JASRACなんてぶっ潰せ!! 「巨象」に挑む 「新参」イーライセンス
1 :
番組の途中ですが名無しです:
:D| ̄|_
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 20:49:32 ID:zF1MCWxC0
俺も参入する
全部こっちに移っちゃえよ
これはいいね。
ようするに何でJASRACが極悪でまかり通っていたかというと
そこに競争がなかったから。だから中間にいる奴らが徴収する方、配分する方両方にふんぞりかえってた。
委託する団体を選ぶ風潮が出来れば、競争が生まれ今のJASRACみたいな姿勢が続くようであれば
次第に淘汰されていくだろう。
7 :
<丶`∀´>:2006/10/31(火) 20:51:34 ID:kkbhIDnR0
ジャスラックがやってる事自体よりも
著作者に金が入るかどうかが重要
金さえちゃんと渡していればジャスラックもいいのに
そこが不透明だからなあ
8 :
この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/31(火) 20:51:55 ID:f8jgp9xu0
文部科学省の天下りをどれだけ受け入れられるかで勝敗は決まるな
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 20:51:57 ID:2Hs82b1v0
(・∀・)ニヤニヤ
10 :
ちょっと興奮していますが、:2006/10/31(火) 20:52:02 ID:6YK5FSOZ0
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| < あまり私を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!__
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
!'' { }'' !.
/ i, 〉 ヽ.、
彡、,,,-‐┘ └ュュュュ
金の流れが透明なら応援するぞ
12 :
議長@北朝鮮:2006/10/31(火) 20:52:59 ID:ETkZvhFQ0 BE:680772858-2BP(10)
よく分かんねえけどny愛用者の俺はどうすればいいの?
13 :
佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/10/31(火) 20:53:04 ID:HgUKG5ns0
カスラック vs エイベッ糞
14 :
モーヲタ:2006/10/31(火) 20:53:14 ID:f2u9LIik0
おっしゃ俺が人気売れっ子ミュージシャンになったらイーライセンスいってやるぜ^^
15 :
これレスしたら寝るか:2006/10/31(火) 20:53:30 ID:wFhEN2K10 BE:230699849-2BP(3010)
>ダウンロード数などの詳細なデータを著作権者に報告するなど透明度の高さ
これ当たり前のことじゃないのか・・・
16 :
↓おまえが言うな:2006/10/31(火) 20:53:41 ID:B6T3zwvv0
坂本龍一もこんな事やってなかったっけ
1000株買った!!!
どうせジャスラックと同じ
19 :
チン顧問 ◆V7mw6IECps :2006/10/31(火) 20:54:09 ID:0oi4Z2kV0 BE:285726645-2BP(4331)
小林亜星が入り込みませんように
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 20:54:11 ID:wd9SD6Fp0
作家が自分で作詞した歌詞を自分の作品の中で引用するのにJASRACの承認が必要なんて
21 :
よく食べる霊媒師:2006/10/31(火) 20:55:15 ID:GnIGUJrt0
>>15 その当たり前のことが出来てないのがJASRACです
22 :
おっさん:2006/10/31(火) 20:55:47 ID:biXMhTZd0
内部の金の流れを全て明らかにしてくれるならいいんだけどね
23 :
糞コテが名無し潜伏しながら:2006/10/31(火) 20:56:22 ID:Ob//lYeN0
これ阿部糞の息がかかってんだろ?
やっとカスラックが駆逐されるのか!!!
25 :
イケメンプログラマー:2006/10/31(火) 20:56:39 ID:aVslAbfC0
潰されたりしないのか、大丈夫か?
26 :
金日成:2006/10/31(火) 20:58:19 ID:Po62F2Og0
>>21 酷い話だねぇ
いくらカスラック社員のポケットに流れてることやら
27 :
モーヲタ:2006/10/31(火) 20:59:39 ID:STP9V2Wr0
電通の牙城を未だに崩せないように
ジャスラックもしばらく潰される事はないだろうよ
28 :
ブリーフ派:2006/10/31(火) 20:59:58 ID:gFGovv8g0 BE:155718037-2BP(3160)
やっときたか!!
遅いぞ遅いぞこのこの〜
29 :
愛知の星:2006/10/31(火) 21:00:16 ID:ka5sdFuN0
大塚愛、倖田來未、ELT って全部エイベックスだな
ソフ倫vsメディ倫と同じ運命を歩むのかな
31 :
ハロワ行く途中職質された:2006/10/31(火) 21:00:35 ID:oDo/m9T70
J-WAVEでやってる
32 :
竹島は日本固有の領土です:2006/10/31(火) 21:01:15 ID:vHIxOZNb0
氏ねカスラック
こう言うのって、派遣業界と似たようなもんだね
がんばれ
35 :
昼寝ている占い師:2006/10/31(火) 21:02:38 ID:GnIGUJrt0
エイベックスが絡んでいるとしても、JASRACよかマシ。
36 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:03:02 ID:XHR2Mse50 BE:240830944-2BP(232)
これでちょっとはマシになると良いんだが
まあなかなかならんだろうね
>大塚愛、倖田來未、Every Little Thing
エイベックス専門の権利管理会社か・・・
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:06:11 ID:VqSHJWco0
エイベクソの子会社かなんかか?
