【郵政公社】何でもトヨタ式にすればいいってもんじゃないだろ 常識的に考えて…
1 :
草生やすな:
日本郵政公社が07年の民営化に向けて3年前から導入したトヨタ自動車の生産方式をめぐって混乱
している。秒刻みでムダを排した「1兆円企業」から伝授された仕事の「カイゼン」。公社は表向きその
効果を強調しているが、全国の郵便局を「査察」したお目付け役のトヨタ社員は「81%がデタラメ局」
「うその報告をあげている」などと厳しい内部報告書を作成。一方、現場からは「作業が混乱し、効率は
低下した」「年賀状配達も遅れるのでは」と批判が相次いでいる。
公社が採り入れたのは、トヨタ方式を応用した「JPS(ジャパン・ポスト・システム)」。
03年、埼玉県の越谷郵便局で最初に試行。指導役のトヨタ社員が、ストップウオッチで郵便物の仕分け
の速さを0.1秒単位で計ったり、局員の歩数を数えたりし、作業の全工程を見直した。いまは、全国約1200
の普通郵便局のうち約1000局に採り入れている。
この方式は、そもそも仕事の量を明確にすることで、ムダのない人員配置をするのが狙い。各職場には
「原単位(げんたんい)」という手法が採り入れられた。
例えば、局に届いた郵便物を送る地域ごとに分ける際は、15分間でできる郵便物ごとにいったんケースに
分けてから区分作業に入る。均等に区分けすることで作業量が一目でわかるという。これまでは、勘やコツを
頼りに作業量や人繰りを想定していた。
また、局内で最短距離を動けるよう床に進路を示すテープを張った。配達する郵便物を区分けしたりする際、
立ったり座ったりすると余分な時間がかかるので、いすを撤去して立ったまま作業させることにした。
公社は今春、JPSの導入前に比べ、越谷局で33%、全体でも18%ほど生産性が向上し、1467人の余剰
人員を生んだとして「トヨタ効果」を強調していた。
しかし、トヨタから派遣された指導役の社員が今年4〜6月にJPSを重点的に進める142郵便局を視察した
ところ、現場に浸透していない実態が明らかになった。
http://www.asahi.com/business/update/1029/006.html
2 :
参事官:2006/10/29(日) 19:01:37 ID:MBgRwg2i0
nあがい
3 :
1:2006/10/29(日) 19:01:43 ID:bvsNGJqr0
とか言いつつ下はこんなことになってまつw
4 :
野中:2006/10/29(日) 19:02:15 ID:AlqHg/Tn0
JPTS(ジャパネット・タカダ・システム)」。
5 :
1:2006/10/29(日) 19:02:27 ID:J1GDBoIs0 BE:7403257-2BP(51)
こんにちわ、朴です
6 :
滝川クリステル:2006/10/29(日) 19:02:50 ID:zTqAfz4O0
トヨタ生産方式は製造業にしか向かないよ
こんな職場いやーん
人生の最底辺だな
8 :
非通知さん:2006/10/29(日) 19:04:00 ID:6W9SIRsU0
現場はいい迷惑だろ、これ
9 :
見かけねー顔だな:2006/10/29(日) 19:04:18 ID:210GFgb5O
ポンスポーン
10 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:04:19 ID:p2zX5+sb0 BE:184464858-2BP(640)
上辺だけだから
11 :
優しい人が好きです:2006/10/29(日) 19:04:29 ID:4eeiPigS0
移動するにも最短距離とか考えながらやらなきゃならんのか
息が詰まりそうな職場だな
12 :
どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/10/29(日) 19:04:32 ID:W+xhWVln0
郵便屋さんも派遣がやるのかw
13 :
名前(なぜか入力出来ない):2006/10/29(日) 19:05:06 ID:TTiVL5V70
いままでダラダラやってたのに、急に効率上げるようにしたってうまくいかないわな
そもそも無駄な人員、無駄な作業時間を望んでるわけだし
14 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:05:17 ID:MULpMK2o0 BE:214457227-BRZ(3007)
