お前らこの世界が150年後どうなってるか知りたいと思わないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来月から本気出す
俺は知りたい。
ので、 Cryonics社に問い合わせして今関連資料を
取り寄せてる。
http://www.cryonics.org/

冷凍保存 -196℃の世界
wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Molecular_nanotechnology
2番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 05:21:30 ID:8/m/d5gZ0
3来月から本気出す:2006/10/30(月) 05:22:46 ID:cM43xecz0
バニラスカイ
4滝川クリステル:2006/10/30(月) 05:23:31 ID:HeQ4zr0D0
150年後より俺に彼女が出来る日を知りたい
5道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/10/30(月) 05:23:39 ID:A0ertk1Z0 BE:226681237-2BP(123)
150年じゃ近すぎる。1000年後は人類は滅びてるだろうか?存在してるなら結構やるな、とは思うかな
6来月から本気出す:2006/10/30(月) 05:24:20 ID:cM43xecz0 BE:169155195-BRZ(3224)
>>4
あ、ごめん。無理。。
7会社役員@静岡県:2006/10/30(月) 05:25:34 ID:TB1eJ+BK0
人間の文明がどこまで発展するのか見てみたい
8番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 05:25:58 ID:27DAA2dP0 BE:88058047-2BP(410)
150年後なら毛深い俺でも受け入れてくれる人いるかもしれん・・。
たしか江戸時代は毛深い男がもててたとか。
9来月から本気出す:2006/10/30(月) 05:26:51 ID:cM43xecz0 BE:90216083-BRZ(3224)
貼り間違え Cryonics社の技術
http://en.wikipedia.org/wiki/Cryonics
10織田信長:2006/10/30(月) 05:27:33 ID:G4K/ImRGO
冷凍すると水分が膨張して細胞が破壊されるから無理なんじゃなかったっけ?
11来月から本気出す:2006/10/30(月) 05:28:20 ID:cM43xecz0 BE:22554432-BRZ(3224)
>>9
あ、ごめん
これAlcor社だった。
12むし博士:2006/10/30(月) 05:28:26 ID:JADhTzSj0
人間は量子サーバーの中で生きてるんだろ
13女優になりたい高校生♀:2006/10/30(月) 05:29:54 ID:uRazgVqL0
2012年12月22日に世界はくぁwせdrftgyふじこpl
14〒□□□-□□□□:2006/10/30(月) 05:29:56 ID:6VJ+xC6i0
どっかの原始人になっていいなら生き延びてやらんでもない
もう先進国は嫌
15番組の途中ですがニートです:2006/10/30(月) 05:32:27 ID:sX9rQaDs0
電脳でいいから生き延びたい。未来がみたい。
せめてあと200年
16団体役員@三重県:2006/10/30(月) 05:37:27 ID:hyK/61zw0
生きたまま冷凍するの?
17番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 05:39:38 ID:yIdeQPp20
軌道エレベーターとかできてんのかな。
1900年と2000年が別世界のように、22世紀がどうなってるのか
興味あるなぁ。
18来月から本気出す:2006/10/30(月) 05:40:10 ID:cM43xecz0
補足
>>1の一部訳

私は、87年に68歳で冷凍保存されました。
そしてついに06年08月にまた蘇る事が出来ました。
正直あまり変わっていないとはじめは思っていましたが
コンピューターの技術が飛躍的に進歩したと思います。
またブラウン管ではない薄いテレビには驚きました。
娘3人も私と13歳程度しか変わらず友人のようです。
残念なことにワイフは亡くなっていました。
しかし私はまた第2の人生を歩むことが出来るのです、これから。
ありがとうCryonics社、そしてこの画期的な技術を生み出した
研究者たち。
19早乙女:2006/10/30(月) 05:40:11 ID:KkYfBnMP0
早くリングワールド建設しろよ
20警備会社勤務@茨城県:2006/10/30(月) 05:46:26 ID:UUWLmMZd0
06/29

人差し指に、赤いものでおかしな模様を描いた女が来る
21やまねこ:2006/10/30(月) 05:48:08 ID:jiawJ6zRO
クロノトリガーよ!
22息を吸うのもめんどくさい:2006/10/30(月) 05:50:47 ID:MbuWNhP1O
たった今生まれた子ですら死ぬ程の未来って…
23:2006/10/30(月) 05:51:57 ID:gCirjgdjO
さっきまで怖い話スレで伸びてた星新一繋がりで、確かなりそこない王子の中の一話。
うろ覚えだけど。

ある国で、冷凍睡眠の技術が開発された。
今の技術では眠るだけで目覚めさせることは叶わないが、未来の科学の発展を待てばいつか目覚めさせることもできるだろう。
ただしこれには莫大な資金がかかるため、利用できるのは極一部の上流階級に限られた。
彼らはある人は難病に侵され、ある人は老衰で亡くなった直後に、またある人は死ぬ前にカプセルに入っていった。
そしてその建物は神殿と呼ばれ、代々の権力者によって厳重に警備され受け継がれた。

あるとき、世界中を一つの発見が揺るがす。
天国の存在が証明されたのだ。
人は誰でも死後苦しむことなく天国へ行けるという。
文明の夜明け以降、常に死への恐怖に怯えてきた人類は初めてその恐怖から解放され、永続的な安らぎを得た。
生きるものは皆穏やかな生涯を求め、科学や経済の発展は止まってしまったが犯罪は激減し、どの人の顔にも微笑みが浮かぶようになった。

大昔、神殿と呼ばれた建物。
その前で二人の名ばかりの警備員が話している。
「なんでこの建物、神殿って言うんだろうな」
『さあねえ』
「何のためにあるのかな。俺たちなにを警備しているんだろう」
『さあねえ。この時分じゃ犯罪もなくなって、俺たちがいる意味もないからな。
この建物のある意味も、誰も覚えちゃいないさ』

