理系の皆さん、「1」を定義し、「1+1=2」になることを証明してください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
<新刊情報>『数学する本能』
キース・デブリン著 富永星訳
 最近の研究で、赤ちゃんは1+1=2という計算ができるということが
分かってきた。人は生まれつき、数学の力を持っているのだ。
教育など受けたことのない途上国の少女がおつりの計算はできる。
コンピューターとは異なる不思議な人間の数学の力を一枚一枚ベールを
はがすように解き明かす。 (日本評論社、二三一〇円)

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20061003/ftu_____sci_____004.shtml


まさか、証明できない妄想を土台にして、学問をしているって事はないですよね?
勿論、誰にでも理解できるように、数式の意味は最終的にすべて自然言語に直していただきます。
2前科3犯:2006/10/13(金) 16:30:49 ID:ACFhA9c20 BE:576756285-2BP(611)
スパゲティ氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
3日本海:2006/10/13(金) 16:30:51 ID:lUB/TpVA0
俺はパス
4見ろ!人がゴミのようだ!:2006/10/13(金) 16:31:13 ID:0ndV6kA/0
>>10
屁理屈こねんな馬鹿
5まさ:2006/10/13(金) 16:31:33 ID:Z+eUtFJO0
   / ̄\
  .|    |
 /\_+_/\  スレ立て魔が定期糞スレを立ててしまい、
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)ν速建設


 スレ立て魔とは? - ニュー速用まとめ wiki
 http://news.80.kg/index.php?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CB%E2
6頭脳集団:2006/10/13(金) 16:31:34 ID:Zwqfja5/0
俺文学部出身だけどこれは簡単だな☆
7スピンドリル:2006/10/13(金) 16:31:39 ID:tQsnvotu0 BE:849479797-BRZ(1324)
公理というか
定義というか

大前提ってもんがあるんだよ
分からない馬鹿は死んでいいよ
8仕事中。。。:2006/10/13(金) 16:31:40 ID:yg9k7TF70
これは言語では理解できんだろ
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:31:44 ID:yWBKB+lc0
高卒って生きてて恥ずかしくないの?
10なんじゃこりゃ。:2006/10/13(金) 16:31:48 ID:uEsewdCt0
>>8
おまえまさかそれ証明のつもりじゃないよな?(プw
11番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:31:49 ID:r4mMgpYT0
きたああああ
12番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:31:51 ID:XPQVEn/60
ちんこ+まんこ=家族三人
13かつお:2006/10/13(金) 16:31:59 ID:hOS9/EPI0 BE:546026966-2BP(201)
足し算とは何ぞやから始めないと
14ミトコンドリア:2006/10/13(金) 16:32:01 ID:bFUzq8240
文系の理系に対するコンプレックスは異常
15ダンス特訓中:2006/10/13(金) 16:32:08 ID:mbF81yI40 BE:389680597-PLT(10561)
>>1
的前か由ね
16アク禁明け:2006/10/13(金) 16:32:12 ID:kZ+Oam4b0
無双来いよ

誰か呼んできて
1724歳にもなってウンコ漏らした・・・:2006/10/13(金) 16:32:13 ID:v8Zuhv2w0
リンゴが「1」個あるだょ
2個ぁるから、「1+1=2」だょ
あごぇりだょ
18はやうち:2006/10/13(金) 16:32:14 ID:0V7kPLcV0
これ確か解法がいくつかあるよな
19まり:2006/10/13(金) 16:32:23 ID:Li16tUoB0
20番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:32:41 ID:WaJY6lfL0
【スパゲティ】PS3発売を控え、GKの工作が凄まじい事に・・・
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160633604/

>beポイント:3000
>登録日:2006-07-29

10月11日の総レス数 272レス
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20061011/aHkycjJJaTQw.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20061011/ZW1wZkFXR1Iw.html
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20061011/UEdNMXNHWG0w.html

午前3〜7時を除いて、
ほぼ4分に1レスのペースで任天堂を叩き続ける、自称沖縄県民「スパゲティ」。

・真空無重力中でも45度の斜面に空気を吹きかけたら空気は曲がり板は動く
・直線を積分すると面積が出来る
・ベルヌーイ関係の電波本持ち出して「今の航空力学は誤りだ」と主張
・飛行機の飛ぶ「原理」について「法則」を持ち出して反論(定理や公理の区別も同様につかない
・あと本質の「定義」を聞かれてるのに、どっかから文献拾って自慢げに本質の「性質」を語る
・作用・反作用のベクトルを合成すると、法線方向に第三の力が生まれると主張
・実績が無ければ証明したとは言えないと主張したが「哲学は?」と返され逃亡
・確実に存在する物の要素に何故、不確実な要素を含むのか説明できず逃亡
・哲学は自分にピンとこない学説はスルーしてもいいという決まりがあると主張
・いち哲学者が「論文内で主張している説」が「哲学における慣習である。」と主張
・定義の曖昧な論証は無意味であると論証されると、定義の定義をしろと火病る
・売上は数列で予測可能であると主張
21たこ:2006/10/13(金) 16:32:48 ID:y2udW+KQ0 BE:63266235-2BP(60)
>>1
理系としても文系としてもダメな奴
22平記者:2006/10/13(金) 16:32:54 ID:A1zGcIyI0
>>1
いちいちうるせーよ(1といちをかけてるwイチオシのギャグ)
23番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:33:12 ID:k7t9ICmr0
1+1=
田 か 大きい1
24今、恋しています:2006/10/13(金) 16:33:19 ID:n51D4LaZ0
「あ」ってなんで「あ」なの?
25名無しメンバー:2006/10/13(金) 16:33:45 ID:BycJh4Ds0
1の定義

x+x=2となるxを1と定義する

定義より1+1=2
26難民:2006/10/13(金) 16:33:48 ID:kb2+Iw+l0
スパゲッティ1本+スパゲッティ1本=スパゲッティ2本
上記は極めて自明
証明終わり
27† ちたにぅむ☆ミ †  ◆xUNyUUuUUU :2006/10/13(金) 16:33:51 ID:9m35B3Vr0
どうして人を殺したらいけないの?
28番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:34:04 ID:9lxEjQ6M0 BE:475965757-2BP(100)
いくら説明してもスパゲッティーは理解しようとしないから無駄だべ
291:2006/10/13(金) 16:34:09 ID:Dta7O1Np0 BE:321684473-BRZ(3000)
どうしましたか?できませんか?
30前科3犯:2006/10/13(金) 16:34:19 ID:ACFhA9c20 BE:360473055-2BP(611)
四則演算でつまづいたら文型ですらないじゃんwwwwwww

小卒以下wwwww
31金正日:2006/10/13(金) 16:34:26 ID:f2oGNK5nO
>>1
文系が、持てる言語能力のすべてを駆使して、
ずーっとやっとれば宜しい。
32ちょいワルおやじ:2006/10/13(金) 16:34:30 ID:tFaF2GYv0
2が「1が二つ集まったもの」
33番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:34:43 ID:QnJamwba0
1個の精子と1個の卵子をあわせると1個の受精卵になる

∴1+1≠2
34がんも:2006/10/13(金) 16:34:52 ID:JzXZFCejO
どうして日本人はアジアの人々に謝罪しないの?
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:34:58 ID:yvLEB0Ml0
2310円…( ゚д゚)
36きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/13(金) 16:35:22 ID:TDNpcraD0 BE:138773838-BRZ(2016)
>>34
しゃぶれよ
37番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:35:37 ID:g0nq48SM0
おいら1人だけど2人でいるよ。。。
381:2006/10/13(金) 16:35:39 ID:Dta7O1Np0 BE:153183252-BRZ(3000)
>>25
では、「1+2」の結果はどうなりますか?
それも証明してください
39番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:35:45 ID:vOBwIIFc0
>>36
何もないメル欄だなぁ
40難民:2006/10/13(金) 16:35:49 ID:kv2mVlT00
赤ちゃんが1+1=2を理解してるとする根拠は何?
41番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:35:50 ID:XPQVEn/60
x+x=2x
ならば
2x=2x
であって
0=0

よし完璧
42さよ:2006/10/13(金) 16:35:50 ID:b1YljM/80
教育など受けたことのない途上国の少女がおつりの計算はできる。

自分で勉強したんだろ
43番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:35:51 ID:e5tO/vsm0
44ニュー速の良心:2006/10/13(金) 16:35:58 ID:IEnS1Ybn0
デブ林乙
45ダイエット中。。。:2006/10/13(金) 16:36:00 ID:k7dVYkSB0
りんごがあるだろ
2つに割るだろ
1+1=2だ

すげー俺天才
46きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/13(金) 16:36:17 ID:TDNpcraD0 BE:468358799-BRZ(2016)
>>39
そんなことより俺のIDを見てくれ。こいつをどう思う?
47ニュー速始まったな:2006/10/13(金) 16:36:20 ID:0qETruNc0
なんで9の次は10なの?
もっと別の何か記号を用いないの?
48生まれてきてすいません:2006/10/13(金) 16:36:25 ID:6IL0q8lJO
ねんどの塊一個+ねんどの塊一個=ねんどの塊一個
49やるなら今:2006/10/13(金) 16:36:41 ID:C6w4eDCT0
そういえば幼稚園時、数字に円をつければ、計算が出来た覚えがあるなwwwww
50パトリオット:2006/10/13(金) 16:36:55 ID:az0nUhP80
>>38
1+2=3と定義するだけだろ。
51ライダー:2006/10/13(金) 16:37:01 ID:Cb3qNpl80
11/49
52チラ裏:2006/10/13(金) 16:37:04 ID:TPDc5N0A0
証明しようとすると、大学ノート一冊分必要になるらしいが
ソースは教えてgoo
53毛蟹:2006/10/13(金) 16:37:05 ID:boUBQn3G0
うちの赤は2つの粘土を握りつぶして1つにする
54番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:37:05 ID:XPQVEn/60
>>47
9の次はaだろ馬鹿なやつだなぁ
55しらんがな(´・ω・`):2006/10/13(金) 16:37:14 ID:A0SMNdRM0
また恥掻くのかスパゲティ
56ねぎ塩牛タン:2006/10/13(金) 16:37:20 ID:lIU+ggl40
>>1
「2」とか「+」とか「=」とかも定義しないと駄目なんじゃね?
57番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:37:44 ID:aHfcR92T0
それが証明できたら一体どうなるって言うの?
58難民:2006/10/13(金) 16:37:49 ID:kv2mVlT00
>>49
幼稚園児は赤ちゃんとは言えんだろう
59特殊法人:2006/10/13(金) 16:37:55 ID:ezY0bnhq0
>>38
結果を証明って馬鹿じゃねえの?
60惑星衝突:2006/10/13(金) 16:37:56 ID:Fw08UOM6O
逆に文系ってそこら辺に転がってる有像無像に適当にそれらしい理由づけしてればいいだけだもんね
61番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:37:58 ID:vOBwIIFc0
>>46
すごく・・・多田野数人です・・・
62スピンドリル:2006/10/13(金) 16:37:59 ID:tQsnvotu0 BE:269676454-BRZ(1324)
根源にあるものは説明不可能なんだよ
意識とか心がどうしてなんで生まれるのかを説明できないのと同じ
63番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:38:11 ID:Dta7O1Np0 BE:214456272-BRZ(3000)
708 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:37:19 ID:heBp+a7t0
まさか確率計算すら理解できないなんてこと無いよな

俺の手元にサイコロが2個ある。
同時に振って出た目の合計が12になる確率を求めよ

18:50までな

713 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:42:10 ID:empfAWGR0 ?BRZ(3000)
>>708
1/36 もう飽きた。次は答えないので

714 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:44:54 ID:heBp+a7t0
>>713
残念。誤りだ。

サイコロの出目は8通り×20通りで=160通り。
このうち12になるのは
1+11 2+10 3+9 4+8
5+7 6+6 7+5 8+4  の8通り。
8÷160で確率は20分の1。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader325119.jpg
定義の曖昧な論証なんてこんなもんだよ

718 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:48:18 ID:heBp+a7t0
サイコロを6面体と定義しなかったから生じたミスだ。
<私>を定義せずに<私>について語るのも、同様の致命的なミス。

だから何度も定義をはっきりさせろと教えたのに。
64初めて書き込みます。。。:2006/10/13(金) 16:38:19 ID:8O2eZa1UO
|+|=田
65きりたんぽ:2006/10/13(金) 16:38:53 ID:un5MBYWg0
>>46
たまげたなあ・・・
66(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:39:11 ID:Dta7O1Np0 BE:275730629-BRZ(3000)
>>50
へー、そうやって無限に定義していくのが「数学」なんですか(笑)
なんの生産性も、発展性もない学問だと言う事は証明されましたねw
67番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:39:15 ID:oki4wFPk0
スパゲティは要求ばかりで応えはしない。いつも追い詰められては
ちんぷんかんぷんなデータを持ってきて勝手に勝った気になって帰っていくが
結局何がしたいのだろうこの人は
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:40:02 ID:7cMQHqkj0
1の定義だけじゃ無理。

69みそ:2006/10/13(金) 16:40:06 ID:uj7G6i5i0
現代数学の大前提φから説明しないとならんな

すみませんよく知りません
70北海:2006/10/13(金) 16:40:15 ID:dL2pY0zd0
一般化しないと理解できないのか
71うなじ:2006/10/13(金) 16:40:26 ID:nTa77HBEO
自然言語⊃数式、だから直すまでもない
言語の意味は意味論の分野だろう
具体的なモデルを示せというのなら、例えば「りんご一個とりんご一個でりんご二個」
これも上記の数式の意味の一つである
72番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:40:31 ID:aHfcR92T0
>>66
証明って言葉好きだな
73盆踊り:2006/10/13(金) 16:40:58 ID:VJUXoChp0
チョムスキー
74はなげ:2006/10/13(金) 16:41:16 ID:/fs57W5r0
>>1
それ中学校の頃一生懸命考えてた
75(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:41:18 ID:Dta7O1Np0 BE:183820043-BRZ(3000)
数学は人間の思い込み=妄想の上に成立している幼稚な学問。
しかも定量化されたものしか扱えない。まったくのごみである
76やるなら今:2006/10/13(金) 16:41:34 ID:j9rLfLiS0
りんごがあって、別ののりんごを加えるとどうなるの?
数的概念を用いずに表現せよ
77たこ:2006/10/13(金) 16:41:51 ID:g3twZ51j0
>>63
そのレスの>>713ってすげー馬鹿だなwwwwwwwwwwww
78パトリオット:2006/10/13(金) 16:41:59 ID:az0nUhP80
>>66
何で無限になるの?10進数ならば
1〜9までを定義してその次になったらくらいを上げる
という事だけ定義すればよい。
79番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:42:07 ID:iV2Lw6s90
1を物質に例えてしまうと、その物質1固体とは何かから説明
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:42:24 ID:7cMQHqkj0
哲学オタが
数学にみせかけて哲学という自分の土俵で戦うとする哀れなスレ
81吾輩:2006/10/13(金) 16:42:31 ID:q+2z4DwU0
1は公理
公理を証明しろというアホな>>1は一回病院へ行くべき
82金正日:2006/10/13(金) 16:42:34 ID:f2oGNK5nO
>>47
人間の手の指は10本なので、
10進法が感覚的に分かりやすかったのです。

9の次からは2人目を連れてきて数えさせます。
1人両手がふさがっていて、
2人目が「0」。
だから、これが分かりやすいのです。
83番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:42:37 ID:g0nq48SM0
>>66
    ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  || 
   りリリ  /=三t. | 
   |リノ.      | 
     | 、  ー- " ノヽ     / ̄\  
    /   ゙ー―   ヽ._/ .,入  \ 
     l  i   ' Y  /  /l \/  `ヽ \
    l   ̄ヽ・. ・/  / l _ )___ . `ー' ゝ
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/  /    ⌒⌒ ̄\
84番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:42:39 ID:9lxEjQ6M0 BE:571158667-2BP(100)
なんで1人の意見を見ただけで証明出来たって言うのかわからん
証明という言葉の意味も知らないんですね(^^
85関羽:2006/10/13(金) 16:42:39 ID:4mtsrxCS0
>>63
かっこいい釣りだな
86疑惑の判定:2006/10/13(金) 16:42:51 ID:3TEq0E1m0
誰にでもの範囲がわかんねえよ
赤ん坊でもわかるんだろ
赤ん坊より馬鹿な奴って誰よ?
87(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:43:09 ID:Dta7O1Np0 BE:551459366-BRZ(3000)
>>78
具体的にやってみてください
88むしゃくしゃしてやった:2006/10/13(金) 16:43:16 ID:EXUGnzgk0
>>茹で過ぎ

ペアノに聞け。
89(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:43:24 ID:siwU7CQd0 BE:56031146-BRZ(4463)
たしかに一人一人の力は小さいかもしれん・・・
だが個々の力を合わせれば100にも1000にもなるやもしれん。
さすれば彼奴を葬り去ることも不可能ではあるまい。

∴ 1+1=2
90なにこのクソ掲示板:2006/10/13(金) 16:43:30 ID:VDULSzDV0
>>68
そうだよなw
二進法だと1+1=10になるし、論理演算だと1+1=1になる。
10進法であるとか、16進法であるとか前提であるのならば、証明は簡単なんだけどなー。
91番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:43:36 ID:aHfcR92T0
>>75
目に見えるものだって思い込みや妄想で歪曲されてるんじゃね
92モナー:2006/10/13(金) 16:43:35 ID:kZXUM+Yz0
俺と嫁がやったらガキが出来た
証明してやったぞ
93ライダー:2006/10/13(金) 16:43:45 ID:Cb3qNpl80
多面体サイコロを二つ以上持ってるなんて奴はTRPGヲタか
94淫行:2006/10/13(金) 16:43:52 ID:L+Omu58h0
>>1
村上春樹の素晴らしさを語ってください
95番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:43:55 ID:vOBwIIFc0
スレタイに文系・理系どっちかの単語が入るとスパゲティーが飛んでくるじゃん
96ちょいワルおやじ:2006/10/13(金) 16:44:01 ID:tFaF2GYv0
2chで偉そうに言い逃げするのが精一杯なんだから、ほっといてやれよw
97裏山C:2006/10/13(金) 16:44:03 ID:NWgFfj030
男と女が合体すると3人になるはずなのに
98スピンドリル:2006/10/13(金) 16:44:10 ID:NZHI2AxU0
( ´,_ゝ`)プッ
ニートの俺でも簡単な問題だな。

ここに1つの雪球がある。
コロコロ転がして大きな雪球ができた。
それをもう1つ作って最初に作った雪玉の上に乗せた。
ひとつの雪だるまができた。
99番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:44:24 ID:XPQVEn/60
(´・∀・`)が二匹いてマジウゼェ
100番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:44:26 ID:jGoJkn1t0
俺が一生セックス可能でない事を示せ。 
背理法 


まず 尻の軽そうな女+4万ほどの金=セックス可能は明らかに真である。 
俺=セックス可能だとすると 
尻の軽そうな女+4万ほどの金=俺 
となる。俺の性別が男、全財産27400円ぐらいという事を考慮すると 
明らかにこれは矛盾する。よって俺は一生童貞 
101(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:44:31 ID:siwU7CQd0 BE:114395977-BRZ(4463)
いちたすいちはたんぼのたです
102番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:44:42 ID:NXequcz80
1と言うか数は定義ではなく真理だろ
103美少女戦士:2006/10/13(金) 16:44:44 ID:EF9MIWRT0
大学の授業でやったな。
やたら長ったらしい証明だった。もう忘れたけど。
104関羽:2006/10/13(金) 16:44:45 ID:4mtsrxCS0
しかし>>63は、自分の恥を晒して何がしたいんだ?
105(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:45:00 ID:Dta7O1Np0 BE:137865233-BRZ(3000)
なんか定義の話をしてるのにりんごがどうとか言ってる雑魚がいますね。
そりゃ定義じゃなく性質だろ?
106ニュー速始まったな:2006/10/13(金) 16:45:08 ID:0qETruNc0
文系はFF偶数シリーズが好き。理系はFF奇数シリーズが好き。 但し6まで
107案山子 ◆jySIf7tFW2 :2006/10/13(金) 16:45:11 ID:81djdV2j0 BE:145638252-2BP(151)
っていうかa+a=2aっていうので証明できるじゃん
108たこ:2006/10/13(金) 16:45:24 ID:g3twZ51j0
109アルカイダ:2006/10/13(金) 16:45:36 ID:Km/fV5Uv0
あーあ
とうとうkoueiと同レベルにまで堕ちたか
110番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:45:45 ID:g0nq48SM0

    ,/””   ”ヽ     |
   ,/   __ _ ゛   .|
   /   /““  “” ヽ |  . |
   |   / -━  ━.| |   |
   |   |.  “” l “ .|.|   |
   (ヽ |   r ・・i.  ||   J
   りリリ  /=三(´゚∀゚`). 
   |リノ.      | 
     | 、  ー- " ノヽ     / ̄\  
    /   ゙ー―   ヽ._/ .,入  \ 
     l  i   ' Y  /  /l \/  `ヽ \
    l   ̄ヽ・. ・/  / l _ )___ . `ー' ゝ
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/  /    ⌒⌒ ̄\
111やるなら今:2006/10/13(金) 16:46:00 ID:j9rLfLiS0
”=” ← これって数学じゃねえの?w
112無職:2006/10/13(金) 16:46:02 ID:FJuWhjnm0
>>87
具体的な例を示したのに
なぜ具体的な物を求めるんだ?
113北海:2006/10/13(金) 16:46:28 ID:UzNIG4aG0
>>63
ダイスならわからんがさいころは六面体だ。
114番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:46:34 ID:7cMQHqkj0
そんなことより一進法の1ってなんなのか考えてろ
115ニューヨーカー:2006/10/13(金) 16:46:46 ID:vXqDgE/30
>>67
> 結局何がしたいのだろうこの人は

やっぱりコスプレじゃね?
116みそ:2006/10/13(金) 16:46:47 ID:UpTEtMfU0
定義すべきは「+」のほうだろ
117臨時収入:2006/10/13(金) 16:46:50 ID:Cmn70dMY0
りんごとにんじんを足すと野菜ジュースになる
118(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:46:51 ID:Dta7O1Np0 BE:459549656-BRZ(3000)
どうしましたか?また養豚場へ豚走ですか?
なんで普段自分たちが使ってる、初歩的な概念すら分かっていないのは
不思議でなりません。あれですか、高卒ドカタが化学の知識がなくても、
セメントを混ぜられるのと同じですか?

やっぱり、理系はドカタの仲間みたいですね
119パトリオット:2006/10/13(金) 16:46:53 ID:az0nUhP80
>>87
具体的に>>78で十分具体性を持っているぞ。
むしろ何処が具体的ではないのか教えていただきたい。
120ニュー速の癌:2006/10/13(金) 16:47:00 ID:3OnkhSC50
錬金術と哲学って、似てるよね?
有益なものが学問分野として独立して、今はただの絞り粕
121日本海:2006/10/13(金) 16:47:12 ID:/3msHv/A0
暇なんだなあ
122番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:47:13 ID:m6bQOZ360
1<寂しいなあ。。。一人ぼっちで寂しいなあ。。。

1<ここ、いいかしら?

