AMD、GPUを統合した「Fusion」プロセッサ提供へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
米AMDは10月25日、ATI Technologiesの買収が完了したと発表、ATIの技術を統合した
マルチ機能プロセッサを投入する計画も明らかにした。

このプロセッサは「Fusion」というコードネームで呼ばれる。中央演算処理装置(CPU)と
グラフィックス処理装置(GPU)をシリコンレベルで統合した新種のx86プロセッサだとAMDは
説明している。

Fusionはワット当たり性能を高めると同時に、3Dグラフィックスやデジタルメディア、高性能
コンピューティングにおいて最高のユーザー体験を提供することを目指すとAMDは述べている。

Fusionプロセッサは2008年末か2009年初頭に登場する見込み。AMDは同プロセッサを
ノートPC、デスクトップPC、ワークステーション、サーバ、家電などあらゆる分野で採用するとしている。

またAMDは2007年に、クライアント、モバイル、ゲーム・メディアPCなど主要市場向けに各種の
グラフィックス統合型プラットフォームを提供する予定だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/25/news045.html
2虹の松原:2006/10/25(水) 16:31:41 ID:Mb8xKsBn0
>>3とフュージョン
3ぞーたん:2006/10/25(水) 16:31:44 ID:2AVrGuyu0
ゴテンクスだべか
4高速増殖炉と佐賀県:2006/10/25(水) 16:31:49 ID:4dSjATqZ0
↓ゴテンクスが一言
5佐賀新聞:2006/10/25(水) 16:32:08 ID:nFzmSXdX0
x86っつーことはまずはサーバ向けか?
6ぬたぼー:2006/10/25(水) 16:32:19 ID:RpIVWSeu0
│  ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
7佐賀県警とセクハラ:2006/10/25(水) 16:33:29 ID:HbGiZuby0
MediaGXみたい
8番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 16:33:31 ID:BHqt4ONJ0
これでゲーム機作ればいいのにね
9短パンマン:2006/10/25(水) 16:34:09 ID:XMTPEGdL0
ボキも好きなあの娘と粘膜レベルでフュージョンしたい!
10番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 16:46:48 ID:wg2Vt6Ke0
>>8
それを考えると、タイミングとしてはあまり良くないな
11佐賀県農業技術防除センター病害虫防除部:2006/10/25(水) 18:05:39 ID:2PEKVuBi0
>>10
そうでもなくね?
12塩田川:2006/10/25(水) 20:56:20 ID:lPo83vnw0 BE:189263-BRZ(1137)
ドライバ配布のサイト死んでる・・・
13佐賀県の職員:2006/10/25(水) 21:00:18 ID:FC00H+9R0
Atheon
14こがん:2006/10/25(水) 21:07:54 ID:IN7C8DfJ0
どんだけデカいファン必要になるんだよw
15どぶ:2006/10/25(水) 21:53:32 ID:gCDsIxxe0
intelが先にやりそうだけど
これにはこだわりないのかな
16番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 21:58:32 ID:xNbkkFL+0
セガと組んでゲームギアUを
171:2006/10/25(水) 21:59:24 ID:9H6CTZCI0
MediaGXでした。
18警察署と佐賀県:2006/10/25(水) 22:00:25 ID:ixwuNw6BO
熱そうなCPUじゃな
19贈収賄と佐賀県:2006/10/25(水) 22:01:28 ID:4/BIiLdR0
何をやろうともメモリバスの速度で制限されるだろ。
高パフォーマンスを維持しつつ安価になるつうなら歓迎
20直会料理:2006/10/25(水) 22:04:27 ID:dWKE6jYC0
変態CPUだな
21番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:06:02 ID:AFy2/nFC0
よくわからんがゲームに特化してるCPUってことか?
22佐賀相互銀行:2006/10/25(水) 22:07:03 ID:dcbfQDsJ0
いっそのことマザーと融合しろよ
23佐賀県庁かも:2006/10/25(水) 22:07:56 ID:E5kINIJ50
>>21
してない
今のGeodeに相当する廉価な組み込み向けCPUの領域を担当する
24佐賀テレビ:2006/10/25(水) 22:11:06 ID:yfylACDdP BE:206613353-2BP(11)
つまり組み込み向けCPUってことか
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:11:21 ID:Dzma/38h0
GPUも大分プログラマブルになってきたからベクトルプロセッサとしてつかうんじゃね?
26番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:51:07 ID:JM44HTMe0
>>3
トランテンじゃね
27佐賀銀行倒産メール事件:2006/10/25(水) 22:53:03 ID:ZZ7GmdnC0
ファイナルフュージョン、承認だ
今だ、超人合体だ

空間湾曲 「ディバイディング ドライバー!」
28番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:53:12 ID:Nqx4uWU70 BE:275729663-BRZ(3006)
timna復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
29佐賀県酒造組合:2006/10/25(水) 22:54:28 ID:7BmjGABP0
GPU死亡
本気で統合したか
30番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 22:56:33 ID:o6qhsUJz0
CPU+GPUにしちゃったら進化の速いGPU部分を買い換えたくなっても
CPU買い換えコストが含まれて損だろ。常識的に考えて・・・
31たら竹崎温泉:2006/10/25(水) 23:02:39 ID:U//7BjwZ0
>>30
昔、それと同じような理由でキャンセルされたTIMNAってプロセッサがあったな
32はしーくちなわ:2006/10/25(水) 23:02:51 ID:lbGcr6ad0
メモリも4GBくらい内蔵してしまえばいいのにな
33佐賀牛と佐賀県:2006/10/25(水) 23:10:42 ID:OKWph/Fa0
じゃあHDDも
34佐賀銀行倒産メール事件:2006/10/25(水) 23:12:20 ID:Bc1T2VRv0
グラボにCPU統合したほうが速いんじゃねえのw
35黒髪の里:2006/10/25(水) 23:35:39 ID:MTWiAx620
AMD必死だな
二年前〜去年くらいまではIntelは逝ってるだったのに、
C2Dで巻き返したからなあ

つーかAMD系CPU投売り状態じゃん
もう少し様子見て、機会があったら買うか
36番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 00:41:20 ID:sx7njr5M0
セットと言えばお得だが
逆に考えると抱き合わせ販売だな。
37そんな佐賀:2006/10/26(木) 01:08:58 ID:DKAMN0yJ0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161475644/
38津の里温泉:2006/10/26(木) 01:11:50 ID:1FD7yhRl0
AMDの弱点であるチップセットを自力で解決しようとしてるってこと?
39番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 01:14:47 ID:YV9tR5J70
CPU:AMD vs Intel
GPU:ATi vs nVidia
CPU+GPU統合型:AMD+ATi vs nVidia

こういう事だな
40番組の途中ですが名無しです:2006/10/26(木) 01:15:44 ID:p7G2I23g0
オンボードのVGAが多いメーカー製PCに採用されそう。
41談判マン:2006/10/26(木) 01:16:51 ID:H7IFuAbK0
CELLみたいなもんですか
42おーなかせ:2006/10/26(木) 14:06:19 ID:9dhkwfdR0
ん。
43玄海原発の佐賀県危機”管理”・広報課-事件をググルと:2006/10/26(木) 14:16:45 ID:wfLTk4bJO
ベンチはどれくらい出るんだ?
44伊万里@佐賀
Intelは独自開発のGPUを統合するんだっけか。