正直、ハイビジョンっていらなくね?普通のTVでよくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです

NHKでは,2008年の段階で720pのHD動画を配信する考えだという。
今回もHD動画の再生をデモしたが,ビット・レートは6Mビット/秒だった。
「画質に関しては,当面は720pで十分だと考えている。将来的には,
1080iのフル・ハイビジョンも配信したい」と語る。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061026/251891/




720pハイビジョンも普通のTVの480pもあんま変わらないし。
ましてや1080pなんて全く不要だと思う正直

1280x720アニメ(720p) 表示→全画面表示をクリック
http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv


wiiゼルダ640x480(480p) 表示→全画面表示をクリック
http://www.kikizo.tv/games/e32004/kikizo.com_e32004-thelegendofzelda.wmv
2番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:12:06 ID:RkpRzZO/0
買えないから買わないよ
3地域分断工作員:2006/10/30(月) 12:12:20 ID:SkhaOv/r0
うん
4歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/10/30(月) 12:13:04 ID:tWzeIFpD0
地デジもついでにいらない
5インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/10/30(月) 12:13:07 ID:dxvAFwJx0
ぶっちゃけた話、今買い換えるのってどうなの?
6阿弖流爲:2006/10/30(月) 12:13:35 ID:9D9EALMC0
そう思ってた時期が俺にもありました
7番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:13:45 ID:tCjGyizQ0
見たい番組が無いな。
ニュースをハイビジョンで見ても仕方ないし。
8容疑者:2006/10/30(月) 12:14:03 ID:htZl4NS40 BE:76329582-PLT(10514)
>>5
あと15年後に立体映像配信が始まるので
その2・3年前が買い時
9名前(なぜか入力出来ない):2006/10/30(月) 12:15:13 ID:03F58sOUP
コピーワンスうぜぇ
10この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/30(月) 12:15:40 ID:p2uIK6ge0
キモオタと無理矢理TVを買換えさせたい企業にしかメリットがない

そもそもTVが糞つまらなくて見ない日がほとんどなのに
ニュースをフルHDで見ても全然嬉しくない
11番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:15:52 ID:4zvGge3v0
アナログ時代のワイドテレビよりマシだろ
12こんな時間から名無しです:2006/10/30(月) 12:16:59 ID:vD+11JeL0 BE:1232302199-2BP(110)
うちのテレビまだズバコンなんだけど、当分買い替える気なんてないよ。
13パスワードが間違っています:2006/10/30(月) 12:17:45 ID:IveUP8db0
大リーグと鉄道旅番組には
なぜか必要なんだよなあ
14番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:18:26 ID:OH5L2r7G0
テレビ見なくなったなほんとに
15ゴキブリ大発生:2006/10/30(月) 12:20:47 ID:D7eNSsll0
HDTVに慣れたらSDTVは汚すぎワロタ
16河野洋平:2006/10/30(月) 12:21:13 ID:YmY6nNiDO
GT4は通常でやるのと1080でやるのとでは全然違う
まるで別ゲーム
17番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:21:52 ID:tpamjRsz0
育ちの悪い芸人がクチャクチャ音立ててメシ食うだけだもんな
18まぐろ:2006/10/30(月) 12:22:46 ID:1GGuhJoC0
HDTVだとネコが反応する
19それが世界の選択でちゅか…!:2006/10/30(月) 12:22:56 ID:EOrunuDiO
俺はAQUOSの65型買ったけどおまえら貧乏人は大変そうだねwwwwwwwww
20穏健派無職:2006/10/30(月) 12:23:30 ID:vsG5buNI0
ぶっちゃけ綺麗に拘るなら、店で一番高い奴でも
液晶のブレとガタガタが気になる、離れてみりゃいいんだけどさ
21名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/10/30(月) 12:23:54 ID:J0aY2j460
>>1
目くらなんじゃね?
22議長@北朝鮮:2006/10/30(月) 12:26:08 ID:rXAEu+iq0
必要とされているのは高解像度のモニタであって
「テレビ」ではないな
23ちょっと興奮していますが、:2006/10/30(月) 12:26:31 ID:L3THVx6Z0
フルHDってあるじゃん。おれ32が部屋にベストなんだけどフルHDって搭載されてない。
フルHDってそんな重要?一つ上の38いっといたほうがいい?
24名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/30(月) 12:28:04 ID:BegQiBnD0
いるだろwww
で企業儲けさせるための穴放送終了ってのまで使ってるんだからw
しゃくに障るけど
25ちょっと興奮していますが、:2006/10/30(月) 12:28:40 ID:GW9yHZRk0
もう低画質でキャプッた画像なんかでは満足できません
26雨がやんだらハローワーク行く:2006/10/30(月) 12:28:51 ID:Pmx7Beak0
テレビってゲームに使うときぐらいしか電源入れてない。
27ゴキブリ大発生:2006/10/30(月) 12:29:20 ID:D7eNSsll0
フルHDのソースってそんなにないぜ?
28この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/30(月) 12:29:37 ID:p2uIK6ge0
お ま え ら が ほ し い の は 

「 テ レ ビ 」 じ ゃ な く て H D で ゲ ー ム す る た め の 「 モ ニ タ ー 」 だ よ な w

それに低品質の液晶じゃなくてSED買えよ、キモオタなら
29↑はもっと評価されてもいい:2006/10/30(月) 12:32:11 ID:MVbX+eGK0
地デジ手抜きすぎだろ・・・ 4:3氏ね。
BSデジの紀行番組とかは綺麗で良い。
30名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/30(月) 12:32:14 ID:WPK5Jeq00
一度体験すると戻れない、それぐらい違う
比較対象がなければ、アナログてもいいのはまあ同意
31番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:32:27 ID:F03Pv/mN0
HDでみる番組がないな・・・
32佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/10/30(月) 12:33:47 ID:DOoYLpLi0
少し前にシステムそろえたけど、不思議なことに全然見なくなっちまった。
最初だけだったよ。考えてみればやってる内容一緒だしな。無駄な投資だった・・・
33歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/10/30(月) 12:34:59 ID:g1kWsS7HO
俺んとこはKBCだけがアナログなので
テレ朝は見なくなった。

要らないって言ってる奴は貧乏人なだけだろ?
34徳川家宣:2006/10/30(月) 12:35:14 ID:wJVZz62B0
HDに慣れるとSDが腹立たしく思えるようになる
35ちょっと樹海行ってくるわ:2006/10/30(月) 12:35:28 ID:+okbnaOI0
>>1
BS-iの温泉美人を見てから言え
36織田信長:2006/10/30(月) 12:35:57 ID:HVI3gQFe0
この頃さ・・・・妙にパチンコのCMが多くねえか?
お陰でTV見る気がなくなりました^^
37この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/30(月) 12:36:25 ID:p2uIK6ge0
いくら綺麗になっても番組自体が糞つまらんから意味ない件


どうでもいい番組ばかりHDで腹立たしいってあっちのアニオタがいってた
38私女だけど:2006/10/30(月) 12:36:41 ID:WDZ5VX/y0
トリニトロン使っますので・・・
39ここ壊れてます:2006/10/30(月) 12:36:55 ID:toOMhuqh0
ハイビジョンテレビにしても、ソフトバンクのCMの注釈は読めないよ
40どぶ:2006/10/30(月) 12:37:54 ID:6AiUafhB0
10年ぶりぐらいにTVかったら、入力端子とか種類多すぎて
わけ分からなかった
41こんな時間から名無しです:2006/10/30(月) 12:37:56 ID:8v3w1rRF0
テレビは見ないというか、ないから関係ないです><
42ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/10/30(月) 12:38:19 ID:glrVxYk10 BE:123269235-BRZ(6103)
SFP FDトリニトロン管のテレビで見るHD放送 (・∀・)イイ!!
43呑んべぇさん:2006/10/30(月) 12:39:02 ID:09m51UJx0
720p綺麗すぎワロタ
44パスワードが間違っています:2006/10/30(月) 12:39:10 ID:iUl2K/CkO
金ローのジブリものが凄まじい額縁放送だからズーム必須だな
45ゴキブリ大発生:2006/10/30(月) 12:39:18 ID:D7eNSsll0
でもHDTVだとテレビでやってるジブリ映画とか見るとイライラするよね(´・ω・`)
46ネチズン:2006/10/30(月) 12:40:49 ID:24ea4A2j0

結論:






          目が悪いから無駄



47ハマコー:2006/10/30(月) 12:40:56 ID:/8taPJx00
テレビなんて見れればいいしな
48どぶ:2006/10/30(月) 12:41:30 ID:BXLkWut0O
フナイのテレビデオ買って来た。
スピーカーが左右に付いてるのにモノラルなんだぜ。
ビンゴゲームも出来るし最高です。
49親の代から携帯厨:2006/10/30(月) 12:41:38 ID:t7RKn2wM0
ハイビジョンはいるけど地デジはいらない
50こんな時間から名無しです:2006/10/30(月) 12:42:02 ID:8v3w1rRF0
でも確かに720pは綺麗だねぇ
ソースが違うせいかな
51愛知の星:2006/10/30(月) 12:43:33 ID:ez23rDqN0
俺の親父でさえ年末にテレビを買うというのにまったく…
52番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:43:59 ID:pRGY96nW0 BE:240518944-BRZ(3691)
>>48
すげぇ! 君こそ本当の勝ち組かもしれない
53ネチズン:2006/10/30(月) 12:44:06 ID:24ea4A2j0
おまえら、実況でも全然テレビみてねーじゃん。



 \  /                                   \キター/
  (⌒)                                      ∧_∧  ̄||ヽ、
 | ̄ ̄\                                     (    )  ||_|
 |  ||.  |                                   (__ つ三_ |   カタカタ
 |__/                                     /__ヽ) || ||  カタカタ
 |__|                                      _||_J || ||



54玉入れ師:2006/10/30(月) 12:45:06 ID:MXNENvgB0
アナログ地上波は液晶で見ると激しく汚い
だからゴーストが無いほうがいいし、解像度も高いほうがいい
でも見る番組ほとんどない〜
55美人プロゴルファー:2006/10/30(月) 12:45:29 ID:Duv+3XDC0
ワンセグでニュース見れれば十分だ
受信料も払わなくて済む
56ここまで集計:2006/10/30(月) 12:46:46 ID:TJ2kHpYo0
SEDが安くなるまで不要。
57独島守護隊:2006/10/30(月) 12:47:43 ID:v8KCn0GK0
禿同。捨ててよかったソニーのブラビア。
58ノー子孫でフィニッシュです:2006/10/30(月) 12:48:02 ID:vil9f8qd0
結構ちらちらと見てるよ

 \  /                                   \キター/
  (⌒)                                      ∧_∧  ̄||ヽ、
 | ̄ ̄\                                  (∀・≡   )  ||_|
 |  ||.  |                                   (__ つ三_ |   カタカタ
 |__/                                     /__ヽ) || ||  カタカタ
 |__|                                      _||_J || 
59ここ壊れてます:2006/10/30(月) 12:48:36 ID:+vDb/Mjx0
5年後には今の40型だの50型の液晶テレビは
5000円均一でワゴンセールになってるから今買う必要全くなしだよ?
先走って買った人は大馬鹿りんのポンポコリンだよ
60おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/10/30(月) 12:50:32 ID:ubETV2qG0
>>1
それは今夜BSハイビジョンでシロナガスクジラを見てから言え
61参事官:2006/10/30(月) 12:50:56 ID:B3nSNWZB0
また大画面テレビを買いたくても買えない
貧乏人の遠吠えスレか
62滝川クリステル:2006/10/30(月) 12:51:45 ID:h2ZU2mD80
あのなボケども、32型以上とかのデカいテレビで
パソコンの画面みたりインターネットしたりしてみたいだろうが。

