車の最高速度、見直しを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を
27日に発足させることを決めた。現行の法定最高速度の上限は一般道が
時速60キロ、高速道路が100キロだが、63年以降見直されておらず、
規制速度を決める方法も89年以降、変わっていない。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061020-00000152-mai-soci
2専業主婦:2006/10/21(土) 00:21:26 ID:O3Xqpu1s0 BE:2468333-2BP(400)
10キロにすべき
3おっぱい星人:2006/10/21(土) 00:21:37 ID:KZGIpdCQ0 BE:178666548-BRZ(3011)
10キロにすべき
4徒歩十分:2006/10/21(土) 00:22:05 ID:qiuZOWky0
10キロにすべき
5天然記念物:2006/10/21(土) 00:22:06 ID:Us71c6YE0
佐賀から始めるべきだな
6番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:22:12 ID:u6EI3GsD0
230kmにするべき
7ハロワ池:2006/10/21(土) 00:22:17 ID:qMucCXw00 BE:81630252-BRZ(1505)
せめて120キロぐらいにしてくれよ。
8喜び組:2006/10/21(土) 00:22:30 ID:cDsMFOto0
10キロにすべき
9ナース:2006/10/21(土) 00:23:11 ID:uGi7+Rcc0
時速88マイル(140キロ)にするべき
10もったいないお化け:2006/10/21(土) 00:23:13 ID:83Up/Q030
一般道80
高速道140が妥当だな
これ以上は飛ばし過ぎ
11wktk:2006/10/21(土) 00:23:51 ID:Pz7vCvb/0
何で急にこんな話が出てきたんだ?
12おすすめ:2006/10/21(土) 00:23:51 ID:sJ0lXniS0
おれの車は100キロ出すとガタピシ分解しそうで怖い
最高80キロぐらいにしろ
13慈善家:2006/10/21(土) 00:23:55 ID:ahHDirv+0
100キロ以上スピードの出る車は一般道走るな
14((;゜Д゜):2006/10/21(土) 00:24:01 ID:2abpq3H0O
やっとか
どんだけ車の性能よくなってると思ってんだ

でも20年落ちの車とかどうする気?
15お門違い:2006/10/21(土) 00:24:18 ID:bPv6+adm0
重複だカス
16本日の最高気温は38℃:2006/10/21(土) 00:24:22 ID:O/6Vo6TI0
今のままでいいから、1キロでもオーバーした奴は即免許取り消しにしろ。
危ない。
17みちのく:2006/10/21(土) 00:25:17 ID:/d7PrS+l0
変らんよこの国は
18番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:25:34 ID:h0+4Yy7w0
おまいら車の規制速度を実際のスピードの速度に変更するぞー^^;
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161352996/
19番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:26:14 ID:lasrq2Dc0
時速119Km/hまでOK
20もったいないお化け:2006/10/21(土) 00:26:52 ID:83Up/Q030
一般道を最高速度80にすりゃ100まで飛ばしても免停にならんよな
フヒヒ
21saku:2006/10/21(土) 00:27:23 ID:HiCqI90H0
自転車は事実上規制されてないな
22((;゜Д゜):2006/10/21(土) 00:28:57 ID:2abpq3H0O
どうでもいいけど車側のMAX速度の規制かと思った
法定速度だろ氏ねカス
23マラカス:2006/10/21(土) 00:29:16 ID:fYkw1mGEO
>>19
パーマンかよ!w
24名古屋人:2006/10/21(土) 00:29:28 ID:nz6S9td0O
俺の車64年のだし
25反省:2006/10/21(土) 00:29:43 ID:MSh0ZJaH0
100km以上出したら即座に警察のサーバーに違反車情報を送信するようにしろよ
26番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:29:57 ID:4Zwo7QrZ0 BE:257118277-2BP(340)
>>21
自転車で峠とか攻めてる漢はいるのかなw

自転車でもフルチューンすればダウンヒルなら100キロ出るだろうし
27Fカップ:2006/10/21(土) 00:30:11 ID:EIbTpbXS0
3年もかけて調査するのかよ。その間にまたうやむやにされそうだな。
駐車監視員の導入には早かったのに。
28シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2006/10/21(土) 00:31:22 ID:xT9kOtiE0
高速は150まで許して欲しい
29指は器用です:2006/10/21(土) 00:32:51 ID:SETLXigs0
で、スピードは、上がるのかの?佐賀るの?
30みちのく:2006/10/21(土) 00:33:37 ID:yP46IH8A0
常磐道の千代田藤岡あたりは最高速度300km/hでもいいと思う
31特殊法人:2006/10/21(土) 00:34:35 ID:+Y33NdSH0
法定速度で規制されてる道路が殆ど無いのは
どうなんだよ?
32風車:2006/10/21(土) 00:35:24 ID:/2S17FXH0
>>26
自転車で峠攻めは車体が軽すぎるから無理、
100位出てる状態で、下りの後輪ブレーキなんざかけたひにゃ・・・
33ハロワ池:2006/10/21(土) 00:35:37 ID:qMucCXw00 BE:391824386-BRZ(1505)
昔から最高速を上げる上げるっつってぜんぜんかわらんもんなー。
田舎の高速なんか車もはしってねえしああいうとこは速度無制限にするべき
34不当半ケツ:2006/10/21(土) 00:36:13 ID:0aPYEn5k0
自転車も免許制にしてくれ。
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:36:20 ID:+mpXzq4w0
マッハ1までOK
36ソース:俺:2006/10/21(土) 00:36:54 ID:ld/Fa01N0
車種でランクづけして速度制限設けろ。これで日本はますます格差社会に。うひゃひゃ
37帝国軍:2006/10/21(土) 00:36:59 ID:jAeqQ/fW0
都内の交通量多いとこでアホみたいにスピード出してる青インプ氏ね 
原チャリのカワイコちゃんが転びそうになってたぞ
38ID変わりましたが1です。:2006/10/21(土) 00:37:13 ID:fZENyz4j0
男ならガソリンがなくなるまで止まるな
39ちゃんこ:2006/10/21(土) 00:38:27 ID:Q1lXmQTA0 BE:231437478-BRZ(5085)
アウトバーン( ゚Д゚)y─┛~~
40咸臨丸:2006/10/21(土) 00:38:53 ID:eEDuk9SG0
>>11
どうせ欠陥トヨタがなんか言ったんだろ
41番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:41:32 ID:4Zwo7QrZ0
>>32
それじゃあれしようぜ
四輪にして車のようなボディをつける

確か2WDの自転車ってあったよな
あれを更に改良して4WDの自転車w

でもまぁブレーキ効いてもタイヤがもたんかw  100キロ状態でブレーキじゃw
42小胞体:2006/10/21(土) 00:41:56 ID:grOSI36f0
150km/hとか普通に出せてしまう車もおかしい
43負け犬:2006/10/21(土) 00:42:34 ID:9tXW8pb20
原付を50キロにしてくれ
44番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:43:15 ID:IN1gZcgb0
原付乗りが死ぬからやめれ
45半年ロムってろ:2006/10/21(土) 00:44:20 ID:nDOc/Ibn0
>>27
>駐車監視員の導入には早かったのに。

全然早くねーよ。
お前が始まる直前まで知らなかっただけだろ。
46黒人女性:2006/10/21(土) 00:44:23 ID:KGxMvyoT0
何でスピード違反の対象になるくらいの速度まで出るようになってる訳?
最初から最高速度120キロぐらいの車を造れば良いじゃん。
勿論日本国内での話ね。
47VIPでやれ:2006/10/21(土) 00:48:43 ID:rX3Wih2L0
街乗り80Km 高速150Kmで問題あるまい
48紫電改:2006/10/21(土) 00:49:09 ID:hC7KiYs30
49番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 00:50:11 ID:Bp4NQAG00
原付を50キロにすることに誰も文句あるまい?
50鼻毛ボーン:2006/10/21(土) 00:50:25 ID:nkwWe+AH0
制限速度も格差社会ですか
51帝国軍:2006/10/21(土) 00:51:02 ID:jAeqQ/fW0
52世界遺産:2006/10/21(土) 00:51:49 ID:qFpFD7V/0
>>49
実技試験導入なら文句はない。
施行後5年までに実技試験に合格しない場合は原付免許剥奪。
53不沈空母:2006/10/21(土) 00:52:36 ID:0k5Lyb+B0
原付も変わるかもな
一般道が80キロで高速120キロくらいか
それに合わせて50キロくらいまで上がりそうなヨカン
60キロだとリミッター効いちまうからちょい手前って事で。
54ハロワ池:2006/10/21(土) 00:53:36 ID:qMucCXw00 BE:440802869-BRZ(1505)
原付なんか乗ってる奴はアホだぜ。
あんなの警察のポイント稼ぎ用だろ。
55夕焼:2006/10/21(土) 00:53:55 ID:QbnuPjbk0
SAGA佐賀
56吉田美奈19681120:2006/10/21(土) 00:56:26 ID:o2XiMkkWO
あーん班長いまどこにいるの〜
57咸臨丸:2006/10/21(土) 00:57:01 ID:eEDuk9SG0
>>56
汚職の佐賀だよ
58ごめん誤爆:2006/10/21(土) 00:58:15 ID:UNU/Fp0q0
>>49
賛成。車に乗ってると邪魔で仕方ないし、原付乗ってると車が怖くて仕方ない。
59織田信長:2006/10/21(土) 00:58:43 ID:5wVfWKph0
首都高は160キロにしろ
50なんてナメすぎ
604さま:2006/10/21(土) 01:02:58 ID:TUSYaYZ40
首都高はトラックと軽自動車を禁止にしろよ
61大五郎:2006/10/21(土) 01:04:42 ID:3yM4iNiY0
あーだめだめ
クルマは良くなってもドライバーが糞ばっかだから
62しぃ:2006/10/21(土) 01:07:11 ID:e8FaW7VGO
近所の住宅街の道が50qになってるな。
ベッドタウンだから急激に家が増えて危ない事になっている。
63ダツダム宣言:2006/10/21(土) 01:16:00 ID:nFw6BRBf0 BE:88663032-2BP(105)
八王子バイパスとか保土ヶ谷バイパスを100キロにしろよ
64裸エプロン:2006/10/21(土) 01:16:24 ID:TK6Gtnsi0
トラック遅すぎ。いまのディーゼル技術なら半端ないモンスターを作れるだろ。
200km/hぐらいでて、半自動運転のハイテクモンスターを作れよ。
65番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 01:18:20 ID:YN8uYlwg0 BE:4230454-2BP(51)
>>64
トラックはリミッター入れられてるし
タコも見られてるから遅いのは無理ないだろ
どうしようもない位遅いが
66サダムフセイン:2006/10/21(土) 01:19:13 ID:bQyKxjUj0
佐賀は140km/sまでは良い。
他県は140km/day
67手洗い励行:2006/10/21(土) 01:22:14 ID:ad2ITd1A0
120だろ、とりあえずは
6816歳♀だけど:2006/10/21(土) 01:23:28 ID:LQaUsfWt0
ルールが全てとか主張するアホがたまにν即にもいるが
これを見てもそれが正しいと言い切るのかね?
世の中は何も変わってないのに、昨日まで間違ってたことが、今日は正しいってかwww
主張の根拠となるものが薄っぺらすぎwww
69前歯に青のり:2006/10/21(土) 01:24:46 ID:pB3NKvJZ0
>>68
ルールを変えるのとルールを破るのとは別次元の話だろ。
中二病のガキかお前は。
70足軽:2006/10/21(土) 01:32:12 ID:Pgxo2UrR0
一般道は時速60キロのままが良いと思うネン
71きたあかり:2006/10/21(土) 01:34:33 ID:r7nEnMrW0
今のままでいいじゃん。
72番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 01:38:02 ID:qoGUNdLP0 BE:90094324-BRZ(1015)
一般道は見直ししないでいいだろ
むしろ細い道が見通しの悪い道は規制するべき
高速は速度上げてもいいところが多い気はする
73不沈空母:2006/10/21(土) 01:38:18 ID:pkLpCZJ00
これ以上制限上げたらDQNが大喜びだから、上げる必要なし
74おれ日本人だけど:2006/10/21(土) 01:40:36 ID:NzZ0KmTA0
俺のマーチはメータ読みで160キロまではでたけど
まだ余裕ありそうだった。なかなか侮れない。
75ソースは報ステ:2006/10/21(土) 01:40:59 ID:XUSrKqtB0
今のままでも問題のないドライバーは制限された最高速度をちゃんと守ります。
基地外ドライバーは結局守らず事故を起こします。
76とんび:2006/10/21(土) 01:44:20 ID:Lsp+efqa0
環八の地下トンネルでネズミ捕りするのやめて欲しい
7716歳♀だけど:2006/10/21(土) 01:45:59 ID:LQaUsfWt0
>>69
世の中が、みんな健全な判断力を持って動いているということだよww
それが取り締まられるほうがおかしいだろ?

健全な判断を間違いだと主張するってかw
世の中みんな異常者ばかりだよな〜〜〜ww
78番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 01:47:32 ID:yB7GgeWu0
なんで環七の制限速度が40キロなんだ。
79saku:2006/10/21(土) 01:48:09 ID:1UNJlpH30
高速で軽自動車・大型・トレーラーは80km/h、それ以外は120km/hぐらいがいい。
一般道は最高速そのままでいいと思うけど、見通しの良さとか道路状況に合わせて設定し
直して欲しいな。
田んぼの真ん中でなぜか50km/hだったり追い越し禁止だったり訳が解らん。
80おれ日本人だけど:2006/10/21(土) 01:48:10 ID:NzZ0KmTA0
>世の中みんな異常者ばかりだよな〜〜〜ww

タバコ吸ってる奴は異常者。自覚してるじゃないか。
81紙コップ:2006/10/21(土) 01:49:04 ID:ltW4s5JlO
制限速度を守って走ると後ろから煽られるからな‥
今のままで良いとは思うんだけど。
82ムーンベース:2006/10/21(土) 01:49:46 ID:k3z8qQFOO
阪神高速60キロってなんだよ。
94キロで走ってて罰金25000円
払うか!ボケ!!



払ったけど。。。。
83ネバーランド:2006/10/21(土) 01:50:39 ID:j2OVV8Nf0
原付を50km/hにしてくれ
遅すぎてかえって危ない
84あしがる:2006/10/21(土) 01:51:14 ID:IjvmY+t90
結論
一般道60マイル/h
高速100マイル/h
標識変えなくても良いし
85番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 01:53:21 ID:Ii4ZcMkF0
もし公道の速度制限が緩和されたら原付が死にまくるんじゃね?
この機会に二輪免許の制度改正しろよ。

原付免許が125ccまで、
小型二輪廃止。
86ヘタレ:2006/10/21(土) 01:53:41 ID:/SE7MP9q0
その昔、深夜に40Km制限の所を暇だったからたらたらと30Km程度で走っていたら覆面に止められたw
874さま:2006/10/21(土) 01:55:09 ID:TUSYaYZ40
どうせなら原付免許で乗れるバイクも50CCから125CCに変えたら?
88saku:2006/10/21(土) 01:55:24 ID:1UNJlpH30
>>86
どれだけ暇だとそんなことができるんだ・・・
89番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 01:57:02 ID:Ii4ZcMkF0
>>87
まぁ、そのほうが理にかなってるけど
警察のエサがなくなるからそのままだろ。

公道の制限速度が80km/hになって車が平均90km/hで走る中、
ブルブル震えながら50km/hで走った挙句警察に捕まる原付乗り…悲惨…
90中肉中背:2006/10/21(土) 01:58:50 ID:e8FaW7VGO
田舎の一般国道なんて80qなんて当たり前だからな。
下手したら100qオーバーも普通だし。
91共同通信配信:2006/10/21(土) 01:58:57 ID:QYFXHSiB0
10km/sくらいでいいんじゃね?
92たけし:2006/10/21(土) 01:59:43 ID:u4cu1+Fx0
ド田舎の公道以外は現状維持でいいだろ。
93負け犬:2006/10/21(土) 01:59:51 ID:ASFqnfeY0
>>87
むしろヨーロッパに合わせて、
原付には45km/hリミッターを義務付けるべきだろ。
で、それ以上の速度出してたら無免許。
94スピンドリル:2006/10/21(土) 02:02:08 ID:LHAy9x4f0
高速100キロはないわー
95糞スレ立てるな:2006/10/21(土) 02:02:33 ID:vuB2cWe00
高速で100kmって言うと東北道以外何処ある?
96求職活動中:2006/10/21(土) 02:03:24 ID:qMucCXw00 BE:587736498-BRZ(1505)
高速は140キロまでOKにして欲しいよ。
覆面やオービス地帯以外じゃみんな130ぐらいは出してんじゃん。
97飲尿療法愛好者:2006/10/21(土) 02:05:17 ID:EyIM/YAL0
標識から電波出して、自動車は強制的に速度制限される仕組みにすればいいんじゃね
98福男:2006/10/21(土) 02:06:37 ID:10kCcaEq0
原付の速度緩和だけは反対。
筆記試験だけで乗ってるんだぞ奴等は?
99自粛要請:2006/10/21(土) 02:08:20 ID:3QP9l4ob0
高速の速度制限を140まで引き上げて
スピードリミッターの制限を140まで引き下げればいい
100豊臣秀吉:2006/10/21(土) 02:13:08 ID:MWWLo+Cr0
んじゃ原付の免許取得厳しくして、制限速度上げだな
原付でトラックとかに抜かされると生きた心地がしないww
日常でいつ死んでもおかしくないなーと思うのはあんときくらいしかないな
101巨乳怖い:2006/10/21(土) 02:14:37 ID:LQaUsfWt0
普通に考えれば、今の速度制限はおかしい

おかしくないと思ってるのはルール至上主義のバカだけ
102番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 02:15:16 ID:PJpdhoix0
原付ウザイ
103公務員:2006/10/21(土) 02:15:38 ID:gwBQwfur0
最高速より最低速度なんとかしてくれ
60km制限なのに馬鹿女が電話しながら40km走行とかマジでウザ過ぎる
104体育:2006/10/21(土) 02:16:32 ID:SJkp8Aba0
>>98

アメリカなんか 排気量での制限なんか無いぞ
車だって乗れればいいって感じだし

>>100
ほんとあれだけは生きた心地がしないw
ある程度の流れに乗ってると白バイにつかまるし
トロトロ30kmで走ってると
後ろからトラックとかに煽られる
105初めて書き込みます。。。:2006/10/21(土) 02:16:35 ID:O/6Vo6TI0
>>101
法で決められてるんだから守るのは当然だろ。
106豊臣秀吉:2006/10/21(土) 02:17:41 ID:MWWLo+Cr0
制限速度以上で流れてる道路走ってると、警察の走る貯金箱って感じがする。
金無くなったら捕まえるかーみたいな感じで
107国選弁護士:2006/10/21(土) 02:19:18 ID:LqFY5Dtk0
原付の30キロは鼠捕りするために変えないんだろな
自転車より遅いとかありえね
108転んでも泣かない:2006/10/21(土) 02:21:32 ID:TUSYaYZ40
前から思ってんだけどさ、免許取得費用って高すぎじゃね?
アメリカでもどこでも数十ドル程度だろ?
教習所に払った高い金ってどこに行くんだ?
109自販機:2006/10/21(土) 02:21:44 ID:lH3kGIOF0
原付で16kオーバーでつかまった。車どおりの少ない大きな道路をのんびり走ってるつもりだったから
最初とめられたときなんでとめられたのかまったくわからなかったぞww7000円返せばかやろーwww
110ふいんき:2006/10/21(土) 02:22:00 ID:e8FaW7VGO
流れぶった切る空気読めない奴は運転するなよ。
裏道で飛ばせるところをチンタラ走ってるのは大低ババアが年寄り。
余計苛々して無理な追い越ししたくなるだろ。
111あしがる:2006/10/21(土) 02:22:46 ID:j4kT4MjZ0
>>108
アメリカなんか見習う必要ないだろ。
事故多すぎだろアメリカ。
112しっとり熟女:2006/10/21(土) 02:23:12 ID:E0eJJ3U+0 BE:538488768-PLT(10000)
>>108
教習所のテキストに含まれる、授業で一切使わない本のぶんは
天下り機関がピンハネするよ
113五十歩百歩:2006/10/21(土) 02:24:15 ID:u4cu1+Fx0
欧米は法定速度から2〜3`オーバーしただけで即捕まる。
114例のとんかつ屋:2006/10/21(土) 02:24:21 ID:pMpNRfhc0
寒い地域の冬は、少しくらい酒を飲んで運転しても良いのではなかろうか



よくねーか
115どれ:2006/10/21(土) 02:25:15 ID:/qOy51Xy0
>>110
裏道で飛ばすなよDQN

>>112
そんなのあるの?
俺が行ったところは全部そこの自動車学校の著作だったが。
116資産家:2006/10/21(土) 02:27:24 ID:Xs9FHz/60
>>98
じゃあ「普通免許」持ってる人だけでも緩和してくれと超個人的な要望を提案。
117貧困層:2006/10/21(土) 02:27:29 ID:oJ66Zwaj0
この前関越道で前の車を追い越ししようとして100kmから120kmくらいに加速して
追い越し車線に入ったら覆面に切符切られた
んな無謀運転してるわけでもないし、普通に流れに乗って運転しててこれかよ・・・

次回免許更新時に交通安全協会の勧誘を断るわ。しんどけ新○県警
118団体役員:2006/10/21(土) 02:29:58 ID:1UNJlpH30
>>117
120km/hで捕まってなに怒ってるんだチミは。
101km/hで捕まってから怒りなさい。
119五十歩百歩:2006/10/21(土) 02:30:14 ID:u4cu1+Fx0
>>117
でもお前らアホだから、覆面が存在しなかったら140キロを「普通の流れ」にするだろ
120初めて書き込みます。。。:2006/10/21(土) 02:30:26 ID:O/6Vo6TI0
>>117
ちゃんと制限速度守れやアホ
121忍者:2006/10/21(土) 02:30:54 ID:ZvD0UKW10
>>117
>次回は 

って払ってたんか交通安全協会費を..

