エリートのν即民よ、ちょっくらこの問題を見てくれよ
1 :
クララ:
佐賀県
3 :
どろんこ大将:2006/10/24(火) 22:48:44 ID:3kKezVNK0
クララ死ね
4 :
佐賀相互銀行:2006/10/24(火) 22:49:00 ID:1SPHJGWW0
どうみても54度だろうが
5 :
佐賀県の公共工事:2006/10/24(火) 22:49:17 ID:OMYriFBx0
なんだグロ画像に変わるgifか
しょぼい釣りだな
6 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:49:29 ID:OOUGt4BV0 BE:36450443-2BP(813)
なんという良スレ・・・
このスレに友達いない奴が多いことが何となく分かってしまった
オマイラは間違いなく友達だけでなく彼女もいない
/ ̄\
| ^o^ | <女の子の体って柔らかいんだぜ
\_/
7 :
HIV ◆DhHIvlL30o :2006/10/24(火) 22:49:46 ID:+mX8IECm0 BE:258408544-BRZ(3270)
画像が見れないのは仕様?
8 :
どんどんどんの森:2006/10/24(火) 22:49:48 ID:qjja8iqW0
テンジクネズミの体長は25センチから30センチで、
体重はオスが900グラムから1200グラムで、メスが800から1000グラムです。
耳が丸くて小さく尻尾はありません。指は前足が4本で後足が3本です。
通常1年に一回出産し一度に二頭から四頭の子供を産みます。
赤ちゃんは生まれたときから毛も歯も生えていて、目もすぐに開きます。
そして産まれた次の日には自分で草などを食べる 事ができます
フンの形ですがオスとメスでは微妙に形が違います
メスのフンは丸っぽくてオスのフンはバナナの形をしています
天竺鼠はだいたい五年から八年生きることができます
性質はおとなしくて、あまり噛んだりしません
残念だな。503だ。
10 :
佐賀市長:2006/10/24(火) 22:49:55 ID:Yxhw+nXh0
54度以外思いつかない
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:50:12 ID:FHpUIYJC0 BE:367200555-BRZ(3377)
ぼくのおともだちが小学生のころに算数オリンピック世界大会で銀メダルとってた!!!
12 :
あなまたくされ:2006/10/24(火) 22:50:35 ID:T7Ea4ak+0
驚愕の証明を発見したが余白が少なくて書けない
残念だ
13 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:50:45 ID:20YqZy9u0 BE:180538728-2BP(303)
つーか定規つかえよ定規
馬鹿だな
14 :
賄賂と佐賀県:2006/10/24(火) 22:50:55 ID:nULJm+U70
見られないよハゲ、死んでこい
15 :
佐賀といえば:2006/10/24(火) 22:51:08 ID:2XZVfKc1O
1+1=田
16 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:51:12 ID:BEwtjpSL0 BE:180633582-BRZ(1400)
糞ロダにあげてんじゃねーよ
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:51:19 ID:pLgHgcKy0
10/49
18 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:51:30 ID:Gehwz6dU0
分度器で計れば一発だろうが、低脳め
19 :
かくさん:2006/10/24(火) 22:51:51 ID:mpdi6KCS0
高校への数学に毎月投稿していたが、
数学オリンピックの問題みて、理系をあきらめた。
20 :
佐賀県民:2006/10/24(火) 22:51:55 ID:RfSCnJWY0
なにが見えるの?
