「普通に〜」 は日本語として正しいのかどうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆LHpPPo0.lM
【ファンキー通信】「ふつうにおいしい」ってホメ言葉??

 「二十歳の娘と寿司屋に行った こづかいはたいておごったら・・・『パパ、フツーにおいしいよ』 これってホメことば? それってホメことば?」

そういえば「ふつうにおいしい」という言葉はホメ言葉として成立するんだろうか? 

 さっそく書店で調べてみたところ、『かなり気がかりな日本語』という本の中に「ふつうに○○〜」についての文献を見つけた。
いわく、最近の「ふつうに」は話の調子を整えるためにはさむ語、いわゆる「つなぎ言葉」として用いられる傾向にあるんだとか。
ということは、「ふつうに」は「おいしい」の単なるつなぎ言葉であり、ホメ言葉として何ら変わらないってコト?? 著者である野口恵子先生に詳しいお話を伺ってみた。

 「『ふつうにおいしい』という言葉は、ホメ言葉として成立すると思います。
ただし、どんな言い回しでもそうですが、だれが、いつ、どのような場面で、だれに対して使うのか、
を考えないと言葉に関する議論はできないので、時と場合による、としておきます」(野口恵子先生)

 野口先生は数年前、まさにこの表現をめぐって大学生と話し合ったのだという。そのとき彼らが出した結論は、
「賞讃の中に意外性が含まれている」というもの。例えば「あまり得意じゃないんだけど・・・」と謙遜する友人の作った料理が思いのほかおいしかったときに、
「あなたが思っているよりもおいしい」という意味で「ふつうにおいしい」を用いることから、れっきとしたホメ言葉であることがわかった。

 「三省堂『新明解国語辞典』によると、『普通』とは『その類のものとしてごく平均的な水準を保っていて、
取り立てて問題とする点が無いこと』などとなっていますから、学生の挙げた例は辞書の定義に即したものであったことがわかります」(同)

 それにしてもなぜ私たちは「ふつうに」を多用してしまうようになったのだろう?

 便利かつ無難で使い勝手のよい言葉。「ふつうに」の多用は、私たち日本人特有の集団属性と内向的な部分の表れなのかも。(安田明洋/verb)

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2579042/detail
2未来永劫:2006/10/15(日) 22:12:58 ID:m/61qwlX0
デビュー作としての賛否は別れると思われます。
3モナー:2006/10/15(日) 22:13:05 ID:vxvzxn+l0
全然おいしい
4風車:2006/10/15(日) 22:13:15 ID:sCxImYXn0
普通に>>1が長すぎる
5少子化対策:2006/10/15(日) 22:13:25 ID:07rqFlIM0
ヤバイ
6番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:13:28 ID:FP7BIItY0
ことばおじさんを呼べ
7ヲタ:2006/10/15(日) 22:13:30 ID:2mfVZ9gu0
>>6って普通に馬鹿ですよね
8僕は妹に恋してる:2006/10/15(日) 22:13:34 ID:j5oVTvMh0 BE:99552285-2BP(400)
普通に正しいだろ、常識的に考えて
9いじめないで下さい:2006/10/15(日) 22:13:45 ID:Gq64W8Yc0
普通に意味分からん
10スーパーハカー:2006/10/15(日) 22:13:46 ID:epNqYgon0
全然大丈夫
11さば:2006/10/15(日) 22:13:51 ID:pPchpQEm0
>>7
12道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2006/10/15(日) 22:13:56 ID:mc4esHD70 BE:226681237-2BP(123)
「5千円からお返しします」とか色々定着してしまったろう
132ちゃんねる卒業生:2006/10/15(日) 22:13:57 ID:KI6jctci0
ことばおじさん日本語が大変です
14筋肉:2006/10/15(日) 22:13:58 ID:LN6x4Bpo0
普通に普通だよね
15番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:14:03 ID:eDsfsksg0
それって褒め言葉
それって褒め言葉
それえって褒め言葉
16家族が右翼:2006/10/15(日) 22:14:23 ID:fbIZp1mj0
乱れすぎた日本語も嫌だけど、
気をてらった美しい日本語も俺は嫌だ。
17独立記念日:2006/10/15(日) 22:14:23 ID:Fw8zp7ZL0 BE:242709236-BRZ(1324)
>>1
いいんだよ。
むしろイリーガルな使われ方であるにもかかわらず、この微妙な
感覚を万人異ならず共有できるという人間の言語認知能力に感動する。
18円高:2006/10/15(日) 22:14:27 ID:B1t/xJW80
>>6
何気にマジレスですねw
19有名女優:2006/10/15(日) 22:14:54 ID:IO6l3uTo0
普通にきもいって言われた
20感動した!!:2006/10/15(日) 22:14:59 ID:Dj5os/twO
>>1
全然大丈夫だから、心配するな
21ひよっこ:2006/10/15(日) 22:15:39 ID:9+xRU6/10
ギザワロスだね
22代表:2006/10/15(日) 22:15:48 ID:xQdkMUwC0
すごいおいしい
よりも
ふつうにおいしい
の方がおいしそうです
23ネバダ:2006/10/15(日) 22:16:02 ID:7uZ8Y/ru0
どう考えても普通だろ・・・常識的に考えて・・・
24もう秋田:2006/10/15(日) 22:16:12 ID:mR4GdyJY0
普通に美味しい
    ↓
ウソ・お世辞じゃなく美味しい