今日は休みだ!
24よく食べる霊媒師:2006/10/30(月) 05:52:39 ID:COU+As7k0
演歌とか菊人形とかは消えてるんだろうなきっと
25ZIPでくれ:2006/10/30(月) 05:52:52 ID:4PHVaz4pO
>>18
素晴らしい
私も興味を持った
是非未来をみたい
26ネトゲ廃人:2006/10/30(月) 05:54:15 ID:Pfzg6Kgx0 BE:158472353-BRZ(3000)
>>18は嘘で
冷凍したけど解凍方法は研究中なんでしょ。
倒産したらどうすんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27住所不定無職:2006/10/30(月) 05:54:46 ID:5Etm5E/30
20年後もWINDOWS天下だったら萎えるだろうなぁ
28エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/10/30(月) 06:01:36 ID:bbQdWFnQ0
>>22の言葉が詩的でセンスある気がした。
29愛知の星:2006/10/30(月) 06:01:38 ID:5v5VGnoVO
>>23
他にも、未来人にドラキュラ扱いされて殺されるのや、宇宙人に非常食として渡る話を考えると冷凍保存は恐いよな
30いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 06:04:30 ID:kMrdhu7NO
目覚めたら親も兄弟も友達も片想いのアノ娘もみんな居ないなんて無理。
31俺は人間やめるぞ:2006/10/30(月) 06:05:14 ID:WChw9+EyO
どうでもよろしい
32肥溜めからこんにちわ:2006/10/30(月) 06:25:24 ID:JO3QyPwQ0
解凍方法分からないのに凍らせちゃったらまずいだろ・・・
もし解凍方法が見つかっても、「あ、これだめだよ。温度下げすぎで復活無理」
とか言われたらどうするんだよ
33股関節学会:2006/10/30(月) 06:27:59 ID:RxFXCUE5O
※一度溶けた食品を再び冷凍されますと品質が変わる場合
がございます。
34私女だけど:2006/10/30(月) 06:29:25 ID:7CObSIOb0



オカエリナサλ



35横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2006/10/30(月) 06:31:21 ID:b9fba4G00
デモリションマン見てて思ったけど
ヴァーチャルセックスになってたらやだなと
36番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 06:34:12 ID:lIzMVYHr0
150年は長すぎだよな。
やはり夏への扉みたいに、11歳のロリ娘が適齢期になるくらいの未来に目覚めて結婚したい
37親の代から携帯厨:2006/10/30(月) 06:48:07 ID:IKvgDe/X0
もし冷凍保存されるなら早いうちじゃないとな
早いうちなら「ついに解凍技術発見!うおおおおおおー!!!!」
ってな感じで復活してくれるかもしれないけど
その後はどうなるか分かったもんじゃない
38お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 06:53:43 ID:nCgyo/ki0
50年後に解凍されたとしても
一人だけ知識とか無い馬鹿状態だぜ
39それが世界の選択でちゅか…!:2006/10/30(月) 07:18:41 ID:z8K6ZeZV0
アウターゾーンでこんな話しあったな
40小沢:2006/10/30(月) 07:28:41 ID:4gurK5yU0
150年じゃ、今と大して変わってないだろ。
在来線が全部リニアモーターカーになって、ドラクエの続編が20くらいまで出てるかもな。
41さわやか3組:2006/10/30(月) 07:29:28 ID:ZZ51PV3l0
猿人、旧人、原人、新人 みたいな進化の構図ってあったけど
新人である俺を、進化レベルの違う超人みたいな奴らが支配する時代に
起こされて「旧人類の脳は小さいく、生殖器が小さい」とか実験体に
されたらいやだなあ・・

でもさ2006年現在、旧人や猿人が生きた状態で発見されたら・・
42レスを転載する際は使用料が発生します:2006/10/30(月) 09:04:52 ID:Smk3Ix9o0
150年後だとハンターハンターも完結してるかな
43記念真紀子:2006/10/30(月) 09:07:16 ID:CLId/coSO
イカが、百獣の王になるんだよね。

44↑後の大富豪である:2006/10/30(月) 09:09:50 ID:Z7ZnAd3G0
>>4


神様にも、出来ないことがあるんだよ
45金日成:2006/10/30(月) 09:10:44 ID:S0xtl8BM0
俺らはさ、未来を夢見て死んでいくべきなんだよ。
そして死んだら、いつか生まれ変わる日を夢見て順番待ちだよ。
割り込んで我先にと生まれても、幸せにはなれないから順番は守ろうな
46地域分断工作員:2006/10/30(月) 09:16:09 ID:ddtl4BjG0
おおよそ600年後くらいに世界大戦があって地球は壊滅状態になると思う
そこから300年は平和な時代が続いて1200年後くらいに意思を持つ
コンピューターができ1300年後に第一次ロボット戦争が起こり
1350年に第二次ロボット戦争が起こり1400年過ぎに人間は
ロボットに支配されるというどこかの映画みたいな状況になる
ロボットに支配されるといっても一部の人間がトップに立ちそれをあやつり
その下にロボットがいて最下層に大勢の人間がいるといった感じ
47今年のクリスマスは中止です:2006/10/30(月) 09:18:33 ID:mPcfBovK0
ちっとでも長生きできれば近未来世界が待ってるぜ
48被害者:2006/10/30(月) 09:21:52 ID:6vifZcny0
イカが大地を歩いているよ
49金日成:2006/10/30(月) 09:23:19 ID:oXvnhx0iO
俺の遺伝子は残っているのだろうか・・・・・。
50↑まーた始まった:2006/10/30(月) 09:24:41 ID:WHzAXPaeO
世界がどう変わろうとも、俺がちょびっつ並のダッチワイフが欲しかった思いは変わらない
51参事官:2006/10/30(月) 09:27:13 ID:7IJhFg1T0
死にたくない
52番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 09:29:03 ID:gZA8a/ZV0 BE:774655079-2BP(120)
あれ、今このまま-196度に一瞬で冷凍されたら
このままの状態で何年も過ごせるの?
できるならやってみたいな
53さわやか3組:2006/10/30(月) 09:29:29 ID:W6tDmE3N0
愛で空が落ちてくる
54いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 09:46:53 ID:xb91BRfaO
>>42
多分ハンターハンターハンターハンターくらいまではいってると思う
55さわやか3組:2006/10/30(月) 09:51:18 ID:d5DhbXQ60
島耕作はどこまで行ってるかな
56近所の婦警さん:2006/10/30(月) 09:58:18 ID:Hob57Drg0
1000年後なら車も空を飛んでそうだな
57無党派さん:2006/10/30(月) 10:06:45 ID:XMZVv+Zp0
生まれてこないほうがいいだろ?
この世は地獄。
天才と呼ばれる者、権力者になる者、これは因果律。
ベルセルク読んだよ。
そして、こういったものすら、たいしたことじゃないだろ。
宇宙の法則の必然の産物だ。
醜悪なものもまた必然の産物だ。
ニートや弱者も大切にしないと。
58名無しさん@お金いっぱい。:2006/10/30(月) 10:08:19 ID:/s9J1R4Y0
150年も経ったら時代の波に追いつくの大変ですよ。
今だって取り残されかかってるのに。
59世界史未履修:2006/10/30(月) 10:10:43 ID:MlXxcsF8O
どらえもんって22世紀だっけ?
60薄着のデザイナー:2006/10/30(月) 10:10:52 ID:/qP/QN/f0
いろいろと消滅してるかもしれん
61rmでよこせ:2006/10/30(月) 10:11:57 ID:X5BZdLerO
未来の人類は身体機能が低下してるって言うから
過去の屈強な人類の遺伝子による強い子孫の誕生させるために
お前らのチンポに若い女が群がってくるぞ。
62生きる希望が……orz:2006/10/30(月) 10:13:26 ID:QzaQaUkoO
もしタイムマシンが開発されて、過去も未来も自由に行き来できる時代が来ても、やっぱり自分が生まれた時代で死にたいと思う
63いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 10:21:59 ID:xb91BRfaO
>>55
宇宙・島耕作
64近所の不審者:2006/10/30(月) 10:28:19 ID:BXLkWut0O
>>55
唯一神・島耕作
65さわやか3組:2006/10/30(月) 10:29:57 ID:GR21r3/o0
>>63-64
ワロタ
66愛知の星:2006/10/30(月) 10:33:56 ID:8JEVaOmwO
>>24
ちなみに枚方菊人形は後継者がいないことから終わってしまいました。
67近所の不審者:2006/10/30(月) 10:34:41 ID:aFHZN7LYO
ゴルゴ、こち亀は何巻までいってるかな?
68小泉:2006/10/30(月) 10:36:56 ID:8JEVaOmwO
>>63ー64
あんこ(路上生活者)島耕作
69着替え中。。。@美人:2006/10/30(月) 10:37:42 ID:kr3Jc3HCO
もう地球はそんなに持たないと思うから気にならないなぁ
どこが第二の地球になるかが気になる
70櫻澤:2006/10/30(月) 10:38:35 ID:Fp8n7Phx0
死んでるから関係ない
71バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/30(月) 10:38:56 ID:3InnFbuQ0
>>55
多次元世界・島耕作
72草生やすな:2006/10/30(月) 10:39:34 ID:RgN/fu200
小松左京の「午後のブリッジ」って短編読むと
冷凍睡眠もどうなんだろうと思ってしまう。
73独島守護隊:2006/10/30(月) 10:41:40 ID:zh6VU5rCO
ここは寒いな…
暖かくしようぜ
74小泉:2006/10/30(月) 10:44:22 ID:8JEVaOmwO
140年後の戦場なら体験できるかも↓