21 :
虹の松原:2006/10/24(火) 22:52:24 ID:MMLP5yuc0
もう一本、AとCを線で結べばわかる
23 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:52:43 ID:WmI5EwgY0
四角形の角の合計は360度
360−168−108=84度
ここまで言えばもうわかるだろ。
24 :
取り付けと佐賀県:2006/10/24(火) 22:52:51 ID:gWLpBUFz0
>>1 f(δ)={(δ^3)sin(1/δ)とおく
言数μの儀環δによって外数μ'/偶数は定位を持つ。(自明)
線形乖離により轍環はδによる写像σの約値を持つ。
轍環は無限順列を持たない為、輪位は定位と双対ではない。(μ'までも乖離される。)
律価をοとすると言群をMとし、単置換をπとすると、約値が相似単置換π'に相当し
∀{∀(∀σ , ∃π) ,∃π' s.t δμ=φ},∃ ο∈NM s.t δπο∽σπ'μ が言える
これを展開すれば、言数定理によって、乖離され、
δπμ'=φ となる為、補遊値は0になる。
自然数においてδの域数 ω(δ)=2,
πの弄数 Å(π)=2 であり、 ω(δ)Å(π)=4≠0なのでf(δ)は任意の点で微分可能である
ACにも補助線ひいてうんたら
26 :
みんご:2006/10/24(火) 22:53:49 ID:zBwUBIGF0 BE:95057142-2BP(11)
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:53:55 ID:l+MO++D20 BE:270534863-BRZ(3000)
問題は紙に書いてなきゃ解く気になれない
28 :
じご:2006/10/24(火) 22:53:56 ID:8zPLLQFi0
僕の分度器も溶解しそうです><
29 :
ちゃーこ:2006/10/24(火) 22:54:29 ID:FOxNTkpO0
ごめん、プログラムの事しかわかんない
30 :
署名・佐賀県・市民:2006/10/24(火) 22:55:21 ID:xJRVfybQ0
>18
実際その方法でいいよな
どうしても知りたくて分度器なかったら買ってくればいいし
31 :
佐賀県公安委員会:2006/10/24(火) 22:56:24 ID:nD1I4Vhd0
32 :
佐賀県と政治資金:2006/10/24(火) 22:56:56 ID:Bpzi0e3p0
宿題はじぶんでやろうね
33 :
佐賀県の警察署長:2006/10/24(火) 22:57:08 ID:kPjF/LMP0
35 :
かくさん:2006/10/24(火) 22:58:24 ID:mpdi6KCS0
二つぐらい円を書くんだろうな。きっと
36 :
豊川信用金庫事件:2006/10/24(火) 22:58:31 ID:HCNdCwM6P
37 :
げさっか:2006/10/24(火) 22:59:15 ID:Vm+vdX7d0
「轍環」って何よ?まず、読めねーよw
38 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 22:59:16 ID:CsvGnxre0
補助線2本引いて二等辺三角形を2つ作って、
あとは連立方程式でおk。
39 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:01:08 ID:VEebfaTQ0
誰がどう見ても観た目54度だな
40 :
びっきょん:2006/10/24(火) 23:01:19 ID:ow9+xUTv0 BE:222830382-DIA(50001)
分度器だろ
41 :
みんのす:2006/10/24(火) 23:01:47 ID:+N/P2NMG0
補助線に頼りすぎのは素人
42 :
佐賀銀行:2006/10/24(火) 23:01:57 ID:BnFN8iT+0
おまえらもヒマだな。
数学の問題集で、この手の解無し問題は多々ある。
単純な出題ミス。
43 :
どぶ:2006/10/24(火) 23:02:32 ID:DaVd3Siv0
168-108=60
このご時勢なので1割引にする
60x0.9=54
答え54度
44 :
佐賀県職員:2006/10/24(火) 23:02:57 ID:nULJm+U70
マジで簡単な証明方法思いついたんだけど、ちょっと時間くれる?
ペイントで書いてみる
45 :
じご:2006/10/24(火) 23:04:27 ID:zBwUBIGF0 BE:570341186-2BP(11)
Dの角度を求められたらプロポーズするんだ
46 :
佐賀テレビ:2006/10/24(火) 23:04:48 ID:HCNdCwM6P
47 :
佐賀銀行:2006/10/24(火) 23:04:53 ID:BnFN8iT+0
>>44 バカじゃねーの?つまらねーしウゼーだけだよ。もう帰ろう?
48 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:05:05 ID:EyKMTxAD0
三角関数使って一発だな
49 :
佐賀東信用組合:2006/10/24(火) 23:05:29 ID:2Ke+403d0
僊BCに驚くべき秘密が
50 :
あがん:2006/10/24(火) 23:07:31 ID:Iv9MAnf/0
フレミングの右手の法則使えば即答じゃん
51 :
佐賀県職員:2006/10/24(火) 23:11:10 ID:nULJm+U70
52 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:12:03 ID:EyKMTxAD0
だから、BとCを中心に円2つ書けば解けるって
53 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:13:12 ID:RfSCnJWY0
>>35 オレもそう思う。
長さの等しい辺を半径とした大きな円を書いて…。
あとはおまえらに任せる。
54 :
佐賀大学医学部:2006/10/24(火) 23:13:25 ID:my1/4aZu0 BE:464688375-2BP(894)
これはトレミーの定理でとける
55 :
百貫橋:2006/10/24(火) 23:15:48 ID:nS12QhE80
バルキスの定理で一発だろ
56 :
まほろちゃん:2006/10/24(火) 23:17:00 ID:hcganeTd0
ケーリー・ハミルトンの定理を使わざるをえない。
佐賀県
59 :
だちあかん:2006/10/24(火) 23:18:27 ID:12f8k6z/0
分度器使えばいいのに・・・
60 :
水質汚濁と町田川:2006/10/24(火) 23:19:57 ID:AHBaVnzAO
61 :
水質汚濁と町田川:2006/10/24(火) 23:24:09 ID:AHBaVnzAO
62 :
佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/24(火) 23:26:16 ID:NdpLznxc0
63 :
有明海:2006/10/24(火) 23:27:18 ID:xmm6AHX/0 BE:326633459-BRZ(1000)
おいおい
高学歴高収入彼女は常時10人、家系は武家のニュー速民が
これぐらいの問題とけねえのかよww
64 :
淫らな行為と佐賀県:2006/10/24(火) 23:29:05 ID:DbGwTwNm0
>>54の解法楽しいな
ちなみにこの手の幾何の問題は答えが分かってるならひらめきがなくても簡単に解ける方法がある
条件で図形が一通りに決まる状況下なので、
問題を逆にして、角Bが54度でABの長さが未知のときにAB=BC、を示せばよい
こっちの方向なら素直にやってればできる
幾何の難問で補助線が分からないときは問題を逆にしてみるのが有効
65 :
佐賀銀行:2006/10/24(火) 23:29:27 ID:I+uj5tPV0
66 :
佐賀銀行:2006/10/24(火) 23:32:21 ID:BnFN8iT+0
>>51はどうやっても回答にたどりつけない。
続きを書け、続きをw
67 :
佐賀県醤油協業組合:2006/10/24(火) 23:32:23 ID:RzmEKniu0
>>51 ちゃんと算数で解けてる
間違いないな、すげえわ
なんというゆとりスレ
レスを見ただけで平成生まれだと分かってしまった
円周率はまちがいなく3
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
69 :
ばらいかわいか:2006/10/24(火) 23:33:51 ID:lS0Os1r10
>>65 てゆーか、ちゃんと線を引け!
