NEC、パソコンの電源が入らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
NEC:パソコンの電源入らず 1万8500台回収

 NECは30日、今年1〜8月に国内で出荷したデスクトップ型パソコン2機種13モデルで、
電源関連部品の不具合のため電源が入らなくなるトラブルが起きたとして、約1万8500台を
対象に部品交換と無償修理を行うと発表した。

 対象機種は「バリュースターW」7モデルと「バリュースターGタイプW」6モデル。電源が
入らない故障の情報が7〜9月、約3000件寄せられた。発火の危険はないという。
問い合わせ先は、フリーダイヤル(0120・671・023)。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061031k0000m040027000c.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:46:40 ID:tlL8aq640
電源だけは安物使うなってあれほど言ったのに
3おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/30(月) 20:46:59 ID:Z/0PyDL90 BE:280968454-BRZ(6436)
I/Oのスイッチいじっちゃったんだろ
4俺って天才:2006/10/30(月) 20:47:06 ID:fEkRWROJO
高かったのに
5自宅警備員:2006/10/30(月) 20:47:18 ID:b/YsYmwW0 BE:29012437-2BP(402)
省電力パソコンって事で
6公務員@大阪府:2006/10/30(月) 20:47:26 ID:3tyMqqcl0
PC98復活フラグ?
7おおすまん、まじすまんな:2006/10/30(月) 20:47:39 ID:y5nTZ+E40
ZIPPERならぬZIPPYスレ
8番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:47:46 ID:/tqX8tLw0
人生の電源が入らない
9被疑者:2006/10/30(月) 20:47:52 ID:kf0uqHYq0 BE:60265722-2BP(30)
俺のPCも入らないから携帯からだわ
10盧武鉉:2006/10/30(月) 20:48:05 ID:v+s3FmP/0
動物電源か
11番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:48:19 ID:e+CQ1O2E0
発火の危険て何だよw
すごい罰ゲームだなwww
12浪人生@山梨県:2006/10/30(月) 20:48:22 ID:tNaIRVJ00 BE:97934483-2BP(135)
これも丸紅のせいか。
13番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:48:38 ID:Jx9AqQQj0
ため込んだエロ画像も一緒に抜かれるのかw
14番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:48:38 ID:8OdFr3ta0
最近俺のノートの、HDDとスライドパットとディスプレイの電源が勝手に落ちる
15小沢:2006/10/30(月) 20:48:47 ID:0rdO+oe10
バリュースターw
だしwww
16几帳面でずか、:2006/10/30(月) 20:48:48 ID:R4Bf7/ij0 BE:612222067-2BP(112)
>約3000件
ありえない数だな・・・
ひでぇ
17女優になりたい高校生♀:2006/10/30(月) 20:48:54 ID:tbcDwbo+0
ノットエレクトロクリーン 
18天才詐欺師:2006/10/30(月) 20:50:26 ID:2YBH7/680 BE:953414988-PLT(13900)
一瞬ヒヤッとした
Valueoneだからセフセフ
19薄着のデザイナー:2006/10/30(月) 20:50:41 ID:Ahjp5MDl0
NEC パソコン 入らない
20こんなことが許されていいのか?!!!:2006/10/30(月) 20:51:30 ID:jse1FUK60
家のPC-9821 VALUESTAR V200もやばいですか?
21番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:51:40 ID:R3Hl5hOI0
昔、NECのPCに泣かされてからは信用してません
22番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:53:04 ID:jzhcO4j10