39 :
こんなことが許されていいのか?!!!:2006/10/31(火) 21:07:00 ID:jaa6KnMg0
40 :
自演くせー:2006/10/31(火) 21:07:07 ID:Xsrcm1hG0
パクリックスの曲なんて登録しちゃったらカスラックにそこをつけ込まれて訴訟起きるぜw
41 :
ノーマネーでフィニッシュです:2006/10/31(火) 21:07:12 ID:+sIc9nXz0
「巨泉」に挑むに見えた
ウッシッシー
42 :
書記長@ソ連:2006/10/31(火) 21:08:09 ID:jBYK0dey0
これはこれで胡散臭いが
JASRAC以下って事は無いんでないの
43 :
下着コレクター:2006/10/31(火) 21:08:45 ID:1AVFnfed0
漫画も同じようにがんばれよ
漫画喫茶とブックオフ潰せよ
44 :
店長:2006/10/31(火) 21:08:57 ID:n5CoI8vm0
アメリカとかイギリスの業者を参入させて
洋楽パクった曲を片っ端から裁判で潰して行くのが一番効くと思う。
45 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:09:15 ID:tAs4ahDmO
ジャスラックとエイベ糞か………
かなりウザい組み合わせだな(^ω^#)
46 :
へたれの極み ◆oJlmXYegxg :2006/10/31(火) 21:10:22 ID:tEmkzwya0 BE:30870465-BRZ(5000)
ていうかレコード会社ごとに著作権権利の会社作ればいいのになんでやんないんだろ
47 :
今年のクリスマスは中止です:2006/10/31(火) 21:11:02 ID:sVuFqPL10
先生!さっさと悪代官に制裁を!
48 :
Σ ◆projectlUY :2006/10/31(火) 21:11:52 ID:24sRTOnS0
なんだそのものすごい右肩上がりのグラフは
49 :
地域分断工作員:2006/10/31(火) 21:12:58 ID:rdpwpEFJ0
よくわからないけどカスラ以外なら全面的に応援したい
謎の黒服来たおじさん達が妨害しに来たりしないか心配
51 :
呑んべぇさん:2006/10/31(火) 21:14:38 ID:LXf4z2bu0
何かくせーな。叩かれないように作っただけに思える。
52 :
↓謎の文字列おいときますね:2006/10/31(火) 21:15:56 ID:BLKzPEvK0
よくわかんないけど
カスラックよりはマシなのか?
53 :
非通知さん:2006/10/31(火) 21:16:12 ID:kNAIlkFn0
エイベックスっていい意味でも悪い意味でもアホだよな
だから、こういう負けが濃厚な戦いも平気でやったりする。まあ、単純にジャスラックの
やり方が好きじゃないのかも知れないが
54 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:17:08 ID:D38XjIhG0
ていうか、イーライセンスは糞でもいいんだよ。
競争相手が本気を出してきたってことが重要なんだよ。
この後、もしイーライセンスが勝って横暴になってきたら今度はJASRAC
がそこにつけ込んで来るだろうし、今より悪くなるなんて事は無いよ。
55 :
予備校生:2006/10/31(火) 21:17:14 ID:AT2w05+H0
>>46 著作権持ってるのレコード会社だけじゃなく事務所なんかも絡んでるし
56 :
クリントン:2006/10/31(火) 21:17:46 ID:qktgE8MS0
ビジネスを考えるとジャスラックが1番、ねらーには理解できんだろうけど
イーライセンスを始め他団体はまだまだ業務の幅や深さが弱くてな
新規に任せるのはそうだが、特に移るにリスクが大きすぎる
でも最近の充足の進展といい、2番手は確実にイーライセンスに決まったな
この調子で頑張っておくれ、いつか節目が来るはずだ
>>43 今動き始めてるんじゃなかったっけ
01年に参入できるようになった。00年9月に設立。
どこがうさんくさいんだ?
まぁ平沢進がここに登録してるってだけで十分OKなわけなんだが
58 :
書記長@ソ連:2006/10/31(火) 21:18:12 ID:cVO54Xnc0 BE:785181997-2BP(88)
とりあえずは他の2社がトムソンガゼルぐらいになって貰って
ジャスラックがカバぐらいになって貰わないと
59 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:18:13 ID:EYrSY/v60
winampのように配信してくれ
60 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:18:47 ID:/SA3LNGG0
これも胡散臭いが
競争が生まれただけよしとするか
61 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:19:34 ID:LzzwGDR30
やってることはヤクザと一緒
こんな団体は全て潰すべき
62 :
これレスしたら寝るか:2006/10/31(火) 21:19:44 ID:e1lRs8i/0
ハマコー利権uzeeeeeeeeeeeeeeeeee
63 :
履修不足の途中ですが補習はお見送りします:2006/10/31(火) 21:20:02 ID:2ONSMQZk0
64 :
ウンコオヤジ:2006/10/31(火) 21:20:11 ID:t+HzPqQN0
65 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:20:36 ID:x7NhcKRV0
放送使用料ってどれくらいの範囲をカバーしてるの?
66 :
西郷隆盛:2006/10/31(火) 21:21:11 ID:8bBFWU7N0
名前わすれたけど、有名な作曲家が立ち上げた著作権管理団体どうなったんだろ。
67 :
草生やすな:2006/10/31(火) 21:21:27 ID:Sy1cS1WX0
よし、がんばれ全力で応援するぞ!!