122自粛要請:2006/10/21(土) 02:32:03 ID:3QP9l4ob0
>>117
どう見ても>普通に流れに乗って
無いだろ
123自販機:2006/10/21(土) 02:32:10 ID:lH3kGIOF0
交通安全協会費の使い道   ポリスの飲み会費
124五十歩百歩:2006/10/21(土) 02:32:33 ID:4OhjThH8O
車の運転は免許制にするべきだと思う
125ならず者:2006/10/21(土) 02:32:35 ID:icMyE4h20
>>116
普通免許は二輪の実技試験やらないじゃん。
126殺伐派:2006/10/21(土) 02:33:12 ID:59g/+yNp0
原付乗りじゃないが、原付の最高速度上げてくれ。
あんなのろのろ走られちゃ危ないったらありゃしない。
127国境封鎖:2006/10/21(土) 02:33:16 ID:k+cqDp/w0
156キロ
128saku:2006/10/21(土) 02:33:57 ID:xlbWLZmeO
今さら見直しなんて遅すぎる
今まで何やってたんだ税金泥棒め!
見直すべき点は、原付の30キロ規制は危険
一般道、高速共に場所によって+20キロにしていい
129貧困層:2006/10/21(土) 02:34:11 ID:oJ66Zwaj0
なんか免許持ってないうんこ達がうるさいんですけど、これがν速ですか?
130初めて書き込みます。。。:2006/10/21(土) 02:34:42 ID:O/6Vo6TI0
>>129
はいはい、犯罪者は黙ってろよ
131千代:2006/10/21(土) 02:35:52 ID:uiYo7A/VO
60キロのとこを63キロで走ってて捕まって、そのために夢である個人タクシーができなくなったって
雇われタクシーのおっちゃんが悲しそうに語ってた
132さて職安でも行くか:2006/10/21(土) 02:36:28 ID:rvyCMu4y0
また警察利権か
133番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 02:36:30 ID:Ii4ZcMkF0
原付免許で原付乗ってる奴は危ない運転してる奴多いよな。

この前エイプ乗ってる高校生がいたんだけど、
こいつがまた車の真左走ってるわけなんだわ。ありゃ〜死角だろうが、と。
んで、車が案の定左折しようとすると高校生びびってフロントブレーキ思い切り握って転倒。

お前が乗ってるのは自転車か?と
冷めた思いで過ぎ去った
134こぶとり:2006/10/21(土) 02:36:32 ID:G5VVmOdkO
第二東名140`はー?
135忍者:2006/10/21(土) 02:37:23 ID:ZvD0UKW10
俺の持論

追尾は
制限速度の10%以上で検挙に動く
但し、計測の誤差が5kmほどあるので 115km以下は捕まらない

オービスは
勝手に写真を撮るって肖像権の侵害になる
しかし、肖像権の侵害以上の犯罪を犯そうとする場合は
肖像権の侵害の対象とならない
その速度が25km超過と聞いた(k察ん人から)
よって、オービスでは125km未満は捕まらない
136面白いこと書きます:2006/10/21(土) 02:38:52 ID:0fw5qsaVO
重複スレで語ってるキチガイって何なの?
137ニュー速始まったな:2006/10/21(土) 02:39:33 ID:h+3GqYTa0
一車線 30〜50`
対向2車線40〜60`
対向4車線40〜80`
対向6車線または自動車専用道路80〜100`
高速道路 80〜140`
位がいいなぁ
138いたずらはいやずら:2006/10/21(土) 02:42:06 ID:AUqK/a1Q0
>>135
免許センターで点数制度のしおりでも貰ってこい
139自粛要請:2006/10/21(土) 02:44:51 ID:3QP9l4ob0
>>129
関越道のどの辺りで捕まったの?
140公務員:2006/10/21(土) 02:46:46 ID:/fI/FNc40 BE:213127496-2BP(222)
田舎と都会ではそもそも運転方式や必要な技術、知識が何もかも違う。

俺は車両感応式信号が分からなくてわざわざ車から降りて二輪用ボタンを押してたことがあった

田舎はおかしい
141欠格事由:2006/10/21(土) 03:02:46 ID:Pt0b0hZ20
>車両感応式信号
初めて聞いた
142急騰:2006/10/21(土) 03:54:04 ID:E/4bIM0VO
ルールを悪いみたいに言ってるばか死ねば?
法はおしつけられたんぢゃ無くて、みんなで作ったんだよ!!
みんなの良心なの
143試される大地:2006/10/21(土) 03:59:26 ID:22SAuAAf0
ノルマ稼ぎする無能警察は死ね。無能はテロリストに殺されてしまえ
144番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 04:08:45 ID:JYvojS1e0
おまいらは佐賀県庁に車ぶつけて市ね
145ニー即からきました^^^:2006/10/21(土) 04:34:38 ID:CuwyPEeL0
高速は80キロでいいよ。
146美少女戦士:2006/10/21(土) 04:36:03 ID:r/jJMgPb0
30キロでいいから、どこまでもノンストップで行けるシステムを考えてくれ
147サガン鳥栖:2006/10/21(土) 05:56:36 ID:rJV0ubRL0
車に速度センサーを付け制限速度以内に抑制する車にすりゃあなんの問題もなかろう!
おまわりも減らせるし、馬鹿高い税金の無駄使いの取り締まり器材も必要なくなる。


148まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 06:30:17 ID:V/+LyHdl0
うちの車は100km/h切るぐらいじゃないとストレスたまるから
高速道路の最低80km/hってのは変えないでほしいな
149佐賀相互銀行:2006/10/21(土) 06:32:38 ID:8gWDsMnL0
一般道は70キロ
高速道は120キロ がデフォ
150個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 06:35:27 ID:1iJktwPA0
制限速度+20kで走ってるから
一般80k高速120kでいいよ
151三瀬温泉:2006/10/21(土) 07:15:31 ID:Slc1syQz0
どうせ超過が厳しくなるだろうから高速140キロ一般道郊外80キロ一般道街中40キロ
くらいだとストレスなく走れそう。
152神埼そうめん:2006/10/21(土) 08:18:56 ID:NsnRRsxBO
>>142
違うよ、その当時発売されてた車の総合性能を元に警察が設定したんだよ。
153佐賀県と職員と監視:2006/10/21(土) 08:27:46 ID:Rq73eOoW0
車の性能が良くなり高い巡航速度も快適にこなせるようになったが
それで高速の最高速を更に上げられたら、小排気量車や
古い車に乗ってる人は苦痛が更に増えるなあ。
154温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 08:32:05 ID:G6SuKl650
原付とバイクは廃止しろよ。
隙間を縫って走るから事故になるんだよ。
そうじゃないと速度は上げられないよ。
155佐賀共栄銀行:2006/10/21(土) 08:32:56 ID:dQQ28b64O
茨城の一般道のスピードは異常
156黒髪の里:2006/10/21(土) 08:35:22 ID:wCCnD4Pf0 BE:672197797-BRZ(1000)
>>155
つくばとか街中のスピードじゃないよなあれ
157汚職談合飲酒運転セクハラと佐賀県:2006/10/21(土) 08:38:03 ID:CAxUzprk0
高速道路 原付okにしてほしい
158議員と佐賀県:2006/10/21(土) 08:38:24 ID:BMLI/mMq0
実情に合わせるだけなんだろどうせ
PCも白バイも普通に流れてる速度で走ってるんだしなあ
159番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 08:38:39 ID:sSNifoQL0
原付は?
160唐津信用金庫:2006/10/21(土) 08:48:11 ID:AUZQNRF80
一般道・高速道一律上限140キロでいいよ。
わけわからん上限設けるから、
高速規格でも一般道だから60キロ制限なんてアホな事になる。
上限だけ設けて後は道路状況見て決めれば良い。
161議員と佐賀県:2006/10/21(土) 08:50:50 ID:p0bMJGJI0
70以上の老人は老人マーク付けるの義務化しろよ
本人達は反応鈍くなってるの気ずいてないよ。 きっと
162佐賀栄城信用組合:2006/10/21(土) 09:09:24 ID:DwbuxBfGO
4ノットでおk
163佐賀県知事と監視:2006/10/21(土) 09:24:17 ID:1LTCOcWA0
制限速度自体不要、安全速度なんかその時の天候や運転者によって
全然違うわけだから、運転者の判断に任せればいい。
164失踪と佐賀県:2006/10/21(土) 09:25:59 ID:WAI32tIJ0
原チャの矛盾した制限速度をなんとかしてくれ。
話はそれからだ。
165淫らな行為と佐賀県:2006/10/21(土) 09:31:00 ID:YmTzVadM0
市内から60km行くのに2時間近くかかる宮崎県。
166佐賀市長:2006/10/21(土) 09:36:43 ID:mz3nRh3QO
高速って80じゃないの
167佐賀県の警察署長:2006/10/21(土) 09:36:50 ID:HMUOCNg5O
老人が車につけるマークってなんて言うの?
枯れ葉マーク?
168まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 09:37:33 ID:V/+LyHdl0
>>167
「もみじ」ということになっているらしい
169佐賀県醤油協業組合:2006/10/21(土) 09:39:53 ID:pST3fr9j0
場所によっては、更に下げられるぞ。
住宅街なんか20k以下とか
170佐賀県教育委員会:2006/10/21(土) 09:40:05 ID:HMUOCNg5O
>>168
あれ紅葉なのか
若葉に対して枯れ葉かと思ってたw
171佐賀県公安委員会:2006/10/21(土) 09:42:44 ID:CE0kHkpP0
まあ、紅葉は枯れ落ちる寸前だしなw
172佐賀銀行:2006/10/21(土) 09:45:19 ID:mz3nRh3QO
一般道は現状維持か下げて、厳しいオービス設定にして安全確保

高速は東名100ぐらいで
173玄海エネルギーパーク:2006/10/21(土) 09:45:38 ID:UNMGIZhK0
俺の車100km/h超えると
キンコーン!キンコーン!ってうるさいんだけど・・・
174ざる豆腐:2006/10/21(土) 09:50:03 ID:TXAL2dmjO

一般道 50キロ
バイパスなど 80キロ
高速 無制限
175佐賀銀行倒産メール事件:2006/10/21(土) 09:52:21 ID:fojWOiU6O
>>171
そう考えると嫌なマークだなw
176佐賀県と佐賀労働局:2006/10/21(土) 09:55:59 ID:+T/PiaLt0
>>23
91kM/hじゃなかったか?
177ここで佐賀県民がてすと:2006/10/21(土) 09:56:24 ID:Dz7KbzAO0
TV画面がパンしてるときに見えるスタッフロールが遅く見えちゃう錯覚を利用して
道路壁に何か映して50km/hくらいで動かせばいいのでは
178佐賀県と政治資金:2006/10/21(土) 09:57:14 ID:7n+KN4SP0
一般道30キロ
高速道80キロ
で統一しろよ
179黒髪の里:2006/10/21(土) 09:57:51 ID:iwF6C+u20 BE:128436724-2BP(11)
ゆっくり走ってて、物凄い勢いで俺の車を追い抜いて行った車に
次の信号ですんなり追いついたときワラウ
180唐津市職員:2006/10/21(土) 09:58:27 ID:Ys3mg841O
誰が守るんだ?
181佐賀城本丸歴史館:2006/10/21(土) 09:59:23 ID:YqvgR0+TO
原付最高速度引き上げクルー!?

わけないかorz
182(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!R32 ◆HCR32tw5Hg :2006/10/21(土) 10:00:43 ID:7zyhOZO40 BE:355104588-2BP(12)
スカイラインとMR2は無制限
183佐賀善意銀行:2006/10/21(土) 10:01:09 ID:cbR7zIzz0
制限速度はどうでもいいから、わざと引っかかって無理やり止まるようにさせている信号のシステムをどうにかしてくれ。
制限速度はちょっとのオーバーでも捕まえていいから。
184佐賀っ子:2006/10/21(土) 10:01:35 ID:Sy0W6qQ00
制限速度を超えると出し過ぎwwwって一回知らせる
それでも聞かないときは車が判断して自爆するような機能をつければ良い
煽り・幅寄せ等危険行為は直ぐに自爆する・・・でDQN運転手を地上から
消す機能が必要
185佐賀県ミンストレルソング:2006/10/21(土) 10:04:50 ID:xBY2DgScO
自動車50km、自転車全種5kmにしろ。
186番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 10:07:26 ID:H7CfqLcu0
高速は上限なしにしろ
一般道は今のままでいいや
187トム・ソーヤの森:2006/10/21(土) 10:12:40 ID:fe2qzHIF0
そんなことより高齢ドライバー何とかしろよ。
飲酒運転並に危険だぞ。
188佐賀県医師信用組合:2006/10/21(土) 10:16:35 ID:2PDHrU/O0
ややこしいから全部30kmに統一しちゃえよ
189佐賀県の警察署長:2006/10/21(土) 10:22:21 ID:7aMqKCHL0
>>187
それはホントに何とかして欲しい
「お互い余裕をもった運転をすれば・・」とかじゃ済まない状況が大杉
60〜65歳あたりで一回適性試験
(現行の免許更新時にする簡易なやつじゃ無い実技も含めた試験)
を受けさせて合格できなきゃ取り消し
とかしないとほんとヤバイと思う
190談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:32:25 ID:0XmMWuQ00
>>1
これどうすんの?今より速くするわけ?
歩道・横断歩道・交差点・路肩通行帯のある一般道を80キロとかにすんなよマジであぶねえから。
191談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:34:30 ID:0XmMWuQ00
>>26
そんな奴いっぱいいるよ
「峠征服!」つってな。
ただもちろん普通は40キロくらいしか出ないけど。
192ここで佐賀県民がてすと:2006/10/21(土) 10:38:33 ID:XnOehing0
昔、後輩が原チャリで事故って入院した
交差点での衝突事故
お見舞いに行くと警察が来ていて

刑事「交差点は徐行だぞ。ちゃんと徐行してたのか?」

後輩 チョッムカついた口調で「徐行してましたよ!50qしか出してなかったし」


原チャリの最高速度は30qなんだけど
193談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:39:06 ID:0XmMWuQ00
>>192
そもそも徐行の意味間違ってるw
194嬉野温泉:2006/10/21(土) 10:40:15 ID:iXPKLOGiO
一般道は今のままでいいが、
高速は140`にして欲しい。
100`で走ってると睡魔が襲ってくる。
195番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 10:41:50 ID:edHaRRp40
法定速度あげたら、法定速度出さないと煽られるな。
法定速度はそのままに、取り締まり速度を上げたらいかがだろうか?
196番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 10:42:45 ID:sIRgAaIy0
速度標識が見づらくてしょうがない。
交差点を曲がってすぐのところに立ってるやつ。