1<えっ・・・(綺麗な人だあ・・・)どうぞどうぞ

1+1=2やがて3
123(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:47:20 ID:siwU7CQd0 BE:70038465-BRZ(4463)
逆にさ、文系の知識を以って1+1=2を証明してみようよ。
124番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:47:46 ID:Dta7O1Np0 BE:229775235-BRZ(3000)
>>63
さい‐ころ【×賽▽子・骰=子】
「さいころ」を大辞林でも検索する


「さい(采)(1)」に同じ。「―を振る」


さい【×采・×賽】
「さい」を大辞林でも検索する


1 双六(すごろく)・ばくちなどで用いる小さな立方体の道具。六つの面に一から六までの目が記してあり、投げ転がして上面に出た数により勝負を決める。さいころ。一天地六(いってんちろく)。

2 「采配」の略。「―を振る」

--

>>63の理系は国語も出来ない馬鹿
125お前:2006/10/13(金) 16:47:48 ID:3HfgV/wS0
逃げモードに移行したな
126関羽:2006/10/13(金) 16:47:52 ID:4mtsrxCS0
把握した。
ここは ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)をいじって楽しむスレか。

>>113
カイジのサイコロなら、オール1やオール6が有り得るぞw
127番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:47:56 ID:XPQVEn/60
>>122
エンダ〜
128初心者ですが…:2006/10/13(金) 16:48:06 ID:rXrQQabyO
またスパゲティスレかよ。

おまいらいい加減ちょっと釣られ過ぎだ。
129ムーンベース:2006/10/13(金) 16:48:15 ID:mZYZDpBB0 BE:223252193-2BP(31)
ν速の哲学スレは伸びるな

















ロクに大学も出てない頭の悪い奴らがモノの本質なんかについて語ってるのw
130団塊世代:2006/10/13(金) 16:48:26 ID:UirGZhRcO
>>106
文系だが確かに135より246のほうが好きだ
131夜の帝王:2006/10/13(金) 16:48:30 ID:4tevWCGp0
おもいでぽろぽろで主人公が悩んでた
分数の割り算について具体的な文章問題を誰か考えてくれ

132無職:2006/10/13(金) 16:48:36 ID:FJuWhjnm0
こりゃkoueiそっくりだな
飽きたから別のキャラ演じはじめたか?
133スルー推奨:2006/10/13(金) 16:49:07 ID:9/7NGmu6O
豚走って言葉すきなのなお前さん。
134番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:15 ID:g0nq48SM0
>>123

一+一=二
135スピンドリル:2006/10/13(金) 16:49:22 ID:tQsnvotu0 BE:161805762-BRZ(1324)
かわいい女の子を見るとどうして男性のシンボルが硬くなるのは
なんで?
136番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:22 ID:aHfcR92T0
問題文に誤りがあったらどうすんのさ?
137難民:2006/10/13(金) 16:49:33 ID:kv2mVlT00
>>134
完璧だ
138番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:50 ID:k4mlYopt0
1足す1が2なのではなくて全てが1なのではないか。
139番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:51 ID:iV2Lw6s90
1 +          1 =  2

記号の定義から証明。
140番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:49 ID:pf5/QYg80
最近理系叩きスレ多いな
どうでもいいし興味わかんけど
141(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:49:54 ID:siwU7CQd0 BE:42022692-BRZ(4463)
>>134

上手いな。
142番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:49:57 ID:9lxEjQ6M0 BE:475965375-2BP(100)
>>124
大辞林に書いてあることが全てなのかよ
じゃあ神様は大辞林の編集長か
143ニー即からきました^^^:2006/10/13(金) 16:49:58 ID:jqTd7xel0
さあ追い込まれてきました

最後は果たしてどうなるのか我々の期待を裏切らない結果を期待しています!!
144コピペ厨:2006/10/13(金) 16:49:59 ID:/JT+p1r30
>>89
お前は好き
145若手投手陣:2006/10/13(金) 16:50:18 ID:+k5rEGxr0
「1」は0を除く最小の自然数
「2」は0を除く最小の自然数である「1」の次に大きい自然数
また自然数「1」に加算して自然数「2」を求めるには、その値は自然数でなければならない

よって「1+1=2」

俺天才?
146痴漢:2006/10/13(金) 16:50:34 ID:3b+RlTO70 BE:540461186-2BP(811)
理系は論理的、というのは嘘
その論理は人工言語の中でのみ通じる論理性なのであってうんぬん
147ヲタ:2006/10/13(金) 16:50:48 ID:f2oGNK5nO
>>131
おれもわかんない。
よかったら、暇な人、
納得いく説明をプリーズ。
148代表:2006/10/13(金) 16:50:53 ID:lHCMwagg0 BE:307970047-BRZ(1065)
>>134
わが軍は圧倒的だな
149人生損しまくり:2006/10/13(金) 16:50:55 ID:VDyff/5p0
>>1
こいつアク禁にしろよ。
ついでに隔離施設にぶち込めよ犯罪犯しそう
150番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:50:56 ID:m6bQOZ360
>>135
夏帆見ても勃起しないけど

ほわわわ〜(´∀`)ってなるだけ
151ダンス特訓中:2006/10/13(金) 16:50:56 ID:+SooDR1t0
スパゲティって本物のキチガイだったんだな
152 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 16:51:08 ID:0EeYoyH90 BE:505785986-DIA(51352)
1+1=2って定義じゃなかったの?
153デイトレーダー:2006/10/13(金) 16:51:11 ID:AtI+2qoj0
>>89
死ね
>>144
死ね
154やるなら今:2006/10/13(金) 16:51:12 ID:j9rLfLiS0
定義とは本質を表現することであ〜る
155番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:51:19 ID:HopKjXTP0
私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない
156クチビルゲ:2006/10/13(金) 16:51:52 ID:HkNe+LAz0 BE:506736195-2BP(66)
1をウンコとすれば分かりやすい

ウンコ+ウンコ=大盛りウンコ

大盛りウンコ−ウンコ=大盛り

大盛り+イカ焼きそば=大盛りイカ焼きそば

大盛りイカ焼きそば×消化=大盛りウンコ

157番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:51:56 ID:oki4wFPk0
>>126
むしろ>>1を中心に囲んで
関係ない与太話を楽しむスレ
158ハッタリ:2006/10/13(金) 16:52:04 ID:rXrQQabyO
証明してください

理解できません。その証明は不完全です

が基本的なパターン
159(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:52:05 ID:siwU7CQd0 BE:35019353-BRZ(4463)
>>155

結局フェルマー自身も間違ってたらしいね。その証明
160パトリオット:2006/10/13(金) 16:52:06 ID:az0nUhP80
>>150
夏帆が恥じらいをもって迫ってきたらかたくなるだろ?
161くのいち:2006/10/13(金) 16:52:07 ID:qHXdFBrj0
>>1
何?w
最小単位は連続か不連続かからはじめないといかんの?w
162アラストル:2006/10/13(金) 16:52:27 ID:fTIR/vjf0
スパゲッティは女
163番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:52:45 ID:9lxEjQ6M0 BE:475965757-2BP(100)
スパゲッティーはA4用紙スレには来ないのはなぜ?
ここで論破されたら来るのかな?
164コピペ厨:2006/10/13(金) 16:52:54 ID:/JT+p1r30
>>159
間違っていたのではないかと考えられるだけで、本当に間違っていたのかはわからん。
165(´・∀・`):2006/10/13(金) 16:52:55 ID:Dta7O1Np0 BE:137865233-BRZ(3000)
708 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:37:19 ID:heBp+a7t0
まさか確率計算すら理解できないなんてこと無いよな 問:俺の手元にサイコロが2個ある。
同時に振って出た目の合計が12になる確率を求めよ

713 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:42:10 ID:empfAWGR0 ?BRZ(3000)
>>708
1/36 もう飽きた。次は答えないので

714 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:44:54 ID:heBp+a7t0
>>713
残念。誤りだ。ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader325119.jpg 定義の曖昧な論証なんてこんなもんだよ

718 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:48:18 ID:heBp+a7t0
サイコロを6面体と定義しなかったから生じたミスだ。
<私>を定義せずに<私>について語るのも、同様の致命的なミス。
だから何度も定義をはっきりさせろと教えたのに。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160485471/708
----
■goo辞典より■
さい‐ころ【×賽▽子・骰=子】
「さい(采)(1)」に同じ。「―を振る」

さい【×采・×賽】
1 双六(すごろく)・ばくちなどで用いる小さな立方体の道具。六つの面に一から六までの目が記してあり、投げ転がして上面に出た数により勝負を決める。
さいころ。一天地六(いってんちろく)。
--

▲結論:理系は国語も出来ない馬鹿▲

166アルカイダ:2006/10/13(金) 16:52:57 ID:Km/fV5Uv0
>>1
いいからアイヌスレ立てろや低脳土民が
167番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:53:07 ID:7cMQHqkj0
>>145
自然数使うのはかなり良い感じだと思う。
168番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:53:19 ID:5ZyvqwIe0
one+one=two

関係ないけどoneってorzの代わりに使えるな。
169みちのく:2006/10/13(金) 16:53:25 ID:oP+YL2NY0
ショートケーキが1つ、お皿が1つ、合わせていくつ?
これ小学生とか、わけわからなくなったりしないのかな?
170番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:53:48 ID:m6bQOZ360
一+一=ニじゃん
これわかりやすいじゃん棒が一本から二本になってるから

一+一+一=三
これもわかるよね。棒が三本になった

一+一+一+一=四
ここからすげえムカつく
四本じゃねえじゃん
いいよ、まださ、画数が四ならね
でも画数五なんだよ。おかしくね?
171金太:2006/10/13(金) 16:54:02 ID:nPlh7nOq0
ダメになるとすぐコピペに走るよな
172国選弁護士:2006/10/13(金) 16:54:07 ID:/DmNSA1C0
>>1
お前のせいで文系の平均が下がってるんだけどさ
理系行ってくれる?
173中肉中背:2006/10/13(金) 16:54:17 ID:Ck+EdO0K0
>>1
定理と公理の違いを考えろ
174番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:54:21 ID:26nkNpEK0
まずすれたいのいみがわかんねぇよ
175なにこのクソ掲示板:2006/10/13(金) 16:54:35 ID:VDULSzDV0
>>1
0.記号の説明
 n∈Nは「nは集合Nの元」または「nは集合Nに含まれる」ことを意味し、X⊂Yは集合の包含関係、すなわち「XはYの部分集合」であることを表す。またf○gは「写像fと写像gの合成」を意味する。s(N)は「写像sによるNの像」を表す。

1.自然数の体系
 まず、自然数とは何かと突き詰めていくと、次の公理を満たすものであることが分かる。
 集合N、その中の一つの元0(今は便宜上集合Nにゼロを含めて考える。そうしたところで「1+1=2」の証明には何ら差し支えない)、および写像 s:N→N の組 (N,0,s) が次の公理を満たすとき、Nの元を自然数と呼ぶ:
(P1) s:N→Nは単射である。
(P2) 0はs(N)に含まれない。つまり任意のn∈Nに対してs(n)≠0
(P3) S⊂Nで、0∈Sかつs(S)⊂S(すなわちn∈Sである任意のnに対してs(n)∈S)ならば、S=Nである。

2.帰納的定義の原理
 以下に述べる定理が、これからの全てのキーとなる。この証明のよりどころは上記Peanoの公理のみである。

【定理1】Xをひとつの集合とし、Xの一つの元xと写像t:X→Xとが与えられたとする。その時次の性質(1)(2)を持つような写像f:N→Xがただ一つ存在する:
(1) f(0)=x
(2) 全てのn∈Nに対して f(s(n))=t(f(n))

(証明)本来これが全てのよりどころなので、証明すべきであろうが、あまりにも長く難解なので、証明はfiubengaさんの言うとおり本に譲りましょう。

 この定理から特に、Peanoの公理の完全性、すなわち公理を満たすべき体系は一意的であることも示される。

176番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:54:46 ID:Dta7O1Np0 BE:551459849-BRZ(3000)
708 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:37:19 ID:heBp+a7t0
まさか確率計算すら理解できないなんてこと無いよな 問:俺の手元にサイコロが2個ある。
同時に振って出た目の合計が12になる確率を求めよ

713 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:42:10 ID:empfAWGR0 ?BRZ(3000)
>>708
1/36 もう飽きた。次は答えないので

714 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:44:54 ID:heBp+a7t0
>>713
残念。誤りだ。ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader325119.jpg 定義の曖昧な論証なんてこんなもんだよ

718 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:48:18 ID:heBp+a7t0
サイコロを6面体と定義しなかったから生じたミスだ。
<私>を定義せずに<私>について語るのも、同様の致命的なミス。
だから何度も定義をはっきりさせろと教えたのに。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160485471/708
----
■goo辞典より■
さい‐ころ【×賽▽子・骰=子】
「さい(采)(1)」に同じ。「―を振る」

さい【×采・×賽】
1 双六(すごろく)・ばくちなどで用いる小さな立方体の道具。六つの面に一から六までの目が記してあり、投げ転がして上面に出た数により勝負を決める。
さいころ。一天地六(いってんちろく)。
--

▲結論:理系は国語も出来ない馬鹿▲
177日本の恥:2006/10/13(金) 16:55:01 ID:C28D1w5uO
1/3×3=1っておかしくね?
1/3=0.333333333333…だから答えは0.999999999999…になるはず
178番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:55:04 ID:5ZyvqwIe0
>>170
目に見えるモノが全てではないのだよ
179ぶりぶりざえもん:2006/10/13(金) 16:55:06 ID:nTa77HBEO
>>105
おまえが聞いたのは数式の「意味」だろう?
言語の形式や論理的整合性について議論したいならそう書け
「1+1=2」を含む言語形式なんぞ無数にある、好きな定義をつくるなりすればいい
180きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/10/13(金) 16:55:21 ID:TDNpcraD0 BE:92515744-BRZ(2016)
なんだこのスレ
181疑惑の判定:2006/10/13(金) 16:55:28 ID:IIRTMc8H0
>>22
かけるんじゃなくて、足せって話だろ
182パトリオット:2006/10/13(金) 16:55:38 ID:az0nUhP80
>>167
自然数の定義を使うならば1自体を定義したほうがはやいだろ。
183難民:2006/10/13(金) 16:55:40 ID:kv2mVlT00 BE:112484472-2BP(139)
>>170
四はあきらかにおかしいよな
五は、4画だけど5本で表せるのに
184ベンジャミン:2006/10/13(金) 16:55:43 ID:jf0UwicS0
また日本語も理解できない雑魚文系のスパゲティがファビョってるのか
185草刈り機:2006/10/13(金) 16:55:53 ID:QfdM1pSt0
1 たす 1 は 2
2 たす 2 は 4
もう1つ足したら 5 5 5 5
みんなの勇気が集まって(ry
186番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:55:58 ID:oki4wFPk0
いつもより早く敗色濃厚になったのでつまらなくなったらしい
187ニュー速始まったな:2006/10/13(金) 16:56:07 ID:WdTZKga20
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
188(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:56:19 ID:siwU7CQd0 BE:42022692-BRZ(4463)
>>164

以前ウィキ巡りしているときに読んだら、
あれの証明には近代以降に成立した数学が多分に使われていて
当時の数学の知識では解けなかっただろうというのが一つと、
フェルマー自身がヒントとして提示している証明のいくつかを派生させても
最終定理の完全な解にはならないのでだめですね的なことがかかれてあった気がする。
189番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:56:22 ID:aHfcR92T0
goo辞書でサイコロを定義するのか。へぇ
190パシリ:2006/10/13(金) 16:56:26 ID:sLJIxOPY0
そもそも数字自体が人間が考え出した概念であり、超厳密に定義するのは不可。というかキリがない。
数学はその概念を積み重ねた物に過ぎない。
さらに言ってしまうと人間の存在自体を絶対的に定義することも不可。
あなたが超自然的生物で、あなたが人間であることや人間の存在自体が夢であるかもしれない。
そして、それは永遠に答えが出ない。

考えすぎてもしょうがないこともあるんだぞ。>>1
191低脳:2006/10/13(金) 16:56:26 ID:fLDSyJz90
1の次が2だからだろ?
192番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:56:28 ID:9lxEjQ6M0 BE:475965757-2BP(100)
>>183
百とかどうするんだ
ドットの数が100個とか?
193175:2006/10/13(金) 16:56:45 ID:VDULSzDV0
3.自然数の加法
 定理1を用いると、自然数の体系に加法を定義することが出来る。

【定理2】mを与えられた自然数とするとき、
(A1) f_m(0)=m
(A2) f_m○s=s○f_m
を満たす写像f_m:N→Nが一意に存在する。

(証明)定理1においてX,x,tをN,m,sとして適用すればよい。(終)

 任意のm,n∈Nに対してf_m(n)をm,nの「和」とよび、「m+n」と書く(この時点では我々のなかの「当たり前」、例えばm+n=n+mのような法則が成り立つかどうかはまだ未知である。それをこれから確認していく)。条件(A1)(A2)によって
@  m+0=m
A  m+s(n)=s(m+n)
である。またNの恒等写像も明らかに(A1)(A2)を満たすから、全てのnに対して
B  0+n=n
である。さらに少々面倒な計算の後
C  s(m)+n=s(m+n)
も導ける。これら@からCによって、我々の「当たり前」すなわち「交換律」m+n=n+m、「結合律」(l+m)+n=l+(m+n)という、自然数に於けるもっとも基本的な法則を導くことが出来る。すなわち

【定理3】自然数の加法は交換律、結合律を満たす。
194北海:2006/10/13(金) 16:56:57 ID:dL2pY0zd0
195汁おじさん:2006/10/13(金) 16:57:00 ID:UcmtTnoB0
みかん一つとりんご一つあって合わせたら2個あるだろ
一つと一つは二個だから1+1=2
証明できた
196スピンドリル:2006/10/13(金) 16:57:02 ID:tQsnvotu0 BE:242708292-BRZ(1324)
数学の弱点を指摘するのはいいけど、
だからといって数学以外の武器はないんだよ
197アルカイダ:2006/10/13(金) 16:57:29 ID:Km/fV5Uv0
ド低脳は多面さいころを見たことが無いんだろう
198解糖系:2006/10/13(金) 16:57:30 ID:86aqWZfb0
192 :安産:2006/09/22(金) 00:17:27 ID:xeFp8tss0
>>189
おい、おまえちょっとこれ解いてみ?
時間は、んー・・・
書き込みが面倒だと思うから15分やるよ。
0:32までな。スタート
∫(1/sinx)dx

205 :(´・∀・`):2006/09/22(金) 00:27:21 ID:IvQSC5HV0 ?BRZ(5100)
>>192
そんな枝葉末節の問題は出来なくても構わん

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158846859/205


875 :(´・∀・`):2006/09/29(金) 19:49:24 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
そもそも積分という操作が何を意味しているのかわからん。
物理で面積イコール距離とは習ったが、なぜ直線を積分すると
面積が出来るのか。意味がわからない。

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159478793/875
199難民:2006/10/13(金) 16:57:50 ID:kv2mVlT00
>>192
要するに、ある程度数が多くなれば見た目より概念に移行するしかなくて、
そのちょうど移行するタイミングが 三→四の間だったということか。
200フリーザ様:2006/10/13(金) 16:57:50 ID:rbbF8raX0
なんでこういうスレがいつも伸びんのよ?
理とうんちくは別物だぞ。
201人生損しまくり:2006/10/13(金) 16:57:57 ID:VDyff/5p0
>>181
こんな冷静な突っ込みはじめて見た
202インパクト:2006/10/13(金) 16:57:58 ID:DXj8CpjC0


数学
http://science4.2ch.net/math/

1+1を計算すると2になる事を証明せよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1153885295/
203(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 16:58:18 ID:siwU7CQd0 BE:23346252-BRZ(4463)
>>187

コンビネーションの問題なんだよ。
7と8はあんまり仲が良くない。
だから二人合わせても15くらいしかパワーがだせないのさ
204あぶりトロサーモン:2006/10/13(金) 16:58:32 ID:yzRPDBxT0
>>170
インカ人乙
205番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:58:38 ID:gUEIc07+0
普通は空集合を0と定義し、
空集合だけからなる集合を1と定義し、・・・とやっていくんだけど、面倒だからペアノの自然数論でググれカス
206番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:58:50 ID:xbyDeNka0
カラスだって足し算してる
207名無しメンバー:2006/10/13(金) 16:58:57 ID:BycJh4Ds0
数学に詳しい人に聞きたいんだけど、>>25はあってるの?
208案山子 ◆jySIf7tFW2 :2006/10/13(金) 16:59:13 ID:81djdV2j0 BE:786445496-2BP(151)
>>203
まぁ7+8=15がおかしいと思うのがおかしいからなw
209番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:59:17 ID:5ZyvqwIe0
白+一=百

なんで白って九十九なん?九十九はじめかよ
210難民:2006/10/13(金) 16:59:50 ID:kv2mVlT00
>>187
むしろ15を見くびりすぎなんだよ。
15だってそれなりの実力者なのに。
211番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 16:59:55 ID:m6bQOZ360
文字作った奴って何考えてたんだろうな
概念を文字にしたわけだろ?

「おいこれいいじゃんこれ一にしようぜ!」
「おお!いい!一っぽい!ポツンとした感じが一っぽい!お前すげえw」

「嬲←これなぶるにしようぜ!二人の男が女をもうしっちゃかめっちゃかwぽいよな!?ぽいよな!?」
「うはwwwテラスゴスwwwww完璧wwww」

こんな感じで決めていったんだろうか
212もてもてくん:2006/10/13(金) 17:00:20 ID:4tevWCGp0
零が異常に画数多い
213三丁目:2006/10/13(金) 17:00:41 ID:dL2pY0zd0
>>210
でも10と5しかないんだぜ?7も8も10にかなり近い数字なのに
214おやじ:2006/10/13(金) 17:00:46 ID:Tr+XGQVC0
分数の割り算ってどうやるんだっけ
215(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:00:54 ID:Dta7O1Np0 BE:551459366-BRZ(3000)
つまり、理系ってのは「困ったらなんでも定義しちゃえ」というトンデモ学問なんですよね。
私だって、この手法を使えば「神の存在証明」ができます。



定義:1.「神は存在する」


結論:ゆえに、神は存在する
216愛戦士:2006/10/13(金) 17:01:27 ID:GfUk+ZVe0
ユークリッド幾何学を勉強しろ
217きりたんぽ:2006/10/13(金) 17:01:36 ID:g3twZ51j0
定義



仮定

の違いを理解できない理解力皆無の人間
218175:2006/10/13(金) 17:02:02 ID:VDULSzDV0
4.「1+1=2」の証明
上記のような予備知識を経て、我々はやっと本題にたどり着くことが出来る。まずその前に「1+1=2」の何を示したいのかを考えておく。それは、
  (*)『「1」の後継者が集合Nのなかに存在する』
ということである。「2」という記号はあくまで「記号」であって、重要なのはその「2」という「記号」によって表される数が、きちんとPeanoの公理に基づき、集合Nのなかに存在するかどうかである。

 さて、s(0)、つまり「0の後継者」を「1」という記号で表せば、@Aによって
D  s(n)=n+1
である。すなわち『後継者写像sは、“「1」を「加える」写像”n→n+1 に他ならない』のである。

 ここまでくれば「1+1=2」を示すことが出来る。
 s(1)、つまり「1の後継者」を「2」という記号で表せばDより
  s(1)=1+1
 ∴ 2=1+1 (証明終)

以上。
219(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:02:10 ID:86aqWZfb0
俺もこのコテハンにしようかな
220番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:02:27 ID:7cMQHqkj0
数学は全て仮定の上だからな。
221どぶ:2006/10/13(金) 17:02:33 ID:Ck+EdO0K0
∫(1/sinx)dx か・・・
俺だったら分母と分子にsinxかけて、(sinx)^2+(cosx)^2=1使って変形して痴漢してムニャムニャするな
答えはlogうんちゃらか
222(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:02:35 ID:siwU7CQd0 BE:14008223-BRZ(4463)
>>219

(´・∀・`)えー
223面白いこと書きます:2006/10/13(金) 17:02:40 ID:9/7NGmu6O
>>215
ゲレン
224番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:02:46 ID:K8Nj4JQ50
A=B
両辺にAをかける
A^2=AB

両辺からAを引く
A^2-A=AB-A
(A+1)(A-1)=A(B-1)
A=B だから A-1=B-1
(A+1)(A-1)=A(A-1)

両辺をA-1で割る
A+1=A

両辺からAを引く
1=0
225番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:02:46 ID:gUEIc07+0
>>215
「神」の定義によってはそれで正しいだろ。
ただ、それが一般的認識の「神」と整合するかどうかのチェックは必須だぞ。
226もてもてくん:2006/10/13(金) 17:03:05 ID:4tevWCGp0
>>215
世界中のみんなが認めてくれたらそれでいいんじゃね
227やらないか:2006/10/13(金) 17:03:05 ID:tQsnvotu0 BE:606771959-BRZ(1324)
>>215
ちがうよ
228番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:03:07 ID:oki4wFPk0
1とやっても2とやっても二桁にできる9の力は偉大過ぎる
8との差は歴然
229ミャンマー:2006/10/13(金) 17:03:13 ID:C24S6TEO0
1.0+1.0=1.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999 orz
230ギコザル:2006/10/13(金) 17:03:36 ID:D9JPPzB80
王様はロバ思い出した。

何か原始人達が会議して
「コレの名前を決めようと思います〜」って
色々な名前決めてくの笑った
231きりたんぽ:2006/10/13(金) 17:03:35 ID:g3twZ51j0
>>225
西村神氏(34)とかかもしれないからな。
232本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:03:49 ID:FJuWhjnm0
>>215
どういう物が「神」なんですか?
なんの条件も無く神を定義されても困るが
233番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:03:50 ID:9lxEjQ6M0 BE:652752768-2BP(100)
>>230
くっさー
234(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:03:54 ID:siwU7CQd0 BE:112061568-BRZ(4463)
神は存在したよ。誰かさん曰く俺たちがぶっころしたんだよ。
235案山子 ◆jySIf7tFW2 :2006/10/13(金) 17:03:55 ID:81djdV2j0 BE:815573287-2BP(151)
>>215
ZIPスレ行けば幾らでも神存在するぞ
236アパレルの女:2006/10/13(金) 17:04:07 ID:Qi1KW6Zk0
>>215
偏差値54の回答だなそりゃ
237ID変わりましたが1です。:2006/10/13(金) 17:04:20 ID:3ahc/1rG0
>>215
お前の考える学問の序列を教えてくれ。

238(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:04:22 ID:Dta7O1Np0 BE:245093928-BRZ(3000)
「我思う、ゆえに我あり」=完全証明されている

「1+1=2」=全く証明されていない妄想



すげー笑える
239番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:04:23 ID:aHfcR92T0
マイナス掛けるマイナスはプラス
ってどうやって証明するの?
240番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:04:29 ID:5ZyvqwIe0
>>234
バッカ、俺の横で寝てるよ
241おやじ:2006/10/13(金) 17:04:39 ID:Tr+XGQVC0
北朝鮮+核実験 の答だしてくれ
242おにいちゃん:2006/10/13(金) 17:04:39 ID:bt7ECMbQ0
文系の俺が答えよう。  ばっちゃが言ってたから。
243イーグル:2006/10/13(金) 17:04:50 ID:az0nUhP80
>>224
(A-1)がゼロで無い可能性を考えていない。
244無双 ◆musouvu6yE :2006/10/13(金) 17:05:01 ID:bUOicgC0O BE:15229777-2BP(100)
俺も無双の前に顔文字いれたい
456みたいに
何か良いのない?
245番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:05:09 ID:oki4wFPk0
神>>>>宮益の証明の方が難しいな
246どぶ:2006/10/13(金) 17:05:21 ID:Ck+EdO0K0
>>244
こんばんは、Fラン
247葉緑体:2006/10/13(金) 17:05:24 ID:86aqWZfb0
>>244
(´F∀F`)
248(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:05:36 ID:Dta7O1Np0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>237
656 名前:(´=∀=`)[] 投稿日:2006/10/03(火) 18:08:16 ID:SvmhQrSi0 ?BRZ(3000)
■理系ドカタにもヒエラルキーはある!■

理論ドカタ>>>>>>>>>>>実験ドカタ
理学ドカタ>>>>>>>>>>>工学ドカタ
数学ドカタ>>>>>>>>>>>物理ドカタ
法則の第一導出者(哲学者)>>>>>>>法則暗記ドカタ
高賃金ドカタ>>>>>>>>>>低賃金ドカタ
249番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:05:40 ID:nFMaej1g0
(^o^)F
250決勝T進出:2006/10/13(金) 17:05:50 ID:ZFVC6YHm0
<´`∀´`>
251番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:05:53 ID:fX42B8os0
  き
─┬─
は│じ
252番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:05:57 ID:9lxEjQ6M0 BE:856737779-2BP(100)
>>244
(F_F)無双 ◆musouvu6yE

とかはどう?
253やきいも:2006/10/13(金) 17:05:59 ID:Cb3qNpl80
(Fランク)っていうのはどうかな
254停学中。。。:2006/10/13(金) 17:06:01 ID:n51D4LaZ0
(^Fラン^)
255超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:06:07 ID:VDULSzDV0
>>238
で、>>175>>193>>193で証明したけど
君の1+1=2の証明をしてもらおうか?
256なまはげ:2006/10/13(金) 17:06:11 ID:lHCMwagg0 BE:329967656-BRZ(1065)
>>244
(FFF)
257土嚢:2006/10/13(金) 17:06:31 ID:poQMDft10
(^Fランク^)  Fランクです
258案山子 ◆jySIf7tFW2 :2006/10/13(金) 17:06:35 ID:81djdV2j0 BE:116511124-2BP(151)
>>224
これは簡単だ
何についての式でもないから式が成立してないんだろ
259番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:06:41 ID:m6bQOZ360
言葉って最初に使い出した奴誰だよ?
260番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:06:43 ID:9lxEjQ6M0 BE:870336588-2BP(100)
無双人気杉ワロタ
261ボウフラ:2006/10/13(金) 17:06:52 ID:50HHfT2ZO
>>244
ひらき直ってFをいれろ。まだ好感がもてる
262かつお:2006/10/13(金) 17:06:58 ID:yi3mmlXV0
>>1
>>175みたいなマジレスはスルーなのな。
まあ一言も理解できないんだろうけど。
263番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:07:00 ID:67UGcO000
>>251
  み
─┬─
は│じ