普通の(SD画質の)TVなんかじゃあボケボケの糞画質で文字が読めねえんだよ
大画面ハイビジョンTVなら高画質でラクラク見れるだろ

つまりはそういうことなんだよ
63ゴキブリ大発生:2006/10/30(月) 12:52:48 ID:uzj1yP8R0
5年ぐらい前のソニーのトリニトロンブラウン管(SD)に東芝の地デジチューナー付きHDDレコを併用。
ハイビジョンではないのだが、画質には結構満足しているので買い替えの選択が非常に難しい。
今売ってる20万円程度の液晶ハイビジョンじゃどうも価格に見合うだけの満足度が得られないと感じている。
ハイビジョンブラウン管はもう売ってないらしいし、さあどうしたものか。
64未亡人:2006/10/30(月) 12:52:59 ID:+nUHuszX0
>>62
一回やってみたがTV見ながらネットだよみんな
65番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:54:08 ID:tpamjRsz0
高彩度高明度のでかいモニタで長時間ネットなんかできんだろ
眼ぇ潰れるわ
66ちょっと興奮していますが、:2006/10/30(月) 12:55:41 ID:L3THVx6Z0
>>62
実況はPCのTVチューナー見ながらやんのかw
67番組の途中ですが名無しです :2006/10/30(月) 12:58:19 ID:Ia4ZJAZC0
ハイビジョンって普通のテレビの5倍くらい精細というが
おらのとこ10インチブラウン管なんで、26インチのハイビジョン
見ても(画面約5倍)、行って来いで画質同じにしか見えん
それに早い動きにまったく付いていってないし、まだダメ
はやくスーパーハイビジョン、5年後なんて言わずに実用化してー!
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:58:33 ID:MsrZpz7I0
大画面テレビでうちにある古いビデオを再生したら、物凄く画質が汚そうだな・・・。
69おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/10/30(月) 12:59:08 ID:ubETV2qG0
>>63
20万くらいの液晶プロジェクター&巨大スクリーンがいいかも
画質は他のディスプレイに比べて今一歩だが大画面の迫力は値段以上
コレであと5〜6年凌いでそれから進歩した液晶テレビを買えばいい
70徳川家宣:2006/10/30(月) 12:59:35 ID:HRBrylhC0
液晶が滅びるまで買わない
そもそのTV見ない
71番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:00:37 ID:Lm27QKr00
チューナー買えば今持ってるテレビでも使えるんでしょ?
72番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:02:35 ID:SarryP3EP
消費者不在のビジネスだよな
家電メーカーの総務省への献金が凄いんだろうな
73ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/10/30(月) 13:03:36 ID:glrVxYk10 BE:295844494-BRZ(6103)
>>71
使えるよ
74勅使河原:2006/10/30(月) 13:04:38 ID:h2ZU2mD80
文章の裏の意味を読み取れよ!
本当にTVでやりたいのはネットじゃなくてエロゲーなんだよ

だからハイビジョンは必要だろ…常識的に考えて
75ノーマネーでフィニッシュです:2006/10/30(月) 13:05:08 ID:qR/sG1X20
再開発ででかいビル、マンション立ちまくって
電波が遮られた\(^o^)/
76番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:05:58 ID:MsrZpz7I0
数年前、SHARPのデジタルハイビジョンレコを買って来たんだが、
普通にビデオを接続してたときより何故か地上波アナログの映りが格段に悪くなった。
だから普段はハイビジョンで見てるんだけど、これは何故??
HDDの容量喰うから特別な番組じゃないときはアナログで録画したいのに、
結局画像が悪すぎるから泣く泣くハイビジョン録画してる。

これって直そうと思えばアナログをビデオ接続してたときのように戻せるのかね。
77初心者ですが・・・:2006/10/30(月) 13:06:14 ID:RO5HOMA20
格差格差煽っておいてこれじゃあなあ
誰が得すんだよ
78なんてこったい/(^o^)\:2006/10/30(月) 13:07:05 ID:2eKCoHj30
アニメのEDの文字が小さいのが増えた
つぶれて見にくい
79世界史未履修:2006/10/30(月) 13:07:24 ID:uVF02I6z0 BE:60670122-2BP(221)
>>76
分配して電波弱くなったんじゃないの?
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:08:06 ID:Lm27QKr00
>>73
良かった良かった。
20万も30万もテレビに出すなんて到底無理な話だ。
81ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/10/30(月) 13:08:22 ID:glrVxYk10 BE:205448055-BRZ(6103)
>>76
ブースターかますとか配線の見直しなどをしたほうがいいだろう。
82こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/30(月) 13:08:48 ID:DuE6ZZ6q0
83俺って天才:2006/10/30(月) 13:09:08 ID:Nib+9dsa0
>>1
新海は、いい脚本家を付かせればもっと評価されるのになぁ。
もったいない
8476:2006/10/30(月) 13:10:50 ID:MsrZpz7I0
>>79>>81
d!何かめんどくてずっとほっといたよ。
85家族割りで快適2ちゃんねる:2006/10/30(月) 13:13:51 ID:RySy0Rfj0 BE:1152965298-BRZ(6000)
ブラウン管の普及サイズまでだと変わらないよな
それ以上大きくなると変わるんだけど、高い奴買わないとTVが糞だし
高い奴買ったってソースが無いし

まあ整備されるまでには今のTVまた全部壊れるんだろうけど
86名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/30(月) 13:13:52 ID:cM43xecz0
>>82
ここまで差があるの?
ほんと?
87番組の途中ですが無職です:2006/10/30(月) 13:16:19 ID:ZYbtopYmP
>>82
あるある大辞典すげー!!
88埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/10/30(月) 13:17:20 ID:OuFlCXuW0
>>82
DVDのほうがエロいな
89ここ壊れてます:2006/10/30(月) 13:21:16 ID:MsrZpz7I0
PCの場合って ハイビジョン>DVD で
テレビで見た場合って ハイビジョン<DVD じゃね?
90番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:22:59 ID:3zLwcEpS0
91番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:23:16 ID:T1l9aSV80
つうか今更テレビなんかに金掛ける気にならねえ
PCのモニタを兼用出来るとかなら分かるけどさ
92世界史未履修ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:23:59 ID:Y4SOV/ZX0
いいテレビで見ると女優の肌の汚さが目につく。
安いテレビで見た方がいいかもね
93番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:28:18 ID:MsrZpz7I0
>>90
新海さん、どんどんクオリティあがってくなぁ・・・・
94五十嵐:2006/10/30(月) 13:29:25 ID:PFTuTUiD0
ttp://www.e.u-tokyo.ac.jp/itme/Telecon/Signature/0808.html
>地上波デジタル放送のための「アナアナ変換」の経費が全国で1800億円になると
>発表し、総務省はこれを全額、国費で負担する方針を表明した。

1800億の国費を投入した巨大プロジェクト、
なのにテレビはこの事を一切報道しません。
95番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:30:59 ID:ZYbtopYmP
コンテンツが無いんだよなー。バラエティとかHDで見てもしょうがないし。
最近はCSのepチャンネルかけっぱなしにしてたりするけど。
96番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:32:11 ID:t7RKn2wM0
>>91
最近のTVは普通にDVIとかD-Subついてる
ピクチャーインピクチャー機能で実況とかもできるんじゃね
97呑んべぇさん:2006/10/30(月) 13:36:14 ID:+PH3978S0
テレビの女優って 補正かけまくりだよな
まずはメイクを徹底する、次は照明を完璧に
テレビカメラはHDだけどスキントーンディティール機能をon
あら不思議肌の部分だけ綺麗にボケるのでシワやシミが目立たなくなります
この機能はかなり使える。肌色を指定してその色だけ微妙にボカす機能なのだが。
家庭用にもたまに入ってるな
98イクイクワイマール憲法:2006/10/30(月) 13:37:19 ID:NTHmo4qgO
クリアビジョンって何だったの?
99西郷隆盛:2006/10/30(月) 13:38:08 ID:Xj3CaR0W0
アニヲタじゃないので女子物しか見たいものがないんです ><;
100私女だけど:2006/10/30(月) 13:40:09 ID:6RtNYdR/0 BE:147437647-BRZ(1500)
ハイビジョンで見たい番組ってブッちゃけ何?
101単なるスレ荒らしです:2006/10/30(月) 13:40:17 ID:FlVgqiLz0
テレビの画面は4:3に戻してよ。
ワイド映像はいらん!
102呑んべぇさん:2006/10/30(月) 13:40:37 ID:+PH3978S0
プラネットアースとかHDで見ると感動的だった
しかしいかんせんレートが足りないよな
ぜひ生のHD-D5辺りのマスターテープを直接ソニーのBVM-HDと接続して
視聴したい。Mpeg圧縮された放送と違って質感が全く違うんだろうなと妄想。

何と言うか色に艶かしさがあるんだよねこれを圧縮すると
ただ解像度が高い絵になるから やはり放送として出てくる絵とは別物なんだよな
103だが世界史は履修してもらう:2006/10/30(月) 13:41:24 ID:v+s3FmP/0
>1080iのフル・ハイビジョンも配信したい
なんでいまさらインターレースなんだ
104呑んべぇさん:2006/10/30(月) 13:42:51 ID:+PH3978S0
ディスカバリーHDとかいうのが放送開始してなかった?
あれはかなり見てみたい。
105番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:43:22 ID:t7RKn2wM0
>>100
エロアニメ
106近所の婦警さん:2006/10/30(月) 13:44:18 ID:zdXaEGnJ0
見る番組が無いんだが。
14型モノラルブラウン管TVで十分な番組ばかりだ。
107浪人生@山梨県:2006/10/30(月) 13:45:02 ID:6B1sUaSk0
BSでやってるような紀行物なんかはHDがいいけど
HDでバラエティ見せられてもな
いい加減コンテンツの質の転換図れよと言いたいけど
テレビ業界の無能共には無理か
108呑んべぇさん:2006/10/30(月) 13:45:17 ID:+PH3978S0
1080P で撮影できるカメラってあったっけ?
プログレッシブだとパナソニックのバリカムが720Pだったと思うが。
あれが1080Pになったら凄いと思うんだけど存在しないのかな
ソニーがカメラ単体では出力可能なのを出してたけど記録はどうするんだろうね
HDCamSRでも無理じゃね?
109几帳面でずか、:2006/10/30(月) 13:45:54 ID:ty+OPLIh0
JCOMのVODだとHDのエロ番組もあるぞw
110近所の不審者:2006/10/30(月) 13:46:12 ID:W4cYuZ7j0
アダルトDVDがHDになればもう少し普及するんだろうけど
テレビがHDになったくらいじゃ無理だな
111番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:46:29 ID:MsrZpz7I0
めちゃ池とかはねるのトびらはアナログ放送だぞ。
あの番組ってあれだけセットとか金かかってるのに、何でそういう所はまったく金かけないんだ。
112番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:46:57 ID:3zLwcEpS0
>>108

フィルム
113呑んべぇさん:2006/10/30(月) 13:47:52 ID:+PH3978S0
英国BBCやら海外のドキュメンタリーチャンネルにHDカメラで撮影してもらうと
今まで通りの素晴らしい内容+高画質だから一層凄いのだが

