【回線タダ乗り論再び】高速ネット、映像配信業者に応分の資金負担・総務省検討【天下りNTT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1織田信長
総務省は高速インターネット利用の資金負担について、通信業界などと共同で新たなルール作りの
検討を始める。データ量が多い映像をネットで配信するサービスが普及し、通信網の一部で速度が
遅くなる“渋滞現象”が起き始めている。このため回線拡充の投資が必要になっており、
動画配信業者に資金負担を求める案を軸に検討する。

利用の多いユーザーに負担を求めることも検討する見通しだ。

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS3S27011%2028102006

依頼
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161774170/666
2↑まーた始まった:2006/10/29(日) 12:12:23 ID:qrJDKqYF0
ネットサーファー死亡wwwwwwwwww
3番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:19:03 ID:lN/vqEkp0
補強しろよ
4呑んべぇさん:2006/10/29(日) 12:21:10 ID:LDn5Wj4D0
バカじゃねーの?
5最近風呂入ってないけど、:2006/10/29(日) 12:21:53 ID:YRglkqLc0
死ねよ
6単なるスレ荒らしです:2006/10/29(日) 12:22:54 ID:YlTSZRJl0
割れ厨死亡wwwwwwwwwwwwww
7まだ経験ないんですけど、:2006/10/29(日) 12:23:02 ID:cu966rkJ0
あえてこの言葉を使う、特アに対してしか使わなかったけど


死ねばいいのに
8世界史未履修ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:23:06 ID:AeDGWCYq0
有線脂肪wwwwww
9ここ壊れてます:2006/10/29(日) 12:23:31 ID:lDS2JcoI0
はぁ?
氏ねよみかか
10ブログには転載しないで下さい:2006/10/29(日) 12:24:57 ID:X9DTVDD40
使い放題で契約取っといて課金って、何この詐欺
11番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:25:05 ID:J1GDBoIs0 BE:6345465-2BP(51)
でも実際タダ乗りじゃないよね回線会社の料金体系に沿って金払ってるし
12これはどうだ:2006/10/29(日) 12:25:32 ID:3Uf9my7i0
自分とこが回線増強しないのがいけないんだろ
13やまとななしこ:2006/10/29(日) 12:25:38 ID:aHWzzk450
なし崩し的に一般ユーザーにも
14埼玉県でタマネギの有機栽培を営む農家:2006/10/29(日) 12:26:05 ID:ktoS74Hh0 BE:355781838-2BP(456)
トラフィックがひどい?



だったらもっと回線太くしろよ
15自給800円の人間としては:2006/10/29(日) 12:26:51 ID:XgwDvVli0
ひでえな
ITだのなんだの散々煽ったくせにいざ使い始めたら
使いすぎ、金払え、かよ
16まだ経験ないんですけど、:2006/10/29(日) 12:26:52 ID:cu966rkJ0
みかかがこれから実行しようとしてる悪行

ケータイから普通電話の赤字分を全員からなぜか徴収
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   ありえないだろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
17番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:31:35 ID:lN/vqEkp0
まともに回線強化せずに新規客開拓ばっかに金投入してたらこうなることぐらい分かってるだろ
18御冗談でしょう?名無しさん:2006/10/29(日) 12:34:58 ID:hOc4veyC0
とりあえず
USENは負担額多くなりそうな予感(GYAOやってるし)
YOUTUBEやGOOGLEには請求できないよなぁ・・・・。
19股関節学会:2006/10/29(日) 12:37:43 ID:fE8KvViX0
コレはいつか発生するとは思ってたけどな。
winnyの時から大問題になってたじゃねぇか。
回線増強しないと普通の客に問題が出るが、
投資の金は何処からトルの?ってな。

winnyじゃなくなって対象が映像配信業者になっただけの話。

このまんまだとパンクするのは目に見えてるからな。
20俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/10/29(日) 12:38:33 ID:jQEGgf2I0
GYAO脂肪www
21警備会社勤務@茨城県:2006/10/29(日) 12:39:26 ID:kD0J/bIt0
いやだからさ、それなら回線料金を値上げすべきだと思うんだよね。
それを分け前よこせってのはないじゃないの?
JASRACということが同じになってきてないか?
22股関節学会:2006/10/29(日) 12:42:56 ID:fE8KvViX0
>>21
ガチガチにYOUTUBEとか見る人と、ネットをちょろちょろ見て終わりって人と
不平等が生じる。
サービス会社に金だせっていうのは当然だろ。