平行四辺形に見えんぞ。
70 :
てっちゃん( ^,_ν^):2006/10/24(火) 23:36:42 ID:xYFeudTg0 BE:167771434-2BP(125)
71 :
あんじゃひったん:2006/10/24(火) 23:41:50 ID:mpdi6KCS0
72 :
佐賀テレビ:2006/10/24(火) 23:43:49 ID:HCNdCwM6P
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:44:28 ID:WmI5EwgY0
74 :
あんじゃひったん:2006/10/24(火) 23:45:37 ID:mpdi6KCS0
でもそれからがわからん
75 :
佐賀県医師信用組合:2006/10/24(火) 23:46:07 ID:IkShiV4i0
76 :
古川知事と佐賀県:2006/10/24(火) 23:46:11 ID:MKgg2i2D0 BE:590501568-BRZ(3458)
77 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:46:29 ID:iDApvOcb0
47 名前:佐賀銀行[] 投稿日:2006/10/24(火) 23:04:53 ID:BnFN8iT+0
>>44 バカじゃねーの?つまらねーしウゼーだけだよ。もう帰ろう?
66 名前:佐賀銀行[] 投稿日:2006/10/24(火) 23:32:21 ID:BnFN8iT+0
>>51はどうやっても回答にたどりつけない。
続きを書け、続きをw
78 :
佐賀県の市民団体:2006/10/24(火) 23:46:41 ID:pww+rwy90
79 :
あがん:2006/10/24(火) 23:48:24 ID:Iv9MAnf/0
>>51を見てもサパーリ回答が出てこない俺様は明らかな負け組
80 :
佐賀銀行:2006/10/24(火) 23:49:27 ID:BnFN8iT+0
>>51は完全釣り。賛同してるのもうそっぱち。
これは解なしだ!!そのはずなんだ!
算数で止まってる俺に分かる訳無いな
82 :
テスト:2006/10/24(火) 23:53:48 ID:0EHiKYMI0
BDもっと延長して、Aからの推薦と交差させれる
分度器使え
84 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/24(火) 23:58:06 ID:WmI5EwgY0
85 :
あんじゃひったん:2006/10/24(火) 23:59:11 ID:mpdi6KCS0
86 :
ぞーたん:2006/10/25(水) 00:01:22 ID:nOkgANEp0
87 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:02:23 ID:v5EIjjf10 BE:60111353-BRZ(3460)
こんなの簡単じゃないか。ACを引けばすぐだろ。
88 :
諫早湾干拓問題:2006/10/25(水) 00:02:47 ID:XsNrBVUw0 BE:955930289-2BP(894)
89 :
しーか:2006/10/25(水) 00:04:32 ID:oeDRNz6E0
>>1は分からんから、俺が適当な問題だすわ
0〜10それぞれについて、4を4回だけつかって求める数式を作りなさい。
90 :
サガ・ライトファンタジー:2006/10/25(水) 00:05:03 ID:Me7KoJsmP
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:07:29 ID:4hZouRvI0
92 :
高速増殖炉と佐賀県:2006/10/25(水) 00:07:57 ID:aEjebLboO
ACを引いてどうなるんだ?