あれ、ピンクの地に黒字とかのほうが良くないか?
197有明佐賀空港:2006/10/21(土) 10:43:50 ID:3tOo+bpe0

時速じゃなく、秒速にしたらいいんじゃないか?
198談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:46:18 ID:0XmMWuQ00
>>194
車の最高速度を直せよ。高速が100キロまでなのに180キロまで出せる車とか200キロ出せる車とか頭おかしいんじゃねえの?
199佐賀県の出納長:2006/10/21(土) 10:46:54 ID:qol42SUV0
一般道で気楽に運転できる速度は50〜60kmだな。
40km以下だとイライラするし70km以上だとハンドル握り締めて緊張する。
200番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 10:47:28 ID:PhC3nBmQ0 BE:136384875-2BP(200)
道路建設業者の収益を確保するための算段か。
201佐賀県政と佐賀県民:2006/10/21(土) 10:47:34 ID:PCG4oeax0
一般道で車が80キロになったとして、
原付30キロじゃ死にます
202佐賀県の出納長:2006/10/21(土) 10:48:43 ID:qOi6UaTSO
スイマーに襲われる
203FOXは佐賀県出身:2006/10/21(土) 10:48:57 ID:kZ4CQ0f10
これは、大型トラックが厳密に最高速度を守るようにした結果、問題が出てきたからだろ
204談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:49:07 ID:0XmMWuQ00
おっと>>198は別に>>194へではない
205addie(頚椎固定中) ◆phyx32M/iY :2006/10/21(土) 10:49:33 ID:T0M3y2a90 BE:218295959-2BP(103)
40万円の自転車のほうが速いんだから。
206玄海エネルギーパーク:2006/10/21(土) 10:49:50 ID:FxpT5Aco0
>>199
おまわり見えたら50キロに落としてます
207佐賀県醤油協業組合:2006/10/21(土) 10:49:57 ID:sGRqUdm90
通ったことのない田舎道で、車列の先頭を走る時は気をつけろよ
40km制限の道が結構ある
208佐賀県の公用車:2006/10/21(土) 10:50:00 ID:oBnDt6bk0
マッハ4にすべき。
209談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:52:45 ID:0XmMWuQ00
ヨーロッパでは「原則自由、例外規制」の意識が行き渡ってる。
だから街中で日本とは比べ物にならないどぎつい規制くらっても、別に文句は出ない。
高速道路なら200キロ近く出しても捕まることはないから。
「日本は原則規制、例外自由」だな。そしてその例外がない。
210伊万里@佐賀:2006/10/21(土) 10:53:11 ID:0zkgGlg60
脇道にそれたらすぐ40キロ制限とかをやめてほしいな
リレーゾーンみたいなの作ってくれ
211吉野ヶ里歴史公園:2006/10/21(土) 10:53:42 ID:PXahfGvF0
免許持ってる奴と持ってないやつandペーパーで意見がはっきり分かれるのが
この手のスレの特徴
212談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:55:16 ID:0XmMWuQ00
>>210
そのわき道ってのが歩行者も自転車も通る狭い道だったら仕方なかろう
213FOXは佐賀県出身:2006/10/21(土) 10:56:10 ID:kZ4CQ0f10
目達原あたりの34号線を40km/hzで走る農機具満載の軽トラックを何とかしてください。
214談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 10:59:29 ID:0XmMWuQ00
>>211
というか、歩行者・自転車の立場になることがほとんどなくなってるドライバーだな。そういう連中はレス見ててもうね・・・
215番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:00:20 ID:jclaTLe10
そんな事より原付の制限速度を60kmまで上げろ
216佐賀県政と汚職:2006/10/21(土) 11:01:19 ID:kZ4CQ0f10
そんなことより原ちゃりを廃止しろ。
217相知温泉:2006/10/21(土) 11:01:43 ID:iXPKLOGiO
高速で、100`以下で走らないと危険な道など味わった試しがない。
三輪トラック用の制限速度なのか?
218番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:01:44 ID:P1soILao0
一般道120km/h
高速180km/h
にして超過は量にかかわらず一発免取・欠格期間80年
無免許運転は死刑または無期懲役
219横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:01:49 ID:0XmMWuQ00
原付はせいぜい40キロまでだろ
220佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 11:03:46 ID:cHx5gQAi0 BE:134792093-2BP(204)
>>219
30キロ厳守してもらいたいな。
中途半端に50キロくらいで走られると、かえってじゃまだな。
221玄海原子力発電所3号機:2006/10/21(土) 11:04:07 ID:B2tIthIV0
一発免取・欠格期間80年は、警視庁や自動車メーカーの圧力により無理では?
222番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:04:26 ID:mxyVyFyo0
飲酒運転も死刑でいいよな
223虹の松原:2006/10/21(土) 11:05:57 ID:BMjShYX40
俺のカマロ 炎上するぞ
224そんな佐賀:2006/10/21(土) 11:07:34 ID:z/eceXLu0
将軍様が区画ぐちゃぐちゃの町を吹っ飛ばしてくれるらしいから
そっちに期待するわ
アメリカみたいに綺麗に整備し直そうぜ
225私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:07:38 ID:PCG4oeax0
>>215
フルスロットでもでねーよ。チョイノリだから・・・。
226横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:08:41 ID:0XmMWuQ00
>>217
片側1車線しかなくて、さらに真ん中に対抗路線との仕切りがない道路は普通に危ないと思った。東北のほうにある。
あれは高速道路というよりたんなる自動車専用道といった言葉のほうが適切だが。
227うれしのあったかまつり:2006/10/21(土) 11:09:52 ID:nZVxHnkK0 BE:113390382-2BP(225)
東名なんかは200kmでもいいんじゃね?
228高速バス運転手と包丁と佐賀県:2006/10/21(土) 11:10:47 ID:dcPJ63yA0
車って最初から速度出せないようにしてないのは何故に?どうして?
229佐賀県知事の趣味:2006/10/21(土) 11:11:17 ID:IPg04MhM0
一般道
片側1車線 道幅狭目 40キロ
      道幅ふつう 50キロ
       道幅広目 60キロ
片側2車線 道幅狭目 50キロ
      道幅普通以上 60キロ
片側3車線 道幅によらず60キロ
230トム・ソーヤの森:2006/10/21(土) 11:11:22 ID:EHG7rYIB0
何キロに設定されようとバカは事故るまで治らない
231横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:11:29 ID:0XmMWuQ00
>>228
アメリカとかに売り込むためじゃないか?
あっちは郊外でアホみたいに飛ばすからな。
232唐津市職員:2006/10/21(土) 11:11:35 ID:YmTzVadM0
原付の、信号が青になったときの無駄な加速はやめてくれ。
233個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:11:53 ID:/qZhNcVc0
どうせ渋滞で暴走族にしか恩恵が無いよ
234番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:13:02 ID:Dj2Fy61P0
293km/hでおk
235私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:13:15 ID:PCG4oeax0
>>232
ゆっくり行ったら車にあおられる
236そんな佐賀:2006/10/21(土) 11:13:25 ID:z/eceXLu0
>>232
あれで次の信号までの距離稼がんと

追突やら追い抜きやらで殺される
237佐賀県の警察署長:2006/10/21(土) 11:14:38 ID:SFx60iO50
>>232
軽いからいやでも加速がいいだけだろ
238嬉野温泉:2006/10/21(土) 11:15:03 ID:MsmzGNyr0
原付は殆どの車種がうんこブレーキだから、
簡単に死ねるぜ。
239おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/21(土) 11:15:19 ID:mNlqQO+n0 BE:140484825-BRZ(6436)
バイクでネズミ捕りのレーダー寸前に気付いてギリギリ通過
対向車にHI・LOWチカチカさせて知らせつつ、停止の旗を持った警察官の前をまったり制限速度で走り去る
240私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:16:21 ID:PCG4oeax0
>>238
うんこブレーキじゃないとたぶん吹っ飛んで死ぬ
241横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:16:26 ID:0XmMWuQ00
黄色→赤

が確実なのに止まらない田舎車は氏ね
242賄賂と佐賀県:2006/10/21(土) 11:17:29 ID:iXPKLOGiO
だいたい制限速度まで出せってことじゃなくて、
それ以上出したら危ないってことなんだから200`でもいいかもな。
そうすれば追い越し車線をダラダラと走る奴がいなくなるかも。
243かちかちワイド:2006/10/21(土) 11:17:58 ID:LgDeZkqb0 BE:168303029-BRZ(1112)
>>239
上りと下りの両方の車線で同時にねずみとかあんま無いだろ。
244232:2006/10/21(土) 11:18:23 ID:YmTzVadM0
信号待ちのときに、わざわざ列の先頭に来て
青になって加速。で、すぐに抜かれる。
どうせ抜かれるんだから、前に出ないで欲しい。
正直危ない。
245番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:19:13 ID:QrZJTctw0
信号廃止
横断歩道廃止
完全立体交差
これで都市部の渋滞なんてなくなる
何百億かかるか知らんが
246私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:19:55 ID:bSyo1VtX0
環七の40Km制限はおかしいだろ。
60〜70Kmで流れに乗っていると、すぐ覆面がやってきて切符を切られる。
247佐賀県知事の趣味:2006/10/21(土) 11:19:56 ID:IPg04MhM0
>>239
まぶしいし、地元の人間は知ってるし、怪しい道は経験でわかる。
つかまるのはバカだけ。俺は8万払った
248佐賀県の警察署長:2006/10/21(土) 11:20:24 ID:SFx60iO50
>>244
おまえはわかってない
根本的に原付の存在が邪魔で危ない。
前にでるとかの話じゃない。
249私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:22:01 ID:PCG4oeax0
>>244
でも次の信号でまたその車の前にいけるんだよ。
おかしいなー。
250横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:22:22 ID:0XmMWuQ00
>>248
正直、車のほうが邪魔なんだけどな。無駄に車体がでかくて。
251嬉野温泉:2006/10/21(土) 11:23:08 ID:MsmzGNyr0
>>240
そうか、あえてうんこブレーキにしていたのか。
前後ドラムだったが、余りの効かなささにワロタ
つまりはゆっくり走れって事だな。
252佐賀県知事の趣味:2006/10/21(土) 11:23:13 ID:IPg04MhM0
>>245
首都高日本橋の地下化だけで5000億円かかるってよ。
253そんな佐賀:2006/10/21(土) 11:23:28 ID:z/eceXLu0
>>244
そりゃ車の方から見りゃな
自分が一回抜きで済むから安全に見えるが

二輪の立場だと列の車に延々と抜かれ続ける
信号ダッシュの後の数秒は生存率高めるのに必要なんだよ
254トム・ソーヤの森:2006/10/21(土) 11:23:58 ID:xeh1yDen0
とにかく馬鹿みたいに飛ばしてるトラックとタクシーをどうにかしろ!佐賀県民!
255番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:24:28 ID:KjCOQqQT0
>>239
ネズミ捕りって、片方の車線しかやってないだろ
お前の方の車線でやってたなら、対向車線に知らせも意味無いんじゃないのw
256横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:24:44 ID:0XmMWuQ00
>>245
いや、悪化すると思う。道路を利便化すると車が増えるからね。
257汚職のない佐賀県在住:2006/10/21(土) 11:24:46 ID:3drlf/Rb0
法定速度+20km/hしていいから、120以上でるくるまつくるなよ。
258うれしのあったかまつり:2006/10/21(土) 11:26:22 ID:EgFMC4JL0
赤になっても横断歩道渡ってる歩行者のせいで左折が渋滞する

歩行者が赤信号、車が青信号で横断中の事故の過失割合
歩行者が70悪い 車が30悪い
259番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:27:23 ID:P1soILao0
>>232
多いよなそういうの
最近は歩行者もひどい
近所の駅の踏み切りなんか一旦追い抜いた歩行者が車の真ん前まで出て来るよ
何でわざわざ服をちょっとかすめて抜いてやったのか
折角人が安全に警告してやってるのに全然解ってない
260横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:27:53 ID:0XmMWuQ00
>>258
そもそも車が走ってなけりゃ事故はなかった

とするのが社会です。それが悪いとも良いとも言いません。
261番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:28:28 ID:Dj2Fy61P0
道路を全部時速20キロくらいの動く歩道にしてくれ
262私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:28:50 ID:PCG4oeax0
>>258
そのぶん赤になっても左折する車もたくさんいるけどね
263佐賀県佐賀市74才:2006/10/21(土) 11:29:48 ID:mxyVyFyo0
>>252
あそこだけ無しにして分断すればよくね
264神埼そうめん:2006/10/21(土) 11:30:26 ID:PXahfGvF0
環七厳しいって話はよく聞くけど西の方の話だよなそれって
江戸川区の方はみんなそれなりにスピード出してるぞ
265佐賀県知事と監視:2006/10/21(土) 11:30:44 ID:qtcVPUK60
国道は80くらいでちょうど良い
266観月茶会:2006/10/21(土) 11:31:33 ID:Wlt6eHgk0
路地は20キロくらいにしろよ
267横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:31:34 ID:0XmMWuQ00
>>259
歩行者に対してそういうアホな警告の仕方をするなクズ。
免許もってなくて車側の事情が分からん奴もいるだろ。

そういや原付で前に出て行くのって違反なんだよな。たいていはすり抜けか左からの追い抜きだからな。
268食中毒と佐賀県:2006/10/21(土) 11:32:21 ID:pST3fr9j0
>>259は免許返上しろ
お前のためだ。車に乗るな
269佐賀県民はねぇ:2006/10/21(土) 11:32:21 ID:KjCOQqQT0
北海道なんて一般道でも200キロくらいでいいだろ
270横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:33:03 ID:3G7Isi/x0 BE:677970959-BRZ(6000)
ハイドロ掛かるのが100km位だから、今のままでいいんじゃね?
271私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:33:39 ID:PCG4oeax0
>>267
止まっている車(信号待ち)の横って左からすり抜けしちゃやばい(違反?)?
272横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:33:54 ID:0XmMWuQ00
>>269
たまに自転車でツーリングしてる方々がいるので、それは気をつけてやってください!
273佐賀県庁の秘密:2006/10/21(土) 11:34:23 ID:1k6k9fbY0
車だけ+20キロになったら原チャリ脂肪だなww
274観月茶会:2006/10/21(土) 11:34:51 ID:Wlt6eHgk0
>>259
おまえ歩行者すれすれで横を高速で抜けるタイプだろ?
将来絶対人跳ねるぞおまえ
275そんな佐賀:2006/10/21(土) 11:35:25 ID:z/eceXLu0
>>266
まあ住宅街走る時はそんな感じだな

たまに幹線道路の気分で突っ込んでるバカ主婦とかいるが
あれいつかトマト1個作るよ
276温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 11:36:25 ID:JbDk3zSE0
>>265
この道を80kphで走ってみろw
http://www.ug6.org/~yoshi/r157e/p1010328.jpg
277番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:37:13 ID:7rx1LPOx0
人を轢いたっていっても過失だろ。
そこまで非難される覚えはない。
何で日本こんなに過失に対して厳しいのかね。
人は絶対にミスをするのになw
278プルサーマルと佐賀県:2006/10/21(土) 11:37:22 ID:TPSSmNsbO
赤信号からあと何秒で青に変わるか知らせて欲しい。
踏切とかも
アイドリングストップになってCO2抑制じゃね?
279観月茶会:2006/10/21(土) 11:37:22 ID:Wlt6eHgk0
>>276
これ国道なのかよw
280佐賀県の職務質問:2006/10/21(土) 11:37:45 ID:CNQMTHS60
>>276
チャリでも走りたくねえ
281私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:37:49 ID:PCG4oeax0
>>276
通行不能だから無理
282個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:38:31 ID:jMeeTM/v0
あんまり直す必要を感じないが強いて言うなら

住宅密集地の細い道路は制限速度20km/h
山道は40km/h
過疎地の大きなバイパスは80〜90km/h
高速道路は150km/h
くらいでいいんじゃないか。

それよりバイクは白バイ以外全部違法にしろ
283使途不明と関係ない佐賀県:2006/10/21(土) 11:39:39 ID:g78o+8U30
ほぼ90%の車が速度超過っていう実態は異常だから見直しはまっとうだな。
284パオーン:2006/10/21(土) 11:40:11 ID:twXMV6PH0
>>276
ここって、NEOキャンプ村?の近くの道?
俺が通ったときは道路がブッ飛んでいたような
285食中毒と佐賀県:2006/10/21(土) 11:40:26 ID:pST3fr9j0
>>282
じゃあエンジン付きは全部違法にしろよ
286汚職のない佐賀県在住:2006/10/21(土) 11:41:04 ID:3drlf/Rb0
速度が出るように改造するやつは飲酒と同じくらい厳しい罰則にしろよ
287横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:41:29 ID:0XmMWuQ00
>>271
本当はいけないと教習所で言われた。
たまにちゃんと車の後ろで停止してる原付があると「あの人は法規を守ってますねー。素晴らしいです!」とべた褒めw
たとえ自転車でも法規上はダメなんだそうな。
288個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:43:00 ID:jMeeTM/v0
>>285
じゃあの意味がわからんww
289私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:43:16 ID:PCG4oeax0
>>287
そっかー。前、すり抜けした白バイに言っとくべきだったなー。
290番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:43:35 ID:7rx1LPOx0
珍の改造は性能悪化させてるぞ
なんて安全な奴らなんだな
291観月茶会:2006/10/21(土) 11:44:09 ID:Wlt6eHgk0
おれバイクも乗るんだが
大型バイクなんですり抜けとかできんから車の列に並んでるんだけど
後ろぴったりくっついて少し煽るのやめてくれよ
何が気に入らないんだ
292横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:44:43 ID:0XmMWuQ00
>>289
白バイは緊急自動車と同じ扱いだから仕方ない
293温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 11:44:52 ID:JbDk3zSE0
>>279
ちゃんと国道だよ
http://www.ug6.org/~yoshi/r157e/p1010345.jpg

大型じゃなきゃOKっぽい
http://www.ug6.org/~yoshi/r157e/p1010331.jpg

おまけ
http://www.ug6.org/~yoshi/r157e/p1010159.jpg


これは一部の例外だけど、大きな国道1号でも一部は道が狭いから80kphは無理だろ
294神埼そうめん:2006/10/21(土) 11:44:57 ID:PXahfGvF0
>>276
どんな酷道かと思えば普通の自動車道じゃん
どうせなら車道じゃない林道とか階段出せばいいのに
つーかR119バイパスなんかは既に80km/hなんだけどな
295食中毒と佐賀県:2006/10/21(土) 11:45:24 ID:pST3fr9j0
>>288
4輪も違法にしろって事
296佐賀県の公共工事:2006/10/21(土) 11:45:50 ID:0jb+pK2e0
最低速度違反も設けて欲しいな。
1車線で制限速度以下でチンタラ走って絶対バックミラーとか
見てない奴。ソイツのせいで後ろ渋滞してるんだよな。
イライラ招くし、事故の元になる。

297佐賀県の職務質問:2006/10/21(土) 11:45:51 ID:CNQMTHS60
>>293
真ん中の「落ちたら死ぬ」って直球勝負の看板すげぇな
298不正と佐賀県:2006/10/21(土) 11:45:56 ID:rcudl8IQ0
>>293
落ちたら死ぬ!って看板は吉田戦車の漫画に出てきそうだなw
299番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 11:46:05 ID:7rx1LPOx0
>>291
大型ですり抜けできないのは
ハレ珍か秋葉オタのはずだが
そうなのか?
300私は佐賀県民:2006/10/21(土) 11:46:15 ID:PCG4oeax0
>>292
えー。そんな法律あったの?サイレンも赤ランプもなかったのに?
301種(・∀・)イイ! ◆....taNeE. :2006/10/21(土) 11:46:29 ID:JngilZuT0
これからも老人が増えるのに、一般道の最高速度上げたら
引かれる人、巻き込まれる人が続出すると思う…
302横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:47:16 ID:0XmMWuQ00
>>293
素晴らしい道だな。今度自転車でアタックしてみたい。
303個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:47:25 ID:jMeeTM/v0
>>301
それが狙い
304佐賀県政と汚職:2006/10/21(土) 11:47:25 ID:kZ4CQ0f10
原ちゃりは元々戦後の貧しかったときに軍用無線機の発電エンジンを自転車に
取り付けたものがルーツ。
よって、ブレーキやフレームはあくまでも自転車であり、30km制限などというものが
設けてある。こんなものさっさと廃止して、小型扱いにしろよ。
305温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 11:47:46 ID:JbDk3zSE0
>>292
サイレンならさなきゃ緊急車両あつかいされないんじゃない?