このままいくと、最終的には映像用に専用線引かなくちゃいけなくなるかもしれないって
試算まで出てるらしいからな。
23警備会社勤務@茨城県:2006/10/29(日) 12:44:22 ID:kD0J/bIt0
>>22
いやだから見る側じゃなくて、送り出す側の回線の値段を制限すれば
いいんだと思うのだけど。定額じゃなく流量で課金すればいい。
24主婦@栃木県:2006/10/29(日) 12:45:46 ID:u/UmVyfQO
荷物多い奴は追加でマネーマネー
道路引いといてそれはないんじゃねの
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:46:00 ID:GueZjUm20
>>22
QoSで制御すればいいだろ・・
常識的に考えて・・・

金をせしめたいだけだろ・・
常識的に考えて・・・
26股関節学会:2006/10/29(日) 12:46:01 ID:fE8KvViX0
>>23
だから、1はそういう事いってるんだろ。
ネットワークフローが発生しているので、
>動画配信業者に資金負担を求める案を軸に検討する。
ってことだ。
27↑後の大富豪である:2006/10/29(日) 12:46:17 ID:/RWoZwgl0
国内だけでルール決めても意味なくね?
28斉藤:2006/10/29(日) 12:46:38 ID:lPwPnGy90
じゃゆうつべにも金請求すんだろうな?
国内企業だけとか訳の分からない区分つけるなよ
29番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:47:22 ID:ufm27y1y0
放送業界を守るために動画配信業者潰しですか
30番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:48:03 ID:fE8KvViX0
>>27
焼け石に水だけど、やらんよりかはマシってことだろ。
国際的な動きも出てるらしい。アメリカはもっと悲惨な事になってるから。
海外に逃げる奴が出てくるだろうがな。

>>28
突き詰めると、お前、見たんだから金払えってことになるわな。
それじゃぁ。アメリカの場合はそんな風になってきてるようだが。
31警備会社勤務@茨城県:2006/10/29(日) 12:48:57 ID:kD0J/bIt0
>>26
そうなのかなぁー俺がバカなんだったらスマン。
俺はJASRACみたいにその業者が得た利益から何パーセントよこせとか
言い出すんだと思ってた。
別に流量で課金をするならまったく問題ないじゃん。
いまだって流量制限かかるところあるんだしさ。
32番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:49:07 ID:X0Ke7/kn0
使い放題ですが使いすぎると規制しますよ
33番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:50:13 ID:GueZjUm20
>>26
だからそれおかしくね?って話をしているわけで

「なぜ回線使用料を支払ってビジネスをしている企業が、追加でコスト負担を要求されなければならないのか」。
かつて「Yahoo! BB」のネットワークを設計・構築し、
現在は信州大学講師を務める長野県共同電算の平宮康広技術顧問は、
「サービス事業者のインフラただ乗り論」に対して怒りをあらわにする。

インフラただ乗り論とは、最近になってNTTグループが中心となって訴えはじめた主張のこと。
インターネットでビジネス展開する事業者によってインフラのコストが増大しているため、
応分のコスト負担をすべきというものだ。
特に現在,USENが提供する動画配信サービス「GyaO」のトラフィックが
インターネット接続事業者(ISP)のバックボーンのリソースを圧迫していることからこの議論に火が付いた。
以下、平宮氏との一問一答。
 
−なぜそんなに怒っているのか。
インターネットの世界は、サービス事業者がISPに回線利用料金だけを支払うというのが常識。
すでに回線使用料を支払っているサービス事業者が、なぜ他のISPのインフラ料金までを負担しなければならないのか。
どう考えても納得がいかない。

