悪法も法というがここまでくると学習指導要領のほうに問題があると思う奴→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1クララ
31都道県の168校に拡大 未履修問題、通知表改竄も

全国の高校で必修科目の未履修が相次いでいる問題で、東京都や北海道、愛知県などでも
新たに未履修の高校があることが26日判明し、計31都道県168校に上ることが
各地の教育委員会の調査などで分かった。未履修の生徒は全国で少なくとも3万2000人以上に上るとみられる。

http://www.sankei.co.jp/news/061026/sha021.htm

依頼
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161774170/221
2花田洋樹 202-71-91-172.ap-w01.canvas.ne.jp:2006/10/26(木) 21:50:56 ID:r82Rl7Tz0
佐賀県
3そいぎんた:2006/10/26(木) 21:51:14 ID:Ik2CaWcH0
  <( ゚∀゚)_ デードデドデッデデッデ
   (  )      ドゥデッデデッデッデッデ♪
    ノ  >

    (゚∀゚ )      デードデデッデッデッデ♪
   < (  (\
     | V
4既定 d-203-140-187-222.d-cable.katch.ne.jp:2006/10/26(木) 21:51:19 ID:wyHzm6YK0
佐賀県
5番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:51:42 ID:xBfux6Tm0
生徒に罪はない。

来年度からは注意しろ
6番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:51:46 ID:FtS4EWzU0 BE:190097227-BRZ(5067)
いや、学習指導要領を理解してない教師が悪いだろ
プロ失格
7小城市学校給食センター:2006/10/26(木) 21:51:53 ID:KwiPTJgU0
2万人留年すりゃいいよ。馬鹿共にはいい薬だろ
8姉・美紀 ZG003049.ppp.dion.ne.jp:2006/10/26(木) 21:51:57 ID:LMmQ1FKl0
佐賀県
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:51:56 ID:NzXQ2jTH0 BE:844469478-BRZ(2171)
受験に無関係なのに必修って頭おかしいんじゃね?
何のための勉強だよ。本末転倒も程があるわ
10番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:52:31 ID:FI1Wm+x/0
何でもかんでも人のせいにしたがる奴↓
11佐賀県と麻薬:2006/10/26(木) 21:52:48 ID:os4CTYol0 BE:111348465-2BP(112)
まぁかわいそうだと思うが、
おれの本音としては全員留年にして欲しいwwwwww
12佐賀商銀信用組合:2006/10/26(木) 21:52:59 ID:CzBu6tqU0
美術も歴史も古典も全部受験科目に加えればいいんだよ。
そうすりゃ必死になるだろ。
13ひけしぼー:2006/10/26(木) 21:53:23 ID:3G4a1vx/0 BE:171385676-2BP(135)
みんなオイラが悪いのさ〜♪
14うれしのあったかまつり:2006/10/26(木) 21:54:16 ID:jwnyXm3Y0 BE:331173465-BRZ(3790)
教育委員会って何するところなの?
15おまえが言うな:2006/10/26(木) 21:54:34 ID:DyvvYpa+0
ゆとりで必修もやらないってどんだけ脳みそツルツルだよ
16番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:54:35 ID:kv1q3kkm0
ゆとり教育をやめりゃいいだけの話だろ
そこには突っ込まない糞マスゴミは流石だなwwwww
17番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 21:54:36 ID:0HY+I9aa0 BE:48089726-BRZ(3460)
寧ろ、こんなどうでもいい問題を全国レベルで拡散させた輩の陰謀がひどい。
このニュースのせいで、耐震偽装問題関連ニュースが一気に無くなった。
18佐賀があぶない:2006/10/26(木) 21:55:24 ID:UIeTElJG0
学校、PTAとかDQN親、DQN教師複合的な問題だと思うがな
究極の形がゆとり教育という言葉に集約される
19おろほんぽーか:2006/10/26(木) 21:56:51 ID:542jv2kW0
全部試験科目にすればいいじゃない。
あれはいらないこれはいらないなんてやってるからややこしいんだよ。

俺は中卒だけど
20佐賀共栄銀行:2006/10/26(木) 22:07:50 ID:rJJT15A00
数学:数学T、数学U、数学A、数学Cは必修
理科:物理、化学は必修
社会:世界史、地理、日本史から一科目選択
外国語:好きなの一科目選択
国語:国語Tは必修
その他:生物、地学、現代社会、政治経済+倫理、世界史、地理、日本史から一科目選択(社会との重複不可)
後はそのまま


こういう指導要領こそ現在にふさわしい
数学基礎とか理科総合とかマジしね
21武雄@佐賀:2006/10/26(木) 22:09:48 ID:bkgDlA6o0
今になって知られたけど
もしかして、数年そんな状態だったんじゃない?