>>294
落ちたら死ぬけどね
306うれしのあったかまつり:2006/10/21(土) 11:47:50 ID:EgFMC4JL0
高速100キロ以上にしたら
バースト時のコントロール不能率上がるから
死人は間違いなく増える
307横領ってなに佐賀県:2006/10/21(土) 11:50:35 ID:0XmMWuQ00
ていうかおまいら、制限速度80キロだったら80キロ近く出さなきゃいけないとか思ってるのか・・・?
こんな道は自己判断で20〜30キロくらいに抑えて走るだろ常識的に考えて。

それとも、日本には「制限速度オーバーじゃないから安心」とかいう池沼のほうが多いのか?
308佐賀テレビ:2006/10/21(土) 11:54:47 ID:NN0lSkGKO
原付だけど70kmで走ってます><
309豊川信金と佐賀銀行:2006/10/21(土) 11:56:12 ID:9vrTlUkl0
俺原付しかもってねえから30キロっつーのをなんとかしてくれ、50キロにしてほしい
310個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:57:40 ID:jMeeTM/v0
>>295
4輪以上の車両は、もう社会的になくてはならない存在なんだよ。
たとえ事故の原因になっていたとしても、排除したら日本経済は立ち行かなくなる。
それにモーター付き車両の形状として、安全性から見ると2輪車は未熟なんだよ。
不安定な上に運転者を保護する壁もないだろ。
重大事故の可能性を積極的に増やしているとしか思えない。
あんなのが道路を走ってて、誰が得するんだよ。
311個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 11:58:40 ID:a9fYOFOh0
スバル360は速度無制限にしてくだちい
312不正と佐賀県:2006/10/21(土) 11:59:32 ID:rcudl8IQ0
2輪車廃止してプザ配達の3輪車みたいなのにしたらいいんじゃまいか。あれ乗ったことないけど安定感良さそう。
313有明海:2006/10/21(土) 12:00:25 ID:3imXLgmo0
俺は今のままでいい
高速110以上OKとかなったら
80で走ると周りに悪い気がしてあせって逆に事故りそう
314温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 12:02:57 ID:MsmzGNyr0
>>307
殆どが、制限速度=走る速度と捕らえているんじゃないの?
制限速度以下で走るのを非常に嫌うドライバーを多々見る。
だからもし、80制限になったら、
道路は物凄い殺伐するんだろうなと思うので、
はっきり言って恐ろしい。
315年金と佐賀県:2006/10/21(土) 12:03:08 ID:pST3fr9j0
>>310
いいじゃん。バスとタクシーとトラックだけが道路を走ってる社会で。
何が問題なのか分からん。
316ざる豆腐:2006/10/21(土) 12:04:37 ID:JbDk3zSE0
>>294
見つけてきた。さすがにこれらは車じゃ無理だが

マウンテンバイクでも怪しい
http://www.ug6.org/~yoshi/r289e/P1010180.JPG

官僚が地図見て指定した産物
http://www.pref.aomori.lg.jp/douro/dorosiryo/kaidan/docu0013.jpg

ちょっと地形が変わってしまった国道
http://www.geocities.jp/hokurikenchigaku/chigakumulti-light-2002/hpb4/Dscn2194.jpg
317トム・ソーヤの森:2006/10/21(土) 12:04:59 ID:PXahfGvF0
白バイしか二輪の存在意義が分からない池沼って可哀相
318佐賀県民ガンバレ:2006/10/21(土) 12:05:25 ID:0XmMWuQ00
>>310
車が無いと経済が立ち行かなくなるというが、一度それを立証してみると面白いかもしれんなw
十年くらい国全体(世界全体でもいい)車をいっさい使わずに過ごしてみると言う壮大な実験をw
319武雄温泉:2006/10/21(土) 12:06:15 ID:ARyBkEYqP
一般車両なんてのは社会の害悪、個人のエゴでしかない。
事業用ナンバー以外は通行禁止にしたらいいよ。

※田舎は除く
320佐賀県の有料道路:2006/10/21(土) 12:06:28 ID:bwLc2XZX0
今浜松にいるけど、ここの連中の半数近くが
道路がすいてる時は道路の真ん中を爆走し、
渋滞してる時は歩道を爆走してる。 >バイク
中くらいの時は道路の真ん中と歩道を曲走して
隙間をすり抜けながら走ってる・・・

バイク海苔は死ね。
321不正と佐賀県:2006/10/21(土) 12:06:53 ID:SFx60iO50
>>318
何がおもしろいかもだ。
そんな馬鹿な実験は日本以外でやってくれ
322佐賀県民ガンバレ:2006/10/21(土) 12:07:25 ID:0XmMWuQ00
>>321
おまいってつまんなそうな奴だな
323吉野ヶ里歴史公園:2006/10/21(土) 12:08:56 ID:Cydui5UX0
一般道の最高速度が80に上がったら50ccの原付は死亡だな
違反覚悟でリミッターまで回しても60までしか上がらん
流れに乗れないで車道を走るのは危険すぎる
324裏金と佐賀県:2006/10/21(土) 12:09:11 ID:jMeeTM/v0
>>315
バスとタクシーとトラックもエンジン付き四輪以上の車両に含まれるだろうが。
お前案外適当に喋ってるだろww
それに乗用車は日本の重要な輸出産業だから、作った方がいいと俺は思う。

>>317
他にあるか?
まぁ別に、レースとかが好きだってのは全然OKなんだが。
325佐賀県の教育問題:2006/10/21(土) 12:10:08 ID:kZ4CQ0f10
昭和30年代にもどってしまうがな
郵便も鉄道、貨物はすべて鉄道。
普通郵便に何日もかかり、生鮮食料品は近所で取れるものしか食えない。
326番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 12:10:35 ID:2O/4L5E70 BE:106735853-2BP(50)
免許をICカードにして過去の違反歴によって
制限速度かわるようにしたらいいんじゃね?
327佐賀県民ガンバレ:2006/10/21(土) 12:10:41 ID:0XmMWuQ00
バイクか、新聞も郵便もピザもバイクで配達してるよな。
328嬉野温泉:2006/10/21(土) 12:12:45 ID:MxowDUOU0
原付の制限
をなくせ
329ざる豆腐:2006/10/21(土) 12:13:18 ID:JbDk3zSE0
>>327
転換が簡単だし、自動車じゃ無理な幅が1mぐらいの狭い道も走れるからね
災害時は二輪が一番機動力があるとおもう
330番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 12:15:16 ID:2O/4L5E70 BE:384248096-2BP(50)
馬鹿に車を与えなければよい
331嬉野温泉:2006/10/21(土) 12:15:29 ID:ao5YgUhE0
俺の車、中古で買ったときから320km/hのメーター付いてるんだが
これを限界まで生かせるような制限速度にして欲しい
332佐賀の七賢人:2006/10/21(土) 12:15:33 ID:oxb7JReI0
右斜線はトラックと軽は走行禁止でいいよ
333いろは島温泉:2006/10/21(土) 12:16:06 ID:umUAJ1olO
質問
右折したくて、交差点へ進入し対向車の様子を伺っています。
しかし右折で入るつもりの道は渋滞ですぐには入れそうにないです。直進の道も後続の車で埋まってしまいました。
そのとき、信号が赤に変わりました。
こういうときどうしたらいいの?
334佐賀県民ガンバレ:2006/10/21(土) 12:17:00 ID:0XmMWuQ00
>>325
もし石油が枯渇しだしたら否が応でもそういう生活せにゃならんな。
とはいえ、そのときは世界全体がそうなるだろうから、みんな文句も言わないだろうな。

>>331
アメリカに行きたまえ
いや閑散期の北海道でもいい
335不正と佐賀県:2006/10/21(土) 12:17:20 ID:SFx60iO50
>>322
おまえの妄想に付き合わないやつはつまんないやつですか
336裏金と佐賀県:2006/10/21(土) 12:18:27 ID:jMeeTM/v0
>>334
とりあえず佐賀県で実験してみるか
337ざる豆腐:2006/10/21(土) 12:18:36 ID:JbDk3zSE0
>>333
交差点に侵入したら赤でも出なきゃならん。ど真ん中で止まってたら迷惑
ってか対向車線の直進が渋滞してるのに交差点に侵入して道ふさいだらいかん
338ざる豆腐:2006/10/21(土) 12:20:47 ID:JbDk3zSE0
>>337自己レス
別の意味にとられかねないから言い直す。

右折車がわるいんじゃなくて、反対車線の直進が悪いのね。前方が混んでたら青でも進んではいけない
339佐賀があぶない:2006/10/21(土) 12:21:03 ID:RiRG2Uo70
>>333

おもむろにサングラスをかける
340小城市学校給食センター:2006/10/21(土) 12:21:13 ID:qB9+rHU50
制限上げるのか?
この前の脇見運転で園児をサンドイッチ事件で、道が標識無しの60キロだった件かと
341佐賀県民ガンバレ:2006/10/21(土) 12:21:56 ID:0XmMWuQ00
>>335
もっとユーモアを持とうぜ!
俺はおまいの返しに期待したが普通すぎて残念だったんだ!
342どろんこ大将:2006/10/21(土) 12:22:56 ID:wCCnD4Pf0 BE:341434548-BRZ(1000)
原付は最高速を上げなけりゃ法定速度も上げられないと思う
60キロしか出ないのに50キロで走ったりすると余裕が無さ過ぎる

つーか原チャ廃止して小型二輪の制度使って二種を原チャ扱いにしる
ペーパーで取れる運転免許ってなんなんだ
343パオーン:2006/10/21(土) 12:30:13 ID:LgDeZkqb0 BE:56101223-BRZ(1112)
そもそも原付免許ってのが今の時代の原付に合ってない。

・普通免許に二輪免許の付随は一切なし。
・二輪免許は〜125、〜600、600〜で分ける。
・四輪免許を持ってる人間には〜125を優遇する。
(教習所などで四輪と同時に6時間ぐらい実習をやって取得)
もちろん原付免許は廃止。筆記試験のみで60キロもでる鉄の塊を操縦なんてバカげてる。
344使途不明と関係ない佐賀県:2006/10/21(土) 12:33:41 ID:+CxpxmlLO
免許の点数によってナンバーに印を付ける
印偽装は免許取消
点数が少ないと制限速度も最低速度まで段階制限される
ゴールド免許の人は一般60まで(30キロ等の制限受けない。だって丁寧な運転者だから)
高速は140まで

で点数4点以上引かれると現在の規制速度まで制限される

免取消は欠格期間と同期間、速度の規制を受ける

ルールを守れて安全運転出来る人が全ての権利を持てる
守れない人はそれなりの権利しか与えられないべきだよ
345汚職のない佐賀県在住:2006/10/21(土) 12:36:21 ID:QsDLPG5V0
原付どころか、二輪そのものが、警察や郵便など以外は無くても困らないし、
じゃまだし、廃止するのが良い。
346パオーン:2006/10/21(土) 12:38:00 ID:LgDeZkqb0
>>344
>免許の点数によってナンバーに印を付ける

共用できないじゃん。
347番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 12:51:47 ID:YN8uYlwg0 BE:3807263-2BP(51)
ゴールド免許の人は一般60まで(30キロ等の制限受けない。だって丁寧な運転者だか)


運転しなくてもゴールド取れるし
348秘密の佐賀県庁:2006/10/21(土) 12:56:16 ID:PCG4oeax0
>>343
今って、筆記試験のみだっけ?
349佐賀といえば:2006/10/21(土) 13:00:09 ID:hmUhZMcw0
逆に最低速度決めてくれよ。最高速度の−30kmが適切だな
350佐賀大学医学部:2006/10/21(土) 13:09:41 ID:LgDeZkqb0
>>348
50cc以下は実質筆記のみ。
筆記に受かると実車の講習があるがこれで落とされることは無い。
351佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/21(土) 13:11:37 ID:kZ4CQ0f10
>>343
>もちろん原付免許は廃止。筆記試験のみで60キロもでる鉄の塊を操縦なんてバカげてる。
禿同
352佐賀県産業振興センター:2006/10/21(土) 13:13:40 ID:99RZSzbo0
やっぱり原付は小型に組み入れられるのかねぇ?
原付作っている業界が猛反発しそうだが?
353贈収賄と佐賀県:2006/10/21(土) 13:15:14 ID:R1hd/IPV0
その前に車がなんで法定最高速度以上出ないようにしろよ
354番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 13:16:57 ID:3PIB6GYN0
そもそも早すぎるから事故がおこるんだろ
355裏金と佐賀県:2006/10/21(土) 13:25:35 ID:2ryeBjnG0
>>やっとか
>>どんだけ車の性能よくなってると思ってんだ

車の性能はよくなっても
運転する人間の性能は変わらないわけで。
356おやつ ◆CC1XtRMqaw :2006/10/21(土) 13:27:39 ID:mNlqQO+n0 BE:295016573-BRZ(6436)
原付免許取る時、教習所で実技講習やったけど場内40km/hで走ってたよ
30km/h超えてていいのかよと思った
357佐賀やめますか集置監いきますか?:2006/10/21(土) 13:28:56 ID:wHbbzZAp0
光岡自動車でいいからF1の車体のデザインで原付バイクのエンジンを2-3個つけて
498,000円(税込)で売り出して欲しい

速度規制の日本では市場を制覇できると考えている
358巡査長と佐賀県:2006/10/21(土) 13:30:46 ID:CNQMTHS60
法定速度が30キロの原付と40キロの自動車が同じ道路を走るという事がおかしいだろ
どっちかに合わせろよ
359三瀬温泉:2006/10/21(土) 13:35:34 ID:K4CP+cz70
>>344
取り締まるのがめんどい
360虹の松原:2006/10/21(土) 13:36:47 ID:VUtVdw4E0
辛口で有名な2ちゃんねらなのに、なぜか光岡自動車の評価は悪くないんだよな。
361まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 13:45:49 ID:V/+LyHdl0
>>360
オロチのデザインはかなり評価が分かれたけど
この会社自体が嫌いというのは多くないように思う
362三瀬温泉:2006/10/21(土) 13:45:48 ID:nuKW9bQp0
バイク海苔からしたら車の方が超邪魔。
一人しか乗ってねえのにどれだけ道占領してんだよ。
2人以上で運転許可とか、人数制限かけろよ。
あと、指示器付けずに急に曲がったり道路脇に駐車したりとか
どんだけ迷惑か。
あと、すり抜けしないでいたら後ろからクリープで
プレッシャーかけてくるのは四輪の方だろw

あ、トラックは良いと思うけどさ
363鳴神温泉:2006/10/21(土) 13:47:54 ID:bnxiF1RE0
最高速300にしろよ
364佐賀県職員:2006/10/21(土) 13:48:35 ID:VxmyNsyUO
高卒、Fランは車の購入権なしとかでいいよ
365佐賀大学医学部:2006/10/21(土) 13:51:48 ID:LgDeZkqb0 BE:336604649-BRZ(1112)
>>360
小さいメーカーで頑張ってるのが好印象なんじゃないか?
366番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 13:53:58 ID:P1soILao0
四輪の方がよっぽど邪魔だっつの
素人はクルマ乗んじゃねえよ
367佐賀県民のささやき:2006/10/21(土) 13:55:27 ID:PCG4oeax0
中卒だからセーフか・・・よかった
368佐賀県庁:2006/10/21(土) 14:00:19 ID:LgDeZkqb0 BE:327254257-BRZ(1112)
>>366
そのIDで何を言っても説得力が無い。



259 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 11:27:23 ID:P1soILao0
>>232
多いよなそういうの
最近は歩行者もひどい
近所の駅の踏み切りなんか一旦追い抜いた歩行者が車の真ん前まで出て来るよ
何でわざわざ服をちょっとかすめて抜いてやったのか
折角人が安全に警告してやってるのに全然解ってない
369佐賀県知事:2006/10/21(土) 14:02:56 ID:87Ymzv8D0
バイク乗りがクズだという分かりきった事実の証明をID:P1soILao0がやった件について
370豊川信用金庫事件:2006/10/21(土) 14:16:48 ID:FDcePY3H0
第三京浜は終点までほぼ直線なのに何で制限80キロなんだろうな
371番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 14:20:05 ID:7n0tDh4y0
その前に原付の最高速度を見直せ
372神埼そうめん:2006/10/21(土) 14:20:06 ID:FKTJZT9M0
速度上げるのは良いけど 分離をちゃんとしないとねえ
373佐賀県醤油協業組合:2006/10/21(土) 14:21:51 ID:xRotTqOk0
CD型アコード2.2VTEの定地走行燃費 (モーターファン別冊実車試験から)
(カタログ値 10・15モード:13km/g  60km/h定地走行:22.1km/g)
30km/h 19.1km/g
40km/h 20.4km/g
50km/h 22.6km/g
60km/h 21.8km/g
70km/h 20.7km/g
80km/h 18.5km/g
90km/h 16.8km/g
100km/h 15.1km/g
110km/h 13.7km/g
120km/h 12.3km/g
130km/h 11.6km/g
140km/h 10.6km/g

テストコースで一定速で走った燃費を測定したもの。
374例のとんかつ屋:2006/10/21(土) 14:22:01 ID:pMpNRfhc0
バイク乗りw
375津の里温泉:2006/10/21(土) 14:29:25 ID:K4CP+cz70
バイク乗りからしたら4輪はうざいとか、同じ道を走ってるんだからお互いに邪魔に思うこともあると思うけど
実際にそのことを他の人にわざわざ話している人を見ると同じバイク乗りとして恥ずかしい
376佐賀県民:2006/10/21(土) 15:48:09 ID:rLtOLP470 BE:476922-BRZ(2054)
取り合えず、環七の40キロ制限区間を何とかしてほしい。
377談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 15:51:28 ID:yP46IH8A0
東北道の那須のストレートは250km/hでもいいと思うよ
378佐賀県立図書館:2006/10/21(土) 16:48:13 ID:kMuKCl7T0
原付免許廃止、普通自動車の原付運転不可。
原付は二輪の免許でないとできないようにしろ。
379佐賀県商工会連合会 :2006/10/21(土) 17:31:19 ID:OusTM5kB0
原付廃止
二輪の免許は今の取得に掛かる費用+10万
380佐賀県観光連盟:2006/10/21(土) 17:40:57 ID:CNzzaMpE0
つか何で車は180キロまで出るんだよ必要ないのに
それをどうにかしろよ佐賀!
381裏金と佐賀県:2006/10/21(土) 17:43:15 ID:jqjQJUQF0
車に80kmのりミッタをつければおk
382高串温泉:2006/10/21(土) 17:43:53 ID:1k6k9fbY0
原付:ジンジャーや電動キックスケーターを含め、15キロリミッターの小排気量エンジン付自転車(30cc程度?)
を原付とし、ペーパーテストと1時間程度の講習で乗れるようにする
小型2輪:現行原付〜125cc以下で今と同じ

こんな感じでどうだ
383番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 17:44:32 ID:fyRMarwp0
原付の30kmは可哀相じゃね?俺何回覆面に捕まってるんだよ。。。
384談合と天下りと佐賀県:2006/10/21(土) 17:49:24 ID:LgDeZkqb0 BE:299204148-BRZ(1112)
>>382
>原付:ジンジャーや電動キックスケーターを含め
ジンジャーってなんだか知らんが電動キックスケーターはどこ走るんだ?
まさか歩道じゃないよな?
385きゅらぎ温泉:2006/10/21(土) 17:50:42 ID:Nh49zhIv0
さっさと小型二輪をとってたら幸せになれてたのにな
386佐賀県商工会連合会 :2006/10/21(土) 17:53:56 ID:OusTM5kB0
>>383 
可愛そう?知るかよ、原付はそういうカモにされる乗り物って理解して乗れよチンカスが
イヤなら金払って小型二輪とか取れよ
車についてくるオマケ免許でなに図々しい事言ってんだ?おまえチョンか?

あと軽自動車は税金1万5千円に値上げしてくれ
じゃなきゃ軽自動車はいままでどおりの法廷速度で
387佐賀県庁かも:2006/10/21(土) 17:54:58 ID:4MR6nmZQ0
>>382
さすがにそれで原付が公道走られると今以上に迷惑だな
388番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 17:55:29 ID:fyRMarwp0
やべぇ今年一番煽られたw
389やっぱり佐賀:2006/10/21(土) 17:55:52 ID:3XFkdjRIO
ていうかさ!
車のバンパーやボンネットをスニーカーのソールみたいな
凄い緩衝素材で作っちゃえばEじゃん!
クニャッていう!
390高串温泉:2006/10/21(土) 17:56:29 ID:1k6k9fbY0
>>384
今は自転車も走っていい歩道があるから
そこなら歩道を走ってもいいんじゃね?

