京大,阪大,奈良先端大,NICT,ATR,NTTが情報科学の人材育成で協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
11番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:19:54 ID:x4+Y4DMn0
情報科学って底が浅い学問のような気がするけど実際どうなん
12水質汚濁と牛津江川:2006/10/25(水) 22:22:37 ID:gz4QV+lG0
底が浅いというか底まで落ちていく
13番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:22:41 ID:OGfSZJN50 BE:83880083-BRZ(3004)
>>7
じゃあ奈良先端大学院で良いじゃん
大学っていらなくね?
14番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:25:47 ID:an7EJi1+0
大学院は大学にしかないのです。
だから大学院しかない大学は大学院大学。
15議員と佐賀県:2006/10/25(水) 22:26:02 ID:66ftYGj/0
設備は結構すごい
教授陣も結構すごい
学生はまあまあすごい
16人KENまもる君:2006/10/25(水) 22:26:11 ID:yzyrLrZL0
>>13
法律上、大学扱いだからそうなんじゃねぇーか。
首都大学東京よりマシだと思うが。
17うったち:2006/10/25(水) 23:10:03 ID:+dYE8mO+0
ないすと
18User p028a67.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2006/10/25(水) 23:10:09 ID:NOgL4gl90
佐賀県
19番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 23:12:41 ID:oJXsy8aj0
京大代ゼミ 阪大代ゼミ
京大阪大NAIST代ゼミ
20番組の途中ですが名無しです
奈良先は京大や阪大の院試に落ちた人を掬ってる感じ