22HERO p6084-ipad04miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp:2006/10/26(木) 22:09:57 ID:0v0PQ5dR0
佐賀県
23そいぎんた:2006/10/26(木) 22:10:13 ID:ptlc7dhz0
ほほう
24佐賀県政と佐賀県民:2006/10/26(木) 22:11:27 ID:owOx2rpZO
国語Tって旧課程じゃねーか
25おろほんぽーか:2006/10/26(木) 22:12:47 ID:OV560GRJ0
佐賀県が悪い
26佐賀県知事と監視:2006/10/26(木) 22:12:57 ID:Y6A5v++y0
そもそも受験のために勉強ってこと自体が本末転倒のような気がする
27佐賀があぶない:2006/10/26(木) 22:13:10 ID:T7nWsBDm0
これずるいよな、ちゃんと受験に関係ない科目も履修した生徒が不利になる。
正直者は馬鹿を見るという、今の日本を象徴してるな。
28きゅらぎ温泉:2006/10/26(木) 22:13:10 ID:0eKGVon00 BE:203040263-2BP(235)
世界史、地理、日本史、現社、政経だけで受験できる学校があればいいのに(´・ω・`)
29佐賀県知事の趣味:2006/10/26(木) 22:13:49 ID:Yipeb/t+0
成果主義がすべて悪い。
若い教師が自殺したのも、いじめの隠蔽も、履修問題も。
なんでも結果をだしてないと評価しないという体制を変えない限り無理。
安部がやろうとしてることも今より酷くなるだけ。おわっとる。
30番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 22:14:07 ID:lfLrHlIt0
音楽や家庭科やれよ、インチキ学校は
31番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 22:14:47 ID:e5VlWYsU0
>>21
ここ数年じゃねーよ低学歴
十数年だよ
もっとかも
32佐賀商銀信用組合:2006/10/26(木) 22:15:38 ID:jsaLMZSu0
教育関係は馬鹿な政治家たちとは完全に独立させたほうがいいんじゃね?
あいつら何もわかってねーだろ
33伊万里トンテントン:2006/10/26(木) 22:17:17 ID:anEPeEkY0
確かに問題はあると思うよ。
でもさ、大学受験のためだけに高校はあるわけじゃないんだからさ。
世界史を必修にしているのは正しいと思う。重要な教科だもの。

昨日から何度も書いているが、その程度の余裕もないようなやつは
大学に行くだけのキャパシティのない連中だろ。
そんなやつはフリーターなり引きこもりでモラトリアムしててくれ。
34とうちゃん p2072-ipbfp04kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:2006/10/26(木) 22:17:23 ID:S7o6wchz0
佐賀県
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 22:17:56 ID:DRMXSG+o0
3年間一生懸命勉強してトップの成績をとっても、一発入試で不合格ならアウトって
のキツクね?