てことだろう


偏りなく総合的に美味しいて位か?
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:16:52 ID:5Z3zEgZQ0
でも普通としかいいようがないからな。特別うまいわけでもないし、まずいわけでもない。
26癒し系魔法少女:2006/10/15(日) 22:16:56 ID:LLCfhRQn0
普通に>>1が見えないのはPJだから
2716歳♀だけど:2006/10/15(日) 22:17:37 ID:cZlx8SXg0
自分の発言に自信がない場合に使う言葉のオブラートですよね
28番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:17:46 ID:spVsxrMJ0
普通に〜 
〜ありえない
は断固として使わないことにしてる。
29円高:2006/10/15(日) 22:18:00 ID:B1t/xJW80
>>26
俺も俺も
30:2006/10/15(日) 22:18:03 ID:cXgW/roz0
「えっとですね。」
↑これどうなんだ?
31神の啓示を受けました:2006/10/15(日) 22:18:15 ID:lmxbi95L0
これってほめことば〜♪
これってほめことば〜♪
32親から2chをやる許可は得ている!:2006/10/15(日) 22:18:17 ID:8F2Uh1JG0
異常においしいって言う事にする
33番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:18:18 ID:z8fosSp90
>>1
普通に>>1がうざい
34もみじ:2006/10/15(日) 22:18:36 ID://SqQ3tn0
聞いたら〜「普通に」は〜
「わりと」の意味〜
35決勝T進出:2006/10/15(日) 22:18:41 ID:ykIErK1yO
正しい日本語とは何のことでおじゃるか?
36神田ハル:2006/10/15(日) 22:18:52 ID:2bwsqnhH0
普通を多用する人間は
大抵自分の秤でしか物事を考えない奴ばっかりだから気にくわない。
37番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:19:02 ID:/Y/gljY20
「異常においしい」以下って事だろ
38クンニリングスおじさん ◆VRh69wPJkw :2006/10/15(日) 22:19:14 ID:RNrZ4dsc0
ちょっとふざけただけなのに普通にやれよ、って冷たい目で言ったあいつを思い出した
39↓この一言で会社辞めました:2006/10/15(日) 22:19:17 ID:9HrzsvE30
普通に日本人なら「普通に」の意味を理解できるだろ
普通に考えて・・・
40番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:19:22 ID:9Jw9hVV50
>>24の意味で使っていたけど、そういう風には解釈されてない場合もあったってことか
41番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:19:24 ID:cLsB47Co0
普通に〜って、他に言及することなく素直に思ったことを言うと〜の略だろ
42ちゃちゃ:2006/10/15(日) 22:19:30 ID:WEdeSTYz0
>>28
俺も俺も
ってか、そんな言葉、普通にあり得ないよな
43ネカマ:2006/10/15(日) 22:19:33 ID:c2VfKqz70 BE:257899744-2BP(1)
常識的に考えて・・・は?
44半年ROMれ:2006/10/15(日) 22:19:41 ID:ZgXdtTIW0
普通に異常
45私女だけど:2006/10/15(日) 22:19:47 ID:b30Fhif/0
まじ普通にめちゃくちゃヤバくね?
46番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:20:06 ID:rgbPv3mW0 BE:161028375-2BP(236)
語彙が少ない俺は普通にバリバリ使ってます><
47鎖火桜舞 ◆AUBEwcmVo. :2006/10/15(日) 22:20:22 ID:XcPQLFkr0 BE:189669863-DIA(51352)
普通においしい
意:おいしいが、特別おいしいというわけではない
48神の啓示を受けました:2006/10/15(日) 22:20:22 ID:lmxbi95L0 BE:438156094-2BP(101)
普通にラッキーマン
49番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:21:35 ID:gzzd+Q6z0
こんなの相手の言葉尻を捉えることしか出来ない低学歴が指摘すること
普通に正しいだろ
50ゴミ箱:2006/10/15(日) 22:21:41 ID:MBkHwKV70
それよか、いまだに語尾のアクセントをいちいち上げる30〜40代の
ババアをなんとかしろ。
51夕焼:2006/10/15(日) 22:21:44 ID:nLLsd0TS0
文化っていうものは淘汰された結果だから
52資産家:2006/10/15(日) 22:21:52 ID:0DuNDIRU0
普通においしい = 予想通りの味

一応美味いわけだから列記とした褒め言葉である
53ハッタリ:2006/10/15(日) 22:22:06 ID:VIQ6T+EL0
>>47
そういう意味ですか。ちょっと違うような
54番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:22:19 ID:fAcY9vvC0
「見た目普通だね」ってどーいう意味よ?
55番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:22:22 ID:6Lnqe6cY0
普通におかしい
56ねずみ:2006/10/15(日) 22:23:06 ID:WARv70570
まあ普通に正しいとか思うんですけど?
57鎖火桜舞 ◆AUBEwcmVo. :2006/10/15(日) 22:23:42 ID:XcPQLFkr0 BE:105420252-2BP(111)
てst
58私男だけど・・・・:2006/10/15(日) 22:24:41 ID:rC5TONqd0
ここってちゃんとしたニュー速民いるの?ちょっと問題出すよ これくらいならわかるよね