日本のコンテンツはイマイチだよな。カメラやら機材を作る能力は最高なんだが
撮る技術やら編集やらが外人にはなかなか勝てない。
というか余計な演出が多い 変なマスコットが出てきたり、
わけのわからん場違いな人が画面に出てきたり、そういう演出が白けさしてる
わけだが、すべての番組をバラエティ化してしまったのは良くないな
114番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:57:28 ID:ebl1IXsT0
ブラウン管→重い、今は店でもあまり売ってない
プラズマ→色が汚い、電気食う。発熱多い。1080に対応した製品がない。
大型液晶TV→ 液晶の反応速度の限界から、動きボケがさけられない。
フロントプロジェクター→100インチくらいの画面が20万円程度で手にはいるのはいいのだが
               部屋を暗くしないとつかえないので映画専用。
               TVの代わりにはならない。交換ランプの寿命3000時間くらいで
               3万〜5万。
ということで今ひとつ決め手に欠ける。
放送はコピーワンス問題とか、市販ソフト媒体はBDとHDDVDのどちらが主流になるか不透明とか。
こちらも未解決な問題が多いし。

115非通知さん:2006/10/30(月) 13:58:48 ID:Drg25bJ+O
>>101
同意。
映像的にはあの比率が正しいらしいけど、なんか嫌。ハイビジョン時代に先駆けていくつかの番組が16:9にしてたけど、不評だったのかすぐ戻してたね。

ハイビジョン関係ないけど、レターボックスサイズ(画面の中央部分にしか映像がでないやつ)とか製作者の自己満足だろ。
116自宅警備員:2006/10/30(月) 14:01:10 ID:p2uIK6ge0
本当にどうでもいいようなカス番組がHDでアニメがほとんどSD
ハイビジョンなんて意味ねえよ
117五十嵐:2006/10/30(月) 14:01:30 ID:h2ZU2mD80
アニメにありがちな額縁放送のことか
118秋葉系アイドル:2006/10/30(月) 14:06:43 ID:RO5HOMA20
アニメがHV方式になったって見えない部分が見えるわけじゃないし
線と色が、主に線だけど、くっきりするだけだしおともとおととと
119草生やすな:2006/10/30(月) 14:12:08 ID:XMJSifbx0
地デジはレート足りなさすぎるんだよ。BSでも厳しいのに
NHKとかだとソフトフィルタ掛けて誤魔化してるし
今からでも遅くないからh264あたりに規格変更するか720Pにしてほしい
120番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 14:12:23 ID:D7eNSsll0
HDアニメにしたら余計に某まぶしっとか緑のボールみたいな野菜とかみたいに
アレな出来のアニメが量産されるんじゃないの?
121番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 14:15:29 ID:XvG/GNZV0
>>120
作業量はSDと変わらんらしいから関係無い
122番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 14:15:51 ID:X5F6jXTJ0
今のアニメなんてCGでちょちょいって作ってるだけだから
画質なんて関係なしだろ
123ハナミズ誉め太郎:2006/10/30(月) 14:16:38 ID:elSLh1pE0
うちの20インチSDだと
ソフトバンクCM内の小文字は本気で見えない。
124辛口コメンテーター:2006/10/30(月) 14:16:53 ID:8TquGfDy0
デジカメでいいよ
125バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/30(月) 14:17:05 ID:fj/DFZJC0
額縁ものなら、いっそのことSDで送ってきて欲しいよ
126名無しさん@おだいじに:2006/10/30(月) 14:18:47 ID:bDo2dGDP0 BE:705172695-PLT(15152)
画質安定装置でコピワン解除できるんだっけ?
127(´・ω・`):2006/10/30(月) 14:19:29 ID:3XY0oeAk0
画質に不満を持ったことは一度もないが、ワイド画面だけはスゲー不満
明らかに横長になってんじゃん、ありのままに近づけるのならわかるけど
遠ざけてどうすんだよ
128名前(なぜか入力出来ない):2006/10/30(月) 14:21:40 ID:P3TO8cCQ0
16:9という比率は劇場のスクリーンサイズ&観客席との距離があってこそ意味があるのであって、
一般家庭に置いてあるテレビとの距離で見る比率じゃないよね

あとハイビジョン放送はB-CASだのコピーワンスだの訳の分からないプロテクトをヤメレ
ビットレートも上げろ。上げれないならMPEG2-TS止めてH.264に汁
129むし博士:2006/10/30(月) 14:31:46 ID:BjcR+BFn0 BE:631680487-BRZ(3000)
立体テレビを作れないからってこんなのでお茶を濁すなよ
PSがPS2,PS3になったような微妙な変更を喜ぶのはマニアだけ
130ゴキブリ大発生:2006/10/30(月) 14:34:20 ID:QtvJw0hM0 BE:75260737-BRZ(3532)
>>127
の意味がわからない俺はバカなの?
131歯は研いたほうがいいんですかねぇ?:2006/10/30(月) 14:36:51 ID:g0KAdygK0
>>127
地デジだと
番組がワイド放送じゃなかったら額縁つくから横長になってなくね?
132被疑者:2006/10/30(月) 14:44:07 ID:kSQpX4cC0
>>127
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/AV/WideTV.html

最近4:3のテレビほとんどないからな〜
133勅使河原:2006/10/30(月) 14:48:15 ID:asapV2QO0
将来の夢
37インチのTVでハルヒのDVDを見ること
134妄想の激しい事務員:2006/10/30(月) 14:48:28 ID:FNxlNs9J0
>>133
DVDかよ
135お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 14:50:53 ID:L7GvGoEn0
DVDプレイヤーでJPG見ると違いがよく判る。
136玉入れ師:2006/10/30(月) 14:54:28 ID:PHxyEXd/0
ハイデフは?
137こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/30(月) 14:58:22 ID:P7AxN5WM0
そんなに720P、1080P見たければPCで見とけって考えでいいと思う。
これならコーデックもビットレートも自由に変更できるしマニアも満足だろ。
一般人とか爺さん婆さん連中にはHDとか無用の長物だろ。
138おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/30(月) 14:59:49 ID:Daj7CEr10 BE:505742966-BRZ(6436)
1080iじゃなくて1080Pになぜしない
テレビ放送なら1080iより720Pの方がいいって聞いたが
業界の圧力か
139(`ハ´  ):2006/10/30(月) 15:02:23 ID:3XY0oeAk0
>>130
うん、オレは見たまんまに近い状態にするのが、本来あるべき映像だと思ってんのね
例えば、顔の大きさが縦30cm横15cmの人がいたとするじゃん
とすると、縦2に対して横1の比率で顔を映すのが本来の姿なわけでしょ
それがワイド画面だと、従来の4:3のものよりも酷くなるっていいたかったんだ
140大阪府知事:2006/10/30(月) 15:06:40 ID:tccEqzom0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐  
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  
    |:|: ..   :||    .. |:|  
    :|: ..   ||    ..|| 
     :\ [_ ̄] /::|   
::     |\|_|_|_|_/:::|    
   __| |   / / :|___
141(`ハ´  ):2006/10/30(月) 15:10:07 ID:3XY0oeAk0
>>140
もういいよ_| ̄|○
142↓この人痴漢です:2006/10/30(月) 15:18:01 ID:YXDCuaEJ0
ハイビジョンきれいだよ
モニター大きいとシワ・毛穴・無駄下まで見えるよ
143家事手伝い:2006/10/30(月) 15:21:08 ID:pUpPiAek0
俺も地上デジタルにするまではそうおもってたけど
一度ハイビジョンに慣れると、もう絶対戻れない
通常放送汚すぎ
144最近風呂入ってないけど、:2006/10/30(月) 15:22:53 ID:ssHIp/Hv0
4畳半の部屋にハイビジョンTVを置けというほうが無理w
145クリントン:2006/10/30(月) 15:23:29 ID:7Mm+EeKp0 BE:597303667-2BP(790)
プラネットアースはハイビジョンで見たかった
146CNNで見たけど、:2006/10/30(月) 15:24:21 ID:Ac8BnSmL0
来年末に出るレーザーってのが安いくせにすごいって聞いたけど、どうなの?
147番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 15:24:42 ID:D7eNSsll0
>>141
何のテレビ使ってんの?
普通はワイドだからって横長にはならんぞ
4:3ソースを横長にして画面いっぱいに16:9にするモードとかはあるけど
今のテレビはそれプラス比率を変えずに16:9にするモードなんかもあるぞ
もしくは設定がおかしいだけじゃね
148無職は氏ね:2006/10/30(月) 15:25:02 ID:U4/z4kMA0
FF11競売前@フルHD
http://vista.jeez.jp/img/vi6212572075.jpg

何十行も表示できる
http://vista.jeez.jp/img/vi6212576483.jpg

拡大するとこんな文字
http://vista.jeez.jp/img/vi6212574305.jpg

もぐはうす
http://vista.jeez.jp/img/vi6212577994.jpg

そのまま近づくとこう
モーグリの右手にシャッタースピード1/20秒で残像確認
http://vista.jeez.jp/img/vi6212580626.jpg


部屋の壁紙が黄色っぽいのは電球色蛍光灯のせいダヨ♪
149子作りの途中ですが種無しです:2006/10/30(月) 15:25:19 ID:NdPUAV9GO
安くなる前に売りさばこうっていう姿勢が醜い
無駄に良いところだけ宣伝しすぎ
150団体役員@三重県:2006/10/30(月) 15:25:53 ID:FNxlNs9J0
コピワン廃止してくれたら考えてもいいよ
151参事官:2006/10/30(月) 15:26:38 ID:Sd6MrbfN0
そもそもテレビを1ヶ月に総計3時間以内ぐらいしか見ない
152徳川家宣:2006/10/30(月) 15:29:06 ID:YVGOfSPv0
正直もう地上波には戻れない。金あるなら買っとけ。
153白鳥:2006/10/30(月) 15:30:07 ID:WiE7z5zp0
俺の部屋にビクターの地デジ対応のブラウン管テレビある。新品未開封。
154田中:2006/10/30(月) 15:31:13 ID:g00J6iLP0
>>148
みんなPC持ってるからどうでもよくね?
155最近風呂入ってないけど、:2006/10/30(月) 15:34:32 ID:ssHIp/Hv0
スポーツ、映画、ドキュメンタリー番組に興味ない奴には必要なくね?
156番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 15:36:12 ID:t7RKn2wM0
>>148
特定した、ガチで
157俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/30(月) 15:37:55 ID:XwITs8s/0
俺はようつべ程度の画質でも全然平気
画質なんかより中身
中身が面白ければそれでいい。
158ここまで集計:2006/10/30(月) 15:38:18 ID:g0KAdygK0
>>139
少なくとも地上デジタルだと
4:3で放送されているものは自動的に横に局の額がついて4:3と同じになるから横長にならない
アナログでも設定変えれば黒い額がついて4:3になる
159ブログには転載しないで下さい:2006/10/30(月) 15:41:22 ID:WicN1wOr0
大画面、高解像度に限らず、大きさが縮小された様なハイビジョンソースの
キャプ動画を見ても、やっぱりそっちの方が綺麗で有益なんだよ。
160ブログには転載しないで下さい:2006/10/30(月) 15:41:40 ID:h2ZU2mD80
>>157
幸せ者だなあ
161辛口コメンテーター:2006/10/30(月) 15:44:07 ID:bDo2dGDP0 BE:438774274-PLT(15152)
実況で時々う出てくる壁紙サイズの超高画質キャプに憧れる
162被疑者:2006/10/30(月) 15:44:31 ID:Y7T9Wp+J0
テレビなんてそんなにしょっちゅうみる暇ないからパソコン上の液晶で
休日映画見る時は映画館か、家で見る時はプロジェクターで
こんな割り切り方でいいかなと最近思ってる。でもSEDは買おうかなと
163ゴキブリ対策本部:2006/10/30(月) 15:44:35 ID:/agUs0vq0
俺の家は、どっちもあるけど、
たいして変わらないな〜。
164今年のクリスマスは中止です:2006/10/30(月) 15:46:51 ID:wktwLDxs0
youtubeもそうだけどエロ動画とかもPCの小さい画面で満足できる
結局コンテンツ次第かな
165おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/30(月) 15:47:20 ID:Daj7CEr10 BE:84290832-BRZ(6436)
AIRのBD-BOX予約入れたのはいいんだけど、再生環境ないんだよね
フルHDとBD再生機買うといくら必要になる?
166裁判で負けましたが文無しです:2006/10/30(月) 15:49:57 ID:p2uIK6ge0
そのくらい自分で調べろよ
167これはどうだ:2006/10/30(月) 15:54:05 ID:jNbTLKSs0
フルHDの動画ってのをみてみたいんだけど
だれかさがしてきてくれよ^^
168ブログには転載しないで下さい:2006/10/30(月) 15:54:23 ID:h2ZU2mD80
>>165
5万でPS3買えばいーじゃん
169埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/10/30(月) 15:56:05 ID:Bm49yZ+g0
そんなことよりさ、>>1のやつってパソコン持ってたらNHKから金を取られることになるんだろ?
大変なことになるぜ?
170埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/10/30(月) 15:56:35 ID:2JNsVMGK0
ADSLで十分だとか言うやつもそうだけど所詮貧乏人の負け惜しみにしか聞こえん。
171裁判で負けましたが文無しです:2006/10/30(月) 15:59:20 ID:p2uIK6ge0
豚に真珠って言葉知ってるか?

