhwVp0
銀行の飼い犬社長だろ?
創業社長だったら、3日間鍋に張り付いてでも
味の調整したろうな。
230 :
きゅうり神だす:2006/11/01(水) 07:21:07 ID:+8fZdTu+0
一度目の倒産のときにアメリカの牧場が買い取ったんだろ
231 :
rmでよこせ:2006/11/01(水) 07:21:43 ID:bD1TWQEc0 BE:733953986-2BP(100)
吉野家に味なんて求めてません
232 :
息を吸うのもめんどくさい:2006/11/01(水) 07:23:12 ID:/vv7XaNr0
顧客が期待してるのはアメリカ牛じゃなくて安くて美味くて早いランチ。
別に牛丼でなくたっていいんだよ。
233 :
早乙女:2006/11/01(水) 07:23:57 ID:mlueo4Le0
だよなぁ
牛丼のメリットなんて、昼飯なんかで時間ない時に
安くて時間かけずにパッと食えるってとこくらいだよな
味を求めて行くとこじゃないよなぁ
234 :
非通知さん:2006/11/01(水) 07:25:17 ID:0dU/Qlj4O
ぶっちゃけオージーの牛丼のがおいしい。
吉野家並んだわりにこんなもんかってレベルだったし。
235 :
ハエ:2006/11/01(水) 07:26:14 ID:XEsVBXe80
牛丼をここまでメジャーにしたのはうる星やつらのおかげかキン肉マンのおかげか?
豚丼の方が美味いとか言ってる奴
なんでそこまでして吉野家に行くのかわかんね
ヴァカ社長のニヤケタ会見見る度反吐が出るわ
吉野家は、もう一回潰れた方がいいよ
237 :
体育会系:2006/11/01(水) 07:28:21 ID:YGJ8DZCI0
目隠ししてオーストラリア産の牛肉なのかアメリカ産の牛肉なのか食べて違いがわかる人はいるのか?
238 :
名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/01(水) 07:28:46 ID:Z+SFAXWuO
じゃあなんで豚丼売れんかったん
239 :
草生やすな:2006/11/01(水) 07:29:18 ID:4afEfmk7O
吉野家、肉が足りないからメキシコとオージーも米牛に混ぜて売ってるのに、なにこのコメント
240 :
番組の途中ですがニートです:2006/11/01(水) 07:29:23 ID:20aiTTatO
あんなちょっとしか肉出さなねえで何言ってるんだか
241 :
早乙女:2006/11/01(水) 07:31:47 ID:mlueo4Le0
別に創業当時からアメ牛でやってたわけじゃなくて
最初は国産牛でやってたのに、アメ牛が輸入解禁に
なったから、コストダウンのためアメ牛に切り替えたわけだろ?
なのにアメ牛じゃないと吉野家の味が出ないって
あんたそれは説得力ないだろw
242 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:15:14 ID:clU8YxZi0
てゆーかマジ吉野家行ってるやつは最下層だよ。物事何にも考えてない。
普通こんな客のこと考えてない企業の飯食えるかよ。
作るやつが作るやつなら、食うやつも食うやつだな。
常識が足りない。常識的に考えて。
243 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:18:11 ID:SZ8IsBNr0
狂牛病覚悟で食ったが、
あきらかに以前と味違うような。
薄味というか、曖昧になった。マイルドというか。
昔ながらのジャンフード感覚の牛丼、というパンチのある
味じゃなくて、正直「らしくなくて」つまらんかった。。
244 :
裁判で負けましたが文無しです:2006/11/01(水) 08:18:41 ID:7yIt4SuF0
アメリカ産の牛をオーストラリアで育てればいいじゃない
245 :
裏2ちゃんねるから来ました:2006/11/01(水) 08:19:24 ID:FpM++Lui0
ようするに、企業努力はしません と
246 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:21:51 ID:PJn6YjQDO
北に送ればいいんだよ
ぜいたく品が規制されるときに牛肉が来れば
文字通り食いつくぜあいつら
どうせ食べるのは幹部だけだし
247 :
↑まーた始まった:2006/11/01(水) 08:22:43 ID:AazmOtcp0
吉野家ってまだ社長代わってないのか
よく株主は黙ってるね
248 :
ニート代表:2006/11/01(水) 08:25:31 ID:gvoLi86EO
期待を裏切るとか言い訳せずに
素直に「商品開発めんどい」って言えよ
249 :
↑後の大富豪である:2006/11/01(水) 08:26:20 ID:W49UYDwt0
USビーフとOZビーフで同じように牛丼作ってどっちがUSか当てさせてもたぶんわかんないとおもうんだけど
250 :
非通知さん:2006/11/01(水) 08:28:45 ID:kukeLJSFO
牛丼よく食べる人なら普通に違いがわかるけど
251 :
なんてこったい/(^o^)\:2006/11/01(水) 08:29:14 ID:wAC9cq7Z0
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを
>考えなおさなくてはいけないそうだ。
2年半もあったんだからすべて考え直せよ能無しw
味とかえらそうな事逝ってるが、結局安いからだろ?