1.か○たた(ぽ○ぽ○姐)の立てるスレに含まれている共通のキーワードは?
2.ニュー速定期的に立つスレッドを3つ挙げて
3.ひろゆきがスレ主のポイントを減らすことを何と言う?
4.ニュー速共通のZIP解凍パスワードは?
5.ニュー速、通称「いつもの人」の別名、または特徴は?
59変態:2006/10/15(日) 22:24:52 ID:LOYuehvP0
マジパねーよ
60また大阪か:2006/10/15(日) 22:25:35 ID:bzhQSkT+O
今の爺さん位の世代と今の世代とでは感情も知識量も違うから
言葉が変化するのも当然だよな。TVもネットもなくて野原を駆け回ってた猿とは違う。
61最速の男:2006/10/15(日) 22:25:42 ID:jNaToW+e0
彼女が作る料理が思いの外まずくて、
彼女も、料理下手でごめんね、とかへこみ気味に成ってるとき言うよ
「普通においしいよ」って。
ただ外食するときには「普通においしい」なんて使わないが。
62夏厨:2006/10/15(日) 22:25:58 ID:n0xL6Ygl0
普通に普通だろ、普通に考えて。
63うなじ:2006/10/15(日) 22:26:07 ID:P/yKZkeJ0
客観的にって感じかな。
64可愛い奥様:2006/10/15(日) 22:26:14 ID:VKrfIsRAO
強調の副詞と考えれば至って自然
65プロ市民:2006/10/15(日) 22:26:20 ID:QydhCTUh0 BE:486702195-2BP(103)
普通に玄米ビスケットがあるのにね
66番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:26:37 ID:iBd7TP5u0
その普通、特別だね
67財務省:2006/10/15(日) 22:26:46 ID:veG6z+EA0
>>58
は?殺すぞ
68平記者:2006/10/15(日) 22:26:55 ID:sY0pvMDA0
「全然おいしい」
とかもあるな
69番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:27:37 ID:5Z3zEgZQ0
>>68
全然ありだろ
70番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:27:39 ID:gds24xME0
>>1
若いゆとり教育学生が語彙不足のために、言葉の語間を埋めるために
それとなく当たり障りのないニュアンスの言葉を入れたらこうなりましたって
感じだろう。

〜からでよろしかったでしょうか?

と同じレベル
71オッスオッス:2006/10/15(日) 22:27:47 ID:7KpzhF/+0
地味においしい
72家族が左翼:2006/10/15(日) 22:27:58 ID:ykIErK1yO
普通に=予想どおり、無難、想定内
73ヤッピー(´^c_,^` ):2006/10/15(日) 22:29:03 ID:WEdeSTYz0
この言葉がよく使われるのには人間関係が複雑になったという背景がある。
自分の意見に保険を掛けている訳だお。

変な人間見られたくない、(仲間内で)浮きたくないって意識が現れてる、

「普通に」=「自分もしかしたら変なこと言うかも知れないけど」
ってことだ罠wmv

大変だおな>w<;
74かつお:2006/10/15(日) 22:29:06 ID:YCpNqC7l0
○○君って普通に彼女とかいそうなのにね・・・
75番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:30:04 ID:G4+r3FXm0
正しい日本語なんてねーよ
76ゴミ箱:2006/10/15(日) 22:30:26 ID:MBkHwKV70
俺、戦争が終わったら普通に彼女と結婚するんだ
77若手投手陣:2006/10/15(日) 22:30:35 ID:PQI3KqwT0
>>65
不覚にも普通にワロタ
78質疑応答:2006/10/15(日) 22:31:15 ID:ZlAhKUkC0
そういや、普通につかってるな
>>68
全然おいしいより、
使い始めの違和感がなかった気がする
79最速の男:2006/10/15(日) 22:31:18 ID:jNaToW+e0
まあ価値基準がバラバラになって、
お互いに「普通」の確認作業が必要になってきているというのはあるかもな
80mesh:2006/10/15(日) 22:31:23 ID:lTZ/i2Ja0
冷静に考えると、俺は話の最後に「らしいよ」がつく確立が80パーセント超える
81あしがる:2006/10/15(日) 22:31:45 ID:zx+kq5p+0
普通にって、無意識に他者と価値基準を合わせようとしてんじゃない
価値観の多様化とか個性とか言うけど、ただ得られる情報が増えただけで結局選んでるモノは皆同じ
82しつれいしますよ:2006/10/15(日) 22:31:52 ID:QdvRGSRM0
何気なしに使われてる言葉だけど、
言われる方は何とも言いがたい気分になるだろ
83釣り:2006/10/15(日) 22:32:18 ID:UeGGKr560
おいしい、常識的に考えて
84有識者:2006/10/15(日) 22:32:22 ID:BalRUVUiO
>>67
コピペにかっかしなさんな。
85船長:2006/10/15(日) 22:32:26 ID:1dYbozFM0
あんまり美味しくないだろうと思ってたもんが思いのほか美味しかったので
これ普通に美味しい、ってなるんだろ。意外に美味しいとちょっと似てる感じ
86じゅくじゅく水虫:2006/10/15(日) 22:32:27 ID:Xqk5grzh0
>「ふつうにおいしい」ってホメ言葉??
普通ならこんな疑問出てこねえよ、アホライター
87番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:33:20 ID:LiZAymJn0
ふつうに〜とか
ぜんぜん平気とか

定着してしまった感がある。
88プロ市民:2006/10/15(日) 22:33:36 ID:QydhCTUh0
女「ど、どう?やっぱおいしくない?」
男「いや、普通においしいよ」
これはおk