キモオタって価値観、特にハイスペック志向を他人に押し付けるから困る
172ここ壊れてます:2006/10/30(月) 16:00:19 ID:/agUs0vq0
>>170
拘らない人っていると思うよ。
何でもそうだろう。
173番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:00:19 ID:tpamjRsz0
少し前なら金持ちしか持ってなかった感じだが
むしろ今は貧乏人がジャパネットとかで買って悦に浸ってる印象
174あばれんぼう将軍:2006/10/30(月) 16:02:36 ID:Ns/kRPv00
画質にこだわらないのが負け惜しみだとか頭おかしいんじゃねーの?
175むし博士:2006/10/30(月) 16:05:07 ID:OHbUU92S0
HVじゃなきゃ"\0"の下に書いてある注意書きが読めないじゃん。
176鳩山:2006/10/30(月) 16:08:03 ID:29UNFKqm0
実際に普通のテレビと比べるとやっぱ違うぞ。
ただ買う金がない
177ここ壊れてます:2006/10/30(月) 16:08:03 ID:kRIGrEG30
持っているけど、TVを見ないという無駄。
178無党派さん:2006/10/30(月) 16:11:49 ID:QG3vwLyq0
これはWiiを貶める工作か何かか?
それとも>>1のPCの画面解像度が低いのか?
全然違うじゃん
HDはやっぱ綺麗だな
179番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:11:56 ID:p2uIK6ge0
10〜20万(もしくはそれ以上)払って普段まったく見もしないTV買うなら別の物買ったほうがいいわな
180こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/30(月) 16:13:04 ID:6HZsI8nf0
BS-hi     20Mbps  1920x1080
BS日テレ   19Mbps 1440x1080
BS-i     17Mbps 1440x1080  アプコンだらけ TBSは4:3で放送したりするし氏ね
BS朝日    17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN  19Mbps 1920x1080 ゼーガペインの所
BSフジ    16Mbps 1440x1080
WOWOW   19Mbps 1920x1080  エルゴプラクシー、シュヴァリエでフルHD放送してる
NHK-G    15Mbps 1440x1080
181番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:13:57 ID:TDFpGNNZ0
>>53
ってか地デジだとアナログ組から実況遅れるから屈辱感感じるne
182(`ハ´  ):2006/10/30(月) 16:14:14 ID:hNIN9WFX0
高画質にこだわるのってオタだけだろ
ISOでくれとかうるせえよAVIでじゅうぶん
183番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:15:13 ID:qKP8xPR/0
ハイビジョンに慣れるとアナログ映像にガッカリする。
184こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/30(月) 16:15:32 ID:wJVZz62B0
>>76
XPやSPに落として録ればよかろう
185団体役員@三重県:2006/10/30(月) 16:17:15 ID:++SS+BUs0
>>183
地デジに慣れるとDVDにがっかりするよ
186ここ壊れてます:2006/10/30(月) 16:18:18 ID:/agUs0vq0
何事にも拘るやついるよね、スピーカーとかもそうだけど。
187番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:22:07 ID:NuGZL6w50
>>175 元画像から読めないよう加工してあります。w
188(`ハ´  ):2006/10/30(月) 16:24:48 ID:hNIN9WFX0
モザイクが見えないのは解像度のせいとか思ってるんじゃないの?
高画質にしてもはっきりしたモザイクがみえるだけだぞw
189番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:25:42 ID:H61Qrktu0
ハイビジョンとアナログSDの差を感じないのはアホだけだからな〜
190櫻澤:2006/10/30(月) 16:26:59 ID:qU7j005k0
>>185
同意!
そしてPS2にがっかりしてXbox360を買いました
191番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:31:03 ID:TDFpGNNZ0
地デジに慣れるとワンセグにがっかりしますよ

サイズはともかく
15フレーム/秒は何とかならんかったのか
192↑はもっと評価されてもいい:2006/10/30(月) 16:32:44 ID:LNNeNutd0
ソニーの46インチ(地上デジタル)が25万円くらいなんだが
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=23738&KM=KDL-46S2000

46インチにしては安いし、フルじゃないがハイビジョンだし、これどうかなあ。
193野田聖子:2006/10/30(月) 16:35:08 ID:Z1wMe5X/0
地デジ移行、アナログ停波が喧伝通りに実施されるのかどうか
はっきりするまではテレビ買い換える気ない
194名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/30(月) 16:35:34 ID:KNxqRly50
なんにせよ、普及させるにはエロが無いと
195ネトゲ廃人:2006/10/30(月) 16:38:23 ID:y9f7NDVn0
ワイド画面て、要するに上下をはしょった画面じゃん。
196辛口コメンテーター:2006/10/30(月) 16:43:11 ID:KsWq1N9d0
がっかりするのはおっぱいだけでいいよ
197敬虔なクリスチャン:2006/10/30(月) 16:43:45 ID:BjcR+BFn0 BE:451200285-2BP(3000)
アナログ停止したらテレビ買い換えない人たちから受信料収入もらえなくなる
停波はありえない
198宣戦布告とみなす:2006/10/30(月) 16:45:44 ID:IzyIBXRz0
やっと来年俺の地域にも地デジ来るw
地デジと一緒にPS3とHDテレビ買おうかな〜
199発毛の途中ですがハゲです:2006/10/30(月) 16:47:14 ID:eN1qOOMWO
>>46
フルHDの恩恵を授かれるのは50以上の大画面。
だからフルじゃなくていいよ。
200西郷隆盛:2006/10/30(月) 16:47:51 ID:8kZ8Ne+w0
俺のテレビなんて未だに画王
もう13年使ってるぜ
201番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:48:14 ID:NuGZL6w50
>>191 地デジに慣れると地デジにがっかりしますよ
202番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:48:52 ID:TATx5Hpd0
うちは24インチでフルHDだけど小画面でフルHD必要ないってのはメーカーにだまされてるよ
PCモニタでも画面小さいから解像度低くていいやってならないでしょ
203↓この人痴漢です:2006/10/30(月) 16:50:10 ID:h2ZU2mD80
24インチでフルHDのTVなんて存在しないだろ?
一番小さいので37じゃねーの
204番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:50:21 ID:bQvWHid90
アナログ地上波、2011年7月24日で停波。
おらの地域地デジ開局予定、2011年ころの予定。
2011年からTVみれなくなる_| ̄|○
そんな地デジなんか(゚听)イラネ
205どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/10/30(月) 16:51:19 ID:BKcqro+D0
ハイビジョンの凄さを知らない奴多過ぎ
女子アナの乳首が透けて見えるのに
206お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 16:51:52 ID:01cBhoOX0
>>204
地デジチューナー2万円で出てるよ
207この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/30(月) 16:53:33 ID:wkdXyJmC0
解像度高いだけで低ビットレートのうんこ動画なんだろ?
スポーツなんかまともに見れそうもないんだけど
208番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:53:52 ID:TATx5Hpd0
>>203
WUXGAのPCモニタなら24インチで1920x1200のがある
209番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:54:27 ID:bQvWHid90
>>206
だから、オラの地域じゃ、地デジ放送してないんだって。
その放送予定が、2011年あくまでも予定だから、2011年に
地デジがみれるようになると言う保証な何も無い上に、
民放各局が資金難の為二の足踏んでる。
210番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:56:16 ID:TATx5Hpd0
720pなんでフルHDである1080pからはかなり落ちるけどHDアニメの例
http://i.yimg.jp/images/evt/5cm/teaser8000k1280_720.wmv

PCのモニタがWXGA以上でないとだめだけど
211お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 16:57:31 ID:01cBhoOX0
>>209
離島か
212番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:59:39 ID:H61Qrktu0
アニメのHD化はかなり後だしどうでもいい、どうせ放送時はSDだらけになるだろうし。
やっぱりドキュメンタリー物のHD画質がいいな。
213番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:02:01 ID:bQvWHid90
>>211
試される大地にある、陸の孤島
214スレ立て魔のファンです:2006/10/30(月) 17:05:10 ID:01cBhoOX0
>>212
アニメはセルがなくなってデジタル処理になってるので
ハイビジョンだとスゲーキレイだよな
215番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:06:29 ID:dBldlAjF0
貧乏人はハイビジョンとSDの違いがわからないからな。そのままでよい
216番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:07:24 ID:TATx5Hpd0
BS-hiの自然物は神だな
217(`ハ´  ):2006/10/30(月) 17:10:04 ID:CZHTL1kL0
自然系のドキュメンタリーはHDで見る価値あるな。
218番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:11:15 ID:H61Qrktu0
>>214
夕方にやるような大衆向けアニメはどんどんHD化しているけど、
DVDの売り上げで食っているアニメオタク向けアニメのHD化は相当に遅れるだろうな〜。放送時はずーっとSDの可能性も高いな。
さわやか自然百景が見られれば今は満足だけど。
219俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/30(月) 17:11:41 ID:efT/Cjep0
まあ人ぞれぞれだな
欲しけりゃ買えばいい
220番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:14:56 ID:2x/1pNh40
まさに格差社会
221大阪府知事:2006/10/30(月) 17:15:17 ID:N/tAkBjl0
国会中継がすごい綺麗で感動した。
議員の髪の毛のテッカテカ具合や
禿げ具合がすごく良くわかる。
222あばれんぼう将軍:2006/10/30(月) 17:16:38 ID:MVbX+eGK0
>>180
BS日テレは1920x1080だよ
223すね毛フェチ:2006/10/30(月) 17:16:53 ID:gVixTkvh0
お前らのお勧めのテレビジョンを教えろ
224この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/30(月) 17:17:04 ID:/agUs0vq0
>>221
そんなのどうでもいいじゃん。ww
225家事手伝い:2006/10/30(月) 17:17:37 ID:bDo2dGDP0 BE:548467875-PLT(15152)
地デジハイビジョンHDDレコで録った動画をPCに移して編集とか圧縮とか出来ないのかい?
226番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:18:11 ID:ME0oUaHA0
CATVだけどコピワンなんて大した事ないだろとか思ってたが実際使うとうざすぎるからアナログに戻した。
227むし博士:2006/10/30(月) 17:18:25 ID:ybLdu4uo0
CSがHDするまでは買わん
228雨がやんだらハローワーク行く:2006/10/30(月) 17:19:24 ID:lvoNcSIh0
>>221
バカヤロウ!見たくなっちゃったじゃねーか
229番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:23:20 ID:RkLknVfC0