もう日本はトヨタが統治するのかよ。奥田ふざけんな
15 :
まぐろ:2006/10/29(日) 19:05:28 ID:om1WjDFBO
奴隷方式
うーん、郵便局でバイトしてたことがあるけど、局員達のダラケ振りは
酷かったからなぁ。特に労組の奴とか。さすが公務員って感じで。
だから、トヨタ式が間違いじゃなくて、郵便局が酷すぎるんだと思うんだよね。
17 :
櫻澤:2006/10/29(日) 19:09:04 ID:8X6zB7tI0 BE:150023982-BRZ(3007)
トヨタと聞くとマイナスイメージしか思い浮かばない。
18 :
ブリーフ派:2006/10/29(日) 19:09:32 ID:CarRuqz80
下請の屍の上で成り立つ盗用多式。
日本オワタ
お役所仕事しかしてなかったヤツらに効率を求めりゃ、批判も出るわな。
20 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:10:00 ID:uqIWIx0/0
トヨタ式は効率は上がるだろうが現場としては最悪だろうな
考えることを重視して人間らしく働くとか言うが人間の扱いはロボット以下w
21 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:10:06 ID:JtXATj7A0
道路とトラックを倉庫代わりにするシステム
22 :
非通知さん:2006/10/29(日) 19:10:09 ID:6W9SIRsU0
トヨタから派遣された指導役の社員とやらが郵便業務の中身を理解してないまま
局員にトヨタ式のやり方を自社のマニュアル通り指導してたんだろうな
23 :
世界史未履修ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:10:13 ID:WRk6aek30
特定郵便局を潰せばいいだけじゃない
24 :
無職は氏ね:2006/10/29(日) 19:11:06 ID:RgH3iLg60
正月の年賀状を配るバイトしたときに
やり方を変える場合は常に監視してないと駄目なんだよ
ダイエット始めるピザと一緒なんだから
26 :
小沢:2006/10/29(日) 19:11:58 ID:qpzaTi6T0
トヨタのはトヨタだから成功してるんだろ
かんばん
の語源は何だぜ?
配達カブのブレーキ回数をカウントするほどのキチガイぶり
29 :
白鳥:2006/10/29(日) 19:13:52 ID:ZLkwMMl20
郵便局は人員が多すぎだから、普通に人員削減すればいいだけ
こういう「いかにも頑張ってます」的な取り組みはどうでもいい
30 :
名前(なぜか入力出来ない):2006/10/29(日) 19:14:06 ID:TTiVL5V70
トヨタ方式は奴隷作業者にしか無理だもんな
ぬるま湯にどっぷり浸かりきってる公務員サマにできるわけがない
31 :
おっさん:2006/10/29(日) 19:14:37 ID:1ZtXKUpU0
精神病者と渋滞を生み出すシステム
32 :
無職は氏ね:2006/10/29(日) 19:15:14 ID:ryml06MZ0
公務員みたいに向上心のない系統にはムリだと思う。
社会主義の工場にいれてもムダだろ?
一番カイゼンするのは全員辞めさせて、新規にちゃんとした人間を雇うことだ。
33 :
議長@北朝鮮:2006/10/29(日) 19:15:41 ID:u/UmVyfQO
トヨタのせいでどれだけの腐海が生み出されたことか…
34 :
ブリーフ派:2006/10/29(日) 19:15:46 ID:0sC8Cvp+0
下位99%奴隷システムはいいことだ。これで馬鹿が離職してくれればざまあみろwwww
35 :
やまとななしこ:2006/10/29(日) 19:16:17 ID:6/eLMzaK0
トヨタ方式と書くから無能が噛み付いてレスするんだよ
こんなのどこの生産技術でも当たり前のことだぜ
人減らしが目的だから、人事権も与えないとダメだろ
36 :
野田聖子:2006/10/29(日) 19:16:32 ID:vBXS6sJq0 BE:710943067-BRZ(2500)
うわー疲れるなこれ
37 :
番組の途中ですが名無しです :2006/10/29(日) 19:16:47 ID:ojDhekQM0
トヨタが顧問料貰えるだけだろ
だいたい同じ製造組み立て業のサンヨーでも効果なかったのに
サービス業で効果あるのか?