トップレベルの奴は無試験でよくね?
36番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 22:19:14 ID:xneuyEBP0
受験にいらないからやらないで通ったら体育なんか誰もやりゃしねえんだよ
37汚職と佐賀県:2006/10/26(木) 22:19:34 ID:e5VlWYsU0
>>35
一発入試で不合格になる時点でトップレベルじゃねーよ
多田野バカ
38やーらしか:2006/10/26(木) 22:20:56 ID:qG9XeVlb0
>>37
アッー!!
39佐賀県知事と監視:2006/10/26(木) 22:22:00 ID:Y6A5v++y0
>>36
あんまり関係ないけど高専に通ってたときの話で
5時間目の授業が体育だと
昼休みの時間からすでに体育をはじめてる二十歳がいっぱいいた
40うーどーしょー:2006/10/26(木) 23:18:38 ID:2yRS/jhu0
音楽や家庭科をやってない学校も洗い出せよw
天帝では技術,家庭系の科目なんて高校でやったなんていう奴ほとんどいないぞ
41佐賀県にあるのが佐賀県警:2006/10/26(木) 23:21:05 ID:mvsz/mpg0
家庭科はホテルのテーブルマナーで済ましていた
美術は音楽との選択だった
技術はふつーにパソコンやった でも木工とかしてない 高校でもやるべきなのか?
42佐賀県久保田町:2006/10/26(木) 23:25:47 ID:9gJde6HF0
見せしめに全員留年させたほうがいい
自分だけ留年じゃ納得できないだろうけどこの年の奴らは全員留年ってなればあきらめもつくだろ
ルールを守らないとこうなるってことを学ぶいい機会だろ
43へそがえるビッキー:2006/10/26(木) 23:48:34 ID:4Jw0tM220
学歴なんてインチキであることがバレますた
44軟派んマン:2006/10/26(木) 23:50:42 ID:6GKJvgOz0
>>26
全く同意だ。
受験のためだけに勉強するのが目的なら、究極的には
体育とか美術、修学旅行とか運動会とかも必要ないと判断される。
そんな学校なら逆に必要ない。

学習指導要領(これ自体に問題がある場合は見直しが必要だが、受験に関係するかしないかで
判断するのはおろか)に沿っていろんな知識を生徒に与えてやるのが
学校のあるべき姿。
45豊川信金と佐賀銀行:2006/10/26(木) 23:51:22 ID:jsaLMZSu0
カリキュラム無駄が多いぞ。
もっとスマートにしろよ、日本史なんて小中高と何回おんなじこと教えれば気が済むんだ
46軟派んマン:2006/10/26(木) 23:51:59 ID:6GKJvgOz0 BE:128553582-2BP(140)
>>35
3年間トップだったことで大学に合格したい人には推薦があるじゃないか
47豊川信金と佐賀銀行:2006/10/26(木) 23:53:23 ID:jsaLMZSu0
>>26
やってる側はそれだけ必死なんだよ。
日本の大学が入り口を締めすぎてるんだよ。
文系なんて大学入ってから4年間なにやってんの?
48諫早湾干拓問題:2006/10/26(木) 23:54:04 ID:20jq7r5c0
受験は良くない
十代から色んな豊かさを奪ってる
49番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 23:55:11 ID:VaYOGD5u0 BE:247725735-2BP(1)
>>47
遊んでます\(^o^)/

なんか大学進学が全てみたいな高校増えたよね
50古湯・熊の川温泉:2006/10/26(木) 23:55:38 ID:Qk/ftTie0
>日本の大学が入り口を締めすぎてるんだよ。

へっ?
今って大学なんて選ばなければ行けるだろ?
51AKINA KHP059134124025.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/10/26(木) 23:55:42 ID:1efBNVoT0
佐賀県
52軟派んマン:2006/10/26(木) 23:55:55 ID:6GKJvgOz0
>>47
でも必死と言ったって、そもそも旧帝レベルでは受験にも社会科2科目(世界史と地理か日本史から選択)必要なんだし
それ以下の大学のためにそこまで必死にならなくても・・・と思ってしまう。
せっかくの高校時代なんだから、もっと受験以外でも必要なことを学んだほうがいいのではないかと。
53伊万里トンテントン:2006/10/26(木) 23:57:03 ID:e5E+l0FP0
高校は進学コースだったけど
理系にとって日本史なんてただの内職時間だったべ
先生も了解済みだし
54FOXは佐賀県出身:2006/10/26(木) 23:59:05 ID:KrsCAVsB0
まあ、東大京大文系しかいらんから
先生も教える気なくすんだろうな
55ひけしか:2006/10/26(木) 23:59:45 ID:BEfgFWKq0
こんなの進学校じゃ昔から当たり前にあったはずなのに何で今更発覚したんだろうな
56佐賀県と高校偏差値:2006/10/27(金) 00:00:39 ID:OK2y6lTl0
理系は地歴2科目必修(世界史+日or地)なのに
文系は理科1科目のみ必修?
57嬉野温泉:2006/10/27(金) 00:01:21 ID:4H4PmCGE0
理科って三科目やるのがデフォじゃないのか?
58汚職のない佐賀県在住:2006/10/27(金) 00:03:14 ID:kkOZIQl60
なぁなぁどこが悪法だっつーの?
59げさっか:2006/10/27(金) 00:03:46 ID:hBK110Wm0
どーってことねーよ
60佐賀があぶない:2006/10/27(金) 00:04:20 ID:mPD+FU2I0
某国立大学