正直、こんなもんかという感じ。ハイビジョンで綺麗なのは、自然紀行みたいな番組ぐらいだな。
バラエティとかニュース見るんだったらあまり差を感じない。かぶりついて見るわけでもないしな。
230スレ立て魔のファンです:2006/10/30(月) 17:24:59 ID:01cBhoOX0
HD画質の映画は、音もサラウンド入りだったりするぞ
231参事官:2006/10/30(月) 17:27:48 ID:FNxlNs9J0
>>223
232会社役員@静岡県:2006/10/30(月) 17:32:28 ID:VhlcaZ3M0
いくらハード面を高水準にしてもソフト面(番組内容)が劣化し続けてるから
正直無意味。
デジタルチューナータダで配らないともうTV見る人間は半減すると思うよ。
俺もデジタルチューナーは買わない。
視聴者をそのまま放置するようであればTVはもう見ない。
233裁判で負けましたが文無しです:2006/10/30(月) 17:32:32 ID:YVGOfSPv0
>>90
こういうサンプル他にない?
234ちょっと樹海行ってくるわ:2006/10/30(月) 17:39:39 ID:p2uIK6ge0
正直チューナータダでもいらない、血税使うだろうしTVクソつまらん
23520世紀中年:2006/10/30(月) 17:40:27 ID:hNIN9WFX0
>>232
同意
2011年までにTVの時代は終わるんじゃね
236以上、ラウンジの仕業でした:2006/10/30(月) 17:41:52 ID:eGxzRKtV0
今、テレビ見てるのはバカとガキだけだろ
237スレ立て魔のファンです:2006/10/30(月) 17:42:00 ID:01cBhoOX0
>>232
>>235
くだらないバラエティは終わる
ハイビジョンテレビ買うと、WOWOWとかを見るようになる
238番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:42:24 ID:2T0ZZvPg0
>>232
どうせハイビジョン画質になっても流れてくるのがサラ金のCMじゃな……w
239浪人生@山梨県:2006/10/30(月) 17:44:17 ID:Z2FBjuRt0
チューナーがタダ
コピワンとか縛りなし
ビットレートを増やしてノイズなし

これなら乗り換えてやってもいい
240いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 17:46:06 ID:EE4H/LSd0
>>237
WOWOWって、CS撤退するんだろ?
241【ログイン成功】:2006/10/30(月) 17:47:40 ID:eY9n3twd0
32型14万の液晶ハイビジョンcsデジタル地デジ対応テレビ買ったんだけど、普通にゲーム専用テレビとしか使えない
242優しい人が好きです:2006/10/30(月) 17:48:25 ID:uhXXOX9P0
レザーテレビ待ちだな
SEDはいつになることやら・・・
とりあえず現行の液晶・プラズマは地雷なのでイラネ
243番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:50:02 ID:CGC/GjIe0
244スレ立て魔のファンです:2006/10/30(月) 17:50:24 ID:01cBhoOX0
>>240
WOWOWはBSでやってるよ
245秋葉系アイドル:2006/10/30(月) 17:51:38 ID:OSWLZ5hF0
テレビをPCモニタとして使ってる奴は居ないのか?
246(`ハ´  ):2006/10/30(月) 17:52:14 ID:C1n4TWob0
画質かなり違うだろ
まじ感動するくらいきれいだぞ
247単なるスレ荒らしです:2006/10/30(月) 17:53:19 ID:ty+OPLIh0
ハイビジョンで

ドキッ女だらけの水泳大会〜ポロリもあるよ〜

をやればいい
248番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 17:53:45 ID:TATx5Hpd0
>>245
俺は逆だ

PCモニタの横にTV置くんだからでかすぎると逆に困る
PCサブモニタ=HDモニタだよ
249被疑者:2006/10/30(月) 17:54:14 ID:t3B411Rs0
>>1
昨日のPV3祭りに乗り遅れたんだろ



俺は1枚買えた
250小沢:2006/10/30(月) 17:56:07 ID:Ttzhwhy00
そういえばバイデザインの32型液晶が6万で売ってたなぁ
多分チューナーが必要だろうけど
251勅使河原:2006/10/30(月) 18:01:43 ID:9qp4YTbM0
WMVHDのサンプル動画。720pと1080pもある。
結構綺麗なもんだな
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/content_provider/film/ContentShowcase.aspx
252[ ::━◎]:2006/10/30(月) 18:04:11 ID:LjCkjVFZ0
[ ::━◎]ノ 3文字萌えアニメしか見ないからマジイラネww.
253番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 18:07:53 ID:P7AxN5WM0
フレッツスクウェアのグラビアページで6MbpsのグラビアHD動画が拝めるけど
アレあんまり画質良くないぞ。NHKは6Mでやるようだがもう少しビットレート上げないと
誰も見ないんじゃないか
254中国共産党@チベット虐殺中:2006/10/30(月) 18:25:02 ID:YVGOfSPv0
>>248
俺は37型AQUOSをPCモニタに使ってる。
普段はキャプチャボードでアナログ、
高画質で見たい番組だけ地デジで見てる。
255番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 19:25:32 ID:OSWLZ5hF0
>>254
できすぎね?
256だが世界史は履修してもらう:2006/10/30(月) 19:28:58 ID:MhEVzLFL0
257番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 19:29:10 ID:OSWLZ5hF0
「でかすぎね?」だった
258番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 19:30:20 ID:TATx5Hpd0
DVD画質のがエロイな
259お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 19:30:56 ID:UwpF18AT0
>>256
うはwww
260こっち見んなw:2006/10/30(月) 19:35:49 ID:ZJTxqyEg0
>>256
今すぐハイビジョン買って来る(*゚∀゚)=3
261番組の途中ですがニートです:2006/10/30(月) 19:37:45 ID:d81fxl7l0
鮮明すぎないほうがエロいだろ・・・
262佐賀県知事:2006/10/30(月) 19:38:16 ID:9rspZPTF0
>>256
ハイビジョンだとモザイクが薄くなるの?くっきりしすぎでボカシが薄いじゃん
263ZIPでくれ:2006/10/30(月) 19:43:53 ID:Xm5JwVeM0
フルスペックとかあるけど見掛け倒しのカタログ性能ばかりだそ
放送もテレビもぜんぜん使い切れない無駄ばかり
264ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 19:45:44 ID:01cBhoOX0
>>263
まぁそうだな
ハイビジョンは良いが、フルハイビジョンまでは必要ない
265ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 20:04:32 ID:MhEVzLFL0
720pって60pなのか30pなのかどっちだろ?
ビット・レートは6Mビット/秒なら30pでいいと思うけど・・・
266番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:06:18 ID:XdwkLjmR0
>>256
一切の迷いが無くなった。ハイビジョン買う。
267番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:06:45 ID:TATx5Hpd0
>>265
60pだよ
EUだと50pだけど

動きが激しい場合1080iより720pのが向く
静止画は1080iのが綺麗だけど
268ここ壊れてます:2006/10/30(月) 20:08:44 ID:yVOnMPWa0
>>263
ソース次第
269ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 20:13:30 ID:MhEVzLFL0
>>267
ありがとう
パソコンで見るなら720pで十分だしね
6Mじゃビットレートは足りないと思うけど
ペグ2じゃなくてペグ4使うなり、ビットレート上げるなりするのかな
270書記長@ソ連:2006/10/30(月) 20:13:50 ID:XwekIVZe0 BE:20011223-2BP(334)
HR500っていうテレビ使ってるんだけど、家のアンテナが悪くて一度も地デジ放送みたことがない
室内アンテナも上手く受信できないしテレビいらね。アパートだし引っ越すとき邪魔だから捨てようか検討中
271番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:14:47 ID:halp4Lrp0
HDTVでXBOX360やってると「何て贅沢なコンテンツを楽しんでるんだ」って気持ちになれていいよ
272番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:15:12 ID:TATx5Hpd0
海外は1080iより720pの方が採用されてることが多いんだよな
インタレはブラウン管じゃないとおいしくないからなぁ
273西郷隆盛:2006/10/30(月) 20:17:49 ID:TXAd3FJP0
地上波の温泉番組はタオル有りだけど
BSデジタルの温泉番組はタオル無しだぞ
274番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:20:56 ID:PeIQcNMl0
パソコンだとそんなにいらない
youtubeで満足してる
275ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 20:22:53 ID:MhEVzLFL0
1280*720*2=1843200
1440*1080*1.2=1866240

計算してみたら720pと地デジの1080iだと
ほとんど必要なビットレート同じくらいなんだね
これならパソコンで見るなら720pのがいいね
276おちゃわん:2006/10/30(月) 20:30:36 ID:Ffo+0/miO
まったく必要じゃないよなぁ(´・ω・`)
277生きる希望が……orz:2006/10/30(月) 20:33:46 ID:tJQ76Y8e0
アニメがきれいになるからもう戻れないです
278番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:35:52 ID:TATx5Hpd0
アニメってほとんどがボケボケのアプコンじゃないの?
酷いと枠がくっついて解像度下がってそうだが
279河野洋平:2006/10/30(月) 20:40:13 ID:/VrY4Dfl0
特に必要無いし強制地デジ化もうざい
280雷沼教授 ◆4abSJp6TCM :2006/10/30(月) 20:41:13 ID:oKLAVv1NO
アニメや映画が高画質で見れるのは魅力的
281おちゃわん:2006/10/30(月) 20:41:52 ID:Ffo+0/miO
ゲームとDVDにしか使わないしね。
282白鳥:2006/10/30(月) 20:42:17 ID:2L1VNL3G0
テレビなんて14型で十分だろみたいなこという俺は本質が見えてる厨うざくね?
283ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 20:42:55 ID:MhEVzLFL0
>>281
ゲームPS3はハイビジョン
映画もブルーレイはハイビジョンじゃん
284発毛の途中ですがハゲです:2006/10/30(月) 20:44:48 ID:PjUYXIeC0
液晶は残像ありすぎだからプラズマを選ぶしかないわけだが
焼きつきを早くどうにかして欲しいわけで