Aが30度だと分からなければ、Dが出てこない
93 :
個人情報身と佐賀県:2006/10/25(水) 00:08:51 ID:RUbiSknf0
数学板からのヒント
三点B,C,Dを含む正五角形を書く。
94 :
しーか:2006/10/25(水) 00:09:26 ID:oeDRNz6E0
答えから考えると、BからBCへの垂線BHをひくと、
ABHが30-60-90の三角形になるから、どっかでつかえるんだろうが、そこまでいかない
95 :
軟派んマン:2006/10/25(水) 00:12:00 ID:fC/bO76s0
計算してみたらなぜか答えが48度になってしまうから困る
96 :
千石山のサザンカ:2006/10/25(水) 00:16:14 ID:oEpdYyNw0
100%解なし。
間違いなし。さて寝よう。
97 :
諫早湾干拓問題:2006/10/25(水) 00:16:20 ID:XsNrBVUw0 BE:159322526-2BP(894)
98 :
鳥越温泉:2006/10/25(水) 00:16:59 ID:XLyEEVVG0
余弦定理とか使ってよければBDの長さが(ABの長さ)×(1+√5)/2になるから一応求まるね
99 :
いらんさん:2006/10/25(水) 00:18:59 ID:vzI6pga20
角Aを消した嫌がらせの問題だろ
100 :
しーか:2006/10/25(水) 00:20:11 ID:oeDRNz6E0
4−4+4−4=0
4÷4×4÷4=1
4÷4+4÷4=2
(4+4+4)÷4=3
(4−4)×4+4=4
(4×4+4)÷4=5
(4+4)÷4+4=6
4+4−4÷4=7
4+4+4−4=8
4+4+4÷4=9
(44−4)÷4=10
>>89の答えね
101 :
サガ・ライトファンタジー:2006/10/25(水) 00:20:18 ID:AVeWOz45P BE:338953469-BRZ(3088)
CADで書いたら54°になった。
102 :
サガ・ライトファンタジー:2006/10/25(水) 00:21:45 ID:Me7KoJsmP
>>100 ここまで解いた
結構難しいなこれ
4+4-4-4=0
4*4/4/4=1
4/4+4/4=2
√(4)*√(4)-4/4=3
4^4/4/4/4=4
√(4)*√(4)+4/4=5
104 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:24:14 ID:39vtE8r80
深夜にこんな問題だすんじゃねえ!
あーわからねえ・・・・
105 :
パオーン:2006/10/25(水) 00:26:23 ID:KR5Cz8oIO
正五角形BCDEFを書くと∠ABFが60度になって△ABFが正三角形になって
六角形ABCDEFがADを軸とする対象図形になって∠CDE=108なんだから
∠ADCはその半分の54
やっと正解がでたか
107 :
しーか:2006/10/25(水) 00:28:18 ID:oeDRNz6E0
108 :
佐賀県庁かも:2006/10/25(水) 00:29:21 ID:M99Ghy0V0
画像の後にACに補助線ひけばおk
400度
110 :
プライバシー第一の佐賀県:2006/10/25(水) 00:30:50 ID:c82V/bV30
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:31:26 ID:1SHti1JM0
>>105 108度というワードにピンとくるのか?
112 :
嬉野温泉:2006/10/25(水) 00:32:06 ID:7MRr0fSf0
113 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:32:50 ID:AFy2/nFC0
>>93 正五角形の内角が何度なんて覚えてねーよくそったれ
114 :
汚職談合飲酒運転セクハラと佐賀県:2006/10/25(水) 00:33:42 ID:Kwkukqsa0
>>110 これこれ
俺もこれが言いたかったんだよ
115 :
佐賀県大好き:2006/10/25(水) 00:35:53 ID:ue1UM0xj0
やっぱり数学板は変態の集まりだな
>>93と同じじゃねーか。
なんか別のやり方が出たのかと思ったのに
117 :
びっきょん:2006/10/25(水) 00:37:56 ID:5Hj8nByi0
補助線や円じゃなくて正五角形だったとは・・・
分かった人すげー
118 :
住ノ江港の整備:2006/10/25(水) 00:38:11 ID:St3Y4NPG0
つまり∠BCDが100度だったりした場合は解けないのか?