253 :
青年失業家:2006/11/01(水) 08:32:19 ID:DgRRBYQKO
ここの社長ってかなり頭悪いよね。
話し口調も教養ある奴の喋りじゃない。
社員もよくこんな馬鹿社長で不安にならないよな。
254 :
ここ壊れてます:2006/11/01(水) 08:37:11 ID:j1oPwih10
脳みそスポンジになって死ねばいいのに
255 :
◆PTzDca/j0s :2006/11/01(水) 08:38:40 ID:PBVX2Kjd0 BE:546319049-2BP(151)
BSE丼うま〜
256 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:40:29 ID:Ba5i7SPC0
誰もジャンクフードにそこまで求めてないからwwww
257 :
同定不能さん:2006/11/01(水) 08:45:45 ID:xSj/rFO30
アメ公は日本人を
おまいらがチョンを見るのと同じなのを忘れるな
俺が吉野家の牛丼食って脳みそスポンジになる確率よりも、
>>254が交通事故に遭って死ぬ確率の方が遥かに高いだろうな。
259 :
お前はもう、落ちている:2006/11/01(水) 08:48:05 ID:yLU716Pn0
>>257 ええー
反米勢力は確かにあるけどさ。
在米日本人が無理矢理参政権要求してて、
アメリカ発祥の物を何でもかんでも日本起源にしてるように思われてるの?
260 :
rmでよこせ:2006/11/01(水) 08:49:43 ID:ITo3agbi0
牛丼太郎が一番美味いな。
なんだかよくわからないオージーのやっすい肉使ってんだけど
どこの店よりも米が旨いので、結果美味いと思う。
ゴリ押しで食の安全を犯した米国には
アメ牛のボイコットで対抗しなければならない
吉野家は国賊
262 :
自演くせー:2006/11/01(水) 08:50:21 ID:EWOdwF5t0
>>257 2ちゃん脳に犯されると、
こんな思考になっちまう
263 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:50:58 ID:QCygr1up0
豚丼やめないと思うけど、もしやめたら吉野家見限るよ
狂牛丼
俺、牛丼といえば吉野家・・・というファンなんだが
限定の日に食ってみたら、ハッキリ言ってまずかった。
この前限定の日に食ったけどなんかマズくなった気がするよ
味が薄いっていうか。2年のあいだに俺の味覚の好みが変わったのかな。
アレだったら別にどこで食ってもいいカンジ
267 :
自演くせー:2006/11/01(水) 08:55:11 ID:EWOdwF5t0
電撃結婚して、うまくいったヤツを
見た事がない
268 :
書記長@ソ連:2006/11/01(水) 08:55:43 ID:9taUs+Vv0
270 :
自演くせー:2006/11/01(水) 08:58:01 ID:EWOdwF5t0
ああ、誤爆った(^^;)
271 :
佐賀県知事:2006/11/01(水) 09:03:10 ID:X7ZmxQFN0
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを考えなおさなくてはいけない
考え直せよ
272 :
友達になってくれませんか?:2006/11/01(水) 09:04:56 ID:qbXWiOiN0
豚丼専門店「吉武田屋」作れや
しっかり豚丼ファンにしておいて
キチガイ牛肉が入るからこれまでよっていうのは
企業として顧客切捨てじゃないのか
>>245 企業努力していろいろ試し行き着いたのが米牛だったんだろ。
フグを食べるとき毒でピリッするぐらいがちょうどいいのといっしょ。
274 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 09:08:56 ID:qbXWiOiN0
豚丼はブタミンBとか沢山含有していて頭がよくなるって
ドクター中松が言っていたぞ
豚丼がこの先生きのこるには
275 :
お腹に虫が湧いてます:2006/11/01(水) 09:10:18 ID:WiP6ieE20
米牛=とうもろこし育ち
豪牛=牧草育ち
餌が違うから肉の味も変わってくるそうだが、
素人が食べ比べても分かるもんなんだろうか。
276 :
すね毛フェチ:2006/11/01(水) 09:10:26 ID:Y0kjTsjj0
よーし父さん、特盛りプリだく頼んじゃうぞー
アメリカ産牛肉って入ってくるの子牛だよね?