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:17:00 ID:iE5hA+sM0
郵便局使わないからどうでもいいやw
40 :
おっさん:2006/10/29(日) 19:18:50 ID:1ZtXKUpU0
まずは、愛知県のような管理教育を始めないと
41 :
織田信長:2006/10/29(日) 19:20:41 ID:eH1Tu/UT0
製造業じゃねーんだからよ・・・
42 :
職業訓練中:2006/10/29(日) 19:21:03 ID:c2WfUJxV0
トヨタ方式最大の欠点は頑張って取り組んだ奴に還元されない事だろ
トヨタ云々の前に、今までだらけきってた奴らだからなぁ。
「効率的に動くなんてしんどいよ」って感じだろう
44 :
田舎ではよくある事:2006/10/29(日) 19:23:00 ID:BV0RL01U0
要は末端にしわ寄せが来るようにするだけ。
ヨタは期間工、郵政はバイトと外務職員。
45 :
俺の力そっと教えます:2006/10/29(日) 19:23:01 ID:0RrcbE0l0
トヨタって何様なのか自分とこは最近不良品ばかり作ってるし
まあ最近にかぎったことじゃないが
ようするに人へらしゃいい事だけに。
46 :
独島守護隊:2006/10/29(日) 19:23:48 ID:+DilnK1k0
カンバン方式ってあれだろ、
他人を非効率にして自分だけ効率になるってやつだろ
47 :
やまとななしこ:2006/10/29(日) 19:25:07 ID:6/eLMzaK0
>>42 ただ働かされる人は頑張ったとは言わない
自らカイゼン提案して初めて頑張ったといえる
そういう人は昇進していく
頑張ったからって評価されるのは義務教育までっすよ
48 :
秋葉系アイドル:2006/10/29(日) 19:25:40 ID:eXVLg8iP0
トヨタは他業種にまで不幸を撒き散らすつもりか
仕事はアタマだけで
するもんじゃないんだよ
50 :
田舎ではよくある事:2006/10/29(日) 19:27:21 ID:BV0RL01U0
お前らの個人情報満載の郵便物が
ガイジンによって捌かれる日が来るかもな。
いまでも韓国人留学生とか平気でいるけどwww
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:27:39 ID:CoYPFN3A0
つか別に郵便局に不満って特に無いんだが
小泉の私怨と郵便貯金の使い道云々だけと違うの
52 :
名前(なぜか入力出来ない):2006/10/29(日) 19:28:41 ID:TTiVL5V70
現場からは「作業が混乱し、効率は低下した」
「年賀状配達も遅れるのでは」と批判が相次いでいる。
「効率的に働くとしんどい、いままで通りやらせろ」
「年賀状配達もやんねーぞコラ」
って事か
53 :
俺の力そっと教えます:2006/10/29(日) 19:28:42 ID:0RrcbE0l0
>>6 製造業ですらトヨタ式はヤバイと何度言えば…
55 :
いくじ名無しさん:2006/10/29(日) 19:29:02 ID:tzxbxmvt0
>>22 トヨタのカイゼンが指導出来るのはトヨタの中でもエリート中のエリート
たしかそんな部署があって50人位しかいないんじゃなかったか
56 :
20世紀中年:2006/10/29(日) 19:29:15 ID:6sj2SZSB0
>立ったり座ったりすると余分な時間がかかるので、いすを撤去して立ったまま作業させることにした。
トヨタ消滅しろ
57 :
おちゃわん:2006/10/29(日) 19:30:31 ID:1Kh+W2ej0
トヨタが成功したのは賃金下げたからであって効率化に成功した
からではないのに
58 :
お前はもう、落ちている:2006/10/29(日) 19:30:32 ID:xl1sJ8TT0
仕分けのバイトで機械に巻き込まれて死亡とか頻発するんだろうな
59 :
おっさん:2006/10/29(日) 19:30:48 ID:1ZtXKUpU0
本社は倉庫を持たないけど、
運送屋が大きな倉庫を持つのが
近年のトヨタ方式のキモ
61 :
外出できない名無しです:2006/10/29(日) 19:34:42 ID:5sAAbfgh0
期間郵便局員が登場か
62 :
住所不定無職:2006/10/29(日) 19:35:23 ID:N0vg6WaA0
郵政民営化しなくて良いよ
特定郵便局だけどうにかすれば
バイトはやるきないだろ
65 :
市民オンブズマン:2006/10/29(日) 19:37:28 ID:i07hVlGlO
ここまでやってF1で三流かよ・・・・
66 :
遅れてきたアムラー:2006/10/29(日) 19:38:05 ID:uqIWIx0/0
結局カイゼンや無駄省きなんて出来るのは現場監督や上司だけだろ
下っ端は最小効率で考える時間もなくただ働かされるだけ
67 :
辛口コメンテーター:2006/10/29(日) 19:39:52 ID:GHWtNz/t0
なんかもう
トヨタの車買いたくなくなってきた・・・
少々壊れてもかわいげのあるマズダ車にするかな・・・
68 :
ブリーフ派:2006/10/29(日) 19:40:35 ID:0sC8Cvp+0
>>52 郵便局はDQNや屑、無能の受け皿、治安維持のための雇用確保も兼ねてるんだよな。
まあ特定郵便局や内勤以上の腐れ公務員は死んでいいけど、それ以下のイージーな
雇用としての機能を合理化したら社会がますます荒むと思われ
69 :
やまとななしこ:2006/10/29(日) 19:41:16 ID:aL8ktsbL0
4Sを徹底し動線を確保し、無駄を省いて標準作業を定める
ジャストインタイムにより過剰在庫を無くしコストダウンする
やろうとしていることは間違ってないと思うんだけど、いかにもお勉強の出来る馬鹿の考えだよなあ
こういうのは作業量が一定の製造業向きなんだよ
郵便量なんて月の上旬・中旬・下旬で違ってくるし、月によっても増減する郵便局に向いてるとは思えんな
学ぶなら同業のヤマト運輸から学べよ
上がアホだと苦労するのは何処の業界でも同じだな
70 :
母が泣いてる:2006/10/29(日) 19:46:13 ID:OyMjZzUM0
>また、局内で最短距離を動けるよう床に進路を示すテープを張った。
以前ちょっとだけ郵便局でバイトしたけど、
そのテープを貼るのに局員が10人くらいが、
ペチャクチャお喋りしながら半日くらいかけてる。
まだ学園祭の実行委員とかのほうが真面目に仕事してると思った。
71 :
この書き込み終わったらハロワ行きますんで:2006/10/29(日) 19:48:12 ID:1fiAawk30
歩数まで管理されるともうロボットだよなw
通路も線が引いてあってその上を歩かせるんだろ?
