【映画化済】硫黄島、全米公開へ【独善的米を批判】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼じゃ
イーストウッド監督の硫黄島“双子映画”、全米公開へ
http://www.sankei.co.jp/news/061016/kok005.htm

 【ロサンゼルス=松尾理也】第二次世界大戦末期の硫黄島での戦闘をテーマにした
「父親たちの星条旗」(クリント・イーストウッド監督)が20日から全米で公開される。
同作品は、日本側の視点から制作された「硫黄島からの手紙」(同監督)との“双子作品”
という異例の形態をとっていることもあり、公開を前に硫黄島での戦いへの関心が再び
米国で高まっている。

 CBSテレビは、イーストウッド監督が日本側の視点からの制作を行った意図について
「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」
と指摘している。
2勘弁してくださぃ:2006/10/16(月) 11:19:41 ID:fZO1g8hl0
プリオンは馬鹿だから、どうせこの映画見て反日感情をたぎらせるだけ
3番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:19:43 ID:N828o0Sf0 BE:444571294-BRZ(3001)
あれ?
イーストウッド監督で南京大虐殺じゃなかったの?
41:2006/10/16(月) 11:19:50 ID:sbThSCnR0
嘘です
5番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:19:59 ID:H7d1LHonO
サヨ脂肪wwwww
6番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:20:42 ID:3kwtn/IO0
米側視点は戦後の話とかいう噂だから
戦闘場面は日本側視点のほうが多いかな
7赤色巨星:2006/10/16(月) 11:20:42 ID:imXhvD0F0
なんだ嘘か
8ちょいオタ:2006/10/16(月) 11:20:47 ID:TBBkDLPj0
これは観たいニダ
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:21:10 ID:wMhCXH1c0
サヨ妊娠wwwwwwwwwwwwwwww
10原油高騰:2006/10/16(月) 11:21:10 ID:hgk558Pc0 BE:230220735-BRZ(3000)
アメが主人公版→全米興行第一位!
日が主人公→閑古鳥
11抵抗勢力:2006/10/16(月) 11:21:40 ID:1yyqV2C00
この前のNHKの特集見てたときは米兵は鬼畜だと心から思ったよ
12ハウスマヌカン:2006/10/16(月) 11:21:46 ID:Zhskt4pv0
来週はこれといった新作がないから、これが興行収入トップになるんだろうな
13喫茶店のマスター:2006/10/16(月) 11:21:54 ID:I2MAHjaH0
見たいんだけど、おもしろいのかなぁ
14ラッコ:2006/10/16(月) 11:22:04 ID:+RTpva/50
15ちんぽこマン:2006/10/16(月) 11:22:04 ID:z144DVcP0
ブサヨショック死wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16やきいも:2006/10/16(月) 11:22:35 ID:MSfjXckl0
クソアメ公め死ね
17ゴルジ体:2006/10/16(月) 11:22:56 ID:8m/bs5tP0
戦争を批判する人間がいる限りこの世から戦争はなくならない
18ばいきん:2006/10/16(月) 11:23:03 ID:8ekLVk210
日本兵が倒れるシーンでは拍手喝采が起きる。
カシオミニを賭けてもいい。
19(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/16(月) 11:23:15 ID:5nybIbgA0
ルパンの声を長年やってたから、日本びいきだな
20番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:23:21 ID:8Kao+Hlp0
「父親たちの〜」は、帰国してから「あの旗を立てたのはおれたちじゃない」と葛藤する話
21■■■■業務連絡■■■■:2006/10/16(月) 11:24:05 ID:vUWbdM5/0
硫黄島に星条旗立てた米兵って全員すぐ死んだんだってな
22番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:24:07 ID:Aw8Cuuzm0
最近のイーストウッドの作品の反米ぶりは異常。
でもそこがいい。
23イーグル:2006/10/16(月) 11:24:26 ID:Z0Wui0nh0
我々は犠牲者を連れている!
24捜査四課:2006/10/16(月) 11:25:15 ID:KWzNaNf90
戦争映画は敗戦国が作ったヤツの方が良作が多いんだよな

勝った側が作るとどうしても戦争賛美で薄っぺらなヒーローものになっちまう。
25和尚:2006/10/16(月) 11:25:57 ID:pJOANCB60
だれか飛行場守れってwww
26しつれいしますよ:2006/10/16(月) 11:26:00 ID:BnFqX6f50
マラーキー!
27番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:26:26 ID:6/drKVRz0
敵の潜水艦を発見!
28若手投手陣:2006/10/16(月) 11:27:47 ID:tj0Rnh7Z0
今のアメリカ政府が保守的だから、ハリウッドは
あえて、こういう視点をとらざるえないんだよね。
ってうちのじっちゃが言ってた。
29番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:27:50 ID:qJlO7U180 BE:623182289-BRZ(1726)
>「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」





  こ  の  考  え  方  自  体  が  傲  慢  な  ん  だ  よ  白  豚  ど  も  が





30番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:28:55 ID:uvuQVupg0
誰だ空母を座礁させたのは!
31しつれいしますよ:2006/10/16(月) 11:28:56 ID:BnFqX6f50
>>24
こないだベトナムの作ったベトナム戦争映画観たが、ひどかったぞ。
32少子化対策:2006/10/16(月) 11:29:42 ID:2tiI6O3C0
硫黄島の日本人と今の日本人はまるで違うよね
日本人は硫黄島で亡くなった人に謝らないといけないよね
33ベンジャミン:2006/10/16(月) 11:31:07 ID:6cx+VTGr0
>>32
なんで?
彼らの願ったように立派に復興したじゃん
34しつれいしますよ:2006/10/16(月) 11:31:48 ID:BnFqX6f50
逆に負けたアメリカの作ったベトナム映画は良作が多いよね
でもアメリカはあんまり負けたことがないからなぁ〜
35やらないか:2006/10/16(月) 11:34:42 ID:+luxuo4r0
そろそろBF2の硫黄島ムービーが貼られててもいいと思うんだ
36ラッコ:2006/10/16(月) 11:35:14 ID:+RTpva/50
朝鮮戦争の映画ってないよね。
37番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:35:41 ID:dzSJhHGK0
>>24
自称敗戦国は大量にゴミ作品を・・・
38未来永劫:2006/10/16(月) 11:35:58 ID:uLs/YXaJ0
>>24

日本に優れた戦争映画は一つも無いだろ
あったらタイトルあげテロよ
39統合失調症の気違いです。誰か助けて。:2006/10/16(月) 11:37:19 ID:HuKWXnK50
> イーストウッド監督の

これだけ読んで観る気なくした
40負けたら金払うよ:2006/10/16(月) 11:38:10 ID:MkGYkOh50
>>32
むしろあいつらが硫黄島で負けたりしたせいで
日本が負けてアメリカの犬になったのだから、
売国奴mのいいところだよ。
謝って欲しいのはこっちだよね。
41終了のお知らせ:2006/10/16(月) 11:38:26 ID:99nWdlmF0
時間が同時に進んでたりするのかな?
両作品並べて見ると同じ瞬間に撃った方撃たれた方の視点で見れたりしたら面白いな
42ばいきん:2006/10/16(月) 11:38:46 ID:fEPLk9K70
アカデミー賞などの映画祭を狙えるのはアメリカ版のほうだけ。
映画祭シーズンから遅れて公開される日本版は、そういう意味では期待できない。
映画祭シーズンをずらして上映される作品って失敗作が多いから。
43儲です:2006/10/16(月) 11:38:57 ID:4AbFPiKc0
これは観たい
44がんも:2006/10/16(月) 11:40:15 ID:aom6fLJx0
>>38
キスカ
独立愚連隊
陸軍中野学校
45番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:40:53 ID:qJlO7U180 BE:69243124-BRZ(1726)
>>38
「軍旗はためく下に」
深作欣二監督
46番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:40:58 ID:lhtyt2pZ0
これドイツ映画でやってやれよ
47ダツダム宣言:2006/10/16(月) 11:41:04 ID:bKM3KWXk0
クリント クリント〜
クリクリント〜♪
48日本の恥:2006/10/16(月) 11:41:09 ID:RCJ/6HEh0 BE:191214836-BRZ(5770)
>>35
1年ぐらいやってないんだけど
硫黄島マップ出たの?
ウェーク島ならあったけど
49人生オワタ\(^o^)/:2006/10/16(月) 11:42:15 ID:bGCsozzy0
>>41

ひさしぶりに「ゲーム脳」という言葉を思い出した。
50(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/16(月) 11:42:25 ID:5nybIbgA0
優れた戦争映画
バルジ大作戦
クロスボー作戦
戦争のはらわた
トリプルクロス
戦場にかける橋
51夜勤中。。。:2006/10/16(月) 11:42:30 ID:ZqaPHtca0
キムタク出てないの?つまらん・・
52日本の恥:2006/10/16(月) 11:43:26 ID:RCJ/6HEh0 BE:63738432-BRZ(5770)
日本人が日本人役やってたら見てやる
53( ^ν^):2006/10/16(月) 11:43:37 ID:DY3oQ/PH0 BE:552720577-2BP(234)
ガンバスターみたいな巨大メカが出てくるなら見に行く
54フリーザ様:2006/10/16(月) 11:43:47 ID:3wHjTpj80
>>38
ビルマの竪琴
55番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:44:05 ID:AYIPnbuT0
>>52
ちゃんと日本の俳優使ってたはず
56ラッコ:2006/10/16(月) 11:44:44 ID:+RTpva/50
57団体役員:2006/10/16(月) 11:44:47 ID:4tghwCQG0
>>50
フルメタルジャケット
58人間失格:2006/10/16(月) 11:45:05 ID:/ckeuMWd0
日本側の視点の映画は中韓で上映禁止になることは確実である
59美容師:2006/10/16(月) 11:45:27 ID:2vFsEeXc0
二宮でてんのかよwwwwwwwwwwww