センター  5教科(国語、数学、英語、化学、物理) 800点満点
2次     数学、英語、物理、化学

配点 3:2


オレの頃はこうだった
最近は違うのか?
61User1 ntngno061014.ngno.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2006/10/27(金) 00:04:26 ID:ppkP8ybv0
佐賀県
62Owner softbank218117134010.bbtec.net:2006/10/27(金) 00:05:52 ID:YzfVAenB0
佐賀県
63ぬたぼー:2006/10/27(金) 00:07:54 ID:M0tz46eb0
つーか実は俺らも留年してんじゃね?
64津の里温泉:2006/10/27(金) 00:16:08 ID:47LZBY9X0
数学は3Cまで必修にしやがれ
65相知温泉:2006/10/27(金) 00:18:51 ID:pNRm600cO
数学は3Cまで、必修にした方がいいなw
66嬉野温泉:2006/10/27(金) 00:19:53 ID:4H4PmCGE0
高校によっては文系でも3Cまでやるから必修でもいいな
67姉・美紀 ZG003049.ppp.dion.ne.jp:2006/10/27(金) 00:19:59 ID:4V6qF/9X0
佐賀県
68百貫橋:2006/10/27(金) 00:23:40 ID:s7EJRsdE0
自分は理数科だったから、かなり滅茶苦茶な時間割だったけれど、理数科は別なのかね?
69番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 00:26:20 ID:veg2lE5f0
必修をやらないなんて新指導要領関係なしに十年以上前からあったような気がする
美術とか選択したのに受けた記憶ないし保険体育の授業も受けた記憶がない
70もう、あゆびわえん:2006/10/27(金) 00:28:24 ID:lRvzV8Dl0 BE:355781546-2BP(456)
要領
71汚職のない佐賀県在住:2006/10/27(金) 00:36:48 ID:kkOZIQl60
高校三年で調理やってた俺は一体なんだ...
72百貫橋:2006/10/27(金) 00:43:42 ID:s7EJRsdE0
>>71
嫁にくれ
73唐津@佐賀:2006/10/27(金) 00:46:17 ID:kMNBkpf/0
センター試験の工業数理の受験者数の少なさには笑わせられる。
そして、その工業数理を受けた自分は、もっと笑える
74伊万里@佐賀:2006/10/27(金) 07:04:14 ID:mD9uA+ye0
だからこの程度で苦しいとかいうバカはもう勉強するな。
即時働け。ってわけにもいかんか・・・
75ここで佐賀県民がてすと:2006/10/27(金) 07:08:47 ID:r0A3D2Kh0
>>74
ランク下げたらいいだけの話でないの
76佐賀県庁の秘密:2006/10/27(金) 07:10:48 ID:4qrhD4eP0
受験勉強と必修科目をこなすには土曜日も授業するしかないのに
その結論には必死でたどりつかせまいとする教員の態度が微笑ましい。
そりゃあ土曜日出ても出なくても給料一緒なら出たくないわな。
77ぬらい:2006/10/27(金) 07:11:58 ID:J4xZMlJa0
>>74
辛いとかではなく、他校に差をつけられてしまうのだよ
生徒の問題ではない
78相知温泉:2006/10/27(金) 07:12:21 ID:xnRXva7r0
田舎には予備校が無いからってアホか。
決められたことだけやって後は
勉強が出来るか出来ないかは自己責任では。
79佐賀善意銀行:2006/10/27(金) 07:15:12 ID:fa534id30
世界史も保健も美術も全部大学受験に入れちゃえばいいんじゃね
80伊万里@佐賀:2006/10/27(金) 07:15:53 ID:j2aYK1510
今回の問題で土日に補習授業したら残業手当は出るのかな??
必須単位の修得だから、いわゆる自主的補講みたいにうやむやに
出来ないし・・・・財政負担は責任と然るべき承認が必要だし・・・
81鹿島ガタリンピック:2006/10/27(金) 07:16:04 ID:WXcmmsGW0
もうさ、河合塾のサテライトを全授業の履修に替えちゃえよ
82佐賀県農業技術防除センター病害虫防除部:2006/10/27(金) 07:19:03 ID:fovcGHIl0
9 :番組の途中ですが名無しです :2006/10/26(木) 21:51:56 ID:NzXQ2jTH0 ?BRZ(2171)
受験に無関係なのに必修って頭おかしいんじゃね?
何のための勉強だよ。本末転倒も程があるわ