これはもう人権にかかわることだよ
72 :
近所の婦警さん:2006/10/29(日) 19:48:19 ID:hDV+nCvu0
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ ,. 、 / /
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ ,.〃´ヾ.、 / /
/ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| / |l ', / / 今日こそ俺はやるぞーーーーーー!!!!
| .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|r'´ ||--‐r、 ', やるぞーー! やるぞーー!! やるぞーーー!!!
| .:::::. ..: | |ヽ .,..ィ'´ l', '.j '. やってみてから 考えろーーーーーー!!!!!!
| ::: | |⊂ニヽ| | 'r '´ ',.r '´ !| \
| : | | |:::T::::| ! l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
\: ト--^^^^^┤ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
>68
今は一定の倫理観はあるけど
これ以上壊れたら禿並の個人情報流出とかあるかもな
74 :
ブログには転載しないで下さい:2006/10/29(日) 19:49:49 ID:+q75UQqY0
マジレス
トヨタは、目標生産数と納期が前提としてあった上で
「最大効率の生産で達成できる」人員数を確保する。(偽装請負や派遣で)
人員が多すぎた!いや足りない! ということが無いように
ライン毎の一人当たり最大効率を算定しているわけだ。
一方の郵便局。
年賀や見舞い、株主総会時期の大量郵便物シーズンものはまだ数が読みやすいが、
通販業者や各地域の大型量販店が出すダイレクトメールなんぞは
いつどれくらい入ってくるのか予想が殆ど出来ない。
つまり生産目標がその日その日で大幅に変わる。
ある地域区分局では、ある日の深夜勤では7万、
また別の日では15万通の郵便物を仕分けなければならないというくらいハバがある。
一人当たりの最大効率を測って人を投入しようが、
その日毎に目標生産数(にあたるもの)が変わる環境だから現場は混乱して当然。
76 :
同定不能さん:2006/10/29(日) 19:56:31 ID:RbGLYKiE0
おれが働いていた工場でもイスなかったな
一日中立ちっぱなしで細かい部品組み立ての時も
77 :
自演くせー:2006/10/29(日) 20:00:46 ID:BV0RL01U0
>その日毎に目標生産数(にあたるもの)が変わる環境だから現場は混乱して当然。
大口は営業に聞けばいつどれだけ来るかはわかるから
予定のブツが多いときは出勤人員を増やせば良いのに
それすらできなくて土日とか むしろ普段より減らしたりしてる。
しかもヨタ式で無駄な作業増えてるからね。そりゃ混乱もするっての
78 :
番組の途中ですが名無しです :2006/10/29(日) 20:06:43 ID:ojDhekQM0
だいたいトヨタ生産方式が成功したのは
それまでの「壊れにくい」「品質が良い」「アフターが良い」などの
ブランドイメージの地味な積み重ねがあったからだろ。
それをないがしろにして採算効率や企業利益だけを重視していたら
自動車業界のソニーになり下がる。
最近のリコール連発がその前兆だろ。あきらかに。
盛者必衰の理
79 :
玉入れ師:2006/10/29(日) 20:11:54 ID:B8LSD+zO0
トヨタ式なんて奴隷をいかにうまく操縦して最期の一滴まで絞るかってシステム
だから経営には受けがいいが、中小でこれをやると使えるやつはみんな逃げ出して会社潰れて終了
80 :
参事官:2006/10/29(日) 20:14:29 ID:Ohd+jbvL0
漏れも以前バイトしてたが常に人手不足だった希ガス。
ハローワーク覗くと、毎回郵便局は外務・内務共に募集してるし。
仕事自体は慣れればきつくなかったが こどもちゃれんじの日に雨が降ると素で泣きたくなったな……
81 :
ちょっと興奮していますが、:2006/10/29(日) 21:03:13 ID:nLOcs4Nj0
いきなり自動車で一番のトヨタを真似するからだめなんだよ。