このまえ吉牛食べたら前より臭みがなくなってるような気がしたんだけど
>>275 分かるだろ……
焼けば脂の質で一目瞭然。牧草育ちの脂は安っぽい
279 :
今、凄いこと思いついた:2006/11/01(水) 09:15:24 ID:3Gu1NORs0
> 安倍社長は、吉野屋の約1000万人の顧客が期待する牛丼の味は、USビーフ
のものだと説明した。
勘違いもいいとこだよな
安くて牛肉そこそこの味だから食ってたのに
高くなったら意味がない
>>228 子曰く、君子豹変す。
自分の間違いは素直に認めて正すの君子です。
あれ?このスレ前にもなかた?デジャブか・・・・
282 :
すね毛フェチ:2006/11/01(水) 09:28:19 ID:Y0kjTsjj0
>>281 定期スレばかりなのがニュー速の現在だったりする
283 :
家族割りで快適2ちゃんねる:2006/11/01(水) 09:41:37 ID:b25nfi6OO
もう米牛なんか食ってるやつは端から池沼だからどーでもいい
284 :
ハマコー:2006/11/01(水) 09:43:48 ID:ZhDTxbHU0
もう漏れも40すぎだから
プリだくだろうが
なんだろうが
うまけりゃいいや
はよ出せや飴牛
285 :
11月から本気出す:2006/11/01(水) 09:49:34 ID:FvpnTpR90
>>280 君子豹変すって自分の為なら何やっても構わないっていう中国のことわざだろ
すぐ約束破る中国人は信用できない
286 :
さわやか3組:2006/11/01(水) 09:51:13 ID:34SZTgCT0
どっかで吉野家から、アメリカの肉関係の会社に出資したっていうの見た気がする。
だからそこから買えないと、出資が無駄になるから、アメリカにこだわってるんじゃないの?
287 :
非通知さん:2006/11/01(水) 09:53:40 ID:zyh4xa/L0
社員数少ないから輸入禁止が伸びてもなんとかなるって思ってただけだろ
288 :
イケメン:2006/11/01(水) 10:48:21 ID:F57z+bR50
売国奴
>他国産のビーフでその味を出そうとすると、すべてを
>考えなおさなくてはいけないそうだ。
考え直してみたらどうなんだ
狂牛丼
さっき食ってきたけど豚丼の方が旨いです
292 :
↑:2006/11/01(水) 17:13:06 ID:tHJNJVOg0
嘘つき
293 :
ナナフシ:2006/11/01(水) 17:14:15 ID:m01+ibez0
前食ったけど味付け濃すぎ
まさに土方の食い物って感じ
294 :
(´・ω・`):2006/11/01(水) 17:17:42 ID:9R0De2Xf0
プリオンたっぷり糞喰い牛
295 :
同定不能さん:2006/11/01(水) 17:21:29 ID:gLhHJnX30
BSEブームもそろそろおわりか
296 :
ニート代表:2006/11/01(水) 17:21:55 ID:gZinHsM50
吉野家って すげーグルタミン酸使ってて、美味いとか不味いとかじゃなく よだれだけばたくさん出てくる。
味わって喰ってみると、うまみもないしボソボソの肉だし 吉野屋党の必死さが理解できない。
>>196 吉野家より、すき屋の方がキツイ
さすがオーストラリア産w
298 :
小泉:2006/11/01(水) 19:16:50 ID:0E+PWw4h0
狂牛丼
299 :
マウスべとべとだけどカキコw:2006/11/01(水) 21:15:28 ID:RtxBK8oS0
今、食べてきました。
国道沿いにも関わらずお客さん自分と後1人だけ
300 :
夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/01(水) 21:17:59 ID:5E8e271HO
今度の休日に食いにいってみるか
301 :
バブル世代:2006/11/01(水) 21:20:08 ID:vG4+KjQ60
あ、今日は一日か。五日まで牛丼やっているんだっけ。
味が濃いといわれると確かに濃いね。
濃い味にしか反応しなくなってしまったよ。
302 :
肥溜めからこんにちわ:2006/11/01(水) 21:25:00 ID:0s9nh4IyO
先立つものがなく、豚丼が精一杯なんですが…
303 :
それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/01(水) 21:27:26 ID:oTka6rHBO
京都競馬場内の吉野屋ならいつでも牛丼あるのに
304 :
被疑者:2006/11/01(水) 21:27:39 ID:mlueo4Le0
元々魚河岸で肉体労働者に提供するために