285人事担当:2006/10/30(月) 20:46:11 ID:msLkI/m90
ハイビジョンのために利便性のDVDからメーカーのオナニーの次世代DVDに強制移行しなきゃいけないのが嫌
286人事担当:2006/10/30(月) 20:48:39 ID:msLkI/m90
そもそも、ハイビジョンで見ようがようつべで見ようが、番組の面白さは変わらないもんな
287こっち見んなw:2006/10/30(月) 20:48:48 ID:gNgo8PkI0 BE:714278988-2BP(3410)
ドキュメンタリー、映画、スポーツは断然HDの方が良いです
288生きる希望が……orz:2006/10/30(月) 20:48:57 ID:tJQ76Y8e0
>>285
強制移行しないとツタヤとかパンパンになっちゃうからなぁ
ビデオとDVDとHDDVDとBD置いたら大変だよ
289おちゃわん:2006/10/30(月) 20:49:13 ID:Ffo+0/miO
>>280
おまいは人間狩りの責任を取ってから言えw
>>283
ゴメン、PS3だけは買わない予定なんだよね(´・ω・`)…
290ハロワ行く途中職質された:2006/10/30(月) 20:49:53 ID:MhEVzLFL0
>>287
地デジのスポーツのハイビジョンはビットレート不足で逆に汚いからなぁ
291仕事の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:53:19 ID:l+WQ84W90
なんだこれ、ソースちゃんと読んだらPCで動画みる話じゃん。
電波つかった放送は関係ないじゃん。
292ネトゲ廃人:2006/10/30(月) 20:53:55 ID:kKIAuM3k0

ハイビジョンテレビを持っていない、買えない貧乏人のたわごとスレですかここはwwww
一生吼えてろwwww

Wiiでもやってろwwww
293番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 20:56:08 ID:XvG/GNZV0
BDかHD−DVDでMUSASHIが出たら買うの考える
294おちゃわん:2006/10/30(月) 20:56:21 ID:Ffo+0/miO
>>292
何をいきなり半狂乱になっているのかwwww
295未亡人:2006/10/30(月) 20:57:58 ID:xjscAphU0
PCモニターとして、ハイビジョンを買うつもり32位のでいいや
296番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:08:54 ID:3KxvlayY0
中古CRT
ユニデン チューナ
XSELECT-D4

5万あれば見れるな
297来月から本気出す:2006/10/30(月) 21:37:46 ID:Q9TOIG+J0
アニメはDVDのほうが 綺麗だよ 発色が良いんだ
ハイビジョンだときめ細かいが色が薄い
実写は断然 ハイビジョンだけどね
298番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:05:52 ID:H61Qrktu0
>>297
( ゚д゚)ポカーン
299(´・ω・`):2006/10/30(月) 22:37:10 ID:RySy0Rfj0
>>218
大衆アニメなんて殆ど無くなってやってないだろ
サザエさんの事か?
300番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:37:58 ID:dBldlAjF0
貧乏人
量販店でも真っ先に安い・小さいテレビを見るからハイビジョンとSDTVは違いがないと納得してしまう
301白鳥:2006/10/30(月) 22:46:40 ID:rAkiEebS0
>>300
違いはあるんだろうけどイラネ
302ヽ( ・∀・)ノウンコー ◆UNKO1Hwo7k :2006/10/30(月) 22:48:38 ID:glrVxYk10 BE:345152276-BRZ(6103)
>>270
HR500ってうちで使っているハイビジョンテレビか。
うちのやつはKD-36HR500(36インチ)だけどなかなかいいものだと思うよ。
人によってはボケボケで見ていられないなんていう人もいるが....
あと余計なお世話かも知れないが捨てる前にヤフオクに出すべきだと思う。
それなりの値段がついて売れるとおもうよ。(状態にもよるが・・・・)
303番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 23:55:50 ID:H61Qrktu0
>>299
サザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃんとか。
304雷沼教授 ◆4abSJp6TCM :2006/10/31(火) 01:04:13 ID:1/XmV8atO
カラーTVが普及するときも貧乏人は、
白黒で十分だと自分に言い聞かせてたんだろうなあ
305白鳥:2006/10/31(火) 01:09:00 ID:RfKJvrLu0
【ハイビジョンTVでPS3のグランツーリスモを遊んでる人の感想】

「バージョンアップぐらいにしか思えないよね」
「絵ー以外に面白いとこないでしょ」
「プレステのー2ので十分綺麗だから」
「でも絵はねーそんなに変えてないと思う」

http://media.ps3.ign.com/media/713/713809/vid_1502548.html
306番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 01:10:46 ID:A823Q5a90
>>305
まあ題名がGT4HDだし
307番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 01:16:23 ID:Yz7lpOak0
>>304
人は変化を嫌うからね
というより日本人が変化を嫌うのかな?
308はふはふ名無しさん:2006/10/31(火) 01:18:28 ID:wiGbVdyM0
今買うとしたら液晶とプラズマどっちがいいの?
309番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 01:22:02 ID:PuIiUkVo0
>>256
あら、いいですね
310仕事の途中ですがニュー速です:2006/10/31(火) 01:54:02 ID:AoBvI4Wo0
>>307
いやいや
変えるメリットがはっきり分かれば
日本人的性格がどうのとか関係ないですよ
311団体役員@三重県:2006/10/31(火) 03:37:38 ID:0EEw/Mox0
>>270
それパナのD60と並ぶ最後の良質なブラウン管テレビだから捨ててしまうと
あとは液晶やプラズマ買っても画質はこれより下がるぞ
312番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 03:38:53 ID:vvO3JoMQ0
BS朝日でGIFT見たけど綺麗だった。
この局にどんどん深夜アニメやって貰いたい
313櫻澤:2006/10/31(火) 03:39:19 ID:P/A90v7xO
そんなことより早く画面の比率を統一してくれよ
切り替わりがウザイ
314ニートだけど何か?:2006/10/31(火) 03:39:46 ID:P58/D4Zp0
画質がよくなっても番組の糞さはかわらないしな。
ハイビジョンで見た方が漫才がおもしろくなるとかだったらすげーなw
315名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/31(火) 03:43:01 ID:BzWZQsiJ0
ブロックノイズの問題も解決してないってのに
こないだ新圧縮方法の研究をはじめるとかいうニュースあったけど
316クリントン:2006/10/31(火) 03:44:40 ID:lqx+20LO0
番組が糞なのに画質だけ良くなっても・
PODCASTのように配信してくれりゃいいのにね
糞CMを強制的に見せられるのはたまらんわ
317無職は氏ね:2006/10/31(火) 03:46:47 ID:xUcRHU7QO
ハイビジョンテレビが安く買えるようになったら欲しいけどな。

画質きれいなほうがそりゃいいに決まってる。
318常識から言って、ムダじゃないんですかあ?:2006/10/31(火) 03:55:02 ID:L5rKN1JJ0
白黒画像の「コンバット」、「ローハイド」がカラー画像の「スタートレック」、
「宇宙家族ロビンソン」になったときに幸せを感じたのに・・・・・

もうね高画質は要らないから元の幸せを返してください
319家族割りで快適2ちゃんねる:2006/10/31(火) 05:06:46 ID:Szt5MOCJ0
TVの進化はいいんだけどコンテンツも進化しろ
地上波はもとよりCSもつまらん
320愛知の星:2006/10/31(火) 06:33:27 ID:PKAnbXaEO
アニメファンとか後はアイドルが好きな人には絶対必要なんだろうけどなぁ。
321番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 06:43:46 ID:88J5KAg40
デジタル放送に慣れるともうアナログには戻れない
322人生右肩下がり:2006/10/31(火) 06:46:49 ID:EiQPKqkZ0
アニメの話しかできないやつは信用しないことにしてる
323世界史未履修:2006/10/31(火) 06:49:14 ID:q5U81nU7O
小さい画面で見る分にはアナログで良いな
デカいテレビだと、ドラマやスポーツは良いけど、ワイドショーやバラエティとかかなりウザそうだし、イラネ
324イケメンプログラマー:2006/10/31(火) 06:51:35 ID:88J5KAg40
アニメ観てたら一言でハイビジョンといっても
放送局がいろんな質の映像を送り出している現実がわかった
325イケメンプログラマー:2006/10/31(火) 06:53:14 ID:88J5KAg40
民放はとくに酷い
326野中:2006/10/31(火) 06:53:43 ID:NDs3PcCo0
ホログラムテレビまだー
327被害者:2006/10/31(火) 06:58:51 ID:tCkHqEU50
急にアナログ放送からデジタル放送に変わるからテレビ買い替えろとは何事だ
まずはその辺の詳しい事情の説明
そして買い換えて欲しいとお願いするのが常識
328番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 07:35:15 ID:FDRFXSYK0
たまーに見るだけのスポーツ中継のためだけに買う意味はあるのかとなんか思っちゃうわけですよ
高精細大画面でクソみたいなバラエティ番組を日常的に見てると死にたくならないかなあ
なんて
329番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 08:01:58 ID:o/VhyVmn0
エロVHSからエロDVDへの移り変わりを思い出してみると、まずレンタル店やセル店の品揃えが
充実しないと、普及は難しいだろう。また、いくら高画質だといっても、モザイクつきの表しかないのなら、
直輸入・逆輸入のモザなしのほうが、いいに決まってる。海外からの裏モノソフトがある程度豊富に
手に入るようになれば、ブルーレイだろうがHDDVDだろうが、一気に普及すると思われる。
あとなんと言っても手軽にリッッピングできる今のDVDは強い。エロはPCで観る、という常識が、
完全に定着してしまったからな。ひょっとするとエロ分野は、当分の間現行DVDの天下じゃなかろうか
330盧武鉉:2006/10/31(火) 08:53:47 ID:RfKJvrLu0
http://www.nhk-jn.co.jp/012chideji/topics/2004/001/001.htm
>現在CEAによれば、ハイビジョンの普及率は8%程度、
>また別の調査では、すでに11%程度に普及しているという。

ハイビジョンTVの普及率はまだ10%前後
331すね毛フェチ:2006/10/31(火) 11:28:33 ID:PKAnbXaEO
ドラマのセットとかちゃっちく見えるだろうなあw
332↓謎の文字列おいときますね:2006/10/31(火) 18:05:20 ID:MukEPbOM0
現状一番安い1080pのテレビで16万程度か
俺が買うであろう2年後にはいくらほどになってるかな
333発毛の途中ですがハゲです:2006/10/31(火) 23:44:58 ID:zS6YcJC70
youtubeとstage6ほどの違いはないよ
334初心者ですが・・・:2006/10/31(火) 23:47:42 ID:apIIqa/w0
ハイジビョンのおかげで和田アキコの汚い肌を拝める
335大阪府知事:2006/10/31(火) 23:52:57 ID:UBCWQFSo0
HDのアダルトが普及したら買う
336番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 00:09:54 ID:y4w+IS5J0
ここにうpられてるテレビキャプチャ見ると
やっぱハイビジョンはがいいわ。
337俺って天才:2006/11/01(水) 00:34:27 ID:/jdAbSDk0
>>270
地デジはUHFだけどそのアンテナはVHFなんじゃね
338几帳面でずか、:2006/11/01(水) 08:25:12 ID:uMm1/wjm0
パソコンで地デジ見られるようにしたいな
339書記長@ソ連:2006/11/01(水) 08:43:47 ID:9taUs+Vv0
ハイビジョンに耐えうるだけのコンテンツが揃うのかどうか疑問。
くだらない番組や汚い肌ばっかり見せられてもなぁ。
340来月から本気出す:2006/11/01(水) 08:48:52 ID:tC7+6mbd0
>>205
      ∧ ∧
  (>=◎( `・ω・´) (´⌒(´⌒;; ちょっとハイビジョン買いに行ってくる!
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡ 
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   
341html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/11/01(水) 08:57:55 ID:izADdbmK0
テレビはPCやりながらBGMに流しているから14型の安物で十分。
どうしてもハイビジョンを見るならBSアナログでブラウン管。これが最強。他は邪道。
しかし、その最強同士、近い将来消滅する。液晶大画面で地デジを見る。これ最悪。
342番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:59:23 ID:Hzan4hIQ0
まぁ貧乏人乙って感じ。
ハイビジョンの一般向け放送はアナログ時代から含めると15年くらい経ってるわけだが?
2006年になって未だにHDの映像を見慣れていないというのは格差社会を実感する。
まだTVが100万くらいした頃から見てるオレは何なんだよ。
343クリントン:2006/11/01(水) 09:00:26 ID:MEIOOyIQ0
テレビ(笑)に100万(失笑)
344阿弖流爲:2006/11/01(水) 09:15:09 ID:Cqin9FqC0
>>342
単に金が余ってただけじゃ自慢にならん
貧乏人が車やめてテレビ買ったんなら天晴れだが
345インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/11/01(水) 09:18:13 ID:izADdbmK0
貧乏で大画面が買えないとか、裕福だから買えるとかの問題じゃない。