ヒュンダイあたりから真似すればいいのに。
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:16:10 ID:ldpVeR4U0
局内では
J …じゃ
P …パパっと適当にやって
S …さっさと帰りましょう
て呼ばれてるからな。このシステム。 JPSがかなり幅利かせてる局でゆうメイトやってるけど
83 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:20:55 ID:ldpVeR4U0
>>80 しまじろう…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
あれはバイトの体を破壊する凶器
あのにこやかな顔で「物流にしか勤められない負け組みは早く死んでね!」と言っているんだよ
84 :
無職は氏ね:2006/10/29(日) 21:22:01 ID:FlRNUIxy0
高校生のバイトレベルでも出来る仕事だから その程度の奴らしかいないんだよ
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:23:24 ID:/BFoZItN0
1 運転手として採用されたが、プレス作業を手伝わされ負傷。本人の過失4割としたが請求額が低いので全部認める
2 エアーグラインダーの砥石破裂で両眼失明二審で和解6,080万円
3 安全装置使用義務違反はあるが被災者にも6割の過失(転職1ヵ月後プレス機械により手の切断)
4 鉄のスクラップの溶解工、溶解液の飛沫で片眼負傷
5 2階作業床から同僚に2.5kgの容器を手渡そうとして転落死亡、本人の過失35%
6 パートタイマーの主婦プレス機で手指を切断
7 キャビネットの部品を切断作業中、部材とシリンダーに手首を挟まれ、身体ごと引きずられて右手、左下肢を切断。6級の後遺症残る
8 出稼ぎウレタン成型加工作業員、化学物質で被曝し、死亡。会社と治療した医師を訴える
9 製麺用ミキサーを点検中、巻き込まれて死亡(6年間の賃金上昇を認めるも本人の過失5割)
10 工場内で高血圧病のフォーク運転手脳出血で死亡
11 工場内下請工事業者感電事故で死亡、工事注文者の工場側に賠償責任。ただし本人の過失8割
12 冷凍鮪を削る作業中、手をすべらせて右手人差し指と中指を電動カンナで切断、本人の過失2割
13 造船所のハンマー打ち社外工など22名、職業性難聴で元請け会社を訴訟
14 ホイストクレーンで玉掛作業中の有資格作業者のケガは本人の過失
15 プラント内のサンドタンク落下で死亡事故。メーカー、リース会社などを訴える
16 パッキング製造・販売の自営業者、購入したプレスで手を挫滅
17 中華鍋製作中のプレス工、誤ってフートペダルを踏み手指切断。過失5割で、会社にも安全装置義務違反
18 プレスの二度落ちで10級の後遺症。復帰後は同一賃金を支給したが退職。転職後に減収ないが、不利益な取扱いを受けるおそれありとして後遺症による能力喪失分を認定
19 鋼材研磨機のシリンダー取替作業中、班長が不安全行動で転落負傷。会社に責任なし
20 工場の工員同士が作業方法をめぐって論し、喧嘩。被災者3級の後遺症。高裁まで争うも労災給付で充分と判決
86 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:24:10 ID:ldpVeR4U0
>>84 今は高校生のバイトより、20代30代40代のドロップアウト組みが主力だよ。10年以上の奴も結構多い
高校生なんて短期でしか来ないし。
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:25:16 ID:3Ctl1KSq0 BE:70141829-2BP(200)
TOYOTA式にしたら従業員は数値化され物扱いだよ。
郵便局にも従業員を物としか見れない人達がいたんだね^^
88 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 21:29:58 ID:ldpVeR4U0
モノとして扱われても給料さえある程度貰えればいいんだよ。
手取りで20万あればモノ扱いで結構なんだが
12万くらいしか来ないんだよなー
そんな給料でモノ扱いされちゃねw
89 :
滝川クリステル:2006/10/29(日) 21:36:30 ID:n6ayse5MO
秘書ならぬ局員のネエチャンを食い物にするのが正しきトヨタ流!