だろ
264無双 ◆musouvu6yE :2006/10/13(金) 17:07:03 ID:bUOicgC0O BE:9945784-2BP(100)
やっぱしそうなるな
265おしくらまんじゅう:2006/10/13(金) 17:07:15 ID:DXj8CpjC0
>>175,193,218 はあってるの?
266番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:07:26 ID:gUEIc07+0
>>244
F-無双 ◆musouvu6yE

でどうだ?
267成金:2006/10/13(金) 17:07:32 ID:wHsmYjwS0
268番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:07:47 ID:CIJ7SFQ10
証明してもいいんだが今は気が乗らない
269なまはげ:2006/10/13(金) 17:07:59 ID:lHCMwagg0 BE:98990633-BRZ(1065)
>>175
よく分からん
文系様にも分かりやすいように書け
270番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:08:10 ID:7cMQHqkj0
理系とか文系のせいにするなよ。
>>1が駄目なだけだ。
271番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:08:11 ID:5ZyvqwIe0
無FF ◆musouvu6yE

なら違和感無いな
272ID変わりましたが1です。:2006/10/13(金) 17:08:17 ID:3ahc/1rG0
>>248
社会科学についてはどう思ってるんだ?
273(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:08:22 ID:Dta7O1Np0 BE:153183825-BRZ(3000)
>>255
だから誰でも分かる自然言語に直せって。まともに会話も
キャッチボールも出来ない馬鹿なの?
274kwsk:2006/10/13(金) 17:08:32 ID:xqpITAof0
文系の知識を駆使すると三までが限界なのか
ちょとワロタ
275(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:08:43 ID:siwU7CQd0 BE:93384285-BRZ(4463)
我思う故に我ありなんて唯の言葉遊びじゃん。
自己言及のパラドックスを理解できないポンコツはこれだから困る。
276案山子 ◆jySIf7tFW2 :2006/10/13(金) 17:09:02 ID:81djdV2j0 BE:145638252-2BP(151)
>>267
これどうやって解いたの?前後が気になるんだが
277みどり:2006/10/13(金) 17:09:20 ID:q+2z4DwU0
証明の核心は自己言及のパラドックスと深い関わりがある。証明チェック述語が記述可能な論理体系Tで
次のような述語論理式Gを構成できたとする:「Gの証明は存在しない」。
この論理式Gが論理体系T内に存在する時、Tが受ける影響について検証するのである。
Gが体系T内で証明(反証)可能ならば、同じく体系T内で¬G=「Gの証明が存在する」が証明可能である。
つまりTが無矛盾であれば、Gは体系T内で証明できない。また、Tがω無矛盾であればGは明らかに真である。
したがって、Tがω無矛盾である限り、真であっても証明できない命題が存在する点で不完全である。
つぎにGを含む体系Tで、無矛盾性は証明できるか考える。
体系T内で「無矛盾である」という意味を持つ述語をCとする。
このCというのは具体的には「証明が存在しない命題が存在する」と表せる。
Cを前提すれば、第一不完全性定理の証明をTの中でコード化してGが導ける。
TからCが証明可能ならば、上の結果から、TからGが証明できる。
しかし第一不完全性定理により、Gは証明不能であるから矛盾。よって、Gを含む体系Tが無矛盾の場合、
TはT自身の無矛盾性Cを証明できない(第二不完全性定理)。
ところでGを「Gが自身を証明できない」と見た場合、直感的に正しい。
つまり直感的に真なる命題が数学体系内で必ずしも証明できるとは限らない。

278(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:09:20 ID:86aqWZfb0
スパゲティって池沼なの?
279番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:09:28 ID:a8sRJMi30
単純な数学的帰納法じゃにゃあの?
280番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:09:31 ID:9lxEjQ6M0 BE:367174139-2BP(100)
>>273
池沼にわかる言語なんてあるの?
281試される大地:2006/10/13(金) 17:09:35 ID:+7Zyrqe10 BE:546490188-BRZ(3001)
・+・=・・
282黒人女性:2006/10/13(金) 17:10:01 ID:CVIjcWRv0
無双 ◆FFFFFFFFFF
283世界遺産:2006/10/13(金) 17:10:01 ID:o1rGOhV+0
この問題、小学生の時やった

1 + 1 と 言うことは 1 の次の数になるということ

数字で1の次は2だから 1 + 1 = 2
もし1の次が3だったら 1 + 1 = 3 になってたのジャマイカ?
284やきいも:2006/10/13(金) 17:10:06 ID:Cb3qNpl80
>>267
zipでくれ
285きりたんぽ:2006/10/13(金) 17:10:12 ID:g3twZ51j0
>>281
(・+・)=(・ ・)
286番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:10:13 ID:7cMQHqkj0
>>1
誰でも分かる自然言語を定義して、
誰でもわかることを証明してくれ。
287番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:10:23 ID:m6bQOZ360
>>267
こういうの中学の時あったな
答えあってるのに先生に怒られた

説明できないけど答えわかったのに
式とかどう書くかわかんなかっただけなのに
288(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:10:23 ID:Dta7O1Np0 BE:490186548-BRZ(3000)
>>272
哲学>>歴史学>法学>経済学>>>社会学>心理学>>千年足掻いても越えられぬ壁>文学
289番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:10:43 ID:9lxEjQ6M0 BE:326376364-2BP(100)
>>276
サヴァンじゃね?
前に(´・∀・`) ◆gNd0Uqckakがいってた
290番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:10:43 ID:gUEIc07+0
まて。
自然言語の定義が先だw
291あらし:2006/10/13(金) 17:10:52 ID:/JT+p1r30
>>267
これなに?呼んでみたいんだけど
292しらんがな(´・ω・`):2006/10/13(金) 17:11:04 ID:Qa3Oiksk0 BE:27648566-2BP(450)
1.全知全能の神が存在すると仮定する (a)
2.仮に、その神が「神自身には解けない問題」を創造しようとしたとすると……
ア.もし神が「神自身には解けない問題」を創造し得たとすれば、神は全知全能ではない。なぜなら神にも不可能なことが存在したことになるからである、しかしこれは仮定 (a) に反する。
イ.もし神が「神自身には解けない問題」を創造し得なかったとすれば、神はやはり全知全能ではない。なぜなら神にも不可能なことが存在したことになるからである。しかしこれは仮定 (a) に反する。
3.以上のことから、仮定 (a) からは矛盾が演繹される。ゆえに仮定 (a) は誤りである。
4.全知全能の神は存在しない(証明終わり)
293猫娘:2006/10/13(金) 17:11:24 ID:jf0UwicS0
哲学(笑)
294無双 ◆musouvu6yE :2006/10/13(金) 17:11:47 ID:bUOicgC0O BE:7459564-2BP(100)
カオススレ
2952ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/10/13(金) 17:11:49 ID:pr8wYNwO0
1とは全体を指す。
それで全てだから、それ以上何も追加できない。
296超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:11:50 ID:VDULSzDV0
>>279
数学的帰納法、または完全帰納法だね。
297番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:11:55 ID:9lxEjQ6M0 BE:571158667-2BP(100)
哲学のライオンでも読んでろ
298本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:12:07 ID:FJuWhjnm0
>>288
文学もまともにできないのに偉そうに順序付けかww
299(;゜∀゜)ゴクリ:2006/10/13(金) 17:12:14 ID:kv2mVlT00
というか、「1の次の自然数を2と呼ぶ」と決まってるだけだから、
「1+1=2を証明する」って、完全に理論的に説明するのは無理じゃないか。
定義の問題になると思うんだが。

「1の次の自然数を9と呼ぶ」と決まってれば「1+1=9」なわけだし
そもそも二進数の場合は「1+1=10」と表される。そこに2は出てこない。
300なまはげ:2006/10/13(金) 17:12:14 ID:lHCMwagg0 BE:87991924-BRZ(1065)
なんで教授ってアイデンティティーとかイデオロギーとか使いたがんの?
301かつお:2006/10/13(金) 17:12:16 ID:yi3mmlXV0
>>288
工学の内訳は?
302番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:12:51 ID:p90sDAoY0
>>291
ファイブスターストーリー
303(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:13:22 ID:siwU7CQd0 BE:32684472-BRZ(4463)
>>300

かっこいいじゃん単語がさ。
教授が中2だったらたぶんエターナルフォースブリザードとかなんとかに
なってるんだろうよ。
304あらし:2006/10/13(金) 17:13:25 ID:/JT+p1r30
>>302
さんきゅー
305番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:13:29 ID:gUEIc07+0
>>294
募集してた顔文字つきのコテにしないのかよ!
せっかく考えたのに!!
306初心者ですが…:2006/10/13(金) 17:13:53 ID:H4xFXerPO
>>131、半分のピザがある。1人が6分の1サイズのピザを食べるとすると何人分ありますか?
これでどう
307超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:13:54 ID:VDULSzDV0
>>288
>歴史学
歴史なんぞ、戦国時代とラーメン屋の本家と元祖争いだぞ。
20世紀辺りから、科学力が物を言う様になってから脅しあい紛争になってるけどな。
308あした旅に出ます:2006/10/13(金) 17:14:03 ID:GsPfXoH+O
≫215 じゃあお前は仙人にでもなれ。
309イーグル:2006/10/13(金) 17:14:04 ID:az0nUhP80
>>305
顔文字になってないじゃんwww
310番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:14:39 ID:m6bQOZ360
おっぱいで考えればいいじゃん

一個のおっぱいより二個のおっぱいのほうがいいから2は1の上位概念なんでそ
311番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:15:37 ID:oki4wFPk0
>>310
冷静になれ。3個のおっぱいが2個のおっぱいよりいいという事はないはずだ
312番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:15:44 ID:9lxEjQ6M0 BE:367174139-2BP(100)
>>310
複乳でイメージ検索してみ
好みは分かれると思うが・・・
313きりたんぽ:2006/10/13(金) 17:15:57 ID:g3twZ51j0
>>303
要するにこれは、エターナルフォースブリザードなわけだね。
実のならない木にせっせと水を与えるかのような議論。

相手は死ぬ。
314(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:15:57 ID:Dta7O1Np0 BE:1102918289-BRZ(3000)
>>301
工学なんてどれも一緒の暗記・実験ドカタでしょ 
315(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:16:01 ID:siwU7CQd0 BE:81711375-BRZ(4463)
>>310

たわけが! おっぱいを愚弄しおって
数があればよろしいなどという論理は不届き千万
316(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:16:26 ID:86aqWZfb0
>>310
2本のちんぽ(ry
317紫外線:2006/10/13(金) 17:16:37 ID:LJ095jeY0
10進数の1+1=2に文句言うのは指が欠損してるカタワだろ
318四十肩:2006/10/13(金) 17:16:45 ID:+GelEUzN0
こんなとこじゃなくて、新宿駅東口とかで論じればいいじゃない
319番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:16:51 ID:m6bQOZ360
>>311
多ければ多いほどいいだろ
牛娘が出てくるエロ漫画見てて確信した

というかおっぱいという単語の破壊力は凄まじいな
お前ら釣られすぎだろ
320(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:16:52 ID:siwU7CQd0 BE:147080197-BRZ(4463)
文学じゃ飯も食えないしセックスもできないからなぁ。

321面白いこと書きます:2006/10/13(金) 17:17:04 ID:9/7NGmu6O
>>311
そうか?
トータルリコールのあのオッパイはちと憧れたぜ。
322三丁目:2006/10/13(金) 17:17:12 ID:dL2pY0zd0
>>311
二人女がいて、一人は片チチのみ出しているという発想ならどうだ
323番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:17:21 ID:gUEIc07+0
>>316
それなんて「何と奇遇な!」?
324( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2006/10/13(金) 17:17:29 ID:VOzKjn120
ラッセルによる大書 Principia Mathematica (「数学原理」)をミシガン大学の
数学史コレクションから覗いてみると,これが常軌を逸した内容であることが分かる。

全 3 巻,計 1,900 ページ余りにも及ぶ大書でありながら,この書物でカバーすることができたのは,
集合,基数,順序数,実数までの理論にしか過ぎない。実数から展開される諸理論(実解析)には
触れることができていない。また,当初は第 4 巻において幾何学の基礎を扱うことが構想されていたが,
第 3 巻が完成した時点で著者は知的枯渇を認めざるを得ない状況にまで追い込まれていたとされる

第 1 巻の 379 ページに,次のような記述を見つけることができる。

「この命題より,算術加算が定義されるとき, 1+1=2 が導かれる。」
http://www.hti.umich.edu/cgi/t/text/pageviewer-idx?c=umhistmath;cc=umhistmath;rgn=full%20text;idno=AAT3201.0001.001;didno=AAT3201.0001.001;view=pdf;seq=00000401

379 ページを費やした末に,ようやく辿り着くことのできた証明が "1+1=2" とは! もはや数学の
深遠さなどを通り越して滑稽さすら覚えかねない。その 3 ページ後には,「つまり 0 でも 1
でも 2 でもないあらゆる基数は 3 以上であることが導かれる」との記述が見られる。

この調子では,実数にまで辿り着くには相当な紙面が必要とされるに違いない。
http://www.radiumsoftware.com/0606.htm
325儲です:2006/10/13(金) 17:17:44 ID:m3P9dhrL0
またキチガイがいるのか。
自我が曖昧で不安定なものであり
考えているから存在するとは言い切れない。
という哲学があることはどう説明するの?
326番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:18:09 ID:9lxEjQ6M0 BE:435168948-2BP(100)
>>320
お前の専門はなんだよ?
スパゲッティーとどうも混ざるな
327桃色頭脳 ◆C5EKtMD8/k :2006/10/13(金) 17:18:17 ID:Vp1Erwk40
>>311
冷静になれ。2個のおっぱいが4個のおっぱいよりいいという事はないはずだ
328また大阪か:2006/10/13(金) 17:18:16 ID:88Woje+W0
>>299
2の定義はそれでいいとして、1+1=2の証明はまた別じゃないの?
あと十進数を前提に考えていいと思う。ただの表記の問題。
1と1をあわせると、なぜ1の次の自然数になるかの証明ができる?
329番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:18:28 ID:oki4wFPk0
>>322
理解した!
330番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:18:46 ID:ewCM+9j/0
>>273
さすがに池沼に説明できる言語はないからなぁ・・・
331四十肩:2006/10/13(金) 17:18:46 ID:+GelEUzN0
>>317
名探偵現る
332超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:18:56 ID:VDULSzDV0
>>314
お前、ジョン・フォン・ノイマンって人知ってる?
知らないのなら、お前がアフォォォォォォ。
333(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:19:10 ID:siwU7CQd0 BE:81711757-BRZ(4463)
>>322

それはおあずけを喰らっているシチュエーションに対する興奮ではなかろうか。
334番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:19:34 ID:9lxEjQ6M0 BE:870336588-2BP(100)
まあ、ほとんどの奴は数学の定義とかよくわからんけど、なんとなくスパゲッティーを煽ってるんだよな
335番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:19:36 ID:m6bQOZ360
おっぱい>>千年足掻いても越えられぬ壁>>哲学>歴史学>法学>経済学>社会学>心理学>文学

証明オワリ
336はちべえ:2006/10/13(金) 17:19:54 ID:2epy820J0
他の学問と同様、馬鹿に哲学は無理だよ。
でもなぜか哲学は馬鹿もやりたがる。
やった気にはなれるからか。
337ふいんき:2006/10/13(金) 17:19:56 ID:4mtsrxCS0
駄目だ、俺も楽しもうかと思ったがID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)のレベルが
あまりにも低すぎてむりぽ

実力差がありすぎるスポーツの試合中の気分だ

お前らがんばれ ノシ
338人生オワタ\(^o^)/:2006/10/13(金) 17:19:57 ID:76uFpLei0
スパゲティのことを中2の女子だと思えばいい
339番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:20:29 ID:oki4wFPk0
>>334
もういじりは終わってマターリモード
340番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:20:42 ID:7cMQHqkj0
>>338
鬼才あらわれる
341(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:20:45 ID:siwU7CQd0 BE:28015643-BRZ(4463)
>>326

俺はどうもなんでもありというか、
理系か文系かで言えば文系なんだろうね。
理系自体は大好きだから抵抗ないんだけど。
342タンポポ:2006/10/13(金) 17:20:56 ID:6Snjc+OYO
なんで君たちはセックスしないの?
343(´・∀・`):2006/10/13(金) 17:20:57 ID:86aqWZfb0
>>338
スパゲティは無職童貞おっさんだよ?
344番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:21:01 ID:9lxEjQ6M0 BE:571158476-2BP(100)
>>336
バカがやっても天才がやっても、結局万人の納得する答えは出ないからかな
345四十肩:2006/10/13(金) 17:21:12 ID:+GelEUzN0
>>335
我、絶対不変の真理を得たり!
346無罪:2006/10/13(金) 17:21:19 ID:26SN8EV60
>>267
文系の酷い妄想だなw
347赤旗購読者:2006/10/13(金) 17:21:21 ID:98PsULZV0
とりあえず「1+1の音頭」を歌え。
話はそれからだ。
348■■■■業務連絡■■■■:2006/10/13(金) 17:21:23 ID:sP1M1auy0
1人がスレ立ててもう1人が書き込むと2ゲットになる

証明終わり
349しらんがな(´・ω・`):2006/10/13(金) 17:21:36 ID:Qa3Oiksk0 BE:41472869-2BP(450)
A+A=Bを証明せよ
みたいな感じか。

少しごまかし入るけど集合とか使ってなんか出来そうな気はする。

350番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:21:42 ID:m6bQOZ360
>>342
人はセックスの為に生きるにあらず
351超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:21:45 ID:VDULSzDV0
>>336
俺から言わせると、哲学なんぞ頭がぶっ飛んだ変態がやる学問だぞ。
カール・マルクスの文献なんぞ読んでみろ。
脳が痒くなる。
352かば:2006/10/13(金) 17:22:22 ID:RK02F6Bh0
お前ら暇だからってわざわざ基地外と戯れなくてもいいんだぞ。
他に暇つぶしの方法いくらでもあるだろ
353おしくらまんじゅう:2006/10/13(金) 17:22:37 ID:DXj8CpjC0
>>324
記号と英語ばかりで全然わからんが、理系ってすごさを再認識した
354水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:23:03 ID:pMre8qnA0 BE:382268055-2BP(10)
また作用と反作用の強力が変な角度によって上向きの力になる
とかいうバカが沸いているのかwww
355うめ:2006/10/13(金) 17:24:04 ID:iGWULJbY0
   / ̄\
  .| ^o^ |
 /\___/\  スレ立て魔が定期糞スレを立ててしまい、
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)オワタ建設


 スレ立て魔とは? - ニュー速用まとめ wiki
 http://news.80.kg/index.php?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CB%E2
356セドナ:2006/10/13(金) 17:24:07 ID:f2oGNK5nO
伸びすぎだろ。
357被告:2006/10/13(金) 17:24:15 ID:J8synraOO
1を何に定義するかによって答えは変わっちゃうんだぉ

蟹を1に定義すると蟹+蟹は二匹の蟹だけど










蟹がセクースしたら!
358自販機:2006/10/13(金) 17:24:30 ID:lYlLz4vj0
スレとは関係ないけど、
銃持った命中率が違う3人が対峙して打ち合う時
生き残る確率がどうのこうのってのの命題を熱望
359番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:24:40 ID:m6bQOZ360
>>346
妄想てサヴァンの人はガチでこんなじゃん
360本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:24:50 ID:FJuWhjnm0
>>351
「我思う、故に我有り」なんて中ニ病患者が考えるような事だしなぁ
361(´・∀・`) ◆gNd0Uqckak :2006/10/13(金) 17:25:24 ID:siwU7CQd0 BE:37354144-BRZ(4463)
「おっぱい」って単語の響きがまさに神がかり的。
英語のbustやtitsでは到底表現できない小宇宙。
エロスと神秘性の融合。まさに美しい日本語の極致
362番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:25:29 ID:B+4CxQhF0
「1」をじょうぎし、ってなんだよwwwwwwwwwww
1はじょうぎじゃねえよwwwwwwwwwwwww
363ねぎ塩牛タン:2006/10/13(金) 17:25:38 ID:uESjOoa+0
スパゲティーに哲学の魅力について語ってもらいたい。
ものすごく神聖視してるじゃん。
364超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:25:41 ID:VDULSzDV0
>>358
判断材料が少なすぎて
大学ノート50冊ぐらいに書かないと証明できないだろうなw
365しらんがな(´・ω・`):2006/10/13(金) 17:25:43 ID:Qa3Oiksk0 BE:48384397-2BP(450)
街中で熱く哲学を語る奴がいても
頭がイっちゃってるひとにしか見えないもんな
366番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:26:12 ID:7cMQHqkj0
九九を100の段まで学ぶインド人は一見>>267みたいなことする
367うめ:2006/10/13(金) 17:26:15 ID:iGWULJbY0
   / ̄\
  .| ^o^ |
 /\___/\  スレ立て魔が定期糞スレを立ててしまい、
 |_l   |   l_|  ご利用の皆様には大変ご迷惑を
 ヽ.|=ロ=|/   おかけしております。
   .|  |  |
   .|_|_|
   (_|_)         (株)オワタ建設


 スレ立て魔とは? - ニュー速用まとめ wiki
 http://news.80.kg/index.php?%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%CB%E2
368番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:26:19 ID:oki4wFPk0
そういや芝刈り機を売りつけに来て云々ってスレあったけど
アレは結局そのままになったままなんだっけ?
369なまはげ:2006/10/13(金) 17:26:24 ID:lHCMwagg0 BE:692931097-BRZ(1065)
どうせ日本人が数学やってもインド人にゃかなわないじゃん
素直に古文でも学ぼうよ
370決勝T進出:2006/10/13(金) 17:27:04 ID:9JBuhXtP0
499 :ν速クオリティ :2006/10/13(金) 17:09:41 ID: PMt0OM2O0 Be:
    VIPPERは空気を読めてない訳じゃない。
    VIPPERにはVIPPERなりの空気がある。
    それがν速のと合わないんだろうな

    ν速     VIP
    「空気嫁」→「クオリティが低い」

    VIPPER追い払うには、祭りを終わらせるのが手っ取り早い
    ツマンネと感じさせてやる気を萎えさせる
    例えばVIPPERにとって「クオリティが低い」と思われる書き込みを延々と繰り返すとかな

    手始めにケツ毛スレで雑談でもするか、しかも「とびきりツマラン」やつをな
    ν速民はストレス溜めてるし、攻撃的な面が潜在している
    ヤツラが貯めてるのは精液くらいだろ
    長期戦になればVIPPERはもたないと思うが

    244 :もてもてくん :2006/10/12(木) 18:16:24 ID: 5MbyExTQ0 Be:
        > 選民思想凄くて、攻撃的で排他的で、エネルギーが底知れないくらいネガティブ
        それがニュー即クオリティ
371しらんがな(´・ω・`):2006/10/13(金) 17:27:06 ID:Qa3Oiksk0 BE:34560959-2BP(450)
いやいや円周率の記憶No1は日本人だ
372超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:27:51 ID:VDULSzDV0
>>369
福沢諭吉曰く【古文や漢文イラネ】

学問のススメより。
373本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:28:12 ID:FJuWhjnm0
>>366
日本人も九九やってない国の人から見れば少しはそんな風に見えるんじゃないか?
374儲です:2006/10/13(金) 17:28:24 ID:m3P9dhrL0
そういえばこないだのスレでスパゲティは
1+1=2とは限らない
軍事では3+3=9の兵力になるとかほざいてたな
375そんなばなな:2006/10/13(金) 17:28:30 ID:Xd6fzAAb0
学問のオヌヌメ


これは新感覚
376みどり:2006/10/13(金) 17:28:30 ID:q+2z4DwU0
>>363
俺も聞きたい。
意外に感心するような話をしてくれるかもしれないし
377国のために死ぬ:2006/10/13(金) 17:29:28 ID:z6vUWTgk0
1ということはひとつだ

ひとつとひとつでふたつだ

ふたつと言うことは、つまり2だ

           QED(証明終わり)
378カレシ募集中。。。:2006/10/13(金) 17:29:37 ID:AUx5fYN/0
>>372
正確には儒教イラネ
379水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:30:43 ID:pMre8qnA0
>>374
戦力比が兵力の2乗になるってだけじゃないか、それ
380パンプキン:2006/10/13(金) 17:31:00 ID:DVxleJwyO
こんなクソスレが伸びているうちはν速はまだ大丈夫
381( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2006/10/13(金) 17:31:16 ID:VOzKjn120
>358
Aさん 命中率1/3
Bさん 命中率2/3
Cさん 命中率3/3

当たったら負けでその後は攻撃に参加できない
攻撃する人は対象を自由に選べる
最後まで生き残った人が勝ち

A→B→C→A→B→C.→..の順番で攻撃をする
他の二名が最善手を取るとするとき、
誰がどう行動すると一番勝率が高くなるか?
って感じの問題でしたっけ。
382世界遺産:2006/10/13(金) 17:31:36 ID:o1rGOhV+0
おまいら 今まで食べたパンの枚数を覚えているか?
383番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:32:05 ID:7cMQHqkj0
インド人の九九 73×48

まず7と4に着目してその中間が概ね60ぐらいと目星をつけて
 73×48=(60+13)(60−12)
      =60×60+(13−12)×60+13×12
13×12も同様に
(12+1)×12=12×12+12=(10+2)2+12で求める
2)パターン2
 73と48の差(25)を押えておいてから
 73×48=(48+25)×48
      =48×48+25×48 以下同様に
      =(50−2)2+25×(25+23)
      =(50−2)2+(20+5)2
       +(24+1)(24−1)
 二桁の二乗を暗記していれば、最後の項だけやれば良し。
384超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 17:32:13 ID:VDULSzDV0
>>373
いや、>>366のは天才を示しているシーンだろうな。
凡人はある答えに到達するまでにA→B→C→D→answerとなるが
天才はBからDをすっ飛ばしてanswerにたどり着く云われている。
385ねぎ塩牛タン:2006/10/13(金) 17:32:22 ID:uESjOoa+0
>>382
5枚
386番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:32:41 ID:4yS271gu0
たけぇよ。
せめて新書価格にしろや。
新書もボッタクリだとは思うけど。
387水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:32:50 ID:pMre8qnA0
>>381
A・Bは必ずCを狙う
Cまで順番が廻ってきたら、Cは必ずBを狙い、Bが死ぬ。
あとは2人の打ち合い
388国のために死ぬ:2006/10/13(金) 17:33:15 ID:z6vUWTgk0