作られた味だから、頭脳労働者には濃くて下品な味
しかも紅しょうを薬味に使うなんていう、悪しき伝統を
作った張本人
紅しょうがなんてのは焼きそばみたいに、もっと
脂っこいもので舌をさっぱりさせるためにに使うべきで
牛丼なんかに使うと完全に味を殺してしまう
あんなものを入れる馬鹿は究極の味覚音痴
305 :
(´・ω・`):2006/11/01(水) 21:28:06 ID:jm06hj3u0
すきやが一番うまい
306 :
m9{+∀+}プギャー! ◆eOoLuJuDIA :2006/11/01(水) 21:28:43 ID:rWeIXmQg0 BE:246312544-2BP(765)
いいよ、俺吉野家好きだから
307 :
名無しピーポ君:2006/11/01(水) 21:30:08 ID:LC0q1g/q0
クズ肉を接着剤でくっつけた肉でしょ。
308 :
天才チンパンジーのアイちゃん:2006/11/01(水) 21:30:44 ID:t2A2euOn0
薬害エイズの再来が未来におこるな
309 :
きたむら:2006/11/01(水) 21:31:35 ID:Xm1UNpqX0 BE:628992476-2BP(22)
吉野家の牛丼の美味しさがよく分からん。
なか卯とかすき家の方が美味しいだろう?
そう思わん?
310 :
(´・ω・`):2006/11/01(水) 21:32:12 ID:bRh+4WBr0
もう素直にオージーにしろよ、多少味変わったって所詮牛丼だろ
311 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 21:32:16 ID:sETo5b820
312 :
俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/01(水) 21:33:27 ID:3wFot8TM0
今のなか卯は見る影も無く酷くなってる
すき屋は中国産使い過ぎでゲンナリ
吉野屋はもう豚丼でええやん
俺の評価
313 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 21:34:30 ID:0+PaLs1z0
どうせ、BSEで被害者が出たら、国の検査や基準が悪いと言うぜ
>>308のいうとおりになる
企業献金は禁止にしろよ
314 :
地域分断工作員:2006/11/01(水) 21:35:36 ID:c71bV+/pO
潜伏期間は5〜10年薬害エイズの再来だなw
315 :
被疑者:2006/11/01(水) 21:37:29 ID:mlueo4Le0
しかもこの社長、さらに月齢20ヶ月の制限を緩和しろとか言ってるからな
バイトあがりのこんな馬鹿に社長やらせとくなよ
316 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 21:40:48 ID:0+PaLs1z0
被害がでて、売り上げが減ると被害者ヅラするんだよな
そんなに自信があるなら、社長とその一族は毎日3食吉牛食え
317 :
自給800円の人間としては:2006/11/01(水) 22:11:09 ID:Y0kjTsjj0
牛骨粉入りの飼料を食ってる鶏のクソを食ってる牛を食べる人間
有害物質は食物連鎖の頂点に蓄積されるらしいねw
318 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 22:14:55 ID:ZxS43qbZ0
すき家の牛丼最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwww
319 :
カメラ小僧:2006/11/01(水) 22:18:46 ID:Oz+bDubC0
1回コスト削減で安い肉使って潰れたから
味変えるの怖いんだろ
320 :
ZIPでくれ:2006/11/01(水) 22:21:43 ID:VC3OvleE0
株価上がってくれよぅ
321 :
番組の途中ですが台無しです:2006/11/01(水) 22:21:44 ID:tBNmZrum0
糞まずかった
322 :
僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/11/01(水) 22:26:43 ID:RqwWxQoT0
すき家のぎゅうどんはうまかった
吉野家の牛丼久しぶりに食ったが、なんだあれ。
松屋そのものの味じゃん。
323 :
親の代から携帯厨:2006/11/01(水) 22:38:36 ID:iZgEWytT0
>>320 ホルダーか? 吉野家は材料出尽しなんだよ。
配当金の率が数%もあって割安感が大きい銘柄をホールドしとけって!