利権ヤクザなんてぶっつぶせ!
68 :
クリントン:2006/10/31(火) 21:24:13 ID:qktgE8MS0
>>53 音楽配信やネット中継なんかも率先してやってるよな
悪い意味じゃCCCDの急先鋒だったけど
まぁ戦いっても、この曲数じゃ様子見程度だと思うよ
このままじゃ使ってもらえなくなる可能性だって少なくない訳で
69 :
啓蒙思想家:2006/10/31(火) 21:24:55 ID:cAOYKiHa0
「著作者」ってのが実際に著作物を作ったってわけじゃないことも問題だよな
70 :
子作りの途中ですが種無しです:2006/10/31(火) 21:25:31 ID:EQTSME4GO
J-WAVEオワタ。よくわからんが慣れればこういうのもアリかなあ、、
71 :
予備校生:2006/10/31(火) 21:26:11 ID:AT2w05+H0
1136億円 vs 2.9億円
象vsアリ です・・・勝てっこないよ
>>68 CCCD一色だったころ脱CCCDを図ったのもエイベックスだった。
エイベックスイオっていうレーベルはCCCDじゃなかったはず。
あれで相当見直した。
74 :
イケメンプログラマー:2006/10/31(火) 21:30:56 ID:Pe97aK7T0
巨大ヤクザが儲けてるの見て、新興ヤクザ組織が誕生しただけ。
応援するとか言ってる香具師はアホ。
75 :
クリントン:2006/10/31(火) 21:33:31 ID:qktgE8MS0
>>73 イオレーベルはカジュアルコピーの影響少なそうだからかなー
76 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:34:54 ID:D38XjIhG0
確かJASRACって放送業界と思いっきり手を組んでるんだよな。
どうやって戦うんだろ・・・
結局ネットからは出れないのかもな。
今までもJASRAC以外での著作権関連の動きがあったら周り総てに圧力かけられて
身動き取れなくなり、実現しなかったってのを聞いた事あるし。
77 :
雑賀:2006/10/31(火) 21:36:51 ID:3Hsvn/JR0
でも、結局はCD一枚3000円だろ?
ナンセンスだっつの。洋画のDVDが今いくらで売られているか考えろ。
79 :
みのる:2006/10/31(火) 21:42:12 ID:Oh68fMM10 BE:2382645-2BP(2054)
疑ったら限がないが、これは表向きな展開だろ。
80 :
ハロワ行く途中職質された:2006/10/31(火) 21:43:23 ID:eo4w5uRFP
ソフトバンクが参入して「著作権¥0」
81 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:44:22 ID:XGnTHEQq0
エイベックスがのまねこやったとき潰したのは誰だよ
82 :
雑賀:2006/10/31(火) 21:45:10 ID:3Hsvn/JR0
>>78 でもよ、結局現状ではカスラックがボッタくるから3000円にせざるをえんのだろ?
83 :
今年のクリスマスは中止です:2006/10/31(火) 21:45:30 ID:hmIBsh+E0
たとえJASRACを倒しても第2第3のJASRACが
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 21:46:31 ID:LzzwGDR30 BE:110619836-2BP(3002)
カスラックを殺せええええええええええええええええ
86 :
青年失業家:2006/10/31(火) 21:47:08 ID:+axWM99X0
コンビニ行くけど何かある?
87 :
イスラム原理主義者:2006/10/31(火) 21:48:17 ID:seSddctE0 BE:140886566-2BP(3439)
たぶんカスラックにすごい嫌がらせされる予感
88 :
生きる希望が……orz:2006/10/31(火) 21:49:04 ID:CvDyAcJ+0
とりあえず今のジャスラックに任せてたら文化が潰れる一方だし。
midiもflashもジャスラックに潰されたようなモン。
89 :
書記長@ソ連:2006/10/31(火) 21:49:43 ID:jBYK0dey0
91 :
おおすまん、まじすまんな:2006/10/31(火) 21:56:07 ID:H7u+IQv50
だれかKASRACって名前で参入しろよ
92 :
雑賀:2006/10/31(火) 21:57:05 ID:3Hsvn/JR0
>>86 お菓子とパンとカップ麺とジュースとビールと漫画雑誌とTV雑誌とエロ雑誌と
饅頭と惣菜と卵とケーキとノートと筆記用具と履歴書と就職情報誌とアイスクリーム
と弁当とおでんとから揚げと煙草と切手と葉書とテレホンカードと定規とホチキスと
テープはあると思うよ。
創価パワー炸裂
>>82 CDの著作権料なんて何曲入ってようが価格の6%ぐらい
95 :
容疑者:2006/10/31(火) 21:59:50 ID:LeW5Ly5nO
ちょっと待て、DL数って売上高みたいなもんなんだから著作者に教えるの当たり前じゃないのか
パクリ疑惑をガンガン流すエイベックスが著作権管理を率先して、か…
うーん。どっちもどっちとでも言いたいが、
>>73みたいな話も聞くとなぁ…
とりあえずJASRACの体制を崩してくれ…と、midi文化を壊したりしたのは許せんね
97 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 22:00:12 ID:h8hqpBiO0
とりあえず、CDを安くしろ!