いや、国のためになんか死なないよーだ
389うっかり侍:2006/10/13(金) 17:33:15 ID:qouNVKG10
>>1
どうして理系が説明するのか疑問?
スレタイからおまえの頭は文系理系
の話をする所からかけ離れていると
思うのだが。

早く精神病院に戻ったほうがいいよ。
親が本当に可哀想だな。


390番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:33:38 ID:9lxEjQ6M0 BE:407970656-2BP(100)
>>382
食パンは切らないでかじりつく性質なんで
391まろ:2006/10/13(金) 17:35:32 ID:AtI+2qoj0
ということは、君達はホモだな!!
392ふいんき:2006/10/13(金) 17:36:32 ID:4mtsrxCS0
>>387
CがAの第一射で死ぬ
→AとBの勝負でB有利

CがBの第一射で死ぬ
→AとBの勝負で……詳しく計算しないとどっちが有利かわからん

Cが生き残る
→Aは第二射でCを殺せないと次のCの攻撃で確実に死ぬ


こんなとこか?
393番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:37:57 ID:ag8dLXDJ0
>>1-391屁理屈ばっか言ってないでさっさと晩御飯食べなさい!!
394警備員:2006/10/13(金) 17:38:01 ID:eLg+a563O
そもそも自然数は自然物そのものじゃん
それ自体に定義をもとめてもいみないわな
命の定義ができなかったら世の中に生物はおらんのか
395(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:38:11 ID:Dta7O1Np0 BE:306366454-BRZ(3000)
どうしたのですか?あなたが豚理系の知能では荷が重いですか?
では少しレベルを下げて、まず「1」を定義してください。
396水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:38:43 ID:pMre8qnA0
>>392
というか、この問題には非常にわかりやすいナッシュ均衡があるからね。
問題の適応地形(命中率)がエージェント(射手)の行動によって変化しなければ、最善手は問題を作った瞬間に存在する
397( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2006/10/13(金) 17:39:28 ID:VOzKjn120
これは確かAさんを選ぶのが一番有利だったはず。
398雪虫:2006/10/13(金) 17:39:34 ID:MplA8QYz0
簡単そうなのに難しいね
399みどり:2006/10/13(金) 17:42:01 ID:q+2z4DwU0
1とは何であるかを考えなきゃいけないんだろ
そんなのもう哲学じゃねえか。
「哲学から1というものがつくられたなら
数学のはじまりは哲学だ。哲学は数学なんかより素晴らしい。理系調子のんな!」
これがスパゲッティの言いたいこと
400ねぎ塩牛タン:2006/10/13(金) 17:42:47 ID:uESjOoa+0
>>395
単位元の定義とかもあるけど、
多分お前の求めてそうなのは無理なきがする。
定義と言ってもスタート地点は無条件に認める他ないし。
それが分かってて意地悪でもしてんだろ?
401番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:42:58 ID:7cMQHqkj0
え、哲学って頭おかしいでしょっていうネガティブキャンペーンしてるのかと思った
402(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:43:54 ID:Dta7O1Np0 BE:245092782-BRZ(3000)
おやおや、また豚走ですか?
普段自分たちが使っている基本概念くらいは知ってて当然のはずなのだが・・・
理系はまともな学問とは言えないね。
403水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:44:00 ID:pMre8qnA0
>>400
きっと法律等の自己言及的な定義体系に関する理解が無いんだと思う
404自粛要請:2006/10/13(金) 17:44:23 ID:APhq9DmW0
白ヤギさんからお手紙ついた
黒ヤギさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙の御用事なぁに

黒ヤギさんからお手紙ついた
白ヤギさんたら読まずに食べた
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙の御用事なぁに

なぜヤギは手紙を食べたのか誰か説明してくれ
「おなかが減っていた」って仮説だと、
その後返事を書くのに使用した白紙の手紙に手を付けなかった理由が説明つかないんだ
405番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:45:15 ID:7cMQHqkj0
まともを定義してくれ
406どぶ:2006/10/13(金) 17:45:25 ID:Ck+EdO0K0
>>404
届いた手紙食ったら腹いっぱいになったんだろ
407雪虫:2006/10/13(金) 17:45:28 ID:MplA8QYz0
数学の枠組みから踏み出しちゃってんじゃないかな?
408電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o :2006/10/13(金) 17:45:28 ID:FD0XqEFP0 BE:233922454-2BP(525)
公理よりあきらかである
q.e.d.
409夜勤中。。。:2006/10/13(金) 17:45:35 ID:RzaoAngk0
(´・∀・`) ←こいつって、もともと
つまんねーニュースを、
つまんねーAA使って
つまんねー一言コメントするだけしか能のない、
一クソコテじゃなかったっけ?
いつから、いっぱしの論客ぶるようになったの?
そんなキャラじゃなかったじゃん。
410番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:45:49 ID:9lxEjQ6M0 BE:203985353-2BP(100)
>>404
1枚でお腹いっぱいだったんだろ
411番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:45:53 ID:+7Zyrqe10
>>395
1≠物体A
412番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:46:22 ID:oki4wFPk0
単純に呆れられて相手にされなくなった事に気付いていないようだ
413水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:46:26 ID:pMre8qnA0
>>404
仮説1ーA「黒ヤギは手紙を受け取った時点で空腹だった」
仮説1−B「黒ヤギは返事を書く手紙を非常にコストのかかる手段で用意した」
仮説1−C「白ヤギと黒ヤギは非常に仲が良い」
414少年A:2006/10/13(金) 17:46:28 ID:UpTEtMfU0
>>404
インクがうまいんだよ。紙に染み込んだインク食ったことある。
紙とインクのハーモニーは格別。
たぶんお互いに相手の好みのインクを使ってたんだろうね
415赤色巨星:2006/10/13(金) 17:46:29 ID:S+bcSVEY0
2の定義が先だろ
416かば:2006/10/13(金) 17:46:53 ID:RK02F6Bh0
>>406,410
おそらく>>404が言いたいのは、手紙の前に白紙を食うはずだということだと思う。
インクがうまいんだろ
417Galileo:2006/10/13(金) 17:47:13 ID:ceb9ykKi0
近代教育は、何を教えているのか信じがたい。
こんなポンコツばっかり生産されていたのでは、こまるなぁ(失笑

1+1=2 までに至る式を考えるにはまず。この時点で、0と1しか存在しないという概念を頭に入れておく。
0+0=0 、 0+1=1 、 1+0=1
0個に0個を足したら0個だ、0個に1個を足したら1個だ、1個に0個を足したら1個だ。
では、1+1はどうなるか。仮に0と1しか現時点で数字が定義されていないとした場合、
1+1を表現するのは難しい。ここで原始人はこうした。
1+1=10 これは1個と1個を足すことにより、道の数値の10に「繰り上がり」したのだ。
簡単に言うと、「更に大きい1」という意味だ。
次、10+1=11 となった。これは「更に大きい1に1を足した状態」だ。
で、さらに、11+1=100になった。これは「更に更に大きい1」という意味だ。

これを現代主流の10進数に換算すると、
0  : 0
1  : 1
10 : 2
11 : 3
100: 4
になる。それだけの事だ。結論を言うと、数が「繰り上がった」だけの事です。
418番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:47:24 ID:7cMQHqkj0
そもそもヤギって紙食わせても消化出来ないんだぜ。
明らかに自分から食ったとは考えにくい
419自粛要請:2006/10/13(金) 17:47:36 ID:APhq9DmW0
>>406
読む事より食うことを優先するほど飢えていたなら、
それこそ真っ先に手元の白紙を食ってた筈だ
420(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:47:58 ID:Dta7O1Np0 BE:612732858-BRZ(3000)
>>400
というか、「1」の暫定的な定義すらできないんでしょ?
哲学だったら、

1.我は意識である
2.我思うゆえに我あり(我の存在が証明される)


という風に、定義できてきてるんですけど?
421VIPPER:2006/10/13(金) 17:48:01 ID:H8p8K6t80
ドラゴンボールかガンダムで説明しておくれよ
422地震だー:2006/10/13(金) 17:48:14 ID:kt7n4buIO
哲学的なものだな
423(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:48:29 ID:Dta7O1Np0 BE:229774853-BRZ(3000)
>>411
「物体A」ってなんですか?
424パシリ:2006/10/13(金) 17:48:32 ID:AdqoHgGJ0
マジレスすると、数学の悪魔って本に「1+1=2」の証明が載ってたぞ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794964544/sr=1-1/qid=1160729234/ref=sr_1_1/250-6845136-8613053?ie=UTF8&s=books

理解できなかったけど
425水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:48:35 ID:pMre8qnA0 BE:183489034-2BP(10)
>>416>>419
白紙を用意するためには、コスト(時間・手間)がかかるのだと推測される
426みどり:2006/10/13(金) 17:48:45 ID:q+2z4DwU0
整数は
...,0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,...であり
...<0<1<2<3<4<5<6<7<8<9<...の大小関係がある
と言う前提は、使っていいよね?

1+1≠2と仮定すると、
1+1>2 (∵1+1>1)
+1を移行して
1>2-1
ここで
2>1なので
2-1>0
つまり
1>2-1>0
つまり、0と1の間にさらに小さな整数が存在することになる。
これは、題意を満たさない。
よって、仮定が間違っている。
427どぶ:2006/10/13(金) 17:48:55 ID:Ck+EdO0K0
元から手元に白紙があったとは書いてないし、手紙を受け取った瞬間に腹へったんだろ
428(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:49:06 ID:Dta7O1Np0 BE:551459849-BRZ(3000)
>>417
その前にはやく「1」を定義してください。
429雪虫:2006/10/13(金) 17:49:12 ID:MplA8QYz0
>>419
白ヤギさんの手紙は黒ヤギさん好みの紙だったんじゃない
430少年A:2006/10/13(金) 17:49:13 ID:UpTEtMfU0
学問に優劣はないよ。全て仮定に基づく自己満足
431番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:49:22 ID:9lxEjQ6M0 BE:1101519599-2BP(100)
>>416
冷蔵庫の中に食材が入っていても、目の前に料理が出されると、それを食べたくなるだろ
白紙を用意するのもわずらわしいほど空腹だったんじゃないのか?
そこへふってわいたように食物が届けられたんだから、それを食うだろ
432番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:49:29 ID:7cMQHqkj0
1とは自然数で0の次に小さい値である。
定義完了
433きたあかり:2006/10/13(金) 17:49:43 ID:Dbvzv4Pb0
>>1
何言ってんだよ。1円と1円が2個で2円は2円だろうが3円にでもなっちまうのか?
と中卒の俺は思います。
434メイド:2006/10/13(金) 17:49:51 ID:Zepv2axv0
1=俺
1=お前
1+1=アッー!
435水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:49:53 ID:pMre8qnA0 BE:963314497-2BP(10)
1.我は意識である

哲学はこの公理の証明ができてないので、クズ以下って論理かw
436(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:50:25 ID:Dta7O1Np0 BE:980371788-BRZ(3000)
>>432
>1とは自然数で0の次に小さい値である。

「自然数」ってなんですか?「0」ってなんですか?
まずそれを定義してください。
437番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:50:49 ID:m3QDis7a0
>>1ってどうやってお金の勘定してるの?
438番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:51:10 ID:9lxEjQ6M0 BE:54396522-2BP(100)
>>436
なんでお前の要求に答えなきゃダメなんだよ
それを示してくれ
439水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:51:49 ID:pMre8qnA0 BE:366976883-2BP(10)
>>437
フィーリングだろ 現代哲学はバカでもできるゴミ学問だしw
440番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:52:09 ID:7cMQHqkj0
>>436
ペアノの公理

自然数0が存在する。
任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
異なる自然数は異なる後者を持つ。つまり a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
441本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:52:10 ID:FJuWhjnm0
意識とはなんたるかを定義してないのにいきなり「我を意識とする」ってwww
442まゆ:2006/10/13(金) 17:52:11 ID:fOszIVpt0
139 名前: 大学への名無しさん 2005/06/22(水) 23:57:35 ID:MxhN6eII0

05年灘卒業 西本将樹さん
国際数学オリンピック03年金メダル、04年金メダル。
日本数学オリンピック03年金メダル、04年金メダル。
神戸市立本山小学校5年の時にジュニア算数オリンピックで全国5位。
小6年の時の算数オリンピックは振るわなかったが、灘中に2番入学(算数1位)
灘中1年で数学オリンピック1次予選通過、灘中2年で合宿メンバー。灘中3年で日本代表。
灘高1、灘高2で日本,世界金と着実なステップアップしているエリート。
学業も抜群。昨年の冬にあった第二回東大入試実戦では全国13位。(数学は満点1位)
東大理Vに入学。

親が医者になって欲しいて言うんで理三にしました。
最終的に何処に進むかは親と相談して決めたいと思います。
443パシリ:2006/10/13(金) 17:52:41 ID:AdqoHgGJ0
>>435
我思う、故に我あり

             byデカルト
444桃色猥星:2006/10/13(金) 17:52:58 ID:QJpqYvSQO
N+に数学の話題でスレが立ったとき、自然数と+を定義して
m+n=n+mであることを示せって問題を出したことがあります
+の定義をちょっと違う形でやってしまったせいで
証明が想像以上に複雑になっててびっくりしましたw
445世界遺産:2006/10/13(金) 17:52:59 ID:o1rGOhV+0
>>436
示せ
446きたあかり:2006/10/13(金) 17:53:08 ID:Dbvzv4Pb0
ねーねー得意げに高学歴披露すんのやめようよー
頭よいとなんか良い事あんのかよー
447(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:53:12 ID:Dta7O1Np0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>438
>なんでお前の要求に答えなきゃダメなんだよそれを示してくれ


元々そういうスレットなんですがね?
まあ答えられない知能の低い豚は、豚小屋に帰っていただいても構いませんよ?
448ニュー速始まったな:2006/10/13(金) 17:53:14 ID:g7k8uckE0
>>!
黙って覚えておけ! カス
449みどり:2006/10/13(金) 17:53:43 ID:q+2z4DwU0
>>1は現代によみがえったソクラテス
なんだよwこのあほみたいな産婆術
450かば:2006/10/13(金) 17:53:54 ID:RK02F6Bh0
>>431
白ヤギと黒ヤギ、共にそんなタイムリーな空腹がやってくる可能性と
インクがうまい可能性のどっちがより合理的かだな
451(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:54:20 ID:Dta7O1Np0 BE:214456272-BRZ(3000)
>>440
「自然数」を定義してください。
452水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:54:34 ID:pMre8qnA0 BE:366977546-2BP(10)
>>443
証明しろよw
453明日から無職:2006/10/13(金) 17:54:42 ID:3HDBWEAp0
哲学なんて糞な学問、絶対に世の中に必要ないね
454番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:54:56 ID:7cMQHqkj0
>>451
いやこれが自然数の定義なんだけど
455番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:55:02 ID:zckkmQvi0
>>207
2の定義は?
456馴れ合い派:2006/10/13(金) 17:55:22 ID:q48QiKtjO
高卒文系の俺が答えてやるよ
457自粛要請:2006/10/13(金) 17:55:25 ID:APhq9DmW0
>>414
インクも手元にあれば真っ先に食うだろうなぁ

>>418 !!
「食わされた」説か!

ありがとう光明が見えた気がする

>>429
それもちょっと考えたんだが、
それだと白ヤギが「食われるかもしれない」ってのを承知した上で上質な紙を送ったってのが
不自然なんだよね。
電話とか他に手段は色々あっただろうに。

同様のことが黒ヤギの返信時にも。
受けた文書を手違いで紛失(摂取)したなら、
まず急いで電話か何かで謝罪の一報をいれて、再送をお願いするのが筋だろう
何で呑気に手紙で「さっきのなぁに?」なんて書いてんだか。結局返信も食われてるし。
458番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:55:47 ID:9lxEjQ6M0 BE:54396522-2BP(100)
>>447
お前はすげえよ
おまえに教える必要性なんかないのに、それを排除しようとするとすぐに
「それは俺の期待する答えじゃない、お前はカスだ」
みたいなことで結論付ける

結局何を言っても答えは同じ
っていうかフィルターがついてて自分にとって不利な意見は見えないようになってるんだろうな

幸せそうだな、嫌なものが見えなくてさ
459水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:55:52 ID:pMre8qnA0 BE:122325942-2BP(10)
>>450
インクに生命活動に必要なアミノ酸(ウマミ)の存在を感じる可能性は極めて低いと考えられる
460初雪:2006/10/13(金) 17:56:08 ID:P0WwVV/q0
>>432
じゃあ"0"って何よ?
461(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:56:23 ID:Dta7O1Np0 BE:536140875-BRZ(3000)
>>454
>いやこれが自然数の定義なんだけど


自然数の定義の中に自然数と言う単語が入ってる循環論法ですけど?w
462オッスオッス:2006/10/13(金) 17:56:33 ID:QrF5rANg0
加法群Z+の生成元
463番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:56:44 ID:NXbQo3pA0
定量化されたもののおかげで2chもできてるのに。
464明日から無職:2006/10/13(金) 17:57:00 ID:3HDBWEAp0
>>461
相当のバカだなww
465水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:57:00 ID:pMre8qnA0 BE:366977546-2BP(10)
>>454
だから自己言及的な定義系ってものが理解できないんだよ、スパゲッティの脳じゃ、さw
466(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:57:12 ID:Dta7O1Np0 BE:183820526-BRZ(3000)
>>458
では、はやく畜舎にお帰りください。それとも、電気棒でケツを叩かれたいですか?
467番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:57:17 ID:9lxEjQ6M0 BE:217585128-2BP(100)
>>459
もやしもんは大豆からつくられたインクで執筆されてるんだぜ
468水色のしましまパンツ:2006/10/13(金) 17:57:55 ID:pMre8qnA0 BE:321104873-2BP(10)
>>461
循環論法ってことを証明してくださいw
469かば:2006/10/13(金) 17:57:56 ID:RK02F6Bh0
>>459
中毒なのかも
470番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:57:57 ID:9lxEjQ6M0 BE:380772847-2BP(100)
スパゲッティーを二人捕獲して、討論させてそれをニヤニヤしながら眺める番組作れよ
471本能的に長寿タイプ:2006/10/13(金) 17:58:05 ID:FJuWhjnm0
>>461
「りんご」という言葉を使わずに「りんご」とはなんたるかを説明してください。
472まろ:2006/10/13(金) 17:58:09 ID:mKdQ2x+t0 BE:35171827-2BP(230)
インクがイカ墨であるという可能性は無いの?
473番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:58:34 ID:g0nq48SM0
>>466
     _  _____ __/ ̄/__○○_  __/ ̄/_  _  _/ ̄/_
    / / /___  / /_   __/   / / /_  _/ / / /_  _/
   / /    _ / /    / /       / /   / /   / /   / /
  / /    / /  ̄    / / / ̄ ̄/  / /   / /   / / _/ /_
 / /    / /       / /   ̄ ̄  / /   / /   / / / _    /
/ /    / /       / /  / ̄ ̄/ / /   / /   / /  ヽ_ノ ̄
 ̄      ̄         ̄    ̄ ̄    ̄     ̄     ̄
              _/ ̄/__○○   / ̄ ̄ ̄/
             /_  _  /       ̄/ / ̄
              / /  / /    / ̄ ̄   ̄ ̄/
             / /  / /      ̄ ̄/ / ̄ ̄
            / /  / /        / /
           / /  / /        / /
            ̄    ̄          ̄
474番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:58:38 ID:7cMQHqkj0
自然数 0 1 2 3 4 5 6 7・・・と
自然数って単語の違いからなの?
475(´-∀-`):2006/10/13(金) 17:58:39 ID:Dta7O1Np0 BE:612732285-BRZ(3000)
>>468
「AはAである」は循環論法。なにも有益な事は言ってない
476番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 17:58:43 ID:m6bQOZ360
>>404の疑問に対するお前らの回答にはロマンがない

白ヤギと黒ヤギは夫婦なんだよ
仲たがいして今は別居状態
このままではいけない、お互い前には進めない、と思い
意を決した白ヤギは離婚届けにサインして黒ヤギに送った

黒ヤギも手紙が届いてすぐそれを理解した

だけどな、この二人心の底ではまだ愛し合ってたんだなあ
だから黒ヤギは手紙食べちゃった
「俺にはまだお前に対する愛情が残っている。別れたくない。こんな手紙見たくない」ってな

「さっきのお手紙御用時用なあに?」って言うメッセージにはそういう思いが含まれている

それを受け取った白ヤギも偉いもんでな、黒ヤギの必死の思いを感じ取った

そんなこんなで二人の仲は修復されていったんだなあ

二通の手紙が起こした奇跡だね☆



477少年A:2006/10/13(金) 17:58:59 ID:UpTEtMfU0
>>459
ウマミはアミノ酸じゃなくてグルタミン酸じゃないの?
478今北産業:2006/10/13(金) 17:59:59 ID:Rk0jOfZb0
1を単位元とする順序付き集合を考え、2項演算+はその前の要素をその後の要素分進めると定義する
集合内の順序を1,2,3,4・・・とすれば1+1=2と定義される

>>1
1+1=2は証明することじゃないからwそういえばどっかの大学の国語の問題で1+1=2を証明しろってあったねww
479友達欲しいです:2006/10/13(金) 18:00:02 ID:2O1BAEvP0
これも感性だから、末弟など幼稚園の頃からパック入りイチゴを
兄弟3人分に3等分、一瞬で分けてた
480お好み焼き:2006/10/13(金) 18:00:03 ID:pMre8qnA0 BE:152907252-2BP(10)
>>475
ソースは?
「AはAである」は循環論法ってソースと、
循環論法=無益ってソースと、
>>454が「AはAである」になってるソースな
481(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:00:03 ID:Dta7O1Np0 BE:551459849-BRZ(3000)
>>471
>「りんご」という言葉を使わずに「りんご」とはなんたるかを
>説明してください。


青森県の北緯X度、東経Yに存在する植物に実る赤い果実。
482私は怒っています:2006/10/13(金) 18:00:20 ID:DXj8CpjC0
>>475
1. 空集合φは0である。
2. 任意の集合aの次(後者)関数をSuc として、Suc(a)をaと{a}の和集合とする Suc(a) = a ∪ {a}
3. 0を含んで、Sucについて閉じている集合をMとする。
4. 自然数Nを「0を含むMの部分集合の共通部分である」とする

1+1を計算すると2になる事を証明せよ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1153885295/16
483番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:00:26 ID:9lxEjQ6M0 BE:326376083-2BP(100)
紙は植物だから塩味が足りない
インクの見当たらない黒ヤギは醤油で文字を書いた
もしくは果実の汁であぶり出し
48416歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:00:36 ID:AdqoHgGJ0
まず、定義を定義しろよ
485番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:00:46 ID:NXbQo3pA0
>>461>>468>>475の流れがスゴイな
ちょっとやそっとじゃこうはなれない
486お好み焼き:2006/10/13(金) 18:00:54 ID:pMre8qnA0 BE:183488562-2BP(10)
>>477
イノシン酸やシュセキ酸もウマミを感じやすいし、
分解した必須アミノ酸は基本的に全てウマミを感じるよ
487番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:01:12 ID:GBD5Txis0
小数点以下1桁で四捨五入している場合、1+1は1〜3の間になる。
よって問題が間違っているので証明できない。終了
488メイド:2006/10/13(金) 18:01:26 ID:FJuWhjnm0
>>481
赤い果実ってなんですか?
りんごの説明を聞いているのですが
489エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:01:39 ID:3HDBWEAp0 BE:300010695-2BP(630)
>>485
こういうのを"キチガイ"って言うんだぜ
490orz:2006/10/13(金) 18:01:40 ID:4bfLc0G40
481 名前:(´-∀-`)[] 投稿日:2006/10/13(金) 18:00:03 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)
>>471
>「りんご」という言葉を使わずに「りんご」とはなんたるかを
>説明してください。


青森県の北緯X度、東経Yに存在する植物に実る赤い果実。


ワロタw
491番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:01:43 ID:oki4wFPk0
>>476
白ヤギが離婚届を再送したとい可能性はないのだろうか
492番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:01:52 ID:7cMQHqkj0
”自然数の0”が
自然数は自然数である
なんかに見えちゃうのはただの馬鹿だと思うんだ。
493(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:02:07 ID:Dta7O1Np0 BE:551458894-BRZ(3000)
>>480
じゅんかん‐ろんぽう〔ジユンクワンロンパフ〕【循環論法】
「じゅんかんろんぽう」を大辞林でも検索する

論理学で、論点先取の虚偽の一。証明すべき結論を前提に用いる論法。


>循環論法=無益ってソースと、

私の感想

>>454が「AはAである」になってるソースな

>>440

494未来永劫:2006/10/13(金) 18:02:14 ID:g7k8uckE0
>>481
北緯と東経を定義してくれ。

これは地学の問題だなw
495お好み焼き:2006/10/13(金) 18:02:23 ID:pMre8qnA0 BE:825698669-2BP(10)
スパゲティがアホかつキチガイって証明はできたなww
496ペンギン:2006/10/13(金) 18:02:31 ID:BMDGkxb90
なんだ、最近の文型は数も数えられないのか?あqさdせxzxcff
497番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:02:39 ID:ZO6+Tuon0
この流れワロタ
498番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:02:40 ID:m6bQOZ360
りんごという単語を使わずにりんごを現せって言ったら答えはアップルだろうそりゃ
499(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:02:57 ID:Dta7O1Np0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>488
私は既に答えたので、次は「1」の定義をお答えください。
500番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:03:02 ID:7JRN0pI80
だれか…定義を定義してくれ。
501お好み焼き:2006/10/13(金) 18:03:06 ID:pMre8qnA0 BE:214069872-2BP(10)
>>493
はい、お前の感想がソースの時点でスパゲティ=キチガイの証明終了w
502番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:03:18 ID:NXbQo3pA0
>>492
たぶん、冗談でやってるはずなんだよ。
503ベンジャミン:2006/10/13(金) 18:03:20 ID:mKdQ2x+t0
答えたにUMD噴いた
504現金着服:2006/10/13(金) 18:03:35 ID:APhq9DmW0
>>476
>こんな手紙見たくない

それかなり重要だと思う。

空腹を満たすために食べたなら読んでから食べてもいい筈なのに、
あえて読まずに食べた。
てことは、
読みたくなかったor読んだって事実を隠したかったて事。

つまり「封を切るまでもなく中身が予想できた」。
白ヤギと黒ヤギの関係を解く手がかりになるな。
505メイド:2006/10/13(金) 18:03:46 ID:FJuWhjnm0
>>499
赤い果実の説明なんかは聞いてません
りんごの説明をお願いします。
506少女B:2006/10/13(金) 18:03:57 ID:UpTEtMfU0
言葉ありきじゃねーだろ。りんごが最初からあるんだからしょうがないよ
実物見せるしかないだろ
507(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:03:58 ID:Dta7O1Np0 BE:536141257-BRZ(3000)
どうしましたか?先に質問したのは>>1の私なんですから、
まずそれを答えていただかないと。
「りんごの定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?
508お好み焼き:2006/10/13(金) 18:04:06 ID:pMre8qnA0 BE:214069872-2BP(10)
>>499
答えたということを証明してくださいw
509にしこり:2006/10/13(金) 18:04:31 ID:Rk0jOfZb0
俺の書いた定義はシカトかw
510ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:04:36 ID:/0hAoXBC0
スパゲティーはν速を一人でも盛り上げようとしているエライ奴
哲学関連、理系関連はコイツにまかして
第二、第三のスパゲッティーにオマイラが成れ
ニート・リーマン関連、ラーメン・寿司関連、童貞・女関連、北朝鮮・特亜関連
いっぱいあるだろ?
511金正日:2006/10/13(金) 18:04:44 ID:Km/fV5Uv0
俺は青リンゴが好きなんだよ
512きりん:2006/10/13(金) 18:04:45 ID:RK02F6Bh0
>>476
それだと黒ヤギはともかくなぜ白ヤギも手紙を食ったのか分からないんだが。
まぁ黒ヤギが食った理由もよくわからないけど
513GJ!:2006/10/13(金) 18:04:47 ID:FDDaDomZ0 BE:183488562-2BP(10)
>>507
荒らしであることを証明してくださいw
514おにいちゃん:2006/10/13(金) 18:04:55 ID:sLVlYbZH0
ここはゲシュタルト崩壊するためのスレですね。
515(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:04:59 ID:Dta7O1Np0 BE:1240782899-BRZ(3000)
>>505
荒らしの人はお帰りください。ここは「1」の定義を語るスレですよ?
リンゴの話がしたい人はスレッドを別に設けてそこでどうぞ。
51616歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:05:05 ID:AdqoHgGJ0
>>451
簡略化すると、任意の××は○○という条件を満たしている。ってことだから矛盾しないんじゃないか?