ジンジャー
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
391佐賀県の市民団体:2006/10/21(土) 17:56:44 ID:6MtBVke80
女性マークも作れよ。
片方しか見ないで交差点とか曲がるヴァカ多すぎ
392佐賀県のワイセツ変態教師ですが何か?:2006/10/21(土) 17:59:19 ID:e9+gZbYC0
原付乗ってると無理矢理割り込む車がいるので
信号で止まっている間に前に出て法廷速度で走ってあげます
393佐賀県民:2006/10/21(土) 18:03:28 ID:ySKm2GUb0
免許取立てで初めて原付乗ったとき、どれ位出していいのか分からずに混乱したぞ。
そのうち何となく基準が分かってくるんだが。
こんなのおかしいだろ。今の制限速度は役に立ってない。
もっと現実にあわせて速くするべき。
原付の正しい法定速度は45キロ
394佐賀県商工会連合会 :2006/10/21(土) 18:04:39 ID:j5iNHVHr0
いや、50`はほしい
395佐賀県民だけどさ:2006/10/21(土) 18:05:05 ID:5QyIqyh70
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。
関係ないけど佐賀県大好き
396例のとんかつ屋:2006/10/21(土) 18:06:02 ID:pMpNRfhc0
原付さー 折角抜いたんだから、信号待ちで横抜けていくなよー
また抜くのめんどくさいんだよー
397取り付けと佐賀県:2006/10/21(土) 18:07:11 ID:A9hiVLUK0
一般50キロ
高速105キロでいいじゃん
398東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:07:59 ID:OusTM5kB0
>>393 >>394
原付は30キロで十分 むしろ廃止してほしいくらいだわ

速度出せないって文句言うなら小型二輪でも中型でもとれや低脳

「あ、何?普通免許とれば原付のれるの?税金もほど皆無でいいじゃん!ラッキー!」
そういうセコさがチョンの発想なんだよ!
399佐賀県弁護士会:2006/10/21(土) 18:08:21 ID:PTmtbWoB0
免許もA級ライセンスとかB級とか作って
C級は高速に乗れない
B級は追い越し車線に入れないとかするべきだよなw
400佐賀県商工会連合会 :2006/10/21(土) 18:10:54 ID:j5iNHVHr0
>>398
おまえチョンか?
401佐賀県民:2006/10/21(土) 18:11:04 ID:ySKm2GUb0
>>398
車廃止してくれね?
あんな図体デカイのに一人だけとかアホだろ。
すぐ糞詰まり起こすし、燃費も悪いし、鬱陶しくてかなわん。
402佐賀県佐賀市74才:2006/10/21(土) 18:11:05 ID:f94fQLTI0
300万以下の車販売を禁止にするといい
403番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 18:12:29 ID:m3HdvYT40
その前にいつ高速道路無料になんのよ
404東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:13:10 ID:OusTM5kB0
>>400 
ちゃうよ
軽乗り、原付乗りはチョンみたいなもん
居なくなれば車社会がよくなる
405佐賀県議会と佐賀県民:2006/10/21(土) 18:13:28 ID:rRINFG1i0
それよりさ、都内の道路に通行料作ろうぜ。
年間3000万ぐらいでいいや。
車減って渋滞もなくなるし、DQNもいなくなってすっきりだぜ!

あ、あとガソリンを今の100倍の値段にするのもいいかな。
406諫早湾干拓問題:2006/10/21(土) 18:14:37 ID:PCG4oeax0
>>404
軽も車だろう
407吉野ケ里歴史公園:2006/10/21(土) 18:16:18 ID:gjqYXRNS0
というか教習所でハンドシグナルを必修にするか、
メットとか車に半径20メートルくらいの範囲の他車両と通信できる無線積もうぜ
(#゚д゚)ノシ「そこの馬鹿カブ!おせーんだからすり抜けんな!」
(#・∀・)ノシ「うっせータコ!」
408佐賀県のセクハラアナ:2006/10/21(土) 18:17:32 ID:e9+gZbYC0
> 軽乗り、原付乗りはチョンみたいなもん
すげぇー
409東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:18:26 ID:OusTM5kB0
>>406
そうだが軽は認めんよ

「あ、何?軽自動車って税金超安いじゃん!ほぼ無いようなもんだし
貧乏人やセカンドカーに最適じゃん!ラッキー!!」てな感覚で走られても困る
外人、ババア、学生御用達だろ・・・

いっそ>>402くらいにしてド貧困層は公共交通機関だけ使えばいい。
410佐賀県民:2006/10/21(土) 18:18:39 ID:ySKm2GUb0
複数人移動→自動車
一人移動→原付、それ以外のバイク、自転車
になってくれたらな。
交通渋滞も改善するし、ガソリン消費も減って万々歳。
411佐賀県と政治資金:2006/10/21(土) 18:18:58 ID:MxowDUOU0
自転車も免許制にして欲しい
412佐賀県大好き:2006/10/21(土) 18:20:34 ID:CXu8qoNN0
原付45なら見逃してもらえるんじゃないの
暗黙の了解だろうから人場所によりけりだろうけど
413佐賀県庁の秘密:2006/10/21(土) 18:22:58 ID:yE8GpRV80
9899い580富山
1010と500富山
330 2736富山さ
414佐賀県のセクハラ:2006/10/21(土) 18:23:50 ID:qeplp8nY0
アクセルが軽いから60キロをキープしようとすると
常に足を浮かしてるような感じで長距離だとかなり足が疲れる
普通に踏むと80キロがちょうどいいので80キロ規制にしてくれ
415カチガラス:2006/10/21(土) 18:24:24 ID:3nMeXEiI0
しかしまた、遊びのない奴らだ。
ハンドルの遊びがないと、大きな車両ほどクイックすぎて支障が出て来ると思うが。
バイクやらトラックやらクレーン車やらはどう喚いたって、明日から走らないなんて約束はしてはくれん。
公道には色々な車種・人が走っている。その事を認められない奴は、公道から出て行けば良い。

バイク乗りにマナーの悪い奴がいても、全てが全てそうだろうか?
走り屋、暴走族、飲酒運転をする奴、周りを見ないドライバー。
車種を限らずに、何割かのドライバーは悪質だ。

トラックは90q、クレーン車と重量用トレーラーは50q、原付は30qリミッターが付いている。
勿論、乗用車にも180qリミッターが装着されている。
416('・ω・`) ◆aitsu0s3u6 :2006/10/21(土) 18:25:01 ID:nK5Dx4kiO
高速は140km
自動車専用、一般道は80km

んで6m未満の道路は自動車、原付通行禁止にしろ
417佐賀善意銀行:2006/10/21(土) 18:27:46 ID:MeCVqHwhO
法定速度変えるより
車自体スピード出ないようにすれば良いじゃん。
418佐賀県庁らしい:2006/10/21(土) 18:27:50 ID:4MR6nmZQ0
>>414
なら俺の車は140制限にしないといけないな
419玄界灘:2006/10/21(土) 18:27:59 ID:KqNvcAcV0
原付30キロをなんとかしろよ。
420まほろたん:2006/10/21(土) 18:28:26 ID:0jq1rAFl0
>>409
でも、お前の車、軽だろ?中古の。
421佐賀県民:2006/10/21(土) 18:28:41 ID:ySKm2GUb0
>>416
逆だろうが。
狭いところにでかい車が入ってくるからごちゃごちゃになるんだ。
422佐賀牛と佐賀県:2006/10/21(土) 18:28:49 ID:fl+MC0x20
制限緩くしたら さらに+10kmで走るだけだな
423232:2006/10/21(土) 18:30:04 ID:YmTzVadM0
>>419
原付を何とかしろよww











と、同じ流れを繰り返してみる
424東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:30:47 ID:OusTM5kB0
軽乗り、原付乗りはチョンみたいなもん

俺はこれを推して行くよ
世間的にそういうイメージになってほしい

軽、原付は交通社会の産業廃棄物
425番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 18:31:51 ID:yAd8ZCnB0
ID:OusTM5kB0こそ産廃
426まほろたん:2006/10/21(土) 18:32:18 ID:0jq1rAFl0
>>424
落ち着け、自分の中古の軽を見てから考えろ
427佐賀県商工会連合会 :2006/10/21(土) 18:32:37 ID:j5iNHVHr0
>>424
お前みたいな米粒人間が、そんな事しようが、世間は変わらんよ
428東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:40:13 ID:OusTM5kB0
あぁ?
俺が軽、ましてや中古なぞ乗るわけ無いだろうが!

お前ら軽&原付乗りは、もう少しまともな税金の額支払ってから公道走れや
現状走らせてもらってるだけ有難いと思えチンカスチョンどもが!
429佐賀県民:2006/10/21(土) 18:41:36 ID:ySKm2GUb0
なんかクオリティー低い。
430番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 18:42:04 ID:3vwxHLnd0
俺小心者だから高速では200km/hくらいしか出したこと無い
それ以上はマジ基地外の世界だから・・・
431まほろたん:2006/10/21(土) 18:42:40 ID:0jq1rAFl0
>>428
無理すんなって。みんなわかってるけど、かわいそうだから突っ込まないだけだよ。
ごめんな。恥じ欠かせちゃって。
432佐賀銀行倒産メール事件:2006/10/21(土) 18:46:38 ID:3XFkdjRIO
めちゃめちゃ腰曲がったヨボヨボの爺さん婆さんが
ハンドルにスーパーの袋下げて
よたよたと15キロぐらいで走ってるときは引いていいの?
433談合のない佐賀県:2006/10/21(土) 18:46:42 ID:kkdmBgK50
>>428
もしかしてチャリ?
だったら酷いこと言ってごめんね。
434警察署と佐賀県:2006/10/21(土) 18:46:45 ID:mn1Pox+t0 BE:180878944-2BP(0)
【速報】 乳酸菌スクリプトが完成 【佐賀】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161423203/

書き込みの方法が変わって前のやつが使えなくなってたから改良した

保守とか2GETに使えると思う
BEにも対応した

2ちゃんねるへの書き込みの関数のソースも同封
435東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:47:51 ID:OusTM5kB0
いやいやマジですよ
軽乗り、原付乗りはチョンみたいなもん

車運転する時、常にそう考えているから
マナーの悪い奴とか見たときに、「あぁチョンなら仕方ないか・・・」って思えるしね
436カチガラス:2006/10/21(土) 18:49:07 ID:3nMeXEiI0
まあそれ以上を行っているのがID:OusTM5kB0だ。
437佐賀県のセクハラアナ:2006/10/21(土) 18:50:30 ID:e9+gZbYC0
ガンバレ ID:OusTM5kB0 ガンバレ
438佐賀県大好き:2006/10/21(土) 18:54:43 ID:CXu8qoNN0
400ぬおわくらいまでしか出したことないから
ふわわとかどんな世界なのか想像できん
439東松浦郡@佐賀県:2006/10/21(土) 18:56:09 ID:OusTM5kB0
なんだ?賛同者が居ないな

このスレは軽・原付・中古マンセークンたちばっかりだったようだw
気分を害してすまなかったね。ド貧困チョンさんたち
440伊万里トンテントン:2006/10/21(土) 18:58:01 ID:rer1I7PL0
新青梅街道、甲州街道を70kにしてください
441まほろちゃん:2006/10/21(土) 19:02:39 ID:Faer8yxw0 BE:160047353-BRZ(1000)
チャリンカーが自転車操業状態のレスをしてるというのできました
442佐賀県民はねぇ:2006/10/21(土) 19:05:21 ID:ySKm2GUb0
>>439
もうちょっとがんばっていけ。
まだ逃げるには早いぞ。
443番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:07:11 ID:ivVzSvJo0 BE:133016562-2BP(778)
一般道ではどんな速度になろうが その地域で決まっている暗黙の了解的な速度を上乗せするんだから意味ない
今のままで良し

高速だけ上げろ
444佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 19:10:04 ID:OusTM5kB0
逃げるってなんだよ?
このスレは軽・原付・中古マンセーしか居ないみたいだし、俺はジャマなんだろ?

お前ら産業廃棄物が我がもの顔して公道走ってるうちは車社会は酷くなって行く一方なんだよ
445個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:13:43 ID:IHssoXLI0
>>444
まあ、俺はお前の意見ほぼ賛成だよ
ただ廃止はいらない

その代わりに監視体制強めて法を破るもんなら即効メントリしてほしい
446佐賀県民はねぇ:2006/10/21(土) 19:14:38 ID:ySKm2GUb0
>>444
いつかお前の言う事が受け入れられる日が来るといいな。
447佐賀県の市民団体:2006/10/21(土) 19:16:11 ID:LgDeZkqb0 BE:589056697-BRZ(1112)
あんま読んでないけど何でID:OusTM5kB0は叩かれてるん?

原付はあってもいいがもう少し免許を厳しくして欲しい。
DQN高校生+ババァは排除できるぐらいに。

あと軽自動車は何十年も前に庶民でも手が届くように出来たんだろ?
世界の自動車大国なのにいまだに軽をズルズル引っ張ってるのは疑問。
そろそろ軽はいらないだろ。
448大和きゅん:2006/10/21(土) 19:17:00 ID:0jq1rAFl0
>>444
お前もその車社会を醜くしてる中古の軽に乗っていることを忘れてはいかんな
449水質汚濁と鹿島川:2006/10/21(土) 19:19:39 ID:giSG8kKb0
東北道浦和本線から宇都宮ICまでは最高速300でいいだろ常識的に考えて
450佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/21(土) 19:20:51 ID:aaUJ1+cN0
チャリのろうぜ
451人KENまもる君:2006/10/21(土) 19:21:11 ID:GUmk+cE20
>>444
どうせなら高齢者の免許も取り上げてくれないか?
452佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 19:21:14 ID:OusTM5kB0
>>448 
お前そればっかりだな 
そんなに図星で軽の中古が恥ずかしいなら新車の普通車に乗れよ


軽やら原付やら金も掛けずに簡単に乗れる乗り物があるから
バカがみんなそれに飛びつくんだよ
軽と原付が居ない道路を想像してみろ、どう考えたって快適になる
453個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:21:42 ID:IHssoXLI0
土地が狭いから軽じゃなきゃ駐車場に置けない人もいるんでないか?
ただ俺は軽はいらないし、これ以上作る必要もないと思う
排気音は二輪だし、乗ってる奴の多くがなぜか速度超過(法定速度のスポーツカーを抜いて買った気になるのか)
相対的にみたらどれも変わらないぐらいDQNが多いわけだけども
プリウス乗りたいわ

今日交差点で歩行者横断中で停止してたの
俺は左折だからすぐにいなくなったの確認して左折したら
右折者の軽とビクスクが突っ込んできやがった
ぶつからずにすんだからホーン鳴らさなかったが
ルール守らずにぶつかったらお前らただじゃするめよ
454大和きゅん:2006/10/21(土) 19:23:54 ID:0jq1rAFl0
>>452
お前、あほか?
そりゃ、あるものがいなくなりゃ快適に走れるはな。
普通車でもだ。
455番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:24:11 ID:9StkzpNR0
>>449
それだと佐野藤岡を越えたところで連続するカーブであぼんしないか?
456嬉野温泉:2006/10/21(土) 19:24:48 ID:CXu8qoNN0
原付は分かるがなぜ軽をそこまで叩くかよく分からんな
日本の道路からベンツがいなくなる方がよっぽど快適な気がするが
457佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 19:25:27 ID:OusTM5kB0
>>451 
老人もたしかに困るな

60歳になったらもっかい免許取り直せばいいんじゃね?
458佐賀県のワイセツ変態教師ですが何か?:2006/10/21(土) 19:26:35 ID:yU1m4min0
高速は暗黙の了解で
左車線が100キロまで
右車線が100キロ以上だ
まもれカス
459経ケ岳(佐賀県最高峰1075.5m):2006/10/21(土) 19:28:52 ID:S53/zb4v0
原付はともかく軽は交通の邪魔になってないな。
むしろほとんどの軽がスタートダッシュしてるから交通の渋滞の緩和になってる。
ただし軽トラは渋滞の原因を作っているがそれをいったら大型トラックの方が
10倍は邪魔だし加速が遅いかな。
460佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 19:30:48 ID:OusTM5kB0
>>454 
何言ってんの?
「普通車は買えない、維持できない・・・だから税金、維持費の安い軽、原付を買おう!」
こういう考えのヤツが車を所有するのをやめれば良い 
って事を言ってるんだよ

安易に買えるからバカみたいに増えるんだろ。外人や女が高い維持費出して普通車買うか?
「そんなに金出さなきゃいけないならいらないや」ってなるだろ
461嬉野温泉:2006/10/21(土) 19:30:52 ID:rer1I7PL0
渋滞が多い都心じゃ軽が極端に少ない。 あれ何でだろか
全然いないよな軽
462番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:32:38 ID:ASlM/s/R0
>>460
あんた、多分心のどこかに傷を持ってると思う
463黒髪の里:2006/10/21(土) 19:33:16 ID:L5KenUVX0
>>461
東京だと公共交通網が発展してて、軽自動車を買う必要がないから。
地方だと、電車もバスもロクに来ないから、1人1台・・・となる。
464水質汚濁と鹿島川:2006/10/21(土) 19:33:17 ID:giSG8kKb0
>>455
余裕余裕
ttp://www.youtube.com/watch?v=ctI4Pf0IyaQ

というか規制速度300キロにしたからと言って300キロで走らないと
悪いわけではないだろう常識的に考えて
465佐賀県警とセクハラ:2006/10/21(土) 19:33:20 ID:e9+gZbYC0
タクシーの運ちゃんですか?
466鹿島ガタリンピック:2006/10/21(土) 19:34:08 ID:varctOVW0
つーかいまどき660ccとかありえん
せめて1000ccくらいにしろよ
467大和きゅん:2006/10/21(土) 19:34:20 ID:0jq1rAFl0
>>460
何言ってんの?って、

お前のあほな発想の>>軽と原付が居ない道路を想像してみろ、どう考えたって快適になる

に言ってんだよ。
468個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:34:33 ID:IHssoXLI0
>>464
100`で走ってる奴と300で走ってる奴との間の200`の差は
でかすぎるだろ・・・
469番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:36:00 ID:jXKE0Nwf0
>>466
同意。

特に最近の軽は装備を豪華にしすぎてやたら重たいから
頑張って走ってくれない限り意外と邪魔になる事が多い。
ここで吠えてる誰かではないが軽には軽の本分があるだろうに。
470番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:36:24 ID:Fuvna2wb0
>>461
都心は一台しか車を持て無い環境の人が多いからじゃない?
駐車場の心配が無い地方ほど2台目3台目で買う人が多いってこと
それと都心は公共交通機関が発達しているからね
471個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:36:41 ID:IHssoXLI0
職業運転手マナー早見表

バス>>>大型トラック>>>バイク便>>>>(決して超えられない壁)>>>>軽トラ=タクシー
472番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:37:10 ID:ASlM/s/R0
>>464
まあ周りの車がちゃんとまっすぐ走ってくれるなら安全だろうね。
トラックなんかがふらっと車線入ってきたらもう終わりだね。
473吉野ケ里歴史公園:2006/10/21(土) 19:37:42 ID:r3/v/Ihk0
60キロ制限の道路を30キロで走っていたら警察に止められたぜ
474汚職談合飲酒運転セクハラと佐賀県:2006/10/21(土) 19:38:17 ID:nyPJ8i2r0
飲酒は駄目で速度超過はOKなのか?頭にウジわいてんのおまえら
475番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:38:43 ID:qp4BHjGu0
>>176
漫画とアニメで設定が違う
アニメのほうがちょっと早い
476温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 19:38:51 ID:ZuPx/QCkO
焼酎2杯までは50キロぐらいで
最近厳し過ぎやろ
477番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:39:39 ID:ivVzSvJo0
>>476
単独で事故って早急に死ね
478佐賀県と政治資金:2006/10/21(土) 19:40:07 ID:Ok5Oz/Ee0 BE:646236858-2BP(10)
日本にもアウトバーンみたいなのできればいいのに
479佐賀県公安委員会:2006/10/21(土) 19:41:19 ID:P15CXijN0
原チャリの30キロ制限はどう考えてもおかしい
チャリンコに越されるぞ
480個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:43:00 ID:IHssoXLI0
>>476
メーター見たら50のつもりが70くらいでてたりするだろ
やめとけよまじ
481プルサーマルと佐賀県:2006/10/21(土) 19:43:27 ID:0DGJ+guL0
ブラックバード並にすべき
482まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 19:43:54 ID:V/+LyHdl0
>>466
1000ccとは言わないが、増やしてほしいね
たしかアジアのどこかが800ccぐらいじゃなかったかな
輸出仕様の軽自動車は800ccだと聞いた事がある
共通にしちゃえばいいのに
483佐賀県住宅供給公社:2006/10/21(土) 19:45:00 ID:OusTM5kB0
>>479 