見事にバリュースターつかってるんだが
特に不具合はない
23インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/10/30(月) 20:53:14 ID:hP27wFTj0 BE:1095541799-2BP(130)
バリューワンは大丈夫か。
24番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 20:53:55 ID:6lXJtO/j0
BTOなんだがなぜか電源を切れない・・・
電源を切ると再起動する
だから電源切れた瞬間を狙っていつもコンセントを抜いてる俺
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:54:55 ID:mT2Bxmz40
電源が入らないと思ったら電池が切れてた
26おつかいの途中ですが幼女です:2006/10/30(月) 20:55:07 ID:KvjKxHTe0
5年前に買ったバリュースターが電源きれなかったり
スタンバイに出来ないんだけど、これって電源がわるいの?
教えてエロい人
27番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:56:44 ID:Ls5WgmCi0
>>24
おまえそれ…
28おちゃわん:2006/10/30(月) 20:57:36 ID:LJTbQXkV0
このPCの電源が入ったら彼女と結婚するんだ・・・・・・・・
29番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:58:03 ID:+xkO2rE70
ニュー速を開こうとすると
30秒ぐらいかかる
キャッシュのたまりすぎかな
30番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:58:04 ID:gfTrHTmG0
俺ビンゴwwwwwww
31番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 20:58:25 ID:6lXJtO/j0
>>27
え?なに?ま、まさか悪生のウィルスってやつか!!!
32番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:59:55 ID:Jx9AqQQj0
>>31
大丈夫。大丈夫だからコンセントは抜くな。ナ?
33浪人生@山梨県:2006/10/30(月) 21:00:06 ID:zlPl5ooQ0
>>24
軽症のウチに修理に出せw
動かなくなってからじゃ遅いぞ
34秋葉系アイドル:2006/10/30(月) 21:00:24 ID:AjD2Vi5a0
昔のNECのノートパソコンはスリープモードになると復帰しないのがデフォだった
35仕事の途中ですがニュー速です:2006/10/30(月) 21:00:30 ID:khikSyxB0
つーか、リカ張りディスク自分で作れって、糞 死ね
36胃腸の弱い釣り師:2006/10/30(月) 21:00:38 ID:aCPUFAPT0
あれほど電源は安物使うなと・・
激安パソコンならいざ知らずそれなりの値段取ってる奴だろ?
信頼性が・・・
37番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:00:38 ID:gfTrHTmG0
先日修理に出して帰ってきたんだけど(昨日)直ってるのかな?wwwww
38ハエ:2006/10/30(月) 21:01:07 ID:gtfBaYQ10
そういえばいたいた、
電源ボタンの場所がわからないおじいちゃん。
39番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 21:01:09 ID:6lXJtO/j0
>>32
え?つけっぱにしろと?ハハハ、それはできない相談だぜ!?
40住所不定無職:2006/10/30(月) 21:02:57 ID:bDo2dGDP0 BE:282070229-PLT(15160)
>>39
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
41番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:03:22 ID:e+CQ1O2E0
24 名前:番組の途中ですが台無しです[] 投稿日:2006/10/30(月) 20:53:55 ID:6lXJtO/j0
BTOなんだがなぜか電源を切れない・・・
電源を切ると再起動する
だから電源切れた瞬間を狙っていつもコンセントを抜いてる俺