90 :
加害者:2006/10/29(日) 21:48:52 ID:MrCZ/1NU0
>「怒り、憤りを通り越してかわいそうな連中だと思った」との感想も記載されている。
トヨタの期間工は効率的に作業ができて幸せいっぱいってことか
91 :
(´・ω・`):2006/10/29(日) 21:51:04 ID:ko6U9CbY0
そのうち郵便局員もブラジル人だなw
92 :
rmでよこせ:2006/10/29(日) 21:53:14 ID:cgnYbZXX0
原単位・・・郵便物は大きさも重さもバラバラなのに、意味ねえー・・・・・
93 :
こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/10/29(日) 22:01:59 ID:n1qNMYEW0
今NHKみた。もうトヨタは潰れたほうがいいな
94 :
障害者:2006/10/29(日) 23:00:04 ID:BH2Tt4oY0
カンバンなんて製造業なら良いけど万能じゃないよ、と思いつつ
郵便局のグータラ・チンタラ具合は異常なので別に良いや
かんばん方式とかトヨタ方式って効率を上げるために最良の方法なんだろうけど
なんつーか時計仕掛けのオレンジみたいに人間がシステムに対応できず破綻していきそうな気がする。
96 :
佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/10/30(月) 00:17:59 ID:a1CKxhQ10
何でも民営化にすればいいってもんじゃないだろ 常識的に考えて・・・
98 :
金正日:2006/10/30(月) 01:03:53 ID:xGxtgBGq0
ためしにバンパーの擦り傷見積もってもらったら8万円
ふざけんなよ
99 :
↑まーた始まった:2006/10/30(月) 01:20:46 ID:XSPPPXrl0
プラスの方でも勘違いしてるバカがいるが
年賀状配達のバイトって長期バイトと職員が全部配達だけすればいいように
郵便並べてくれてあるんだよ
んで午前中もしくは定時数時間前に終わってるのに定時ギリギリに帰ってきてるのも
中の連中はみんな知ってて黙ってる訳だし
長期バイトや職員経験者は間違いなく「楽」なんて言わない。
100 :
名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/10/30(月) 01:25:46 ID:LDvxshoM0
24時間365日営業
局長以下は派遣とアルバイト
カブのガソリンは自腹
こんな感じになるのかな
101 :
草生やすな:2006/10/30(月) 01:25:54 ID:thtH45lk0
人間はロボットではないんだよ
102 :
すね毛フェチ:2006/10/30(月) 01:30:42 ID:X+iQVv/00
少子化対策も、トヨタ”生産”方式で何とかしてくれんじゃね?
少なくとも、ヤマトやサガワではできるけど、郵便局ではできないんだよなぁ〜w
翌日配達もあれほどCMしていたけど、実際ヤマトやサガワが実施してからどれだけ後だったんでしょうねぇ?w
104 :
駒猫 ◆UTCat4IVBo :2006/10/30(月) 01:32:21 ID:bEN74nBi0 BE:88116678-PLT(14072)
これまでチンタラやってたから体がついて行かないんだろ
>>101 社員はロボットでしかないんだよ。
どんな企業でもね。
それがイヤなら、自営することだね。
できるものならw
>>105 ロボットですら摩耗する。
解りやすく言うならおまいの職場のコピー機だ。
トナーは定期的にかえなきゃならん。
紙詰まりはしょっちゅうおこす。
年に一、二回はサービスマン呼ばなきゃならん事にもなる。
それを考慮に入れて計画をするのが企業だ。
108 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 01:43:50 ID:OW3Najpr0
弘道会に投げればいいじゃん。
よしどんどん公社に苦情言おうw
>>107 のハズが若年層のバイトは採用できなくなってきた。
都市部を中心に就職率が上がってきている。
売り手市場になっているため低賃金では集まらない。
(今年の郵政外務の正規職員採用無し予定を一転させて、正規職員募集かけ始めたし)
じゃあ地方で区分やりゃあいいじゃんって思うかもしれんが、
3年前、公社化の際の業務効率化の名目で区分機能が都市部集中型に切り替わってしまった。
郵便局の主戦力は、深夜勤に入っているOB爺さんと10年以上勤めてるベテランバイト。
彼らを蔑ろにした効率化で、ベテランバイトは結構な退職者が出ている。
その穴埋めをしようにも↑の理由でなかなか人が集まらない、
集まったとしても烏合の衆で効率が上がらないのが現実だったりする。
まあ、現場を蔑ろにした効率化なんてのは無理があるわけだwww
替えならいくらでもあるってのはもう昔の話になりつつある。
実際、頭数はそろえられる。けども役に立たん。
役に立つ、いわゆる普通の人は既に買われてしまってもう市場にはナカナカのこってないんだよww
んじゃそろそろ寝るわ。
111 :
盧武鉉:2006/10/30(月) 02:36:38 ID:ASWMDzWFP
112 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 02:40:46 ID:ihzbZTjB0