119 :
いらんさん:2006/10/25(水) 00:38:29 ID:vzI6pga20
三角形ABFが正3角形になる理由がわからん
120 :
プライバシー第一の佐賀県:2006/10/25(水) 00:39:52 ID:c82V/bV30
CADでやってる人∠BCD変えてみてくれ
おまえらが何歳なのかが気になる
122 :
ちびねこ:2006/10/25(水) 00:41:54 ID:oBPyvdeO0
こういうのがスラスラできる人、ほんと羨ましいよ…orz
123 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:42:02 ID:AFy2/nFC0
しかし問題のほうは意外と簡単に作れそうだな
124 :
しーか:2006/10/25(水) 00:42:12 ID:oeDRNz6E0
>>119 まず正五角形であるってことはわかるよね。
そしたらAB=BF=FA
125 :
プライバシー第一の佐賀県:2006/10/25(水) 00:42:19 ID:c82V/bV30
126 :
佐賀県大好き:2006/10/25(水) 00:43:32 ID:ue1UM0xj0
>>119 168から正五角形の角度108を引いて60度
後は二等辺三角形なんでそれぞれ60度=正三角形
127 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:43:33 ID:39vtE8r80
128 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:43:36 ID:Kr7KA8s+0
二等辺三角形の頂角の大きさが60度だからって説明したほうがわかりやすいだろ
129 :
119:2006/10/25(水) 00:45:47 ID:vzI6pga20
あぁなるほど、わかった
ダメだな俺
130 :
いひゅーか:2006/10/25(水) 00:47:46 ID:8VAG0T2i0 BE:133472636-BRZ(3160)
全然エリートばっかりじゃないじゃねぇかww
>>110を見てもさっぱり答えがわからない私は死んだほうがいいよね(´・ω・`)
なんで90度になるだ?
133 :
しーか:2006/10/25(水) 00:48:13 ID:oeDRNz6E0
面白いねえ。他にいい問題ない?
134 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:48:47 ID:AFy2/nFC0
168-108=60 で正三角形は使うだろうとは思ったけど、正五角形までは思いつかんかったわ
108は正五角形か。ひとつ勉強になった
135 :
佐賀商銀信用組合:2006/10/25(水) 00:50:52 ID:HZGsfL8S0
全くわかりませんでした
136 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:51:21 ID:1SHti1JM0
0/0の答えが不定形になる理由をおしえてくれ
138 :
しーか:2006/10/25(水) 00:52:53 ID:oeDRNz6E0
あれ?
酔っ払っているからかまた良くわかんなくなった。
正五角形になるための条件ってどう満たしているの?
139 :
軟派んマン:2006/10/25(水) 00:53:40 ID:fC/bO76s0
数学専攻の院生なのにまったく解けなかった俺は死んだ方がいいかもしれんね
140 :
佐賀県の公共工事:2006/10/25(水) 00:54:04 ID:OzNPeJxI0
1+2+(3+4-5)/(6-(7/8)+9)
これはなんかビックリした
141 :
水質汚濁と鹿島川:2006/10/25(水) 00:54:29 ID:FkiYs3rI0
142 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 00:55:05 ID:AFy2/nFC0
こういうのは中高生あたりのほうがスカッと解けそうだな
143 :
ねたぼー:2006/10/25(水) 00:55:19 ID:Fgv7zDFtO
>>1 パッと見で55度よりは角度きつそうだけど53度程角度きついって感じでもない
よって答えは54度
144 :
プライバシー第一の佐賀県:2006/10/25(水) 00:56:07 ID:c82V/bV30
>>132 △ABD≡△AFDだから∠BAD=∠FAD
分かったぜ
答えは54度だ
146 :
鳥越温泉:2006/10/25(水) 00:58:15 ID:XLyEEVVG0
10/49だろ
147 :
嘉瀬川(佐賀県最長57.5km):2006/10/25(水) 00:58:41 ID:XhKC6Aok0
>>110 なんでBから辺ADに降ろた線分とADが直交するって分かるの?
それさえ分かれば54°っていうのはすぐに理解できるんだが・・・°
148 :
玄界灘:2006/10/25(水) 00:59:52 ID:2Br+lXwV0
>>132 正五角形があるだろ。
正五角形の内角は180×(5-2)÷5で108°だ。
ということは168-108であそこは60°になる。
149 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:00:23 ID:XhKC6Aok0 BE:113541449-2BP(103)
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:02:27 ID:Kq7kPllU0
>>147 ただ垂線おろしただけだろ
常識的に考えて
151 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:02:27 ID:oeDRNz6E0
だから何で正5角形になるんだよぉ
佐賀県
153 :
たいかぶっ:2006/10/25(水) 01:04:09 ID:5Hj8nByi0
正5角形を書いたから正5角形なんだよう
154 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:04:49 ID:3WJzryZ40
155 :
ちびねこ:2006/10/25(水) 01:06:11 ID:oBPyvdeO0
>>150 垂線おろして、BF=ABって、どこからわかるの?
角ABFが60度ってことも分からないよね…
156 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:08:00 ID:oeDRNz6E0
157 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:09:16 ID:G0Xzd44z0
158 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:09:54 ID:3WJzryZ40
159 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:10:03 ID:XhKC6Aok0
>>155 垂線じゃないよ
>110の図で、辺ADをはさんで、頂点Bと対照になる点をFとするでしょ
すると
・BDとFDが等しい(元の図が正五角形だから自明)
・△ABFは正三角形 → ABとAFは等しい
∴ADとBFは直交する
160 :
短パンマン:2006/10/25(水) 01:10:36 ID:xPFCReWn0
なあ、この問題って∠ABCが167°だったり∠BCDが109°だったりしたら解けなくなるの?