くそ映画じゃんwwwwwwwwwwwwww
60日本の恥:2006/10/16(月) 11:45:32 ID:RCJ/6HEh0 BE:520527577-BRZ(5770)
>>55
そっか
見に行こうかな
61番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:46:12 ID:qhC7bdqI0
パクリ映画でスターになった奴だよな
62家政婦:2006/10/16(月) 11:46:24 ID:6BA+H3pN0
>>38
ハワイ・マレー沖海戦
兵隊やくざ
山本五十六
日本海大海戦
ゆきゆきて神軍
63露出狂:2006/10/16(月) 11:47:03 ID:f9BMIeXd0
バロン西出せよ
64夜の帝王:2006/10/16(月) 11:47:10 ID:dk7ga9mE0
>58
起源は韓国とかいって
韓国視点の映画が(もちろんこの監督無許可)なぜかできるんじゃね
65女装歴5年:2006/10/16(月) 11:48:51 ID:EAX/MtoB0
例えアメリカ版が日本でヒットしても
日本版がアメリカでヒットする事は無いだろうけど
66エリートイケメン:2006/10/16(月) 11:49:41 ID:LE84nGf10 BE:318711348-2BP(433)
クリントの撮る映画が好きな奴は、80年代の映画が好きな奴
67統合失調症の気違いです。誰か助けて。:2006/10/16(月) 11:50:27 ID:HuKWXnK50
>>38

八甲田山でも観てろ
ゆとりが
68番組の(ry:2006/10/16(月) 11:50:28 ID:SaEYksd80
1点=ゲド戦記

とすると何点くらいいく?
69携帯厨:2006/10/16(月) 11:50:29 ID:E0y+nFPt0 BE:728035968-2BP(201)
イーストウッドさんは、日本側のやつはほんとは自分では
やらないつもりだったってNHKで言ってた
70ばいきん:2006/10/16(月) 11:51:13 ID:fEPLk9K70
そう。日本版を後から上映するのは日本版のほうがタブーだから。
アメリカ版はアカデミー賞狙えるし、先に日本版を公開してしまうと、両方の映画の収益に影響してしまうと考えて日本版が後なんだろう。
場合によっては後から日本版を修正加えれるし。
71中学歴:2006/10/16(月) 11:51:22 ID:PB0Q1BU30
我々はキティちゃんを連れている!
72富裕層:2006/10/16(月) 11:51:30 ID:M6MAOUjJ0
これ楽しみだ
73(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/16(月) 11:52:00 ID:5nybIbgA0
ゆきゆきて神軍 は戦争映画かよw
74番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:52:02 ID:he7GO+/X0
>>52
クリント・イーストウッドもそれに拘ったらしい
75夜の帝王:2006/10/16(月) 11:52:05 ID:dk7ga9mE0
南京大虐殺映画を作るアルってあれどうなったの?
76美容師:2006/10/16(月) 11:52:44 ID:2vFsEeXc0
77人間失格:2006/10/16(月) 11:52:54 ID:/ckeuMWd0
>>75
中国側が流したデマ
78携帯厨:2006/10/16(月) 11:53:10 ID:E0y+nFPt0 BE:91004832-2BP(201)
でも栗林中将はケンワタナベでしょ
なんかアレだ
79サーファー:2006/10/16(月) 11:53:21 ID:4YaM06WZ0
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:53:47 ID:i3hFeUnp0
81むしゃくしゃしてやった:2006/10/16(月) 11:54:06 ID:Bh6vHABL0 BE:130653836-2BP(690)
82夜の帝王:2006/10/16(月) 11:54:11 ID:dk7ga9mE0
>77
結局作ってないのか
法輪功とか思想犯やチベット人使ってマジ殺しでシーン撮影すると思ってたのに
83勘弁してくださぃ:2006/10/16(月) 11:54:38 ID:vAbAAnXS0
>>67
八甲田山は戦争映画と言うより自然災害物じゃ・・・
84番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:54:47 ID:qJlO7U180 BE:51932232-BRZ(1726)
>>69-70
最悪だな
85円高:2006/10/16(月) 11:55:12 ID:GuHkx2TX0
これは良いかもシレンね。両方の主張を別の映画にするっていうのは面白い
ただ、当たるか当たらないかが問題です
86夜の帝王:2006/10/16(月) 11:56:25 ID:dk7ga9mE0
>81
イーストウッドの中の人は確か山田
87番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:56:43 ID:PH7QX6ts0
でも日本がアジアを侵略して多大な迷惑をかけた事実は消えないけどね(´・ω・`)
88咸臨丸:2006/10/16(月) 11:57:26 ID:DqFornH00
やべ、俺が10年振りに見ちゃいそうな映画だ。 ところで映画って1000円だよな? アニメはそうだったぞ
89番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 11:57:55 ID:qJlO7U180 BE:363523267-BRZ(1726)
>>87
日本は中国や韓国、アメリカと違って、戦争で金儲けしようとは思ってませんから^^;
90体操服好き:2006/10/16(月) 11:58:01 ID:TPq0I6FG0
>>88
毎月1日なら1000円
91ぴちぴちギャル:2006/10/16(月) 11:58:18 ID:XD12ZQAU0
>>88
千円じゃ無理だぞ。
二倍くらいする。
92ネット右翼:2006/10/16(月) 11:59:16 ID:JJOxHrMJ0
ようつべの米が自称アメリカ人のコメントで荒れるんだろうな
93捜査四課:2006/10/16(月) 11:59:24 ID:KWzNaNf90
>>31

ベトナム戦争の勝者をどっちだと思ってる?
94サザンクロス:2006/10/16(月) 11:59:35 ID:rCeeSuxK0
>>88
あのな大人料金というのがあってな
95ラッコ:2006/10/16(月) 11:59:56 ID:+RTpva/50
>>88
映画館によってはメンズデー、レディースデーとかカップルデーとかで
1000円になるけど大抵は1700円くらいするんでは?
96社長:2006/10/16(月) 12:00:04 ID:5nybIbgA0
硫黄島なんか地味だな、ガダルカナルか珊瑚海海戦とか、ドンパチ映画やれよ西森のトッツァ〜ン
97番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:00:35 ID:he7GO+/X0
>>93
百姓
98番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:00:52 ID:qJlO7U180 BE:216383055-BRZ(1726)
1 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2006/09/01(金) 17:57:37 ID:OrR6bP4u
監督&製作:クリント・イーストウッド Clint Eastwood
製作:スティーヴン・スピルバーグ Steven Spielberg
   ロバート・ロレンツ Robert Lorenz
原案:アイリス・ヤマシタ
   ポール・ハギス Paul Haggis
 
出演:渡辺謙 Ken Watanabe
   二宮和也
   伊原剛志
   加瀬亮
   中村獅童

公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
丸の内ピカデリー1他、全国松竹・東急系にて12月公開予定。

FLAGS OF OUR FATHERS Official Site
父親たちの星条旗 公式サイト
http://www.flagsofourfathers.com/