天才の俺から一言
生きたままの牛を輸入して日本で解体すればこの問題はそもそも起きなかった
この発想に嫉妬するなよ?
>>325 よしてくれよ
アイツ程度のエコノミストじゃこのセンスについてこれないさ〜
327 :
吹いたww:2006/11/02(木) 12:42:40 ID:rYnQjF6y0
ζ
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ζζζ
| ・ ・| / ̄ ̄ ̄\
. | (6 つ | / _ノ ー \
| _|_ノ / ・ ・ \
. | \__ノ あー疲れた | (6 つ | あー疲れた
. ヽ } .\. ノー /
ヽ ノ / ̄ ̄\ \ \__ノ/ / ̄ ̄ ̄\
/ く / _ \ / く / _ \
| \ | ( )( ) | \ / ( ) ( ) \
| |ヽ、二 ⌒) (__人__) | |ヽ、二 ⌒) (__人__) |
| | | ` ⌒´ノ | | \ |r┬-/ /
| | | } | | \ `ー'´ /
\ } | }
⊂ニ二ニ⊃ ⊂ニ二ニ⊃
329 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 22:54:00 ID:b6+qjUoi0
ヤコブ病になったら、吉牛が補償しろよ
税金使うなよ
330 :
雑賀:2006/11/02(木) 22:59:05 ID:Zc9RMZsH0
一方、松屋はオーストラリア牛を使った
331 :
趣味はネット:2006/11/02(木) 23:00:19 ID:zyhdLAJA0
閑話休題、請聞我的話。
先日我去了近在吉野家、吉野家。
座席満席、我不可能座。
我凝視垂幕 「一五〇円値引」
我思、嗚呼馬鹿、嗚呼阿呆。
御前等、無意味来通常不来吉野屋為壱百五拾円引、阿呆。
壱百五拾円、只壱百五拾円。
親子連来店。一家四人来吉野屋。目出鯛。
「好!父、注文特盛!」的発言、我不可視。
我謹呈壱百五拾円、為御前等開放席。
吉野屋本来要殺伐雰囲気。
機会多々有喧嘩上等共奴反対座食卓。
雰囲気最高、我刺御前、御前刺我。女子供不要干渉。
長時間後、我可能着座、隣男注文「大盛、汁沢山」
我再度激切了。
聴、「汁沢山」是不流行現在、阿呆。
我呆、御前注文得意顔「汁沢山」
我欲問「御前本当不本当欲食『汁沢山』?」我欲問詰。小一時間我欲問詰。
我欲問「御前只欲発言『汁沢山』」
我是吉野屋通。最新流行間吉野家通是「葱沢山」
大盛葱沢山玉。是注文方法為吉野家通。
葱沢山是、多々葱少々肉。是。
要注意是注文即店員警戒危険、是諸刃的剣。
不可推奨素人。
御前等超素人、推奨食牛鮭定食。
332 :
下着コレクター:2006/11/02(木) 23:01:11 ID:xwpVFzTc0
ごめんスレ違いだけど質問させて。
この手のスレでは結構なか卯の評価が高く感じるんだけど、
あそこの丼物ってそんなにいい(除く親子丼)?
牛・豚丼で味を受け付けなかったのはここが初めてだったんで・・・
吉牛とは違った意味で二度と食いたくない丼だった(残したのもここだけ)。
ここの親子丼とうどんは嫌いじゃないんですよ?引っ越す前はそこそこ通ってたし。
それゆえに余計気になっちゃうのかもしれないんですけど。