図形としては一意に定まると思うんだけど。
161 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:12:44 ID:XhKC6Aok0
162 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:13:03 ID:oeDRNz6E0
>>158 正三角形は五角形が正五角形だと分からなくても言えるの?
163 :
ちびねこ:2006/10/25(水) 01:13:40 ID:oBPyvdeO0
>>159 恥ずかしい質問すまそ。
何で正五角形なの?
164 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:14:32 ID:Kq7kPllU0
165 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:14:39 ID:oeDRNz6E0
166 :
失踪と佐賀県:2006/10/25(水) 01:15:02 ID:c82V/bV30
なぜ正5角形になるんだとかいってるやつちょっとずれてるな
まず正五角形を書くんだよ
167 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:15:08 ID:Kr7KA8s+0
まず、正五角形を書く。
∠ABF=60°とわかる。
二等辺の三角形の頂角が60°だから、
△ABFは正三角形。
辺BDと辺FDは、正五角形なんだから同じ長さ。
△ABDの、それぞれの辺の長さと、
△ABFの、それぞれの辺の長さを比べれば、
△ABD≡△AFDとわかる。
よって∠BAD=∠FAD
168 :
相知温泉:2006/10/25(水) 01:15:33 ID:Y/EKPC/Z0
毎度毎度数学板は凄いな
あの板だけ2chの外なんじゃないかと思うよ
169 :
不正と佐賀県:2006/10/25(水) 01:16:23 ID:pKV0rsXw0
で、これが何の役に立つの?
この問題に答えてくれよ。
170 :
160:2006/10/25(水) 01:17:13 ID:xPFCReWn0
>>161 整数じゃなくていいから答えだしてよ。
∠ABCが167°の場合で。
you are too bad.
172 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:17:51 ID:XhKC6Aok0
>>163 ん?
∠Cが108°で、CB=CDっていうことは、正五角形の2つの辺になっているでしょ
そこに注目して正五角形をイメージして、>110のような補助線を引く
すると、
・BF=CB かつ CB=AB ∴BF=BA
・∠FBA=168−正五角形の頂角(108°)=60°
→ ∴△ABFは正三角形
→AB=AF
こういう導き方をするために、「正五角形」をイメージすることが必須になる
173 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:18:02 ID:oeDRNz6E0
>>168 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ようやくわかった。すまそ
174 :
吉野ケ里歴史公園:2006/10/25(水) 01:18:43 ID:1TiND3ph0
>>110の図やその後の解説読んでもさっぱり分からん
175 :
有明海:2006/10/25(水) 01:19:06 ID:2Br+lXwV0
正五角形をまず書くんだよ。
正五角形の内角は180×(5-2)÷5で108°だ。
ということは168-108であそこは60°になる(手書きした60°のところね)。
ここまではいいな。
60°のところを見ると60°の両側の辺の長さが同じだから二等辺3角形だ。
内角が60°の二等辺三角形はということは正三角形になる。
以上よりADの上下の四角形は全部辺の長さが同じになる。つまり同じ形だ。
ということは上下の点をつなぐと全部直行する。
176 :
佐賀牛と佐賀県:2006/10/25(水) 01:20:08 ID:bvb5psYJ0
俺は、1/4だと思うな・・・
177 :
佐賀県医師信用組合:2006/10/25(水) 01:20:08 ID:vu9r+fSR0
何で夜中にこんなスレ立てるんだよ!
みんな大混乱してるじゃねーかw
178 :
佐賀県に決まってるだろ:2006/10/25(水) 01:20:28 ID:QgclhhN80
>>1から正五角形を描けっつわれても描けないんじゃないの
佐賀県
180 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:21:08 ID:XhKC6Aok0
>>170 知らん
sin, cos, tanの組み合わせになると思うけど
>>169 与えられた条件と、自分のもっている知識(108°は正五角形の頂角)から、演繹的に
答えを導いていく能力があるかどうか。
どんな仕事でも、手持ちのデータを整理して、自分の経験と合わせながら推論していく
能力は求められる。そういう能力があるかどうかの検査。
181 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:21:29 ID:Kr7KA8s+0
>>178 正五角形の内角が108°ってのがポイントの問題
182 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:21:31 ID:3WJzryZ40
>>162 一つの角が60度である二等辺三角形は、正三角形以外にあるか?