LETTERS FROM IWO JIMA Official Site
硫黄島からの手紙 公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
99尿飲療法:2006/10/16(月) 12:01:19 ID:3wHjTpj80
日本の映画料金って世界一高いよね?
800円くらいだったらつまらなくても許せるんだが
100先に全部みとけよっ!:2006/10/16(月) 12:01:27 ID:0o5fMVa/0
101番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:01:27 ID:JJOxHrMJ0
>>38
ビルマの竪琴
102日本の恥:2006/10/16(月) 12:01:33 ID:tj0Rnh7Z0
ミスティックリバーみたいに淡々と、とってくれればそれでいい。
1032ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/16(月) 12:02:04 ID:vAbAAnXS0
>>97
つい最近初めて見たんだが本気で面白かった
クロちゃんは天才だな。
104来月から本気出す:2006/10/16(月) 12:02:13 ID:LE84nGf10 BE:99597825-2BP(433)
>>93
微笑みデブ
105■■■■業務連絡■■■■:2006/10/16(月) 12:02:21 ID:vUWbdM5/0
>>98
加地亮に見えて加地サンすげぇ!とか思ったじゃねーか
106番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:02:27 ID:qJlO7U180 BE:233694239-BRZ(1726)
    \
     ∴.、  UNTED STATES MARINES RAISE THE STARS & STRIPES
 .   ∴∵\
   ∴∵∵/\   atop Mt. Suribachi of Iwo Jima on February 23, 1945
   ∴∵∵////\
  //∵ ∵////// .\
. /////∵////// .  \     アメリカ合衆国海兵隊は1945年2月23日
/////////////      \
\//////////       . \  硫黄島すり鉢山の頂上に星条旗を揚げた
  \///////          \
   \////       ∧∧∧∧\
     \/    .  (  ´/) ))ヽ∧
             /   /  / ´∀) ∧∧
           ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
           /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
           (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
        / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
       /      リ     Y    |     \
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:WW2_Iwo_Jima_flag_raising.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:USMC_War_Memorial_02.jpg
107番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:02:50 ID:D534GqA80
これすげえ楽しみ
108がんも:2006/10/16(月) 12:03:36 ID:IUznSaJFO
映画って高いんだよな正直。
ここ数年なかなか手が出ない
109番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:04:18 ID:qJlO7U180 BE:34621722-BRZ(1726)
>>108
レイトショー狙っていけばいいじゃない
前売りだったら1300円だし
110ちゃちゃ:2006/10/16(月) 12:04:19 ID:DqFornH00
映画料金高過ぎワロタ
111ネット左翼:2006/10/16(月) 12:04:27 ID:JJOxHrMJ0
>>58
戦ってるのは強制連行された優秀な朝鮮族って設定だろ
112ちょいオタ:2006/10/16(月) 12:04:31 ID:DBGlcc8mO
戦争の美化ニダー
113駱駝:2006/10/16(月) 12:04:45 ID:+RTpva/50
114てすと:2006/10/16(月) 12:04:58 ID:wzgHEWsC0
親戚も2人硫黄島で死んでるわ
115番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:04:58 ID:+luxuo4r0
>>48
すんません1942でした
116パトリオット:2006/10/16(月) 12:05:07 ID:uLs/YXaJ0
>>67

日本に優れた戦争映画は一つも無いだろ
あったらタイトルあげテロよ
117録音テープ:2006/10/16(月) 12:05:47 ID:HWN+Ftlt0
あれ??
南京大虐殺は??
118業界通:2006/10/16(月) 12:05:59 ID:djVWFOux0
>>116
戦国自衛隊
119公園在住:2006/10/16(月) 12:06:06 ID:wWqumZrW0
120てすと:2006/10/16(月) 12:07:09 ID:wzgHEWsC0
>>116
203高地は割と名作だぜ?差別語も容赦なく使えてるし
121いやらし系:2006/10/16(月) 12:07:15 ID:6o2IJgab0
>>109
毎月1日は映画の日で1000円だっけ??
122ちゃちゃ:2006/10/16(月) 12:07:41 ID:DqFornH00
つか欧州戦線の442連隊の活躍は、ハリウッドで大作映画が作られるに値するよな、白人だったらソッコーで作ってたんだろうけど
123質疑応答:2006/10/16(月) 12:07:54 ID:kwo13wm20
124番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:08:30 ID:qJlO7U180 BE:34621722-BRZ(1726)
艦上からの島の形が変わるような砲撃で師団が蒸発
それを見た軍曹が腰が抜けてぐにゃぐにゃになりながら後方に伝達
穴に篭っての篭城戦、50度を越す温度の中で一滴も水が無く、
兵士が一人一人水を汲みに行くが、その水溜りのまん前で米軍の兵士が待ってて
穴から出てきた日本軍の兵士を順々に殺していく
今でも穴ん中には蒸し焼きになって真っ黒になった乾パンが落ちてるけど

それをちゃんと映画にすんの?こいつは
125たけし:2006/10/16(月) 12:08:33 ID:PB0Q1BU30
日本じゃ軍隊をかっこよく描くとプロ市民がうるさそうだ
126草刈り機:2006/10/16(月) 12:11:36 ID:lXz5ifD30
国民総出でUSA!!NO.1!!だからな
127番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:12:57 ID:GixKHYHW0
>>125
プロ市民だけじゃないから困る
128番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:14:13 ID:qJlO7U180 BE:302935875-BRZ(1726)
>「米国の観客に、『われわれはいい人間だ』といった単純な考え方から卒業してほしい、と思ったからだ」
本当にそう思うならこんな映画作る前にアメリカで原爆展やれよチンカスが
129ネット左翼:2006/10/16(月) 12:14:28 ID:JJOxHrMJ0
>>125
東京じゃ死刑つっただけで普通の奴が顰蹙起すから困る
130社長:2006/10/16(月) 12:14:48 ID:5nybIbgA0
>>116
真空地帯
軍旗はためく下に
131サーファー:2006/10/16(月) 12:16:10 ID:16b3mnOy0
>>125
(♯@Д@)
132来月から本気出す:2006/10/16(月) 12:16:13 ID:LE84nGf10 BE:537824096-2BP(433)
なんか基地外っぽいのが一人いるな
133駱駝:2006/10/16(月) 12:17:32 ID:+RTpva/50
>>119
こう言うのもあるらしい↓
ttp://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060310
134親から2chをやる許可は得ている!:2006/10/16(月) 12:19:24 ID:Yk3QxixcO
>>122
『日本版バンドオブブラザース』として、日本の手において作るべきものだな。
135番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:19:33 ID:Eule0EPH0
星条旗を立てた写真は別のカメラマンが撮った写真もあるし、ヤラセ臭いよな。
大体、あんな旗二人もいれば十分だろ。
136社長:2006/10/16(月) 12:24:51 ID:5nybIbgA0
星条旗を立てた写真はヤラセ、とアメリカがみとめてるじゃ
137来月から本気出す:2006/10/16(月) 12:26:14 ID:LE84nGf10 BE:119517034-2BP(433)
138オートマ限定:2006/10/16(月) 12:27:32 ID:am6jQKl/0
>>124
米軍のほうもなかなか悲惨だぞ。

艦砲射撃の後上陸して、浜に兵と物資がギッチリ詰まったところに一斉砲撃を喰らって
吹っ飛びまくり。浜から島の内部に攻め込むしか道はなく、それも重機の正確な射撃で
バタバタ倒されるし。

ゲリラ戦でどこから撃たれているか判らないし、衛生兵呼んだらその格好をした日本兵が
現れてナイフで刺してきたり。
139仏像:2006/10/16(月) 12:27:39 ID:pJOANCB60
また朝鮮人が嫉妬しております
140番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:28:19 ID:Eule0EPH0
>>136
そのソースある?
141番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:28:28 ID:W/3PsX120
「手紙」の方もちゃんとアメリカで放映するんだろうな?
そうでないと意味ないんだが
142ほら吹き:2006/10/16(月) 12:28:57 ID:drpxKEN7O
>116
兵隊やくざ
143名無しメンバー:2006/10/16(月) 12:29:16 ID:4YaM06WZ0
ソースなんていくらでもあるだろ
なんで今まで知らなかったのか不思議なくらい有名な話だろ
144ギネスに認定:2006/10/16(月) 12:29:37 ID:4tghwCQG0
>>134
栄養状態よさそうで泥がついてるけど小奇麗な軍服着たアイドルが主役で
臭い演技満載だぜ?
145今日から半ズボン:2006/10/16(月) 12:30:30 ID:vUAKPMjI0
ここまでトラトラトラが出てこないことに遺憾の意。


合作だけど。
146番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:31:29 ID:Eule0EPH0
>>143
知らなかったので教えてほしいのだが。
147名無しメンバー:2006/10/16(月) 12:31:53 ID:4YaM06WZ0
>>146

ググれよ

即効で出てきたぞ
148社長:2006/10/16(月) 12:32:30 ID:5nybIbgA0
ソースはこの前のnhk番組であのカメラマンが言ってた
149煽り屋:2006/10/16(月) 12:33:21 ID:/NYII5VC0
>>128
なんで映画人が原爆展なんてやんなきゃいけないんだよw
バカじゃねーのこいつチョーウケルwww
150マスター:2006/10/16(月) 12:33:31 ID:drpxKEN7O
硫黄島ではロケット弾と言うか、馬鹿でかい(名は忘れたが、弾が残って砲身部分が飛んでいく原理らしいが)

米軍上陸部隊に大打撃を与えたとか聞いたが…
151ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/10/16(月) 12:35:37 ID:gxM8mz5D0 BE:4549537-PLT(15218)
>>120
すまん、その映画観たいんだが
正確なタイトルわかるか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000TCN88

これであってる?
152オートマ限定:2006/10/16(月) 12:35:50 ID:am6jQKl/0
最初に立てた星条旗は直ぐに畳まれて本国に送られたからな。
今も海兵隊の金庫に保管されている。
153うっかり侍:2006/10/16(月) 12:36:47 ID:50S2QZ9h0
人柱
154番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:36:48 ID:Eule0EPH0
>>147
本当だ。失礼。
155ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/10/16(月) 12:37:06 ID:gxM8mz5D0 BE:5198483-PLT(15218)
>>152
どこに立てたの?
捏造だというのに
156ハッピーターン:2006/10/16(月) 12:38:54 ID:y9JdSk47O
栗山千明様が延々と硫黄島で米兵を一騎当千する映画を作れ。
米兵を全滅させて日本兵が女神じゃ〜とか叫んだ瞬間日本兵も惨殺。
157番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:41:56 ID:6e2Hpge60
ブッシュが死ななかったことは良かったのか悪かったのか。。。。
158リソソーム:2006/10/16(月) 12:42:32 ID:ReAbRkA1O
硫黄島では朝鮮人が沢山死んだ
日本は謝罪と賠償をしろ!