>>398な。


高速道路は全面軽自動車禁止にして欲しい
百歩譲って走行車線のみ可能。とか

軽自動車みたいな貧弱なエンジンで追越車線走られるのは事故の元
484佐賀県醤油協業組合:2006/10/21(土) 19:49:26 ID:xRvutrlR0
高速道路で軽は追い越し車線を走れないようにしろ
80-90kmぐらいで追い越し車線をちんたら走り
渋滞つくんなボケが
485個人情報身と佐賀県:2006/10/21(土) 19:50:28 ID:IHssoXLI0
走行車線の区分はこれ以上増やしようがないから
地下道なり橋上なりの道をつくらなきゃいかんよね



_歩行者_
=====←ライフライン
 二輪道
―――――
 四輪道

こうすれば車線数少なくて良いし、安全だろ
ただ景色が見えないっていうのはこの上無く辛いよね
486佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/21(土) 19:52:39 ID:QcaFURieO
>>483
おいおい、古いNAの軽ならともかく、最近のはよく走るぞ。
君は140とか150も出して暴走してるDQN君ですか?w
487温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 19:55:18 ID:ZuPx/QCkO
深夜0〜6時ぐらいは人少ないから割増ぐらいは余裕なんじゃね?
488番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 19:56:40 ID:7AuO8gsq0
>>486
直線番長乙
489昇開橋:2006/10/21(土) 19:58:09 ID:3NvVykGk0
パワーウェイトレシオが5kg/ps以上の車

高速に入ってこないで(><)
490佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:00:14 ID:OusTM5kB0
>>486
よく走るのはわかったから走行車線でおとなしくしてろ
法改正されたらお前だってそのくらい出すんだろ?警察車両だって+10で走ってるだろが

とにかく100で追越車線は危険すぎるし、迷惑、事故の元
491きゅらぎ温泉:2006/10/21(土) 20:01:33 ID:NGOPBzaq0
高速を80〜90km/hで走るのがやっとな車が多いのに
これ以上早くしたって危険なだけだろ

それよりも大型以外の乗用車等にも120〜140km/h位でリミッター効かせろよ
492番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:05:31 ID:yAd8ZCnB0
>>490
運転はクルマの中だけでやってね
坊や
493飲酒と佐賀県:2006/10/21(土) 20:07:35 ID:Ok5Oz/Ee0
前に田舎の公道で240km出してた頃があるが
こういうバカは消えて欲しい
494何もないし所在も知らない:2006/10/21(土) 20:08:05 ID:YxqHLPN00
大型自動車にも乗れる俺が来ましたよ。2輪は確かに邪魔だわw
495番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:09:22 ID:k6oZOgfj0
160がデフォだろ
496武雄温泉:2006/10/21(土) 20:09:43 ID:CXu8qoNN0
>高速を80〜90km/hで走るのがやっとな車が多いのに
どんなクラシックカーだよ
497トム・ソーヤの森:2006/10/21(土) 20:13:16 ID:wuK2UurFO
兵庫にある市内全域40kmの標識ウザス
498番組の途中ですが名無しです :2006/10/21(土) 20:13:19 ID:pjj2tnDU0
秋田県、年寄り増えてどうにもならないよ。
国道10km〜30kmで走ってるのが結構多い(;;)
通勤時間に遭遇するとかなりだるい上に
下手すりゃ「アクセル・クラッチ・ハンドル」しか操作出来ないので
5kmで走ってるような基地外も…

どうせスピード出せないから制限速度下げてもいいけど
警官と年寄りに交通ルール教えて欲すい。
499唐津くんち:2006/10/21(土) 20:14:55 ID:4MSa6Rjg0
なんで佐賀関連のHNばっかなんだ?
500裏金と佐賀県:2006/10/21(土) 20:16:43 ID:IHssoXLI0
>>499
佐賀県が税金使って2chを監視してるから
ソースは探してくれ
501伊万里@佐賀:2006/10/21(土) 20:18:07 ID:a9uDXBAQ0
速度規制の見直しより標識の見直しを
小仏トンネル(中央)大和トンネル(別名綾瀬バス停、東名)
速度低下注意でなく
「アクセル踏め!!」
502まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 20:23:07 ID:lN6GWi1/0
家の車が現行型デミオ1300だが、100km/h出すと疲れる
90km/hぐらいがちょうどよい、主観かもしれないけど
性能的には平地なら150km/hぐらい平気で出るけど
コンパクトカーはどうしても揺れるからスピード出したくない

ちなみにほぼ常に左車線にいるし、登坂車線も活用してる

過給機付きの軽で常に120〜135km/hで名古屋から川崎まで
帰った頃もあるけど、疲れることはもう興味がない

上限が上がるのは構わないけど、遅いやつはクズ!
みたいな論調はちょっと勘弁してほしい
503佐賀商銀信用組合:2006/10/21(土) 20:24:19 ID:AG0U+Woi0
遅いやつはクズ!
504飲酒と佐賀県:2006/10/21(土) 20:25:31 ID:Ok5Oz/Ee0
>>502
クズめ!
505佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:26:51 ID:OusTM5kB0
>>502 
お前みたいなのばかりじゃないからな


ノロノロ走って走行車線の車と並走して追越車線塞いだりするやつばっかりだから

結局遅いヤツはグズ!になってしまう
506佐賀県のワイセツ変態教師ですが何か?:2006/10/21(土) 20:27:38 ID:kMuKCl7T0
軽もターボならリッターカーくらい走るけどな。
軽はターボのみ販売にしてくれ。NA禁止。

原付は免許廃止。普自での原付付加廃止。
二輪は二輪の免許取った奴だけが乗ってくれ。
しかし、最近の250のスクーターはウザイ。
507まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/21(土) 20:28:51 ID:lN6GWi1/0
>>503-504
お約束thx
508佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:29:26 ID:OusTM5kB0
>>506 軽廃止 のが簡単でいいじゃん
509佐賀県のワイセツ変態教師ですが何か?:2006/10/21(土) 20:29:43 ID:kMuKCl7T0
高速はやっぱ片側3車線以上をデフォにすべきだな。
左から、80km前後、100km前後、120kmオーバーで流れができれば完璧。
510佐賀県の歴史と問題:2006/10/21(土) 20:29:57 ID:UvLaZvFj0
バイクもなのかな
511佐賀県政:2006/10/21(土) 20:30:11 ID:Ts/js3wo0
まずは騒音をどうにかしろといいたい

特にバイク
512唐津くんち:2006/10/21(土) 20:30:57 ID:AP6BrH3K0
ってか、60と100に決めるなら、それ以上早く走れないように車の方を規制しろよ・・・
513かちかちワイド:2006/10/21(土) 20:31:30 ID:1NHf9JxvO
おまえ等みたいなニートに80キロで走らせたら
珍走並みに事故起こすのがオチ。
制動距離とか停止距離なんか考えると60が妥当。
514番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:35:40 ID:jXKE0Nwf0
100km/h超えるとハンドルが震え出すおいらのカローラU1500。

でも近くの国道は空いてるときは100km/h位で流れてる。
流れに合わせようとかなり必死で走る。

何`出そうと勝手だろうが、せめて流れくらいは読んで欲しいし読むようにはしてる。
片側1車線の見通しのいい道を40km/hでトロトロ走るとか、一体どういう神経してるんだと思ってしまう。
515鹿島ガタリンピック:2006/10/21(土) 20:37:06 ID:L5KenUVX0
>>506
二輪の教習所を廃止すればDQNは永遠に二輪免許を取れなくなるけどな
516飲酒と佐賀県:2006/10/21(土) 20:37:23 ID:Ok5Oz/Ee0
少し前からやたら軽が増えたよな
売れまくってるし
517佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/21(土) 20:39:05 ID:wSgHFyJk0
なんかバカが多いな
流れ読めとかそれでスピード違反で警察に捕まるんだよなw
俺はいつも法廷速度を守ってるよ
518佐賀県大好き:2006/10/21(土) 20:41:18 ID:U6xbSjGO0
見直しを検討ってのは、当然最高速度を10キロとか20キロくらい上げるってことだよな?
519番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:41:29 ID:YkmK4QpI0
ドイツだと一般道で日本の基準で40km/h位の道は70の標識が出てたりする。
但し、70km/hをオーバーしたらすぐつかまりそう。道交法で30km/hオーバー未満は
免停にならないのをマージン代わりにして飛ばしているのが日本の実態だが。
520ゲームセンター名無し:2006/10/21(土) 20:42:04 ID:MqFobqVL0 BE:372503939-BRZ(1112)
>>9
やあドク、デロリアンの調子はどうだい?
521FOXは佐賀県出身:2006/10/21(土) 20:43:19 ID:danFiDjU0
俺も法定速度守ってるよ
なるべく左側の車線も避ける
煽られるの好き
522経ケ岳(佐賀県最高峰1075.5m):2006/10/21(土) 20:43:54 ID:giSG8kKb0
>>517みたいな空気読めない馬鹿が片側一車線の追い越し禁止の道路を
法定速度びったりで走ってて後ろに大名行列作って無駄な排気ガス出させ
てんのに俺は正しいって頑として譲らなくて周り大迷惑してんだよな
523佐賀県民だけどさ:2006/10/21(土) 20:43:56 ID:txH0K+yy0
一般道はともかく高速道路は実際に高速にしろよ
524佐賀嫌厨:2006/10/21(土) 20:44:45 ID:8CS3SZfc0
なんで100キロ以上出るようにしてるのかわからん
525佐賀県久保田町:2006/10/21(土) 20:44:56 ID:e9+gZbYC0
>>518
一番弱者な原チャにあわせます
526番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:45:00 ID:cZCpP45x0
追越し車線を走り続けるのは走行区分違反
527番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:45:54 ID:jXKE0Nwf0
意外と法定速度守ってる人間多いんだな…

それほど恵まれた環境にいるってことかな。
田舎暮らしは辛いねw
528武雄温泉:2006/10/21(土) 20:46:35 ID:CXu8qoNN0
初めて走る道なんかだと速度標識探しながらなんてやってられん
流れに乗って走るのが最も妥当かつ安全
529佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:46:54 ID:OusTM5kB0
>>517>>521の馬鹿や 
大半の車が速度を出してしまう幹線道路で罰金優先で取り締まる馬鹿警察を無くす為に
実際の速度に見合った速度に設定しなおしてほしい。
530FOXは佐賀県出身:2006/10/21(土) 20:47:00 ID:danFiDjU0
法定速度が上がるにしても70キロだと中途半端な感じがして気持ち悪い
531唐津信用金庫:2006/10/21(土) 20:47:58 ID:76r4kw1O0
高速道路だったら、普通にリミッター以上速度だせるから、追い越し車線のみ、せめて150`制限とかやって欲しいな…
532やっぱり佐賀:2006/10/21(土) 20:49:06 ID:9LCDF1/40 BE:89995223-2BP(166)
自分の地元じゃ70〜80当たり前。
ある時、地元ナンバーとは違うスカイラインが走ってたんだが60ぐらいで走ってた。
暫くしたら、その後ろを走ってた軽トラックが当たり前のように追い越してた。
533FOXは佐賀県出身:2006/10/21(土) 20:50:56 ID:danFiDjU0
>>529
法律を守ってる人間がたたかれるなんて酷い犯罪者の巣窟だねここは
534いろは島温泉:2006/10/21(土) 20:52:15 ID:W1Wl8dcA0
アホか
死ね税金泥棒の警察関係者ども

一般道の最高速度が60から80とかになろうが
殆どの一般道には、50以下の制限の標識があるから
結局何にもかわんねえっての
かえる気もさらさらねえんだろ?
取締りと称した、ドライバーからの泥棒がしにくくなるもんなあ
535佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:52:55 ID:OusTM5kB0
>>533
これだけ人に守られてない法律も中々無いけどな
世の中犯罪者だらけだよ
536経ケ岳(佐賀県最高峰1075.5m):2006/10/21(土) 20:53:19 ID:giSG8kKb0
>>533
その法律がおかしいから誰も守ってないだけだろ
おかしいことは直していくべき
537番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:53:53 ID:YkmK4QpI0
制限50→80に引き上げる代わりに80を1キロでも上回ったらすぐに警察がとっ捕まえに
来るようになったら、どーする?
538番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 20:53:54 ID:jXKE0Nwf0
>>534
おいらが今住んでる県、FM県域局の交通情報で「明日の取り締まり情報」があるw
翌日朝刊にも「今日の取り締まり情報」とか出るし。

こうなってくると法順守ってなんだろうって本気で思ってしまう。
539佐賀の郵便局:2006/10/21(土) 20:54:31 ID:UuAN3pXC0
高速道路みたいな一般道あるだろ、たとえば国道1号の一部分とか。
そういうところは80キロでいいよ。

逆に高速なのに最高速60キロなところあるだろ、首都高はまぁしょうがないとして、
京葉とかあれなんで60キロなんだよ。
540佐賀県大好き:2006/10/21(土) 20:55:38 ID:U6xbSjGO0
首都高も湾岸はなあ・・・あれなんで60なんだよ。
541佐賀県信用保証協会:2006/10/21(土) 20:56:03 ID:OusTM5kB0
>>537 
新基準がまともな速度だったら納得するよ

信号も無い、人も入れない三車線の幹線道路が制限速度50、60ってありえんだろ
542佐賀県大好き:2006/10/21(土) 20:58:48 ID:U6xbSjGO0
2年ほど前、首都高を115で走ってオービスに撮影された。
55キロオーバーで一発免停。略式命令で罰金8万、4万払って講習。
90日免停が45日短縮。

みんなも気をつけてな。
543みのる:2006/10/21(土) 20:59:33 ID:rLtOLP470 BE:1786853-BRZ(2054)
車の性能や路面の整備なんかが進んでいることを考えれば、多少高速化
しても良いように思うが、ドライバー自体の技術があがっているわけでは
ないので、精々1割から2割程度だな。
544佐賀県政:2006/10/21(土) 21:00:25 ID:UuAN3pXC0
>>542
90日免停だと講習料金そんなに高いのか。
30日免停くらって講習受けてきたばかりだから気をつけないと。
545佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:01:06 ID:OusTM5kB0
>>542 90日で4万って講習やけに高いね 県によって佐賀あるのか??
546番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 21:01:17 ID:cZCpP45x0
>>542
首都高のどの辺り?
547嬉野温泉:2006/10/21(土) 21:02:37 ID:U6xbSjGO0
>>545
違反場所は都内だけど、講習はさいたまです。
>>546
5号池袋線
548番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 21:04:45 ID:cZCpP45x0
>>547
サンスク気を付けるわ
549温泉湯豆腐:2006/10/21(土) 21:07:44 ID:64sOZR/rO
原付はせめて40qは出させて欲しい。
ちんたら国道走ってたら命がいくつあっても足りない…
550唐津@佐賀:2006/10/21(土) 21:08:14 ID:X4U6RwH00
>>496
高速走ったことあるのかい?
軽は勿論、ディーゼルの1BOXやミニバンなんか定員乗車や荷物満載なら
上り坂で90割るのなんかざらに居るぞ
551佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:08:42 ID:OusTM5kB0
>>549


>>398な。
552玄界灘:2006/10/21(土) 21:09:50 ID:UNU/Fp0q0
最高速度は500km/hにしてくれ
553↓実は佐賀県民です:2006/10/21(土) 21:11:53 ID:AL9IqOL/0
法定はあんまり関係ない。60km/hで走れる道路はほとんどの人間が80km/hは出してる。
一般道の40km/h規制がウザイ。遅すぎる。
554吉野ケ里歴史公園:2006/10/21(土) 21:13:11 ID:/qZhNcVc0
120でリミッターかけていいよ。公道でレースすんな
555佐賀県と職員と監視:2006/10/21(土) 21:14:51 ID:j2ci8aXT0
爺と女は邪魔だから車に乗るな
556みのる:2006/10/21(土) 21:15:22 ID:rLtOLP470 BE:3215693-BRZ(2054)
>>550
最近の自動車で意識しても90キロ割るようなのってあるのかね、、
アクセル踏み込んでも加速しないなら登坂車線を利用すべし。
557嘉瀬川(佐賀県最長57.5km):2006/10/21(土) 21:15:43 ID:giSG8kKb0
>>550
だが同じ普通車でも軽々と200キロ以上出せるのもいる事実。
いっそ納めた税金に応じて出してよい速度がうpすれば面白そう
年収200万の貧乏人は60キロまで
年収1000万のお金持ちは100キロまでとか。
これが実現すれば海原先生の名言に近づく
558水質汚濁と鹿島川:2006/10/21(土) 21:17:33 ID:dXkAgFXV0 BE:850903687-2BP(0)
>>556
世界が狭いのう。登坂車線が無いような微妙なUPDOWNでも苦しい大型トレーラーもいるというのに。
559みのる:2006/10/21(土) 21:18:43 ID:rLtOLP470 BE:2144063-BRZ(2054)
>>558
いやぁ、>軽は勿論、ディーゼルの1BOXやミニバンなんか
って前置きがあるわけですよ。
560佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:18:50 ID:OusTM5kB0
>>558 だからそういう車は延々走行車線走ってればいいだろ
561佐賀県庁の秘密:2006/10/21(土) 21:18:56 ID:wSgHFyJk0
>>522
ここにもバカがwww
ルールがある以上それは守らないと今の社会は成り立ちませんw
562番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 21:18:58 ID:YkmK4QpI0
>>556
仰せの通り。
しかし、登坂車線は大貨のためにあると勘違いしているヤシが多し。
2tダイナをレンタで借りて引越荷物満載したときは、小仏と談合坂はおとなしく登坂車線を
走りました・・・
563shohei p1124-ipbf504hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:2006/10/21(土) 21:19:01 ID:U4kXXkIJ0
佐賀県
564プライバシー第一の佐賀県:2006/10/21(土) 21:20:21 ID:/z027LQQ0
黄色とピンクのナンバーの存在を知らない
奴が多すぎだろ。
565ハワイアンセンター:2006/10/21(土) 21:21:43 ID:/TG6h6rs0
まあ高速は適宜120に変更でいいんじゃないか。
ただ今の車は100越えると途端に燃費悪くなるギア比っぽいんだが。
566直会料理:2006/10/21(土) 21:22:21 ID:64sOZR/rO
原付二種でも取るかな…ガソリン高いから車通勤から原付にかえたが二段階右折やらうぜぇ…
567みのる:2006/10/21(土) 21:23:30 ID:rLtOLP470 BE:5360459-BRZ(2054)
>>562
2tディーゼル車はショートの平ボディーでさえ満載にすれば加速しないからね。
インタークーラー付きターボでも満載すればキツイ。
568佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:23:54 ID:OusTM5kB0
>>566 自転車買えよ 
569番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 21:25:53 ID:NEZCMGNZ0
最高速度が引き上げられると、自分の注意不足で事故っておきながら
「事故を起こしたのは最高速度を上げた国の責任だから慰謝料よこせ」と
言い出すDQNが絶対に出てくると思う
570百貫橋:2006/10/21(土) 21:29:11 ID:LgDeZkqb0
>>569
いたとしても裁判で勝てないだろ。
「スピードを出さない自由もある」で終わり。
571嘉瀬川(佐賀県最長57.5km):2006/10/21(土) 21:31:01 ID:giSG8kKb0
>>561
こういうのは屁理屈の争いになってくが、例えば新4号国道なんかずっと直線で
幅広くて見通し良いけど速度制限60だが9割以上がそんなもん守らずに
100キロオーバーで流れてたりするけど全然事故なんか起きてないじゃん
全然社会が成り立ってるじゃん
お前みたいなアホはせいぜい意地張って60キロで走って渋滞の素になって
DQNセルシオにでも煽られて泣いてろクズ
572みのる:2006/10/21(土) 21:32:10 ID:rLtOLP470 BE:2143692-BRZ(2054)
>>570
高速の場合だと最低速度ってのもあるから、それも引き上げられるかもね。
今でも高速には出さない自由に限度がある。
573佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:35:17 ID:OusTM5kB0
>>572 
出さない、出せないやつはわざわざ金払って高速乗らなくてもいいじゃない
574宴会くらいさせてやれよ:2006/10/21(土) 21:39:14 ID:G8uzWzI00
高速の最高速が上がると、ついていけないバイクとか出てくるだろうなあ。
250ccでも120km/hで巡航しろって言われたら、結構キツイし。
風圧の事もあるし。
575みのる:2006/10/21(土) 21:39:56 ID:rLtOLP470 BE:3216839-BRZ(2054)
>>573
高速道路は高速で定速走行できることが前提なので、通常なら燃費も良く
移動時間の予定もしやすく、地理に詳しくない人でもある程度のところまで
行けるってメリットがある。利用法は様々じゃない。
576佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:40:37 ID:65p2pp5a0
バイパス80高速120にしてくれ。
あとはそのままでいいよ
577佐賀県建設工事等入札:2006/10/21(土) 21:42:54 ID:OusTM5kB0
>>575 
目的はどうであれ最低速度すら出せないのなら高速道路は走る権利ないだろ
578みのる:2006/10/21(土) 21:43:46 ID:rLtOLP470 BE:2382645-BRZ(2054)
>>577
最低速度出せないのは違反だからね。危ない。
579住ノ江港の整備:2006/10/21(土) 21:44:21 ID:kZ4CQ0f10
原付廃止。
じゃまでしょうがねえ
580みのる:2006/10/21(土) 21:46:36 ID:rLtOLP470 BE:3335074-BRZ(2054)
原付は免許制の自転車だからねぇ・・・扱いが中途半端なんだよね。
581佐賀県の出納長:2006/10/21(土) 21:51:18 ID:RiRG2Uo70
高速道路の最高速設定上がればトラック等の商業車にとって朗報では。
無理して80kimや100kmピッチリで走っているトラック見ると気の毒にすら思える。