家庭内にシアターを持ち込むと、「○○しながら」が出来にくいよな。
映画館なら、目的が見る!の一点だから大型スクリーンに集中する。
家庭ではそうはいかない。色々用事したり気配りもある、そのときに大画面が
どーん!と部屋に鎮座しているとどうだ?臨場感、迫力ある映像が絶えず目に
入って目障りになる。まあ30〜50畳程度のリビングなら大画面を置いても圧迫
感は受けないだろう。日本の狭い部屋には大画面はマッチしない。
346インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/11/01(水) 09:23:07 ID:izADdbmK0
人が大画面の映像に負けて、やがてストレスを感じ始めるから
映像に負けないためには14〜20型のテレビが一般家庭には適してる。
それだと長時間の視聴にも絶えられる。大画面はせいぜい2〜3時間。
347クリントン:2006/11/01(水) 09:25:26 ID:4NuVVsA60
32インチにフルHD搭載って出ないの?
348ハマコー:2006/11/01(水) 09:26:51 ID:ZhDTxbHU0
ほんとだ
ふつうに小さいテレビのほうが
よさげだわ
うち36型ハイビジョンと
プロジェクターあるけど
長時間は無理
349まぐろ:2006/11/01(水) 09:27:41 ID:9fE3z+Hx0
NTSCの潜在能力はすごいものがあるのだが。
デジタル化されるのがちと残念。
350こんな時間から名無しです:2006/11/01(水) 09:30:51 ID:oGUT+SZyO
>>330

>2004

351html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/11/01(水) 09:32:14 ID:7v5y4YZb0
>>346
言えるな。
TVは、出かける時とか時計代わりにBGMとして流して置くもの。
真剣にはほとんど見ない。
14〜20型のテレビがあれば、充分。
ラジオでもいいし、TVはなくても困らない。

そんなものにカネ使うなら、もう少しPCの本体とモニターをグレードアップしたい。
352番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 09:32:53 ID:Xj0GxDqO0
93年生の25型ちょにーがまったく壊れる気配がないのでこれでおk
やっぱ損ー最高だわ。それ以外買ってないけど
353三重県人権センター:2006/11/01(水) 09:33:34 ID:PauaBFCL0
37型で地上アナログでニュース視聴のみで時間にして1時間で

無駄だった。37ですら画面大きすぎで鬱陶しいし。
354店長:2006/11/01(水) 09:35:14 ID:NZ1ArQQU0
俺の人としての器には14型ぐらいがちょうどいいと思う
355html化されたこのスレを読んでいるお前へ:2006/11/01(水) 10:00:31 ID:34SZTgCT0
ブラウン管の時には画面がこの大きさなら何cm離れて見ることとか言ってたけど、
最近、全然言わなくなったな。
液晶やプラズマ画面は目にやさしいの?
356番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 10:02:47 ID:f6LLCnql0
ID:izADdbmK0はさっきから、普遍の真理みたいな口調で
自分のローカルな環境や好みについて
延々と能書き垂れてるな…。 (ノ∀`)アチャー
357親の代から携帯厨:2006/11/01(水) 10:31:28 ID:izADdbmK0
10年ほど前にプロジェクターと100インチ導入、最初はもの珍しくて
よく見ていたが、そもそも小型テレビでバランス良く見えるように撮影し
ている映像を100インチで見ると、汚い顔のドアップとか違和感ありあり。
そのうち目も疲れてストレス感じて徐々に見なくなって、もう数年間100
インチは全然見ていない。見る気も起きない。

大画面に釣り合うように音声もJBLの大型SPと重量級セパレートアンプ導入。
圧倒的音圧で、低音など地震のような震動がして恐怖感も起きる。そのオー
ディオも聴かなくなって、今はミニチュア手乗りサイズのデスクトップニア
フィールド。これ最高!!5千〜1万の予算で100万以上のシステムに勝ってる。
358愛知の星:2006/11/01(水) 10:44:03 ID:uO4k4O+L0
裏BDが出るようになれば絶対に流行るよw
今ならハメ撮りに家庭用HDカメラ使えばいいしね
関西援交HDバージョンw
359生きる希望が……orz:2006/11/01(水) 11:05:19 ID:vpy6jerG0
フルHD放送なんてNHKすら未定なら民放なんて当面ないってことか
360番組の途中ですが無職です:2006/11/01(水) 11:06:00 ID:nDWzagX50
ハイビジョンはいる…
361(´・ω・`):2006/11/01(水) 11:08:52 ID:6cObHHRZO
20は普通に小さく感じるよ・・・
362番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 11:15:11 ID:m0aaiZvt0
363こっち見んなw:2006/11/01(水) 11:18:44 ID:MmY4HbjZ0
ハイビジョンでヤシガニとかMUSASHI -GUN道とか見るとどう感じるんだろう
364俺って天才:2006/11/01(水) 11:21:35 ID:mHosMzjX0
テレビ見る時間が年々減少してるんだから
ハイビジョンである必要性を全く感じないなぁ
365番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 12:02:28 ID:Nx68KIOb0
>>363
たしかMUSASHIはハイビジョン製作
366おつかいの途中ですが幼女です:2006/11/01(水) 12:07:41 ID:TCw2ZDLy0
>>362
(;゚∀゚)=3
367名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/01(水) 12:45:44 ID:em/WcY620
>>219
その名前は最強だ
368職業訓練中:2006/11/01(水) 15:18:15 ID:FSNiTmS40
>>357
そうだよな、100インチで映画三昧では内容重いから、100インチでナイター中継
とか見る。球場の臨場感や迫力など感じる。しかし、マウンド上で緊張した巨人
の桑田投手の顔が大型スクリーン一杯にアップになったりする。これは野球とい
うより、いきなりホラーに変わる感じ。
369妄想の激しい事務員:2006/11/01(水) 15:20:19 ID:Yw9WYggc0
うちのTVはハイビジョンにすると
画面サイズちっちゃくなるので結局アナログで見てる(;´Д`)
370職業訓練中:2006/11/01(水) 15:28:20 ID:FSNiTmS40
高価液晶ハイビジョンで現行アナログ地上波を見ると、細かい部分でピンぼけ気味
になって、安物のブラウン管の映像にも負けるよな。両者同時に見比べると、無性に
腹が立って見るに堪えない。
371スレ立て魔のファンです:2006/11/01(水) 15:37:34 ID:otTGqRON0
>>369
可変するのなんて見たことない
スゴイな
372議長@北朝鮮:2006/11/01(水) 15:42:00 ID:gUNdKm/X0
目が悪い人にはどうでも良いよな
373この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/11/01(水) 15:52:58 ID:FzxjdefkO
アナログ切替ボタン要りません。

早くアナログチューナーの無いレコーダー出せ!
スゴ録買い換えてーんだよ
374ナナフシ:2006/11/01(水) 15:53:45 ID:/6e6FQbo0
ハイビジョンだと毛穴まで見えてキモイです。
37520世紀中年:2006/11/01(水) 15:55:56 ID:PVTL3nnh0
肌とか生え際が気になる
376番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 15:56:32 ID:3nIPnkqw0
レコーダーの場合、コピワン問題あるからアナログ残してほしいけど
テレビはそろそろアナログ省いたやつ出してもいいと思うな
377ゴキブリ大発生:2006/11/01(水) 15:57:52 ID:/awEr7Tf0
デジタル放送、特にNHKスペシャルをハイビジョンで2回ほど見てアナログ放送見たけど汚くて死にそうになった
フルHD最高!
378(´・ω・`):2006/11/01(水) 15:57:54 ID:3HSmQdfG0
24型WUXGAのPCモニタ買ったんだけど、これにTVチューナーつければ地デジ観れないかな?
379きゅうり神だす:2006/11/01(水) 15:59:12 ID:2gz7Syxa0
親父が馬鹿でかいプラズマテレビかったけど


どう考えても自分の部屋のブラウン管テレビの方が綺麗に映ってる。
380糞コテが名無し潜伏しながら:2006/11/01(水) 15:59:15 ID:mHfczGmK0
ハイビジョンはいるけど、液晶・プラズマは(゚听)イラネ
なんでブラウン管より汚ねーんだよ
381こんなこと言ってるけど私は女:2006/11/01(水) 16:02:25 ID:pjsgyI3M0
720pと1080pの2段構えが気に入らない
最初からフルHDで統一しろよ
382番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 16:03:29 ID:hJoM/yjk0
新海誠の背景だけで抜ける
383番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 16:03:40 ID:3nIPnkqw0
ブラウン管の方がきれいかもしれないけど
もうデジチューナー搭載のブラウン管ってどこも作るの辞めてるな
384この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/11/01(水) 16:07:38 ID:ogLLWElv0
>>59
それはないだろ
テレビに金出すとしても5万内
テレビはそこまで高級な娯楽ではなくなった
385〒□□□-□□□□:2006/11/01(水) 16:08:07 ID:kuksfp+/0
ブラウン管は地震の時アブネーよ!!!!!!!
386番組の途中ですが名無しです :2006/11/01(水) 17:57:23 ID:dqQyLQ3B0
>>385
薄型の方がバランス悪いと思うが・・・
387番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 18:00:23 ID:0r9VLZr80
>>378
どの機種かによるな