内訳はこうだ!アルバムが税抜き1200円として
作詞作曲歌手にそれぞれ150円ジャケットとCDケースと生CDが込みで400円
レコード会社(宣伝費+諸経費)が300円んで著作権管理会社が50円
この値段でやっていけるだろ!?
98 :
俺って天才:2006/10/31(火) 22:01:11 ID:p1k00tZ90
カスラックは金の流れが不透明だからな
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:02:28 ID:SfsNH48R0
まってました!
100 :
趣味はネット:2006/10/31(火) 22:02:35 ID:Uev52MPl0 BE:808607096-2BP(500)
権利を振りかざす奴はどいつもこいつもクズ揃いだよ
>>97 それだと著作権がらみで200円も取ってるが
今売ってる3000円のCDで著作権絡みのお金はそれ以下だよ
102 :
それが世界の選択でちゅか…!:2006/10/31(火) 22:03:21 ID:MMzpFTNx0
よく漫画でも歌詞載るとカスラック(123)
とか入るけどあれだけで
カスはいくらぼったくってんだろ?
103 :
俺って天才:2006/10/31(火) 22:03:38 ID:PbnfPlTX0
とりあえず応援してやる
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:04:37 ID:8W70p3fO0
非カスラックを合計してもまだまだ遠いな。がんばれ。
なんだ、スレタイ挑むまでしか見えなかったからまた2ch発の痛々しげな祭でもやってんのかと思った。
まぁそんな祭が起これば俺は参加するけど
106 :
記念真紀子:2006/10/31(火) 22:05:05 ID:00S5Wg770
携帯で着歌なんかダウソしてる奴は一年間控えてみろ
これだけでもカスラックにかなりの影響を与えられるんだぞ?
107 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 22:06:03 ID:h8hqpBiO0
>>101 マジで!?
でも、今って作詞作曲歌手って30円ぐらいなんでしょ?
何に使ってんの?
あーCD屋の売り上げ考えて無かった
108 :
名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/10/31(火) 22:06:31 ID:x89e+zzh0
有料で着歌とかDLしてる奴はいねえだろ
109 :
CNNで見たけど、:2006/10/31(火) 22:08:20 ID:tWTydZv10
俺がデビューしたらこっちに登録するわ
110 :
趣味はネット:2006/10/31(火) 22:10:26 ID:P8WhsTe20
CDが安くなれば割れが減るかも。ガンバレ
カスvs糞
CDが安くなるかどうかは再販制度次第
著作権料は大したこと無い
現にネット配信はあの値段なわけで
113 :
団体役員@三重県:2006/10/31(火) 22:13:28 ID:/RhHFUAd0
エロビデオにモザイクかけてる団体?
114 :
竹島は日本固有の領土です:2006/10/31(火) 22:15:09 ID:UY6W68Pv0
>大塚愛、倖田來未、Every Little Thing
安部糞ジャン
カスラック介したくないだけでやることは同じだろ
115 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:16:34 ID:/SA3LNGG0
>>113 モザイクをかけるのはメーカー
裁量はソフ倫だかメディ倫だか
116 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:16:54 ID:AdebMywp0
いいねぇ。カスラックが少しでも衰退するのが望ましい。
競争が起きれば、CD等が安くなったり、インターネットラジオで
曲が流せたりする世の中になるかもしれない。
これは、いい。
117 :
野中:2006/10/31(火) 22:18:28 ID:qktgE8MS0
>>97 無理、コスト1500円+流通小売500円の2000円なら可能だと思う
ただこれが成功するかは分からん、アイドルやタレントものばっかりになったりしてw
値下げして成功なんて現実にそうある訳じゃないよ
118 :
無職は氏ね:2006/10/31(火) 22:19:51 ID:VuZ7qZQ+0 BE:649108477-2BP(3601)
俺は応援するよ
119 :
秋葉系アイドル:2006/10/31(火) 22:19:53 ID:jFd7xdob0
アメリカのCDの値段は$8だったよ
日本のCDは何円かな?(笑)
120 :
店長:2006/10/31(火) 22:20:05 ID:evI9r5U30
500円の8cmCDはそこそこ売れてた記憶がある
121 :
野中:2006/10/31(火) 22:20:29 ID:qktgE8MS0
再販制度なくしたら日本の音楽産業は終わりだな、これだけは死守して欲しい
122 :
雨がやんだらハローワーク行く:2006/10/31(火) 22:21:57 ID:QXa2/9Dt0
日本が自由主義国家で良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
CDの値段もいいけど、
ネット配信とか、試聴曲の扱い、アマチュアの使用とかその辺の
扱いが現実的になればいい。
124 :
小沢:2006/10/31(火) 22:22:41 ID:df5AW61MO
お前らがJASRACの恩恵を受けれない低学歴だから騒いでるだけだろ
死んじゃえよ
125 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 22:22:49 ID:h8hqpBiO0
>>117 んじゃ!それで!