女「どう、おいしい?」
男「うん、普通においしい」
これはアウト
89ウミガメ:2006/10/15(日) 22:34:36 ID:aUIIxwPG0 BE:338594764-2BP(203)
言葉なんて意思疎通のツールなんだから機能してればそれでいいだろ
小ざかしいこと抜かすなじじいが
90未確認情報:2006/10/15(日) 22:36:35 ID:rgbPv3mW0
>>60
戦前の新聞なんて漢字・熟語が難しすぎてとても読めた物じゃ無いけどなw
今の新聞は中学程度の漢字しか使ってないから逆に読みづらいよな
91今日から都会人:2006/10/15(日) 22:37:07 ID:jueiDs6p0
俺も、最初聞いた時(料理番組だと思うが)、違和感が無かった言葉だ。
別にまずくも無くおいしいが、「おいしい〜やわらかい〜」とか嬌声をあげてまで誉めそやすほどでもない。
普段の生活の感覚の延長上(予想通りでもあるが)の味覚に出会ったと時に、
過剰な賛美をすることもない淡々とした感想として秀逸かと思う。
92ベンジャミン:2006/10/15(日) 22:37:54 ID:+xNQjeo30
(もっと変かと思ったけど)普通においしい。
ってことだろ。
93朝日新聞:2006/10/15(日) 22:38:49 ID:BUA3jj7c0
>>89
こういうスレじゃ必ず出てくるよなツール厨って。
94パトリオット:2006/10/15(日) 22:38:49 ID:R8Q6Tqh/0
いいニュースが聞きたいよ。ケツ毛バーガーとか面白くないよ!!
95番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:39:16 ID:23jT8n720
それって褒め言葉?
96番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:40:47 ID:f7XURX4A0
「別に間違った日本語でもいいんだよ、誰も古文みたいな話し方してないだろ」みたいなことを金田一の孫が言ってたのに感銘を受けた
97番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:41:12 ID:f4KywHxa0
>>1
全然褒め言葉だろ
98ノーチラス:2006/10/15(日) 22:42:43 ID:zbGQFkKR0
客「戸部に行きたいんですけど」
駅員「横浜で普通に乗り換えてください」
99岐阜最高! ◆mEsf5a1ZZU :2006/10/15(日) 22:43:09 ID:HUT5t2kg0 BE:284062166-BRZ(3100)
普通に>>1 は小学校の国語からやり直せ
100鼻毛ボーン:2006/10/15(日) 22:44:03 ID:dEQ3mO0E0
>>1
普通に褒め言葉であるが、特別に褒めているわけではない。
101番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:44:20 ID:6Lnqe6cY0
>>94
あのスレ開いても何をやってるのかさっぱりわからん
102あそびにん:2006/10/15(日) 22:45:38 ID:lDRpdaPU0
定められた金額を出して手に入れても損はない

くらいの意味だよな。そこまで誉めるつもりは無いけど、悪くは無いよ、くらいの。
だいぶ失礼な気がする。
103ねぎ塩牛タン:2006/10/15(日) 22:45:39 ID:XEvRIpnZ0
「手放しに褒めるほどじゃないけど、美味しいと言える部類に入る」
のが普通に美味しいだと思う。
104友達欲しいです:2006/10/15(日) 22:46:07 ID:HcFuNl1m0
このあいだファミレスで隣のテーブルの初老の客がウェイトレスにメニュー見せながら
「ねえこれ季節外の食材だけどおいしいの?」と聞いてた。
ウェイトレスは笑顔で「はい!普通においしいですよ!」って答えたんだが、
客は「おい…何が普通なんだよ。普通って何だよ。ふざけんじゃねえぞてめえ」ってマジギレしてた。
ウエイトレスは何故怒られてるのか分からない様子で半泣きしてた。
105極上生徒会:2006/10/15(日) 22:46:13 ID:dDrECwyV0
>>1
比較級の使いまわし
106番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:47:57 ID:/iVURDPL0 BE:799589489-BRZ(2022)
言葉の綾子さん
107鼻毛ボーン:2006/10/15(日) 22:48:21 ID:dEQ3mO0E0
>>103
(,,ΦзΦσ)σ正解♪
108番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:48:39 ID:D9tdOexV0
ここまであのAAなし
109番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:48:44 ID:G/9uMPVk0
起床して起きたら、目眩で目の前が眩んで、頭痛が痛くなったので、病院に急いで急行し、診察して診てもらった
110番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:49:43 ID:YZEJ19UB0
その場にいる2人の間に、このお店美味しいのかな?大丈夫かな?という
共通の不安があることが自明なら、
食べたとき、普通に美味しい!(心配していた不安はなく普通だった)という意味を
醸し出しているのは理解できるよね。
111風車:2006/10/15(日) 22:50:10 ID:VcWaAESG0
「普通に」を否定する「普通じゃなくおいしい」の方が褒め言葉だな
だからと言って「普通に」が貶し言葉なわけでもない
112帰化人:2006/10/15(日) 22:50:38 ID:myUlHJVi0
〜の方が〜ってのを
〜のが〜っていうのはどうなの?
すげぇ違和感感じるんだけど
113番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:52:27 ID:/y6oTmyu0
>>104
そのウェイトレスに萌えた
そういう子のほうがいいんだぜ

それに引き替えうちの会社の女性社員は・・・
もう怖いです><
114タイ:2006/10/15(日) 22:52:37 ID:3ZFuCq59O
歯ブラシのかたさのふつうをふうつと読んでいました
115ヤッピー(´^c_,^` ):2006/10/15(日) 22:53:27 ID:WEdeSTYz0
だから・・・

「普通に」を使う人間の心理は
「普通に」で物事の程度を表したいんじゃないよ。
結果的にそうなる事もあるけど。。。

第一は、
自分の意見、そしてその危うさに対してのエクスキューズだおwmv
116連邦軍:2006/10/15(日) 22:53:45 ID:hrtzM8MV0 BE:251386092-BRZ(2368)
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   シコシコ…ああっ、いいお、いいお…シコシコ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /        シコシコ…そろそろイクお……ウッ!