>>2以降に続く

ソース:nikkeibp/ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060309/232143/
34番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:50:43 ID:ufm27y1y0
だったらアクセス数の多い普通のサイトも業者に課金しなきゃ公平じゃないな

yahoo japan、mixi、2ch、googleにも応分の負担をしてもらいましょう
35ちょっと興奮していますが、:2006/10/29(日) 12:54:41 ID:5ttSODRx0
アメリカから怒られるぞ・・・
36警備会社勤務@茨城県:2006/10/29(日) 12:55:17 ID:kD0J/bIt0
>>33
いや、だから定額だっていっても限度があるだろと。
とんでもなく使うやつがいれば、それは定額にしてられないって。
回線利用料金を値上げする分には問題ないんだろ。公平だから。
37股関節学会:2006/10/29(日) 12:56:36 ID:fE8KvViX0
>>33
直ぐ下の>>34みたいなことをいってるんだよ。
映像は特にトラフィックへの不可が半端ないから上がってる訳。

winnyの時に一部接続会社が強制遮断とかしただろ。
その位現状一杯一杯なんだよ。
で、不可かけてないところまで、何故かつながりにくくなったりとかしてる訳で、
それだったら、不可かけてるところがその分負担するのが当然だろ。

>>33のソースの人間が常識とか分けの解らんこといってるが。
一体いつできたんだよって話だ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 12:56:46 ID:CbUMfzn00
しこたま儲けてるんだからさっさと設備拡充しろ
話はそれからだ
39俺って天才:2006/10/29(日) 12:56:48 ID:wDfsudE10
とんでもなく使っても定額。

うそでした
40股関節学会:2006/10/29(日) 12:58:51 ID:fE8KvViX0
>>39
嘘じゃねぇだろ。
今までは本当だったんだから。コレからはそれ止めなくちゃいけないって話だ。

>>38
しこたま儲かってるんだったら、こんなことしねぇよw
まとも対応しようとしたら、幾ら金あっても足りないってこった。

上にも書いたが、このままのペースでサービスが増えて使われていくと、
映像用に別途専用線をひかないと持たないって花島で出ている状況なんだぜ?
41警備会社勤務@茨城県:2006/10/29(日) 12:59:16 ID:kD0J/bIt0
確かに儲かってるならある拡張してくれとはいいたくなるわな。
公共性があるからむつかしいところだ。
42雑賀:2006/10/29(日) 13:00:46 ID:lPwPnGy90
光で100M常時出せないし
帯域全部使い切ったら規制されるなんて
こんな馬鹿な話あるかよ
ISDNだけ提供してろや!!!
43番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:02:02 ID:GueZjUm20
この記事のポイントは総務省が出てきてることだよ

民間同士が話し合うならいい。金払わないなら、お前のサイトにはつながないとか

要するにNTTの天下り連中が総務省を動かしてるってこと

官から民へといいつつ国家権力が介入すること、それが問題なのだよ
44ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:02:15 ID:fE8KvViX0
>>42
そのスピードが出ないから、ネットワークフローが発生しないように
圧力かけてる奴、設備投資の金だせっていってるのが、今回の件なんだが。
45会社役員@静岡県:2006/10/29(日) 13:04:31 ID:kD0J/bIt0
>>42
回線に関して流量と最高速度は別だからね。
もっともその論理は消費者には通じないだろうけど。

ともかく値上げして資金を確保するだね。
46キャリアニート:2006/10/29(日) 13:05:41 ID:/RWoZwgl0
普通にプロバイダから順次値上げしていけばいいんじゃねーの?

俺so-netだけどADSLで月1,200円しか払ってない。(NTTフレッツ代は別途払ってる)
ほぼ倍額の月2,000円払っても文句はない。

それぞれの事業者がそれぞれの体力でもって運営できる適正価格にすればいいだけの話のような。
47母が泣いてる:2006/10/29(日) 13:06:25 ID:6qLBjx10O
NTT主導の増税?
48ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:06:36 ID:fE8KvViX0
>>43
役人イコール悪で脳内停止してるなら、これ以上話しすすまねぇだろw
あと、どういう風に懇談会とかやってるか、お前全く知らねぇんだな・・・
アレがいい物かどうかは別として、天下りとかわけわからんこといってる
時点で滅茶苦茶だわな。

>>45
それは流石にわかってるんじゃねぇのか?
49息を吸うのもめんどくさい:2006/10/29(日) 13:07:16 ID:IRO+6mT70
しねよ

映像見るから光にしてるんであって、ニュースだけ見るんならADSLでいいんだよ
NTTが大容量のデータもどうのこうのいうから変えてやったのに
50ハエ:2006/10/29(日) 13:07:19 ID:403/m5WL0
従量課金のプロバなんて契約するかボケ