できるんじゃない?洋楽のアルバムだとそれぐらいっしょ?輸入モンだけど
>>119 アメリカは再販制度がないからな
日本では再販制度で
本・雑誌・新聞・CDは価格が維持されちゃってる
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:25:11 ID:cLhTHwSg0
再販制度って個人が恩恵感じられないからな
廃盤廃刊が絶対発生しないとかなら維持してもいいけどさ
128 :
吹いたww:2006/10/31(火) 22:30:39 ID:piB5IBkwO
カスラック以外は全て応援する
129 :
早乙女:2006/10/31(火) 22:33:51 ID:3Hsvn/JR0
本はあまり買われない資料や専門書は保護して欲しいから、再販制度を維持して欲しいが
完全な娯楽のCDやマスコミとは名ばかりの胡坐かいてるマスメディア新聞には
再販制度なんてなくていい。
130 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:39:07 ID:QtsJojDH0 BE:1072213799-BRZ(5000)
どう見てもエイベッ糞関係じゃねーか?
131 :
◆l8A/No6666 :2006/10/31(火) 22:40:31 ID:RU1kK5Ll0 BE:42056429-2BP(4351)
わたしはイーライセンスを応援します!
132 :
加害者:2006/10/31(火) 22:42:18 ID:37QrDqPE0
音に金払うなんて嫌です。
133 :
ノーマネーでフィニッシュです:2006/10/31(火) 22:42:18 ID:agIuD1XT0
>>124 まずお前が死ね、話はそれからだ。
これでいいのか?
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:42:52 ID:eD/njSLe0
電通のかわりも作ってくれ
電通がいきなり倒産したらアニオタにとってはけっこう痛手
代わりになる機関ができたらすぐさま電通消えろ
135 :
おおすまん、まじすまんな:2006/10/31(火) 22:43:24 ID:Xlm9RxnYO
応援するにはどうすれば
136 :
野中:2006/10/31(火) 22:46:59 ID:qktgE8MS0
>>134 電通が消えたらJASRACや邦楽CDの高さも改善するというか
そもそも電通が黒幕の大御所だからね
137 :
参事官:2006/10/31(火) 22:48:11 ID:df5AW61MO
>>135 おまいが日本トップクラスのミュージシャンになって
ブログでカスラック批判してここに入る
138 :
近所の不審者:2006/10/31(火) 22:49:42 ID:DyYRqxix0
カスラック死ね
今すぐ利権ヤクザ職員全員死ね
139 :
地域分断工作員:2006/10/31(火) 22:51:08 ID:1DTQ0F0Y0
別にここが取って代わったって第二のジャスラックになるだけだろ
70曲で2.9億円だぜ?笑いが止まらないだろーよ
140 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:51:13 ID:cLhTHwSg0
音楽CDの値段に関してはそう簡単な問題じゃないんだよな
日本人は頻繁にライブハウスに行く習慣がないから
ライブ=プロモーションで、CDで儲けを出さないといけない
アメリカとかは逆だからな
141 :
来年こそ本気出す:2006/10/31(火) 22:51:46 ID:WCta6PS10
/ ̄\
| ^o^ |
\_/ <カレーはやっぱりチキンカレー
_| |_ カレーはやっぱりチキンカレー
| | カレーはやっぱりチキンカレー
| | | | カレーはやっぱりチキンカレー
U | |U カレーはやっぱりチキンカレー
| | | カレーはやっぱりチキンカレー
○○ カレーはやっぱりチキンカレー
143 :
ZIPでくれ:2006/10/31(火) 22:52:18 ID:Sy1cS1WX0
こんな殿様商売いつまでも続くと思うなよ悪代官
144 :
発展の途中ですが先進国です:2006/10/31(火) 22:53:05 ID:h8hqpBiO0
>>140 じゃーライブも頻繁におこなって値段を安くすれば良いと思う
基地外のすくつ
即刻削除するべき
J A S R A C ジャスラック! 守ろう著作権〜♪
147 :
雨がやんだらハローワーク行く:2006/10/31(火) 22:54:02 ID:ROhRg2TQ0
で?
CDが1000円未満で買えるようになるのはいつ?
業界からハブられたりしないの?
149 :
小泉:2006/10/31(火) 22:55:12 ID:sIOZZbwl0 BE:877548487-PLT(15325)
このイーライセンスとやらは信用できるのかね
150 :
イスラム原理主義者:2006/10/31(火) 22:55:49 ID:MUBo1tje0
守ろう既得権〜♪
151 :
↓おまえが言うな:2006/10/31(火) 22:56:19 ID:vRoVgSpx0
著作権じゃなくて利権だろ
著作者に1銭も払ってないじゃん
152 :
はふはふ名無しさん:2006/10/31(火) 22:57:06 ID:JPgR5clh0
ジャスラックに頭下げるのが嫌になったのかなエイベックス
153 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 22:57:25 ID:cLhTHwSg0
>>144 頻繁に行えば安くなるという理屈がわからなのだが…
まあJASRACが無くなったところでアメリカとかとはビジネスモデルが全く異なるから色々難しいだろうな
JASRACは死ぬべきだが
154 :
店長:2006/10/31(火) 22:58:58 ID:evI9r5U30
>>149 逆に考えるんだ
「イーライセンスが信用できるか」を考えるのではなく
「JASRACほど信用できないものはない」と考えるんだ
155 :
金正日:2006/10/31(火) 23:00:29 ID:osNakxO80
ぱっと思いつく点として
・自分の曲を演奏するにも使用料を払う必要があるというバカな状態でないこと
・どの曲が何回使われていくらのお金になっているのか、ドンブリ勘定でないこと
これくらいはやってくれてるのか?
まあ別にWinnyで落とせばいいんじゃね?