と、かの国は突如、言い出すだろうなぁ。
天皇陛下のサイパン訪問の時もそうだったし。
159今日から半ズボン:2006/10/16(月) 12:43:09 ID:Yk3QxixcO
テレンス・マリックの『シンレッドライン』も善かったな。
綺麗すぎかもしれないけど、日本兵が一方的な鬼には描かれてはいない
160糞スレ立てるな:2006/10/16(月) 12:49:01 ID:JLHbz76A0
イーストウッドは半日家として有名で
硫黄島の映画は反日映画になるらしいってスレが
1年くらい前にたってたけど、どうやらガセだったみたいだな。
161駱駝:2006/10/16(月) 12:49:04 ID:+RTpva/50
イーストウッド監督、主演の
南京事件を題材にした映画
->ガセ

スピルバーグ監督、トム・クルーズ主演の
バターン半島でのアメリカ軍捕虜移送を題材にした映画
->ガセか、ポシャった

バーホーベン監督の
バターン半島でのアメリカ軍捕虜移送を題材にした映画
->楽しみ
162番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:50:42 ID:Qm5zl7vz0
太平洋の翼
キスカ
日本海大海戦
史上最大の作戦
MASH
163社長:2006/10/16(月) 12:55:15 ID:5nybIbgA0
シンレッドラインはロリは天罰を受ける、という説教映画と見た
164糞スレ立てるな:2006/10/16(月) 12:55:19 ID:JLHbz76A0
>バターン半島でのアメリカ軍捕虜移送を題材にした映画

ただでさえ食糧不足のなか、予想をはるかに超える投降者がでて
自分たちの食料まで与えて一緒に歩いた事をちゃんと描くかどうかが問題だな。
死因も疲労や熱中症よりもマラリアなど現地の感染症が大多数だし
日本兵も多く死んでる。

鬼畜な日本兵が自分たちだけ贅沢に飲み食いしながら車に乗って
アメリカ人捕虜をいびりながら歩かせたとか捏造したら
まぁ、それはそれでアレだけど。
165番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 12:56:18 ID:Qd+0T7U00
戦争映画といえば

 ウ ィ ン ド ト ー カ ー ズ 
166転んでも泣かない:2006/10/16(月) 12:56:22 ID:drpxKEN7O
>155
星条旗は守備隊が激怒して何度か襲撃かけて倒してる
すり鉢山山頂→米占領→日本軍奪還→また米占領→また日本軍奪還→米占領
167ほら吹き:2006/10/16(月) 12:58:46 ID:gcMDVoaC0
あれ?お互いの国旗を倒したり掲げたりってギャグみたいに繰り返したって聞いたんだが・・・
168超級セクシーボーイ:2006/10/16(月) 12:58:55 ID:F3mXs8ovO
>>161
イーストウッド南京映画製作

嘘、中国が流したガセですた

だれか過去ログ引っ張って来てくれ
169自称イラストレーター:2006/10/16(月) 13:04:21 ID:5nybIbgA0
>>167
あんとき初めて日の丸と日章旗を一緒に掲げ、陸軍と海軍が仲良くなったんだろ
170国土交通省:2006/10/16(月) 13:04:33 ID:E0y+nFPt0 BE:303348454-2BP(201)
すり鉢山に立てた一本目はたまたま上陸用舟艇に転がってた小さな旗だったらしい
171うんこたれ蔵:2006/10/16(月) 13:07:53 ID:UJZy5F8l0
また反日映画か
172番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 13:08:47 ID:g5bLE9gE0
>>165
ホリョダ!
173ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/10/16(月) 13:08:52 ID:gxM8mz5D0 BE:10397186-PLT(15218)
>>169
日章旗は日の丸のこと。旭日旗じゃね
174ゆとり教育:2006/10/16(月) 13:09:56 ID:GcDqqGVb0
<丶`∀´> 惑わされてはいけない。 日本がどれだけ酷いことをしたか!!
        こんな映画は見てはいけない!

         絶対つまらないにきまってる!お金を無駄にするな!日本の若者よ!
175ハッタリ:2006/10/16(月) 13:12:47 ID:gcMDVoaC0
韓日合作で韓国人の視点でも謝罪と反省を込めて撮るべきだろ?
176もう秋田:2006/10/16(月) 13:13:41 ID:mKKM77lVO
戦闘シーンは少なくて、その後の話がメインになってるらしい
177宇宙ヤバイ:2006/10/16(月) 13:16:47 ID:+RTpva/50
>>175
一応、韓日共同合作ラブストーリーで
日本人女性を人身御供に差し出して韓国人男性の慰み者にしてる。
178露出狂:2006/10/16(月) 13:18:18 ID:dk7ga9mE0
ボロボロになったイーストウッドが
半分朦朧としながらチハたんにM1911で発砲
数発撃ったらチハたんが急に爆発
航空支援か?と思ったら

チハたんの装甲抜いちゃったってラストじゃね
179おやじ:2006/10/16(月) 13:18:28 ID:LE84nGf10 BE:119516843-2BP(433)
>>161
バーホーベンワロタ
180番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 13:22:40 ID:znUCLn5L0
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
.       ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
.└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
181独立記念日:2006/10/16(月) 13:24:31 ID:6ESbNPEo0
井筒監督が一言↓
182自称イラストレーター:2006/10/16(月) 13:27:58 ID:5nybIbgA0
バーボーン監督の
バターン半島でのアメリカ軍捕虜がバターンバターンと倒れる映画
->楽しみ
183番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 13:29:23 ID:dzSJhHGK0
きんきろ〜きんきんきろ〜きん
184番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 13:30:17 ID:JyHNTLrn0
>>19
やべえ声出して笑ってしまった。ンヒーッフフッフだって。
185うそだろ:2006/10/16(月) 14:04:33 ID:B5WLVIde0
見たいんだけど12月って遅すぎですよアホンダラ
186ちんすこう:2006/10/16(月) 14:09:59 ID:3wHjTpj80
この人って全米ライフル協会会長とかじゃなかったっけ?
187三丁目:2006/10/16(月) 14:12:16 ID:MkQGboqq0
アメリカのジャスティス(笑)
188番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 14:17:06 ID:cD0YOf8i0
「フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白」もお勧め
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00069KPUA

つーか、日米戦についての映画なら絶対こっち↑の方が面白いよ
こんな映画がアカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞受賞をとったことにさらに驚愕w
189深海:2006/10/16(月) 14:21:30 ID:+RTpva/50
>>186
似てるかもしれないけど、それはチャールトン・ヘストン。前の協会長。今は女の人。
190巨峰:2006/10/16(月) 14:26:08 ID:yZ2CPDFQ0
>>25
お前がいけよwwwwwwwww
191人工知能:2006/10/16(月) 14:27:53 ID:2vFsEeXc0
192少年A:2006/10/16(月) 14:29:39 ID:9C+4QsYH0
イーストウッド映画だから最後は主人公が死んで終わりだろ
193速報:2006/10/16(月) 14:33:01 ID:TyhCK3eK0
イーストウッドがそんな視点をもっても
パールハーバーがヒットする日本と、USA!USA!コールのアメリカ双方にとってどうでもいいんだよね
194こしひかり:2006/10/16(月) 14:35:48 ID:1zuEzrQG0
一応マトモなアメ公もいるんだな
195↓笑顔で一言:2006/10/16(月) 14:36:10 ID:g1kFO2gb0
つーか、日本側の視点での映画は作らなかったほうが良かったじゃん。
別に硫黄島がアメリカマンセーでも今の日本人はスンナリ受け入れるでしょうに。
日本でも結構客もはいるんだろうし。
日本側に配慮しなくてもいいんだけどねぇ。
196番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 14:37:49 ID:frNUlNXK0
シャマラン監督に撮らせるべき
197ちんすこう:2006/10/16(月) 14:37:52 ID:3wHjTpj80
>>189
ああそうだ
198たけし:2006/10/16(月) 14:41:12 ID:Yk3QxixcO
>>195
『男たちの大和』効果かね?