0って何?という問いに答えてないが。
517ベンジャミン:2006/10/13(金) 18:05:04 ID:mKdQ2x+t0 BE:180879089-2BP(230)
ニュース板で偽装スレ建てるのは荒らしだとおもいまーす
518私は怒っています:2006/10/13(金) 18:05:11 ID:DXj8CpjC0
>>507
>>482は自然数の定義じゃねーの?
519番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:05:37 ID:ZJWPd0Wl0
>>478
ある半順序集合Aについて
1) 1∈A
2) ∀x∈A について x+1∈A
これを満たす最小の集合がNと同相

こんなかんじだっけ?
520GJ!:2006/10/13(金) 18:05:44 ID:FDDaDomZ0 BE:963314879-2BP(10)
>>515
ここが「1」の定義を語るスレだということを証明してくださいw
521番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:05:45 ID:9lxEjQ6M0 BE:435168184-2BP(100)
偽装というかそのまんまだな
522惑星衝突:2006/10/13(金) 18:05:55 ID:q48QiKtjO
>>507
1とは0では無い状態を示すものである(フフン
523番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:06:12 ID:qPJdq+ET0
いちたすいちわ、たんぼの田
524少女B:2006/10/13(金) 18:06:13 ID:UpTEtMfU0
まず理系の定義が必要だと思います
525(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:06:16 ID:Dta7O1Np0 BE:551459366-BRZ(3000)
どうしましたか?また、豚走ですか。
スレ違いの話で誤魔化そうとしても、そうは行きませんよ。
はやく、「1」の定義をお答えください
526ペンギン:2006/10/13(金) 18:06:21 ID:BMDGkxb90
りんごがあるとするよな?
何個あるか数えるときに、りんごのかずだけりんごっていうとするだろ?
そうすると、りんご・りんご・りんご・りんごっていう風に長くなるし面倒だね
じゃあ、りんごがりんごだけのときは1・りんごがりんご・りんごの時は2っていうふうに、数の数え方を考えたんじゃねぇの?
もしこれを考え付かないのなら、人類はずっと馬鹿のままだったろうね
527日本の恥:2006/10/13(金) 18:06:49 ID:Kzz+PhTjO
>>1定義って何?
528GJ!:2006/10/13(金) 18:07:01 ID:FDDaDomZ0 BE:305814454-2BP(10)
>>525
スレ違いの話で誤魔化そうとしていることを証明してくださいw
529(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:07:02 ID:Dta7O1Np0 BE:551459366-BRZ(3000)
>>518
1を説明するための「0の定義」がありませんね。
530メイド:2006/10/13(金) 18:07:40 ID:FJuWhjnm0
>>525
スレ違いの話に乗ってきたのは誰でしょうね?
いまさらそんな事言われても困るんですが。
531番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:07:46 ID:7cMQHqkj0
空集合φは0である。

0の定義・・・
532キモオタ:2006/10/13(金) 18:08:04 ID:nTa77HBEO
>>175を参考に数論という形式の中での定義を学びましょう
難しいからイヤと言うなら自分が納得できる定義で我慢しましょう
一般人は精緻化された体系を知る必要はありません

また、定義というのはもともと同値なものです
体系内の他の概念との連関を示しているだけなので
数学一般は集合論の概念で統一してあるだけです

あなたは「形式・体系」を聞きながら、意味や説明を求めています、馬鹿です
533少年A:2006/10/13(金) 18:08:32 ID:0pBK4kY+0
スパゲティスレはよく伸びるなwww
534番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:08:47 ID:m6bQOZ360
>>491

黒ヤギ「さっきのお手紙御用事なあに?」

白ヤギ「さっきのお手紙御用事なあに?」

黒ヤギ「お前も手紙食べちゃったのかw」

白ヤギ「うふふ・・・あなただってw」

黒ヤギ「俺達ホントバカみたいだよなw」

白ヤギ「ホントw・・・ホントバカみたい・・・なにやってるんだろう私達・・・」

黒ヤギ「なあ・・・もう一度昔の俺達に戻らないか・・・?」

白ヤギ「黒・・・ずっと待ってたんだから・・・その言葉ずっと待ってたんだから・・・!」

俺の中では一応ハッピーエンドなんだけど
535(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:09:05 ID:Dta7O1Np0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>531
空集合φを定義してください。
536地震だー:2006/10/13(金) 18:09:06 ID:q48QiKtjO
>>529
0とは何も無い状態のことで
1とは何も無い状態のことでは無い状態のことである
はい論破
537番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:09:14 ID:NXbQo3pA0
>>1>>532にレスしない予感!!!
538彼女欲しいです:2006/10/13(金) 18:09:16 ID:+zUVveJE0
右上45°に線を引き、その5倍くらいの線を下に引いたものだな
539番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:09:22 ID:ZJWPd0Wl0
>>525
0は加法の単位元
1は乗法の単位元
540番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:09:24 ID:7JRN0pI80
定義を追求することによって、議論の進捗をなくし相手を論破(したつもりになる)方法論は確かに存在する。
ソースは遥ようこ
541また大阪か:2006/10/13(金) 18:09:26 ID:rIlrrtIH0
>>529
0をしらないの?
だったら何を知っているのか明記しないと。
教えを請う立場として
542運び屋:2006/10/13(金) 18:09:34 ID:KNQ3Ar2f0
>>534
「エンダ〜」

を忘れてるぞ
543番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:09:46 ID:ZO6+Tuon0
定義を定義してください
544私は怒っています:2006/10/13(金) 18:09:51 ID:8v+Kz22W0
>>1
まず、おまえのお父さんとお母さんを思い浮かべろ。
おまえのお父さんとお母さんが、たくさん居るならダメだがな。

お父さんを呼ぶ時には「お父さん」と声をかけ、
お母さんを呼ぶ時には「お母さん」と声をかけるだろう?
しかし、たまには「お父さん、お母さん」と続けて呼ぶこともあるだろう。

つまりはそういうことじゃないかな。
545番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:09:52 ID:bNmaHrzk0
↓次にお前は「何も無い状態を定義しろ」と言う
546かき:2006/10/13(金) 18:09:59 ID:MplA8QYz0
白ヤギさんの手紙は読みたくない手紙かぁ
547エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:10:01 ID:3HDBWEAp0
数学も哲学も似たようなもんだけど

数学>>>|学問としての壁|>>>>>>>>>>>>>>>>>>神学>>>>>哲学

みたいな感じだろ
548GJ!:2006/10/13(金) 18:10:07 ID:FDDaDomZ0
>>534
ヤギのセックスを横でみるよりヒドイ罰はない
549キモオタ:2006/10/13(金) 18:10:09 ID:cRUxQNWi0
>>481
>青森県の北緯X度、東経Yに存在する植物に実る赤い果実

青森県のこういう果実だけを「りんご」と言うんですかぁ へぇー(・∀・)

550:2006/10/13(金) 18:10:33 ID:K73xUVjyO
高卒
551(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:10:52 ID:Dta7O1Np0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>536
>0とは何も無い状態のことで

「何も無い」とはどういう事ですか?物質はないのですか?
空間はないのですか?時間はないのですか?


>1とは何も無い状態のことでは無い状態のことである

では「1」と「2」の違いをお答えください
552番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:10:53 ID:7cMQHqkj0
>>535
とりあえず定義を定義してくれ。
君の定義を定義してもらえれば
君がいう定義に答えられない。
553金正日:2006/10/13(金) 18:10:55 ID:Km/fV5Uv0
哲学とやらはリンゴの定義も出来ないそうでw
554ペンギン:2006/10/13(金) 18:11:15 ID:BMDGkxb90
哲学を最後に捨てられたものこそ、本当の哲学者
哲学を死ぬまで哲学するやつは、厨2病
555私女だけど・・・:2006/10/13(金) 18:11:28 ID:rFsF93TP0
途上国の少女を教育したい
556現金着服:2006/10/13(金) 18:11:37 ID:APhq9DmW0
>黒ヤギはともかくなぜ白ヤギも

そこも結構謎。
自分の出した手紙に返事が届いたんだから普通読むよね。

ここでちょっと整理
・「食われるかも」と知りつつあえて手紙を使った
・宛名見ただけで中身が予想できた
・読みたくなかった&返事も読みたくなかった

疑問点
Q・返事すら読みたくないのに何故白ヤギは手紙を書いた?
Q・なぜ食われるの覚悟で手紙にした?
  仮A1・離婚届等、印鑑の要る文書
  仮A2・電話等が使えなかった

・・・手紙が届いて、電話やメールが使えない地域って実在するんだろうか?
557地震だー:2006/10/13(金) 18:11:54 ID:mJOZsZfK0
沖縄に行ったとき現地の人が商売してるのが不思議だったが
おもえば計算って犬でもできるんだからおかしくはないよね
558私は怒っています:2006/10/13(金) 18:12:11 ID:DXj8CpjC0
>>551
物質とは?
空間とは?
時間とは?
違いとは?
答えとは?

あなたの知っていることは?
55916歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:12:22 ID:AdqoHgGJ0
>>551
「違い」って何?
560GJ!:2006/10/13(金) 18:12:27 ID:FDDaDomZ0 BE:244651744-2BP(10)
>>553
現代哲学ってバカがやる学問だものw

>>557
脳味噌自体が演算装置だもの
561にしこり:2006/10/13(金) 18:12:39 ID:Rk0jOfZb0
スパゲティって一日中あらゆる時間にこんなことやってるけど
学校は?仕事は?
562エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:12:54 ID:3HDBWEAp0
>>557
ここの>>1はもしかして沖縄県民なの?
563ちんすこう:2006/10/13(金) 18:12:57 ID:uESjOoa+0
スパゲティーが求めてるのは教科書に載ってるような
すでに人間の直感に大きく依存してしまってる話じゃなくて、
「われ思う故に我あり」レベルの確かさで定義しろって事なんだろ?
そんなのムリ。
人間には限界があるんだから、ある程度は妥協しなきゃ。
数学の確かさが人間の求められる限界だと思う。
564(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:13:05 ID:Dta7O1Np0 BE:183819762-BRZ(3000)
>>552
てい‐ぎ【定義】
「ていぎ」を大辞林でも検索する


[名](スル)

1 物事の意味・内容を他と区別できるように、言葉で明確に限定すること。「敬語の用法を―する」
565殺伐派:2006/10/13(金) 18:13:07 ID:q48QiKtjO
はい論破
566少女Q:2006/10/13(金) 18:13:30 ID:q+2z4DwU0
数学はア・プリオリな総合的判断
でFA
567紫電改:2006/10/13(金) 18:13:39 ID:za/v9yyH0
>>551
おまえまともに証明されても理解できねぇんだろ、どーせw

>>532にレスしろよ 
568GJ!:2006/10/13(金) 18:13:54 ID:FDDaDomZ0 BE:733953986-2BP(10)
>>563
さっきから散々説明されてるのに、スパゲティの脳味噌じゃ理解できてないだけ。
スパゲティの知ってる哲学とやらは、集合の概念も無いらしい
569番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:14:20 ID:7cMQHqkj0
>>564
くうしゅうごう ―しふがふ 3 【空集合】


〔数〕 一つも要素を含まない集合。それを一つの集合とみなし、記号φで表す。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
570メイド:2006/10/13(金) 18:14:30 ID:FJuWhjnm0
困った時は辞書
頭の中に何も入ってないのか
それとも頭の中に辞書が入ってるのか
571きりん:2006/10/13(金) 18:14:31 ID:RK02F6Bh0
>>556
>・・手紙が届いて、電話やメールが使えない地域って実在するんだろうか?
時代背景が明らかに現代じゃないから、メールとかそういうものが存在するという仮定が間違い。

でも、さっきの手紙の内容を聞くために手紙を使うあたり手紙の機動力は高いんだろうな。
その辺ナゾだな
572(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:14:37 ID:Dta7O1Np0 BE:61273722-BRZ(3000)
>>558
それは膨大なので、言葉のキャッチボールをしながら
必要な部分を探りながらすり合わせていきましょう
573エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:14:44 ID:3HDBWEAp0 BE:93337627-2BP(630)
>>564
"物事""意味""内容""を定義してください
でないと定義を定義したことにはなりません
循環論法は許しませんよ
574よーしパパ:2006/10/13(金) 18:14:45 ID:rXrQQabyO
>>556
刑務所とか?
575反面教師:2006/10/13(金) 18:14:51 ID:9Z3xbf7dO
俺+あの子なら幸せが無限大
576たまよ:2006/10/13(金) 18:14:59 ID:3gRP8yLL0
>>520
笑ったww
577番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:15:03 ID:GBD5Txis0
どういうわけか、このスレ加速中w
57816歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:15:04 ID:AdqoHgGJ0
>>560
哲学って哲学としてやるもんじゃないよね。どちらかというと理系の人が兼ねてやってるような。

>>564
明確って何?
579自己解決しました:2006/10/13(金) 18:15:07 ID:PUE6SeFf0
経験的に景気がいい時ほど理系が叩かれるな
景気がいいんだろう
580GJ!:2006/10/13(金) 18:15:24 ID:FDDaDomZ0 BE:229361235-2BP(10)
ボールの投げ方すら知らないバカがなんか言ってるぞ、>>572あたりで
581走り屋:2006/10/13(金) 18:15:24 ID:/gQ454o10
スパゲティのスレでマジレスしてる奴って何なの?
582未来永劫:2006/10/13(金) 18:15:26 ID:g7k8uckE0
>>577
みんな暇だからなw
583番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:15:30 ID:qieSt8vD0
で、なんでコイツはこんなにいっつも理系をバカにしたがるの?
584友達欲しいです:2006/10/13(金) 18:15:33 ID:D7Lrk8880
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   
  |     ` ⌒´ノ    1+1=2だろ・・・
.  |         }     常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
585(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:15:44 ID:Dta7O1Np0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>532
つまり「定義は出来ません。敗北しました」という意味ですか?
586少女B:2006/10/13(金) 18:15:50 ID:UpTEtMfU0
1を定義する奴はちゃんと誰が何時何分何秒定義したかも書き添えろよ
587私は怒っています:2006/10/13(金) 18:16:18 ID:DXj8CpjC0
>>572
つまり「定義は出来ません。敗北しました」という意味ですか?
588(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:16:33 ID:Dta7O1Np0 BE:183820526-BRZ(3000)
>>569
>一つも要素を含まない集合。
それを一つの集合とみなし、記号φで表す。


「一つ」ってなんですかね? 「集合」ってなんですか?
589番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:16:36 ID:7cMQHqkj0
>>1の定義が辞書で良いんだから

噛み砕いて辞書で検索してあげるだけで良いってことだな。
小学生の授業と一緒だ。

>>564>>1の定義の仕方なんだから。

あとはばからしいので飯
590番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:16:46 ID:oki4wFPk0
>>577
住人が入れ替わったと見て、今度は相手にしてもらえるかもと思って再奮戦中
591うんこたれ蔵:2006/10/13(金) 18:16:48 ID:Kzz+PhTjO
↑低学歴が一言
↓高学歴が一言
592スピンドリル:2006/10/13(金) 18:17:07 ID:4mtsrxCS0
>>572
つまり「定義は出来ません。敗北しました」という意味ですか?
593GJ!:2006/10/13(金) 18:17:08 ID:FDDaDomZ0 BE:1100930898-2BP(10)
>>585
つまり「私の矮小な脳味噌では理解出来ません。敗北しました」という意味ですか?
594求職活動中:2006/10/13(金) 18:17:08 ID:q48QiKtjO
俺のトンチンカンな定義を批判しないお前らワロス
595エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:17:08 ID:3HDBWEAp0 BE:133338454-2BP(630)
高学歴ゲトー
596番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:17:29 ID:67UGcO000
そんなに辞書の文面で定義したいんなら「1」も辞書で調べろよ
597また大阪か:2006/10/13(金) 18:17:35 ID:rIlrrtIH0
>>588
「かず」ってしってるかなあ?
598(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:17:40 ID:Dta7O1Np0 BE:413594093-BRZ(3000)






         どうやら「1」も定義できない数学者・物理学者のようだね?(笑)





 
599GJ!:2006/10/13(金) 18:18:21 ID:FDDaDomZ0 BE:978605388-2BP(10)
>>598
あなたが知の体系について理解できてないだけですw
600私は怒っています:2006/10/13(金) 18:18:21 ID:DXj8CpjC0
>>598
つまり「理解出来ません。敗北しました」という意味ですか?
601現金着服:2006/10/13(金) 18:18:22 ID:APhq9DmW0
>>571
そうか。時代設定が今とは限らないな。
・・・・電話は無いとして、直接会うって選択肢は無かったんだろうか?

>>574
刑務所って手紙書けたっけ?
602地震だー:2006/10/13(金) 18:18:53 ID:mJOZsZfK0
群論なるものを読もうとおもったが
むかし数学の教師にいやみ言われたの思い出したから辞めた
60316歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:18:58 ID:AdqoHgGJ0
>>594
bool値ならその定義でいいじゃん
604コロケ:2006/10/13(金) 18:18:59 ID:TKiqWHPT0
子ね
605ちんすこう:2006/10/13(金) 18:19:05 ID:uESjOoa+0
>>598
>>563にコメントしてくれよ。
やっぱりからかって遊んでるだけか?
606GJ!:2006/10/13(金) 18:19:22 ID:FDDaDomZ0 BE:321104873-2BP(10)
>>603
たしかに
607(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:19:28 ID:Dta7O1Np0 BE:91910232-BRZ(3000)
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \   は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 < し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/    や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\  ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \    く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   / っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧
608かき:2006/10/13(金) 18:19:31 ID:MplA8QYz0
>>556
調べたが
昭和14年のらしいから電話もメールも普及してないかも
609メイド:2006/10/13(金) 18:20:14 ID:FJuWhjnm0
>>1の価値観で1を完璧に定義しようじゃないか

いち
数の名。自然数の第一番目の数。ひとつ。
「―円」「―本」「―冊」


三省堂提供「大辞林 第二版」より
610番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:20:22 ID:m6bQOZ360
>>556
だーかーらー
離婚届を食った黒ヤギがだした白ヤギ宛ての
「さっきのお手紙御用事なあに?」って手紙には
「俺は離婚したくなんてないんだよ」という意味が込められていたわけ

それで白ヤギも黒ヤギの気持ちを理解して、
「さっきのお手紙御用事なあに?」と返した
黒ヤギの気持ちを了承したから食ったの
「そうね。あんな手紙は無かった事にしましょう」って


このやりとりは夫婦間でしかわからない深いものなんだよ
611GJ!:2006/10/13(金) 18:20:25 ID:FDDaDomZ0 BE:321105637-2BP(10)
スパゲティがAA貼るようになると、あとはキチガイコピペしかしない=スパゲティの敗北宣言
612私は怒っています:2006/10/13(金) 18:20:25 ID:DXj8CpjC0
>>607
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
613番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:20:27 ID:OqVnproD0
おにぎり2個を足し合わせてもおにぎり1個になるだけである
つまり1+1=1というのが正解
614番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:20:41 ID:a2NBPYpY0
>>177
a=0.99999999…
10a=9.9999999…

引き算をすると
9a=9
両辺を9で割り a=1
したがって0.99999999…=1
615番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:20:44 ID:euQiaNlT0
定義なんて「その世界のルール」次第で全然違うだろ
二進数とか十進数とか
教養のときの数学で1+1=2じゃない世界を作ったし
もう忘れてしまったけど
616スピンドリル:2006/10/13(金) 18:20:54 ID:4mtsrxCS0
>>591>>595
スマン、博士課程4年目でまだ学位が取れねぇ俺だwwwwww
617番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:20:54 ID:oki4wFPk0
0トップでドン引きのカウンターサッカー見てる感じだな
たまにボールを奪ったように見えても相手陣内のハーフライン超えたトコに蹴り出してる感じ
61816歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:21:09 ID:AdqoHgGJ0
>>598
だから定義の定義に含まれる「明確」に分けるの「明確」って何なのよ?

自明というのはなしで
619大佐:2006/10/13(金) 18:21:14 ID:gYAlKgJk0
>>609
1が循環???
620(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:21:17 ID:Dta7O1Np0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>609
「いち」と」「1」が全く同じものである事を証明してください
621フランクフルト:2006/10/13(金) 18:21:32 ID:DmIDEaBE0
理系のキモオタどもの場合1+1=2かもしれないがイケメンの俺の場合
俺+彼女=3になるんだ
622にしこり:2006/10/13(金) 18:21:49 ID:Rk0jOfZb0
>>563
デカルト並に適当な話しでいいのかw
623エリートイケメン:2006/10/13(金) 18:22:00 ID:3HDBWEAp0
ついにAA貼り出したか
つまんね
624ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:22:05 ID:/0hAoXBC0
産婆術権復習スレか。
なんだココ、ニュー速自由七芸スレ?
625関羽:2006/10/13(金) 18:22:17 ID:2u1a71x60
ID:Dta7O1Np0

いつもの哲学かぶれの子?
文系の俺から見ても痛い。
626GJ!:2006/10/13(金) 18:22:37 ID:FDDaDomZ0 BE:366977546-2BP(10)
>>621「俺たちは1+1=2じゃない!3だ!1000倍だぞ!」
627少女Q:2006/10/13(金) 18:22:39 ID:q+2z4DwU0
あ〜あ何か急に冷めた・・・
敗北ってなんだよ。このスレはそういうのが目的なのかよ
スパゲッティって性格悪いな。みんなわざわざ証明しようと頑張ってんのに・・・
随分と楽しいんだろうな>>1よ(笑)つまり君はそういう奴なんだよ
628現金着服:2006/10/13(金) 18:22:44 ID:APhq9DmW0
>>610
>「そうね。あんな手紙は無かった事にしましょう」

おお
それかなり説得力あるな
629うさぎ:2006/10/13(金) 18:22:52 ID:xfbEUYob0 BE:180478962-BRZ(1122)
>>625
ただの煽り魔だよ
630ネバーランド:2006/10/13(金) 18:22:58 ID:EXUGnzgk0
哲学って言葉遊びだよね。
631紫電改:2006/10/13(金) 18:23:06 ID:za/v9yyH0
>>620
・・・・・・・・え?
632ニー即からきました^^^:2006/10/13(金) 18:23:06 ID:nTa77HBEO
ergoって英語でいうところのequalじゃね?デカルトも循環論法なんじゃね?
「我」が在るんじゃなくて、「我思う」という現象が在るとしか言ってない
633スピンドリル:2006/10/13(金) 18:23:09 ID:4mtsrxCS0
>>625
哲学かぶれというか、ただの屁理屈屋だな、みてると。
さっきからただ言葉尻捉えてごねてるだけじゃんw
634(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:23:15 ID:Dta7O1Np0 BE:214457227-BRZ(3000)
>>627
人格攻撃しか出来ないんですか?
「1」の定義をお答えください。
635ちんすこう:2006/10/13(金) 18:23:48 ID:uESjOoa+0
>>622
哲学は齧ったこともないから分からんのだけど適当なの?
素人目には「我思う我あり」は確かなことに思える。
636また大阪か:2006/10/13(金) 18:23:54 ID:rIlrrtIH0
>>620
しょうがっこう の おにいさんたちや
おとなのひとたち が つかっている
1 というものを おしえてほしいのかな?
637番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:23:56 ID:F8v7eIYr0
ある状態の物を1と定義してそれがもう1つある状態を2と定義するでいいんじゃない
だから1+1=2
ああ、これじゃあ理解できない低脳な>>1だからここまで伸びてるんだったな
638GJ!:2006/10/13(金) 18:24:12 ID:FDDaDomZ0 BE:428140447-2BP(10)
まともに質問すらできないやつが何か言ってるぞ、>>634でw
639番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:24:19 ID:m6bQOZ360

とりあえずヤギ夫婦はハッピーエンドと言うことで
640黄色葡萄球菌:2006/10/13(金) 18:24:32 ID:xxBSQcGmO
2進数
641少女B:2006/10/13(金) 18:24:56 ID:UpTEtMfU0
じゃあ今日から1+1=4 でいこうよ
最初に1+1=2って決めただけだし、変更可能だと思うよ
これは単なるルールだから
642ハッタリ:2006/10/13(金) 18:24:58 ID:MMjPq3j40
>>634
おまえが好きなスパゲッティの最小の本数を1と言う。
643GJ!:2006/10/13(金) 18:25:08 ID:FDDaDomZ0 BE:688082459-2BP(10)
>>635
君の感想じゃなくて、証明してくれ
644どれ:2006/10/13(金) 18:25:11 ID:Kzz+PhTjO