(・ゝ・)これはいい素材ですね
42愛知の星:2006/10/30(月) 21:03:55 ID:HzGKdsg+0
いまだに丸紅使ってる
43宣戦布告とみなす:2006/10/30(月) 21:04:37 ID:Wnmq+biqO BE:425763247-2BP(1112)
LaVieで\(^o^)/ヨカタ
44番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 21:06:45 ID:6lXJtO/j0
いや・・・元々問題はなかったんだが
クリーンインスコしたらこうなった・・・・なんでだ?
誰かタスケテー
45美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:07:30 ID:NOlePa8H0
>>24
Windows 2000/XP をシャットダウンすると再起動します
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961

ACPIかAPMの問題だろ
常識的に考えて・・・
46番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:07:47 ID:Ev7TGJVn0
>>41
チップセットのドライバを更新するパターンだな
47ニート代表:2006/10/30(月) 21:09:42 ID:lp/Gk2gd0 BE:45407227-2BP(430)
俺が3月に買ったLaVieは対象外でよかった


が、まれに電源が入らないバグはあったけどな
48俺の力そっと教えます:2006/10/30(月) 21:10:05 ID:gHrcS5A70
信頼だけがウリだったんじゃ・・・
49草生やすな:2006/10/30(月) 21:10:55 ID:GDBzuYev0
デルに城
50佐賀県知事:2006/10/30(月) 21:11:16 ID:RElsi30hO
ベニースターいまだ健在
51市民オンブズマン:2006/10/30(月) 21:11:48 ID:G+Tmgozv0
サポートNo.1だから安心しろ
52番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 21:11:56 ID:6lXJtO/j0
>>45
ちょっと試してくる!!ありがとー。ありがと−
53住所不定無職:2006/10/30(月) 21:12:18 ID:82bpfKRM0
こういうリコールの場合って、送料とか幾ら使っても良いの?
54盧武鉉:2006/10/30(月) 21:15:00 ID:g11L6ykd0
GタイプCを買った漏れはセフセフ
55来月から本気出す:2006/10/30(月) 21:16:57 ID:Q9TOIG+J0
ソニーの次はNECか 中国製部品が問題と違うか?
安ければ何でも良い訳じゃないだろうが
56ネチズン:2006/10/30(月) 21:19:04 ID:i3ZNc0RR0
Wモデルはやばい。400GBのHDDストライピングで気軽に録画させるという異端なパソコン。
57番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:21:07 ID:y5nTZ+E40
前に今は亡きCOMPAQばらしたらAbeeが出てきたな
58番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:21:14 ID:u6YkAGrU0
電源を入れる電源が無い
59html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/10/30(月) 21:22:46 ID:RyCarFai0
もう商品名
バリュースターwwwwwwwww
に変えようよ
60優しい人が好きです:2006/10/30(月) 21:26:27 ID:3vNjgFZy0
電源が入らなければ、お勉強がはかどっていいじゃないか。
61美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:28:34 ID:7Q2N7U7b0
MateNX(企業向け)の電源にTigerって書いてあった
62番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:29:02 ID:jKqoJYuk0
俺のPCのハードディスク、200GBもあるのに、
D:に5GBしか振り分けられてなかったんだが
NECの中の人はアホの子なんですか?
63優しい人が好きです:2006/10/30(月) 21:30:06 ID:3vNjgFZy0
自分でパーティション切ればいいでしょ
64穏健派無職:2006/10/30(月) 21:31:09 ID:kJScQSJyO
パソコンでテレビ番組録画したら0秒録画のまま削除も再生もできなくなった。
65美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:32:07 ID:7Q2N7U7b0
つーか、企業向けでコンデンサケチるなwwwww
MA86T/Cはニチコンとルビコンばかりだったが、MA14T/Eは全部TEAPO
MA80T/MはGSCとCHOYOwwwww
66俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/30(月) 21:32:24 ID:uZyYByaf0
俺のノートもおかしくなった
HDDは動いてるんだけど、起動画面にならない
メモリがぶっ壊れてる可能性ってある???
67最近風呂入ってないけど、:2006/10/30(月) 21:32:43 ID:OuFlCXuW0
>>62
Dドライブじゃなくて、リストア用のデータが入っている領域じゃね?
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:33:10 ID:L+WHwIcj0
>>61
動物電源なんて怖くてつかえんわw

てか電源なにつかってるの?今回の対象機種は
69(´・ω・`):2006/10/30(月) 21:33:34 ID:WlJS91UB0 BE:22770454-2BP(300)
こんなところでNECタイマー発動か
70美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:34:57 ID:7Q2N7U7b0
前は水冷PCで低温時に動作音が五月蝿くなる欠陥でリコールがあったな
71どぶ:2006/10/30(月) 21:35:57 ID:vZsYlsgF0
うちの、かわゆいバリュースターちゃん、完璧に動作してるょん。
72番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:36:25 ID:d2vMQJI00
テスト的に入らないだけです
73番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:36:32 ID:k79EY8CJ0
>>24がかわいい、よって肛門なめたい
74名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 21:36:48 ID:BW8FXBAz0
PenD載ってる時点で発火の危険と隣り合わせだと思うんだが
75番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:37:10 ID:L+WHwIcj0
>>66
NECのハード障害対応してた俺がきたからもう安心