裏に絡まる作り手の思惑がどうであれ、そこそこの俳優が軍服を着て
血と泥にまみれる日本映画に、客は足を運ぶ時代になったんだよ。
199こしひかり:2006/10/16(月) 14:42:15 ID:1zuEzrQG0
ていうかこういう映画海外に輸出しないで欲しいんだけど
な〜んかハリウッド映画って戦時中のプロパガンダ臭がする
200煽り屋:2006/10/16(月) 14:45:44 ID:5nybIbgA0
>>38
戦艦陸奥
201だまれニート:2006/10/16(月) 14:48:14 ID:wIxlR66m0
アメリカの視点と日本の視点のがあるんでしょ ポケモン緑 赤みたいに
202(´Д`)ゝ梅谷四等水兵 ◆RUfrkcRDrY :2006/10/16(月) 14:49:03 ID:1R8SFFAy0 BE:272215229-2BP(10)
こんなヘビーな内容の映画を2本も映画館で見るのは疲れそうだな
203疫病神:2006/10/16(月) 14:54:08 ID:Y0PS9H1S0
やっぱり、史実のように30歳を越えた妻子あるいい大人が、
味方の死体から内臓を引きずり出して全身にぬりたぐって死体に偽装し、
米軍戦車が接近してきたら直下にもぐりこんで布団爆弾で自爆攻撃。

みたいなシーンはあったりすんのかな。
この話聞いたとき申し訳なささがこみ上げてきた。
204番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 14:57:26 ID:2s7uQ2sg0
そんなに映画みるわけじゃないけど
日本の作る戦争映画は戦争の悲惨さを描いたものが多いかと。
米は戦争の中の「戦い、勝利」に重きを置いた映画がおおいかと。
っても世界でそんな映画作るの米くらいかwwww
205靖国:2006/10/16(月) 15:03:24 ID:yvvdaybQ0
これ日本ではいつ公開するの?
二本立てで観たい
206番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:05:09 ID:koHTka1j0
ユウキなえでてる?
207また大阪か:2006/10/16(月) 15:07:56 ID:+RTpva/50
>>205
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/
10/28 父親たちの星条旗
12/9 硫黄島からの手紙
208イタリア人:2006/10/16(月) 15:13:45 ID:5nybIbgA0
ゆうきなえって東京ローズだろ
209靖国:2006/10/16(月) 15:14:44 ID:yvvdaybQ0
>>207
同時上映じゃないのか
でもこれは映画館に久しぶりに行きたくなる映画だな
予告編観ただけで半べそかいた
210番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:15:26 ID:8Kao+Hlp0
予告見たらゆうきなえ出てたよ。誰かの奥さんの役。もんぺ姿
211痴漢:2006/10/16(月) 15:16:06 ID:koHTka1j0
>>210
d
212番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:16:21 ID:D/hCzC+z0 BE:195914227-BRZ(3001)
映画じゃなくてバンドオブブラザーズみたいな感じで作って欲しかったな
213番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:16:55 ID:idZrEEm30
日本サイドのヤツってほんとに全米で公開されるの?
都市部だけとかじゃないのか。
214ダンス特訓中:2006/10/16(月) 15:28:11 ID:Yk3QxixcO
>>212
それは日本のTV屋(映画屋ではなく)がやるべき仕事であってほしいな

特養ホームに入ってる様なおじいちゃんが、嗚咽を交えて回想するシーンとか
小松のブルドーザを改造して、劇用チハやシャーマン作ったりとか…

朝鮮ドラマやガキドラマばっかり作って小金を浮かせてないでさ
215番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:34:44 ID:MURy/RD00
イオージィィーマァ!
216やさしくしてネ:2006/10/16(月) 15:37:03 ID:iNVX/yuO0
あれ?イーストウッド呆けたの?
217ボケナス:2006/10/16(月) 15:38:42 ID:fjCxnjgi0 BE:327002764-BRZ(1112)
お上品な言葉ばかり使うアメ兵や日本兵に違和感を覚えそう
218巨砲:2006/10/16(月) 15:40:18 ID:4tGaZxZUO
何様のつもりだよアメ公
219イタリア人:2006/10/16(月) 15:40:39 ID:5nybIbgA0
イーストウッドはP51にのって、東京とかの腐女子を、無慈悲に機銃掃射するほうが、お似合いだな。
220ヲタ:2006/10/16(月) 15:41:46 ID:y9JdSk47O
ラスボスは全てを無に帰そうとするネオYHVHと戦う。
221また大阪か:2006/10/16(月) 15:41:47 ID:+RTpva/50
ファンサイト
ttp://www.flagsofourfathers.net/
投票やってた。
222プロ市民:2006/10/16(月) 15:41:54 ID:3qr6G3j90
アメリカも沖縄で虐殺やってるよね。
洞穴に隠れてる住民を火炎放射機で。
しかも火炎放射機って戦車の改造なんだもんな。
すげー威力だよ
223キティホーク:2006/10/16(月) 15:43:40 ID:C0TeW4wm0
戦争映画の醍醐味は戦闘シーンだろ
プライベートライアンだってそーだったし
余計なもんがメインだとちっとも面白くないよ
224ギネスに認定:2006/10/16(月) 15:46:23 ID:UDQYLvdQ0
戦争映画だろうが、なんだろうが、 

 所 詮 エ ン タ メ 


ゴミどものプロパガンダに偏るなら見る価値なし
225アイリス・ヤマシタ:2006/10/16(月) 15:46:28 ID:Jo7O+93f0
 
226戦う集団:2006/10/16(月) 15:49:40 ID:YMHfp9kS0
>>38
のび太の宇宙小戦争
227番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 15:52:01 ID:hKC9TGqd0 BE:24044832-BRZ(3460)
最後はイーストウッドが、村山元首相のような風貌をして
雨に打たれながら、車中の中年女性を見送るんだろ。
228変態:2006/10/16(月) 16:06:04 ID:7xHoISzW0
ペリリューも映画化希望
229捜査四課:2006/10/16(月) 16:07:24 ID:eJKJCPnz0 BE:302797073-BRZ(3000)
どうみても一方的にボコってます
230カレシ募集中。。。:2006/10/16(月) 16:21:11 ID:ZqaPHtca0
日本側からの視点の作品
米国側からの視点の作品

もうひとつ

韓国側からの視点の作品が欲しいですね。
231真の実力者:2006/10/16(月) 16:24:05 ID:2vFsEeXc0
おまえら韓国好き杉wwwwwwww
232番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 16:27:39 ID:Rd4OUu0Q0
>>175

題材はこれな↓

■韓国人 崔基鎬の述懐 「韓国人は日本人以上の日本人だった」(大意)
当時、戦争ニュースは映画館で放映されており、韓国人は日本軍の活躍に狂喜していた。(拍手と万歳の嵐)
しかし、日本で映画館に行くと、熱狂する人など殆どおらず、冷静にニュースを見ていた。
http://www2.odn.ne.jp/~aab28300/backnumber/04_12/tokusyu.htm
■ある医師の述懐 『キヤンガン、山下将軍降伏の地』
フィリピン人「日本の占領下で最も残虐だったのはコリアンだった。赤ん坊を投げて銃剣でうけたのも彼らだった。皆がそう信じている。」
http://www.net-ric.com/advocacy/datums/95_10irohira.html
■当時の中国人が描いた漫画 「日本の軍旗を振り回す朝鮮人が中国人を殺す!」
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_13/40000/39250.jpg
■中国人 謝永光著 『日本軍は香港で何をしたか』
(朝鮮人は)一般の日本人よりも背が高く、日本の正規軍よりももっと凶暴だった。
民家に乱入して婦女暴行を働いたのは、ほとんど日本人の手先となって悪事を働いていた朝鮮人であった。
当時香港住民は日本軍に対するよりももっと激しい憎悪の念を彼らに抱いた。
■仏誌Paris Match元特派員 アルフレッド・スムラー著 『ニッポンは誤解されている』
別に日本人戦犯の責任を軽減するつもりはないが、占領地域で最も嫌われたのは、このころ日本国籍を持っていた朝鮮人だったことに注意しておかなければならない。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4531080548/249-1372373-3521946
■オーストラリア人 ケニス・ハリスン著 『あっぱれ日本兵』
彼ら(朝鮮人)は(日本人に比べ)大型で、顔は平たく、知性に劣り、日本人が与えた屈辱を我々に転嫁した。
どんなに試みても、我々は彼らと本当の付きあいは確立できず、体罰となると、日本兵よりも彼らをはるかに恐れた。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4425946316/qid=1099204982/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-8480028-1317830
■『ミャンマーの人々はビルマの竪琴をどう観たか』
ミャンマー人「日本人兵より朝鮮人兵の方がきつかった」
http://www.asahi-net.or.jp/~cr1h-ymnk/96-02-01.html
233業界通:2006/10/16(月) 16:34:21 ID:5nybIbgA0
勇気萎えの東京ローズにサインをねだる米兵たち
一方イーストマッカーサーは原節子とオフィスラブの真っ最中
234もう我慢できない:2006/10/16(月) 16:40:50 ID:HptI1OI40
もう彼らに罪はない。国を背負って戦ったんだよどちらも
そんな彼らにぼきゅは敬意を払いたい
235大王製紙:2006/10/16(月) 16:43:46 ID:BgjfJDP50
何発残ってるか覚えてねぇ
の映画の方がいいよ
236真の実力者:2006/10/16(月) 16:55:12 ID:2vFsEeXc0
>>38

潜水艦イ−57降伏せず
237因果応報:2006/10/16(月) 16:56:59 ID:QQlp4vmq0
ちょっと前に硫黄島のホンモノの映像がうpされてたな。

怪我してる米兵さんを仲間で運んでる時に砲弾らしきものが飛んできて、
みんな怪我人を放置していっせいに逃げ出すシーン。
238切れたナイフ:2006/10/16(月) 17:01:56 ID:2vFsEeXc0
イイハナシダナー(;;)
239今日から都会人:2006/10/16(月) 18:02:11 ID:Yk3QxixcO
今の硫黄島をグーグルアースでかなり鮮明に見ることが出来るけど
今は物凄ぇ基地になってるんだよな。