>>110 ウチにいる15年モノの新夜勤メイトが、転職を考えているそうだ
待遇が悪くなりすぎだとさ
本人談によると東大在学中からずっとやってきたが、まだまだ若いから何とかなるんだと
司法試験の事は本人の前では話しちゃいけないことになってる
113 :
最近風呂入ってないけど、:2006/10/30(月) 03:01:24 ID:3EGniKem0
カンバン方式ってアレだからな、
自分で在庫を持ちたくないから下請けに持たせるシステム。
小口発注の山w
下請けのほうじゃ注文来てから作ると間に合わネーw
倉庫から運んでも間に合わネーw
しかたがねーからトラックを倉庫代わりにして、w
114 :
名無しさん@大変な事がおきました:2006/10/30(月) 03:02:38 ID:UbJT1G4L0
>>112 うちにも新夜勤にいるよ、一人。
慶應出て、ずーっと理III再受験し続けてる。
そいつは辞める気はまだ無いみたい。つーか、辞められると困る。郵便屋のレベルでは有能だからw
115 :
容疑者:2006/10/30(月) 03:06:26 ID:hbXg5jXW0
外務だけどウチの班のメイト全員時給1500円貰ってるぞ。
俺の超勤単価より多いじゃねーか。
116 :
子作りの途中ですが種無しです:2006/10/30(月) 03:09:19 ID:EY0Vlb6H0
立ったり座ったりは非効率的なので今日から椅子を無くしますって言われた時点で辞めるw俺がバイトなら
Amazon方式でいいじゃん
あれもかなりバイト酷使&システム効率化してるらしい
現業公務員なんてスキルはバイトみたいなもんだし、こき使えばいいよ。
118 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 03:19:23 ID:ihzbZTjB0
>>117 効率化で酷使されるのはバイトのみ
職員はアレやれコレやれ指示しているだけだようちの局は。
スキルなんてバイト以下
単に「試験に受かって入りました」という大昔の既得権益だけで守られている
119 :
盧武鉉:2006/10/30(月) 03:22:00 ID:pCsCCdCE0
これさカブで配達してる人は
ノルマやら過酷な管理で事故起こしまくったり
過労死したりする悪寒がするんだが
120 :
住所不定無職:2006/10/30(月) 03:25:22 ID:Swt0cr4UO
みんな
電子メールにすれば
集めたり配ったりする
無駄がへるし
自動車もガソリンも必要ないとおもうなあ
121 :
日本始まったな:2006/10/30(月) 03:28:36 ID:Sqpe90Bv0
最近配達遅いんだけど夜6時に配達って・・・
122 :
警備会社勤務@茨城県:2006/10/30(月) 03:30:01 ID:kRKBFAch0
>>110 多分その募集で受かっても回されるのは集配局が潰された地域の配達。
配達バイトが全滅し、募集しても誰も来ないらしい。
そりゃ片道だけで20〜30キロかかる場所なんか誰も行きたがらないよなw
123 :
お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 03:33:25 ID:hbXg5jXW0
>>121 配達しきれなかった分を翌朝10時に持ってったら
なにも知らずに「あら早いのねー」とか言う客
124 :
ナナフシ:2006/10/30(月) 03:36:29 ID:7ne7SO0B0
郵便局のバイトは楽だった・・
125 :
肥溜めからこんにちわ:2006/10/30(月) 03:37:06 ID:JqAHM3fI0
なんか違うなあ
トヨタの方式じゃポストから集めるのも下請け
局で仕分けだけがトヨタの仕事
配達も下請け
泣くのは集配業者だけだろ
126 :
田中:2006/10/30(月) 03:37:29 ID:kRKBFAch0
>>124 どうせ年賀状配りだろw
あんなの遊びと一緒だぞ。
127 :
お前はもう、落ちている:2006/10/30(月) 03:44:17 ID:hbXg5jXW0
>>125 来年には持株会社である本丸と
3事業+窓口業務をそれぞれ請け負う子会社4つにわかれる。
それがトヨタ式JPSの完成形だな。
持株会社=トヨタ、その他の会社=トヨタの子会社、って感じか。
128 :
クリントン:2006/10/30(月) 03:48:45 ID:mX8/bvYL0
製造と一緒にすんなよ、決まった数で何か作るとかじゃねぇんだ
魚市場のおっさんでも連れてきて処理の方法でも教えて貰え
129 :
穏健派無職:2006/10/30(月) 04:01:52 ID:7ne7SO0B0
130 :
無職は氏ね:2006/10/30(月) 04:02:23 ID:zeXsWJrw0
>>14 街には偉大な指導者オクダ像が立ち、カイゼン省が指導する新作法が云々
131 :
会社役員@静岡県:2006/10/30(月) 04:20:28 ID:eQ+KORIM0
132 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 04:25:57 ID:85yGy3Js0
( ´D`)ノ< 誤配や遅配も増えて、リコール隠まがいな隠蔽工作も横行するのれす
133 :
イクイクワイマール憲法:2006/10/30(月) 04:32:58 ID:MD5vsuyZ0
>>116 ありえねえよ
必要以上に疲労させ品質も生産性も落とす事が
改善とな?