183 :
唐津市職員:2006/10/25(水) 01:22:14 ID:bx8u3dgs0 BE:957776797-2BP(30)
>>12 フェルマーさんあなたのせいで何人死んだことか
184 :
ちゃーこ:2006/10/25(水) 01:22:53 ID:oeDRNz6E0
185 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:23:04 ID:AkfRrxKY0
>>110 正五角形の各頂点をBCDEFとして
AB=BC=CD=DE=EF=BF=正五角形の各一辺
(正五角形、角度108度・一辺の長さが全て等しい)
168-108=60度で、AB=BFであるから、三角形ABFは正三角形(AB=AF)
正五角形の一辺が正三角形の一辺であるから
六角形ABCDEFのADを結んだ場合、
四角形ABCD=ADEFであり
BFの中点を通り、角Aは正三角形の一角の半分
角Dは正五角形の一角の半分となるとか
こんな感じじゃねーのよくわからんけど
186 :
鹿島市職員:2006/10/25(水) 01:24:11 ID:9bsj15sO0
187 :
失踪と佐賀県:2006/10/25(水) 01:24:11 ID:c82V/bV30
>>175 まあ四角形の辺の長さが全部同じでも同じ形にはなるとは限らんがな
188 :
160:2006/10/25(水) 01:24:14 ID:xPFCReWn0
189 :
佐賀県に決まってるだろ:2006/10/25(水) 01:24:16 ID:QgclhhN80
>>181 OKそれは分かってるぜ
俺のショボイ知識じゃ、既に決まってる辺を一辺とした正五角形を
描けといわれても書き方が分からない、知らないんだ
そういう正五角形の作図の仕方があるのかどうかを聞いてみただけなんだぜ
190 :
ちびねこ:2006/10/25(水) 01:26:03 ID:oBPyvdeO0
>>172 BFをひいた時点では、まだ正5角形ってわからないですよね…
BF=CB がわからない…
>>188 36+ 180/π *Arctan(sin49°/((√5+1)/2+cos49°)) 度になるよ
192 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:26:51 ID:Kq7kPllU0
193 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:27:12 ID:XhKC6Aok0
>>189 問題の図の中に108°は既にあるから、それを移せばできる
移し方は昔習ったけど忘れた・・・
194 :
佐賀があぶない:2006/10/25(水) 01:27:27 ID:pgGIGNS8O
195 :
160:2006/10/25(水) 01:28:18 ID:xPFCReWn0
196 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:28:51 ID:Kq7kPllU0
>>190 分からないじゃなくてそうなるように書くのでは
197 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:28:52 ID:Kr7KA8s+0
なんていうか正何ちゃら角形と特性を知らないってところから始まってないか
198 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:29:29 ID:XhKC6Aok0
>>190 発想が逆
∠Cが108°なんだから、FBCDGが正五角形になるような点FとGを自分で作る
200 :
失踪と佐賀県:2006/10/25(水) 01:29:42 ID:c82V/bV30
201 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:30:07 ID:2ReoWtKv0
202 :
佐賀県に決まってるだろ:2006/10/25(水) 01:30:34 ID:QgclhhN80
203 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:31:18 ID:uMazbSPK0
学歴板の連中は、こういうの解けるんだろうか
204 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:32:11 ID:Kr7KA8s+0
ていうか頭の中に正五角形が書けてれば、
実際の図なんてどうでも良いわけで、まあ正しいほうがわかりやすいけど
205 :
160:2006/10/25(水) 01:32:11 ID:xPFCReWn0
>>199 一見あってるのかもと思わせておいてなんでπが出てくるのかとか(√5+1)/2とか。
206 :
どぶ:2006/10/25(水) 01:32:27 ID:zDvhUIbj0
>>205 180/πが出てくるのはラジアンを度に直すため
(√5+1)/2はBDの長さ
208 :
短パンマン:2006/10/25(水) 01:33:49 ID:/OEXjVB50
理解するのに30分かかった
こんなのすらすら解けるやつはマジで尊敬するよ
209 :
失踪と佐賀県:2006/10/25(水) 01:33:53 ID:c82V/bV30
210 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:34:03 ID:Kq7kPllU0
211 :
ちびねこ:2006/10/25(水) 01:34:29 ID:oBPyvdeO0
>>198 おぉ、ddです。
やっと納得できますた…
おいらもうだめぽ…orz
212 :
160:2006/10/25(水) 01:36:02 ID:xPFCReWn0
なんかν即って高学歴多いな
しかもなぜかほとんど30代以降
214 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:40:02 ID:4CPoonM30
90度になるのはわかるが何で(どういった定理で)90度になるかわからん
日本語でおk
218 :
鹿島ガタリンピック:2006/10/25(水) 01:46:06 ID:QzL2kAwV0