http://c-docomo.2ch.net/test/-/gamef/1162107707/i
75おっさん:2006/10/30(月) 10:48:22 ID:W8vjrqH60
150年っつーと、今の時代に江戸末期の人がひょっこり現れるわけか
なにげにちやほやされそうだけど、今から150年後ってなんか怖いな・・・
7611月から本気出す:2006/10/30(月) 10:55:32 ID:HKk8QI340
中国が一人っ子政策を維持することができなくなり人口爆発が起きる。
中国・インドの旺盛な経済・興業活動によって環境が破壊され資源が枯渇する。
地球人口は100億人を遙かに超え、食料の供給がままならなくなり世界規模の食糧難が発生する。
国々は限られた資源を力で奪い合い、それは世界戦争へと発展する。

エネルギー問題は解決するだろうが
それ以外の問題が発生して人類は滅亡の危機に瀕する気がする。
150年もあればでかい戦争が1回は起こると思うんだがどうよ?
77吹いたww:2006/10/30(月) 10:57:01 ID:/XnTaB1c0
150年後にはもうイカが世界を制してるぜよ
78小沢:2006/10/30(月) 10:57:38 ID:jMqQYHR3O
モヒカン頭してトゲつきのアーマー着ている人がデフォの時代
79番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 11:03:02 ID:mVzVZhKJ0 BE:111143333-BRZ(3001)
イルカが攻めて来るぞ!

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader340456.jpg
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 11:07:20 ID:teCaxq+v0
漂流教室並みに荒廃した未来だったらどうすんの
81番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 11:10:04 ID:I9Yk6SEj0
150年後ならそろそろ宇宙世紀が始まっててほしい
82浪人生@山梨県:2006/10/30(月) 11:25:30 ID:4gurK5yU0
だから今と大して変わらないって、言ったジャマイカ
83被疑者:2006/10/30(月) 11:30:32 ID:EV7ywHXr0
人間はいなくなってるだろうな
84服を買いに行く服がない:2006/10/30(月) 11:33:20 ID:vil9f8qd0
世界がどういう風に変化していくかを眺めたいから不老不死になりたいよお
85容疑者:2006/10/30(月) 11:34:29 ID:u909R51W0
今常識なのが非常識になってるのがあるだろうな。
歴史をみてると、野蛮なものが少しずつ改善されていってるってイメージがあるから、
例えば、車がスピードでないようなのが最初から売られてるとかありそう。
町をみると、皆ノロノロ走ってるの。
86無職猫 ◆bGfErCutKg :2006/10/30(月) 11:35:13 ID:T6tYe/vC0
あと100年遅く生まれていれば不老不死の技術が
出来ていただろーに・・・・
87無職は氏ね:2006/10/30(月) 11:39:01 ID:kJDALg4X0
無職がいなくなる。俺みたいな
88単なるスレ荒らしです:2006/10/30(月) 11:39:15 ID:APYequCR0
森繁は240歳か
さすがにその頃には芸能人から葬儀屋に転職してるかな
棺桶担ぎ1000回越えしてるだろうし
89ニート代表:2006/10/30(月) 11:50:54 ID:Lnfq/Qzq0
>>10
瞬間冷凍すると大丈夫らしいよ
ただ人間の場合は体とか頭でかいから凍る速度が遅くて無理とか
90非通知さん:2006/10/30(月) 12:40:06 ID:cM43xecz0
車はね見えないレールのようなものに沿って誘導されてると思うよ幹線は
割り込みもスムーズ、一定速度、前との車間は気にしなくていい、行き先入力自動運転、事故激減。
幹線から降りるとあとは自らが運転。
てな感じかな?
91ここまで集計:2006/10/30(月) 12:41:31 ID:Nh8CUudEO
シムシティ感覚でいいから自分が死んだ後に世界がどう変わるのか見たい
92番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:02:23 ID:Zd0jNH/h0
>>22
何かの引用かな?