電源切ってバッテリー抜いてアダプタも抜いて1分まって起動
まずはコレが基本
76単なるスレ荒らしです:2006/10/30(月) 21:37:49 ID:HHsP9m2W0
昔、DELLのノートが電源入らなくなった

サポートにメールしたら、
「診断用ディスクを実行してください」って言いやがるの
電源が入らない、って言ってるだろ!どうやって実行するんだよ!って返信したら
「OSの再インストールを実行し、それでも症状が変わらないか確認してください」って来やがった。

あれは人間が返信してたのか?
77どぶ:2006/10/30(月) 21:39:08 ID:vZsYlsgF0
DELLはだめぽ
78番組の途中ですが台無しです:2006/10/30(月) 21:40:15 ID:6lXJtO/j0
どうやらBIOSを更新したらいいみたいだな・・・
BIOSの更新コエー
失敗したらPC触れないんだぜ?怖くね?
やるべきかやめるべきか・・・
79俺の力そっと教えます:2006/10/30(月) 21:40:51 ID:gHrcS5A70
>>76
出来損ないのロボットワロタ
80美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:41:08 ID:7Q2N7U7b0
回収された電源を開けたら、台湾製の腐れ野郎コンデンサが思いっきり中身をぶちまけて
死んでそう。

電解液お漏らしは放置すると、パターンを腐食させるから厄介

MA86T/Cの電源はJAMICONだった
MA80T/Mはデルタ製電源で、確かコンデンサはオール日ケミ
81ニート代表:2006/10/30(月) 21:41:14 ID:lp/Gk2gd0 BE:64866645-2BP(430)
>>76
デルのサポートは奇想天外で有名だからなw
しゃーないと思った方がいいな
82番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:41:27 ID:MsrZpz7I0
最近マウスの認識がおかしい。
元々ワイヤレスマウス(?)なんだが、どうも一瞬だけ認識が止まったりしてイラつくので
USBコードのマウスで代用してた。
でもそれもおかしいんだよな。マウスに触れてないのにポインタが左の方に勝手に動いてくし。
やっぱり一瞬だけ認識が止まってあ、あれ?ってなるし。まぁそこまで支障はないけど気になる。

ウイルスもスパイウェアも検索されず。
83html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/10/30(月) 21:42:07 ID:oGXscSJk0
>>66ディスプレイ故障の可能性あり
84↑はもっと評価されてもいい:2006/10/30(月) 21:43:53 ID:eCzaPvfi0 BE:166018649-2BP(640)
ホントにこの機種だけなのかな?

おいらはLaVieLL900/B使ってるけど、
突然電源がまったく反応しなくなり
この前修理に出したとこだよ。
この件と関係なし?
85猫の肉球愛好家:2006/10/30(月) 21:44:54 ID:7CJ0YHMB0 BE:910440869-2BP(11)
俺が2ちゃんばかりやってしまうのもNECのせい
86美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:45:32 ID:7Q2N7U7b0
121ware.comにお知らせ出てた
http://121ware.com/support/repair/VW_PSU/