すげ、解出てたのか
受験生がんばれ
219 :
腐敗と汚職と佐賀県:2006/10/25(水) 01:49:19 ID:XhKC6Aok0
>>217 二等辺三角形において、
・底辺の中点と頂点を結んだ線分
・底辺
は直交する(多分中学2年の教科書に証明が載っている)
220 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:51:08 ID:Kq7kPllU0
221 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 01:52:06 ID:AFy2/nFC0
>>214 計算はややこしいがこつこつやればなんとかなる
解くプロセスを思いつくセンスなら
>>1の方が上だと思う
テストにこの問題だされたら、たとえ教科書持込可でも解ける奴は少ないはず(余弦定理使わなければ)
223 :
佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/25(水) 02:10:13 ID:XhKC6Aok0
>>222 四角形ABDFで、AB=AFかつDB=DFだから対角線は直交する
定理の名前は知らない
224 :
有明佐賀空港:2006/10/25(水) 02:13:40 ID:2Br+lXwV0
正五角形抜きで考えてみた。
ABを1辺とする正三角形ABEを書く(頂点Eは下側)。
すると∠EBC=108°になる。
四角形BCDEは台形になるので、四角形の内角の和が360°であることから
∠BED=∠CDE=72°になる。
ここで
>>1より∠CBD=∠CDB=36°
つまり∠EBDも72°になる。
∠BEDと∠EBDが72°だから
三角形BDEも二等辺三角形になる。
よって線分ADとBEは直行する。 あとは一緒。
225 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 02:17:15 ID:g5c2GquS0
>>223 親切に有難う
んなもん見た目も理論的にも直交すんのわかんだろって感じなんだが
なんか引っかかったのよ
通学の教科書探してみるか・・・
226 :
佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/25(水) 02:20:09 ID:XhKC6Aok0
>>224 >110までにその解法うpしてれば神扱いだったな
227 :
佐賀銀行:2006/10/25(水) 02:21:06 ID:1TiND3ph0
あー、自分で正五角形書いて解説読みながら角度入れていったらやっと理解出来たわ
皆頭良すぎ
もう寝る
228 :
佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/25(水) 02:28:50 ID:XhKC6Aok0
>>225 ん?
四角形ABDFで、△ABDと△AFDは三辺が同じ長さだから合同
→対角線の交点をOとすると、∠ODB=∠ODF
→二辺と一つの角が等しいから△ODBと△ODFは合同
→∠DOB=∠DOF=90°
229 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 02:41:16 ID:g5c2GquS0
>>228 そっかぁぁぁぁぁ スッキリ!!!ぐっすり寝れるわ
オレの妹とファックしていいよ
230 :
よめくさん:2006/10/25(水) 02:42:56 ID:J1a1Oxn40
東大の問題でπの証明で5角形の問題なかったっけ?
なんだ、出遅れたな
このテの早解き好きなのに
>>110はおかしくないか?
何で∠Dの角度がわからない段階で正五角形になると決め付けているんだ?
正五角形を書いたのだから、決め付けても問題ない
234 :
佐賀銀行:2006/10/25(水) 03:02:33 ID:vC4MSFc30
235 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 03:04:04 ID:VbIvihGK0
>>235 (1)は解けるけど(2),(3)はζ(3)かなんか使わないとかけないでしょ
237 :
佐賀銀行:2006/10/25(水) 03:19:26 ID:vC4MSFc30
>>236 (1)は解けるのか?
x → +0 のとき log(sin πx) → ∞ になるのに積分出来るの?
238 :
佐賀銀行:2006/10/25(水) 03:21:27 ID:vC4MSFc30
>>237 x → +0 のとき log(sin πx) → ∞ じゃなくて - ∞ (マイナス無限大)ね
>>237 できるよ。大学で広義積分って習うけど、lim[ε→+0]∫[0+ε,1/2]log(sin πx)dxが存在するならそれを積分∫[0,1/2]log(sin πx)dxの値としていい
だからたとえば∫[0,1/2]dx/x^aとかも0<a<1でx→0で1/x^aは発散するけど積分のほうは収束する
∫[0,1/2]log(sin πx)dxの値はt=1-xとかt=x/2とかおいて計算するとうまい具合に出てくる有名な問題
241 :
番組の途中ですが名無しです:2006/10/25(水) 03:58:22 ID:VbIvihGK0
解説っぽいのは毎度でるんだけど
解答は出たことない
激ムズ問題
242 :
1:2006/10/25(水) 06:44:01 ID:Me7KoJsmP
243 :
佐賀テレビ:2006/10/25(水) 10:48:55 ID:GMsX1cWD0
良スレage
244 :
ビシソワーズ ◆LOBPLJpLSc :2006/10/25(水) 10:51:59 ID:FAGJ8lo30 BE:252980238-BRZ(1500)
>>1 俺に・・・俺にわかるように説明しろォォォォォ!!!
245 :
佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/25(水) 11:46:11 ID:aEjebLboO
算数だからなこれ
246 :
やっぱり佐賀:2006/10/25(水) 12:20:29 ID:mfjQgHcN0
予言定理とか使ってBDを出せば?
247 :
佐賀信用金庫:
まだあったか