眠いだろうし、時間との勝負にも悩まされるだろう」し…
130までOKなら物流もよりスムーズになってその分お金が良く回る。
環境には良くないのかもしれんが、それを上回るだけの経済的メリットがあるように思う。

どっかの大学で試算してくんねっかな。
582みのる:2006/10/21(土) 22:00:06 ID:rLtOLP470 BE:7622988-BRZ(2054)
>>581
大型貨物は高速では80キロ制限だらか、130キロは難しいかも。
今は90キロで速度抑制装置が義務付けられてるし。
満載した車両の操縦安定性やら、自動で車間距離を取ったりドライバー
に危険を知らせたり、停止するような装置が標準で装備されないと厳しい
かなぁ・・・
583豊川信用金庫事件:2006/10/21(土) 22:02:37 ID:YbCKImm60
>>556
登坂車線があればそこを走るよ
でも中途半端な坂にはない場所も多いんだよね
会社の2千ccガソリンの1BOXは満載だと上り坂は70キロになる

追い越し車線が110以上で流れてると
90〜100で走ってる奴が煽ってくるわけだ
アクセル全部踏んでとっとと追い越し車線に逝け

てか、田舎の片側一車線で煽ってくるキチガイは氏ね
584うれしのあったかまつり:2006/10/21(土) 22:05:56 ID:L5KenUVX0
>>574
カウル・シールドの有無によるけど、ホーネットやバリオスは大丈夫だと思う。
でも、FTRとかだと(そもそもオフ車が高速に乗ってるのを見たことがないが)危ない。
585みのる:2006/10/21(土) 22:11:25 ID:rLtOLP470 BE:3335647-BRZ(2054)
>>583
ハイエースか何かだね。積載量は1トンか、、
ミッションなら2速で引っ張るとか、オートマならLレンジにするとか。
危険防止、安全確保のため、会社に力のある車に買い換えてもらう
よう力説するかだな、、
586うれしのあったかまつり:2006/10/21(土) 22:15:46 ID:L5KenUVX0
>>583
追い越しをかけさせる→同時に自分も加速→併走→・・・
587豊川信用金庫事件:2006/10/21(土) 22:15:52 ID:YbCKImm60
>>585
積載は0.75だったかな

ハイエースもキャラバンも共に古い非力なガソリン車があるんですよ
あんまり引張るとぶっ壊れそうでコワス

今年に入って、昔からの車にこだわっていた先代社長が亡くなったんで
ボンボン社長さんが次回の車検の時に替えてくれると言う噂です
588古湯・熊の川温泉:2006/10/21(土) 22:16:21 ID:CXu8qoNN0
上限あがってもトラックは据え置きだと思うな俺も
つーかトラックに関しては交通よりも物流の問題が大きいと感じる
589みのる:2006/10/21(土) 22:19:27 ID:rLtOLP470 BE:4288166-BRZ(2054)
>>587
壊しちゃえ!ってわけにもいかないか、、せがれが社長になるの?
大変だな。
590就職板のスーパーエリートから、ニュー速のダメニートどもへ(笑):2006/10/21(土) 22:19:29 ID:aj81WyNo0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ニュー速のクソニートのみなさん!おはようございます!
就職板です!エリートです!ニュー即民のニートの皆さんを、はっきり言って見下してます(笑)



【3年生】出版社214頁【いらっしゃい】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159703246/




どしどし記念パピコお願いします!!!
ニートの皆さんの負け犬の遠吠え聞かせてください!!
弱い犬ほど良くほえるってねwwwwwwwキャンwwwwwwwキャンwwwwwwwwwww

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
591佐賀県の警察署長:2006/10/21(土) 22:33:26 ID:RiRG2Uo70
車全体をネット化、ITS。

例えば、事故で停止してもその情報が他の車に伝わる。
予め事故車の横を通過する前に警告を促したり、カーブが多い道でも先の車の位置や、
カーブ先からやってくる車の位置情報を相互認識できる車の開発。
高速道路でも全車のネット管理に加えレーダーで前後の車間を調整することで、
安全に高速走行を実現。
万一スリップして挙動を乱してもその状況が周辺の車に瞬時に伝わり、
自車だけでなく他の車も回避行動にでる。

その先には全自動運転可能な車社会。

2010年以降段階的な成功を納められる予感。

592三瀬温泉:2006/10/21(土) 22:38:38 ID:99RZSzbo0
結構古い車でも 120 km/h くらいは出るけどな。
高速はそのくらいが良いんじゃないか?

市街地は 60 km/h も出ないから上げても意味無い。
バイパスは 80 km/h でも良いかもしれん。

原付は存亡の危機w
593佐賀県唐津警察署の敷地:2006/10/21(土) 22:42:33 ID:YmTzVadM0
登坂車線だけスピードを上げる奴等って・・・
594番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 22:49:08 ID:d7lHO+jP0
今日ぽんこつバイクでふぬわ走行してみた
分解するかとオモタ・・・
595佐賀県のセクハラアナ:2006/10/21(土) 22:49:31 ID:K+uN/8Tr0
DQNバイクとかDQN車の下痢マフラーを何とかして欲しい
規制強化&取り締まり強化希望
596三潴県:2006/10/21(土) 22:51:50 ID:3nMeXEiI0
除雪グレーダーなんか80も出ねえぞ
597番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 22:56:12 ID:gi27zJa40
SL65にしといてよかった
598番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 23:35:01 ID:Uy4wtIaK0
てかなんで車自体にリミッターとかつけないの?
599佐賀県の有料道路:2006/10/21(土) 23:51:14 ID:9oYDhxrg0
速度は上がらないんじゃない?
せっかく近年死亡事故が減ってきたのに、これで増えたら関係者の立場ないだろ。

そいいえば、北海道で鹿にぶつかって死んだってニュースあったけど、どのくらいスピード出してたんだろうね?
600吉野ケ里歴史公園:2006/10/21(土) 23:52:08 ID:/9BqMmh/0
>>598
付いてる
601番組の途中ですが名無しです:2006/10/21(土) 23:59:20 ID:gFst2DQv0 BE:57247834-PLT(10514)
>>600
100キロで作動するようにしろよ
602佐賀商銀信用組合:2006/10/22(日) 00:21:07 ID:LrEVPl4b0
自分の免許の写真の顔が微妙に笑ってるんだけど
法に触れないよね?
603はしーくちなわ:2006/10/22(日) 00:29:10 ID:gdUH0gcy0
僕のCBRちゃんは260kmくらいまで出るらしいよ。
604番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 00:33:53 ID:K6+F+T9z0
100キロでリミッターあたったら高速で使い物になりませんw
Sクラスみたいな大排気量のトルクエンジンならともかく
605番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 00:38:34 ID:uSlRrPeD0
つーか100キロ近くなったら息継ぎして燃費が悪いだろw
606番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 00:50:36 ID:0tO7kFcI0 BE:233759977-PLT(10514)
>>604
今の技術をもってしてもそうなのか?
単なる怠慢だろ?付けると売れなくなるから
607番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 00:51:19 ID:sfYy8DQg0
>>604
>>605

っ もともと全開で100kiloでないエンジンならOK
608番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 00:57:12 ID:2gNGpjvl0
>>606
エンジンはモーターじゃないんだぞ
609みんご:2006/10/22(日) 00:58:11 ID:gfiIpt3+0
100キロリミッターとか言ってるやつは池沼だろ
610佐賀東信用組合:2006/10/22(日) 01:06:13 ID:vr1heKvi0
一般道80キロ
高速120頃にしてくれ
611佐賀西信用組合:2006/10/22(日) 01:07:44 ID:yoMp+Xqv0
わたーしの車は5秒で100?「でっすー。日本で販売認めてるのなら貧乏車と一緒の速度制限にしないでほしいですぅー。
612番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 01:10:03 ID:0tO7kFcI0 BE:76330728-PLT(10514)
>>608
でもトラックは90キロのリミッターが付いてるんだろ?
613番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 01:14:50 ID:JOhB966Y0
高回転のトラックなんざ聞いた事無いなw
614番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 01:18:46 ID:0tO7kFcI0 BE:85871063-PLT(10514)
ようはやっぱり普通自動車に100キロリミッターが付かないのは
怠慢と利権による理由だけなんだね
技術的には可能だが付けると売れなくなるからやらないと
安全より金が優先か。まあそうだろうな
615裏金と佐賀県:2006/10/22(日) 01:20:12 ID:tR8u340H0
アサクラアキオ 19歳 学生
なぜこうも毎日飲酒運転のニュースが絶えないのか。
なぜ酒屋の店主は客の息使いを感じられないのか。
だが待って欲しい。事故の原因にはスピード違反もあるのではないか。
100km/hのリミッターを標準装備するべきだ。

鳥越の感想文募集サイトに出したら採用されないかな。
616こがん:2006/10/22(日) 01:22:34 ID:ExSAdkQl0
上限あげたら事故が今以上に増えるだけだろ くだらん
617嬉野温泉:2006/10/22(日) 01:23:19 ID:5QS3r+3A0 BE:37400922-BRZ(1112)
アサクラアキオはフリーターじゃなかったか?
618ZIEN軍 ◆Omega/3M.I :2006/10/22(日) 01:32:49 ID:CuHYVANkP BE:123379733-BRZ(3003)
>>614
100km/hのリミッターをつけない理由としては、
急速な危険回避運動を行う時に100km/hを越える馬力が必要なんだとか。
ほんとかどうかは知らないが。
619百貫橋:2006/10/22(日) 07:18:52 ID:UGekEWb00
>>611
わたーしのバイクは2.5秒で100・でっすー。
>>611の貧乏車と一緒の速度制限にしないでほしいですぅー。
620唐津@佐賀:2006/10/22(日) 07:26:49 ID:vsHgddxb0
まずアホな歩行者と自転車を取り締まれ
もっとまともな道路作れ
話はそれからだ
621佐賀県だってよ:2006/10/22(日) 07:29:21 ID:5oNfK10R0
原付の速度も見直せよ
60km出るのに30kmで走れって無理な話だろ
622うったち:2006/10/22(日) 07:31:46 ID:XXq4R/WX0
これは陰謀ね
623裏金と佐賀県:2006/10/22(日) 07:33:14 ID:oo++p/6O0
歩きで少しでも避けようとしない奴が増えてきているからダメだな
お互いに気を使えばスムースに通行できるのにワザとぶち壊している
要するに自己中だ

制限速度引き上げたらさらに速度上げて事故るやつ倍増
624番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 07:38:14 ID:5MpSZ6/n0
車の性能に応じてドライバーの判断で出せるだけ出したら良いと思うよ


そして死ね

死んでしまえ
625どろんこ大将:2006/10/22(日) 07:43:10 ID:VkR2YiSjO
広い歩道があるのにわざわざ車道を走るマラソンランナー
轢き殺したくなる衝動に駆られるよ
626佐賀県の有料道路:2006/10/22(日) 07:45:04 ID:IkMvACXj0
逆に通常走行時の最低速度を60km/hにして最高速度制限を無くせばいいんじゃまいか?
627まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/22(日) 07:45:56 ID:OhvGC1w90
自転車車線付きの歩道があるのに登り坂の車道をふらふら走る自転車を昨日見た

反対車線だったが氏ねばいいのにと思った
628雪見だいふく 60-56-95-124.eonet.ne.jp:2006/10/22(日) 07:46:03 ID:ctnF/6SA0
佐賀県
629唐津@佐賀:2006/10/22(日) 07:50:15 ID:vsHgddxb0
車の最高速度落とす気か

その前に自転車の最低速度を60km/hにしろ
630私は佐賀県民:2006/10/22(日) 08:04:43 ID:hhRSDVaHO
結局、カウンタックって最高速度何kmなんだぜ?
631 ◆Isle/4N4Xw :2006/10/22(日) 08:08:25 ID:Y957SDRg0
大きな国道などの幹線道路は80キロ
高速道路は120キロ
あとそこへんにある30だとか40キロの誰も守らないのも見直せ
原付30キロとか邪魔だから60にしてやれ
DQNのうるさい改造してある車やバイクをどうにか取り締まれ
山道などで「峠を攻める」とかわけわからん危険運転してる奴らをもっと取り締まれ
632虹の松原:2006/10/22(日) 08:11:11 ID:PlbRoPBt0 BE:124430764-BRZ(1122)
>>631
> 大きな国道などの幹線道路は80キロ
> 高速道路は120キロ

実際そんくらいで流れてるしな
633まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/22(日) 08:14:40 ID:OhvGC1w90
民度が下がってるんだよ、自己中が増えた

昔の走り屋はなあ…(以下略
一般車がいるのにローリング族とかもうね
しかもオツリもらいまくりの下手くそだったりするし

あと爆音マフラー取り締まってほしいのは同意
634短パンマン:2006/10/22(日) 08:15:38 ID:GYSD53S70
車の性能は上がってても中の人の性能は上がってないつーか
むしろ下がってるくらいだし規制を緩めないほうがいいんジャマイカ?
635ざる豆腐:2006/10/22(日) 08:17:39 ID:376aGIho0
馬鹿が多いから
街中は50K
高速道路は最低速度200Kで逝ってくれ

俺、街中しか走らんからそれでいい
遠距離は恋愛だけでいいんだよ
636佐賀県の公用車:2006/10/22(日) 08:17:48 ID:iQpm4+e30
>>631
原付免許が自動二輪小型AT限定並みに難しくなるだろうね。
637佐賀県知事とセクハラ:2006/10/22(日) 08:22:49 ID:vPAfWMKb0
>>635
街中は50Kにされたらうんこ漏らしそうな時困るんだが
638佐賀県立図書館:2006/10/22(日) 08:51:40 ID:UNYwbROG0
制限速度の話よりも、車が多すぎる(運転が下手(総じて能力が低い(故に所得も低い
(故に低価格車に乗っている)))なせいで邪魔になる奴が多すぎる)という話になっ
ているようだが、それは現在の日本の自動車税制がそのようになっているのだから仕方
がない。一定の能力を持っていてそれなりの収入を得ていれば所有できるはずの国産高
級車は、新車で購入すると諸経費を含めて600〜800万円が必要になる。本来ならこれだ
けの経済力(ひいては人間としてのあらゆる能力)が無ければ自動車など購入できない
ようにすべきなのだ。この自動車取得・保有のハードルを望ましい高さに上げるために
は例として以下の二つの方法が考えられる。
一つは価格が安い傾向にある排気量の小さな車ほど税額も小さく設定されている自動車
税を国税とする方法で、価格が高い傾向にある排気量の大きな車は税額を小さく設定し、
自動車を保有維持する者が持っている事が望ましいと考えられる能力に応じた収入が必
要とされる割賦支払額と、実際の支払額との差を自動車税で埋めるような税額の設定で
ある。
もう一つは自動車取得税を国税とする事で、公道で自動車を運転する者が持っている事
が望ましいと考えられる能力に応じた収入が必要とされる自動車の価格と、実際の自動
車との差額を取得税で埋めるような税額の設定である。
道路の設計に応じた制限速度への引き上げには過剰な交通量の抑制、特に円滑な道路交
通への影響が大きい能力の低い運転者の排除が前提となる。そのためには道交法だけで
はなく自動車税制も含めた幅広い検討が必要である。
639玄海エネルギーパーク:2006/10/22(日) 08:55:23 ID:xcVAtUg00
>>638
どう縦読みすんの?
640佐賀県の出納長:2006/10/22(日) 10:22:24 ID:oo++p/6O0
運転免許取得時に医者の診断書付けといたほうがいいのじゃまいか
とにかく怒りっぽいのは排除してくれ
641佐賀県医師信用組合:2006/10/22(日) 11:30:45 ID:0gUQsbTc0
>>640
>>運転免許取得時に医者の診断書付けといたほうがいいのじゃまいか


【奈良市職員】休職中も給与満額支給 愛車は「白いポルシェ」 2ちゃんでも非難の嵐 http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161329194/

06年は2〜8月までに計4回、別の病名の診断書を提出し、病気休暇扱いを受けている。同市の規則では
、一つの病名で90日間の病気休暇を認めており、給料は満額支給されているのだという。