含蓄のある言葉だな
93なんてこったい/(^o^)\:2006/10/30(月) 13:11:13 ID:2eKCoHj30
新しいウィルスへの耐性がないからすぐ死ぬって加奈で言ってた
94名無虫さん:2006/10/30(月) 14:52:00 ID:VRhwvUGO0
 ヤマトも見れるな

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
95記念真紀子:2006/10/30(月) 14:58:20 ID:0+Fg+RGb0
先進国には大量の中国人が流入。移民問題が深刻化する。
資源をめぐる競争が激化し、紛争が絶えなくなる。
中東はほぼ民主化され、北朝鮮には親米政権が樹立される。
中国の台頭により米中冷戦が起こる。
96仕事の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 16:39:32 ID:kVbXHcWgO
宇宙旅行があたりまえになって今のような自動車や電車、新幹線の存在はしてないだろうな
97ちょっと樹海行ってくるわ:2006/10/30(月) 16:42:48 ID:HLg2PZuF0
銀河鉄道が出来てたらいいな。
98ハナミズ誉め太郎:2006/10/30(月) 17:00:30 ID:aFHZN7LYO
ハルヒを古典の授業で学んでるとか
99番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 18:08:45 ID:kJDALg4X0
コードギアスの世界になってる
100見かけねー顔だな:2006/10/30(月) 19:25:27 ID:n5lQ3roY0
思うけどこのスレは糞スレだね
101櫻澤:2006/10/30(月) 21:06:32 ID:N8JgbMss0
皆禿げている
102発展の途中ですが先進国です:2006/10/30(月) 21:26:37 ID:/qP/QN/f0
>>76
飯がなくなれば農作物の取引価格が上昇し
第一次産業に活気は出るだろうけど
その結果食糧危機が起こる姿って想像できないんだよね
103人事担当:2006/10/30(月) 21:30:50 ID:gyrHsSdnO
アニオタって本当に色んなところにいるよね
104滝川クリステル:2006/10/30(月) 21:31:57 ID:/vvTAogZ0
俺らが望んでるような未来じゃ決してないんだろうな
105穏健派無職:2006/10/30(月) 21:33:01 ID:E7cWa+AF0
中韓が未だに謝罪と賠償求めてる
106ネトゲ廃人:2006/10/30(月) 21:36:12 ID:YdBBE/Hr0
メタンハイドレードでウハウハ
107敬虔なクリスチャン:2006/10/30(月) 21:37:43 ID:V7vvfYO8O
宇宙のずーっと遠くに鏡を置いて、それを地球の望遠鏡で見たら鏡に映る像はどうなるの?
108名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/30(月) 21:38:53 ID:Ev7TGJVn0
>>107
昔の地球をリアルタイムで見れる
109ブログには転載しないで下さい:2006/10/30(月) 21:39:06 ID:JqTRnR8lO
紙幣がほとんどなくなってんじゃん?
110番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:39:37 ID:9KSHT1RT0
機械に肉体を管理されて仮想世界で人生の大半を過ごす
マトリックスな世界ならOK
111いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 21:51:38 ID:1t/jTqbK0
メイドロボができるまで冷凍されたい
112ブログには転載しないで下さい:2006/10/30(月) 21:54:36 ID:K4bpeE+d0
22世紀の子供は知らんだろうが朝鮮半島に韓国という国があってのぉ。
その国は100年と経たずに滅んでしまったが
滅亡までわしらを笑わせてくれたもんじゃ、わはは
113番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:55:21 ID:80gHwtLt0
>>107
過去を見れる!

見るだけw
114番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:55:55 ID:3TYNkA940
ジョン・タイターに聞けよ
115インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/10/30(月) 21:56:31 ID:JPU49/ZN0 BE:314458373-2BP(20)
100年前のカラー写真が今と大差無かったから
今後100年も似た感じだろう
2万年後とか知りたい
116これはどうだ:2006/10/30(月) 21:57:11 ID:+lVZA4DU0
俺はつい先日12000年後の世界を見てきたが、なかなか凄まじかったよ。

太陽系に惑星が4つも増えていたし、ワープで宇宙旅行が日常茶飯事だった。
ただ、エーテルだのタンホイザーだのよくわからんことばかりで、
今でさえ授業についていけないのに、尚更落ちこぼれてしまうんじゃないかと
恐ろしくなたよ (´・ω・`)
117今、凄いこと思いついた:2006/10/30(月) 21:57:12 ID:sljBX8fX0
ケンちゃんラーメン新発売!
118名前(なぜか入力出来ない):2006/10/30(月) 21:58:46 ID:IMiqVXMW0
ディズニーが実は死んでない、っていうのはアメリカの定番都市伝説らしいな
アメリカで二人目の冷凍保存された人物とか。
当時患っていた病気を治す医療技術はもうあるんだけど解凍技術が100%安全になるまで眠っているらしい
119穏健派無職:2006/10/30(月) 21:59:18 ID:hPfRsPS80
>>117
warota
120番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 21:59:29 ID:5rS1esRO0
北斗の拳みたいな時代になってる
121平成生まれでごめん:2006/10/30(月) 22:01:08 ID:tJQ76Y8e0
クロノトリガーで未来の世界がすごく怖かったからあんまし行きたくない
122番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 22:01:28 ID:3TYNkA940
>>66
マジで?もうその職人しんじゃったの?
123雑賀:2006/10/30(月) 22:05:00 ID:9qp4YTbM0
28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/04(木) 04:39:40.87 ID:aci+RCe30
25>戦争、紛争等について
北朝鮮はない
いまは、韓国と中国の共和国になってる
実質はアメリカがおさえてるけど

31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/04(木) 04:42:46.09 ID:aci+RCe30
26>日本の経済状況はどうだ?
株価は26000、
トヨタが、自然燃料の車を開発
アメリカ、中国、日本が経済大国
27>年号変わった?
年号は清和

61>今年2006年に起きる一番大きな事件はなに?
日本がテロにあう
164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/04(木) 05:46:37.01 ID:aci+RCe30
151>北方領土や竹島や拉致被害者はどうなったんだろ
それにドラえもんやアトムは実用化されたのかな
竹島は、裁判で日本のものになりました
拉致問題は、認めるまえに、北朝鮮に侵略したのでわからなくなりました。
一応、表面上は、その後の総書記が認めましたが
アトムは無いですね[AHAL;L;]
124どぶ:2006/10/30(月) 22:05:11 ID:0yioRud60
100年って…
建物とか風景だけ見たら大して変わってないんじゃないかって思えるけど、人の心はどーだろ。
125いくじ名無しさん:2006/10/30(月) 22:07:53 ID:aVlnOA6J0
アメじゃ冷凍保存の保険があったような気がするな
126自宅警備員:2006/10/30(月) 22:08:34 ID:vJzwqpLX0
127雑賀:2006/10/30(月) 22:08:37 ID:9qp4YTbM0
182>新東京タワーはどうよ?
あれは、テロでなくなります
206>テロは一回、が差すのは半蔵門の件?新東京タワーは巻き添え?
テロは一回です、東京タワーは足が埋まったので、そのご崩しました
215>堀江ライブドアに復帰した?
あの後、中国にいかれました。
219>UFOおまえらじゃないだろうな
あー、あれ今で言うサーバーですよ
私の時代のものでは無いですが。
私たちの時代は、物体移動は不可能です
236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/04(木) 06:22:46.30 ID:aci+RCe30
222>2006年のWカップに鈴木隆行選手(師匠)選ばれてる?
なんか、さっきからスポーツのこと聞かれますが
あんまり、詳しくないんです。すみません
やめるのは中田なんとかって選手です