      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \. どれ、ファイル消すか
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /
   /              \

 【次の日】
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      あのファイルは消すべきじゃなかったな・・・
  |     ` ⌒´ノ      普通に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
117腹減った:2006/10/15(日) 22:54:20 ID:JA9aBpxY0 BE:54014922-BRZ(5221)
ほめ言葉として成立しないだろ、普通に考えて
118番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:54:46 ID:IsE4vzxN0
【レス抽出】
対象スレ: 「普通に〜」 は日本語として正しいのかどうか
キーワード: 全然

抽出レス数:7
119吾輩:2006/10/15(日) 22:56:06 ID:uZ+ixBKB0
書き込みテスト
120神田ハル:2006/10/15(日) 22:56:08 ID:GcNa+A1O0
おそらく感覚的に、世の中に氾濫してるものが普通以下だということに絶望しているんだろう。
それで少しまともなものがあると、以外にも普通だったというニュアンスで「普通に」を使ってしまうのだろう。
マトモなものが無い社会は実に悲惨なのだ。
121番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:56:17 ID:w0UIVRi/0
全然大丈夫だよ
122番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 22:56:48 ID:fcl1RE2G0
「普通においしい」は「まずくない」を聞こえ良くしただけ
123マラカス:2006/10/15(日) 22:58:56 ID:t/E3I8VtO
多分由来はノーマリーの直訳
124ねぎ塩牛タン:2006/10/15(日) 23:00:16 ID:AIGfAdQR0
>>12
からお返しじゃなくて
からお預かりじゃね?
125番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:00:27 ID:LiZAymJn0
>>115

ヤッピーのこと、コテの中では普通に好き。

なるほどwwwwwwwwwwwwwwwwww
126追われています:2006/10/15(日) 23:01:01 ID:jueiDs6p0
>>115
俺は、ぎゃーぎゃーうまさを表現しなくちゃいけないグルメ番組のコメントの
アンチテーゼとして出てきた言葉だと思ってた。
ぷりぷりとか、トロケルとか(演出上)、そんな表現しようにも無い食い物ってあるじゃん。
でもまずくも無い。
最初聞いたときは、あり得る表現だと思ったんだけど。
127調停:2006/10/15(日) 23:01:06 ID:QLbhnKxZ0
ここ10年ぐらいの慣用表現。
定着するかどうかは、まだ分からないけど。
128追われています:2006/10/15(日) 23:04:58 ID:jueiDs6p0
>>126
アンチテーゼって言葉を使って文を作りたかったんだが、意味合いとして合ってるのか不安。
意味あんまりよく解らんし。
129飲尿療法愛好者:2006/10/15(日) 23:06:38 ID:FcH+KkyP0
「特に問題もなく」みたいな感じか
130桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/10/15(日) 23:07:30 ID:/TG0vVz/0
ちょっと、普通、すごく

の普通だろ?
131電子伝達系:2006/10/15(日) 23:08:22 ID:7EnFkDgL0
何かとか普通にとか
132ネット右翼:2006/10/15(日) 23:10:55 ID:f7wL3rYB0 BE:122451438-2BP(435)
「あんまり自信ないんだけど」
「普通にうまいよ」

「普通に」=「いや、そんなことないよ」
133追われています:2006/10/15(日) 23:11:25 ID:WbdXv4vz0 BE:364939283-BRZ(1000)
「特に問題もなく」じゃ誉めにはなってないじゃんよ

食品衛生上許容できる状態かつ美味でもなく、またそれほど不味くもない、って感じだろ?
だったら既存語彙の「微妙ー」でEだろ
134名無しメンバー:2006/10/15(日) 23:12:58 ID:aGGv4P7L0
自分に自信がないからこういうあやふやな
形容詞使うんだろ
ヘタに美味しいとか言うと経験のなさが
バレると思っているアホ
ウマけりゃ自分の舌信じて、っていうか直感で
うめ〜でいいだろカス
135有識者:2006/10/15(日) 23:16:13 ID:lDRpdaPU0
すげーゲテモノ料理とか、とんでもない素材の料理なんかを胆試し的に喰ってみて
思ったほど味が酷かったりするわけではない場合「普通においしいですよ」

自信なさそうに、つくってくれた手料理を一口食べてみて
とってもおいしいといってもうそ臭いよなぁ・・でも貶す必要は味的にも人間関係的にもないし・・
とりあえず言っておこうか「普通においしいよ」
136番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:18:37 ID:FP7BIItY0
>>135
それそれ

よく土田が使ってる印象がある
137アナリスト:2006/10/15(日) 23:19:09 ID:ams1sxvk0
「普通」は「ある意味」の対義語
方向性を示してる言葉だろ
138ゆとり教育:2006/10/15(日) 23:20:53 ID:RNJOtDwa0
流行るとすぐ叩く頭の固いクソジジイはしんどけ
139有識者:2006/10/15(日) 23:21:06 ID:cymwhwfu0
言葉なんて時代とともに変化するもの。
正しい正しくないの議論は無意味。
140番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:22:44 ID:MMSruujp0
「普通に美味しい」は美味しさレベルで言えば上の中ってことだろ
美味しいで上、普通で中
141エロ仙人 ◆nROqiE7ykg :2006/10/15(日) 23:23:33 ID:Y5V3IpCR0
それって誉め言葉〜♪
それって誉め言葉〜♪
142桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/10/15(日) 23:23:58 ID:/TG0vVz/0
ちょっと美味しい 普通に美味しい、とても美味しい

だろ?
143有識者:2006/10/15(日) 23:24:18 ID:lDRpdaPU0
はやってるお店の料理とかお菓子とか食べてみたよ、って話になって
どうだった?って聞かれて
「普通においしかったよ」

自分の主観的な美味しさの表現を求められているわけでもなく、
どちらかといえば今後そのはやりの料理を食べてみようという人間にとって参考になりうる
客観的な味の評価を求められている場面なのだけれど
料理評論家でもなくろくに本も読まないのでそれを言い表す言葉を見つけてくることができず
苦し紛れに「普通に美味しかったよ」
144韓国:2006/10/15(日) 23:24:34 ID:8O27ozZo0
ラーメン屋で若者が「普通にヤバイ!こないだのあの店より全然ヤバイって!!」