157 :
天才詐欺師:2006/10/31(火) 23:03:14 ID:1KpHAltJ0
これって俺らにとって何の得もないと思うんだが
158 :
青年失業家:2006/10/31(火) 23:03:27 ID:pyPM8mM+0 BE:16893247-2BP(1123)
ただのピンハネ団体じゃん
イーライセンスに限らず以前から JASRAC の
同業者ってのはいたんだよ。確か規制緩和の
一環だったと思うけど。
でも JASRAC も「一度ウチから出ていくと 2 年間は
戻れない」って規定を加えたから、ほとんどの
アーティストは変えられなかったらしい。
160 :
天才詐欺師:2006/10/31(火) 23:06:40 ID:Z6Iva29M0
>>155 >・自分の曲を演奏するにも使用料を払う必要があるというバカな状態でないこと
ほとんどの奴は著作権を所属事務所等に譲渡しちゃってるんだよ
だからジャスラックが無くなっても、演奏するには権利持ってる会社の許可がいる
161 :
以上、ラウンジの仕業でした:2006/10/31(火) 23:13:46 ID:5ZrBR4xV0
どうせ邦楽聴かないからどうでもいいよね
162 :
きゅうり神だす:2006/10/31(火) 23:13:55 ID:df5AW61MO
ミュージシャンになるやつは勉強もせず大学もいかず
女の子にモテることだけを考えた馬鹿ばっかりだからな
法学部ぐらい出てくれないとこれからのは心許ない
163 :
小泉:2006/10/31(火) 23:14:20 ID:qktgE8MS0
>>155 上はとっくに改善されてる
下は包括契約って性格上なぁ…、まぁ視聴率みたいにサンプってんだけど
クリアーとは言えんよね、まぁIT技術がそのうち解決してくれると思う
第三者の技術提供者が出てこないと難しいかもしれんが
164 :
呑んべぇさん:2006/10/31(火) 23:17:21 ID:h8hqpBiO0
165 :
最近風呂入ってないけど、:2006/10/31(火) 23:21:10 ID:8BlTYXha0
自分が所属してたレコード会社で自分名義の曲すら所属から脱退すると一切歌えないそうだ
ラルクがそれで揉めたからな
166 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 23:25:25 ID:8hwB45hy0 BE:133590252-2BP(151)
平沢進が所属してたよね確か
所属→登録
168 :
ゴキブリ大発生:2006/10/31(火) 23:26:13 ID:mTh6e/Tf0
イーライセンス:糞の子会社で自分の所の曲は自分で管理ってことだろ。
で、パクリとか言われても外野には文句を言わせないってことか。
169 :
発毛の途中ですがハゲです:2006/10/31(火) 23:33:03 ID:zS6YcJC70
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| < あまり期待しない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!__
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
!'' { }'' !.
/ i, 〉 ヽ.、
彡、,,,-‐┘ └ュュュュ
170 :
西郷隆盛:2006/11/01(水) 00:19:50 ID:9CHz8PXZO
一点集中はよくない、新参がんばれ
171 :
↑まーた始まった:2006/11/01(水) 00:27:25 ID:QqJq19gV0
再販制度があるから取り寄せれば手に入るだろうと思って注文依頼したら
廃 盤 で す
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
172 :
来年こそ本気出す:2006/11/01(水) 00:40:46 ID:ISCFmSx80
とにかく既得権を盾にしたい放題だったJASRACを早急に消し去らなければ
まあ静観だろなwww
すばらくwww
162 よーろぷも同じ^^
UkのDQNミュージシャンがはじめにやることは顧問弁護士を選ぶことです。
モザイク利権をなくせ
あれなんの意味があんだよ?
まんこが生でみたいつーのwww
176 :
議長@北朝鮮:2006/11/01(水) 02:31:20 ID:kO8Q5cop0
著作権者が自分で全て管理すれば良いのに
出来ない人は弁護士任せ
177 :
だが世界史は履修してもらう:2006/11/01(水) 05:09:18 ID:v6qxPAHz0
エイベでもカスラックよりはマシな可能性が大いに期待できるから
今はエイベを応援しよう
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 05:17:17 ID:HaQfVSOJ0
どこがやっても同じだったりして名
179 :
店長:2006/11/01(水) 05:19:06 ID:2wMSqAco0 BE:24576948-2BP(470)
それでも1団体に任せるよりはずっといい
180 :
未亡人:2006/11/01(水) 06:03:00 ID:ySypp/BP0
このイーライセンスってのも結構アレだったような気が…
181 :
ハロワ行く途中職質された:2006/11/01(水) 06:06:30 ID:v6qxPAHz0
>>180 とりあえずカスラックが糞過ぎる
政治で言えば左翼全盛期に社民党が政権取ってるようなもの。
そこに新党日本とかが政権奪還に名乗りをあげてたら、とりあえず応援するでしょ?