即解約だ
51↑はもっと評価されてもいい:2006/10/29(日) 13:08:44 ID:TCT2SWzaO
P2Pやってる奴が癌だろ。
やるならパケット数で課金しろや
52ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:09:54 ID:fE8KvViX0
>>46
そのプロバイダの方も迷惑してるのが今回の件なわけで。
何度もこのスレでWINNYの例を挙げてるけど、アレはNTTが帯域制限したわけじゃねぇだろ?
USENやYAHOOみたいなサービス提供して圧力かけてるところも結構あるから、
一概にそうとはいえないけど。
53ハエ:2006/10/29(日) 13:11:23 ID:403/m5WL0
そういや以前、アメリカ政府から怒られてただろw

つかね従量制課金なんてする前にやる事あるだろ。
家電量販店とか価格.comとかで2万円とか3万円とか配って
新規加入者を引き込むのをやめろw

それやめてから話をしろ
54平成生まれでごめん:2006/10/29(日) 13:14:02 ID:3Uf9my7i0
回線増強の努力してるか疑問
それとも基幹がやばいのか
55番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:15:40 ID:GueZjUm20
>>52
もし>>1みたいなことをしたいんだったらISPが映像配信業者に
対して接続遮断やQoSで大幅に帯域を絞ればいい訳だろ

遮断や帯域を絞って利用者が減るなら、回線を太くすればいい

あくまでも利用者が判断すべき。なんて国が出て来るんだよ
56会社役員@静岡県:2006/10/29(日) 13:16:30 ID:kD0J/bIt0
消費者側も段階つけて定額にすればいいと思うんだけどね。
使ったやつが多分、ちゃんと使った分払うべきだと。
一日中うちにいるやつと昼間いない人間が同じってのも実は不公平だからな。

ハエはさっさと解約してネットのない人生を送ってくれ。
57ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:18:08 ID:fE8KvViX0
>>54
まぁそういうことだわな。努力してるが追っ付かない、
現状このままだと対応しきれないってのが真相。

このままでいったら、一から作り直しになりそうな感じだったりする。
(映像用に専用回線を日本中にひくか?とか滅茶苦茶な話が
出てきちゃったりするくらい、追い込まれてたりする。)

努力っていったって金かかる訳で、上に書いた専用回線引くなんてやったら
幾ら金あってもたりねぇしな。

そんな感じだから、関○工の中の人達とか滅茶苦茶な状況になってるらしいからな。
58番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:18:17 ID:vAKNUOYL0
もはや官僚というより乞食
59会社役員@静岡県:2006/10/29(日) 13:22:27 ID:kD0J/bIt0
確かに国が出てくるのはどうかと思う。
でも公共性のあるもんだしさ、値上げしたら文句が出て国に行くこと
間違いない。となると最初から国と握っておけって話はありだろう。
卑怯だけどな。
60ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:23:46 ID:fE8KvViX0
>>55
そんな事したら、全プロバイダが特定サイトを見れないようにすると思うが?
USENみたいなのは、NTTが「お断り」したりするだろう。
んで裁判ってなるだろうが。

その間の日本のネット社会の成長は止まるわな。

今まで全くルールがなかったんだから、ルール作る動きが出てきて当然だろ。
あと、これ、別に役所の中だけでやってる訳じゃねぇし。
懇談会とかで数年前から出てる話題らしいがな。

成長を止めず軟着陸させる方法で、サービスして不可かけてるところ、金だせ。
っていうのが出てきたんだろ。

>>58
肝心な事わかってねぇようだが。
官僚はコレやっても何の特にもならんのだがな。
幸せ回路発動もいい加減にしろって思うし。

この検討が何かお前らに具体的に問題があるのか?って話だ。
61世界史未履修ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:24:52 ID:feIMOmwj0
これサーバと回線強化すればいいだけじゃん
ユーザのせいにするなよ
62スレ立て魔のファンです:2006/10/29(日) 13:26:55 ID:keoY+UX40
電線をネット回線にするって話は無くなったのか。
63ダメ男が暴発:2006/10/29(日) 13:28:34 ID:fE8KvViX0
>>61
回線強化が間に合わないからやってる。(強化する分の金は誰が出すんだ?)
ついでに、未だユーザの所為にはなってないわけだが。
サービス会社が負荷かけまくってるから、これから回線強化しねぇといけねぇから
サービス会社、幾らか金払えといってるだけ。