翻訳すると、「まったりしてしつこくなく、とんこつと醤油がお互いを邪魔せず、味わいのハーモニーを引き出している」
145追われています:2006/10/15(日) 23:24:53 ID:jueiDs6p0
歌ってるおっさん、あれはロンパリではなかろうか?
ちょっと怖いよね、あの表情。
146燃料:2006/10/15(日) 23:27:18 ID:ob5y1K3+0
ハンデキャップがあったり特殊な状況のものに対して「ごく一般的な感覚で評価したとしても」って意味じゃね?
たとえば「普通に美味しい」だったら「子供が作ったものにしては美味しい」とか「ゲテモノにしては美味しい」とかいったことではなく、
「そういった特殊な状況を考慮に入れずに一般的な食べ物として評価した場合でも美味しいといえる」という意味だと思ってる。
147草刈り機:2006/10/15(日) 23:29:10 ID:KHUvv2f+0
普通にってのは議論したり薀蓄たれたくないから、普通にってつけるんだよ。
面倒でしょ対論とか出されたらw
148どれ:2006/10/15(日) 23:30:10 ID:dWiOlK/I0
大衆のコンセンサス
149たこ:2006/10/15(日) 23:30:12 ID:w0UIVRi/0
>>145
あるある
150君が代:2006/10/15(日) 23:32:13 ID:AhGMUS110
食い物かどうかあやふやなもの出されたら使うと思う
151名無しメンバー:2006/10/15(日) 23:35:39 ID:aGGv4P7L0
_ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  普通に美味いじゃねーか
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|    このクソ野郎!!
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/     店主を呼べ!!!
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」')    
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) 
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )  
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
152しぃ:2006/10/15(日) 23:39:40 ID:WehiuMKfO
「おいしい」と「普通においしい」
前者は率直な印象
後者は 自分の発言が否定されるのを恐れてるのかなんだか知らんが
「普通の大多数の人がおいしいと感じるように 自分もおいしいと感じる(だから自分は異端ではない)」
と保険かけてるような印象を受ける
あまり好きな言い回しじゃないな
153名無しさん:2006/10/15(日) 23:40:03 ID:AZ9ekcdg0
変な意味ではなく、皮肉ではなく、言葉通りの意味で、おいしい。
の意味だろ。
154団塊世代:2006/10/15(日) 23:42:23 ID:bVvg8iIH0
おいしいと評判のラーメン屋に行った後
「どうだった」と聞かれて「普通においしかったよ」と言ったら引かれました。
155おくさま戦隊:2006/10/15(日) 23:42:43 ID:zx+kq5p+0
だったら素直においしいって言えばいいんじゃない
15640代が2get:2006/10/15(日) 23:42:54 ID:mdr46bBk0
不味いと思っていたけど、美味しかったから「普通に美味しい」じゃないの?
157番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:44:44 ID:MhN7zIz+0
>「あなたが思っているよりもおいしい」という意味で「ふつうにおいしい」を用いることから、れっきとしたホメ言葉であることがわかった。


この通りだと思う
158有識者:2006/10/15(日) 23:44:52 ID:lDRpdaPU0
でもとっさに感想を求められて「おいしかったよ」「おもしろかったよ」って
単発的に評価しても、味気ないし素っ気無いし、なんか含むところでもあんのかな?ってかんぐられそうだ詞
とりあえず接頭語的につけてみるか、曖昧な感じになるしな・・
159番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:46:09 ID:xmTU3Qx20
俺は「普通においしい」より「おいしい」のほうが上だけどな
別に特別おいしいとは思わないけど「どう?」って聞かれたから一応答えるみたいな
160みちのく:2006/10/15(日) 23:47:16 ID:WAu/NH5p0
まるでおいしい
16140代が2get:2006/10/15(日) 23:48:37 ID:mdr46bBk0
なんかこえぇぇ
162有識者:2006/10/15(日) 23:49:00 ID:lDRpdaPU0
自分の意見がないんだよね。感想を求められても。
でもそれってちょっと人間としてどうなの?なんか、料理食べて
美味しいかどうかも評価できない自分がいるのよね、これっていったい何?
ひょっとして自分の感覚が退化してるんじゃないかしら?ていうか軽い神経症?うつ病?
なんでここまで考えなくちゃいけないのかしら。めんどくさい。なんでもいいや、
とりあえず「普通においしいよ」
163番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:50:51 ID:kamBX8eA0
普通に=予想に反して、だと思う

>1の寿司食って「普通においしい」は変な感じ
納豆嫌いな奴が納豆巻き食べて「普通においしい」だったら分かるけど
164ヤッピー(´^c_,^` ):2006/10/15(日) 23:51:01 ID:WEdeSTYz0
そういやあ、この前こんなことがあったおwmv

おにゃのこ「ねえヤッピー、肉じゃが作ったんだけど食べて「♥」
やっぴー「いいおwmv」
おにゃのこ「どう?おいしい?」
やっぴー「フ・・・まずいと言えば嘘になるお・・・」
やっぴー「きゃー、やっぴー超シブ、超イケメン〜ちゅっちゅ「♥」

正直、あれは照れたお。。。wmp
165番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:51:27 ID:UZFLndJH0 BE:245592689-2BP(100)
【レス抽出】
対象スレ: 「普通に〜」 は日本語として正しいのかどうか
キーワード: 普通に正しいだろ


8 名前:僕は妹に恋してる[] 投稿日:2006/10/15(日) 22:13:34 ID:j5oVTvMh0 ?2BP(400)
普通に正しいだろ、常識的に考えて

49 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 22:21:35 ID:gzzd+Q6z0
こんなの相手の言葉尻を捉えることしか出来ない低学歴が指摘すること
普通に正しいだろ