182 :
こんな時間から名無しです:2006/11/01(水) 12:13:31 ID:E+Bk8FOD0
どう考えても敵対組織じゃないだろ常識的に考えて・・
183 :
こんな時間から名無しです:2006/11/01(水) 12:22:25 ID:BMjKjsGY0
ラインナップみるとエイベッ糞だな、なんかどっちもうんこ。しかも実は裏でつながってそう。
184 :
地域分断工作員:2006/11/01(水) 12:24:55 ID:UHYgYx/Z0
カスラックが著作権利権を独占してるという批判をかわすための傀儡のような気がする
まあ亜☆とかしょーもないやつが横から金をかっさらっていくよりましだわな
186 :
こんな時間から名無しです:2006/11/01(水) 12:37:29 ID:E+Bk8FOD0
ガス抜き用のカスが認めた組織だろ
上納金あるんじゃねーか?
187 :
被害者:2006/11/01(水) 12:41:19 ID:p+GUg7Pm0
後の二大利権ヤクザ誕生である
188 :
番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 12:46:56 ID:TuzbM0j90
フリーで良いじゃん
馬鹿じゃないの?
189 :
ナナフシ:2006/11/01(水) 13:55:55 ID:kO8Q5cop0
何で外部で纏めて管理する必要が有るんだ
使い易いから?
190 :
こんなこと言ってるけど私は女:2006/11/01(水) 18:44:15 ID:9Nl8JDUM0
>>186 全く同じか、さらに輪をかけて厳しくなりそうだな。
JASRACも、YOUTUBEで、海外の視聴者から厳しい批判を浴びて、
さすがにまずいと思ったのか、最近は、極力名前が出ない削除要請に徹しているし、
挙句の果てに、日本からの接続を遮断する話まででているからな。
問題は、日本からのJASRAC批判が、世界中に波及するのがまずいんじゃないかな。
イーライセンスにも圧力をかけ、厳しい著作権の管理をさせて、批判の矛先を向けさせるつもりだろな。
(無題) 投稿者:SWAN 投稿日: 8月31日(木)21時40分38秒
今日ジャズ喫茶SWANお客さん5人でした。
総売上 コーヒー450円×5人=2250円
音楽著作権使用料 レコード演奏5時間(300分)×40円(1曲5分まで)=2400円
オイオイ・・・ 大丈夫か?
JASRACは日本の音楽を潰す 投稿者:柳原隆一 投稿日: 8月28日(月)19時39分39秒
長野市で飲食店を、経営しております。その中で月に30時間ほど弾き語りのTIMEが、
あります。
課金システムによると、一曲90円X25日(営業日)X20曲(1日のMAX)X消費税=47、250円
家賃の50%以上の金額に驚いたところ、
「包括的に契約すれば(店舗の坪数、客単価での荒っぽい概算。銀座も長野も平等と言う論理)、月、最大60時間演奏してよいから月11、000円、10ケ月前のオープンに遡って11,000円X10ケ月X消費税=115,500円です。」と契約書を取り出しました。
60時間の設定は、借りたくない金を一億でも貸し出すような理論に聞こえました。契約に異議を唱えると、「今日から、弾き語りをやめろ」と一渇されました。いわば、生活権を奪う脅しです。
お客様の中には元NHKのディレクター、エコノミスト、大学講師などの識者の方が、来店されます。意見を伺うと「今の音楽を硬直させた責任は有るね。」「情報公開もない社団法人は如何なものか?」とコンセンサスを、得られていない。
この後、訴訟、仮処分申請のローカル新聞の報道と、お決まりのコースしか、無いのでしょうか?皆様のアドヴァイスをお待ちしております。
マジでカスラックは音楽を潰そうとしてるのか?
192 :
名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/01(水) 19:07:49 ID:ruYmQeGP0
カスラック死にますように
193 :
さわやか3組:2006/11/01(水) 19:17:09 ID:HwbWyH9xO
>>185 違う違う
アセイと裁判した小林が中ボス
ラスボスはドラクエの作曲家
194 :
ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/01(水) 19:19:31 ID:SsM6wbIh0
エイベックスとは友達になれそうだ
195 :
私女だけど:2006/11/01(水) 19:20:26 ID:9Lx/AtpD0
カスラック潰れろ
196 :
穏健派無職:2006/11/01(水) 19:25:06 ID:B/uPgj1a0
んでCDは安くなんのかね?
197 :
〒□□□-□□□□:2006/11/01(水) 19:26:08 ID:xAR4dt7UO
〉大塚愛、倖田來未、Every Little Thing――。こうした人気アーティストの楽曲を含む約70曲をひっさげ
クズばっかじゃん。
盗作には甘いってこと?