NANAOの2410WはAV入力もHDCPもないからXSELECTD4なんかの変換機が別に必要
I/Oの241XはD端子につなげばとりあえずは写るけどデジタル接続でもいけるんでそっちのがいい
DELLの2405はD端子に1080iでそれなりに見れるが2407は終わってるし
388私は面白いと思っています:2006/11/01(水) 18:03:57 ID:7O7xOpMo0
人間の視力ってのは動いてるものに対しては著しく低下するので、
動画を見る分に関してはハイビジョンの効果は自己満足の範囲でしかないんだよね。
視力が10.0ぐらいあるなら別だが。
389↓謎の文字列おいときますね:2006/11/01(水) 18:32:53 ID:OwsHWfJn0
アナログハイビジョンを見たことがあると
デジタルハイビジョンに感動できない
390俺は人間やめるぞ:2006/11/01(水) 18:34:51 ID:9dLevmQz0 BE:12669236-2BP(333)
アナログハイビジョン最強説
391夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/01(水) 18:36:44 ID:yLU716Pn0
でももうやめちゃったから
392名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/11/01(水) 18:51:18 ID:RZJZwT/y0
スカパー!が試験放送の時からデジタルチューナー買って見ていたんだが
デジタルにはアナログにはあり得ないヒゲノイズ、ブロックノイズが出るんだよな。
低ビットレートで動きの速いシーンなど特に目立つ。滝の落下する水とか、シャワーの
水とか、よーくみると水滴が粉々になったガラスの破片状に見える。何十年も、滑らかな
映像のアナログを見慣れていて、新しくデジタルを見たら違和感ありあり。これが最先端か。
393俺の力そっと教えます:2006/11/01(水) 18:53:12 ID:/qS8cIq/0
30インチ以上望んでいない俺には
ハイビジョンは不要
394きゅうり神だす:2006/11/01(水) 19:04:35 ID:32Qb7yKW0
>>388
動画でも大部分の領域、時間は静止している。
395自演くせー:2006/11/01(水) 19:10:24 ID:jViUAUEN0
俺は映画だけは49800円で買ったプロジェクターで見てるけど
それ以外は25インチのアナログで十分だと思う
396近所の不審者:2006/11/01(水) 19:11:57 ID:raGzcAc90
デカイテレビじゃないと意味ないよな
それに映画なんかは見に行った方がいいし不必要かもな
というか民放は糞画質であんまり対応させてないと聞いた
397越中ふんどし:2006/11/01(水) 19:22:31 ID:AKrJSn8FO
>>342
そんなにテレビばっかり見てるからバカになったんじゃね?
398自演くせー:2006/11/01(水) 19:27:31 ID:0j+OuzJe0
DVはビットレートが25M位あるらしいから、
それを活かした720p規格が出て欲しいなぁ。
今売ってる1080i規格はダメすぎ。
399西郷隆盛:2006/11/01(水) 20:03:00 ID:RZJZwT/y0
歌手のビヨークの話題になった何とか言うタイトルの映画は民生用カメラで撮影したんだろ?
本当の映画ファンは画質にこだわらないのか。俺は画質に拘る。しかしTVは現行TVで十分。
400西郷隆盛:2006/11/01(水) 20:33:23 ID:RZJZwT/y0
高画質、大画面なのに、ハイビジョンが爆発的に普及しないのは何故か。
テレビをラジオ代わりに使っている人が多いってことだろ。じっくり腰を据えて
目を皿のようにして見るテレビ番組ならハイビジョンがいいだろうけど、
それって肩がこる。長時間の視聴に向いていない。教養、ドキュメンタリーなど
は頻繁に見ることは重くなるし。。
401大阪府知事:2006/11/01(水) 20:35:56 ID:06rHvc/60
480iからいきなり1080iってのがおかしいな
540pとか720iならDVDにも録画できたのにさ
402草生やすな:2006/11/01(水) 20:37:40 ID:0j+OuzJe0
最近ハイビジョンのビデオカメラが安くなってるけど、
あれ、ガッカリ画質だよね。
720pでいいから、ちゃんとした画質のが欲しい。
403以上、ラウンジの仕業でした:2006/11/01(水) 20:41:24 ID:9e6pRajH0
>>400
確かに音がないと寂しいからつけてるだけで画面なんか大して見てない。
実は部屋のテレビが壊れて以来、部屋はビデオ内臓の携帯タイプしかない。
404番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 20:51:21 ID:qbpV/JAC0
>397
まったく同じことを思った
40520世紀中年:2006/11/02(木) 00:34:28 ID:HR5ObgQh0
406私は面白いと思っています:2006/11/02(木) 00:40:09 ID:yaoA8gMU0
つーか地デジは普通に要らないよなあ
407今年のクリスマスは中止です:2006/11/02(木) 00:44:37 ID:Riy1HNmI0
ハイビジョンの以前にNHKがいらない
408(`ハ´  ):2006/11/02(木) 00:46:16 ID:fbQFRnsb0
>>399
あんな鬱映画を臨場感のある高画質で見せられたら自殺者続出だぞw
409あばれんぼう将軍:2006/11/02(木) 00:49:02 ID:7zV1yyBJ0
俺は液晶テレビはもうちょっと待つよ
今電機大手各社が液晶パネル工場作りまくってるから
こんなに増産してたら供給過剰になるのは目に見えてるから液晶テレビ
なんか暴落するよ。数年たてば5万ぐらいで普通に手に入るようになると思う
その時にデカイテレビ買うかみたいな感じで買うんじゃないかな・・・
410ひよこ名無しさん:2006/11/02(木) 01:30:13 ID:/jphKW1EO
>>66
俺はそうしてる
411僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/11/02(木) 01:32:48 ID:ANsQb21r0
412番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 01:34:28 ID:Y3BwsBV50
WOWOWのアニメってSDのアプコンだろ
413俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/02(木) 01:38:18 ID:g8LoItyZ0
家電屋にHDテレビ見に行ったけど画面見ても別に感動とかなかったし、やっぱ買うのやめた

テレビ局がどうしても見てくれってタダでくれるなら断らないけど
414番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 01:40:43 ID:pvhKwVNn0
BSデジタルってあんまり見るのないな
唯一の楽しみのMUSAHIが終わったから困ってる
415番組の途中ですが工作員です:2006/11/02(木) 01:41:06 ID:eqbuwm5Y0 BE:145536629-2BP(120)
ハイビジョンで見るとこんなに綺麗な映像になります!ってやってるけど、
いつもそれ流してればよくね?
416近所の婦警さん:2006/11/02(木) 01:41:46 ID:FWH0jCVk0
確かに一度、病院でハイビジョン見たけどすごいやね。
でも、だからと言って、30万とか出して買うほどでもない。
ま、どうせ、ずーっとアナログは続いていくよ。
417番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 01:44:41 ID:pvhKwVNn0
デジタル放送は4:3の番組は流しません!
ぐらいのやる気は見せてくれないと
横枠付いてるとしらけるんだが・・・
アナログTVばっか付けてる
418番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 01:49:02 ID:6FCBM6ai0
>>389
そうそう!その通り!
なんかデジタルハイビジョンて手抜きしてんじゃないのか
41920世紀中年:2006/11/02(木) 01:53:06 ID:fbQFRnsb0
>>417
先日のスケートは酷かったね
420親戚の友人の知人が関係者:2006/11/02(木) 01:54:28 ID:1gtnQdqt0
アニヲタには無意味だな
421同定不能さん:2006/11/02(木) 01:56:30 ID:uX7+bz9P0
店頭でブロックノイズだらけの映像見ると買う気がなくなる
422生きる希望が……orz:2006/11/02(木) 01:58:14 ID:lvHvWkcq0
地上波デジタルはビットレート低いのにMPEG2で
HD放送しようなんて規格的にアホ過ぎる。
H.264まで待ってから規格決めれば良かったのに。
一度決めたら糞規格でもずっと使い続けなきゃならんのだから…
423俺って天才:2006/11/02(木) 01:58:18 ID:9rOikbkf0
720pと1080iじゃ場合によっては1080iのほうが汚くなるじゃねーか
1080pにしなかった日本のデジタルテレビはクソ
424番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 01:58:19 ID:pvhKwVNn0
>>420
BSデジタルのアニメは最近充実してるぞ
425中国共産党@チベット虐殺中:2006/11/02(木) 04:03:13 ID:e3V/W2nd0
>>423
1080pは技術的にまだ早すぎる、720pにはすべきだったね
1080pはセルソフトに任せて、TVより高画質というウリを残させた方が
全体的な産業としては良いバランスになると思うな
426女優になりたい高校生♀:2006/11/02(木) 04:25:37 ID:oUwaJa8H0
ワイドテレビが流行った当時、今後、殆どの番組がアスペクト16:9に移行
しますとといってたようだけど、実際は映画(ワイドではなく上下が切れてる)程度で
ワイド番組はほとんど無かった。仕方なく4:3の番組をワイドにして見ていたが
違和感あって、結局折角のワイドを4:3で見ていた。ワイドに20数万も出費して馬鹿を見た。
427ゴキブリ大発生:2006/11/02(木) 04:31:16 ID:45HIiOC70
>>426
スポーツみればいいんじゃね?
428女優になりたい高校生♀:2006/11/02(木) 04:38:01 ID:oUwaJa8H0
>>427
多少は臨場感あるだろうね。そのワイドも市場から消え去ったな。
429番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 04:38:32 ID:Y3BwsBV50
キッズで伝説のアニメやってらw
430番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 04:43:28 ID:J1AAem3i0
youtube画質で盛り上がってるのにハイビジョンなんかいらないだろ常識的に考えて....
やっぱ中身のコンテンツなんだよ

それに既出だけど地デジハイビジョンはレート不足で動画がDVDより崩れやすい
431ゴキブリ大発生:2006/11/02(木) 04:45:34 ID:45HIiOC70
>>428
MLBなんか見てると、結構臨場感あるね
まぁ、テレビ局も、ハイビジョンである利点を、どんどん出さなきゃな
432(´・ω・`):2006/11/02(木) 04:46:00 ID:IDcx42pq0
ゲームと映画だな。
少なくとも37インチ以上
そして防音バッチリの20畳程度の個室





今の俺じゃ無理
433予備校生:2006/11/02(木) 04:54:18 ID:n4RAbiyh0
>>430
コンテンツが足りないから画質で誤魔化そうとしてんじゃないの
あと数年すりゃ景色番組ばっかになる
434ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/02(木) 04:58:50 ID:chmPv8TY0
15年ぶりくらいにシューティングゲーム買って来たんだがワイドテレビでやるの無理だな
29インチの平面ブラウン管テレビの方が数倍マシだわ
435番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 05:02:32 ID:QKBPGk/7O
ハイビジョンだワンセグだ言うけど
そんなに病的にTVなんか見ねーよ
だいたいツマんねーし
436俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/02(木) 05:11:04 ID:YFIfINP50
そんな高いテレビ買ってまでテレビ見たくないってのが多数だろ。
多分大コケするな
437啓蒙思想家:2006/11/02(木) 05:13:54 ID:ilM3u6h90
>>82
これを比較できるって事はPCのモニタが一番って事じゃまいか?
あ、モニタじゃなくてビデオ形式の話なのか
438レスを転載する際は使用料が発生します:2006/11/02(木) 05:15:40 ID:bGkdVPhs0
むしろワイドテレビがいらない。
なんなの?あのペチャンコにへこんだ顔
439どぶ:2006/11/02(木) 05:28:50 ID:L+woFqpdP
今のうちブラウン管買っとかないと
440織田信長:2006/11/02(木) 05:32:58 ID:IMAnbZjy0
AVのハイビジョン化だけは楽しみ
441ウンコオヤジ:2006/11/02(木) 05:33:54 ID:JtaZYiMA0
44220世紀中年:2006/11/02(木) 06:14:00 ID:IDcx42pq0
そういえば、DVDって何でPCで見ると糞汚いの?
テレビは画像処理エンジンが凄いとか聞くが、PC用にも開発しようぜ
44320世紀中年:2006/11/02(木) 06:16:21 ID:IDcx42pq0
32インチのテレビと、17インチのモニタだと、テレビで見るほうがDVDはきれいって
常識的に考えておかしいだろ・・・
444愛知の星:2006/11/02(木) 06:19:56 ID:L+woFqpdP
>>442
録画したDVDだとテレビでは見えなかったゴーストが出て困る
445イスラム原理主義者:2006/11/02(木) 06:29:30 ID:ilM3u6h90
>>442
解像度が良すぎて、ソースのアラまで見えるからだよ。
TVだと解像度が低いうえに、適度にぼやけてアンチエイリアシングがかかったようになって
綺麗に見えてると錯覚するんだよ。
446番組の途中ですが名無しです:2006/11/02(木) 09:10:17 ID:S98Lq9jZ0
>>442
あるよ。PureVideoとかAVIVOとか。
インタレソースをPC向けに綺麗に補正して出力することができる。
俺はAVIVO対応グラボでDVD見てるけど、あると無いとでは全然違う。
447番組の途中ですが名無しです
>>251
1080の映像綺麗すぎワロタ