畑山「1の定義? へぇーすごいね 帰っていいよ」


645(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:25:18 ID:Dta7O1Np0 BE:367639283-BRZ(3000)
仮に1を定義できたとしても、
1+1=2や、100+100=200

は証明できませんよね。なぜなら、一つの粘土をもう一つの粘土と
合わせると、一つの粘土にしかなりませんよね。
つまり、1+1=1や100+100=1となることもありえるということです。
646きりん:2006/10/13(金) 18:25:23 ID:RK02F6Bh0
>>626
テンコジ乙
64716歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:25:24 ID:AdqoHgGJ0
>>1の定義
・ν速には要らない者
6482ちゃんねる卒業生:2006/10/13(金) 18:25:26 ID:GW7+Ojjc0

「1の定義」 = 「単位という概念」 だと言ってみるテスト

 たとえば、壷に満たされた水があったとする
 それは「1つの壷にちょうど入る量の水」と言えるが、
 壷の大きさなんてどれも一緒ではない。

 「壷一杯の水を運んできてくれ」と他人に頼んでも、
 人によって水の量が異なるので、
 誰かが「壷の大きさを決めてしまおう」と思いついた。
 それがたまたま1リットルとなり、1kgという重さの単位にも
 用いられる様になったのだ。

649にしこり:2006/10/13(金) 18:26:06 ID:Rk0jOfZb0
>>636
存在が定義できてない状態で、存在が考えるということを定義してるじゃんw
650フリーザ様:2006/10/13(金) 18:26:13 ID:2+Z6P8m30
まず新一≠コナンの時に1+1≠2となる

新一=コナンの時に1+1=2になる

よって1+1=2
651深夜の2ゲット厨:2006/10/13(金) 18:26:31 ID:oM1B98aQ0
>>1よ。「証明」とは何?
652GJ!:2006/10/13(金) 18:26:31 ID:FDDaDomZ0 BE:61163322-2BP(10)
>>645
プロパティを考慮してないだけのただの詭弁乙
653番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:26:35 ID:aHfcR92T0
>>645
量的に言えば正しいんじゃないの
654私は怒っています:2006/10/13(金) 18:26:45 ID:DXj8CpjC0
>>645
「一つ」ってなんですか?
655ちんすこう:2006/10/13(金) 18:26:55 ID:uESjOoa+0
>>643
無理。
最終的には、「こんな気がするなー」の世界でいいんじゃないの?w
656手洗い励行:2006/10/13(金) 18:26:55 ID:vM8EUFRJ0 BE:149395853-2BP(433)
イケメンの定義

1.半径1メートル以内に近づいた女が突然潮を噴出す
2.目があった女は頬を真っ赤にしよだれをたらしながら腰を振り出しガクガクと痙攣したようにその場にうずくまる
3.話しかけた女の呂律が一切回らなくなり母乳を噴出しながら後ろに倒れブリッジ姿勢で耐える
4.歩くと隣を通過した女がオーガズムに達し奇声を発しながら転げまわる
657ネバーランド:2006/10/13(金) 18:27:07 ID:EXUGnzgk0
>>645

だからよー、約束変えれば 1+1=10000でもいいんだよ。
数学っつーのはそういう学問だ。
658ハッタリ:2006/10/13(金) 18:27:13 ID:MMjPq3j40
>>645
スパゲッティの数を数えれば証明できるだろ?wwwwwwwww

659タクアン和尚:2006/10/13(金) 18:27:25 ID:q2O7bJtt0
粘土をこねまわすだけの言葉遊び(笑)
660更衣室マニア:2006/10/13(金) 18:27:27 ID:ZVQbHs0v0
どっかから来た宇宙人と会話するとしたら,
数学から入るのがいいらしい.
数学的な抽象化からスタートするのが適切.
数学を土台にして哲学なり妄想なりを議論するのが正当だろう.
661番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:27:27 ID:67UGcO000
>>656
「潮」を定義してください。
662GJ!:2006/10/13(金) 18:27:28 ID:FDDaDomZ0 BE:214070827-2BP(10)
>>655
どうやらスパゲティには納得できないらしいよw
663番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:27:31 ID:oki4wFPk0
展開予想としては今の流れで700近辺まで
しばらく消えて850辺りで再登場、めでたく1000まで加速
誰かが次スレを立てるもスパゲティは飽きており次スレ>>1はショボーン(´・ω・`)
664らいでん:2006/10/13(金) 18:27:34 ID:sEyDDRgR0
>>645
粘土と粘土を合わせる行為が自然数同士の足し算と対応していることを証明してください
665スピンドリル:2006/10/13(金) 18:27:49 ID:4mtsrxCS0
>>645
おかしくなるのは定義に反してるからだ。
「1」を勝手に破壊して別の「1」を作るなバカタレ
666スレ立て魔:2006/10/13(金) 18:27:51 ID:KR65mFCF0
0
1
1+1
1+1+1
1+1+1+1
1+1+1+1+1
1+1+1+1+1+1
1+1+1+1+1+1+1
1+1+1+1+1+1+1+1
667指は器用です:2006/10/13(金) 18:27:53 ID:NCgRAulQ0
文系の俺が数学の本質を語ってやる。
それはズバリ「根問い」だ!!!
668事実上の撤退:2006/10/13(金) 18:27:56 ID:0V7kPLcV0
>>657
ちげーよ馬鹿。
でたらめな数学を教えるな
669GJ!:2006/10/13(金) 18:28:25 ID:FDDaDomZ0 BE:963314497-2BP(10)
>>660
数学的な枠組みが理解できたら共通語って簡単に作れるよ。
670ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:28:32 ID:SBGCse0g0
>>657
その数学からは何も発展しない。ぬ、ハッテン・・・↓
671フリーザ様:2006/10/13(金) 18:28:38 ID:2+Z6P8m30
私の戦闘力は530000です
ギニューさんの戦闘力は120000です
ベジータの戦闘力は18000です
1+1=2です
お分かりですか
672メイド:2006/10/13(金) 18:28:48 ID:FJuWhjnm0
さすがにここまでヤバいと飽きるな
>>620からすると「いち」と1の同一性を証明すれば1の定義は終了だ
付き合う気があるやつはがんばってくれ
673(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:28:50 ID:Dta7O1Np0 BE:965053297-BRZ(3000)
または「日本」や「G8(ロシア除く)」での定義では、
「一人の金持ち」と「一人のホームレス」を比べても、
人権=法的地位は同じなわけです。

つまり、存在的に差があるどんな人間Xとどんな人間Yでも、
人権=法的地位の上ではどっちも同じ「1」なわけです。
674また大阪か:2006/10/13(金) 18:29:04 ID:rIlrrtIH0
>>645
次元が違うもの同士を両辺に並べるなよw
675番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:29:10 ID:gfNCOK1iO
まず1と+という演算と2を定義しないと無理に決まってんだろ
676彼女欲しいです:2006/10/13(金) 18:29:30 ID:EJCwm6ZG0
誰か人間って何なのか定義してくれよ
677GJ!:2006/10/13(金) 18:29:31 ID:FDDaDomZ0 BE:733954368-2BP(10)
スパゲティの意見って、細木数子と一緒じゃんw
ただの低学歴DQNか?
678厄年:2006/10/13(金) 18:29:54 ID:1+u5PpkD0
花一束と、花一束、合わせても一束、みたいな謎々が小学生の頃あったなぁ。
679らいでん:2006/10/13(金) 18:29:57 ID:wYLYAkoD0
1が1に見えないやつってメクラ?
680少女B:2006/10/13(金) 18:30:06 ID:UpTEtMfU0
>>645
粘土を混ぜ合わせる行為は「+」とは違うんだよ
「足す」と「+」はなぜ同じことだと勝手な判断を下すの?
681名無しメンバー:2006/10/13(金) 18:30:18 ID:PFCqoln50
大前提:自然数の順を1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11......とする。

小前提:ある自然数に1を加算すると次の数になるものとする。

結論: ゆえに1+1=2である。
682番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:30:26 ID:F8v7eIYr0
>>645
1の基準変えたら計算成り立たなくなるの当たり前じゃん
683ハッタリ:2006/10/13(金) 18:30:38 ID:MMjPq3j40
>>673
スパゲッティの最小本数は何本なんだよ!

答えてみそ
684スピンドリル:2006/10/13(金) 18:30:50 ID:4mtsrxCS0
>>680が上手い事言った
685らいでん:2006/10/13(金) 18:31:07 ID:sEyDDRgR0
>>673
任意の人間Xの人権が1である根拠は?
2じゃダメなの?1000でも-2でもいいだろ?
何で1?
686どれどれ:2006/10/13(金) 18:31:16 ID:o1rGOhV+0
Dta7O1Np0 は 無視 で お願いします
687少年A:2006/10/13(金) 18:31:20 ID:0pBK4kY+0
688番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:31:29 ID:euQiaNlT0
小学生の頃は何の問題もなく算数が出来ていたが、中学1年の頃
>>645と同じような考えに気付いてしまってしばらく悶々としていた俺は馬鹿
689番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:31:33 ID:bNmaHrzk0
>>663
誰かが立ててやらなくても
スパゲティが勝手に立てると思う
690紫電改:2006/10/13(金) 18:31:42 ID:za/v9yyH0
>>673
それがどうしたんだよ?

ホームレスと金持ちがいれば、人権的には「2」になるな
だからなに?
691執行猶予4年:2006/10/13(金) 18:31:44 ID:CPY9Ph3n0
大学名にあと一歩自信が持てない
中〜中の上学歴の学生が、
「理系」ということにアイデンティティーを見出そうとする。
特に、地方出身者にこの傾向が強い。
そういう奴は、大抵大学院修士まで行って
地方企業に就職。
肩書きは「研究者」だけど実際は「技術者」「工員」
692私は怒っています:2006/10/13(金) 18:31:54 ID:8v+Kz22W0
しかし>>1にとって
「定義されているもの」と「定義されていないもの」
この差についての認識はあるんだなw
693また大阪か:2006/10/13(金) 18:32:06 ID:rIlrrtIH0
>>688
それは確かにちょっと頭悪いねw
694おすすめ:2006/10/13(金) 18:32:11 ID:TZZe3ATo0
>>1
そんなこと知ってたって世の中の何の役にも立たない。
まさにオナニー。自分のチンコだけ起ってろよ
695ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:32:14 ID:SBGCse0g0
何でスパゲティーは名前変えたの?NG登録してたのに
696現金着服:2006/10/13(金) 18:32:32 ID:APhq9DmW0
・・・離婚届説だと、
なんで黒ヤギが返事を書いたのかが曖昧かな

食って終わりじゃないの?

「あんな手紙無かったことに」と思っていた白ヤギが、
内心「来て欲しくない」と願っていた”返事”を受け取ったときの心中やいかに。

「俺は離婚したくなんてないんだよ」って意志は読んで初めて伝わるわけで、
実際白ヤギは読まずに食っちゃったわけで。
697(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:32:42 ID:Dta7O1Np0 BE:245092782-BRZ(3000)
>>681
「......」ってなんですか?「自然数」ってなんですか?

また、粘土1個に別の粘土1個を「加算」すると「1」になりますが?
698面白いこと書きます:2006/10/13(金) 18:33:05 ID:lm5/dSr30
うーん、1を定義しろ、という時点で1の存在が必然だから
定義済みなんだよね。1+1=2も同じ。
699ハッタリ:2006/10/13(金) 18:33:19 ID:MMjPq3j40
>>697
俺のレスにも答えてみろwwwwwwwwww
700(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:33:19 ID:Dta7O1Np0 BE:153183252-BRZ(3000)
>>685
法律でそう決まっているからです。
701スピンドリル:2006/10/13(金) 18:33:37 ID:4mtsrxCS0
>>673
お前が>>645で言ってるのは、ホームレスと金持ちの体細胞を分離して混ぜ合わせて
人形こさえて「1人の人間が出来ました」ってことなんだがw
702らいでん:2006/10/13(金) 18:33:46 ID:sEyDDRgR0
>>700
どの法律のどの条文か示せよ
703少女B:2006/10/13(金) 18:33:48 ID:UpTEtMfU0
>>697
>>また、粘土1個に別の粘土1個を「加算」すると「1」になりますが?

ほんとになる?なるなら証明してよ
704金正日:2006/10/13(金) 18:33:53 ID:Km/fV5Uv0
>>697
1を定義してください
705番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:33:57 ID:aHfcR92T0
>>697
その粘土は全く同じものなの?
706きりん:2006/10/13(金) 18:34:19 ID:RK02F6Bh0
>>1に理解できないことは「定義」されたとは認めない
数学的定義は>>1には理解できない
よって>>1を納得させることは不可能である

もうこれでいいじゃない。違うお題考えようよ
707私は怒っています:2006/10/13(金) 18:34:35 ID:DXj8CpjC0
>>697
その「1」の定義を求めていたお前が勝手に「1」を使うなよ
708番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:34:36 ID:7cMQHqkj0
>粘土1個に別の粘土1個を「加算」すると「1」
1を定義して無いのに1を使ってるぞー
709GJ!:2006/10/13(金) 18:34:37 ID:FDDaDomZ0 BE:244651744-2BP(10)
>>706
うむ、証明終わりだな
710(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:34:38 ID:Dta7O1Np0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>699
くだらねー事かいてんじゃねえよ、俺様の神聖なスレッドによお 雑魚カスが!!!
711番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:34:59 ID:g0nq48SM0
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ ・・・しかし何も起こらなかった。
71216歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:35:01 ID:AdqoHgGJ0
>>697
数学の加算と粘土の合体が同義だということを証明して無いじゃん

で、定義を明確に分けるの「明確」にとは何なのかを定義してよ
713求職活動中:2006/10/13(金) 18:35:09 ID:C4Lln8D90
公理っていうかそういう概念なんだから
愛を言葉で定義できないのと同じさっていったらロマンティック
714ハッタリ:2006/10/13(金) 18:35:18 ID:MMjPq3j40
>>710
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
715番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:35:19 ID:cRUxQNWi0
>>1
証明できますが、ここで証明するのははっきり言って無理です。
なぜなら、その文章量があまりにも膨大なため、書き込むスペースも時間も無いためです。
ですから、ここで>>1の求める答えを導くのは不可能です。
716番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:35:28 ID:m6bQOZ360
>>696
読まずにってところは、実際は”涙で目が滲んで文字が読めなかった”ってこと
717(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:35:29 ID:Dta7O1Np0 BE:382958055-BRZ(3000)
>>702
第14条(法の下の平等,華族制度の否定,栄典の限界)=⇒法の下
(もと)の平等

@ すべて国民は,法の下に平等であって,人種,信条,性別,
社会的身分又は門地(もんち)により,政治的,経済的又は
社会的関係において,差別されない。

A 華族(かぞく)その他の貴族の制度は,これを認めない。

718番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:35:31 ID:F8v7eIYr0
>>673
人間Xと人間Yがいたとしたら
人間一人を1としてみた時X=Y=1で法的地位は一緒だが
そいつが持っている財産100円を1とでもするとX≠Yなのは明らか、よって税金は違いが出る

これに反論は?
719金正日:2006/10/13(金) 18:35:40 ID:2DFRlAWXO
>>697って馬鹿丸出しだな
720フリーザ様:2006/10/13(金) 18:35:46 ID:2+Z6P8m30
私の戦闘力は53万です
戦闘力1のゴミが53万人と同じ戦闘力です
戦闘力2のカスが26万5000人と同じ戦闘力です
戦闘力1のゴミが2人で戦闘力2のカスと同じ戦闘力です
よって1+1=新一=コナン=2となります
721団塊世代:2006/10/13(金) 18:35:54 ID:SEK2hZ5f0
結論:「1+1=2」は恒等的に成立しない。
証明:反例1.二進数では1+1=10
   反例2.ブール代数では1+1=1
   反例3.符号化では1+1=0

1+1=2が成立するには、前提条件が必要だなw。
>>1よ、前提条件を出してくれ。
722GJ!:2006/10/13(金) 18:36:03 ID:FDDaDomZ0 BE:152907825-2BP(10)
>>717
証明できてません。やりなおせw
723じゅくじゅく水虫:2006/10/13(金) 18:36:03 ID:enBrhDUw0
計算しようとしてる最中に
今どんな問題を解こうとしてるのか
分からなくなっちゃう
724少年A:2006/10/13(金) 18:36:06 ID:0pBK4kY+0
goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217225

はてな
http://q.hatena.ne.jp/1104994770

ペアノの公理
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~kanie/students/ishihiro/peano.htm

でも二進法だと1+1=10だよなwww
725ペンギン:2006/10/13(金) 18:36:17 ID:BMDGkxb90
そのものばっちりの定義がこのスレに書き込まれても、うけとる側の知能が低いと分からないんじゃないの?
んで、その定義は間違ってるとか言い出すのw
たとえば、ここでメチャ難しい定理が示されても、だれも分からんでしょう?
726金正日:2006/10/13(金) 18:36:39 ID:Km/fV5Uv0
>>717
「G8(ロシア除く)」

こっちでは?
727スピンドリル:2006/10/13(金) 18:36:42 ID:4mtsrxCS0
>>697
いい加減粘土にこだわるのは、オノレの理解力不足を証明してるだけだぞ。

元の粘土と、足し合わせた粘土が同じ「1」であると証明してください。

って、とうとうファビョったか>>710
728らいでん:2006/10/13(金) 18:36:52 ID:sEyDDRgR0
>>717
平等であることと1であることには何の関係も無いだろ
729更衣室マニア:2006/10/13(金) 18:36:57 ID:ZVQbHs0v0
>>697
なんか,

次の式を展開(Expand)せよ.
(x+y)^2

という問題を出されたあほな中学生が,

( x + y ) ^ 2
て書いた話を思い出した.
730番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:37:04 ID:7cMQHqkj0
>>697
1の定義中に、粘土の加算は「1」になる。
あれ、AはAであるっていうのはなんだっけ?

ああ、循環論法って言うのか。>>475
731運び屋:2006/10/13(金) 18:37:08 ID:KNQ3Ar2f0
>>698
名前負けしてるぞ
73216歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:37:30 ID:AdqoHgGJ0
>>1が中二病である証明

>>1とスレタイから自明。

>>715
どこの数学者殺しの問題を吹っかけた奴だよ
733ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:37:42 ID:SBGCse0g0
ブルバギの原論でも読め
え、俺が答えろって?めんどくさいし

 別 に 1 ミ ク ロ ン も 生 活 に 役 に た た ね ー も ん

他にすること無いスパゲティー乙
興味ある人は脳味噌がスパゲティーな>>1を無視して本を読んでみよう
734求職活動中:2006/10/13(金) 18:37:43 ID:C4Lln8D90
そもそも混ぜ合わせたらそれは違う粘土じゃん
=じゃなくて→でしょ
735ムーンベース:2006/10/13(金) 18:37:51 ID:h9av/6r70
>>717
>すべての国民は

はい、日本国民にしか適応されませんね。やりなおし
736GJ!:2006/10/13(金) 18:37:58 ID:FDDaDomZ0 BE:214070827-2BP(10)
スパゲティ「俺は無知だ。無知にもわかるように説明しろ。」
スパゲティ「その説明は無知な俺にはわからない。」
スパゲティ「俺がわかるように説明できないお前らはカスw」
スパゲティ「勝った勝ったww」


こいつキチガイだろ
737(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:37:59 ID:Dta7O1Np0 BE:245093344-BRZ(3001)
>>721
手前で考えろや屑
738越後屋:2006/10/13(金) 18:38:12 ID:Fwc6IeEb0
1の定義は>>1だ。で、この>>1がもう1度スレを立てると2ゲットする香具師が出てくる。
式に表すとこうだ。 

  >>1 + >>1 = 2getズザー
イコールの両方の不要なものを取って、
  解 :  1 + 1 = 2
739あそびにん:2006/10/13(金) 18:38:12 ID:6tiK2bzJ0
「集合」っていうけど、英語では「グループ」っていうんだな。「人間のグループ」で考えてみる。
「人間のグループ」、たとえば「法人」だな、そういうのにも「人格と責任」があるとする。
現実会的に「法人」かどうかともかく、「法人」も、「ひとつの法人」として、「人間のグループ」だ。
「ある人たち」と「ある人たちで作った法人」は、まったく別なものだが、どちらも「人間のグループ」だ。
もちろん、「人間のグループ」と「人間のグループ」で作った法人も、「人間のグループ」である。
「人間のグループ」から見て、「人間」にしろ「法人」にしろ、「人間のグループ」の「要素」である。
「ある人間グループ」で作った法人を{}で囲んで、{ある人間グループ}と、囲んで表記する。

まず、メンバーの存在しない「人間のグループ」を、記号で、0とする。
0で「法人」ができる。すなわち{0}。この法人を略記して1とする。
     {0}
が1だ。
0も、1も、「人間のグループ」の要素だから、0と1で、別な法人ができる。
これを2と呼ぶことにする。
     0、{0}
が2だ。同様に、
     0、{0}、{0、{0}}
これが3。以下、4、5、6、と名づけられるだろう。
そこで、記号「+」を、その左右を要素とする「人間のグループ」とすると、1+1は、
     0、0
である。一方、2は、
     0、{0}
だ。記号「=」が、「その左右の人間のグループの要素の個数=カンマの数が等しい」とすると、
1+1=2である。
740オワタ:2006/10/13(金) 18:38:25 ID:u9AeorM10
スパゲッティー圧倒的に劣勢
741394:2006/10/13(金) 18:38:29 ID:eLg+a563O
もう一度言う、自然数は自然物
自然物に定義する場合、さきに「認識」が必要だが、
だれにも認識されなくてもそれはありつづける
(我思う故に我あり、も同じ。認識が先)
「1という概念に1という文字を名付ける」のは定義
(再度記すが定義されなくても1という概念はきえない。自然物だから)
べつに一でも壱でもいいんだぜ、概念語るためにとりあえず与えた符号だからな


認識ありきのモノを定義せよとか
定義を証明せよとか
展開順序が逆なんだよ
哲学やってる奴の台詞じゃねーな
742番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:38:38 ID:F8v7eIYr0
粘土みたいなのは英語じゃ非加算名詞って言って1個2個って数えないもんだけどな
だいたい粘土は重さではかるだろがwwwwwwww
743番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:38:43 ID:LmoPtcjC0
何でお前ら池沼の相手してんの
744少女B:2006/10/13(金) 18:38:45 ID:UpTEtMfU0
>>737
失望しきった
745きりん:2006/10/13(金) 18:38:51 ID:RK02F6Bh0
とりあえず>>1に神の存在証明してもらおうぜ
746(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:38:52 ID:Dta7O1Np0 BE:367639283-BRZ(3001)
>>726
手前で勝手に調べろよ、アホなこと聞いて人の手を煩わす塵がよ
747少年A:2006/10/13(金) 18:39:40 ID:0pBK4kY+0
スパゲティはやっぱり楽しいなwww
748 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:39:54 ID:0EeYoyH90 BE:295041874-DIA(51352)
みんな>>1を許してやってくれ・・・慶応SFC卒なんだ・・・
理系にも文型にもなりきれない可哀想な子なんだ・・・許してやってくれ・・・
749(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:39:57 ID:Dta7O1Np0 BE:413594093-BRZ(3001)
>>745

定義:1.「神は存在する」


結論:ゆえに、神は存在する
750スピンドリル:2006/10/13(金) 18:40:02 ID:4mtsrxCS0
>>706が完全な論理を見せてくれた

>>721
俺たちが考えていいんだな?
俺たちが考えた定義に、ことごとく茶々入れてくれてるのはお前なんだがw
75116歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:40:04 ID:AdqoHgGJ0
>>735
それ本当に争った奴が居るらしい。

日本国憲法は外国人に人権を保障して無いから、殺し放題だ!

どこぞの本で読んだ記憶ソース
752フリーザ様:2006/10/13(金) 18:40:12 ID:2+Z6P8m30
童貞の定義をお願いします><
753どれどれ:2006/10/13(金) 18:40:15 ID:o1rGOhV+0
>>706
これで終わりだな
754ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:40:22 ID:/0hAoXBC0
フリーザ様がこのスレに降臨しているのに
755空気嫁:2006/10/13(金) 18:40:30 ID:F4ZqD86hO
ニュー速で学問ごっこするなら専門板に移動したほうが有意義
ここで書いてる奴は専門板では相手にされない馬鹿ばっか
756金正日:2006/10/13(金) 18:40:31 ID:Km/fV5Uv0
>>746
はやくG8(ロシア以外)の

>つまり、存在的に差があるどんな人間Xとどんな人間Yでも、
>人権=法的地位の上ではどっちも同じ「1」なわけです。

を裏付ける法律、条文を書けよ低脳が
それを書かない限り低脳君からの質問は受け付けられません
757番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:40:42 ID:oki4wFPk0
むしろなぜ最初からこのモードでやらなかったのか
そこが惜しい所
758また大阪か:2006/10/13(金) 18:40:42 ID:rIlrrtIH0
こいつν速のコテで一番多く論破された奴なんじゃない?
759キレる若者:2006/10/13(金) 18:40:59 ID:dLi589VD0
>>715
何回かに分ければいいんじゃねぇの!?
760番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:41:09 ID:7cMQHqkj0
論破っていうか自爆にしか見えません。
761剛毛:2006/10/13(金) 18:41:16 ID:R0fX2GYo0
…すいまセーン… ボクウソついてまーした…
算数とか ヘドが出るほど嫌いデース…
ボクの国ではみんな…計算しませーん…
浴衣… こんなスカスカした布キレいりまセーン…
ボクの国では夜寝る時は… さんすうドリルって決まってマース…
この魚と野菜だらけの料理も気が滅入りマース… 自然と共存? クソくらえでーす…
ボクの国ではさんすうドリルしたかったら邪気眼使いマース
あ! あとそこのアナタ!! ひとつだけ計算まちがってマース!!
1の定義したとか言ってましたね… そんな野蛮な道具使いまセーン その代わり
ボクの国ではみんな… 枕元にコイツ(さんすうドリル 一年生一学期)が無いと… 安眠できまセーン…
でも日本のコトワザでひとつだけ好きなのありマース…
「1+1=2」
あの女はもちろんおまえらも… ボクの前では1+1=2でーす…
762紫電改:2006/10/13(金) 18:41:39 ID:za/v9yyH0
>>746
ところでお前文系?
大学はどこよ?何学部何学科? 専攻は何?
763団塊世代:2006/10/13(金) 18:41:50 ID:SEK2hZ5f0
>>737
>>1よ、証明もなにも、恒等的には成立しない式など証明できない。
それをあえて善意で「追加で前提条件を出してもいい」と言っているのだが、出さないのなら
  「解なし」
が正解ということでよろしいかな?
76416歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:42:06 ID:AdqoHgGJ0
>>737
じゃあ、「1」の定義も貴様が考えればいいじゃねーかwww糞虫www
765少女B:2006/10/13(金) 18:42:07 ID:UpTEtMfU0
>>745
正しくは「神」を定義し、「神は存在する」を証明せよ でしょ
766スピンドリル:2006/10/13(金) 18:42:07 ID:4mtsrxCS0
>>749
定義と結論が一緒な物は、証明とは呼ばない。

それより

「粘土足し合わせた例は不適切でした、ごめんなさい」

は?
767ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:42:24 ID:/0hAoXBC0
>>758
油豚を忘れないで・・・

【456】東京kittyスレ(@w荒190【一級】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1160205176/
768金正日:2006/10/13(金) 18:42:37 ID:Km/fV5Uv0
673 名前:(´-∀-`)[] 投稿日:2006/10/13(金) 18:28:50 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)
または「日本」や「G8(ロシア除く)」での定義では、
「一人の金持ち」と「一人のホームレス」を比べても、
人権=法的地位は同じなわけです。

つまり、存在的に差があるどんな人間Xとどんな人間Yでも、
人権=法的地位の上ではどっちも同じ「1」なわけです。




証明も出来ねえなら偉そうなこと書くなよド低脳がwwwwwwwwwwwwwwww
マジウケルwwwwwwwwwwwwww
哲学オタクの限界を見たwwwwwwwwwwwwwwww

769現金着服:2006/10/13(金) 18:42:49 ID:APhq9DmW0
白ヤギさんからお手紙ついた   (別居中の妻”白ヤギ”からの離婚届)
黒ヤギさんたら読まずに食べた (離婚を望まぬ夫”黒ヤギ”は届を受け取りたくなかった)
仕方がないのでお手紙書いた     (”受け取ってない”と伝えることで、
さっきの手紙の手紙の御用事なぁに  離婚を望まぬ心中を察して欲しかった

黒ヤギさんからお手紙ついた   (返事が来てしまった。別捺印済みの離婚届と思われる)
白ヤギさんたら読まずに食べた (離婚に躊躇した白ヤギは離婚届を処分した)
仕方がないのでお手紙書いた     ←?
さっきの手紙の手紙の御用事なぁに ←?