どうせカスラックと変わらないんだろな。期待できん
198 :
ここ壊れてます:2006/11/01(水) 19:26:27 ID:fT8pbsye0
管理会社がどこに変わろうとお前らの著作権違反は違反のままだからなw
199 :
20世紀中年:2006/11/01(水) 19:28:05 ID:dqXotn/pO
何でもいいからCD安くしてくれよ
>>181 DBで例えるとフリーザに戦いを挑むキュイを応援するようなものか
201 :
野中:2006/11/01(水) 19:45:14 ID:M6mvJkYN0
>>63 この業界は黒すぎるwwwwwww
しかし、新規参入組が軌道に乗ったところで、カスラックにはそれこそ今まで生み出されてきた曲の殆どが登録されてしまってる訳だが…
出版社がわざわざ新規参入組に変えるという保証もねぇし\(^o^)/
202 :
早乙女:2006/11/01(水) 19:47:46 ID:s11CRDAO0
>ダウンロード数などの詳細なデータを著作権者に報告するなど透明度の高さ
カスラックには絶対マネできないなこりゃ
芽のうちに摘んでおかないと、5年もすればエライ目に遭うぞカスラックm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
203 :
野中:2006/11/01(水) 19:50:42 ID:M6mvJkYN0
まあ、カスラックのザル商売のお陰で、どうしようもないレア音源がラジオで掛ける事ができるんだよな
しかし最近じゃそう言う番組殆ど無いけどさ
204 :
白鳥:2006/11/01(水) 19:53:37 ID:5B7qAvc/0
エイベックス・ソニーグループに最強のトヨタも加えて本格的にやればいいのに
205 :
↑はもっと評価されてもいい:2006/11/01(水) 20:19:15 ID:4qHh8//J0
>楽曲を使った人からの徴収額は昨年度だけで1136億円に達する
うは、そんなにすごいもんなのかw
つーか なんでそんな権利を持てるんだろな、なにも生み出していないのにwww
206 :
俺って天才:2006/11/01(水) 20:21:26 ID:kzk0n6qp0
透明性さえ確実であれば、こういう団体は必要。
新規組には、カスラックの暴利っぷりを暴いてほしい。
207 :
愛知の星:2006/11/01(水) 20:22:30 ID:clU7j/G30
同じ穴の狢。
競争相手が出来た事で、アーティストはより徴収料の高い方へ行くだろう。
競争原理が働いて得をするのはアーティスト。購入者ではないよ。
209 :
俺って天才:2006/11/01(水) 20:24:44 ID:kzk0n6qp0
>>207 >競争原理が働いて得をするのはアーティスト
この一点だけでも、後発の存在意義があるんだよ。
カスラックが問題なのは、取るだけ取るのはいいけど、ちゃんとマトモ
なとこに還元してんのかゴルァ、ってことだから。
210 :
↑はもっと評価されてもいい:2006/11/01(水) 20:26:39 ID:5CgWHAef0
カスとクソか
まさに目糞鼻糞
211 :
野中:2006/11/01(水) 20:31:43 ID:typclvZM0
平沢進のサイトに置いてあるmp3ってファイル弄らなきゃ再配布OKってなってるけど
映像の背景音楽にするとファイル弄ったことになるの?
ようつべなんかに上げるとflvに変換するわけだけどそれもダメ?
>>191 そこの店も馬鹿
>>211 規約読む限りじゃグレー、シロとは言えないと思う
ファイル変換よりも、二次的(同人的)利用がアウトっぽい気がする
ただ、グレーなんだし平沢の事務所に許諾嘆願のメール送ればいいと思う
多分、柔軟に対応してくれるんじゃないかと思う
213 :
ハエ:2006/11/01(水) 20:57:07 ID:kO8Q5cop0
何処かの税金逃れな気がしてきた
どっかで何処かと繋がってるんじゃないのかなー
>>205 だからそれを著作権者に分配するわけだが
216 :
人事担当:2006/11/01(水) 21:57:40 ID:clU7j/G30
>>209 そうだね。
カスラックにはいいニュースでは無いよね。
217 :
田舎ではよくある事:2006/11/01(水) 22:39:16 ID:V2Oaw4Jx0
いや、もしかしてこれは罠なのかもしれない
218 :
浪人生@山梨県:2006/11/01(水) 23:14:16 ID:o9WIVPeL0
219 :
竹島は日本固有の領土です:2006/11/01(水) 23:47:02 ID:yYIpD+Fk0
著作権管理機構はあるのに人権管理機構がない理由を工学部のおれにわかりやすく教えろやお前ら
220 :
ハナミズ誉め太郎:2006/11/01(水) 23:50:19 ID:q5DefYEX0
そもそもカスラックって委託されてる著作権守れてないじゃん
221 :
親の代から携帯厨:2006/11/01(水) 23:51:12 ID:R2IRG6B30
ny厨の俺だけどコレは許せんな
222 :
家事手伝い:2006/11/01(水) 23:53:38 ID:Tcno/gma0
223 :
子作りの途中ですが種無しです:2006/11/01(水) 23:55:25 ID:yzjFmt+d0
P2P厨の俺だけど値段が今の5分の1になったらちゃんとCD買うよ
224 :
日本始まったな:2006/11/02(木) 00:32:09 ID:30vTqUng0
ジャスラックは、演歌大物歌手とかに、売上に応じず金を分配(その後バックマージンで裏金にして返してもらう?)をするから困る。
丁度いいから携帯の今を見てみろ、こんな今の騒ぎすら雲の上
カスラック相手じゃ、ドキュモも犬HKすらも届かない所まで膨らむだけ膨らんだんだぜ?
太りきったこいつらを潰す術なんかないよ、国ごと破綻させるようなテロでも起こさない限り
226 :
【allergy:1】 :2006/11/02(木) 15:17:52 ID:I5f8YqNG0 BE:258408544-2BP(3370)
227 :
バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/02(木) 20:06:19 ID:q8JmgCIv0
>>219 著作権は管理者が管理する物、人権は各々で管理するものだから。
228 :
↓おまえが言うな:2006/11/02(木) 22:19:18 ID:iSFXzjl40
いずれにしろ対抗馬ができることはいいことだな。
・・・・・・・だよな?
>>64 これ系は初めてだな。
ビックリというよりまじまじ見てしまった。