134 :
まぐろ:2006/10/30(月) 04:34:23 ID:3EGniKem0
立ったり座ったりが無駄なら、なるべく立たないで済むようにしなよw
135 :
だが世界史は履修してもらう:2006/10/30(月) 04:39:21 ID:Q+gl1YlV0
2年前まで長期でバイトしてたけど、途中から調査表みたいのに作業時間を書き込むようになった
朝の糞忙しい時にいちいち覚えてないから内容は適当だし、書き終えるのにも15分くらい掛かるんだよね
あれこそ時間の無駄だと思った
136 :
単なるスレ荒らしです:2006/10/30(月) 04:42:23 ID:3vXGwgqwO
>>131 学生向けの年賀状配達バイトも知らない世間知らずの無職乙
137 :
薄着のデザイナー:2006/10/30(月) 04:47:04 ID:EP9NaeWS0
働くって怖いことなんだな
138 :
仕事の途中ですがニュー速です:2006/10/30(月) 04:48:21 ID:dp7JuDyG0
今日からバイト始めようかと思ったけど、怖いからやめよう・・
いや
怖くないからw
ヤマトの仕分け1日でバックレた漏れでも数年勤まってるし
回りもそんな奴ばっかりだよ
暗い・前職はヒキコモリ、みたいな奴が多い
運送業とは思えない人材のオンパレード
そんな中に体育会系のバカが混じってたりして影で嫌われてたりする
そういうところ
140 :
三重県人権センター:2006/10/30(月) 05:29:46 ID:bPoKSIq60
>>139 まず職種書けよ。計画なのか窓口なのか仕分けなのか
それによって人種は全然違うぞ。
あんたの文章から行くと仕分けだろうけど。
確かに内務だったら体育会系基地外がいたら最悪だがな。
いつもイライラしていて自分が一番仕事してると思ってるから
いつも他人を怒鳴りとばしてる。
みんな内心早く異動してくれと思ってるよ。
>>140 窓口とか計画のメイトなんて女しかいないじゃん
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 05:36:47 ID:+Lr7IHdL0
偏差値40の人間が偏差値75の人間から教わってるようなもんだ。
143 :
見かけねー顔だな:2006/10/30(月) 05:38:28 ID:BegQiBnD0
そうそうwww
これの記事で朝日新聞にw元盗用多社員で本(盗用多式改善力)かいてた人の話が載ってた
盗用多式はお布施様第一!!だとwwwwwww
で問題隠しが一番まずいとwwwwwwwww
世界の犯罪者工場のお前が言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144 :
三重県人権センター:2006/10/30(月) 05:39:39 ID:bPoKSIq60
>>141 配達の可能性もあるかなと思って。
あそこは仕分けのドロ全部かぶってるから殺伐としてるぞ。
バイトもきついので入れ替わりが激しい。
仕分けは仕分けで半分くらいババアが居ついて空きが全然出来ない
146 :
佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/10/30(月) 05:45:44 ID:hS31eav2O
高1、高2の冬休みにゆうメイトやってたけど、
自転車のタイヤがパンクして泣きそうになったのを覚えてる。
どうせならゆうメイドにすればいいのに
147 :
暇な大学生:2006/10/30(月) 05:49:40 ID:7ne7SO0B0
おれがやった外務は楽だったけどな・・
148 :
職業訓練中:2006/10/30(月) 10:06:26 ID:rSaWN3UU0
トヨタと郵便屋は対極に位置するだろ
郵政なんて無駄の権化だろ
ま、トヨタも嫌いだけどね
149 :
番組の途中ですが名無しです:
トヨタだって大規模リコールしてるし
昔と比べると、たいして品質が良いわけではない。
従業員を奴隷化する技に長けているだけ。