本末転倒の意味も分からない馬鹿が...いやそれ以前に根本的な勘違いをしているのかw
83古湯・熊の川温泉:2006/10/27(金) 07:19:44 ID:iKaP9nPpO
田舎出身の東京在住にズルイやつが相対的に多いのがよく理解できるなぁ

推薦入試とかで評定必要だったのどうすんだ?
84りお softbank219021238011.bbtec.net:2006/10/27(金) 07:19:50 ID:iKpAlANX0
佐賀県
85ぬらい:2006/10/27(金) 07:20:11 ID:J4xZMlJa0
消化しきれない量を押し付けて、何とか消化しろって言ってるんだから
受験に必要の無い科目を削減して、受験教科に当てるのは理には適っている
対策としては、授業時間を増やす、美術、公民、家庭科等を無くす、教科書の範囲を狭める
くらいしかないよなぁ
86談合と佐賀県:2006/10/27(金) 07:21:08 ID:RhxUyp2w0
>>83
推薦で入れる学校ってほとんどゴミだよ
87きゅらぎ温泉:2006/10/27(金) 07:22:03 ID:aDI5aNLf0
保健は多少必要だとしても音楽、美術なんて役に立たん
こんなもん部活でやれ
88番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 07:22:07 ID:PfK3B2xo0
>>86
指定高推薦があるじゃない
89カズ softbank220022134148.bbtec.net:2006/10/27(金) 07:22:14 ID:Wxytu/QJ0
佐賀県
90汚職談合飲酒運転セクハラと佐賀県:2006/10/27(金) 07:23:33 ID:b7T3xuT60
どう考えても指導要領のほうに問題があります\(^o^)/
はやくなおせタコ
3万人も留年させんのか
91佐賀県庁の秘密:2006/10/27(金) 07:25:16 ID:4qrhD4eP0
なるほど、モラルなんて教えている暇無いわけだ。
92観月茶会:2006/10/27(金) 07:25:17 ID:V6AazfPiO
文科省こそ学び直せよ。
ゆとりが全ての原因だろうが、、
93佐賀県弁護士会:2006/10/27(金) 07:25:27 ID:WsnRTF7j0
これ未履修だつっても一日3時間増やしてその間授業って言って自習させておけば
一ヶ月ちょいくらいでセーフなんでしょ?土日やんなくても 楽勝じゃん つまんないよ
もっとこう受験生が血の涙を流しながら勘弁してくださいみたいな感じになってくれなきゃ
もしくは3年生全員学校に斧持ってきて大暴れとか
94カズ softbank220022134148.bbtec.net:2006/10/27(金) 07:25:34 ID:Wxytu/QJ0
佐賀県
95かすくいだす:2006/10/27(金) 07:25:38 ID:1PoaE2kP0
高卒に値打ちなんて無いんだから、大学入試に焦点をあてた
授業をしてくれる学校の方が良いに決まってるんだよ。
96すたぼー:2006/10/27(金) 07:26:40 ID:GqTtGTB50
ど う で も い いw

つーか、「ゆとり」 ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
97談合と佐賀県:2006/10/27(金) 07:27:42 ID:RhxUyp2w0
>>88
旧帝に指定校推薦で入れるか?
いい評定得て指定校で入るより、必要最低限だけ学校行って
他は予備校で勉強したほうがいい結果が出るとおもうが・・・
俺の周りの東大京大いったやつはそうしていた
98おまえが言うな:2006/10/27(金) 07:28:19 ID:OfOq4e0tO
つーか、教科書配布して試験だけやって履修したことにすればいいじゃん
99パオーン:2006/10/27(金) 07:29:49 ID:hGPYoHO20
俺がこの問題を一歩引いたところから見ているのは
自分の受験の時に、世界史と日本史の両方が試験科目にあったから