07と書かれた滑走路がばーんと東西に走って、兵舎、タンク、駐機中のヘリなど…
西南の方角に摺鉢山も望めるけど、実際それほど高くないのかね?
240山城:2006/10/16(月) 18:35:32 ID:d6xKnqqSO
これは絶対観に行く
241仕事中。。。:2006/10/16(月) 18:55:51 ID:wXslrtms0
        /\
      /  \
    /     \
  /        /\
  \     /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242走り屋:2006/10/16(月) 18:57:13 ID:OKK8O7Mn0
実は旗を立ててからが地獄だったんだよなw
243番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 19:01:53 ID:bL4KpIIQ0
>>18
日本側視点は観客が激減する
この冷蔵庫をかけてもいい
244人工知能:2006/10/16(月) 19:05:53 ID:LE84nGf10 BE:139435872-2BP(433)
反戦ムードになってるアメリカでも意外とすんなり受け入れられそう
245事務総長:2006/10/16(月) 19:22:21 ID:SlN5r4ZM0
タイムリーな話題だ

「日本兵の写真返したい」 元米軍遺族らが情報求める
太平洋戦争中、日米激戦の地となった硫黄島(東京都小笠原村)で、
捕虜の日本兵から米海兵隊員の父親に託された写真を関係者に返そうと、
米国人男性が日本人の知人を通じて情報提供を呼び掛けている。
米カリフォルニア州在住の弁護士スティーブ・ロパルドさん(52)で、
2年前に死去した父親の元米軍中尉、フィオレンツォさんから写真を受け取った。
写真は手札判で、日本人男性と女性、子供の3人が肩を寄せ合っているものなど
2枚。裏には「サカイ・タイゾー」「スミコ」と署名がある。
ロパルドさんが知人の静岡市の塩沢伸介さん(72)に寄せた手紙によると、
中隊を指揮していたフィオレンツォさんは1945年3月中旬、捕虜になった
日本軍の通信担当者のサカイ曹長を尋問。
その際、妻子と撮った写真を「あなたに持っていてほしい」と渡されたという。
ロパルドさんは「父は死去する前に幾度も、サカイ氏との出会いを畏敬(いけい)
の念を込めて語り、写真を家族に返すことは非常に重要なことだと話していた」
と手紙につづっている。
ロパルドさんが入手したアメリカの公文書では、サカイ氏は当時28歳で、住所は
「東京淀橋柏木1丁目163」となっているという。

親戚のジイサンとか思い当たる人はサンケイ新聞社会部 迄..

いざ! 2chネラーの底力を見せてやろうぞ!
24624歳にもなってウンコ漏らした・・・:2006/10/16(月) 19:25:25 ID:uqDwhkU40
こういうの日本主導で作れないのが悲しい
うどんとかナナとかァフォかと
247おしくらまんじゅう:2006/10/16(月) 19:32:46 ID:RFdS6US60
戦時中でも豊かだったアメリカの映像と
ヨレヨレのボロボロだった極貧の日本の映像と比べられるのが嫌だなぁ
248かば:2006/10/16(月) 19:35:31 ID:FK3GXDhKO
20キロ爆弾背負って、米軍陣地や戦車に切り込み、自爆。


そんなの絶対嫌だ…
249お前:2006/10/16(月) 19:36:27 ID:5nybIbgA0
戦時中のアメリカ
ホットドッグとコーラ食いながら「あーどっかで戦争やってるらしいねw」
250便利屋:2006/10/16(月) 19:48:30 ID:wCU7J5Wn0
>>245
報告します!
・酒井泰三 硫黄島 の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.20 秒)
(試写会に行った兄ちゃんのブログ。酒井泰三さんというギタリストがいるらしい)

・酒井泰蔵、酒井泰造、坂井泰三→泰蔵・泰造ではヒットなし。
251夏厨:2006/10/16(月) 20:09:20 ID:qJ0QZzGR0
評論家も誉めてるな
ttp://cinema.translocal.jp/cgi-bin/diary/read.cgi

■2006年 10月 05日

・『父親たちの星条旗』を見た

映画は、クリント・イーストウッドの二部作の1本だが、かなりいい。
このような規模の映画を作ること自体が「戦争」なのだが、
硫黄島せの戦争に関しては鋭く異化している。
日米戦でアメリカが勝った→よかったという話ではないだけでなく、
戦時下にある現ブッシュ政権のアメリカでこのような映画を発表する意義がつたわる映画。
252番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 20:28:33 ID:q4PNT9FK0
硫黄島の星条旗 (文庫) レヴュー

>著者の父親は硫黄島の経験から日本人を終生毛嫌いしました。それに対し著者は最後にこう結論付けます。
>「当初は『俺はビジネスで日本人を知っているから、それは違う』と思っていたが、話を聞くにしたがって間違いに気付いた。
>日本人は残酷で野蛮だった。一方の敵・ドイツは白人らしく文明的で、戦闘は五時になると終了し、
>負傷者の移送を邪魔するものはいなかった。戦後、日本人は米軍により文明を得たのだ」と。

これがアメリカ人なんだな。
253夏厨:2006/10/16(月) 20:32:07 ID:qJ0QZzGR0
>>252
それ捏造に近い感想だから。
そもそも文章にそんなこと書いてない。
本読まないでコピペしてるお前も片棒を担いでる。
254番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 20:35:53 ID:q4PNT9FK0
>>208
東京ローズも映画化されるらしい、
アメ人は対日戦映画でナショナリズムを高揚させてるんだろう。
255汁おじさん:2006/10/16(月) 20:38:37 ID:3roSTfm+0 BE:43202742-2BP(103)
ラストは当然墓場で三角デュエルだよな
256ゆとり世代:2006/10/16(月) 20:38:58 ID:GouzMBSL0
>>38
ベストガイ
2574さま:2006/10/16(月) 21:36:11 ID:coSOMoDh0
これは見たいな。硫黄島が見たいが、星条旗も見たい。
バンドオブブラザースをこのあいだ見たが、これも上陸の映像見るだけで
胸が高鳴る。
258やきいも:2006/10/16(月) 22:22:39 ID:WMzQ5dFZ0
なんか星条旗の方が観たい
259ちょいワルおやじ:2006/10/16(月) 23:05:06 ID:IYpcooTQ0
日本視点のほうは台詞は日本語?
もし英語なら萎えるんだけど。
260しっとり熟女:2006/10/16(月) 23:15:27 ID:W2xQmzpx0
>>116
二百三高地、大日本帝国、トラトラトラ(合作)
二百三高地はプライベートライアンみたいに兵卒一人一人にドラマがあるが30年前の作品だ
二百三高地観た後じゃプライベートライアン観ても何の感慨もわかない
261黄色葡萄球菌:2006/10/16(月) 23:16:53 ID:qdnqPCmv0
硫黄島には

・遺族
・政治家

以外は行けないの?
あと入間基地からしか飛行機が出てないってのも本当?
262番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:18:12 ID:fekRrCRN0
イーストウッドはガチ
263支配者Y:2006/10/16(月) 23:19:12 ID:WjpfzqmZ0
アメリカマンセーの映画じゃなかったんだな
264厄年:2006/10/16(月) 23:19:54 ID:y8Rv6TNj0
彼岸島やれよ
265ググレカス:2006/10/16(月) 23:21:57 ID:eKDa79xSO
おいらBF1942 硫黄島の戦いの映画に出演したぜ
266帝国軍:2006/10/16(月) 23:22:04 ID:hy48mFLK0 BE:384322346-BRZ(6000)
プリオン馬鹿に理解できんのか?
蛍の墓でもみてろ馬鹿白刃
267ぶた:2006/10/16(月) 23:22:07 ID:mAwSiQ2L0
アメリカ人には理解できないだろ
268番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:22:41 ID:F62RnWjy0 BE:384251459-BRZ(3333)
まさにアメリカの保守派の良心だな
269きびだんご:2006/10/16(月) 23:23:08 ID:d2e4Fn+p0
ただ日本側からの視点で映画化しても誰も興味ないだろな。

日本人なら
たとえば予備校生がタイムスリップして硫黄島の兵士になるとか
のほうが話に入り込めるんじゃないかな。
270番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:23:34 ID:qJlO7U180 BE:302935875-BRZ(2000)
>>214
すげー

所詮サルはサルだって言いたいがための映画かよwww
271ID変わりましたが1です。:2006/10/16(月) 23:25:10 ID:XhNiHmGd0
チャンネル桜で硫黄島の記録映画やってるの見たことあるけど、
それそのまま放映したほうがいいと思う。
272ねこ大好き:2006/10/16(月) 23:25:55 ID:mgTw+dOq0


 ジ ャ パ ニ ー ズ な め ん な よ ! ! ! ! ! !