128自宅警備員:2006/10/30(月) 22:11:34 ID:7oI2P+l70
目が覚めたら無理やり汎用人型決戦兵器に乗せられてしまうだろうな
129雑賀:2006/10/30(月) 22:12:33 ID:9qp4YTbM0
118>19で東京、大阪、福岡、名古屋って言ってるけど
東京以外のテロは同時なの?規模は?
大規模なのは東京です。
あとは、建物は一つなくなる程度です。
東京は地下鉄だったので、地上に影響が出ました
122>中田は代表を引退?それとも選手自体を?
引退してからはサッカーにかかわっているの?
選手を引退です。
その後、協会を設立して、子供に教えてます
125>テロ情報ありがとう。
寒い季節に起こるんだ・・・
天皇制は延々と続く?女系天皇の問題はどうなった?
愛子さんが天皇ですよ。
その後は、男性です、
天皇制は今もあります。
133>平成は何年まででした?
平成22年で終わりです
135>愛子さまが天皇?
平成→清和なんだよね?現在の皇太子をすっとばして愛子さまが天皇なん?
いえ、清和の次の天皇が愛子さんです
139>堀江貴文という人物はどうなりましたか?
中国で会社を起業します。
いま中国の国会議員です
149>地下鉄のテロで有名人が死んだりはしなかったの?
多すぎるくらいなくなりました、
野球選手が多かったですね

130議長@北朝鮮:2006/10/30(月) 22:13:14 ID:p2saR8Wo0
昔、なるほどザわーるどか世界丸見えかなんかで、
頭だけ冷凍保存している会社があったはず。
131最近風呂入ってないけど、:2006/10/30(月) 22:13:24 ID:r58HxZRy0
>>126

続きをZIPでくれ
132自宅警備員:2006/10/30(月) 22:14:55 ID:mo20RfTf0
>>124 
心だけは何千年経っても進化しないな。
133雑賀:2006/10/30(月) 22:16:29 ID:9qp4YTbM0
134番組の途中ですが無職です:2006/10/30(月) 22:17:30 ID:XWVHQ7GV0
本当に保存なんてしてるのか?脳神経の研究材料に使われてたりするんじゃないか?
どうせ無くなったって誰も気にしないし。苦痛信号を与えるとどういう反応をするか実験したり。
あらゆる感覚が奪われつつ意識だけがあり、終わることのない苦痛だけが永遠に続く。
それでも死ねない脳味噌だけの存在。
135非通知さん:2006/10/30(月) 22:19:15 ID:Ev7TGJVn0
>>132
むしろ退化したと感じる
136店長:2006/10/31(火) 02:28:35 ID:iMgdArwR0
>>18
スゲーーーー
驚き!!!
137番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 02:32:48 ID:eugo6ZDz0
2001年宇宙の旅で船外に放り出された人、仮死状態だったという
オチで3001年に蘇生されてるんだよな。こういう状況になりたい。
138↑まーた始まった:2006/10/31(火) 02:32:54 ID:fjxiMpSG0
とりあえず何よりも不死が実現して欲しい
139番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 02:35:36 ID:0anEmZMV0 BE:64118382-2BP(3760)
150年くらいじゃ大して変わらんと思うな。小説・タイムマシンでは月開発に
失敗してそこから下降線を辿るのみ。ドラマ・ドクターフーによると、25世紀
くらいに新ローマ帝国が誕生するらしいよ。
140女優になりたい高校生♀:2006/10/31(火) 02:35:51 ID:vEBiG76p0
一回躓いたら終了、20代前半でエンディングがわかる国で不死になってもなぁ。。。
141参事官:2006/10/31(火) 02:45:37 ID:uejZMDf0O
>>139
いやいやわからんぞ


百年前までは、宇宙旅行なんてお伽話だったんだから
142ハエ:2006/10/31(火) 02:49:52 ID:PAaThdq40
確実に俺も君もいない世界
143股関節学会:2006/10/31(火) 02:55:11 ID:37Gm0kKf0
144佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/10/31(火) 02:59:46 ID:qgjj0Q58O
不老不死より先に食糧問題をなんとかしてからだに
145ダメ男が暴発:2006/10/31(火) 03:00:26 ID:1oS8bqYo0
バニラスカイ
146ゴキブリ大発生:2006/10/31(火) 03:03:47 ID:kr0+Bxq4O
藤子Fの描いた「老年期の終わり」って漫画があってさ