>>62
それもやってるよ。
それでも、サービスうける為に電話線使うところにはいったりするわけで、
間違いなくネットワークフローは起きるわな。
64快適なネットライフをあなたに!:2006/10/29(日) 13:32:07 ID:MoxFZsqc0
オマイラWinny止めてADSL-1M(1ヶ月あたり2,000円以下)にしてみろ

世界が変わるぞ
65お前はもう、落ちている:2006/10/29(日) 13:36:01 ID:y2ZK4x770
ADSL線路損失激しすぎてISDN並なんです
光10Mくらいで十分だから割安プラン作ってください
66番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:37:03 ID:Svdaj9bv0
ネットワークフローって何?
67世界史未履修ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:37:54 ID:feIMOmwj0
>>63
サービス会社もユーザだと思ってたんだが
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:43:18 ID:FjsZBXXn0
速い回線敷いて、お前ら利用しろって言っておいて使い過ぎって言われりゃ世話ねえな。
後先考えて行動しない馬鹿のツケをどこが付けるかってだけの話じゃん
69CNNで見たけど、:2006/10/29(日) 13:44:37 ID:YRglkqLc0
必死な業者がいるな
7020世紀中年:2006/10/29(日) 13:46:18 ID:MChK/yMJ0
500Kbpsでいいから月500円にしてくれ。
71服を買いに行く服がない:2006/10/29(日) 13:46:46 ID:ANHivv4C0
P2P厨規制すれば著作権違反も減らせて一石二鳥
72↓この人痴漢です:2006/10/29(日) 13:50:15 ID:YMmQEAqz0
NTTが金出しな
73遅れてきたアムラー:2006/10/29(日) 13:57:44 ID:6qLBjx10O
光は光でやれ
74番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 13:57:57 ID:lN/vqEkp0
75おちゃわん:2006/10/29(日) 14:05:14 ID:JdtE4j8V0
普通に業者用料金プラン作ればいいんじゃねーの
76Bittorrentで合法的にやれYO!:2006/10/29(日) 14:08:07 ID:MoxFZsqc0
Winnyで流れてるファイルで著作物・猥褻物以外のファイルのみ交換を認めれば
トラフィックは激減すると思うぞ
77番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 14:11:25 ID:CbUMfzn00
5000億以上儲けてますけど回線は補強したくない
ダウンしまくる奴から追徴料金な

で誰が納得するんだよ死ね
78番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 14:12:12 ID:5JP5mrFX0
カスラックも総務省も氏ね
79暇な大学生:2006/10/29(日) 14:20:08 ID:VGxrKf670
普通にNTTとヤフーで払えや 
80暇な大学生:2006/10/29(日) 14:22:42 ID:VGxrKf670 BE:259222098-2BP(333)
そもそも高画質な動画を売りにADSLや光回線を宣伝してきたのにね 
81自給800円の人間としては:2006/10/29(日) 14:36:07 ID:sMdZbl6h0
これやってしまうと
NTTのIP電話が普通の電話と同じくらいの値段になったりしてなww
82番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 14:41:08 ID:UT+bTV2X0 BE:129027492-2BP(186)
そういえば、gooアンケートで
ネットの動画配信について
アンケートが多かったなぁ
83番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 14:50:02 ID:bwHNUG/l0
映像配信を利用できないナローは安くしてくれよな
84番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 15:04:17 ID:5ygSiTvJ0
fE8KvViX0はNTTの人かな?
総量規制等サービス変更はありだと思うよ
それやると利用者減るからやりたくないんだろうけど
85番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 15:12:12 ID:XvbFFzzP0
誇大広告で客を寄せておいてこれですか。
パソ通時代に逆戻りだな。
86番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 15:13:17 ID:SSNvYsfF0
速度の速い光にしませんか?って自宅に電話してくるぐらいなのにな
87俺の力そっと教えます:2006/10/29(日) 15:13:49 ID:kE/idqWb0
>>80
あのね、アメリカでも一時期検討されたんだけど、動画配信みたいに負荷のでかいのは、
本来なら配給会社がISP単位で契約を取り、各ISP内部に専用のサーバーを
配置してそっから配給すべきだったんだよ。それならトラフィック激増にはならないから。
そうでもしないと回線会社やISPが払う回線使用料が激増して、持たなくなるの。