 今 日 本 と 戦 争 し て 勝 て る と 思 っ て ん の か メ リ ケ ン が


273Ψ(´д`)Ψ ◆5AySkt7D.c :2006/10/16(月) 23:29:21 ID:SB336HY20
ブサヨ監督のオナニー映画か
274思春期:2006/10/16(月) 23:29:45 ID:fjCxnjgi0 BE:381503074-BRZ(1112)
>>252
原爆落としといてこの言い草って何?
275番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:31:59 ID:qJlO7U180 BE:155795663-BRZ(2000)
>>272
勝つだろ
276にしこり:2006/10/16(月) 23:33:11 ID:kk77OUrI0
栗林すげぇ
277筋肉:2006/10/16(月) 23:33:26 ID:CPQuixX10
>>38
連合艦隊
278ハゲてないよ:2006/10/16(月) 23:34:47 ID:yvvdaybQ0
それでも大多数のメリケンは日本人には独特の感情があるよ
あれだけの大戦をこんな資源もない黄色い猿が原爆使うまで本気にさせたってのを
最近のメリケンのガキはどうか知らんが
279番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:36:36 ID:9k4XyglL0
日本は戦争には負けたけど
戦後努力して欧米を凌ぐ技術大国になった
その結晶がPS3なんだよね
280(・∀・):2006/10/16(月) 23:40:12 ID:AKyHOiuC0
>>279
すごい時代になったでしょう? でもそれがP(ry
281勧誘員:2006/10/16(月) 23:40:27 ID:5nybIbgA0
ちょっと前のメリケンのガキ「日本には金髪白人がいないのに、なぜ技術先進国になれたの?」
282番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:41:47 ID:qJlO7U180 BE:415455168-BRZ(3000)
今のヤンキーのガキ「ディズニーが日本なんかのクズアニメをパクる訳ねーだろwww」
283ハゲてないよ:2006/10/16(月) 23:43:29 ID:yvvdaybQ0
>>281
うーんやっぱそうなのかねえ
悲しいなそれ
まあ今の日本のガキ共にも言えることだが
そういってるおれも昭和40年代生まれだけど
おれがガキの頃はまだ戦争の跡が残ってたりしたしな
防空壕があったり土掘ったら20mm弾の薬莢とかあったし
284平成生まれ:2006/10/16(月) 23:45:02 ID:w1ShQPba0
>>273
ちょっと反戦の匂いがしたらブサヨか。
スゲー2ちゃん脳w
285番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:47:06 ID:qJlO7U180 BE:155795663-BRZ(3000)
左翼だろうが右翼だろうが他人のオナニーをわざわざ金出して見物に行く趣味は無えな
286番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 23:48:46 ID:Lz+bvxnt0
昔の人は偉かったよ。
でも、もうこの国はおしまい。
287ハゲてないよ:2006/10/16(月) 23:52:40 ID:yvvdaybQ0
>>286
いいや
おまえにも英霊の魂は受け継がれているさ
そうじゃなかったらあれだけこてんぱんやられて
あの一方的なポツダム宣言後これだけの復旧をして
尚かつ今もその地位を揺るがさないのはとても凄いことなんだよ
288夏厨:2006/10/16(月) 23:56:06 ID:Glnlnmhm0
硫黄島って今や米軍の射爆場だろ?
えらいこっちゃ
289白鯛 ○久:2006/10/16(月) 23:57:56 ID:cI5BJy6v0
硫黄島決戦の泣けるフラッシュ


http://www.geocities.jp/napowhis/haruyokoi.html (春よ、来い)
290すみれ:2006/10/17(火) 00:01:12 ID:p2zJIs/g0
>>289
これ何?最初の方映像真っ暗で怖いから見るの止めたけど。
291改憲論者:2006/10/17(火) 00:07:01 ID:W30fmLMV0
硫黄島では米軍のほうが戦死者多かったんだよな
米国でも硫黄島に関して考え深い遺族や当時戦った兵士も多いだろう
292徒歩十分:2006/10/17(火) 00:09:43 ID:y7yo111p0
>>291
違う。米軍の戦死者・戦傷者の合計が日本軍のそれより多かった。戦死者の数は日本軍のほうが上。
ほとんど死んでいるし。
293大物:2006/10/17(火) 00:10:53 ID:nXM8MmaU0
>>291
戦死者数じゃなく死傷者数では多かっただけ
戦死者は日本の方が圧倒的ですよ。
294番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:12:11 ID:ork/5Rje0
>>287俺もそう思うよ、日本人は凄いよ。
特に海外に行って外国人と仕事すると日本と日本人の凄さが本当によく分かる。
なんだかんだ言われてるが、こんなに良い国他には見たこと無いよ。
295オゾン層:2006/10/17(火) 00:13:14 ID:qpJS0TfB0
>>291

浅い知識で知ったふうに書き込むなよ
296靖国:2006/10/17(火) 00:13:37 ID:xr2MgLXy0
娯楽も食事も事欠かない
恵まれてるよ
それが良いかどうかはしらんがね
297番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:16:54 ID:r9rvx/U50 BE:181762237-BRZ(3000)
まあ原爆に関しても
「我々の国民が開発者や実験体として死んでいった、我々は被害者だ」
とか言って映画まで作ってしまう国だから
298改憲論者:2006/10/17(火) 00:17:27 ID:W30fmLMV0
>>292-293
戦死者じゃなくて戦傷者だっけか
すまんかった

>>295
浅い知識といわれればそうだが
知った風にとか絡むなよ
おれも定かじゃなかったから同意を求めるように疑問系に書いたんだが
299キティホーク:2006/10/17(火) 00:19:35 ID:NnwNFT6M0
もっと日本もエネミーラインみたいな映画作れよ
300ギネスに認定:2006/10/17(火) 00:20:41 ID:y/HeWHMW0
セットも俳優も撮影場所も全部共通で2作作れる。
1作あたりの制作費半分で済むわけで、儲かりますな。

301番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:20:51 ID:jCLL4t/K0
すり鉢山への空挺が楽しいよな。
302番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:21:15 ID:r9rvx/U50 BE:121175227-BRZ(3000)
>>298
疑問系???????????????????????
推測じゃなく?????????????????????

定かでもねー事を書きまくって何が言いたいの???????
303喫茶店のマスター:2006/10/17(火) 00:22:46 ID:6Om7qwwN0
硫黄島に星条旗を立てた奴らの何人かは
帰国してからの素行が悪くて、写真や銅像から削られたんだよな
304改憲論者:2006/10/17(火) 00:22:50 ID:W30fmLMV0
>>302
そう絡むなよ
まあ弁明じゃないんだが
おれの生まれ育った時代の日教組による左翼教育ってか
あの大戦を引き起こした日本は悪ってのを叩き込まれた世代だし
教科書に硫黄島の激戦なんてほんの何行かって時代だったんだよ
いい訳がましいが本当にタブーだったんだ
305少年A:2006/10/17(火) 00:23:57 ID:kto0NCqr0
これは見るしかないわ
反日映画に仕上がってたら何かしようぜ
306ゆとり世代:2006/10/17(火) 00:24:35 ID:c6aoZns30
>>304
気にすんなよ
人生はこれからこれから
307世界王者:2006/10/17(火) 00:25:01 ID:x6W1RWFh0
>>304
>>302みたいな何でも否定するようなやつは相手にすんな
308白鯛 ○久:2006/10/17(火) 00:27:13 ID:oGJZb9H+0
>>290
だから硫黄島の泣けるフラッシュだって言ってるだろ
309喫茶店のマスター:2006/10/17(火) 00:27:19 ID:6Om7qwwN0
「栄光なき天才たち」と言う漫画で描かれてた
バロン西と、友人のアメリカ人が硫黄島上空から西に向かって
泣きながら投降を呼びかけるシーンは入れるべきだった
と言うか、入ってる?
310感謝祭:2006/10/17(火) 00:28:05 ID:ypMNKdaA0
>>306
爺さんを上から目線でなだめるゆとり世代吹いたw
311巨峰:2006/10/17(火) 00:29:41 ID:l5sFmf+j0
>>309
それは作り話です。
312白鯛 ○久:2006/10/17(火) 00:31:31 ID:oGJZb9H+0
>>309
投降を呼びかけるは完全に作り話
313番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:33:27 ID:r9rvx/U50 BE:207727564-BRZ(3000)
>>309
かわいそうに・・・
314喫茶店のマスター:2006/10/17(火) 00:35:17 ID:6Om7qwwN0
なんだよ〜!!
一番、いいシーンだったのに!!
315懲役10年:2006/10/17(火) 00:35:59 ID:u8xZrK8b0
硫黄島で殺し合いなんかしないで、
例えば日本軍と米軍の各連隊から代表メンバーを出して
摺鉢山の山頂に連隊旗を先にたてる競争をすればよかった。

硫黄島の戦いはスポーツマンシップに欠けていた。
316もやし:2006/10/17(火) 00:36:50 ID:8nPrfOCZO
イーストウッドはひねくれてるから
米版は反米、日本版は反日とかありそう
317ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2006/10/17(火) 00:37:01 ID:r7exGy/X0 BE:60260562-2BP(601)
両方かの視点で2つ作るのは面白いアイデアだなぁ
でもセールス的にはきびしいだろうけど
318ゆとり世代:2006/10/17(火) 00:37:14 ID:c6aoZns30
日本の皆様へ