コールドスリープネタが出てくるんだけど

本当に感動するよ・・・
147無双 ◆musouvu6yE :2006/10/31(火) 03:05:14 ID:3qeqGs7tO BE:6216645-2BP(200)
「えっ?2006年なの今?小田急線走ってるよ(笑)」
148容疑者:2006/10/31(火) 03:05:24 ID:kGadOa9o0
>>136
嘘だから信じるなよ。
こういう馬鹿話を頭から信じ込んでしまう人を見ると、
科学の時代にあってサイエンスを勉強する事が
いかに大事なのか思い知らされるな。
149障害者:2006/10/31(火) 03:06:58 ID:wMlBGSG10 BE:487074274-2BP(500)
150年後に目覚めるつもりで眠って、何かの事故で目覚めないまま死にたい
150扇風機:2006/10/31(火) 03:10:50 ID:zLxmQnQnO
明日の事がわかん無いのに、150年先の事なんてw
151ナナフシ:2006/10/31(火) 03:12:18 ID:PAaThdq40
150年後
やはり何処かで戦争が起こってるだろうな
人間だもの
152私は面白いと思っています:2006/10/31(火) 03:21:43 ID:dqCklBWY0
>>148
どうみても信じてないだろ・・・頭から人を馬鹿にするのもどうかと思うよ
153秋葉系アイドル:2006/10/31(火) 03:23:53 ID:s0F45ehuO
海底都市くらいは造っといてほしい
154現地在住者:2006/10/31(火) 03:26:42 ID:E1ZlNhDi0
そういや最近、
「ここだけ○○(何年前、何年後、何時代)になってるスレ」系がたたないな。
155rmでよこせ:2006/10/31(火) 03:27:44 ID:h0KVXeJ1O
150年後より
リアルな数か月後の方がおもろい!www
156容疑者:2006/10/31(火) 03:28:36 ID:g42njEsm0
いつかは人類も滅びるんだろうけど
その瞬間に立ち会いたいと思う? 思わない?
157だが世界史は履修してもらう:2006/10/31(火) 03:29:54 ID:U1Fr4iImO
150年後かぁ
俺が カタツムリか バッタとして生まれ変わってる頃だな。。
158雨がやんだらハローワーク行く:2006/10/31(火) 03:30:14 ID:ADe5O9Rp0
>>143
友人の住んでるマンション20階ですら目が回りそうなほど高いと思ったのに…
159番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 03:30:50 ID:MSZReOlf0
あと50年後とかに生まれてたらもうちょっと面白そうだったかもなー
ここのやつらのほとんどは50年後はいねーんだもんなー
つまんねーの
160ナナフシ:2006/10/31(火) 03:33:08 ID:PAaThdq40
石油はあるのかな?
平均気温何度だろ?
海面上昇で陸地は減ってるのかな?
161よく食べる霊媒師:2006/10/31(火) 03:38:00 ID:3+EwkKnQ0
二酸化炭素除去装置ができてそうだな
162これレスしたら寝るか:2006/10/31(火) 03:39:47 ID:GIirp5Mg0
50年後はもしかしたら見れるかもしれんが、
150年後は確実に無理だもんなぁ…

あ〜死にたくねえ
163人事担当:2006/10/31(火) 03:43:47 ID:ckz2BPeUO
木星に到着してエネルギー問題の恒久的な解決

機械の体が当たり前に
164番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 03:52:17 ID:MSZReOlf0
>>162
お前はわからんが、今の20代以下って平均寿命短いと思う
食べ物も空気も悪い中育ってきてるし、それより何より
今のお年寄りより格段に若い頃(つーか今現在)運動していない

今の日本の長寿っぷりは戦争乗り越えられた
気力体力時の運がズバ抜けて良かったやつらばっかだからじゃなかろうか
165番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 04:10:54 ID:iZisUgjs0
>>164
スウェーデンとか欧州の国はあてはまらくね?
医療の進歩がでかいんでは!?
まぁ根性とか運動の件は同意です。
166今、凄いこと思いついた:2006/10/31(火) 04:38:57 ID:GIirp5Mg0
>>164
そうかもしれんなあ。
オレらの小さい頃って、毎日不思議と走り回ってたし、
訳わかんねえ食い物も少なかったしな…

ちなみにオイラはそろそろ40だ…
167田中:2006/10/31(火) 10:34:19 ID:iXDDb8Uw0
チェルノブイリを浄化するロボットとかできないかな。
あの地が今後数万年も荒廃した土地のままなんて悲しすぎる。
1兆円ぐらいかけてでも綺麗にして後世に渡すべき。
168番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 10:39:45 ID:SHQPZfP40
>>166
世代交代だよ、おっさん 引退しな
169記念真紀子:2006/10/31(火) 11:05:34 ID:TbfZ9sp90
>>166
逆に今の30代は幼いころ訳の分からない食べ物大量に
摂取しているから50過ぎたあたりから次々と死ぬんじゃないかと思う
170バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 11:11:13 ID:xNPPG0Mw0
準光速の速さでどこかに行って帰ってくれば150年後の世界に行けるんだがなぁ。
171バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 11:14:36 ID:xNPPG0Mw0
科学技術の進歩により、
ずばり人間の寿命は1000年ぐらいに延びちゃっていますよ。これほんと。
172几帳面でずか、:2006/10/31(火) 11:14:40 ID:mdj/xYfx0
第三次世界大戦が終結するまで生きたい
173バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 11:29:27 ID:cCJICw8xO
セックスがなくなり、体外受精が普通になり培養液の中で子は、育つ。女性は、子を生む痛みを知らなくなる。肉体労働や危険な仕事は、全てロボットが行なう。ニートと犯罪者と100歳以上の人類は、全てガスで処分される。
174だが世界史は履修してもらう:2006/10/31(火) 11:31:38 ID:MpGPo2VmO
es細胞使えば臓器問題なく移植出来るんだろ いつ実現するんだ
175バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 11:34:02 ID:xNPPG0Mw0
>>174
30年以内に。
176番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 11:34:22 ID:OnyEijY+0
英語・中国語・ロシア語・スペイン語のうち、
どれが生き残っているかだな。

あとは軒並み滅びそうだなー
177盧武鉉:2006/10/31(火) 11:35:50 ID:jGvzUzZI0
肉体の死はあっても頭脳がデータとして保存できるようになる。
はじめは我々一般庶民ではなく一部の偉人のみが許される。
ただ、その偉人も時代について行けず象徴でしかなくなる。

後に一般にも普及するものの、それほど保存したい人がいない。というのも肉体を持つ人間からデータで保存された人間への差別が生まれているためだ。
結局のところ自然に死ぬというのが清く正しいとされ人は死ぬことを選ぶようになる。
つい90年後の世界には。
178番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 11:38:40 ID:r232Hl5p0 BE:127446236-2BP(3200)
コールドスリープ使って今のからだのまま100年後に行きたい
179どぶ:2006/10/31(火) 11:39:35 ID:4LOf6amT0
>>55
まあ150年じゃ行っても銀河連邦事務次官くらいだろ
180胃腸の弱い釣り師:2006/10/31(火) 11:40:20 ID:HoDVzMh00
>>126って誰が書いたの?
すごすぎだろこれ
181バイトの先輩が言ってたけど:2006/10/31(火) 11:46:47 ID:xNPPG0Mw0
未来技術@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/future/
182スレ立て魔のファンです:2006/10/31(火) 11:51:22 ID:9C8BxrDfO
>>1

汚物は消毒ダァーッ!!!
ヒャッハァーッ!