「無かったことに」と願うなら、なぜ再送を求めたんだろう??
770ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:43:05 ID:SBGCse0g0
油豚∽スパゲティー
771私は怒っています:2006/10/13(金) 18:43:07 ID:DXj8CpjC0
>>759
ふと思ったが512KBで足りるのかな?
772(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:43:26 ID:Dta7O1Np0 BE:153183252-BRZ(3001)
>>762
東京大学文学部卒。ちなみに教授の話では席次は二番だったらしい。
773また大阪か:2006/10/13(金) 18:43:44 ID:rIlrrtIH0
>>767
あいつって同じ議題で責められてるだけでしょ?
こいつ一つのスレで何回も論破されてる・・・
774あそびにん:2006/10/13(金) 18:44:29 ID:6tiK2bzJ0
739は自然数を導き出す「ペアノの公理」なんだけど、喩えがまずいなwwwwww
もうちょっと考えてみる。
775団体役員:2006/10/13(金) 18:44:33 ID:bOL9pHFe0
定義:神は万能である

神は存在する能力を有する
∴神は存在する
776 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:44:58 ID:0EeYoyH90 BE:421488285-DIA(51352)
>>772
この間慶応SFC卒っていってたじゃんw
コロコロ変わるのねw
77716歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:45:17 ID:AdqoHgGJ0
>>769
手紙が食いたいから
778メイド:2006/10/13(金) 18:45:29 ID:FJuWhjnm0
>>772
定義:お前は中卒無職である。

結論、お前は中卒無職

おk
779スピンドリル:2006/10/13(金) 18:45:33 ID:4mtsrxCS0
>>765
そうだなw

ほれ、>>772よ。

「神」を定義し、「神は存在する」を証明してください

コレでようやく、お前の作ったスレタイと同じ書式になったぞw
780だまれニート:2006/10/13(金) 18:45:33 ID:93LwV21z0
いちいちNG指定させんな
781番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:45:56 ID:F8v7eIYr0
>>769
私は離婚届はなかったことにしたからやり直しましょうっていうメッセージがこめられてるんじゃね?
それを黒ヤギは相手が中身読んだ上でそれでも離婚届送ってくれって送られてきたと思って読みたくないから食べた
782(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:46:06 ID:Dta7O1Np0 BE:965053297-BRZ(3001)
スパロボで「コンバトラーV」は5体のユニットだが、
合体すると1体のユニット扱いになる。
つまり、1+1+1+1+1=1 これが数学の限界ですね
783大物:2006/10/13(金) 18:46:20 ID:o3Mw3PUu0
数学なくしてPCなし
ロケットも人工衛星も携帯電話も2ちゃんねるも、数学理論の恩恵の基に成立してきたという事実がある
1+1=2の正しさが信じられないのなら>>1はなぜPCを使うのか?なぜ2ちゃんねるにスレを立てるのか?
>>1はPCなど動くはずがないと信じるべきであり、2ちゃんねるにスレなど立てられるはずがないと信じるべきである

以上、>>1がPCや携帯から2ちゃんねるにスレを立てているという事実により、>>1は1+1=2が正しいと信じていることが証明された
784また大阪か:2006/10/13(金) 18:46:24 ID:rIlrrtIH0
>>775
同時に存在しない能力も有する→結論に矛盾→定義に矛盾
785ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:46:45 ID:SBGCse0g0
>>772
じゃあもっと頭良さそうなこと書けよ

内容も言葉使いもレベルがプール大学主席クラス
786更衣室マニア:2006/10/13(金) 18:46:55 ID:ZVQbHs0v0
高校数学が理解できないために「哲学の教科書」で
ゼノンのパラドクスにはまっちゃってる中島義道先生を思い出した.
787番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:46:59 ID:7cMQHqkj0
哲学ってのは定義できて無い1を定義するために

697:(´-∀-`) [] :2006/10/13(金) 18:32:42 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)
>>681
「......」ってなんですか?「自然数」ってなんですか?

また、粘土1個に別の粘土1個を「加算」すると「1」になりますが?


っと言い切る学問ってことか。
788ギネスに認定:2006/10/13(金) 18:47:25 ID:fo3bExAa0
お前らよくスパゲティなんて相手にしてやるよな
方法序説なんて中学生みたいな精神状態で思考停止してる奴なのに
789GJ!:2006/10/13(金) 18:47:32 ID:FDDaDomZ0 BE:244652328-2BP(10)
今、>>772で本物の精神病患者をみた
790ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:47:35 ID:/0hAoXBC0
しってる?このスレの勢い値、ケツ毛バーガースレに次いで二位7900(ただいま現在)。一位との差が300だってこと。
俺としては良コテ認定したい。ある意味で。
791ガダルカナル:2006/10/13(金) 18:47:46 ID:5RduqNzD0
ニートスパゲッティ
79216歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:47:51 ID:AdqoHgGJ0
>>776
いろんな大学を何度も卒業してるんじゃね?早稲田の和田某さんみたいに

>>782
数学と粘土の関係となんら変わってないじゃん。
数学の加算とコンバトラーVの合体がイコールになるということを証明しなきゃ
793煽り屋:2006/10/13(金) 18:47:56 ID:x5K6o7ms0
>>328
「自然数」だから、ものを見て、みたまんまの状態、
| 棒が1本、これを「1」  || 棒が2本、これを「2」と名づけた、としか
説明しようがないんじゃないかな。

そもそも、「自然数」としてでなく、概念上の数字の計算とすると、
「1」は0.5〜1.4までの代表にすぎなかったりもするわけで、
1+1 と代表はされても 1.4+1.4=2.8=3 だったり 0.5+0.5=1.0=1 だったり すると、必ずしも
1+1=2じゃない。
厳密に1.0+1.0の場合は2.0になるけど、その場合、目盛りとして1+1のところに2という数字を
定義してあるだけで、1+1が2になる説明というよりは、やはり定義の問題のような気が。
794どれどれ:2006/10/13(金) 18:47:56 ID:o1rGOhV+0
>>772
論文名は? せめて内容だけでも書かないと誰も信じない
795勧誘員:2006/10/13(金) 18:48:03 ID:D3KT/EEaO
1+1=2じゃないってそれって、
精子+卵子=赤ちゃんじゃないっていってるようなもんじゃ〜ん。
796人生損しまくり:2006/10/13(金) 18:48:09 ID:4cCfDD2q0
ぷぎゃああww工学系には証明は無理だろwww
こいつら大学教養数学を暗記しただけだからなww
環論と数論までやったドカタ工学系がいるのか?
797ちんすこう:2006/10/13(金) 18:48:17 ID:uESjOoa+0
>>772
さすがにこれは嘘だよ。
そんなに頭良くない。
本当だったら完全にからかって遊んでる。
798番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:48:25 ID:5N3pw+g50 BE:395136375-BRZ(1125)
私文行く奴って
数学のどの辺で詰まるの?
799セドナ:2006/10/13(金) 18:48:35 ID:W2sj86aV0
>>1

>­>1
の違いを証明して
800番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:48:54 ID:JlhMqYKF0
>>772
これが事実だとしたら、東大ってのは思ったより馬鹿ばっかってことだな。
数学的ではないが、少なくともこのスレは>>1の思考は思春期の中学生程度って証明になってると思う。

あと、このスレは「定義」ってものを理解していない人が多すぎるような。「定義」の定義を説明するか?無限ループに入るんだろうが。
801(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:48:56 ID:Dta7O1Np0 BE:122547124-BRZ(3001)
>>779
定義:「神」とはこの世界の創造主であり、かつ世界に存在する
あらゆる事象そのものである。

1.世界は存在する。
2.ゆえに神は存在する
802ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:49:45 ID:/0hAoXBC0
>>798
駿台模試で偏差値55くらいで。
第一志望落ちたから私大文系逝きました。
803あそびにん:2006/10/13(金) 18:49:47 ID:6tiK2bzJ0
「神の存在証明」って、スピノザとかのユークリッド風に証明するやつ?
あれ高校の頃に読んで悶絶大爆笑したなぁ、むりだっつーの・・・・・(遠い目)
804だまれニート:2006/10/13(金) 18:49:51 ID:93LwV21z0
一方ブールはブール代数を作った。
805番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:49:53 ID:IPt+026s0 BE:450468285-BRZ(1015)
あれだよ
ボイジャーのゴールドディスクに「1」の定義が載ってるだろ
あれで宇宙人にも「1」の定義は伝わる
806ギネスに認定:2006/10/13(金) 18:49:54 ID:fo3bExAa0
>>782



      所詮二項演算の定義も分からない馬鹿であることを露呈したなw




80716歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:49:57 ID:AdqoHgGJ0
>>801
それだと世界が存在する証明がない。
808ハウスマヌカン:2006/10/13(金) 18:49:59 ID:SBGCse0g0
前も行ったがもっと頭のいい奴がこういうスレ立てるべき
809(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:50:06 ID:Dta7O1Np0 BE:229774853-BRZ(3001)
>>794
<私>の存在性についての試論
810番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:50:24 ID:m6bQOZ360
>スパロボで「コンバトラーV」は5体のユニットだが、
>合体すると1体のユニット扱いになる。
>つまり、1+1+1+1+1=1 これが数学の限界ですね

コンバトラーは合体した時が感全体なので、それを1として、
各ユニットは0.2と考えるのが自然なのでは
811 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:50:23 ID:0EeYoyH90 BE:474174195-DIA(51352)
>>798
数B
812少女B:2006/10/13(金) 18:50:36 ID:UpTEtMfU0
>>801
はい。それでは「世界」「創造主」「事象」ってなんですか?
813金正日:2006/10/13(金) 18:50:51 ID:Km/fV5Uv0
>>801
世界の創造主であることを証明しろや
あらゆる事象そのものであることを証明しろや
814ニュー速の癌:2006/10/13(金) 18:50:55 ID:39EyU2R00
>>801
世界はどこに存在している?
815現金着服:2006/10/13(金) 18:51:06 ID:APhq9DmW0
>>781さんくす

白ヤギさんからお手紙ついた   (別居中の妻”白ヤギ”からの離婚届)
黒ヤギさんたら読まずに食べた (離婚を望まぬ夫”黒ヤギ”は届を受け取りたくなかった)
仕方がないのでお手紙書いた     (”受け取ってない”と伝えることで、
さっきの手紙の手紙の御用事なぁに  離婚を望まぬ心中を察して欲しかった

黒ヤギさんからお手紙ついた   (返事が来てしまった。別捺印済みの離婚届と思われる)
白ヤギさんたら読まずに食べた (離婚に躊躇した白ヤギは離婚届を処分した)
仕方がないのでお手紙書いた     (”受け取ってない”と伝えることで、
さっきの手紙の手紙の御用事なぁに   離婚は一時の気の迷いだったと伝えたかった

白ヤギさんからお手紙ついた   (また離婚届(と思う)が届いてしまった)
黒ヤギさんたら読まずに食べた (離婚を望まぬ夫”黒ヤギ”は届を受け取りたくなかった)
仕方がないのでお手紙書いた     (”受け取ってない”と伝えることで、
さっきの手紙の手紙の御用事なぁに  離婚を望まぬ心中を察して欲しかった
※以後繰り返し


悲しいすれ違いだ・・・・・。
816番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:51:18 ID:7cMQHqkj0
哲学かじりってのは、文章そのものに噛み付いて意味を求めてくる。
こいつは、単語にしか噛み付かない。

よって、哲学の入門書読んで頭がゆだった厨房か、その程度の頭しか無い馬鹿。
817(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:51:21 ID:Dta7O1Np0 BE:122546742-BRZ(3001)
>>807
世界が存在しないのに、あなたはパソコンを打ってるわけですか?
精神病院いったほうがいいですよ?w
818団塊世代:2006/10/13(金) 18:51:31 ID:SEK2hZ5f0
この馬鹿ならそのうち
「アキレスは亀に追い付けない」とか
「矢は弓を離れた途端に落ちる」とか
言い出すなw
819ガダルカナル:2006/10/13(金) 18:51:37 ID:5RduqNzD0
ニートスパゲッティ
820団体役員:2006/10/13(金) 18:51:38 ID:bOL9pHFe0
「我思うゆえに我あり」
ンッンー名言だなこれは
821スピンドリル:2006/10/13(金) 18:52:05 ID:4mtsrxCS0
>>782
粘土と同レベルじゃないか、笑わすなw

「1」を一度定義したら、それを変えるんじゃねぇ!
バトルマシンの一台を「1」としたなら、それと全く同じバトルマシンがもう一台
あった場合が「2」だ。
822ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:52:07 ID:/0hAoXBC0
思ったんだがスパゲッティって著名ブロガーのコメント欄に居座ってる「私」君なんじゃね?
以前切込キングダムに居たのを見たが、最近極東ブログに移住してる。
823番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:52:27 ID:m6bQOZ360
>>815
これシリーズ化したら面白いんじゃね?
昔話とかわらべ歌を新たな説で解釈していくシリーズ
824(´-∀-`):2006/10/13(金) 18:52:33 ID:Dta7O1Np0 BE:1102918098-BRZ(3001)
>>813
>世界の創造主であることを証明しろや

それは別の問題でしょ。とりあえず神の存在証明は終ったね。


825あそびにん:2006/10/13(金) 18:52:41 ID:6tiK2bzJ0
でも、ヨーロッパ中世の数学って、「神の存在」を、どうやって論理的、数学的に証明するか、
ってことだったんだよね。やっぱスピノザはすごいなぁ。すんげー笑えるけど。
826キモオタ:2006/10/13(金) 18:52:47 ID:cRUxQNWi0
>>759
おそらく、分けても不可能です。
827GJ!:2006/10/13(金) 18:52:50 ID:FDDaDomZ0
>>817
1+1=2じゃないのに、あなたは演算装置使ってるわけですか?
精神病院いったほうがいいですよ?w
828金正日:2006/10/13(金) 18:52:53 ID:Km/fV5Uv0
>>817
我パソコン打つゆえに世界ありなんですかwwwwwwwwwwww
ボケがwwwwwwwwwwwww
哲学オタの限界を見たwwwwwwwwwwwwwww
829疫病神:2006/10/13(金) 18:52:59 ID:rXrQQabyO
>>815
お前もいい加減スレ違いだ。
830ギネスに認定:2006/10/13(金) 18:53:07 ID:fo3bExAa0
>>817
馬鹿発見w
831また大阪か:2006/10/13(金) 18:53:12 ID:rIlrrtIH0
>>801
あらゆる事象を神と定義するの?
野グソも?
83216歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:53:13 ID:AdqoHgGJ0
>>817
アナタ以外が存在するという証明は?
833ニュー速の癌:2006/10/13(金) 18:53:14 ID:39EyU2R00
>>817
ならばスパゲッティの本数はどう数える?
834ちんすこう:2006/10/13(金) 18:53:39 ID:uESjOoa+0
>>801
創造主の存在を証明してください。
そんなもの居ないかもしれない。
835 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:54:00 ID:0EeYoyH90 BE:126447034-DIA(51352)
このスレのログ保存しておこうっとw
>>1がスレ立てるたびに>>817関連貼るわw
836メイド:2006/10/13(金) 18:54:16 ID:FJuWhjnm0
>>824
創造主でないのなら、>>801の定義はデタラメという事だ
却下
837kwsk:2006/10/13(金) 18:54:19 ID:og1zwm6aO
>>800
それは違う
定義ってのは公理が集まってできている
>>1はその公理さえも否定して屁理屈こねてるだけ
838ノーチラス:2006/10/13(金) 18:54:33 ID:ynNGzCA0O
たしか定義はタイプ理論でできたはず。
オペレーションの適用回数で自然数を定義するやり方で。
大学にいた頃論理学の講義で習った。
だれか詳しい人カモン!
839TCA回路:2006/10/13(金) 18:54:59 ID:GGxmN7Jt0
早いスレと聞いて飛んできました
840ガダルカナル:2006/10/13(金) 18:55:03 ID:5RduqNzD0
ニートスパゲッティ
841少女B:2006/10/13(金) 18:55:11 ID:UpTEtMfU0
>>824
自然数も別の問題だな
842金正日:2006/10/13(金) 18:55:13 ID:Km/fV5Uv0
>>824
別の問題じゃねえよ
逃げるな
脳内ルール=定義じゃねえんだよ
きっちり証明しろド低脳が
843さて職安でも行くか:2006/10/13(金) 18:55:13 ID:nTa77HBEO
一般に「自然数」の定義を聞かれたら、数論における定義を答える
が、>>1の求めているのは自分の体系内での位置付けであり一般定義ではない
だが「りんご」の定義が、分類学的文脈やその他文脈によって多様であるように
「自然数」の定義も数学的文脈に乗せる必要はない
ここは>>1の中での「自然数」とその他概念との位置付け・定義、を行えばいいのではないだろうか
「りんご」の例を見るに、その語の内包を列挙して定義する思考法を好むようだ
・ここそこで生育される果物、のように「自然数」の性質を列挙すれば満足するのではないだろうか
844大物:2006/10/13(金) 18:55:20 ID:o3Mw3PUu0
パソコンからネット経由で1+1=2が信じられないとか屁理屈コネてる奴って本当にセンスないよなw
お前何でパソコン使ってるんだよって思うんだけどw
84516歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:55:28 ID:AdqoHgGJ0
本日の格言






      汝パソコンのキーボードを打鍵す、故に世界あり。世界あり、故に神あり




846言っとくけど俺強いよ?:2006/10/13(金) 18:55:38 ID:z733apPZ0
スパゲティ死ね
847番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:56:16 ID:F8v7eIYr0
>>772
東大文学部って4年間柏キャンパスだっけ?
文学部って東大の恥だって東大法学部受かった友達言ってたぞwwwwwwww
848らいでん:2006/10/13(金) 18:56:18 ID:sEyDDRgR0
>>824
定義の正当性を証明する気が無いなら,

定義:「神」とは俺である。
1.俺は存在する。
2.ゆえに神は存在する

でも良いな.

神である俺が宣言する.
1+1=2になる.
文句は許さん.
849ソフトサラダ:2006/10/13(金) 18:56:54 ID:/0hAoXBC0
>>845
はじめにパソコンありき
850あそびにん:2006/10/13(金) 18:56:59 ID:6tiK2bzJ0
「神」の「定義」ってなんなんだろう・・・。「万能=なんでもできる」ってこと?
それはないよ、「神」にだってできないことが山のようにある。
つーか、ほとんど何もできないんじゃね?

「神」が「最初に世界を作った」ってだけならわかるんだけど。
851独立記念日:2006/10/13(金) 18:57:08 ID:Drt2kM3s0
いっさいの形式体系としての数学は自身の無矛盾性を証明することは不可能である.
852ゴロゴロ:2006/10/13(金) 18:57:23 ID:cNDH/HT/O
客観的にみてこの勝負>>1さんの勝ちだね。
理系は数に物言わせて屁理屈で論点そらししてるように見えるよ
853 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:57:39 ID:0EeYoyH90 BE:168595182-DIA(51352)
急に>>1のレスがなくなったね
布団かぶって枕をぬらしてるのかな
854ガダルカナル:2006/10/13(金) 18:57:39 ID:5RduqNzD0
855番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:57:48 ID:Tg+OPXMG0
>>1は定義してくださいしか言ってねーし、ただのレス乞食じゃん
856大佐:2006/10/13(金) 18:58:03 ID:gYAlKgJk0
うわーーー
久々見た気がする
本物のキのひと
857番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:58:47 ID:IPt+026s0 BE:135140562-BRZ(1015)
>>850
神は2chにも存在する
858ネバーランド:2006/10/13(金) 18:58:54 ID:EXUGnzgk0
>>851

スパゲティはユークリッドの原論もペアノの公理もゲーデルの不完全性定理も認めないよ、たぶん。
859友達できたか?:2006/10/13(金) 18:59:02 ID:1eZG7g7G0
半人前の>>1が、何人いようと、けっして一人前にはなれない。
860番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 18:59:03 ID:oki4wFPk0
>>852
名前は入れなくてもランダムでつけてくれるんですよ。凄いですよね
86116歳♀だけど:2006/10/13(金) 18:59:13 ID:AdqoHgGJ0
>>850
日本の八百万の神を全部合体すれば、西洋の唯一神になるよ。たぶん
862可愛い奥様:2006/10/13(金) 18:59:14 ID:gnLJxOxLO
ヒント 1+1=2を証明するのは 1+1=1を証明するのと同じ位難しい
863更衣室マニア:2006/10/13(金) 18:59:35 ID:ZVQbHs0v0
>>856
1+1キ2
が証明されたな
864スピンドリル:2006/10/13(金) 18:59:50 ID:4mtsrxCS0
>>817
バカだな、そういう自明の理を定義や言語化するのも「哲学」だろ?
お前ホントに哲学マニアか?

>>841が言うとおり、定義中の単語の説明を「別の問題」としてよいのなら、
さっきからお前が噛み付きまくってる「自然数」「0」も別の問題でOKだよな?
865 ◆niLMnLuciA :2006/10/13(金) 18:59:58 ID:0EeYoyH90 BE:105372825-DIA(51352)
携帯から自演かw
これもテンプレに追加
866((;゜Д゜):2006/10/13(金) 19:00:01 ID:kVzqPSUW0 BE:196263959-2BP(114)
文系の皆さん、不景気にならない方法を教えてください
867解糖系:2006/10/13(金) 19:00:05 ID:GGxmN7Jt0
>>1 が主張したいこととスレの流れ的にはは 数学は独我論なり ということか
868ハゲてないよ:2006/10/13(金) 19:00:16 ID:WY/ePEWZ0
みんながこんなに盛り上がれるのは、

 1+1=10   のおかげだ。
869空気ギタリスト:2006/10/13(金) 19:01:02 ID:JuOnCYC+0
ジャイアン「のび太!50円やるからその50円のアイスよこせ」
のび太「いいよ。」
ジャイアン「やっぱりそっちの100円のがいい。これ返すから100円のよこせ」
のび太「あ、あと50円・・・」
ジャイアン「ん?馬鹿だなぁ!さっき50円渡したろ?で50円のアイスを渡した。
      合わせていくら?」
のび太  「100円!」
870番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:01:05 ID:oki4wFPk0
>>866
ジャーンと稼いでバーンと金を使えよ
871番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:01:08 ID:7cMQHqkj0
>>868
2進数的にまったく問題無いからなそれ
872ノーチラス:2006/10/13(金) 19:01:16 ID:5RduqNzD0
1+1=2って定義じゃないの?
873(´-∀-`):2006/10/13(金) 19:01:20 ID:Dta7O1Np0 BE:367639946-BRZ(3001)
>>844
販売前のパソコンの所有者は法的に法人。つまり、資産家が理系ドカタに
命令して作らせているだけなのだがね?
何も偉くはないし、法的にパソコンの所有権もない。
もちろん販売後の所有権は買った人に移る。
874ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:01:35 ID:za/v9yyH0
結局このスレで証明できたのは>>1が厨2病ならびに妄想癖をわずらっていることだけでした。
875そんなばなな:2006/10/13(金) 19:01:38 ID:o1rGOhV+0
>>1
携帯から自演と…
876巨乳怖い:2006/10/13(金) 19:01:50 ID:AdqoHgGJ0
>>863
ワロタ
877番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:02:33 ID:BD7lAHpN0
1だけを定義しても始まらない。+も定義しないとな。

もし+が足し合わせることだとしたならば、足し合わせるとはどういうことかも定義しないといけない。
878うさぎ:2006/10/13(金) 19:02:38 ID:RK02F6Bh0
さて、>>1による神の存在証明再開までしばらくお待ちください
879:2006/10/13(金) 19:02:44 ID:gYAlKgJk0
>>863
またうまいことをw

880偉大なる兄弟:2006/10/13(金) 19:02:47 ID:Ci0LpDxx0
1+1=?
881イタリア人:2006/10/13(金) 19:03:01 ID:x5K6o7ms0 BE:144623063-2BP(139)
>>868
100倍だぞ、100倍!!
882司法浪人:2006/10/13(金) 19:03:27 ID:uESjOoa+0
>>873
哲学はお金儲からないよ。
883夜間解禁:2006/10/13(金) 19:03:31 ID:APhq9DmW0
すげー今さらだけどさ、

>>63のコピペ、
貼られてる部分のちょっと前で
「正多面体の各面に数字または数字に対応した図柄を書いたもの」って定義してるんだよね。
その不完全な定義を逆手にとって引っかけ問題にしてるんだけど、
定義部分を別物に貼り替えて叩くのはどうかと思うぞ。
884番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:03:36 ID:IGJOvm6x0
これは2つのものをまとめて把握することが出来るということじゃないの?
数学的なことじゃなくて
885やらないか:2006/10/13(金) 19:04:33 ID:4mtsrxCS0
>>883
なんだw
なら出題側に落ち度は無いじゃないかw
886有識者:2006/10/13(金) 19:04:52 ID:6tiK2bzJ0
>>861
ありがと、スピノザは結局、「森羅万象が神」なんだって。
そう考えると、日本古来の神様達と同じ認識なのかなって。
数学も自然も偶然も神様、というのは惹かれるね。
887巨乳怖い:2006/10/13(金) 19:05:40 ID:AdqoHgGJ0
>>873
パソコンの製造なら理文関係ない奴が作ってる気もするが?
       ~~~~
888ハッピーターン:2006/10/13(金) 19:05:41 ID:Km/fV5Uv0
>>873
だからどうしたド低脳よ?
すくなくとも「1+1=2じゃないかもよ〜」じゃパソコンは作れねえんだよ
889ひよっこ:2006/10/13(金) 19:06:03 ID:o3Mw3PUu0
>>873
1+1=2が信じられんのならお前はパソコンも携帯も使うなよw
Beポイント溜めて糞スレ立てたりもすんなよ、分かったか?
890ニュータイプ:2006/10/13(金) 19:06:27 ID:SEK2hZ5f0
どうやら、>>1はとくに前提条件は決めないのか。
ならば、これでも証明できるw

1という文字の定義:
A) 「1=x」は「1」と等しい(x=あらゆる文字)
B) 「1+x」は文字xが「1」の場合に真とする。

証明:
1という文字の定義Aにより「1=2」は「1」と置換できる。
よって、「1+1=2」は「1+1」と等価である。
「1+1」は1という文字の定義Bにより常に真となる。
よって、「1+1=2」は常に真である。
891懲役10年:2006/10/13(金) 19:06:32 ID:UpTEtMfU0
>>888
それはおかしいよw。>>1の理論だ
892番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:07:17 ID:m6bQOZ360
神様なんているわけないだろ
人間が生み出した概念なのに

昔の人間はバカだった
そいつらをまとめなくちゃならなかった
でも人間が作ったルールだと守らない
だから拘束力を持たせるためにヒトより遥かに高次の存在=神
そして天国地獄の概念が必要だった
893すか:2006/10/13(金) 19:07:20 ID:/0hAoXBC0 BE:225262139-2BP(200)
>>886
神の普遍性っていうキリスト教のお話と
諸物に神が宿る、っていうアミニズムのお話と
多神教をごっちゃにしてないか?