抽出レス数:2
166元暴走族:2006/10/15(日) 23:52:19 ID:ETMyJ9JN0
お世辞じゃないいよって意味じゃないのか?
167番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:52:23 ID:xmTU3Qx20
予想ではまずいはずなのに美味しかったのが普通なのか
168頭脳集団:2006/10/15(日) 23:52:26 ID:zFv/zd+4O
彼女の手料理に対してただ「美味しい」と答えるだけでは「本当に?」と聞き返されるのが定石である。
これを簡略化するために普通にと前置きするようになったと考える
何の疑念も持たなくていい。不安がらなくていいんだよ。という念押しの意味で「普通に」と言う言葉は使われるのだ
これは人を疑うことの多くなった現代社会の象徴だと思う
だからこそ、疑いあう人間であるからこそ、「普通に」という言葉を付け加えて、自分も人を疑う辛さを知っているからこそ、その不安を共有していることを分からせ、相手の信頼感を少しでも高めようとしてこの言葉は使われるのだ
そう考えると「普通に」と言うこの言葉、普通にいいモンである

↑名文過ぎる・・・
169有識者:2006/10/15(日) 23:52:41 ID:lDRpdaPU0
>>164
誰も貴様の個人的体験など聞いていないのだが
170番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:54:37 ID:MhN7zIz+0
自信ない料理出して「味大丈夫だった?」みたいな感じの受け答えで使うけど
それ以外の意味では使わないだろ
常識的に考えて・・・
171はちべえ:2006/10/15(日) 23:54:47 ID:YStUTHLx0
普通に〜ってお笑い芸人が言い出したと思ったな
まずい料理を期待して食べたら意に反しおいしかった時に言ってた
172有識者:2006/10/15(日) 23:54:57 ID:lDRpdaPU0
>>168
定石っていう言葉の使い方が変だから名文じゃないよ。
昨今ありがちな傷つきたくない症候群じゃん。
173くのいち:2006/10/15(日) 23:55:06 ID:tEr0xeu10
普通においしいは褒めてない
予想外においしい場合でも普通に「おいしい」とか
「すごくおいしい」とか言うべき
174番組の途中ですが名無しです:2006/10/15(日) 23:57:18 ID:iJJu0VRh0
「普通に〜」は気にならないが、「やらさせて頂きます」はイラつく。
175有識者:2006/10/15(日) 23:59:18 ID:lDRpdaPU0
何かを評価する時に世間一般のものさしを持ってきて断ずる必要なんてどこにも無いんだよな。
角が立たなくてなんとなく便利なんだけど。
味なんて、特に、料理の味だけじゃなくてシチュエーションとかその場の雰囲気のほうが
はるかに大事でさ、多少塩加減が間違ってるくらいどうってことないような場面があって
とってもおいしいよ、って言えればそれで世の中平和で幸せ、っつー能天気なこともあるんだしさ。
176国選弁護士:2006/10/15(日) 23:59:38 ID:4Krm0K6/0
>>168
「普通に」を付けると「どうせ美味しくないと思ってたけど意外」みたいな
ニュアンスが醸し出されてしまうな。
177番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 00:01:08 ID:GnX5xXFq0
普通においしい は、
「前評判が悪かったわりに、よくある料理と同等のおいしさ」
だろ
178おにいちゃん:2006/10/16(月) 00:03:00 ID:SYQYk/BHO
>>172
うるせえ死ね
179番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 00:03:10 ID:8Jh34GTD0 BE:39893142-2BP(145)
ラーメンならラーメン
カレーならカレーの一般的な
取り立てて目立つところもないけど
まずいわけじゃない味
ってことじゃなかったのか
180アラストル:2006/10/16(月) 00:05:49 ID:hsKg4cUT0
おいしいは女言葉
男はうまいと言え
181糞スレ立てるな:2006/10/16(月) 00:06:18 ID:lxtRiWwn0
>>178
お前はまず外に出ることから始めようなっ
182負けたら金払うよ:2006/10/16(月) 00:07:37 ID:FD7jkdXW0
「お世辞ではなく、おいしい」という意味でしょ。
言葉おじさんにしても、>>1の先生にしても、変に難しい解釈をする意味がわからん。
183番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 00:09:05 ID:6oCljonv0
普通に間違いだろ

ごめん、どっちでもいい
184不審者:2006/10/16(月) 00:10:33 ID:Qs8mgNPQ0
「お世辞ではなく、おいしい」
「予想に反して、おいしい」