あと、受験に関係ないけど、高2までは、生物も物理もやらされてたなあ
高3からは、選択科目の化学だけになったけど
100佐賀の七賢人:2006/10/27(金) 07:36:26 ID:R/1QrGOSO
自転車に罰金制度がある件について。
…いっそ自転車も免許制度にすればいい。
現段階では口頭注意しかできないと思われ。
101佐賀県大好き:2006/10/27(金) 07:38:36 ID:jM8Shpk1O
大学受験だけが焦点なら、高校行かずに大検受けて、
予備校にでも通ったほうが合理的じゃない?
102三潴県:2006/10/27(金) 07:41:16 ID:nck/s+VLO
ゆとり教育とかご大層なこと言っといて、結局、高校を予備校としか考えてなかったんじゃねぇか!
大学側が入学試験制である限り、受験は競争になるんだよ。
ゆとり教育なんて詐欺を提唱・推進したの誰よ?
幻かすほうが悪いのか、幻かされるほうが悪いのか?
103佐賀の郵便局:2006/10/27(金) 07:42:19 ID:a2Pz3t+G0
大学に行かない奴にとっては痛くも痒くもないだろ
104AKINA KHP059134124025.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/10/27(金) 07:42:24 ID:nixWFiK20
佐賀県
105Owner 202.147.222.204:2006/10/27(金) 07:42:38 ID:Kigupmo80
佐賀県
106番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 07:46:47 ID:3cyE4LtR0
推薦とかはどうしてたんだろ
世界史の成績がないってことはおかしいんじゃないの
107あんじゃひったん:2006/10/27(金) 07:49:17 ID:RoqxFlFYO
世界史は入試で選択しなかったけど、面白かったよ
108佐賀の郵便局:2006/10/27(金) 07:49:46 ID:a2Pz3t+G0
公立は単位制にしたほうがいい
109佐賀県に決まってるだろ:2006/10/27(金) 07:51:28 ID:nck/s+VLO
こういうのって、割を食わされるのは、いつも若者と現場。
官僚も政治家も、制度を審議する段階で言い訳を考えてある。
またひとつ、若者のモチベーションとモラルが低下する出来事が起きてしまった。
日本は、ズル賢いヤツが幅を利かす世の中を目指してきたのか?
110番組の途中ですが名無しです:2006/10/27(金) 07:55:01 ID:Yg/wJRAO0
早慶なら指定校推薦で入れる
111三潴県:2006/10/27(金) 08:01:05 ID:mD9uA+ye0
俺は共通一次世代のおっさんだ。

田舎の高校だったが2年までは文系理系の区別もなかった。
どっちも1年化学と世界史をやった。
そんなわけだから浪人率は高かった。確かに合格実績を残すにはその当時から
もっと対策をとる必要があったんだよ。

私立は2年までで全部履修して最後1年は受験対策といわれていたからな。
112三潴県:2006/10/27(金) 08:08:19 ID:C+6dQxSq0 BE:365180393-2BP(130)
受験直前のこの時期に問題にすることはないのにな。
113サガ・ライトファンタジー:2006/10/27(金) 08:13:20 ID:TUuMc5d/O
特ア見てたら歴史とかいらねえじゃん。
かなり歪められてるし
114横浜ぎんびゃー:2006/10/27(金) 08:15:26 ID:QoiU0MzV0
>>85
 じゃなかったら、受験科目を増やすか、バカロレアでも
全国一律で課す。本当にニッポンの未来を憂慮するなら、
負担増大の方向で考えても良いはずだが、そうはならない
115カズ softbank220022134148.bbtec.net:2006/10/27(金) 08:15:34 ID:Wxytu/QJ0
佐賀県
116佐賀県知事の趣味:2006/10/27(金) 08:30:15 ID:4qrhD4eP0
とりあえず土曜日の授業を復活させろ!
117YUM softbank220003032225.bbtec.net:2006/10/27(金) 08:30:23 ID:vBY4tqT20
佐賀県
118水質汚濁と牛津江川:2006/10/27(金) 08:40:31 ID:3UEex4tA0
世界史の先生は常備してない学校だろうから、
結局日本史や地理の先生が世界史を教えるわけでしょ。
とりあえず世界史の授業中に他科目の自習させておいて、
試験は簡単なものにして解決か?
社会の先生乙。
119Owner p1236-ipbf404marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/10/27(金) 08:40:35 ID:YPaA0bw30
佐賀県
120佐賀県庁
>>52
主に理系の話だろ