.
183河野洋平:2006/10/31(火) 11:51:40 ID:nfR/hE1OO
>>126の意味がわからん。 誰か教えてくれ
184番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 11:53:19 ID:hcjOw0YD0
>>183
あと2ページある。
ドラえもんは故障してて、のび太が必死に勉強して直した。
ていうかドラえもんの開発者がのび太で、その際の技術によって
人類の科学技術が圧倒的に進む、っていう話。
185こっち見んなw:2006/10/31(火) 11:53:48 ID:q0VjG8Ui0
このわしじゃ

…ハラショー!!!
186はげてはいないけど、:2006/10/31(火) 11:53:52 ID:7PHvS0xi0
株買って、起きたら大金もち。
それで遊んで暮らす。
187胃腸の弱い釣り師:2006/10/31(火) 11:56:14 ID:HoDVzMh00
>>184
一気にzipでくれ
ものすごく読んでみたい
188rmでよこせ:2006/10/31(火) 11:56:32 ID:1skS1Rlb0
>>126
続きZIP早く
189おちゃわん:2006/10/31(火) 11:56:44 ID:nfR/hE1OO
>>184
ほうほうそれで(AA略
190番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 11:56:53 ID:SZEnsTBW0
森繁が「なぜ先に・・・」っていってる
191記念真紀子:2006/10/31(火) 11:57:28 ID:TbfZ9sp90
192↑はもっと評価されてもいい:2006/10/31(火) 11:59:04 ID:vKMDUnUsO
>>133を読み終えたんだがネタでも面白いな
193ちょっと興奮していますが、:2006/10/31(火) 11:59:49 ID:U1Xa6/h+0
1000年後くらいを知りたい
194インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/10/31(火) 12:05:09 ID:XHt05rhy0
>>1いる?
Cryonics社から資料はきた?
195小沢:2006/10/31(火) 12:08:18 ID:3ivOxFru0
ネコと一緒に
196よく食べる霊媒師:2006/10/31(火) 12:12:55 ID:HoDVzMh00
>>126
>>184

早く!
zip!
zip!
197ぬもも:2006/10/31(火) 12:31:00 ID:tt6O3lYzO
きっと栗山千明タソが支配してるに違いない!
198団体役員@三重県:2006/10/31(火) 13:30:36 ID:Gwsi4ayq0
どうでもいいよ
199穏健派無職:2006/10/31(火) 16:14:32 ID:E4VjLqwBO
おもしろそうだな
200敬虔なクリスチャン:2006/10/31(火) 16:16:52 ID:/J8zbStb0
150年後は175歳になってるな俺
立派なおじいちゃんだなwwww
201容疑者:2006/10/31(火) 16:18:55 ID:K2a8LVs90 BE:136922933-2BP(110)
徹子の部屋が180周年記念特番をやってるだろうな。ゲスト森繁で。
202ななお:2006/10/31(火) 16:19:56 ID:mm9xfqE+0
150年後には やわらかいタマゴボーロが発売されますように
203几帳面でずか、:2006/10/31(火) 16:20:54 ID:cmWo/7coO
環境汚染でシェルターに避難
204↑まーた始まった:2006/10/31(火) 16:21:13 ID:FiUUh7mA0
>>126

確か持っていたはずだけどどこにあるかわからんw


原作(というか小説版)の方が感動したような気がするな
205こんな時間から名無しです:2006/10/31(火) 16:24:33 ID:Q1DdmUlh0
チェルノブイリは、ところによって放射能の強いところと弱いところがあるらしい。
だから直径100kmぐらいの範囲を調べつくして放射能の強い物質は削って除去し
どこかに移動する。そして精査すればきっと復活できると思う。
ウクライナと白ロシアの国境の辺り、キエフの北だが、相当に広範囲の土地が
今、まったくの無人地帯になっている。
206現地在住者:2006/10/31(火) 16:27:03 ID:5FgR3h2dO
あんま変わってないと思うよ
207〒□□□-□□□□:2006/10/31(火) 16:28:19 ID:wNftoF6n0
>>183
こいつ馬鹿か?
208むし博士:2006/10/31(火) 16:28:22 ID:CL2cARQ/0
たいして変わってなかったな
209以上、ラウンジの仕業でした:2006/10/31(火) 16:31:49 ID:PAaThdq40
150年前は確か…知らん
210母が泣いてる:2006/10/31(火) 16:33:33 ID:ckz2BPeUO
質量をエネルギーに変換出来るようになる
211こんなことが許されていいのか?!!!:2006/10/31(火) 16:35:49 ID:UCKy+TzP0
質量保存の法則崩壊してくれねーかなー
212御冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 16:36:12 ID:OtWl1HA50
>>210
つまりデブ最強とな?
213このスレは鬼女に監視されています:2006/10/31(火) 16:37:56 ID:JAnvyRAU0
>>210もう出来てるだろ
214番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 16:40:03 ID:TkPKIYLa0
182>新東京タワーはどうよ?
あれは、テロでなくなります
206>テロは一回、が差すのは半蔵門の件?新東京タワーは巻き添え?
テロは一回です、東京タワーは足が埋まったので、そのご崩しました
215>堀江ライブドアに復帰した?
あの後、中国にいかれました。
219>UFOおまえらじゃないだろうな
あー、あれ今で言うサーバーですよ
私の時代のものでは無いですが。
私たちの時代は、物体移動は不可能です
236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/04(木) 06:22:46.30 ID:aci+RCe30
222>2006年のWカップに鈴木隆行選手(師匠)選ばれてる?
なんか、さっきからスポーツのこと聞かれますが
あんまり、詳しくないんです。すみません
やめるのは中田なんとかって選手です
215おちゃわん:2006/10/31(火) 16:42:35 ID:ckz2BPeUO
>>213
マジで!?
放射能物質だけかと思ってた
216敬虔なクリスチャン:2006/10/31(火) 16:44:15 ID:Jf1h3MBl0
誰でもカメハメ波がうてるようになってるYO
217名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/31(火) 16:45:48 ID:wY6j726MO BE:52853928-BRZ(5551)
ウルトラクイズの優勝者ってどうなったっけ
218ふりちん博士 ◆KlwFbqYWQY :2006/10/31(火) 16:46:20 ID:bgf/10AN0
150年後も2chはありますか?
219番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 16:46:45 ID:TkPKIYLa0
ゲームとかはどうなってんの?
220店長:2006/10/31(火) 16:51:33 ID:wnINFXXkO
150年なんて皇帝継承一回分以下だぜ?
なんもかわらんよ
221未亡人:2006/10/31(火) 16:53:59 ID:Al7LeOno0 BE:212840227-2BP(30)
エネルギー効率90%以上の交通機関でもさっさと作れや
222ふぁいなるドラ:2006/10/31(火) 16:55:39 ID:v2N+fS1D0
223番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 16:57:40 ID:192Kplab0
てか日本が経済大国?
224おっさん:2006/10/31(火) 17:00:19 ID:IEhHIp2nO
とりあえず朝鮮半島が消滅していることだけは確定。
225佐賀県知事:2006/10/31(火) 17:01:04 ID:ltiqXAlm0 BE:298865873-2BP(1212)
今の10代なら余裕で生きてるだろ
226御冗談でしょう?名無しさん:2006/10/31(火) 17:03:18 ID:qUIybrpM0
未来から来た男ジョンタイター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC

ロト6教えてください><
227以上、ラウンジの仕業でした:2006/10/31(火) 17:04:29 ID:HoDVzMh00
>>222
これか!!
228ブログには転載しないで下さい:2006/10/31(火) 17:07:35 ID:KAjeNFqR0
あんまり変わってないだろうな・・・・・・・・・・

月にも移住してないし
229きゅうり神だす:2006/10/31(火) 17:20:49 ID:Q1DdmUlh0
技術を進歩させるためにはやる気が必要。
そのドラえもんの漫画でもそうだが、
おいしい思いばかりしている人には何もできない。
お前らの中にも何百人に一人かはやる気のある奴がいるだろう。
是非、そのやる気を維持してがんばってくれ。
230むし博士:2006/10/31(火) 17:42:16 ID:0jnUtSuU0
一億二千万年後が知りたい。ガンバスターは帰ってくるの?
231雑賀:2006/10/31(火) 19:29:35 ID:iMgdArwR0
国がなくなっている
全ての民族はひとつの国家に・・・
232番組の途中ですが名無しです:2006/10/31(火) 19:44:09 ID:AAVZ7FOG0
興味ないね
233こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/31(火) 20:29:41 ID:f6zTnTKS0
確か2300年頃には日本人いなくなってるんだっけ?
234モーヲタ:2006/10/31(火) 21:37:01 ID:TJVFgkJu0
俺らは22世紀まで生きることはないんだよな
今でも十分進歩しきってるはずなのに、さらに進歩した世界がみたい
やっぱ人間の欲は果てしないな
235記念真紀子:2006/10/31(火) 21:45:23 ID:E3MPKyAn0
まあ、なんだ。
ハーレムで楽しく暮らせれば良いや。
236番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:10:32 ID:7pTSXx/+0
>>167
チェルノブイリ周辺は現在野生動物の楽園になっているらしい
このまま人の手を加えないままタイムカプセルのように放っておく方がいいかも
237ZIPでくれ:2006/11/01(水) 01:12:57 ID:zCqSctaE0
なくなってるんじゃね?
238番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:21:52 ID:lzJT+pgf0 BE:940051788-2BP(205)
アフターマン
239番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:27:05 ID:7pTSXx/+0
>>230
ガンバスター帰還は1万2千年後のはず
一億2千万年後って・・・。
240ダメ男が暴発:2006/11/01(水) 01:30:13 ID:A25thCwR0
150年後モビルスーツがあるんなら見てみたい
241番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:30:44 ID:7BPFnCsK0
150年前と今を比較すればいいよ
242番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:34:01 ID:HDFZzk/R0
1856年 アロー号事件
243股関節学会:2006/11/01(水) 01:35:26 ID:y+ObR62ZO
FFは間違いなく100を越えるだろ
244母が泣いてる:2006/11/01(水) 01:35:49 ID:rdR0SELcO
>>242
それを考えると大して変わらないのかもな
円明園(´;ω;`)かわいそうです
245体育会系:2006/11/01(水) 01:37:04 ID:kbo+OB8W0
>>241
ここ150年の進歩はコンピュータの発明とかあって特に凄いから、
150年後と今の差は、150年前と今の差よりも大したことないと思う。
246金正日:2006/11/01(水) 01:38:19 ID:BxDpwoum0
進歩するとは限らない。停滞もしくは退化だってある
247電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o :2006/11/01(水) 01:38:20 ID:J8JNbb1+0 BE:374276148-2BP(3002)
20世紀って進化しすぎだろ〜〜〜〜ん
他の世紀と比べて〜〜〜〜ん
人口も20世紀になって爆発的に増えてるし〜〜〜ん
多分150年後も1000年後も
20世紀が一番の激動の世紀だと思う〜〜〜ん
248小泉:2006/11/01(水) 01:39:12 ID:l0oMoHGp0
150年後かぁ。193歳だなw
249書記長@ソ連:2006/11/01(水) 01:43:55 ID:vR0/CtqV0
宇宙人攻めてきたら飛躍的に科学が進歩すると思う。
250番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 01:45:30 ID:cPVTVqL90
エアカーは出てるのかな

エアカーは
251rmでよこせ:2006/11/01(水) 01:48:14 ID:j8fC7CCI0
人間ものすごい勢いで進歩しすぎワロタ
252(`ハ´  ):2006/11/01(水) 01:54:48 ID:qoE+h4g+0
ワープ5の速度を出せる宇宙船が開発されて宇宙探査の任務に出ていると思う
253ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/01(水) 01:56:50 ID:l5qP9sPq0
>>174
ヤニまみれの肺を移植でリセットできるとな!?
コスト高そうだけど
254田中:2006/11/01(水) 08:04:58 ID:kKa2WB220
脳味噌の記憶って電気信号で構成さえてるんでしょ
冷凍したらその電気信号が止まって記憶あぼーん

記憶なくなったら復活してもあんまし意味ないような気がする
255<丶`∀´>:2006/11/01(水) 08:09:04 ID:LbyTf+otO
水は電気流れるっていうじゃん
256番組の途中ですが名無しです:2006/11/01(水) 08:35:32 ID:fViDDu/l0
混血しまくって、日本人の9割は出稼ぎ肉体労働で
どっかの大陸行ってるだろう。
日本語なんか消えてるかもな。
257愛知の星:2006/11/01(水) 10:11:23 ID:uO4k4O+L0
192000000x108000000のスーパーウルトラハイビジョンTVが出ています
PS30を繋いで遊びます
258番組の途中ですが名無しでちゅわ:2006/11/01(水) 12:23:58 ID:t3aOGGlo0
好きなものを思い浮かべたらそれが出てくる布が開発されてるかも
259勅使河原:2006/11/01(水) 13:36:28 ID:XFEk53BK0
260西郷隆盛:2006/11/01(水) 13:40:00 ID:t3aOGGlo0
>>259
かっこいいけど今でも出来るでしょ
しかもシティーバンクって・・・
261私女だけど
>>95
その頃に中国なんてねーよw