GYAOの母体であるUSENみたいに、NTTや電力会社の工事担当者を
脅迫したりして、違法に電柱に回線引っ張ったからコスト0でーす、とはならないのよね。
88よく食べる霊媒師:2006/10/29(日) 15:20:51 ID:bR0x0Z6F0
NTT社員が必死なスレはここですか(笑
89番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 15:27:04 ID:lN/vqEkp0
個人に対しては
× 使い放題を大前提に契約したヘビーユーザーを値上げ
○ 使い放題で契約したけどメール程度にしか使わないユーザーを値下げ
だろ常識的に考えて
90番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 19:29:18 ID:/BFoZItN0
>>89
発想がいつも逆んなんだよなw
91番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 20:16:36 ID:/BFoZItN0
ほす
92仕事の途中ですがニュー速です:2006/10/29(日) 20:23:46 ID:Fh9ro7xw0
フレッツやBフレッツの基本料を上げればいいんじゃないの?

俺はNTT通して無いけど。
93クリントン:2006/10/29(日) 21:35:26 ID:ar7RLjVFO
本末転倒なんだよ
94番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 22:53:21 ID:mevOTSxc0
今日、信じられない位力強く玄関のドアをノックされた。
その時点でこちらは既に戦闘モードだったのだが
ドアホン越しに矢継ぎ早に話された内容は以下の通り

1.他のマンション住人から「ネットが遅くなる」という苦情があった
2.調査したところマンションの一部で光を引いたため固定電話に干渉してADSL通信を阻害する不具合が見つかった
3.オーナーとNTTで相談し、建物全てに光を引くことになったらしい
4.NTTにも過失があったと判断し、今回は工事費その他手数料を無料にするとのこと
5.で「現在お使いのプロバイダは?」と執拗に聞いてくる
6.結局NTT光に加入しませんか?と言いたかったらしい

「今回は特別に」無料といわれたが、数日前にポストに投函されていた販促チラシには
既にデカデカと工事費無料と記載されていた。
95【ログイン成功】:2006/10/29(日) 22:56:50 ID:iPA9mu8V0
GyaOはH.264 500kbpsで配信すればトラフィック量が2/3になるんじゃね?
96番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 23:19:10 ID:/BFoZItN0
GyaOってフレッツと提携してたな・・
97番組の途中ですが名無しです :2006/10/29(日) 23:32:26 ID:+UVuRjRb0
みかか
リストラしろ、リストラ
98番組の途中ですが名無しです:2006/10/29(日) 23:37:16 ID:zyahd9Z20
>>94
最近、NTTの営業はドアをノックするように教え込まれてるのか?
うちも今日「ドンドンドン!」って強烈にノックされたんだが。
隣人が何か苦情言いに来たのかと思ったよ。
99中国共産党@チベット虐殺中:2006/10/30(月) 08:35:12 ID:wN9Qnb6UO
国を出すな国を
100世界史未履修:2006/10/30(月) 12:29:30 ID:wN9Qnb6UO
あげ
101番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 12:46:58 ID:8K1hY5T90
http://www.shugiintv.go.jp/
衆議院TVも動画配信業者だよな
102無党派さん:2006/10/30(月) 13:13:30 ID:OVzdTz0Z0
50MのADSLで2Mしかでないのは安くなるんだろうな
103 ◆l8A/No6666 :2006/10/30(月) 13:16:34 ID:mt8YSue60 BE:105138959-BRZ(4351)
こんなの企業努力で改善すべきことだろう。
総務省がいちいちでしゃばるなボケ。
104番組の途中ですが名無しです:2006/10/30(月) 13:18:13 ID:eaa+qC990
これGYAOが金払えば済む話じゃねえかw
こんな下らない議論にエンドユーザーを持ち出したらインターネット文化の根本がなくなるぜ?
105このスレは鬼女に監視されています:2006/10/30(月) 13:28:37 ID:56kwZizO0
TV局辺りも圧力かけてんじゃないの?
106ノーマネーでフィニッシュです
USENとGYAOは潰れていいよ
勝手に電線使ってんだろ有線は

ヤクザ企業は倒産しる