素人だがそう思った。
894自販機:2006/10/13(金) 19:08:00 ID:KbpwRSObO
先生に聞いて恋!
http://tool-7.net/?gouf
昨日1.烈風
  2.烈風
  3.烈風
寂しいので巣(:_;)
895番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:08:16 ID:Tg+OPXMG0
>>873
製造だけなら何のとりえも無い哲学バカが作ってるんじゃね?
資本家が金出して、理系が設計して、哲学バカが工場でせっせと組み立てるんだろ?
896ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:09:07 ID:za/v9yyH0
つーか偉い偉くないと所有権うんぬんと誰が誰に作らせてるとかと、パソコンの仕組みになんの関係があるの?
897番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:09:14 ID:Ujaod9gG0
揚げ足取ってからかってるだけのやつ相手にするなよw
898やらないか:2006/10/13(金) 19:09:23 ID:4mtsrxCS0
>>873
で?

コンバトラーと粘土が不適切な例だった事は認めたんだな?
「自然数」「0」の定義を求めるなら、「創造主」についても説明が必要な事を
認めたんだな?
899番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:09:35 ID:BD7lAHpN0
>>881
IWGPはどうなった?
900番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:09:48 ID:7cMQHqkj0
>>890
で良いじゃん。
901番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:09:57 ID:IGJOvm6x0
リンゴが2個ある場合一つ一つのリンゴを別々に認識するんじゃなくて、
2つのリンゴをまとめた物が2というカテゴリーに属するということを
赤ちゃんも認識してるということを1+1=2というもったいぶった言い方で
表現してるんだと思う
902ハッピーターン:2006/10/13(金) 19:10:09 ID:Km/fV5Uv0
817 名前:(´-∀-`)[] 投稿日:2006/10/13(金) 18:51:21 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3001)
>>807
世界が存在しないのに、あなたはパソコンを打ってるわけですか?
精神病院いったほうがいいですよ?w




結局、低脳君が言いたかったことは

パソコンを打つ=世界は存在するということでしたとさ

デカルト(我思うゆえに我あり)を超越し、そして取り込んでしまった低脳君に乾杯
903懲役10年:2006/10/13(金) 19:11:14 ID:UpTEtMfU0
>>902
デカルトは「我」なんだけどね
こいつは「我思うゆえにあなたあり」
904番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:11:28 ID:6tiK2bzJ0
>>893
ごっちゃにしてないよ、心配すんなってwwwww
スピノザの「岩波文庫:エチカ」を高校の頃に読んで爆笑したってだけ。
905番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:12:06 ID:m6bQOZ360
お前らが最終的になにがしたいのかさっぱりわからん
906番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:12:29 ID:xx7X9CPi0
こういう奴の存在が
一般人にとっての「○○学」を落ちぶれさせている原因
907ゾウリムシ:2006/10/13(金) 19:12:37 ID:nTFgv7XB0
足して2に成る等しい数を1と定義する。
よって1+1=2 
これでいいじゃん。
908だまれニート:2006/10/13(金) 19:13:12 ID:FDDaDomZ0
>>906
細木数子とかわらんなw
909巨乳怖い:2006/10/13(金) 19:13:19 ID:AdqoHgGJ0
>>905
>>1が中二病か何かであるの証明
910やらないか:2006/10/13(金) 19:13:40 ID:4mtsrxCS0
>>907
>>1が気に入らない限り定義としては認められないのがこのスレだよw
911疫病神:2006/10/13(金) 19:14:11 ID:u/BIIFbM0
>>1
C++やれよ。そんでオペレーターオーバーロードしまくって
演算子を自分で定義しまくって
周りに迷惑かけて市ね。
912ちゃちゃ:2006/10/13(金) 19:14:41 ID:QJpqYvSQO
帰納的な定義と循環論法の区別もつかないなんて・・・
ありえないよ・・・マジでありえない・・・
913司法浪人:2006/10/13(金) 19:14:47 ID:uESjOoa+0
居なくなった。
この手の奴にしては比較的コミュニケーションが成り立つが、
最後はいつも敗戦気味に終わるのはいかかがなものか。w
914改憲論者:2006/10/13(金) 19:14:47 ID:Drt2kM3s0
村の床屋のAは、自分で髭を剃らない村人全員の髭を剃る。床屋のAも村人である。
では、Aの髭を剃るのは誰なのか?
915有識者:2006/10/13(金) 19:14:49 ID:6tiK2bzJ0
でもさ、数学ってさ、物理と違うよね。
だって、何億光年も遠く、何億年前でも先でも、いつでもどこでも成り立ってるはずで。
神様はリーマン予想を解決できるんだろうか。
916ニューヨーカー:2006/10/13(金) 19:15:02 ID:nTa77HBEO
>>901
いやむしろ、二つのりんごを全体としてまとめて認識せずに
個別に扱えることに「赤ちゃんは1+1=2がわかる」の肝がある
917夜間解禁:2006/10/13(金) 19:15:16 ID:APhq9DmW0
あとアレだ、
(´-∀-`)ってさ、

「豚走」ってよく使うじゃない。

ひょっとして、
「遁走」と勘違いしたまま覚えてない?

誤変換で遊んでんのかと思ったら
煽り文句の中で「豚舎」がどうたらこうたら。
918ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:15:37 ID:za/v9yyH0
>>914
Aは女性
919アパレルの女:2006/10/13(金) 19:16:00 ID:u9AeorM10
理系やっつけたいなら、理系の板行けば良いのに。
何でニュー速にいるんだ。
920番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:16:31 ID:PgMlQ9ht0
今北
デブリンってピザっぽい名前だな
921番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:16:48 ID:Ujaod9gG0
>>918
あったまいいな
922ひよっこ:2006/10/13(金) 19:16:52 ID:o3Mw3PUu0
むしろ何でポイント溜めてるんだ?
なぜ溜まると思ったんだ?
923ニュータイプ:2006/10/13(金) 19:17:22 ID:SEK2hZ5f0
>>918
反例:多毛症の女の子。ひげっつーか全身毛だらけ。
924ムーンベース:2006/10/13(金) 19:17:33 ID:cpFD94z90
定理とか定義で逃げるヤツは真性の馬鹿。
実際数学科ではこういう証明をひたすらやってる。

聞いた話だけどw
925セドナ:2006/10/13(金) 19:18:18 ID:g5RKN6/10
赤子は1A+1A=2としてるのか
それとも1A+1B=2としているのか?
0は認識しているのか?
3以上はどうなのか?

1+1=2より2種類の識別が出来るって書いたほうがいいんじゃないのか?
926ノーチラス:2006/10/13(金) 19:18:58 ID:5RduqNzD0
>>1
で、お前はいつになったら働くんだ?
927タイ:2006/10/13(金) 19:19:31 ID:rIlrrtIH0
>>924
うん聞いた話なんだろうね。
928:2006/10/13(金) 19:20:29 ID:oQEvpgWw0
自己解決できました。ありがとうございました。
929ハゲてないよ:2006/10/13(金) 19:20:36 ID:WY/ePEWZ0
>>899
IWGPってなに?

930私女だけど:2006/10/13(金) 19:20:40 ID:jmhSOKZr0
実際は存在してないけど概念はあって誰でも納得するから
存在するって感じるな、社会とかルールとかと同じ、まったくの無学だが
931なっとう菌:2006/10/13(金) 19:21:02 ID:k1yuiSXd0
>>914
A自身。Aの村には
「自分で髭を剃らない村人」と「自分で髭を剃る村人」が存在している
932盆踊り:2006/10/13(金) 19:21:36 ID:lBOAV/Mo0
「+」「2」が定義されないと証明できない。
933キレる若者:2006/10/13(金) 19:21:50 ID:PFCqoln50
1000なら>>1の完全勝利
934番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:21:55 ID:WaJY6lfL0
スパゲティはこっちのスレは逃亡か↓

理系の皆さん、「1」を定義し、「1+1=2」になることを証明してください
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160724626/
935ふいんき:2006/10/13(金) 19:22:03 ID:6bycEdDv0
>>928
解決したなら教えてくれ
936ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:22:37 ID:za/v9yyH0
>>931
それだと自分でひげを剃る人までAが剃ってることになる
9371:2006/10/13(金) 19:23:01 ID:UpTEtMfU0
ウソです
938急にボールがきたので...:2006/10/13(金) 19:22:56 ID:CsnGsVnJ0
原書で読んだ
この本かなり糞
939寂しがりや:2006/10/13(金) 19:23:03 ID:nTa77HBEO
>>924
言ってる意味がわかりませんね
定理、定義、証明、の意味をぐぐってみてはいかがでしょう
940番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:23:04 ID:IGJOvm6x0
>>916
そういわれればそうかも
学習しない限り生まれたばかりの赤ちゃんは周囲のものを分割して認識できないはずだけど
生まれてすぐに出来るようになっているいうのがこの本の言いたいことか
941ハゲてないよ:2006/10/13(金) 19:24:47 ID:WY/ePEWZ0
>>936
勝手に句読点を足して読むな。
942番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:24:57 ID:xx7X9CPi0
つまり>>1は赤ちゃんより馬鹿
943スカッド:2006/10/13(金) 19:25:01 ID:0+31+7Y10
>>175>>193>>193
で1+1が=2が証明されているにも関わらず殆ど触れられて無いのが
ニュー速の低レベルさをあらわしてるよな。
ただもっと厳密に言えば集合やら写像やらの定義もしなければいけないが。
>>273>>1は数学についての無知を露呈したが、
はっきり言って数論や解析などの大学レベルの数学の知識が無いと
厳密な自然数の定義やそこから導き出される1+1=2の証明も理解できないと思うよ。
はっきり言ってそこまで全て>>1に説明しても教科書一冊分くらいになるし、
どうせ理解もできずに屁理屈ばっかり言うだろうから全くの無駄ではあるが。
944有識者:2006/10/13(金) 19:25:50 ID:6tiK2bzJ0
ニュー速で数学スレが盛り上がるのは、なんかうれしい。
結局数学の歴史って、ライバル野郎を出し抜こうっていう、人間の意地なんだよね、ルネッサンスの頃から。
でも、とことん論理的じゃないとダメだし、このスレにはそういう人もいる。おもしろいなあ。
9451:2006/10/13(金) 19:26:01 ID:GGxmN7Jt0

自己解決しました
946超級セクシーボーイ:2006/10/13(金) 19:27:53 ID:AW602lGnO
お父さんがリンゴを1個買ってきました。
お母さんもリンゴを1個買ってきました。
でいいんじゃね?
947番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:28:01 ID:SpBkw4I/0
>>944
論理的なだけでも駄目だし
948番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:28:23 ID:m6bQOZ360
神がいないのは赤ん坊が証明してるだろ

赤ん坊を外界から隔離して育てて神の概念与えなければそいつの世界に神は存在しない

キリストが「神は言葉と共にあった」って言ってるのはそういう事
存在としての神ではなくて、神の存在を信じる心が世界を平和にするよって言いたかったの
949番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:29:09 ID:MjrVvcmY0
そのまえに理系が皆さんであることと、定義して証明することを定義してくれ
950タイ:2006/10/13(金) 19:29:55 ID:rIlrrtIH0
>>948
それが今や最大の悪になりつつあるもんなあ
951ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:30:29 ID:za/v9yyH0
>>941
ん?
952世界遺産:2006/10/13(金) 19:30:35 ID:2zvOh3YgO
自然言語や研究段階の科学も全て前提ありきなんだから>>1はアホ
953(´-∀-`):2006/10/13(金) 19:30:51 ID:Dta7O1Np0 BE:643369267-BRZ(3001)
>>948
「神の概念」が芽生えなければ神は存在しない?
想像できないものは存在しないのですか。
じゃあアマゾンで狼に育てられた少女がいれば日本は存在しませんね

まさにそれは独我論なんですが、馬鹿ですか?w
954番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:31:47 ID:m6bQOZ360
>>953
キリストはこういう奴が大嫌いでした
955番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:31:52 ID:6tiK2bzJ0
>>947
うん、でも、数学的問題なら「論理的」でなきゃ話にならないよ。
わかりやすい喩えのセンス、日本語、プレゼンテーションの技術なのかなあ。
956やらないか:2006/10/13(金) 19:33:27 ID:4mtsrxCS0
>>953
帰ってきたなw

で?

コンバトラーと粘土が不適切な例だった事は認めたんだな?
「自然数」「0」の定義を求めるなら、「創造主」についても説明が必要な事を
認めたんだな?
957記者会見:2006/10/13(金) 19:33:59 ID:+TQwodqC0

1増えてる
958やさしくしてネ:2006/10/13(金) 19:33:59 ID:DXj8CpjC0
>>953
自分が食いつけるレス、しかも、「1+1=2」になにも関係ないレスが来たときにしかレスをしないなんて、バカですか?
959汁おじさん:2006/10/13(金) 19:35:07 ID:8FEP42u/0
>>953
神なんて人間の想像上のものでしか無いんだから或る人間が神を否定したら
其の人間にとって神は存在しないのも同じだが、
日本は物理的に存在するんだから否定してもムダだろ。バカか。

頭がいいと勘違いしたバカは見てて痛々しいな
所詮はレス乞食か
960携帯厨:2006/10/13(金) 19:35:21 ID:kfADkYBn0
要は「1+1」と「2」が関係「=」の元になるように定義すればいいだけだろ
961デスラー:2006/10/13(金) 19:35:45 ID:roXG/+HV0
>>(´-∀-`)

とりあえず、
>>883について釈明しろ
962ふいんき:2006/10/13(金) 19:36:01 ID:6bycEdDv0
粘土を半分にわけて、分けた粘土の片方をさらに分けたとき、
小さい粘土の質量を1として、大きい粘土の質量を2とする。
小さい粘土二つと大きい粘土一つはつりあうので、
1+1=2は正しい
ってのじゃだめ?
963ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:36:12 ID:za/v9yyH0
>>953
その人にとっての宗教的な意味での神とリアル創造神とはあーかいててばからし
964番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:36:58 ID:Tg+OPXMG0
>>953
自分が知ってることにしか反論できないm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
965(´-∀-`):2006/10/13(金) 19:36:59 ID:Dta7O1Np0 BE:214456272-BRZ(3001)
>>959
>神なんて人間の想像上のものでしか無いんだから

だから「神なんて人間の想像上のものでしか無い」という思想を前提にして、
「神がいないのは赤ん坊が証明してるだろ」と結論してるわけだろ。

それならば最初から「神なんて人間の想像上のものでしか無い」だけでいいでしょ。



アホウだね本当に 見てて痛々しい?w
966やらないか:2006/10/13(金) 19:37:16 ID:4mtsrxCS0
なんか、東亜板でホロン部を相手してる気分になってきた
967ガダルカナル:2006/10/13(金) 19:38:40 ID:za/v9yyH0
>>965
じゃあ最初から 1+1=2とする でいいな?
968番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:39:01 ID:Tg+OPXMG0
>>965
知らないわからない反論できないことは必死にスルーm9(^Д^)プギャーッ
969臨時収入:2006/10/13(金) 19:39:06 ID:LTbUpBkB0
63 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/10/13(金) 16:38:11 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)
   708 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:37:19 ID:heBp+a7t0
   まさか確率計算すら理解できないなんてこと無いよな
   俺の手元にサイコロが2個ある。
   同時に振って出た目の合計が12になる確率を求めよ
   713 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:42:10 ID:empfAWGR0 ?BRZ(3000)
   >>708
   1/36 もう飽きた。次は答えないので
   714 名前:スネーク[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:44:54 ID:heBp+a7t0
   >>713
   残念。誤りだ。
   サイコロの出目は8通り×20通りで=160通り。
   このうち12になるのは
   1+11 2+10 3+9 4+8
   5+7 6+6 7+5 8+4  の8通り。
   8÷160で確率は20分の1。
   ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader325119.jpg
   定義の曖昧な論証なんてこんなもんだよ
883 名前:夜間解禁 投稿日:2006/10/13(金) 19:03:31 ID:APhq9DmW0
   すげー今さらだけどさ、
   >>63のコピペ、
   貼られてる部分のちょっと前で
   「正多面体の各面に数字または数字に対応した図柄を書いたもの」って定義してるんだよね。
   その不完全な定義を逆手にとって引っかけ問題にしてるんだけど、
   定義部分を別物に貼り替えて叩くのはどうかと思うぞ。
885 名前:やらないか 投稿日:2006/10/13(金) 19:04:33 ID:4mtsrxCS0
   >>883
   なんだw
   なら出題側に落ち度は無いじゃないかw
970番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:39:25 ID:m6bQOZ360
ID:Dta7O1Np0は絶対友達居ないだろ

こんな性格の奴と付き合える奴がいたら尊敬するわ
971番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:39:37 ID:yqX+OaCt0
>>965
パート2でもがんばって盛り上げて><
972やさしくしてネ:2006/10/13(金) 19:39:42 ID:DXj8CpjC0
>>965
ほらまた自分が答えられることにしかレスしない

507 名前:(´-∀-`)[] 投稿日:2006/10/13(金) 18:03:58 ID:Dta7O1Np0 ?BRZ(3000)
どうしましたか?先に質問したのは>>1の私なんですから、
まずそれを答えていただかないと。
「りんごの定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?

>「りんごの定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?

>「神の定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?
>「神の定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?
>「神の定義」はスレ違いですし。もしかして荒らしですか?
973ニュータイプ:2006/10/13(金) 19:39:47 ID:SEK2hZ5f0
コンバトラーと粘土は、そもそもそれが「可算」かどうかが問題だろ。
「内と外と境界を持つ、排他的に空間に存在する」物体でなくては数えることはできない。

粘土で玉を造ってそれを1つ、2つ…と数えるなら問題ない。だが、
粘土をくっつけた時点で境界が壊れるわ、内同士が共有されてしまうわ、で可算ではなくなってしまう。
974やらないか:2006/10/13(金) 19:39:52 ID:4mtsrxCS0
>>965
>見てて痛々しい?w
疑問文?
はい。お前を見ているのは痛々しいです。

で、>>961>>956にレスしてよ
975有識者:2006/10/13(金) 19:40:51 ID:6tiK2bzJ0
あのさ、現代数学は「神の存在」なんて、まったく前提にしてないよ。
「神って何?神の定義は?」って言われて、門前払いされるだけ。

でも、結果として宗教に道を求める人が、昔からいるのが面白いんだよね。
だってさ、アレはないだろってゆーか・・・・・・・・
976巨乳怖い:2006/10/13(金) 19:40:55 ID:AdqoHgGJ0
977タイ:2006/10/13(金) 19:40:55 ID:rIlrrtIH0
>>962
それでもいいんだけど、量をみたいんなら単位を合わせないと。
それになんか前に出た例では粘土の個数が時間の関数で与えられてるみたいだし。
978汁おじさん:2006/10/13(金) 19:41:01 ID:8FEP42u/0
>>965
あーはいはい
バカにもわかるように丁寧に説明してやったんだけど、
バカにはちょっと長すぎて却って理解がしづらかったみたいだね。
ゴメンね。
979だまれニート:2006/10/13(金) 19:41:08 ID:FDDaDomZ0
どうせスパゲッティは>>997あたりで勝利宣言したいだけだろ。
980番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:41:17 ID:8533q6m10
1+1−2=0
ゆえに 1+1=2 (証明終)
981ハッピーターン:2006/10/13(金) 19:41:50 ID:Km/fV5Uv0
神は存在する
ここで神と入力してみれば全てがハッキリとする

http://www.myj7000.jp-biz.net/search/fsearch.htm
982臨時収入:2006/10/13(金) 19:42:18 ID:LTbUpBkB0
証明してください

理解できません

したがってその証明は不完全です。
983番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:42:23 ID:Tg+OPXMG0
>>979
もうスレ内で証明されてるから、勝利宣言しても意味無いよ
負け犬の遠吠えになる
984番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:42:25 ID:oki4wFPk0
>>663
でだいたい合ってたかな?
985大佐:2006/10/13(金) 19:42:50 ID:ayayFP4f0
>>893
スレが終わりそうだから全部読み終わる前に書き込むけど
スピノザはユダヤ人だからキリスト関係ねー
986タイ:2006/10/13(金) 19:42:55 ID:rIlrrtIH0
>>981
ブラクラ
987巨乳怖い:2006/10/13(金) 19:43:09 ID:AdqoHgGJ0
1+1=田
988やらないか:2006/10/13(金) 19:43:36 ID:4mtsrxCS0
>>984
すごいなw
989夜釣りですか?:2006/10/13(金) 19:43:58 ID:6bGDYzDbO
野性の照明
990番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:44:03 ID:m6bQOZ360
精神病患者が見た神と既存宗教の神が別物だと証明できる人間はおらんかね
991(´-∀-`):2006/10/13(金) 19:44:07 ID:Dta7O1Np0 BE:183820234-BRZ(3001)
   l:i /l /:/:/::/:::l ll:::::l///  l:/ ll l:リ:/⌒iソ l::::/l l}::ll:l:::::l
  ,l:l/:::::::/":::/::::ll:ll::::〈//、、,l/ ,ll _lル′ ∧、,l::/ l,/!:::::::::::l
  ,!::::::::::::::::::/:::::ll::ll:::::l//ヾミムェリシll′/ ヾi:ムiッil::::::::::::::l
  /:::::::::::::::::::::::::::ll::ll:::::; ,l. -‐リ‐-、、!   _,,.斗‐-リl:::::::::::::l
 //l::::::::::::::::::::::ll::ll:::::l´l_,,,..,,、 ``   7 ,.lL.,、/゙l:::::::::::::l
/'′ l::::::::::::::::::::::::/ll::/ 'if'´{i::フ`ヾ'    ,ィでiフ ,リ',!:::::::::::リ
    l::::::::::::::::/}l::ルl/  ヾ==='"    i, ` ='" ハ/lN::/
    l:/l::::::::://,リlノ/           ヽ、   ,!lリ/ l/
    リ l:::::::::{/ 八             〉ノ   /,i′ l'
   / lj::::::::ヾ  `                  //
      ,l::/}:::::`ーi  、    、、____,., /
     /イク:/l::::::l  丶、  ` '' ―-‐ ''´/
       ソ /::::::l     丶、    ー-‐/
        /|/W       `` ミォ- '′
      __,lム,.ノ         /
     /:.:.:.:.:.:.:.:. ̄`゙`'' 丶 、、  l
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Fl‐'--ri、
   ,, イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.r'‐'―- Lll_

なあ理系ドカタ 俺のやった事はそんなに重罪かな?
現実では理系の自滅で片付いても 理系を殺したのは間違いなくこの俺さ
そんな俺は殺人罪かな?
かまってほしくてさあ 「工学ドカタはゴミ」とか 「理系ドカタは資本家の奴隷」とか どんなにくだらなくてもいい
アホな理系を叩く話がしたくてさあ それが悪いことかよ!?
そう思う事が犯罪かよ!? だったら だったら人間全員犯罪者じゃねーか!
はっ だったら世界を正直な世界に変えてやるよ
哲学はその力を与えてくれた 理系全てを論破する力を
邪魔する奴は殺すのみ くたばれ雑魚理系!!!!!!!
992感動した!!:2006/10/13(金) 19:44:10 ID:t8s7+H2fO
100/2

はい詰みw
993番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:44:21 ID:zckkmQvi0
続くの?
994番組の途中ですが名無しです:2006/10/13(金) 19:44:28 ID:Tg+OPXMG0
>>991
負け犬の遠吠え乙
995ニュータイプ:2006/10/13(金) 19:44:51 ID:SEK2hZ5f0
>>1000なら、「家畜に神などいないッ!!」「!!」
996臨時収入:2006/10/13(金) 19:44:55 ID:LTbUpBkB0
結局最後はAAなんだな。

「遁走」は正しく理解できたのかな?
997ロシア:2006/10/13(金) 19:44:59 ID:UbVsybe60
1000ならスパゲティアク禁
998タイ:2006/10/13(金) 19:45:02 ID:rIlrrtIH0
>>991
負けー
999大佐:2006/10/13(金) 19:45:04 ID:ayayFP4f0
↓ここで知ったかがゲーデルの神の存在証明を持ち出す
1000日本海:2006/10/13(金) 19:45:04 ID:6gDp2nsV0
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。