61年前、日米両軍は硫黄島で戦いました。

何万もの若い日本兵、アメリカ兵が命を落としたこの過酷な戦闘は、それ以来ずっと
両国の文化の中で人々の心に訴えかけてきました。
この戦いに興味を抱いた私は、硫黄島の防衛の先頭に立った指揮官、栗林忠道中将の存在を知りました。
彼は想像力、 独創性、そして機知に富んだ人物でした。私はまた、栗林中将が率いた若い兵士たち、
そして、敵対するにもかかわらず両軍の若者達に共通して見られた姿勢にもとても興味をもちました。
そしてすぐに、これをふたつのプロジェクトにしなければと悟ったのです。

私は現在、「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」という、硫黄島を描いた映画を2本、監督しています。
まず、アメリカ側の視点から描く『父親たちの星条旗』は、硫黄島の戦いだけでなく、帰国した兵士たち、
特に、星条旗を掲げる有名な写真に写った兵士のうち、生還した3人の若者達があの死闘から受けた影響を追っています。
彼らは戦時公債用の資金集めのために都合よく利用されました。
戦闘そのものと、帰国後の宣伝活動の両方が彼らの心を深く傷つけたのです。





319世界王者:2006/10/17(火) 00:39:10 ID:x6W1RWFh0
両方からの視点ってのもいいけど
パルプフィクションみたいの同時進行で一つの映画として観た行きもする
320ゆとり世代:2006/10/17(火) 00:39:24 ID:c6aoZns30
>>318 続き

そして日本側。

若い日本兵たちは島へ送られたとき、十中八九、生きては戻れないことを知っていました。
彼らの生きざまは歴史の中で描かれ、語られるにふさわしいものがあります。
私は、日本だけでなく世界中の人々に彼らがどんな人間であったかをぜひ知ってほしいのです。
『硫黄島からの手紙』では、彼らの目を通してみたあの戦いが、どんなものであったかを描かなければと思っています。
昨年4月、私は硫黄島を訪れる機会を得ました。
あの戦いでは両国の多くの母親が息子を失っています。
その場所を実際に歩いたことは、とても感動的な経験となりました。
そして今年、私は再びあの島を訪れ、2本の映画のために数シーンを撮影したのです。

私が見て育った戦争映画の多くは、どちらかが正義で、どちらかが悪だと描いていました。
しかし、人生も戦争も、そういうものではないのです。私の2本の映画も勝ち負けを描いたものではありません。
戦争が人間に与える影響、ほんとうならもっと生きられたであろう人々に与えた影響を描いています。
どちらの側であっても、戦争で命を落とした人々は敬意を受けるに余りある存在です。
だから、この2本の映画は彼らに対する私のトリビュートなのです。
日米双方の側の物語を伝えるこれらの映画を通して、
両国が共有する、あの深く心に刻まれた時代を新たな視点で見ることができれば幸いです。

クリント・イーストウッド
321番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:39:40 ID:JBDpX4e40
>>291
そんな言い回しがあるのなら不勉強を詫びるが

>考え深い は
>感慨深い  じゃないのか?
322喫茶店のマスター:2006/10/17(火) 00:43:20 ID:6Om7qwwN0
朝鮮併合編
日本「大陸からの手紙」
韓国「父親たちのプルコギ」
323はやうち:2006/10/17(火) 00:46:52 ID:VIqFMesl0
敵の潜水艦を発見!!
324番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 00:49:21 ID:r9rvx/U50 BE:415455168-BRZ(3000)
考え深い遺族・・・
325若手投手陣:2006/10/17(火) 00:52:06 ID:UtTYPq290
>323
駄目だ!
326千代:2006/10/17(火) 00:54:46 ID:15inZc9f0
遅滞防御戦闘の映画なんて不憫すぎて見てられね
327番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 01:00:17 ID:Rv3m4g9+0
クリント・イーストウッドは硫黄島の戦いを歴史的にメジャーな事実だと思っているようだが
アメリカと違って殆んどの日本人は硫黄島について名前は聞いた事あるくらいで
そこで何が起こったかなんて知らないし、知ろうともしていない。特に女は酷いと思う
そういった意味でこういう映画には期待する。
残念なのはなぜ日本人が作らないのかという事。
328就職した!:2006/10/17(火) 01:01:14 ID:SVQqwmVI0
いおうじまじゃなくていおうとうだろ
常識的に考えて・・・
329土曜日に2ch三昧:2006/10/17(火) 01:02:05 ID:6Om7qwwN0
> 残念なのはなぜ日本人が作らないのかという事。

金がかかりすぎて、採算が取れないから
330蒸す:2006/10/17(火) 01:03:49 ID:bkrZ6LDX0
331なんじゃこりゃ。:2006/10/17(火) 01:05:16 ID:I/xqQshO0
イーストウッドの試みは凄いと思うが戦争映画は厳しいものがあるな・・・。
でも外国の人が日本側の事情も描いてくれるというのはなんというか嬉しい気持ちがこみ上げてくる。
332番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 01:05:52 ID:jCLL4t/K0
爆発するぞー!
333平社員:2006/10/17(火) 01:06:44 ID:AvMVwX640
坂井三郎のゼロ戦vsグラマンの空中戦はあるかな。
334なるほど。:2006/10/17(火) 01:13:44 ID:V2HSjEXr0
>>327
つうかイーストウッドは日本サイドの映画は日本の監督にやらせようと思ってたら
能力あるのが見つからなかったってorz
335やらないか:2006/10/17(火) 01:16:17 ID:E1+B7XxG0
2009年にはBOBの太平洋戦争版も出るそうだが。
336日本の恥:2006/10/17(火) 01:28:47 ID:UtTYPq290
>327
まかり間違って茄子にでもなってたらどうなったことか
もはやその心配をしなくて済むのはありがたいことだが
337何?このスレ:2006/10/17(火) 01:58:52 ID:t2ArpdO70
>戦争で命を落とした人々は敬意を受けるに余りある存在

やすくn(ry
338公園在住:2006/10/17(火) 05:35:19 ID:2+4/WfH90
アメリカと日本って隣国なんだよな・・・、太平洋はさんで。
339山城:2006/10/17(火) 10:56:40 ID:dKx+C1EU0


どこでこの映画をダウンロードできる?nyに流れてる??



340中卒:2006/10/17(火) 11:05:33 ID:wOVwwgad0
セガールは出るのか
341ピザ:2006/10/17(火) 11:24:30 ID:aFk2fQ140
>>116
バトルロワイヤル
ガンヘッド
ドレミファ娘の血は騒ぐ
342番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:29:26 ID:vQlmSW4z0
>>2
お前のばかっぷりにはうんざりだ。
343番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:31:37 ID:vQlmSW4z0
>>11
酒飲んでたせいか涙を流しながら
「アメリカぶっころす!」と拳を振り上げた
もうすぐ40歳のボク・・
酔いがさめた後で己のばか加減に恥らいました。
344ニュー速の癌:2006/10/17(火) 11:32:10 ID:dBnLXwEZ0 BE:72490346-BRZ(1011)
これは楽しみにしてる




敵の歩兵隊を発見!!
345番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:32:26 ID:vQlmSW4z0
>>22
イーストウッドはアイルランド系だから
反骨なんだよ
346番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:34:13 ID:vQlmSW4z0
>>338
小学校の頃に先生もそう言っていた。
うちは太平洋側だったから海へ自転車こいでいって「水平線の向こうはアメリカか!」と心を躍らせたものだよ。
347ニュー速の癌:2006/10/17(火) 11:34:45 ID:dBnLXwEZ0 BE:126857276-BRZ(1011)
硫黄島の航空写真グーグルマップで見たらうまい具合に雲で隠れててワロタ
348:2006/10/17(火) 11:35:52 ID:jBnR8+bz0
イーストウッドは「戦争映画を描くと、一方の視点からしか描けない。これは避けられない。
だから日本視点からの作品も作る必要を感じ、2本作ることにした。」って言ってた。
今までの戦争映画は全て偏った視点から描かれているとのことです
349頭脳集団:2006/10/17(火) 11:41:29 ID:XZC9PUlZ0
米兵「硫黄臭かった」
日本兵「硫黄臭かった」
350番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:42:43 ID:/jjfW2JX0
集団自決のシーンってヤッパ軍部が命令した描写になってんの?
また真実を知らない無能による赤松氏に対する侮辱行為か...
351番組の途中ですが名無しです:2006/10/17(火) 11:56:34 ID:rlTxdjmB0
「柳沢からの手紙」


監督:クリント・デンプシー
選手:スティーブン・ジェラード
    ロバート・グリーン
    ポール・コンチェスキー


監督:渡辺 正
選手:伊原剛志
   加治亮  King KAJI
   中村俊輔
   ヘナギシャーワ
 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /  急に ̄ ̄ ̄ ̄   /_____
       /    ボールが    /ヽ__//
     /      来たので   /  /   /
     /              /  /   /
    /   ___      /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
352マクナイト ◆0QZndWZkf.
あまり意味のないヒューマンドラマは印象に残らん!
どうせ陣営が変われば銃剣で互いに刺し合うんだからな
今は中東で忙しい、また30年後に戦おう