やっぱり腐れコンデンサかwwwww
87俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/30(月) 21:45:47 ID:uZyYByaf0
>>75
あとでやってみる
>>83
液晶の故障かと思ってたんだけど、
XPが立ち上がるまでのHDDの音がしないんだよね
最初に「カリカリ・・」ってなってあとはスーっと回ってるだけ
数分待っても何の変化もなし
88番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:46:38 ID:MsrZpz7I0
自作PCとメーカー製PCってどっちのが故障しにくいんだろう。
89美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 21:47:37 ID:NOlePa8H0
>>78
マザーのメーカーによってはWindows上からBIOSうpできるよ
FD使うのはもう古い
90野田聖子:2006/10/30(月) 21:50:16 ID:0rdO+oe10
>>88
運じゃないかw
91きゅうり神だす:2006/10/30(月) 21:50:30 ID:MaTaQUcm0
動物電源
92番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:53:26 ID:aecx1WPg0
NECのノートの重たさは異常
不要なアプリけしまくっても重たい
93几帳面でずか、:2006/10/30(月) 21:53:31 ID:6YlI9NwW0
液漏れとかいうアレ?
94番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:55:53 ID:L+WHwIcj0
>>87
ああ・・おそらくHDDかBIOS死んでるよそれ
どこのノートかしらないけどOSのCD入れて起動してみ
BiosいじってないならCDから起動画面になる。そしたらHDD故障確定

なんもでなかったらBios死亡(この可能性大) 買い替え

いちおう画面も疑ってみると
他のディスプレイを繋いでみ

95金正日:2006/10/30(月) 22:08:19 ID:henNp5bd0
NECのノート使ってるけど
そんな事一度もないぞ

5年前に買ったやつだけど
96バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/30(月) 22:19:04 ID:lp/Gk2gd0 BE:103786548-2BP(430)
ああNECのノートの液晶はぶっ壊れやすいよ
俺のノートは壊れてはいないが、いったん画面が消えるとキー入力やマウスを動かしても回復しなくて、
画面を開閉しないと表示されないことが屡々ある。
97(`ハ´  ):2006/10/30(月) 22:21:18 ID:WlJS91UB0 BE:13662443-2BP(300)
>>73
おまえ肛門好きだろ?
98生きる希望が……orz:2006/10/30(月) 22:22:09 ID:gSXme37b0
PC98復活フラグ
99番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:27:44 ID:hAJrYjPj0
>コンデンサが経時変化

ディレイティングが100超えてるらしい
経時変化じゃなくて時限故障だろ (w
100バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/30(月) 22:29:21 ID:lp/Gk2gd0 BE:262707899-2BP(430)
>>99
NECタイマーか
101(`ハ´  ):2006/10/30(月) 22:30:08 ID:WlJS91UB0 BE:22770645-2BP(300)
コンデンサは消耗品
102よく食べる霊媒師:2006/10/30(月) 22:31:08 ID:AT2aTQUB0
>>96と似てるな
俺のNECノートはバックライトがチカチカするときがよくある
画面を開閉してそうならないポジションを見つけて直すしかない
103番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:34:37 ID:UJ1dY48/0
VL500だけど 買った翌日には故障して
返って来ても治ってなくて結局3回修理だした
まだ半年しか使ってないけど二度とかわねぇ
104近所の不審者:2006/10/30(月) 22:35:02 ID:oBfAZN/40
発火の危険はないという。




いちいち書く必要あるのか?クソニーの影響かwwwwwwww
105番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:35:50 ID:JK9cOwSv0
電源は手動です
106職業訓練中:2006/10/30(月) 22:37:55 ID:x65v5VNW0 BE:3461142-2BP(606)
俺もバリュースターで電源蛾ぶっ壊れたけど保障期間害なのに無料で出張修理してもらえた
神サポートだったのかもともと不具合があったのか
107番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:40:47 ID:KEObWcv50
うちのPC修理に出したら1週間以上返却予定より遅かった
電話で聞いたら、電源ユニットの故障で取り寄せに時間かかったとか言ってた、思い当たる節はない

修理に出した理由は、HDDがエラーで自力でリカバリできなかっただけだ
108番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:43:07 ID:m074oLaT0
BTO使ってるけど休止状態に出来ないから付けっぱなしだよ
PC起動直後は可能なんだけど、長時間起動させてから休止にしようとすると
モニタの電源落ちるまでは行くけどPCの電源は落ちずにすぐ起動→休止状態に出来なくなる
なんでだ
109遅れてきたアムラー:2006/10/30(月) 22:45:16 ID:uZyYByaf0
>>94
( ^ω^)b ラジャー 後でやってみるよ