この2通りある気がする
185土嚢:2006/10/16(月) 00:11:14 ID:JPMNDEKQ0
見て+知って=納得
186番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 00:11:35 ID:8Jh34GTD0 BE:89759636-2BP(145)
「予想通り、おいしい」も入れて欲しいな〜
187朝日新聞:2006/10/16(月) 00:11:50 ID:gvFOyDY00
   / ̄ ̄\
 /   ⌒  \
 |   (●)(●)  はっはっはー!
. |   ⌒(__人__)   こいつぁー普通に面白いおもちゃだぜ 
  |     |r┬| .}   
.  |     ー―' }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \    ヽヽヽ  \
    |    |ヽ、二⌒)、     ●   \
              \        \
                \    ヽヽヽ \    / ̄ ̄\
                 \    ●   \ /      \
                   \        ●)       |
                    \       |_        | あぐあぐ・・・
                      \    ヽヽ \      | 
                        \    ●/     |
                         \__ /      /
                             ヽ     ノ
                              >    ヽヽ
                             /     |
                         (⌒二_/      |
188求職活動中:2006/10/16(月) 00:12:29 ID:qMexJYwT0
豆乳バナナサンド、普通に出たよ
189飲尿療法愛好者:2006/10/16(月) 00:17:47 ID:TexfKfB70
おとといのクラスのHRで、窓を割った犯人探しみたいになって、割ったDQNとかは黙ってシカトしてたの。
なんか教室とか重苦しいふいんきで。俺としてはさっさと帰りたかったんだよね。塾とかあるし。
そんで誰もなんにも言わなくて時間だけがすぎてたんだけど、あるとき先生があきれたのかこう言ったわけ。
「あのねぇキミたち、ガラスを割ったとか、なんか悪いことしたとか、そういうときは正直に出てくるでしょう?常識的に考えて…」って言ったわけ。
その「常識的に考えて…」は「まったく…やれやれ」みたいな言い方だったわけ。
そしたら俺の頭の中にカウンターに座ってるあの変な横顔のやるおみたいなやつが浮かんできて、しかもその顔が先生とかぶってきて、ひとりでブフッとか噴出しちゃったわけよ。
教室はシーンとしてるんだぜ?当然小さな吹き出しでも響くわけよ。思い不陰気だし。
そしたら先生マジギレして、「あんたには常識ってものがないの!」って怒鳴ったのよ。
そしたらまたあの横顔のキャラが出てきてくくくっって笑っちゃったんだよね。
そしたらなんか俺が犯人みたいな感じになって校長室に連れて行かれた。
なんか2ちゃんねらってうざいよね。
190うっかり侍:2006/10/16(月) 00:52:49 ID:36GqJnMu0
大して期待してない、もしくは少し不安な事柄に関して、
実際ふれた時に意外に良かったときに良く使う。
191君が代:2006/10/16(月) 00:56:00 ID:zIEu0szu0
そんな言葉、一般社会人は使わない
192見ろ!人がゴミのようだ!:2006/10/16(月) 00:57:57 ID:4AbFPiKc0
つける必要ないのに
193家政婦:2006/10/16(月) 00:59:03 ID:6rFJc2ujO
今、普通にうんこしてきた。

普通にちょっとパンティーにうんこ付いてたけど気にしない
194劣等民族:2006/10/16(月) 01:09:52 ID:bQOAuF5O0
普通に「普通に〜」 は日本語として正しいだろ
195紫電改:2006/10/16(月) 01:32:31 ID:jqUTGHPn0
意外と(に) → 結構 → とても
→に意味あいがシフトしてるカンジかな?

基本的に褒め言葉だから、意外と(に) → 結構 までは一足飛びに
使い回しだして、今は 結構 をちょっと超えた位まで使ってる気がする。
ただ>>1は とても に振れすぎてる気がして違和感がある。
でもそのうち普通に=とても になりそう。
 
参考までに… 結構:[副]完全ではないが、それなりに十分であるさま。
196高卒:2006/10/16(月) 01:35:19 ID:ROx0jjsR0
このスレ、よくなくない?
197うなじ:2006/10/16(月) 01:36:37 ID:dp/JPmec0
正しい日本語より、定着した日本語を使う
これ常識
198ハムスター:2006/10/16(月) 01:36:54 ID:NZAHeu4y0
なんつーか、いかにも日本人的な表現で、普通に好ましいと思います
199タクアン和尚:2006/10/16(月) 01:37:32 ID:NUm0nNjt0
信者に「普通」に面白いと擁護されてる漫画は
大抵つまらない件について
200闇の組織:2006/10/16(月) 01:39:52 ID:pRpvfz5T0 BE:411448739-2BP(11)
>>1
日本人らしい謙遜表現だと思うけど?
お世辞じゃないという素直な気持ちも入ってるし立派な褒め言葉。
201円高:2006/10/16(月) 01:51:27 ID:s/wr/BeJ0
普通=奇を衒っていない  

 っていう意味でいいんじゃないの?

でも

普通(奇を衒っていない) だけど おいしいのか
普通(奇を衒っていない) だから おいしいのか

「普通」っていう意味を発言者が保留したまま発言するから
「普通においしい」っていう無理やりな日本語が出来ちゃうんじゃないのかな

つまり前のレスにもあったけど褒めてるんだか貶してるのかどっちに取られても言い訳できるような感じ

それにしても助詞ってどんな言葉もくっつけちゃう強力接着剤だな
 
202ひきこもり:2006/10/16(月) 01:53:19 ID:ptPH30NNO
203三丁目:2006/10/16(月) 01:57:08 ID:azufRdnV0
デリシャスおいしい!
204被告:2006/10/16(月) 02:09:27 ID:A8VCpMw50 BE:101777832-2BP(1)
わざわざ難しい言葉使って分かりにくい言いまわしにする人がいるけど
簡単に言える事は簡単に言えば聞き手も楽なのに何考えてんだろ。
無駄だと思うなあ。
205番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:12:50 ID:a5yJH94u0
単に文章の(暗黙のうちの)省略化。
誰も無意味な言葉は使っていない。
206:2006/10/16(月) 02:48:19 ID:d33HH6kW0
この手の分析する馬鹿って馬鹿なんだよな だから馬鹿なことしかいえないから
やめとけばいいのに馬鹿だから気づかないんだよな
207盆踊り:2006/10/16(月) 08:14:41 ID:E3A7sKZ50 BE:196345139-BRZ(3336)
NHK教育の 4(知っとく) + 3見とく = 7(納得)
の人を呼んでくれ。
208朝日新聞:2006/10/16(月) 13:47:43 ID:UJQJAC9b0
>>1

住吉は30代なのにガチでかわいいからOK
209人大杉:2006/10/16(月) 17:43:56 ID:L4f96FKT0
>>189
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●) それはお前が悪いだろ
. |     (__人__)    常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }     
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
210草植え杉:2006/10/16(月) 17:45:44 ID:M62WeZh/0
何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か
何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か
何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か何か

喋るごとに↑をつけて話す奴って何なの?
211ヲタ:2006/10/16(月) 17:48:44 ID:1C0OtgrbO
野口先生の言ってることであってんでしょ。
常識的に考えて
212駱駝
新しい言葉や使い方を拒絶して言葉の進歩を阻害してるのは日本人だけ