(・∀・)
642直会料理:2006/10/22(日) 11:32:17 ID:376aGIho0
高速道路なんかいらねーだろ

長距離は新幹線
最寄の駅でレンタカー

これが地球に優しいエコってもんだろが
金は正しい方向に使え
643佐賀があぶない:2006/10/22(日) 11:40:50 ID:J4SfSmtN0
高速道路の最高速度
自動車(大貨・軽自・自二除く)→120km/h
軽自・自二→100km/h
大貨→80km/h

一般道路の法定速度
自動車(大貨・軽自・普自二・ミニカー除く)→80km/h
大貨・軽自・普自二・ミニカー・原二→60km/h
原一→40km/h
自転車→20km/h

こんなんでどう?
644水質汚濁と町田川:2006/10/22(日) 11:41:59 ID:9vZACe+YO
N速民って車持ってない奴多いんだなー
歩行者視点の意見がここまで多いとは・・
645佐賀県の職員:2006/10/22(日) 11:43:28 ID:A8fuAv6s0
原付の30キロは無いだろ。50キロにしたほうが安全が保たれる。
646佐賀があぶない:2006/10/22(日) 11:47:38 ID:J4SfSmtN0
自動車に免許を差し込んだら,最高速度10(初0,金20)キロupが良くね?
かわりにETCの読み取り技術を応用して,飲酒,速度違反自動取り締まりw
647佐賀県農業技術防除センター病害虫防除部:2006/10/22(日) 11:50:51 ID:P+NFw/yt0
>>644
下道ならまだ分かるんだけどね
高速まで速度下げろって言ってるのが理解できね
648すがい:2006/10/22(日) 11:54:12 ID:oUjk3SNn0
栃木には80キロでOKな一般道あるんじゃなかった?
649佐賀県庁の秘密:2006/10/22(日) 12:22:38 ID:lHETgIXN0
一般道80、高速120-140ってのがおおいな。首都高も60じゃなくて場所にっては100キロの設定でもいいと思う。
やたらオービス直前で減速して突っ込まれそうになったこともたびたび。(当然突っ込みそうになったことも)

違反すると尋常じゃないよね。知り合いもこないだ国道?で55キロオーバー。
40キロ制限を早朝に走っててレーダーで捕まったそうな。。そんな取り締まりってだれも得しないよね。
夜中に飛ばしているほうがよっぽど危険なのに。。事故を起こしそうな場所じゃなくて「取り締まりしやすい場所」だったそうな。
650佐賀東信用組合:2006/10/22(日) 13:18:26 ID:gfiIpt3+0
>>621 >>631 >>645
原付は30キロで十分 むしろ廃止してほしいくらいだわ
速度出せないって文句言うなら金出して小型二輪でも中型でもとれや低脳

「あ、何?普通免許とれば原付のれるの?税金もほぼ皆無でいいじゃん!ラッキー!」

そういうセコさがチョンの発想なんだよ!死ねよ交通社会のゴミ!
651ヨソ者:2006/10/22(日) 13:20:32 ID:fUNWviJy0
標識の取替えにまた莫大な税金が・・・
652佐賀県酒造組合:2006/10/22(日) 13:21:02 ID:P+NFw/yt0
>>648
でもあそこは自動車専用道路扱いなんだよな
それ知らずに80`開放ニュース聞いて喜んで原2で走ってきたあの頃
653うーどーしょー:2006/10/22(日) 13:23:49 ID:Z0QVs8BR0
>>650
いや、単純に邪魔。
だいたい、法律を遵守すれば、対向2車線の黄色のセンターラインがある道路で原付の追い越しは違法。
(安全な間隔をとりつつセンターラインをはみ出さないのは無理)
原付一台走ってるだけで、その道路の制限速度は30km/hになってしまう。
今は、原付側も法定速度を破ってるし、車もイエローカットして、誰も法律守ってない状態になっている。

あと、用も無いのに、排気量デカイバイクに乗られるほうが無意味で邪魔。
654佐賀出身に言わせれば:2006/10/22(日) 13:25:06 ID:N7CHxn9/O
>>650
さては、最近自動二輪取ったな
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
655佐賀東信用組合:2006/10/22(日) 13:28:05 ID:gfiIpt3+0
>>653 
だからむしろ原付は廃止してほしいっつってンだろうが!池沼か?

あんな猿でもうかるペーパーテストだけor普通免許のオマケで
公道走るんじゃねーってんだチンカス原付が!お前ら事故の元なんだよ!!
656警察庁交通局:2006/10/22(日) 13:29:32 ID:Ispi5Igo0
申し訳ございません。
いろいろと、ご迷惑をおかけしております。
657番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 13:29:41 ID:7T5AGccS0
数年前に初めて栃木県内を走る国道四号バイパス使ったが驚いた
昼間なのにほとんどの車が80位で走ってるしw
しかもひどいやつになると100はでてるんじゃないかってくらいの勢いで
すっ飛んでいくしw
658うーどーしょー:2006/10/22(日) 13:31:56 ID:Z0QVs8BR0
>>655
じゃぁそういう行動を起こせよ。それが無理だから、30km撤廃って言ってるんだから、お前に強く言われるのは全く筋違いなんだが。
はしってるんだからしゃーないし、小型自動二輪の免許も池沼でも受かるから一緒。
50ccで事足りるところを、100ccで走るのも燃料・資源のムダ。
659警察庁交通局:2006/10/22(日) 13:33:37 ID:Ispi5Igo0
月曜日に当該地区の取締りを執行いたします。
660軟派んマン:2006/10/22(日) 13:35:18 ID:N7CHxn9/O
デリバリーや新聞配達がみんな小二になったら確かにウザいな
661水質汚濁と鹿島川:2006/10/22(日) 13:36:21 ID:2xTdVf380
原付は路上のごみ
662佐賀県酒造組合:2006/10/22(日) 13:37:14 ID:P+NFw/yt0
新4号バイパスで100はデフォだと思うけど
それくらい高規格だしあそこ
663佐賀東信用組合:2006/10/22(日) 13:41:37 ID:gfiIpt3+0
原付・小型二輪は免許廃止で児童二輪と大型二輪のみ!
免許取得に掛かる費用はそれぞれ+10万

っていうか一番いいのは二輪廃止

あいつら只の事故の元
664エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/10/22(日) 13:43:52 ID:eyKUX1aF0
イニDとかに影響されて行動で馬鹿するやついるから
あんな漫画規制しろよ
665水質汚濁と鹿島川:2006/10/22(日) 13:49:09 ID:2xTdVf380
そもそも原動機付自転車は、戦後の貧困期に余ってた軍用無線機の発電用エンジンを
自転車に取り付けたもの。だから、自転車のフレーム強度、自転車のブレーキ性能、
を前提として規制されている。

こんなものさっさと廃止したほうがいい。21世紀にもなってこんな貧民救済の車両が
残っているほうがおかしい。
666吉野ヶ里歴史公園:2006/10/22(日) 15:00:20 ID:gqz+4e1G0
大型自動二輪は車より30キロ上乗せしてくれ
667佐賀県民∩( ・ω・)∩ばんじゃーい:2006/10/22(日) 15:51:06 ID:GGCKtaO00
高速は緩和されそうだけど、一般道は無理だろうな。
せっかく減った死者数が増えたら責任問題になるだろ。
668佐賀商銀信用組合:2006/10/22(日) 15:56:45 ID:gfiIpt3+0
一般道は下げても良い場所もあるしな

幹線道路以外はそのままor危険な所は制限速度下げて欲しい
取り締まりも本当に危険な所で行って欲しい

罰金集めが大変なのはわかるが、
原付の違反や信号無視とか駐車違反とか携帯とかシートベルトとかを厳しく取ったり
速度制限を上げる代わりに違反したときの罰金を厳しめにするなどで対応してほしい
669サガ・ライトファンタジー:2006/10/22(日) 15:58:08 ID:PlbRoPBt0 BE:124430483-BRZ(1122)
125ccまでを普通免許で乗れる原付にすりゃ良いのにな
670豊川信金と佐賀銀行:2006/10/22(日) 16:00:33 ID:gfiIpt3+0
>>669 余計危険だろ、オマケで貰える免許なんて廃止するべき
671番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 16:02:48 ID:UNYwbROG0
>>663
児童二輪いいねえ
奴らの能力を的確かつ簡潔に言い表してる
だいたいバイクの癖に1300とか1800とかアホかと
そうまでしてバイクにしがみ付く理由は何なのかと
クルマ乗れないならいいかげん諦めてバス乗れよと
672唐津@佐賀:2006/10/22(日) 16:03:06 ID:qQy30SAP0
でもそれでどんどん死んでくれればいいんだよ!
673カチガラス:2006/10/22(日) 16:13:22 ID:Vq1BS+Ei0
当然、上げる方向に見直すんだよな。郊外の1本道でも40k制限とか、
アホかと思うぜ。ネズミ取りやりたいだけとしか思えないような道が
いっぱいあるから、そこから手をつけろ。
取り締まりやるなら、住宅街とかでやれ。
674佐賀県庁の秘密:2006/10/22(日) 19:08:07 ID:7L4YndNo0
これだけ事故が多いと今のままでと言われそう。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kantou_m.html
675食中毒と佐賀県:2006/10/22(日) 19:37:04 ID:c9jd6MzB0
高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(大貨・軽自除く)→120km/h
大貨・軽自→100km/h

一般道路の法定速度
自動車・原付二種→80km/h
原付一種→50km/h
自転車→20km/h

こんな感じで良いんじゃない?
676番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 19:50:08 ID:Ww83QE5K0 BE:129027863-2BP(186)
車と車の車間距離を保ったまま
ハンドルから手を離しても運転するシステムを
作ってたよね?
ってことは、やっぱり車のスピードは
どんどん高速化するんだろか
677伊万里@佐賀:2006/10/22(日) 19:50:08 ID:J4SfSmtN0
高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(軽自・大貨除く)→120km/h
軽自→100km/h
大貨→80km/h

一般道路の法定速度
自動車(ミニカー除く)→80km/h
原付二種・ミニカー→60km/h
原付一種→40km/h
自転車→20km/h

ミニカーは60km/h以上でないし,
大貨にはリミッターがある。
現実的にはこうじゃないか?
678あなまたくされ:2006/10/22(日) 20:08:24 ID:+0XymBpd0
原付免許しか持って無いし田舎にあまり用がないので良く分からんが
自動車免許持ってる人って>>293みたいな道でも自動車さえあれば通る気になるもんなの?
途中パンクとかガス欠になったりした時のことを考えると怖すぎるんだが…
679年金と佐賀県:2006/10/22(日) 20:09:22 ID:c9jd6MzB0
>>677
そうか、じゃ以下のように修正

高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(軽自・大貨除く)→120km/h
軽自→100km/h
大貨→80km/h

一般道路の法定速度
自動車(ミニカー除く)・原付二種→80km/h
ミニカー→60km/h
原付一種→50km/h
自転車→20km/h
680佐賀テレビ:2006/10/22(日) 20:12:55 ID:gfiIpt3+0
高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(軽自・大貨除く)二輪→140km/h
軽自→100km/h
大貨→100km/h

一般道路の法定速度
自動車(ミニカー除く)・二輪→80km/h
ミニカー→60km/h
原付一種・原付二種 →廃止
自転車→40km/h


だろ
681いひゅーか:2006/10/22(日) 20:15:27 ID:n27nUS9v0
高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(軽自・大貨除く)二輪→200km/h
軽自→150km/h
大貨→170km/h

一般道路の法定速度
自動車(ミニカー除く)・二輪→100km/h
ミニカー→60km/h
原付一種・原付二種 →廃止
自転車→40km/h
歩行→禁止


だな
682トム・ソーヤの森:2006/10/22(日) 20:16:07 ID:4OotinRz0
第二透明迷信ってどうなったんだろう。
683佐賀県政と汚職:2006/10/22(日) 20:17:14 ID:iMp+wInU0
>>679
そんなに細分化したら大変だよ。
二種類ずつくらいにしないと。

大貨のリミッターが有っても実際には少し余裕があるよ(改造してる奴も多いし)。
ミニカーは極少ないので、それを元に法を作るのは非合理的。
筆記試験だけの原付が 50 km/h も出して良いのかと言うと疑問。

(120 km/h & 100 km/h) と (80 km/h & 60 km/h) と
(60km/h & 30 km/h) くらいの組み合わせが現実的じゃ無いか?
原付が走れるのは最後の組み合わせのみ。
684まほろちゃん:2006/10/22(日) 20:18:45 ID:/9VgFx8c0
>>651
標識の取替えは必要なし
単位を変えればよい。
km/h -> mile/h
高速道路以外は大体これくらいで流れているでしょ
685かすくいだす:2006/10/22(日) 20:21:48 ID:GLvaIFxs0
自分のボロ車の排気量より上の二輪が存在するのが
認められない心の狭い四輪海苔って可哀相だよね(´・ω・`)
686宴会くらいさせてやれよ:2006/10/22(日) 20:22:17 ID:tR8u340H0
黄色→赤。それでも赤で突っ込む車が多い。
俺免許とった10年前はこんなじゃなかったと思う。

あとETCの深夜割引やめろ。前割りに戻せ。10万先払いしたら12万円分とか。
時間帯関係なく一律4割引とかにしろ。
深夜の高速やPAやトラック無茶しすぎ。
687干潟物産館と佐賀県:2006/10/22(日) 20:22:31 ID:XHionRYQO
>>681 170もでねえだろ リミで95なのに…
688佐賀県久保田町:2006/10/22(日) 20:23:24 ID:pHDL+txV0
>>618
だったらトラックも危険回避の為の速度違反を出来る様にしないとな。
継続的ではなく、瞬間的ならリミッターをキャンセル出来る様にしないと、
目の前で事故を起こされたら洒落にもならない。

高速道路の法定速度(最高速度)
自動車(軽自・大貨除く)二輪→340km/h
軽自→151km/h
大貨→120km/h

一般道路の法定速度
自動車(ミニカー除く)・二輪→90km/h
ミニカー→60km/h
原付一種・原付二種 →80km/h
自転車→70km/h
歩行→40q/h


だな
689佐賀城本丸歴史館:2006/10/22(日) 20:23:40 ID:ggdqA7zUO
バーストした時に速度が速いほど死ぬ確率高くなるから
今のままでいい
690番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 20:23:57 ID:VexGuonV0
691佐賀県民:2006/10/22(日) 20:26:49 ID:ick3r3NZ0
すでに 愛知県では 一般道路 制限速度はありません

他の府県でも 制限速度を無くして 交通事故を増やしてください。

また 交通モラルもありませんので 愛知県にお越しの時にはお気をつけください。
692番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 20:28:45 ID:wEnYF8aL0
今の交通規制じゃ2速までしか使えねぇーー
ダリィーからとっとと180`おkにしろよ公僕どもwwwwwwww
693よてなし:2006/10/22(日) 20:30:59 ID:He7n9H4+0
一般70km/h
高速140km/h
でいいんじゃね。
高速100はダル杉
694水質汚濁と鹿島川:2006/10/22(日) 20:37:17 ID:P6ivAVFj0
耕運機→50km/h
コンバイン→100Km/h
695監視なんてしてません佐賀県:2006/10/22(日) 21:09:33 ID:ip5YX7P90
自転車と歩行者のルール違反の取り締まり厳しくしてくれ。
そうすれば、確実に事故は減る。
696番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 21:15:17 ID:HtfZBYHR0
もう一段階上の免許を設定してほしいな。
車の挙動に特化した教育してほしい。
高速走行を許可制にしたらいいんじゃね?
697ひやか:2006/10/22(日) 21:18:28 ID:3MIOwmj50
自動車の速度表示にノットを使ってほしい
698東松浦郡@佐賀県:2006/10/22(日) 21:19:26 ID:/SNIelfY0
699筑後:2006/10/22(日) 21:19:46 ID:J4SfSmtN0
>>696
運転免許証をICカード化して,
2年免許さしたら高速最高速度
3年免許差したら+10km/h
5年免許差したら+20km/h

がいいな。
700あそぼーさが:2006/10/22(日) 21:23:18 ID:C8GcTgzo0
一般道80km
高速120km
だな
701飲酒と佐賀県:2006/10/22(日) 21:26:25 ID:1W3fLHsU0
一般道80km
高速120km
峠No Limit
702かちかちワイド:2006/10/22(日) 21:27:30 ID:gfiIpt3+0
峠 ねずみ取りしろよ
703AKINA KHP059134124025.ppp-bb.dion.ne.jp:2006/10/22(日) 21:27:36 ID:vyuDW/Ud0
佐賀県
704番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 21:31:38 ID:lW8G+i/d0
一般道は今のままでいいや。
高速は知らん
705汚職談合飲酒運転セクハラと佐賀県:2006/10/22(日) 21:32:01 ID:4JYkkl2m0
正直北海道の一般道は首都高速より道が広いから100キロぐらいの制限でいいと思う。
706飲酒と佐賀県:2006/10/22(日) 21:34:16 ID:4hAypBnu0
原付の30Kmはありえない
707しんのす:2006/10/22(日) 21:38:11 ID:+FijeFNy0
売国トヨタからの圧力なのこれ?
708東松浦郡@佐賀県:2006/10/22(日) 21:40:37 ID:Edq1zgJg0
高速の法定速度が150km以上になるとGTO・AT・NAがR34を抜けなくなるので非常に困る
709番組の途中ですが名無しです:2006/10/22(日) 21:40:38 ID:XSGEcYjZ0
トラックが3桁の速度域で加速方向で危険回避しようと思ったらどんだけの仕事率が必要だと思ってんだ
発進でダラダラ加速していざと言う時はまともにブレーキも踏めない奴に限って二言目には危険回避のための加速などと抜かしやがる
710佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/22(日) 21:41:05 ID:dTOopSW70
こんなの絶対するわけない。
そんな事をしたら速度違反の罰金稼げないじゃないか?
一般道を70kmとか80kmにしたらそれ以上スピード危なくて出せないから。
まあ高速道はあげるかも知らん。100kmにしたら多分スピード狂は140km以上
だすから違反収入は変わらないだろうから。警察としては。
711ひやか:2006/10/22(日) 21:44:28 ID:XN3bB6yC0
君たちさぁ、上がる事ばっか気にしてるけど
高年齢化社会になって、車の性能も上がり安全面を
さらに配慮するために、法定速度を下げるんだろ。

高速80km制限になったら普段120巡航してる奴らは
一発免停だなw
712いらんさん:2006/10/22(日) 22:00:59 ID:HF4qUkzy0
一般道80km
高速140km
違反したら即免停10年で良くね?
713佐賀県知事とプルサーマル:2006/10/22(日) 22:12:16 ID:iMp+wInU0
140 km/h くらいになると、騒音が激しくなるし、燃料も喰う。

140 km/h にしたら、皆 160 km/h くらいで走るだろ、
それはさすがにカンベンしてくれ。
714佐賀県警とセクハラ:2006/10/22(日) 22:14:46 ID:ytWNSeh+0
ウンコしたいときの速度違反は勘弁してくれ
715名無しさん:2006/10/22(日) 22:30:56 ID:nSC2trlZ0
車より原付見直せよアフォ
原付に乗ってる方も追い抜く車の方も危なくてしょうがねぇよ
716まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/10/22(日) 22:32:27 ID:Vt6B+tYl0
>>682
少なくとも東名はやってるはず

首都高もそうだけど、建築から40年経ってるんだから、
建て替えを意識すべき時期に来ているからね
反対派が何やら言っているけれど、崩落でもしたら困る
717番組の途中ですが名無しです
関係ないけどバイクのメーターの巻き戻しってどうやんだ?
いま扇風機とメーターを合体させて巻き戻してるんだけど、一時間に40kmしか巻き戻らない。効率が悪い。