ちなみに機種はVAI(以下自粛
110〒□□□-□□□□:2006/10/30(月) 22:45:58 ID:sBqww7Er0
どんだけ省エネPCだよ それ
111パスワードが間違っています:2006/10/30(月) 22:46:53 ID:5P26Uqdf0
初心者スレかと思った
112番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:47:52 ID:d1loH1BL0
>>1


Winnyで情報流出もしないし、いいことだな。
113胃腸の弱い釣り師:2006/10/30(月) 22:49:19 ID:NTEJtl+L0
電源が入らない → 電源コードを正しくつないで下さい
114金正日:2006/10/30(月) 22:51:03 ID:henNp5bd0
>>96
全く同じ症状でワロタw
115番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:54:43 ID:HDU3b2Dq0
やはり動物電源か
116胃腸の弱い釣り師:2006/10/30(月) 22:56:24 ID:a+CxpBl/0
そういや、某社のも電源の1次側のホットしかつながってなくてってことがあったな
出荷直前にサポートからこれ触るとぴりぴりすんだけど何でとか言われて
調べたら、電源の中で1次側が見事に配線されてなかった
出荷停止にはならんかったけど、該当電源積んだ製品みんな電源交換するはめになって
出荷数が減って手に入らないのは何でだって騒動になったよ
でおいらはその時マーケティングだったんだはははははは
サポートの癖に電気のことわかんねーだもん、アホ会社だなあ
117バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/30(月) 22:58:01 ID:KZO+QbCf0
>>116
特定しました
118名前(なぜか入力出来ない):2006/10/30(月) 23:01:59 ID:KGMpou+H0
俺も昔、ゲートウェイ(第一期)のパソコンであった。
買ったばかりなのに、シャットダウンしても再起動すんの。
で、しょうがないからフロッピー入れて、OS NOT FOUNDの表示出して電源切ってたw

よく考えたら、修理に出すべきだったんだよなー。
119インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/10/30(月) 23:04:37 ID:NoyAj4VO0
俺のパソコン、まさにコレだよ。
しかも、すでに故障して修理済みだ。
もう一度交換してもらった方が良いのか?それとも1度交換してもらうと対策品なんだろうか?
120よく食べる霊媒師:2006/10/30(月) 23:04:47 ID:a+CxpBl/0
(・∀・)
121来年こそ本気出す:2006/10/30(月) 23:21:07 ID:KvjKxHTe0
つか、毎回電源きれないから電源ボタン長押しで切ってる

122ナナフシ:2006/10/30(月) 23:22:57 ID:uRazgVqL0
最近チンコの電源が(r
123非通知さん:2006/10/30(月) 23:23:47 ID:8domOm570

関戸ショックか?
124おっさん:2006/10/31(火) 07:56:27 ID:tflpbRza0
この時期のLaVieの液晶も、下隅に影が出てるの多いぞ。
気にして無い奴多いみたいだけどさ、なんとかリコールさせようぜ!
125番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 14:57:43 ID:dbEi9Hie0
NECタイマーのはじまりだな
126番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 15:00:30 ID:KZw81oed0
草い名前付けるからだ
127雑賀:2006/10/31(火) 15:04:24 ID:rLDEuIjP0
俺のパソコンは198,000円のパソコンが19,800円だったよ(・∀・)
128名無しさん@工作中♪:2006/10/31(火) 15:09:47 ID:mArGj6DmO
俺Lタイプだけど、二回程電源入らなかった事ある…ヤバイかな?
壊れたら困るな。エロファイルしか入ってないもん
129番組の途中ですが名無しです
ドスパラの奴もよく電源が入らなくなる